• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 A63F
管理番号 1071268
審判番号 不服2001-7125  
総通号数 39 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2001-03-21 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2001-05-02 
確定日 2003-01-15 
事件の表示 平成11年特許願第253685号「ゲーム機」拒絶査定に対する審判事件[平成13年 3月21日出願公開、特開2001- 70640]について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 [1]手続の経緯
本願は、平成11年9月7日に特許出願されたものであって、(ア)平成13年2月19日付手続補正により明細書が全文補正され、さらに、(イ)特許法第17条の2第1項第3号の規定に基づいて、平成13年6月1日付手続補正により明細書が全文補正されたものであるが、当該(イ)に係わる手続補正は、特許法第17条の2第5項において準用する、同法第126条第4項の規定を満たしていないから、同法第159条第1項で準用する同法第53条第1項の規定により却下されたものである。

[2]本願発明
以上のように、平成13年6月1日付手続補正は却下されたものであるから、本願の各請求項に係わる発明は、平成13年2月19日付手続補正にて補正された特許請求の範囲の各請求項に記載されたとおりのものであると認めるところ、請求項1に記載された発明(以下「本願発明」という)は、以下のとおりである。
「表示画面に表示された動作指示に応じて、ゲームプレイヤが予め手に保持している信号発生部材を、叩き動作および振り動作の両方の動作を用いて操作しゲームを行うと共に、ゲーム中にバックグラウンド音を出力するゲーム機であって、
上記表示画面を有し、その表示画面に前記動作指示を順次更新しつつ表示する表示手段と、
前記信号発生部材に設けられ、叩き動作で操作を行うと第1信号を発生する信号発生手段と、
前記信号発生部材に設けられ、振り動作で操作を行うと第2信号を発生する第2信号発生手段と、
前記信号発生手段の第1信号及び前記第2信号発生手段の第2信号の発生タイミングに基づいてゲーム成績を評価する評価手段と、
少なくとも前記バックグラウンド音を出力する音発生手段とを具備することを特徴とするゲーム機。」
[3]刊行物に記載された発明
原審において、拒絶の理由に引用された(A)特開平11-151380号公報、(B)特開平11-197360号公報には、以下のことが記載されている。
(A)特開平11-151380号(以下「刊行物1」という)公報記載事項
(A-1).「【0016】この発明によれば、複数の演出操作手段の同時操作も指示でき、より多彩な演出操作をプレイヤーに要求できる」(第9欄32〜34行)
(A-2).「【0091】主表示部60の左右には、演出操作の時期をプレイヤーに指示するためのインジ ケータ65A、65Bが表示される。…。インジケータ65には、上下方向に延びる5本の鍵盤トラック66A、66B、66C、66Dおよび66Eと、1本のターンテーブルトラック67とが設けられている。
鍵盤トラック66A〜66Eは、それぞれ鍵盤キー15A〜15Eの操作時期を個別に示すために設けられ、ターンテーブルトラック67はスライドディスク23の操作時期を示すために設けられている。」(第23欄第23〜34行)
(A-3).「【0092】鍵盤トラック66A〜66Eには鍵盤キー15A〜15Eにそれぞれ対応したアイコン68…が表示され、ターンテーブルトラック67にはスライドディスク23に対応したアイコン69が表示される。
これらのアイコン68,69は演奏の進行に伴って鍵盤トラック66A〜66Eまたはトラック67を矢印V示したように下方に移動する(トラック66Bに表示された想像図参照)。」(第23欄第35〜42行)
(A-4).「【0093】そして、アイコン68,69が各トラック66A〜66E、67の下端に設定された演出操作位置PPに達したとき、そのトラック66A〜66Eまたは67に対応する鍵盤キー15A〜15EまたHスライドディスク23の操作時期が到来する。」(第23欄43〜47行)
(A-5).【0100】ステージ紹介後、所定の合図をプレイヤーに表示または音声で知らせた上で、RAM54または補助記憶装置56が記憶する演奏データに基づいた曲の演奏をサウンド制御装置52に命令する(ステップS3)。これにより所定の音楽の演奏が開始される。演奏開始後はインジケータ65に表示されたアイコン68、69の位置を現在の位置に合わせて更新する(ステップS4)」(第25欄第18〜25行)
(A-6).「【0102】タイミング表示後は鍵盤キー15A〜15E、スライドディスク23、押釦スイッチ31A〜31Cのいずれかが操作されたか否かを判別し(ステップS7)、操作ありと判断したときはその操作に対応した演出効果を発生させる(ステップS8)。」(第25欄第38〜42行)
(A-7).「【0103】演出効果を発生させた後は、プレイヤーの操作内容と演出手順データにて指定された演出操作時期との一致度、この場合は操作開始時期のずれおよび操作継続時間のずれを所定の計算式に従って演算する(ステップS9)。計算式は、操作開始時期または操作継続時間がずれるほど一致度が小さくなるよう設定される。(第25欄末行〜第26欄第5行)、
(A-8).「【0106】ステップS9またはステップS12の演算後は、それらの演算結果に基づいてモニタ6のグルーヴゲージ表示部61のゲージ量(ゲージバー61bの長さ)およびスコア表示部62A、62Bに表示されるスコア(点数)を演算する(ステップS13)」(第26欄第34〜38行)

(B)特開平11-197360号公報(以下「刊行物2」という)記載事項。
(B-1).「【0001】【発明の属する技術分野】本発明は、人体の動きに的確かつ迅速に応動する映像を発生させる映像制御装置に関する。」(段落【0001】)
(B-2).「【0005】一方、特開昭53-77736号公報には、ビデオゲーム装置が開示されているが、具体的には詰碁ゲームに係わるものであり、遊技者の関節等の動きを検出するものではない。実開昭61-136771号公報には、加速度センサーを練習者に取り付けてゴルフのスイングを練習するスイング練習機が、また特開昭57-22775号公報には、練習者に動作検出器を取り付けてスイングを分析するスイング分析装置が開示されているが、何れも操作者の動きに的確かつ迅速に応答動作する映像を発生させるものではなかった。」(段落【0005】)
(B-3).「【0011】(1)全体の電気的構成 まず、全体の電気的構成を説明する。この図において符号1はボクシング・ゲーム機の各部を制御するCPU(中央処理装置)である。2はエルボセンサ、3はグリップ操作子、4はフット操作マットである。これらエルボセンサ2、グリップ操作子3、フット操作マット4によって、人体各部(肘、手指、足)の動きが入力されるようになっている。」(段落【0011】)

[4]対比
本願発明と刊行物1に記載された発明とを対比する。
(ア)後者における、前記(A-5)に記載された「所定の音楽が演奏される」ことは、前者における「バックグランド音」が「ここで、バックグランド音としては、信号発生手段及び第2信号発生手段が発生した信号に基づく音以外の音をいい、例えば演奏曲の全体や演奏曲の一部を省略したもの、演奏曲を編曲したものなどが該当する。」(【0009】欄第3〜5行)であるから、当該「バックグランド音」に相当する。
したがって、後者には、前者における「バックグランド音を出力する音発生手段」に相当する手段が具備されていることは明らかである。
(イ).後者における「演出操作の時期をプレイヤーに指示するためのインジケータ」は、前記(A-3)、(A-4)に示されるように、アイコンを演奏の進行に伴って下方に移動して、すなわちスクロールして操作時期を表示するものであるから、前者における「動作指示用のマークをスクロール表示」し、「動作指示を順次更新しつつ表示」する「表示手段」に相当する。
(ウ).後者における前記(A-7),(A-8)の記載、すなわち、鍵盤キーとスライドディスクについて、プレイヤーの操作と演出手順データに指定された演出操作時期との一致度が演算され、演算結果がスコア表示部にスコアとして表示される旨の記載から、後者においても、動作指示に応じた動作により発生する信号の発生タイミングに基づいて成績を評価する評価手段に相当する手段が具備されていることは明らかである。
(エ).後者には、前記(A-6)の記載から、動作指示に応じて鍵盤キー、スライドディスクを操作することにより信号を発生させる発生させる信号発生手段を具備しているものであり、当該信号発生手段は、その機能において前者における「信号発生部材」に相当する。
そこで、
刊行物1に記載された発明を、本願発明に則って記載すると以下のとおりである。
「表示画面に表示された動作指示に応じて、ゲームプレイヤが信号発生部材を、複数の動作を用いて操作しゲームを行うと共に、ゲーム中にバックグラウンド音を出力するゲーム機であって、
上記表示画面を有し、その表示画面に前記動作指示を順次更新しつつ表示する表示手段と、
前記信号発生部材に設けられ、各動作毎に信号を発生する複数の信号発生手段と、
前記信号発生手段の信号の発生タイミングに基づいてゲーム成績を評価する評価手段と、
少なくとも前記バックグラウンド音を出力する音発生手段とを具備することを特徴とするゲーム機。」
してみると、
本願発明と刊行物1に記載された発明は、以下の点で相違する。
相違点1
前者は「信号発生部材」が手で保持される構成であるのに対し、後者にはそのような構成が記載されていない点
相違点2
複数の動作指示に関して、前者では「叩き動作及び振り動作」であるのに対し、後者では鍵盤を押す動作及びディスクを回転させる動作である点

[4]相違点の検討
相違点1、2について、
楽器においては、振り動作や叩き動作等の動作を行うものは周知であり、さらに前記動作を1の楽器で行うものも、例えば、タンバリン等のように周知であるから、複数動作の組として、振り動作、叩き動作の組とすることは単なる設計的事項である。
しかも、タンバリンは手に持って、振り動作、叩き動作を行うものであるから、当該動作に応じた信号発生部材は、手の動作が検出されるように手に装着される構成、例えば、手で保持する構成とすることは、前記(B-2)、(B-3)の記載から当業者が容易に為し得ることである。

[5]まとめ
したがって、本願発明は特許法第29条第2項の規定により、特許を受けることができないものである。
よって結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2002-10-28 
結審通知日 2002-11-05 
審決日 2002-11-22 
出願番号 特願平11-253685
審決分類 P 1 8・ 121- Z (A63F)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 宮本 昭彦  
特許庁審判長 中村 和夫
特許庁審判官 瀬津 太朗
村山 隆
発明の名称 ゲーム機  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ