• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 特17条の2、3項新規事項追加の補正 特許、登録しない。 H04M
審判 査定不服 5項独立特許用件 特許、登録しない。 H04M
審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 H04M
管理番号 1145421
審判番号 不服2004-9351  
総通号数 84 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2002-08-13 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2004-05-06 
確定日 2006-10-11 
事件の表示 特願2000-571615「コールセンタにおけるPSTN呼およびIPNT呼の統合ルーティングを提供する方法および装置」拒絶査定不服審判事件〔平成12年 3月30日国際公開、WO00/18074、平成14年 8月13日国内公表、特表2002-525976〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 1.手続の経緯
本件出願は、国際出願日を1999年9月2日(優先権主張1998年9月24日、アメリカ合衆国)とする国際特許出願であって、平成16年1月27日付けで拒絶査定され、同年5月6日に審判請求がなされるとともに、同年6月4日に手続補正がされたものである。

2.平成16年6月4日付け手続補正についての補正却下の決定

[補正却下の決定の結論]
平成16年6月4日付け手続補正を却下する。

[理由]
(1)本件補正
本件補正により、特許請求の範囲の請求項7の記載が次のように補正された。
「【請求項7】 (a)エージェント局にある電話に接続されたテレフォニ交換機において受信された接続指向交換テレフォニ(COST)呼を統合ルータ(IR)に直接通知するステップと、
(b)DNT呼を交換するDNT可能プロセッサで受信されたデータネットワークテレフォニ(DNT)呼を統合ルータ(IR)に直接通知するステップと、
(c)エージェント使用可能性データリポジトリを調べるステップと、
(d)エージェント使用可能性に基づいてCOST呼およびDNT呼を共通にエージェント局へルーティングするステップとを含む、コールセンタにおいてCOST呼およびDNT呼を共通にルーティングする方法。」

(2)新規事項・補正の目的について
上記補正は、補正前の請求項9に記載した発明を特定するために必要な事項である「統合ルータ(IR)に通知する」(2カ所)について、「統合ルータ(IR)に直接通知する」と限定するとともに、「DNT可能コールセンタ」について、「DNT呼を交換するDNT可能プロセッサ」と限定するものであり、特許法第17条の2第4項第2号で規定する「特許請求の範囲の減縮」を目的とするものに該当するが、願書に最初に添付した明細書又は図面には、統合ルータ(IR)に「直接」通知することは記載されていない。したがって、本件補正は、願書に最初に添付した明細書又は図面に記載した事項の範囲内においてしたものではないから、特許法第17条の2第3項に違反するものである。

(3)独立特許要件について
仮に、本件補正が、特許法第17条の2第3項の規定に適合するものであるとしても、本件補正は、下記の点で、特許法第17条の2第5項の規定に違反するものである。

ア.引用例に記載された発明
原査定の拒絶の理由に引用された国際公開第96/27254号パンフレット(以下、「引用例1」という。)には、図面と共に次の記載がある。
(ア)「Figure 9 is an architectural-level block diagram of a third preferred embodiment 400 of the present invention. Unless otherwise specifically stated to the contrary, the functional components and operation of the system 400 are substantially similar to those of system 200. System 400 includes at least one agent system 402, and preferably a plurality of agent systems 402, 404, 406 connected to a primary central controller 30A' and redundant central controller 30B', at least one 12, and preferably a plurality of conventional public telephone and/or long distance carrier networks 12, 14, 16, and an Internet network 408. Telephone callers 18, 20, 22 place telephone calls to the agent systems 402, 404, 406 via telephone networks 12, 14, 16, respectively, which although not explicitly shown in Figure 9, should be understood as being connected to agent systems 402, 404, 406. Internet callers 410, 412 place Internet calls to the agent systems 402, 404, 406 via Internet network 408. The central controllers 30A', 30B' are connected to monitoring means 31'. Central controllers 30A', 30B' operate, and optimally control operation of networks 12, 14, 16, and agent systems 402, 404, 406, in a substantially similar manner to that of controllers 30A and 30B. Additionally, the central controllers also control the individual Internet servers (not shown) comprised within the Internet 408 to optimally route Internet calls through the Internet 408 to the agent systems 402, 404, 406, in a manner that is functionally substantially similar to that used by the central controllers to optimally route telephone calls through the networks 12, 14, 16 to the agent systems 402, 404, 406.」(20頁6〜29行)
(イ)「Figure 10 is a functional block diagram of an agent system 402 according to this embodiment 400 of the present invention. Its elements and operation are substantially similar to those of agent system 26' of embodiment 200. Additionally, however, WAN interface 472 passes routing control signals from the central controller to the local telephone call router 470. Router 470 controls routing to and through the workgroups 62, 64 of the ACD 60 and/or IVR system 74 of telephone calls connected to the network interface 68 via the networks 12, 14, 16, based upon the control signals received from the central controller. Router 470 controls routing to and through the Internet agents 482 and/or multimedia services 484 (括弧内省略) of Internet calls connected to the Internet server 480 via the Internet network 408, based upon the control signals received from the central controller. Preferably, the server 480 comprises a conventional Internet packet switch. Preferably, the type of multimedia information supplied from the server 484 to the Internet callers is based upon control signals supplied thereto by the active central controller generated based upon service requests from the Internet callers. Such information may be related to the type of service requested by the Internet caller, product or transaction information, the caller's customer accounts, if any, etc.」(21頁1〜22行)
(ウ)「Preferably, in this embodiment 400, the Internet agents 482 and telephone workgroups 62, 64 comprise at least one 482A individual agent computer/telephonic workstation having the construction shown in Figure 11. Workstation 482A comprises means 460 for interfacing tone/voice processing means 458 to the local area network 58. Preferably, means 460 comprises a TCP/IP and/or Internet handler interface means and permits the processing means 458 to be able to exchange voice, Internet packet, tonal, facsimile, and/or other types of data between the callers and the user (not shown) of the agent workstation 482A. It is important to note in this regard that processing means 458 is also adapted to permit exchange of voice data via the Internet network between the Internet callers 410, 412 and the user of the workstation (括弧内省略). Voice processor 458 also includes means for compressing and decompressing voice data transmitted and received by said processor 458.」(22頁18行〜23頁2行)
なお、上記記載で引用された「system 200」に関して、引用例には、さらに次の記載がなされている。
(エ)「Figure 5 is an architectural-level block diagram of another preferred embodiment 200 of the system of the instant invention. Unless otherwise stated, the functional components and operation of the system 200 are substantially similar to those of system 10.」(15頁1〜4行)
(オ)「Figure 1 is an architectural-level block diagram of the various functional components of one preferred embodiment 10 of the system of the present invention. System 10 includes at least one 24, and preferably a plurality of agent systems 24, 26, 28 connected to a primary central controller 30 and at least one 12, and preferably a plurality of conventional public telephone and/or long distance carrier networks (括弧内省略) 12, 14, 16. Callers 18, 20, 22 place calls to the agent systems 24, 26, 28 via public networks 12, 14, 16. As will be explained more fully below, primary central controller 30 generates control signals for controlling distribution of calls through the long distance carriers to the agent systems, and through the agent systems themselves to individual workgroups, customer agents and/or caller services, based upon requested service data (e.g. telephone numbers and other information) supplied by callers through the public networks, status messages (i.e. availability of resources for use by callers, loading of system resources, etc.) supplied by the agent systems, and optimization parameters (i.e. user supplied criteria for how the system is to balance competing concerning for use of system resources) stored in controller 30. 」(7頁20行〜8頁8行)
(カ)「Figure 2 is a schematic block diagram of the various functional components of the central controller 30. Controller 30 includes means 33 for receiving status messages and caller service requests, and for supplying control signals generating by the controller 30 to the public networks and the agent systems. Receiving and supplying means 33 includes long distance carrier interfaces 38, 40, 42 for interfacing the controller 30 to the public networks 12, 14, 16, respectively, each of which interfaces is appropriately adapted to permit transmission of control signals and receipt of caller service requests from the respective network to which it is connected. For example, if carrier interface 42 is connected to an AT&T SS7 network, then it is appropriately configured to permit transfer of control signals and service requests between the controller 30 and the SS7 network. Other types of carriers must also be similarly accommodated by appropriately configuring the other interfaces 40, 38 to permit exchange of such data between these networks and the controller 32.」(9頁20行〜10頁5行)
(キ)「Also shown in Figure 2 is the control signal generator means 36, which is connected to the receiving and supplying means 33, monitoring means 31, and administrative means 32. Control signal generating means 36 comprises routing engine 48, database logger/retrieving means 50, database manager means 52, database storage means 54. Preferably, routing engine 48 determines how to optimally route calls in the system 10 (括弧内省略), and transmits this routing information (in the form of appropriate control signals, such as routing response messages for addressing the desired end-termination (i.e. workgroup/caller service) in the system to interface means 34 and receiving/supplying means 33 for transmission to the agent system and long distance control networks, respectively. In order to determine how best to route calls in the system, routing engine 48 takes into consideration real-time requested service data supplied to it by the receiving and supplying means 33, historical (i.e. previously stored) requested service data retrieved by logger/retriever means 50 at the command of the routing engine 48 from the system's historical database (comprising database manager 52 and storage means 54), real-time status messages from the agent systems supplied to it from the interface means 34, historical status messages retrieved from the system's database, information from the monitoring means concerning what components (if any) of the system are currently unavailable because they are malfunctioning or inoperative, and optimization criteria and/or rules stored in the database via the administration means. Routine engine 48 uses this data to calculate the optimal way to route calls in the system by applying to this data conventional optimization algorithms and/or strategies known to those skilled in the art, including but not limited to routing the call to the highest skilled and longest available (i.e. longest inactive) agent in a workgroup. 」(10頁21行〜11頁19行)
(ク)「Figure 3 is a functional block diagram of an agent system 26 according to this embodiment of the instant invention. Agent system 26 preferably comprises wide area network interface means 72 for interfacing the agent system's location controller/router 70 to the controller's wide area network 44, so as to permit transfer of control signals from controller 30 to local controller 70 and status message from the local controller 70 to controller 30. In response to control signals received by local router 70 from controller 30, local router 70 issues commands to the ACD/IVR or PBX System causing the public network interfaces 68 in the ACD, PBX or IVR to connect calls received thereat from the public networks to appropriate conventional caller services (e.g. interactive voice response system 74) or individual agents (e.g. private branch exchange (PBX) 56 or ACD 60). Types of PBX's and ACD's that may be included in the agent systems of this embodiment of the instant invention include those made by the following companies: Rockwell, Aspect, AT&T, Northern Telecom, ROLM, NEC and infoswitch. It should be noted that the particular type and number of caller services and individual agents shown in Figure 3 are merely for illustrative purposes, and may be modified as desired without departing from this embodiment of the instant invention. Local router 70 issues commands via the conventional local network means 58 to the caller service or individual agent system to which the call is connected, as to how the individual agent or caller service is to distribute or process the call. For example, depending upon the control signals transmitted by the controller 30 to controller 70, controller 70 may instruct the call to be forwarded directly to the interactive voice response system 74 which is connected as an answering resource to ACD 60, and instruct the interactive voice response system to store information from the call for later retrieval and transmission to a workstation (not shown) connected to the PBX 56, or to connect the call to the ACD 60 and instruct the ACD to forward the call to one of its workgroups 62, 64, 66. Of course, it will be appreciated that if appropriately modified, the interface 68 may be comprised within the public networks or may comprise a separate, stand-alone interface distinct from the agent systems. Likewise, if the PBX, IVR, and/or ACD are appropriately modified so as to include other of the various functional components of the agents (e.g. router 70), they may be eliminated, or comprised as separate functional components from the agent system.
Local controller 70 also queries the individual agents and caller services for status information (i.e. whether they are active, what resources are available for use by callers, etc.), gathers this status information via the local network 58, and transmits this information to the central controller 30 via interface 72 for use in the central controller's routing decisions. In this way, the central controller 30 may automatically control routing of calls not only through the public networks, but also in the agent systems, according to status information gathered from the entire system, using global call distribution criteria. It should be understood that local router 70 is of similar construction to control signal generator means 36, except that local router 70 is adapted to control distribution of all only within its agent system and in accordance with routing commands issued by the central controller 30.」(13頁1行〜14頁20行)

上記記載(ア)によれば、引用例1の「system 400」は、機能上の構成と働きが「system 200」と実質的に同様とされ、「primary central controller 30A'」に接続された複数の「agent system 402, 404, 406」と、複数の「conventional public telephone and/or long distance carrier networks 12, 14, 16」及び「Internet network 408」を含んでおり、「central controller 30A'」は、「system 200」の「controller 30A」と実質的に同様の手法で「networks 12, 14, 16」及び「agent system 402, 404, 406」を制御し、これと実質的に同様の手法で「Internet calls」を「Internet 408」を経由して「agent system 402, 404, 406」にルーティングするものである。
上記記載(イ)によれば、「agent system 402」の「router 470」は、「central controller」から「routing control signal」を受け、「network 12, 14, 16」からの電話呼を「ACD 60」により「telephone workgroups 62, 64」へルーティング制御し、「internet packet switch」で構成される「Internet server 480」により「internet network 408」からのインターネット呼を「Internet agents 482」へルーティング制御するものである。
上記記載(ウ)によれば、「system 400」の「internet agents 482」と「telephone workgroups 62, 64」は、少なくとも1つの「individual agent computer/telephonic workstation」から構成されるものである。
上記記載(エ)及び(オ)によれば、引用例の「system 400」と実質的に同様とされる「system 200」、即ち、「system 10」は、「primary central controller 30」に接続された複数の「agent system 24, 26, 28」と、複数の「conventional public telephone and/or long distance carrier networks 12, 14, 16」を含み、「primary central controller 30」は、発呼者から要求されたサービスデータや「agent system」から供給された「status messages」に基づき、「long distance carriers」経由の呼を「agent system」へ、さらに、「agent system」を経由して個々の「workgroup」や「customer agent」に分配制御する制御信号を生成するものである。
上記記載(カ)によれば、「system 10」の「central controller 30」は、「public networks 12, 14, 16」から発呼者の「service request」を受け、「public networks」と「agent system」に制御信号を供給するものである。
上記記載(キ)によれば、「central controller 30」は「routing engine 48」、「database storage means 54」等から構成された「control signal generator 36」を備え、「agent system」からの「real-time status message」やデータベースから取り出された「historical status messages」を考慮してルーティングを決定するものである。
上記記載(ク)によれば、「agent system 26」は、電話呼を受信する「PBX 56」あるいは「ACD 60」と「router 70」を備え、該「router 70」は、ルーティングの決定に用いるために個々の「agent」の「status infoumation」を収集して「central controller 30」に送信するとともに、「central controller 30」の「control signal generator 36」と同様の構成を有しており、「central controller 30」からの制御信号を受けて「agent system」内での呼の分配を制御するものである。
上記の「conventional public telephone and/or long distance carrier networks 12, 14, 16」、「Internet network 408」、「central controller 30A'」、「PBX 56」(あるいは、「ACD 60」)、「Internet server 480」、及び、「router 70」は、それぞれ、「公衆回線網」、「インターネット網」、「中央制御手段」、「電話交換機」、「インターネットサーバ」、及び、「ルータ」であり、「telephone workgroups 62, 64」(あるいは個々の「agent」)及び「internet agents 482」は共通の「エージェント局」であるといえ、呼をルーティングするために「agent system」からの「real-time status message」やデータベースから取り出された「historical status messages」を考慮することは、エージェント使用可能性データを調べることであるから、引用例1には、「公衆回線網において受信されたエージェント局への電話呼を中央制御手段に通知するステップと、インターネット網において受信されたエージェント局へのインターネット呼を中央制御手段に通知するステップと、中央制御装置においてエージェント使用可能性データを調べるステップと、エージェントシステムにある電話に接続された電話交換機において電話呼を受信するステップと、エージェントシステムにあるインターネット呼を交換するインターネットサーバにおいてインターネット呼を受信するステップと、エージェント局にあるルータにおいて、中央制御手段からの制御信号を受け、エージェント使用可能性に基づいて上記電話呼およびインターネット呼を共通にエージェント局へルーティングするステップとを含む、電話呼およびインターネット呼を共通にルーティングする方法」の発明(以下、「引用発明1」という。)が記載されている。
同じく、原査定の拒絶の理由に引用された国際公開第97/18661号パンフレット(以下、「引用例2」という。)には、図面と共に次の記載がある。
「FIGURE 1 is a schematic block diagram of a telecommunications system 10 which comprises a telephony server 12 which is coupled through a computer telephone interface link to a private branch exchange 14. Private branch exchange 14 is coupled through a plurality of trunk lines to a central office 16. In addition, private branch exchange 14 is connected to telephones 16, 18 and 20 within agent stations 22, 24 and 26, respectively. Agent stations 22, 24 and 26 also comprise agent work stations 28, 30 and 32.
The agent stations 28, 30 and 32 are coupled to a local area network 34. An administration workstation 36 is also connected to local area network 34. In addition, the telephony server 12 is connected to local area network 34 through a network interface 38.
The telephone server 12 is connected to the CTI link through a link interface 40. According to one embodiment of the present invention, the PBX may comprise a G-3 PBX manufactured by AT&T . Under this embodiment, the CTI link would comprise an AT&T ASAI link. The link interface 40 would comprise an ISDN-BRI board within the telephony server 12. Under this embodiment, the telephony server 12 may comprise a Pentium-class personal computer running the Novell netware telephony server system.
The telephony server provides a platform for an intelligent information router system 42. The architecture of the intelligent information router system 42 will be described more completely with reference to FIGURE 2. However, in general, calls are received from central office 16 to virtual device numbers within PBX 14. The PBX 14 then generates route requests which are transferred via the CTI link to the intelligent information router 42 within telephony server 12. The intelligent information router 42 processes the route request and generates a route select or a request for further information which is transferred back to the PBX 14 through the CTI link. In some circumstances, the PBX 14 can request information from the calling party using an interactive voice response engine 44 resident on PBX 14. The PBX 14 can solicit customer information using the IVR engine 44 on its own or in response to a request for further information from the intelligent information router 42. Eventually, the intelligent information router 42 will finish processing the route request and will instruct the PBX 14 to route the call to one of the particular agent stations 22, 24 or 26.」(4頁2行〜5頁14行)

上記記載によれば、引用例2には、エージェント局22,24,26にある電話に接続された電話交換機14において呼を受信し、上記電話交換機がルート要求をテレフォニサーバ12のルータ42に通知し、上記ルータ42がルート要求を処理してルート選択を上記電話交換機14に伝送し、上記電話交換機14が電話呼を選択されたエージェント局にルーティングすることが記載されている。

イ.対比・判断
補正後の請求項7に係る発明(以下、「本願補正発明」という。)と引用発明1とを対比する。引用発明1の「エージェントシステム」、「電話交換機」、「インターネットサーバ」、「電話呼」、「インターネット呼」及び「エージェント使用可能性データを調べるステップ」と、本願補正発明の「コールセンタ」、「テレフォニ交換機」、「DNT可能プロセッサ」、「接続指向交換テレフォニ(COST)呼」、「データネットワークテレフォニ(DNT)呼」及び「エージェント使用可能性データリポジトリを調べるステップ」とは実質的に差異がなく、引用発明の「ルータ」も電話呼およびインターネット呼を共通にルーティングする点で「統合ルータ」であるといえる。また、本願補正発明が、エージェント局にある電話に接続されたテレフォニ交換機において接続指向交換テレフォニ(COST)呼を受信するステップと、DNT呼を交換するDNT可能プロセッサでデータネットワークテレフォニ(DNT)呼を受信するステップを含むことは明らかである。
したがって、両者は、「(a)エージェント局にある電話に接続されたテレフォニ交換機において接続指向交換テレフォニ(COST)呼を受信するステップと、(b)DNT呼を交換するDNT可能プロセッサでデータテレフォニ呼を受信するステップと、(d)エージェント使用可能性に基づいてCOST呼およびDNT呼を共通にエージェント局へルーティングするステップとを含む、COST呼およびDNT呼を共通にルーティングする方法。」である点で共通し、次の点で相違する。
(相違点)本願補正発明は、コールセンタにおいてCOST呼およびDNT呼を共通にルーティングする方法であって、テレフォニ交換機において受信された接続指向交換テレフォニ(COST)呼を統合ルータ(IR)に直接通知するステップと、DNT可能プロセッサで受信されたデータネットワークテレフォニ(DNT)呼を統合ルータ(IR)に直接通知するステップと、エージェント使用可能性データリポジトリを調べるステップとを含むのに対し、引用発明1は、中央制御手段において電話呼及びインターネット呼を共通にルーティングするものであり、エージェントシステムは、電話呼やインターネット呼を共通にルーティングするルータを備えているものの、エージェント局にある電話交換機で受信された接続指向交換テレフォニ(COST)呼やインターネットサーバで受信されたインターネット呼を該ルータに直接通知するステップと、該ルータがエージェント使用可能性データリポジトリを調べるステップと、を含んでいない点。

上記相違点について検討する。コールセンタにおいて、エージェント局にある電話に接続された交換機において受信した呼をルータに通知し、該ルータがルート要求を処理してルート選択を該交換機に伝送し、該交換機が呼を選択されたエージェント局にルーティングすることは、引用例2に記載されるほか、特開平8-321885号公報、国際公開第98/35326号パンフレット、及び、国際公開第98/37687号パンフレットに記載されるように周知であり、そのためにコールセンタがエージェント局の使用可能性に関するデータベースを備えることも上記各文献に記載されるように周知である。また、呼を受信した交換機やスイッチがルータに「直接」通知することは設計上の事項にすぎない。引用例1にも、コールセンタに対応するエージェントシステムにルーティングを制御するルータが備えられているのであるから、中央制御装置においてエージェント使用可能性データを調べ、エージェントシステム内のルータが中央制御装置からの制御信号を受けてエージェント局にルーティングすることに換えて、個々のエージェントシステム内で、電話を受信した電話交換機やインターネット呼を受信したインターネットサーバが該ルータに呼を直接通知するようにし、該ルータがエージェント使用可能性データを調べ、電話呼及びインターネット呼をルーティングすることは、当業者が容易になし得ることである。したがって、上記相違点に係る本願補正発明のステップを含むように構成することは、当業者が容易に想到し得ることである。
また、本願補正発明の効果も引用発明1及び周知技術から当業者が予測し得る範囲のものである。

ウ.むすび
したがって、本願補正発明は、引用発明1及び周知技術に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項に規定により特許を受けることができないものであり、本件補正は、特許法第17条の2第5項で準用する同法第126条第5項の規定に違反する。

(4)補正の適否の検討についてのまとめ
以上のとおり、本件補正は特許法第159条第1項で読み替えて準用する同法第53条第1項の規定により却下すべきものである。

3.本願発明について
(1)本願発明
平成16年6月4日付けの手続補正は上記のとおり却下されたので、本件出願の請求項9に係る発明(以下、「本願発明」という。)は、出願当初の明細書の特許請求の範囲に記載された次のとおりのものである。
「【請求項9】 (a)エージェント局にある電話に接続されたテレフォニ交換機において受信された接続指向交換テレフォニ(COST)呼を統合ルータ(IR)に通知するステップと、
(b)DNT可能コールセンタで受信されたデータネットワークテレフォニ(DNT)呼を統合ルータ(IR)に通知するステップと、
(c)エージェント使用可能性データリポジトリを調べるステップと、
(d)エージェント使用可能性に基づいてCOST呼およびDNT呼を共通にエージェント局へルーティングするステップとを含む、コールセンタにおいてCOST呼およびDNT呼を共通にルーティングする方法。」

(2)引用例に記載された発明
原査定の拒絶の理由に引用した引用例及び該引用例に記載された発明は、上記「2.(3)ア.」のとおりである。

(3)対比・判断
本願発明は、上記「2.(3)」で検討した本願補正発明の「統合ルータ(IR)に直接通知する」を「統合ルータ(IR)に通知する」とし、「DNT呼を交換するDNT可能プロセッサ」を「DNT可能コールセンタ」とするものである。したがって、本願発明の構成要件を全て含み、さらに他の構成要件を付加したものに相当する本願補正発明が、上記「2.(3)」に説示したとおり引用発明1及び周知技術に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、同様の理由により、本願発明も引用発明1及び周知技術に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものである。

(4)むすび
以上のとおり、本願発明は、引用発明1及び周知技術に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。

よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2006-05-10 
結審通知日 2006-05-16 
審決日 2006-05-29 
出願番号 特願2000-571615(P2000-571615)
審決分類 P 1 8・ 561- Z (H04M)
P 1 8・ 121- Z (H04M)
P 1 8・ 575- Z (H04M)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 稲葉 和生  
特許庁審判長 廣岡 浩平
特許庁審判官 中木 努
宮下 誠
発明の名称 コールセンタにおけるPSTN呼およびIPNT呼の統合ルーティングを提供する方法および装置  
代理人 大崎 勝真  
代理人 坪倉 道明  
代理人 小野 誠  
代理人 一入 章夫  
代理人 川口 義雄  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ