• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 F41H
管理番号 1208648
審判番号 不服2008-146  
総通号数 122 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2010-02-26 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2008-01-04 
確定日 2009-12-15 
事件の表示 特願2004-229592号「耐貫通性製品」拒絶査定不服審判事件〔平成16年12月 2日出願公開、特開2004-340573号〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 1.手続の経緯・本願の発明
本願は、1999(平成11)年3月19日(パリ条約による優先権主張外国庁受理、1998(平成10)年3月20日、米国)を国際出願日とする出願(特願2000-537029号)をもとの出願として、平成16年8月5日に特許法第44条第1項に規定する新たな出願(分割出願)をしたものであって、その発明は、同日提出の特許請求の範囲の請求項1乃至4に記載されたとおりの事項によって特定されるものと認められるが、そのうちの請求項1に係る発明は、以下のとおりのものである。
「【請求項1】 連結された金属環または金属環と板の組み合わせ物の柔軟な金属構造体、及び500dtexよりも小さい線密度を有するアラミドヤ-ンから織られ、そして織り布が少くとも0.75の織り布緻密さ係数まで織られていることを特徴とする、密に織られた耐貫通性織り布層の複数を含む、ナイフやアイスピックの貫通に耐える製品。」(以下「本願発明」という。)

2.引用例とその記載事項
(1)これに対して、原査定の拒絶の理由に引用された、本願に係る優先権主張日よりも前に頒布された刊行物である、国際公開第91/06821号(以下「第1引用例」という)には、次の(a)?(f)の事項が記載されている。なお、原文の後の括弧{ }内は当審での訳文である。
(a)「PROTECTIVE MATERIAL
The present invention relates to a protective material.
The police, and other law enforcement personnel, require protection against weapons with which they may be attacked during the execution of their duty. For example, the personnel may have body armour for providing protection against a ballistic projectile. Such armour will generally comprise a number of layers of a ballistic fabric (eg. KEVLAR - Registered Trade Mark) and whilst the armour is perfectly satisfactory for resisting ballistic projectiles, it may not resist penetration by a knife in the event of an attack by stabbing on the officer.
It is therefore an object of the present invention to provide a material which is resistant to attack by stabbing.」(第1頁第1?17行)
{「防護材 本発明は防護材に関係する。
警察およびその他の法律施行要員は職務執行中に攻撃される場合に使用される武器から自らを防護する必要がある。たとえば、防弾チョッキを着用して弾道発射体に対して防護する。このような防護具は、一般的に多層の防弾布地(たとえば、KEVLAR - 登録商標 -)から構成される。このような防護具は弾道発射体に対する抵抗について十分満足できるが、突き刺しによる攻撃の場合にナイフの貫通に対する攻撃には十分に耐えられない。
したがって、突き刺しによる攻撃に耐える材料を提供することがこの発明の目的である。」}
(b)「The anti-ballistic fabric may be a woven, knitted or felt construction. The anti-ballistic fabric may be formed from fibres of aramid, polyethylene, glass, polypropylene, polybenzothiazole, nylon or polyamide.
Preferably, the anti-ballistic fabric is of an aramid material, for example KEVLAR. 」(第2頁第2?7行)
{「防弾布地は、織物、編み物、またはフェルト製品でよい。この防弾布地は、アラミド、ポリエチレン、ガラス、ポリプロピレン、ポリベンゾチアゾール、ナイロン、またはポリアミドの繊維から形成できる。
好ましくは、防弾布地は、アラミド素材のもの、たとえば、KEVLARとする。」
(c)「The protective material may comprise at least two layers of the flexible armour material between which is a layer of the anti-ballist fabric. Preferably these layers of the flexible armour material have their overlaps arranged in opposite directions. Such an arrangement insures that, in the event of a knife being able to "slip between" plates or platelets of one layer of the flexible armour, further passage of the knife will be prevented by the second layer. 」(第2頁第13?21行)
{「この防護材は、少なくとも2層の柔軟な鎧材とその間に挟まれた防弾布地の層から構成できる。これらの柔軟な鎧材の層は、反対方向に重なりを持つことが好ましい。このような構成は、ナイフが柔軟な鎧の1つの層の板すなわち、プレートレットの「間に潜り込む」ことができた場合に、ナイフのさらなる通過が第2の層により防止されることを保証する。」}
(d)「The invention will be further described by way of example only with reference to the accompanying drawings, in which:
Fig. 1 is a view of a flexible armour material which may be used in the protective material according to the invention;
Fig. 2 is a schematic sectional view of one embodiment of protective materialin accordance with the invention; and Figs.4-7 are similar to Fig.2 but illustrate further constructions in accordance with the invention.
The armour material 1 illustrated in Fig. 1 is of a chain mail type structure and comprises a plurality of overlapping thin aluminium plates 2 linked together by stainless steel rings 3. The thinness of the plates 2, together with the way in which they are linked by the rings 3, ensures that the material 1 is flexible. 」(第3頁第12?29行)
{「この発明について、ほんの一例として、次に示す添付図面を参照しつつ、さらに詳細に記述する。
図1は、この発明に従って防護材として使用できる柔軟な鎧材を示す。
図2は、本発明による防護材の1つの実施態様の概略断面図であり、図4?7は図2と同様であるが、本発明による構造をさらに詳細に示している。
図1に示す鎧材1は、鎖かたびら型構造をしており、ステンレス・スチールのリング3により連結された複数の重なり合う薄いアルミニウム板2から構成されている。板2の薄さは、リング3によるこれらの板の連結方法と相俟って、鎧材1の柔軟性を保証している。」}
(e)「Referring now to Fig. 2 there is illustrated (in schematic sectional view) one embodiment of protective material 4 in accordance with the invention which comprises two layers of armour material 1 in combination with a total of nine layers of an antiballistic fabric 5 (eg. KEVLAR). More particularly the illustrated material comprises (as viewed from left to right in the Figure) a layer of anti-ballistic fabric 5, a layer of armour material 1, a further layer of fabric 5, a further layer of armour material 1, and seven further layers of anti-ballistic fabric 5. When the material is worn by an officer, the left hand layer of fabric 5 will generally be the outermost layer of the protective material.」(第3頁第32行?第4頁第8行)
{「次に図2を参照する。合計9層の防弾布地5(たとえばKEVLAR)と組み合わされた2層の鎧材1からなる本発明による防護材4の1つの実施例を示す(概略断面図)。さらに詳しく説明すると、図示された防護材は、(図の左から右方を見て)、1層の防弾布地5、1層の鎧材1、さらに1層の防弾布地5、さらに1層の鎧材1、さらに7層の防弾布地5から構成されている。この防護材が人体に着用されたとき、防弾布地5の左側の層が一般的に防護材の最も外側の層となる。」}
(f)「The illustrated protective material has been tested for resistance to stabbing and has been found to meet the minimum requirement of the UK Police test in that the material is resistant to 42 Joules of energy from a knife blade fired from an air gun to simulate a stab attack.
Thus the material combines the advantage of being resistant to stabbing with being flexible to wear when made up into a garment, eg. a jacket or a vest.」
(第4頁第18?26行)
{「図示した防護材について突き刺しに対する耐力試験を行ったところ、この防護材は突き刺し攻撃をシミュレートするためにエアガンから発射されたナイフの刃の42ジュールのエネルギーに耐えるので、イギリスの警察の最低要求条件を満たすことが示された。
したがって、この防護材は、衣服たとえばジャケットまたはベストに仕立てられたとき、突き刺しに耐える長所を着用時の柔軟性の長所と組み合わせる。」}

上記(a)?(f)の記載事項を総合すると、第1引用例には次の発明が記載されているものと認められる。
「合計9層の防弾布地5と組み合わされた2層の鎧材1からなる防護材4であって、
上記鎧材1は、鎖かたびら型構造をしており、ステンレス・スチールのリング3により連結された複数の重なり合う薄いアルミニウム板2から構成され、板2の薄さは、リング3によるこれらの板の連結方法と相俟って、鎧材1の柔軟性を保証しており、
上記防弾布地5は、アラミド素材の織物からなり、
エアガンから発射されたナイフの刃の42ジュールのエネルギーに耐えることが可能で、衣服たとえばジャケットまたはベストに仕立てられたとき、突き刺しに耐えることができる防護材4。」(以下「引用発明」という。)

(2)同じく、原査定の拒絶の理由に引用された、本願に係る優先権主張日よりも前に頒布された刊行物である、国際公開第96/32621号(以下「第2引用例」という)には、次の(g)?(k)の事項が記載されている。なお、原文の後の括弧{ }内は、第2引用例の対応日本語文献である特表平11-503498号公報の該当部分である。
(g)「BACKGROUND OF THE INVENTION There has long been a need for protective garments exhibiting improved penetration resistance from sharp pointed implements. However, attention has been directed primarily toward ballistics and toward garments which provide protection from ballistics threats. This invention relates to articles which protect from penetration, such as stabs or thrusts from sharp instruments such as awls or ice picks.」(第1頁第4?12行)
{「発明の背景 先端が鋭角な道具による貫入に対して向上した抵抗を示す保護衣が長年に渡って求められていた。しかしながら、注意は主に弾道学および弾丸の脅威から保護する衣服に向けられていた。本発明は、鋭角な道具、例えばキリまたはアイスピックなどの貫入、例えば突き刺しまたは押し刺しなどから保護する製品に関する。」}
(h)「SUMMARY OF THE INVENTION This invention relates to a penetration resistant article consisting essentially of fabric woven to a fabric tightness factor of at least 0.75 from aramid yarn having a linear density of less than 500 dtex and a toughness of at least 30 Joules/gram. The invention also relates to such a penetration resistant article wherein at least two layers of the fabric are included in the article, and are joined at edges of the article in a manner such that adjacent layers of the fabric are free to move relative to each other. 」(第2頁第11?21行)
{「 発明の要約 本発明は、500dtex以下の線形密度と少なくとも30ジュール/グラムの粘り強さ(toughness)を示すアラミド糸を生地気密係数が少なくとも0.75になるように織った生地から本質的に成る耐貫入性製品に関する。本発明は、また、上記製品に上記生地の層を少なくとも2層含めてこの生地の隣接層が互いに関して自由に動くような様式で上記少なくとも2層を上記製品の縁の所で接合させた耐貫入性製品にも関する。」}
(i)「While aramid yarns are available in a wide variety of linear densities, it has been determined by the inventors herein that acceptable penetration resistance can be obtained only when the linear density of the aramid yarns is less than 500 dtex. Aramid yarns of greater than 500 dtex, even when woven to a fabric tightness factor of nearly 1.0, are believed to yield between the adjacent yarns and permit easier penetration of a sharp instrument. The improvement in penetration resistance of this invention can be expected to continue to very low linear densities; but, at about 100 dtex, the yarns begin to become very difficult to weave without damage. With that in mind, the aramid yarns of this invention have a linear density of from 100 to 500 dtex. 」(第5頁第30行?第6頁第3行)
{「アラミド糸は幅広く多様な線形密度で入手可能であるが、本発明者らは、本明細書において、容認され得る耐貫入性を得ることができるのはアラミド糸の線形密度が500dtex以下の時のみであることを確認した。500dtexを越えるアラミド糸の場合、それを生地気密係数が1.0近くになるように織った時でも、隣接する糸が鋭角な道具の貫入に屈服して、それらの間への貫入が容易に起こると考えている。本発明の耐貫入性向上は非常に低い線形密度に至るまで継続して得られると期待され得るが、約100dtexになると、そのような糸を損傷なしに織るのが非常に困難になり始める。それを心に留めて、本発明のアラミド糸には100から500dtexの線形密度を持たせる。」}
(j)「Reference is made to the FIGURE which is a graphical representation of the data points from the tests performed in Example 1 herein. ・・・
Good penetration resistance requires a combination of several yarn and fabric qualities, among which are yarn linear density and fabric tightness factor. From the FIGURE, it can be seen that, for aramid fibers, good penetration resistance will be afforded by fabrics with a combination of tightness factor and linear yarn density which falls under the curve in the range of 0.75 to 1.0 and 500 to 100 decitex, respectively.」(第6頁第7?35行)
{「本明細書の実施例1で行った試験から得たデータ点をグラフで表す本図を参照されたい。・・・
良好な耐貫入性を得るには、糸の特性と生地の特性をいくつか組み合わせる必要があり、とりわけ糸が有する線形密度と生地が示す気密係数の組み合わせが要求される。アラミド繊維の場合には気密係数および糸線形密度がそれぞれ0.75から1.0の範囲および500から100デシテックス(decitex)の範囲の曲線下に入るそれらの組み合わせを持つ生地を用いると良好な耐貫入性が得られることが本図から分かるであろう。」}
(k)「EXAMPLES
Example 1 ・・・
The yarns were:
Energy
Tenacity Elongation to Break Linear Density
Yarn (gm/dtex) (%) (Joules/gm) (dtex) A 30.1 3.4 41.2 220
B 25.4 3.0 31.2 220
・・・
Yarns A-G are poly(p-phenylene terephthalamide) (PPD-T) yarns sold by E. I. du Pont de Nemours and Company.
・・・

The fabrics were:
Yarn Yarn End Count Basis Wt. Tightness
Fabric # Used (cm ×cm) (g/m^(2)) Factor 1-1 A 27.6 × 27.6 128 1.0
1-2 A 24.8 × 24.8 115 0.93
1-3 A 19.7 × 19.7 89 0.78
1-4 B 27.6 × 27.6 126 1.0
・・・
・・・
Example 2 In this example, multiple plies of fabrics 1-1 and 1-4 were tested for penetration resistance in accordance with the aforementioned falling awl procedure. Ten plies of each of those fabrics were laid together on a backing of Roma "Plastilina" #1 modeling clay and the weighted awl was dropped at various heights until penetration was achieved by the awl. Fabric 1-1 resisted penetration up to 27.4 Joules of drop energy and fabric 1-4 resisted penetration up to 18.3 Joules.
When this test was repeated using twenty plies of the fabrics and the sharper, aforementioned, ice pick, fabric 1-1 resisted penetration up to 18.3 Joules and fabric 1-4 resisted penetration up to 14.6 Joules.」(第10頁第9行?第13頁第4行)
{「 実施例
実施例1 ・・・
糸は下記の通りであった:

じん性 伸び 破壊エネルギー 線形密度
糸 (gm/dtex) (%) (ジュール/gm) (dtex) A 30.1 3.4 41.2 220
B 25.4 3.0 31.2 220
・・・
糸A-Gは、デュポン社(E.I.du Pont de Nemours and Company)が販売しているポリ(p-フェニレンテレフタルアミド)(PPD-T)糸である。

生地は下記の通りであった:

生地番号 使用糸 糸末端数 基本重量 気密係数
(cm ×cm) (g/m^(2)) 1-1 A 27.6 × 27.6 128 1.0
1-2 A 24.8 × 24.8 115 0.93
1-3 A 19.7 × 19.7 89 0.78
1-4 B 27.6 × 27.6 126 1.0
・・・
・・・

実施例2 この実施例では、この上に記述したキリを落下させる手順に従って複数層の生地1-1および1-4を耐貫入性に関して試験した。上記生地各々を10層一緒にしてRoma「Plastilina」#1モデリングクレイ(modeling clay)の裏地上に置いて、重量測定したキリを、いろいろな高さから、そのキリで貫入が達成されるまで落下させた。生地1-1は27.4ジュールの落下エネルギーに及んで貫入に耐え、そして生地1-4は18.3ジュールに及んで貫入に耐えた。
より鋭利な上記アイスピックを用い、生地を20層用いて上記試験を繰り返した時、生地1-1は18.3ジュールに及んで貫入に耐え、そして生地1-4は14.6ジュールに及んで貫入に耐えた。」}

3.発明の対比
(1)上記の本願発明と引用発明とを対比すると、引用発明に係る「鎧材1」は、「ステンレス・スチールのリング3により連結された複数の重なり合う薄いアルミニウム板2から構成され、板2の薄さは、リング3によるこれらの板の連結方法と相俟って、鎧材1の柔軟性を保証」するとされているところから、本願発明でいう「連結された金属環または金属環と板の組み合わせ物の柔軟な金属構造体」に相当する。また、引用発明に係る「アラミド素材の織物」は、本願発明でいう「アラミドヤ-ンから織られ」た「織り布」といえるものである。
更に、引用発明では「合計9層の防弾布地5と組み合わされ・・・ナイフの刃の42ジュールのエネルギーに耐えることが可能で、衣服たとえばジャケットまたはベストに仕立てられたとき、突き刺しに耐えることができる」としているところから、引用発明は「織り布層の複数を含む、ナイフの貫通に耐える製品」を開示するものといえる。

(2)以上の対比から認められる、本願発明と引用発明との一致点及び相違点は次のとおりである。
[一致点]「連結された金属環または金属環と板の組み合わせ物の柔軟な金属構造体、及びアラミドヤ-ンから織られた織り布層の複数を含む、ナイフの貫通に耐える製品。」である点。
[相違点] 本願発明に係る織り布は、「500dtexよりも小さい線密度」を有するアラミドヤ-ンから、「少くとも0.75の織り布緻密さ係数」で、「密に織られた耐貫通性」の織り布であって、製品はナイフのみならず、「アイスピック」の貫通にも耐えるのに対して、引用発明に係る織り布は、アラミドヤ-ンの線密度、織り布緻密さ係数について言及がなく、また、製品は「ナイフ」の貫通に耐えるにとどまり、アイスピックに対する耐貫通性については言及がない点。

4.当審の判断
上記の[相違点]を検討すると、
第1引用例の記載事項cからみて、引用発明で用いられている織り布(防弾布地)は、あくまでも「防弾」のためのものであって、防護材の「突き刺しに耐える」機能は、専ら「柔軟な鎧材」に依存しているものと解される。更に、引用発明に係る防護材は、ナイフに対する耐貫通性は期待できても、アイスピックに対する耐貫通性は十分でない可能性もある。
しかし、引用発明においても、ナイフ等に対する耐貫通性を備える織り布を用いることにより、例えば、鎧材をより薄く軽量にしたり、鎧材の層数を減らすことができ、延いては防護材の軽量化や薄型化を図ることができる等の好ましい結果が期待できることは明らかである。 一方、上記第2引用例の記載事項(g?k)に示されているように、500dtex以下の線形密度のアラミド糸(ヤーン)を用いて、生地気密係数(織り布緻密さ係数)が少なくとも0.75になるように織った「複数層」の生地は、ナイフのみならず、アイスピック等に対する耐貫通性をも備えるものであることが知られている。
そうすると、引用発明において、第2引用例に記載された、上記のナイフのみならず、アイスピック等に対する耐貫通性をも備える複数層の生地を付加的に採用して、上記相違点で指摘した本願発明と同様の構成とすることは当業者にとって格別想到しがたいこととはいえない。
また、引用発明に上記のような耐貫通性を備える複数層の生地を採用することにより、当業者にとって予測し難い格別な作用効果を奏するとも認められない。
したがって、本願発明は引用発明及び上記第2引用例の記載事項から当業者が容易に発明をすることができたものである。

5.請求人の主張について
請求人は、審判請求の理由において、引用発明の「防弾布地」として、第2引用例記載の生地を採用すると、「耐銃弾貫通性を具備しなく」なるからそのようなことはありえない旨の主張をしている。
たとえ、上記の主張自体は正しいとしても、上述したように、第2引用例記載の耐貫通性を備える生地を、引用発明における「防弾布地」の代替物とするべき必要性は全くないのであるから、引用発明に上記第2引用例記載の生地を採用することに困難性があるとはいえない。

6.むすび
以上のとおり、本願発明は、上記引用発明及び上記第2引用例の記載事項に基づいて、当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。
したがって、その他の請求項に係る発明について検討するまでもなく、本願は拒絶すべきものである。
よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2009-07-10 
結審通知日 2009-07-21 
審決日 2009-08-04 
出願番号 特願2004-229592(P2004-229592)
審決分類 P 1 8・ 121- Z (F41H)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 加藤 友也  
特許庁審判長 川向 和実
特許庁審判官 藤井 昇
小関 峰夫
発明の名称 耐貫通性製品  
代理人 熊倉 禎男  
代理人 平山 孝二  
代理人 箱田 篤  
代理人 浅井 賢治  
代理人 小川 信夫  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ