• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 F02K
審判 査定不服 5項独立特許用件 特許、登録しない。 F02K
管理番号 1279254
審判番号 不服2012-6698  
総通号数 167 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2013-11-29 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2012-04-13 
確定日 2013-09-11 
事件の表示 特願2006-303848「外部燃料補給トラップ渦空洞部オーグメンタ」拒絶査定不服審判事件〔平成19年 7月26日出願公開、特開2007-187150〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 第1.手続の経緯
本願は、平成18年11月9日(パリ条約による優先権主張2006年1月12日、米国)の外国語書面出願であって、平成18年12月11日付けで翻訳文の提出がなされ、平成23年2月22日付けで拒絶理由通知がなされ、これに対し、同年8月30日付けで意見書の提出がなされ、平成23年12月9日付けで拒絶査定がなされ、これに対し、平成24年4月13日付けで拒絶査定に対する審判請求がなされると同時に同日付けの手続補正書によって特許請求の範囲を補正する手続補正がなされ、当審における平成24年7月26日付けの書面による審尋に対して、平成25年1月31日付けで回答書の提出がなされたものである。

第2.平成24年4月13日付けの手続補正についての補正却下の決定
[補正却下の決定の結論]
平成24年4月13日付けの手続補正を却下する。
[理由]
1.本件補正について
(1)本件補正内容
平成24年4月13日付けの手続補正書による手続補正(以下、「本件補正」という。)は、
特許請求の範囲の請求項1に関して、本件補正により補正される前の(すなわち、平成18年12月11日付けの翻訳文)特許請求の範囲の下記の(a)に示す請求項1を、下記の(b)と補正するものである。

(a)本件補正前の請求項1
「 【請求項1】
排気流路(128)に対して開いている空洞開口部(142)を有する外部燃料補給環状トラップ渦空洞部(50)であって、前記空洞開口部(142)が、前記空洞部(50)の半径方向内側の端部(139)で、空洞部前方壁(134)と空洞部後方壁(148)との間に延在する空洞部(50)と、
前記トラップ渦空洞部(50)の上流側に配置され、燃料(75)の少なくとも一部が前記空洞開口部(142)を経て前記空洞部(50)に流入するように、前記排気流路(128)の中へ燃料(75)を噴射するように動作可能である燃料(75)の単独の供給源とを具備するガスタービンエンジンオーグメンタ(34)。」

(b)本件補正後の本願発明
「排気流路(128)に対して開いている空洞開口部(142)を有する外部燃料補給環状トラップ渦空洞部(50)であって、前記空洞開口部(142)が、前記空洞部(50)の半径方向内側の端部(139)で、半径方向外側に延在する空洞部前方壁(134)と半径方向外側に延在する空洞部後方壁(148)との間に延在する空洞部(50)と、
前記トラップ渦空洞部(50)の上流側に配置され、燃料(75)の少なくとも一部が前記空洞開口部(142)を経て前記空洞部(50)に流入するように、前記排気流路(128)の中へ燃料(75)を噴射するように動作可能である燃料(75)の単独の供給源とを具備するガスタービンエンジンオーグメンタ(34)。」
なお、下線は請求人が補正個所を明示するために付した。

(2)本件補正の目的
上記補正は、本件補正前の特許請求の範囲の請求項1に係る発明を特定するために必要な事項である「空洞部前方壁(134)」及び「空洞部後方壁(148)」について「半径方向外側に延在する」との限定を付加するものであって、特許請求の範囲の限定的減縮を目的とするものであり、平成18年法律第55号改正附則第3条第1項によりなお従前の例によるとされる同法による改正前の特許法第17条の2第4項第2号の規定に該当する。

2.本件補正の適否についての判断
本件補正における請求項1に関する補正事項は、前述したように、特許請求の範囲の減縮を目的とするものに該当するので、本件補正により補正される本件補正後の請求項1に記載された事項により特定される発明(以下、「本願補正発明」という。)が、特許出願の際、独立して特許を受けることができるものであるか否かについて、以下に検討する。

(1)引用文献に記載された発明
(1)-1 引用文献1の記載
原査定の拒絶の理由に引用された米国特許第5,813,221号明細書(以下、「引用文献1」という。)には、図面とともに、次の事項が記載されている。

ア.「The invention, in accordance with preferred and exemplary embodiments, together with further objects and advantages thereof, is more particularly described in the following detailed description taken in conjunction with the accompanying drawings in which:
FIG. 1 is an axial sectional view through an exemplary turbofan gas turbine engine having an augmenter in accordance with one embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an aft-facing-forward radial elevational view of a portion of the augmenter illustrated in FIG. 1 and taken along line 2-2.
FIG. 3 is a partly sectional, axial view through an exemplary radial flameholder of the augmenter illustrated in FIG. 2 and taken generally along line 3-3.
FIG. 4 is a partly sectional axial view through an exemplary injector chute of the augmenter illustrated in FIG. 2 and taken generally along line 4-4.
FIG. 5 is a radially inwardly facing, partly sectional view through the exemplary injector chute illustrated in FIG. 4 and taken generally along line 5--5.
FIG. 6 is an exploded view of the exemplary radial flameholder illustrated in FIG. 3.
FIG. 7 is a radial sectional view through a portion of the flameholder illustrated in FIG. 3 and taken generally along line 7-7.」(明細書本文第2欄第31行ないし56行、なお、行の表示は、左右各欄の中央部に表記してある数字を用いて、表記する。)
〈当審仮訳〉
「以下に、添付の図面を参照して、本発明の好適かつ例示的実施形態に従い、本発明のさらなる目的及び利点とともに、本発明をより詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に従うオーグメンタを有するターボファンガスタービンエンジンの軸方向の断面図である。
図2は、図1に示すオーグメンタの一部を2-2線に沿って切り取った前方向きの後方の半径方向の立面図である。
図3は、図2に示すオーグメンタの半径方向の火炎保持器の一例を3-3線に概ね沿って切り取った軸方向の一部断面図である。
図4は、図2に示すオーグメンタの噴射器シュートの一例を4-4線に概ね沿って切り取った軸方向の一部断面図である。
図5は、図4に示す噴射器シュートの一例を5-5線に概ね沿って切り取った半径方向内向きの一部断面図である。
図6は、図3に示す半径方向の火炎保持器の展開図である。
図7は、図3に示す火炎保持器の一部を線7-7に概ね沿って切り取った半径方向の断面図である。」

イ.「The augmenter 34 is illustrated in more particularity in FIGS. 2 and 3 and further includes an annular combustion or exhaust liner 40 spaced radially inwardly from the exhaust casing 36 to define therebetween an annular cooling duct 42 disposed in flow communication with the bypass duct 24 for receiving therefrom a portion of the bypass fan air 26. The combustion liner 40 also defines radially inwardly therefrom an augmenter combustion zone 44, shown also in FIG. 1.
An annular diffusion liner 46 axially adjoins the forward end of the combustion liner 40 inside the casing 36, and defines with the casing 36 an annular outer inlet 46a for receiving from the bypass duct outlet 32 the bypass fan air 26. The diffusion liner 46 also defines an annular inner inlet 46b for receiving the core gases 28 from the core outlet 30. As shown in FIG. 1, the engine 10 also includes a converging centerbody 48 which extends aft from the core outlet 30 and partially into the augmenter 34 for defining with the diffusion liner 46 a suitable diffuser which decreases the velocity of the core gases 28 as they enter the augmenter 34 in a conventional manner.
As shown in FIGS. 2 and 3, the augmenter 34 further includes a circumferential or ring flameholder 50 at the outer diameter of the augmenter 34 for maximizing the effective flameholding area thereof. The ring flameholder 50 includes an aft facing, annular radial wall 50a which axially adjoins the diffusion liner 46 and may be formed integrally therewith at the aft end thereof. The ring flameholder 50 also includes an integral axial wall 50b in the exemplary form of a cylinder which adjoins the combustion liner 40. The ring flameholder 50 in axial section as illustrated in FIG. 3 is in the form of an aft facing step which defines a recirculation zone 50c providing a stagnation region for effecting flameholding capability thereat.
As shown in FIGS. 2 and 3, a plurality of circumferentially spaced apart radial flameholders 52 extend radially inwardly from the casing 36 and through the diffusion liner 46 forward or upstream of the ring flameholder 50. As shown in FIG. 3, each radial flameholder 52 includes one or more integral first fuel spraybars 54a. As shown in FIG. 2, the individual spraybars 54a are suitably joined in flow communication with a conventional fuel supply 56 which is effective for channeling fuel 56a to each of the spraybars for injecting the fuel 56a into the core gases 28 which flow into the combustion zone 44.」(明細書本文第3欄第29行ないし第4欄第6行)
〈当審仮訳〉
「図2及び図3にオーグメンタ34をより詳細に示し、これは排気ケーシング36から半径方向内向きに間隔を空けて設けられる環状燃焼または排気ライナー40をさらに含み、排気ケーシングとの間にバイパスダクト24と流体連通して配置される環状冷却ダクト42を規定して、そこからバイパスファン空気26の一部を受ける。燃焼ライナー40はまた、図1に示すようにそこから半径方向内向きにオーグメンタ燃焼ゾーン44を規定する。
環状拡散ライナー46は、ケーシング36の内側で燃焼ライナー40の前方端に軸方向に隣接し、ケーシング36とともに環状外部入口46aを規定して、バイパスダクト出口32からバイパスファン空気26を受ける。また、拡散ライナー46は、コア出口30からコアガス28を受ける環状内部入口46bを規定する。図1に示すように、エンジン10はまた先細センターボディ48を含み、これはコア出口30から後方へ、一部オーグメンタ34中へ延びて、拡散ライナー46とともに適切な拡散器を形成し、これは従来の方法でコアガス28が、オーグメンタ34に入るときの速度を減じる。
図2及び図3に示すように、オーグメンタ34はさらに、オーグメンタ34の外径部に、オーグメンタ34の有効火炎保持領域を最大化するための周縁またはリング状火炎保持器50を含む。リング状火炎保持器50は、後方側を向いた環状の半径方向の壁50aを含み、これは軸方向に拡散ライナー46に隣接し、その後方端で拡散ライナー46と一体成型してもよい。また、リング状火炎保持器50は、図では一体型のシリンダ状の軸方向の壁50bを含み、これは燃焼ライナー40に隣接する。図3に示すようにリング状火炎保持器50の軸方向の断面は、再循環ゾーン50cを規定する後方向きの段として形成され、ここで火炎保持能力を発揮するためのよどみ領域を設ける。
図2及び図3に示すように、複数の円周方向に間隔を空けて配置された半径方向の火炎保持器52は、ケーシング36から半径方向内側へ向かって延び、拡散ライナー46を通ってリング状火炎保持器50の前方すなわち上流側へ延びる。図3に示すように、半径方向の各火炎保持器52は、1つ以上の一体型の第1燃料スプレーバー54aを含む。図2に示すように、個々のスプレーバー54aは、従来型の燃料供給部56と流体連通して接続されるのが適切で、燃料供給部56は燃料56aを各スプレーバーに流し、燃焼ゾーン44中へ流入するコアガス28へ向けて噴射する効力がある。」

ウ.「In order to provide various locations for the injection of fuel into the combustion zone 44 during reheat operation, the augmenter 34 as illustrated in FIGS. 2 and 4 preferably also includes a plurality of second fuel spraybars 54b extending radially inwardly through respective ones of the injector chutes 58 for injecting fuel into the fan air channeled therethrough. As shown in FIG. 4, each chute 58 may have one or more of the second fuel spraybars 54b extending therein for injecting the fuel 56a at least into the fan air 26 inside each of the chutes 58. In the exemplary embodiment illustrated in FIG. 4, two of the second fuel spraybars 54b also extend in part radially inwardly of each of the injector chutes 58, and are surrounded by a suitable heat shield, for additionally injecting the fuel 56a into the core gases 28 flowing into the combustion zone 44.
As shown in FIG. 3, a plurality of circumferentially spaced apart third fuel spraybars 54c extend radially inwardly through the ring flameholder 50 for injecting fuel aft of the radial wall 50a thereof and into the recirculation zone 50c fed by the core gases 28 flowable thereat.
And, a plurality of circumferentially spaced apart fourth fuel spraybars 54d extend radially inwardly into the ring duct 50d as illustrated in FIG. 3 for injecting fuel therein to mix with the fan air 26 flowable therethrough. In this way, the backside fan air flowing through the ring duct 50d is fueled during reheat operation and discharged into the combustion zone 44.
The various first, second, third, and fourth fuel spraybars 54a-d may take any conventional configuration and length as desired for injecting fuel at various locations both radially and circumferentially within the combustion zone 44 for providing uniformity of combustion during reheat operation. The ring flameholder 50 effectively cooperates with the individual radial flameholders 52 for circumferentially propagating the flame between the radial flameholders 52 during initial ignition, conventionally provided in the ring flameholder 50, and during propagation, as well as collectively providing therewith an efficient flameholder surface area for enhanced combustion stability during reheat operation.」(明細書本文第5欄第35行ないし第6欄第8行)
〈当審仮訳〉
「再熱動作中に燃焼ゾーン44へ燃料を噴射するために、いろいろな位置を設けるためには、図2及び図4に示すようなオーグメンタ34は、好ましくは複数の第2燃料スプレーバー54bも含み、これは各噴射シュート58を通って半径方向内向きに延びて、噴射シュート58を通って供給されるファン空気中へ燃料を噴射する。図4に示すように、各シュート58は、シュート中に延びて燃料56aを少なくとも各シュータ58の内側のファン空気26中へ噴射するための1つ以上の第2燃料スプレーバー54bを含んでもよい。図4に示す例示的実施形態では、2つの第2燃料スプレーバー54bの一部も各噴射器シュート58の半径方向内向きに延び、適切な熱シールドで取り囲まれて、燃料56aを燃焼ゾーン44中へ流入するコアガス28中へ追加噴射する。
図3に示すように、複数の円周方向に間隔を空けて設けられた第3燃料スプレーバー54cがリング状火炎保持器50を通って半径方向内向きに延びて、燃料を火炎保持器50の半径方向の壁50aの後方側へ、かつそこで流れることができるコアガス28が供給される再循環ゾーン50c中へ噴射する。
そして、図3に示すように円周方向に間隔を空けて設けられる複数の第4のスプレーバー54dが、リングダクト50d中へ半径方向内向きに延びて、その中の燃料をそこを流れうるファン空気26と混合するように噴射する。このように、裏面のファン空気はリングダクト50dを通って流れ、再熱動作中に燃料を供給され、燃焼ゾーン44中へ排出される。
各種第1、第2、第3、および第4燃料スプレーバー54a-dは、燃料を燃焼ゾーン44内の個々の位置で半径方向かつ円周方向に噴射して、再熱動作中に均一に燃焼を行うために、希望に応じて従来の任意の構成および長さとすることができる。
リング状火炎保持器50は、個々の半径方向の火炎保持器52と効果的に協働して、従来はリング状火炎保持器50内で行われた最初の点火時と伝播時に半径方向の火炎保持器52間で火炎を円周方向に伝播し、かつ火炎保持器50と共同して、再熱動作中の燃焼の安定性を向上させるために効率のよい火炎保持器表面領域を規定する。」

(1)-2 引用文献1に記載された発明
上記ア.ないしウ.及び図面を参酌すると、引用文献1には以下の発明が記載されているといえる。
「環状の半径方向の壁50aとシリンダ状の軸方向の壁50bとを含むリング状火炎保持器50であって、前記リング状火炎保持器50の軸方向部分は火炎保持性能を生じさせるためのよどみ領域(再循環ゾーン)50cを提供するリング状火炎保持器50と、
前記半径方向の壁50aの後方に燃料を噴射するために、そして、前記よどみ領域(再循環ゾーン)50cに燃料を噴射するために、前記リング状火炎保持器50を通って半径方向内側に延びている第3燃料スプレーバー54cとを具備するガスタービンエンジンオーグメンタ34。」(以下、「引用文献1に記載された発明」という。)

(1)-3 引用文献2の記載
同じく、原査定の拒絶の理由に引用された米国特許第4,798,048号明細書(以下、「引用文献2」という。)には、図面とともに、次の事項が記載されている。

エ.「BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS
FIG. 1 is a half sectional view through the augmentor duct; and
FIG. 2 is a detail of the pilot recirculation zone area.」(明細書本文第1欄第64行ないし第67行)
〈当審仮訳〉
「図面の簡単な説明
図1は、オーグメンタダクトを切断した半断面図である。
図2は、パイロット再循環ゾーンエリアの詳細図である。」

オ.「High temperature gas 10 exiting from a gas turbine passes through an augmentor duct 12 which confines the gas flow into an annular space around a truncated diffuser tail cone 14.
This flow passes over a fairing 16 which supports the tail cone and also provides proper alignment of the gas flow. Within the fairing 16 is a air flow pipe 18 which conveys a portion of cool fan air 20 to the interior 22 of the tail cone. A portion of the air 24 passes in a conventional manner to a bearing compartment (not shown) for cooling and buffering the compartment from heat and contaminates. Another portion of the air 26 passes through a perforated plate 28 to a rearward chamber 30 of the tail cone. This perforated plate provides sufficient restriction to avoid recirculation of hot gases from volume 30 to the upstream volume.
A plurality of sixteen spray bars 32 are supported either from duct 12 or outer casing 34 and extend to a location near the downstream end of tail cone 14. The downwardly facing portion 36 of tail cone 14 has at its outer periphery a step change 38 including a plurality of segmented impervious arcuate plates 40. The central portion 59 of the downstream facing surface has a plurality of openings 42 therein permitting a flow of cooling air 44 to pass therethrough.
The step change from the axial surface 46 of the tail cone 14 provides a recirculation zone 48 immediately downstream of the step change.
Each radial spray bar 32 has an air cooling passage 50 which is supplied with cooling air 52. It also includes a fuel flow passage 54 having a plurality of augmentor injector openings 56 to inject fuel into the gas stream. It further has a pilot injector 58 projecting a conical spray 60 of fuel into recirculation zone 48.
While in many cases auto ignition taken place will be stabilized in this recirculation zone as well as held by the spray bar, an electrical ignitor 53 is supported on duct 12 extending to the area of recirculating zone 48.
Fuel being injected at the same location as the flame holding function performed by spray bar 32 as well as pilot recirculation zone 48 provides a close coupling which increases lean limit stability and prevents fuel auto-ignition induced damage to the flame-stabilization system. Since the fuel has not diffused entirely through the gas stream, it burns relatively smoothly on the flame front without eractic pulsations.
While the use of a step change to establish a recirculation zone is well known, this particular location avoids additional blockage of the annular flow path through which gases 10 are passing while still providing a stable recirculation zone.」(明細書本文第2欄第4行ないし第54行)
〈当審仮訳〉
「ガスタービンから排出される高温ガス10は、ガス流をトランケート型ディフューザテールコーン14の周囲の環状空間に閉じ込めるオーグメンタダクト12を通過する。
この流れは、テールコーンを支持しガス流の正しく整列させるフェアリング16上を通過する。フェアリング16の内部には、低温ファン空気20の一部をテールコーンの内部22へ運ぶ空気流パイプ18が設けられる。空気の一部24は従来方法でベアリング区画(図示せず)へと通過して区画を冷却し、熱と汚染物から区画をバッファする。空気の他の一部26は有孔板28を通過してテールコーンの後尾チャンバ30へ入る。この有孔板は、高温ガスが容積30から上流容積へ再循環することを回避する十分な抑制となる。
複数の16本のスプレーバー32はダクト12または外側ケーシング34のいずれかから支持され、テールコーン14の下流側の端部近くの位置まで延びる。テールコーン14の下向きの部分36は、区分けされた複数の不浸透性のアーチ状板40を含む段差部38を外縁部に有する。下向きの表面の中心部分59は、冷却空気44を通過させることが可能な複数の開口部42を有する。
テールコーン14の軸方向の表面46からの段差部は、段差部のすぐ下流側に再循環ゾーン48を設ける。
半径方向の各スプレーバー32は空気冷却路50を有し、ここに冷却空気52が供給される。また、各スプレーバー32は、燃料をガス流中に噴射するための複数のオーグメンタ噴射器開口部56を有する燃料流路54を有する。さらに、再循環ゾーン48中へ円錐状のスプレー60を行うパイロットインジェクタ58を有する。
多くの場合、発生する自動点火はこの再循環ゾーン中で安定化され、かつスプレーバーによって保持されるが、電気点火装置53は再循環ゾーン48エリアへ延びるダクト12上に支持されている。
スプレーバー32によって行われる火炎保持機能およびパイロット再循環ゾーン48と同じ位置で噴射される燃料は緊密結合を与え、これは希薄限界安定性を向上させ、火炎安定化システムに対する燃料自動点火に誘発されるダメージを防止する。燃料はガス流全体を通って拡散していないので、不規則振動がなく火炎前面で比較的スムーズに燃焼する。
再循環ゾーンを確立するために段差部を用いることは周知だが、この特定の位置は、安定した再循環ゾーンをなお提供しながら、ガス10が通過する環状流路がさらに封鎖されることを回避する。」

カ.図1及び図2を参酌すると、「円錐状のスプレー60は、高温ガス10が流れる流路を経て、再循環ゾーン48を形成する空洞部内に流入する。」ことが分かる。

(1)-4 引用文献2に記載された技術
上記オ.、カ.及び図面を参酌すると引用文献2には、以下の技術が記載されているといえる。
「テールコーン14の軸方向の表面46からの段差部38は、段差部38の直下流に再循環ゾーン48を提供し、半径方向のスプレーバー32は、再循環ゾーン48に円錐状のスプレー60を射出するパイロットインジェクタ58を持ち、該円錐状のスプレー60は、高温ガス10が流れる流路を経て、再循環ゾーン48を形成する空洞部内に流入する。」という技術(以下、「引用文献2に記載された技術」という。)。

(2)対比
本願補正発明と引用文献1に記載された発明とを対比すると、
引用文献1に記載された発明における「よどみ領域(再循環ゾーン)50c」は、本願補正発明における「外部燃料補給環状トラップ渦空洞部(50)」に、その技術的意義からみて、「半径方向内側を向いた外部燃料補給環状トラップ渦領域」という限りにおいて相当する。なお、引用文献1に記載された発明の「よどみ領域(再循環ゾーン)50c」が、「トラップ渦を形成する」ことは、技術常識(必要なら、米国特許第2,914,912号明細書の図2記載の矢印22、参照。)というべきものである。
また、引用文献1に記載された発明における「第3燃料スプレーバー54c」は本願補正発明における「燃料(75)の単独の供給源」に、「外部燃料補給環状トラップ渦領域に燃料を供給する単独の供給源」という限りにおいて相当する。
してみると、両者は、
「半径方向内側を向いた外部燃料補給環状トラップ渦領域と、該外部燃料補給環状トラップ渦領域に燃料を供給する単独の供給源とを具備するガスタービンエンジンオーグメンタ。」
の点で一致し、以下の点で相違している。

[相違点]
本願補正発明においては、半径方向内側を向いた外部燃料補給環状トラップ渦領域に関して、「排気流路(128)に対して開いている空洞開口部(142)を有する外部燃料補給環状トラップ渦空洞部(50)であって、前記空洞開口部(142)が、前記空洞部(50)の半径方向内側の端部(139)で、半径方向外側に延在する空洞部前方壁(134)と半径方向外側に延在する空洞部後方壁(148)との間に延在する空洞部(50)」であり、前記外部燃料補給環状トラップ渦領域に燃料を供給する単独の供給源に関して、「前記トラップ渦空洞部(50)の上流側に配置され、燃料(75)の少なくとも一部が前記空洞開口部(142)を経て前記空洞部(50)に流入するように、前記排気流路(128)の中へ燃料(75)を噴射するように動作可能である燃料(75)の単独の供給源」であるのに対し、
引用文献1に記載された発明においては、半径方向内側を向いた外部燃料補給環状トラップ渦領域に関して、リング状火炎保持器50の軸方向部分によって提供されるよどみ領域(再循環ゾーン)50cであり、前記外部燃料補給環状トラップ渦領域に燃料を供給する単独の供給源に関して、環状の半径方向壁50aの後方に燃料を噴射するために、そして、よどみ領域(再循環ゾーン)50cに燃料を噴射するために、リング状火炎保持器50を通って半径方向内側に延びている第3燃料スプレーバー54cである点(以下、「相違点」という。)。

(3)判断
前記相違点について検討する。
引用文献2に記載された技術は、ガスタービンエンジンのオーグメンタにおいて、前記「(1)-4」に記載されたとおりのものであり、引用文献2に記載された技術における「再循環ゾーン48」が、本願補正発明における「トラップ渦空洞部」として作用することは、その技術的意義からみて、明らかである。
また、空洞部を、どのような形状として形成するかは、当業者が適宜選択し得る設計的事項にすぎないものであり、本願補正発明のように半径方向外側に延在する前方壁と半径方向外側に延在する後方壁とで形成することに格別の困難性はない。因みに、原査定の拒絶の理由に引用された特開2004-278530号公報には、トラップ渦空洞部を、「円錐台形面60,円錐台形後方壁面64」(図2参照)、「円錐台形面60,溝後方壁面164」(図3参照)、及び「円錐台形面60,円錐台形面263」(図4参照)で形成することが、同じく原査定の拒絶の理由に引用された特開2004-12123号公報には、トラップ渦空洞部を、「前方壁46,後方壁44」で形成することが、特開2000-193244号公報には、トラップ渦空洞部を、「後壁44,前壁46」、及び「後壁45,前壁47」で形成することが示されている。
そうすると、引用文献1に記載された発明において、前記引用文献2に記載された技術を適用し、もって、前記相違点のように特定することは、当業者が格別困難なく想到し得るものである。
そして、本願補正発明の作用効果も、引用文献1に記載された発明及び引用文献2に記載された技術から当業者が予測できる範囲のものである。

したがって、本願補正発明は、引用文献1に記載された発明及び引用文献2に記載された技術に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許出願の際独立して特許を受けることができないものである。

3.むすび
以上のとおり、本件補正は、平成18年法律第55号改正附則第3条第1項によりなお従前の例によるとされる同法による改正前の特許法第17条の2第5項において準用する同法第126条第5項の規定に違反するので、同法第159条第1項において読み替えて準用する同法第53条第1項の規定により却下すべきものである。

よって、結論のとおり決定する。

第3.本願発明について
1.本願発明
平成24年4月13日付けの手続補正は上記のとおり却下されたので、本願の請求項1に係る発明(以下、同項記載の発明を「本願発明」という。)は、平成18年12月11日付けで提出された翻訳文の特許請求の範囲の請求項1に記載された事項により特定される、前記「第2.1.(1)(a)」のとおりのものである。

2.引用文献
原査定の拒絶の理由に引用された引用文献、及び、その記載事項は、前記「第2.2.(1)」に記載したとおりである。

3.対比・判断
本願発明は、前記「第2.1.(2)」で検討したように、本願補正発明から「空洞部前方壁(134)」及び「空洞部後方壁(148)」の限定事項である「半径方向外側に延在する」との事項を省いたものである。
そうすると、本願発明の発明特定事項を全て含み、さらに他の発明特定事項を付加したものに相当する本願補正発明が、前記「第2.2.(3)」に記載したとおり、引用文献1に記載された発明及び引用文献2に記載された技術に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、本願発明も、同様の理由により、引用文献1に記載された発明及び引用文献2に記載された技術に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものである。

4.むすび
以上のとおり、本願発明は、引用文献1に記載された発明及び引用文献2に記載された技術に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。

よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2013-04-15 
結審通知日 2013-04-16 
審決日 2013-04-30 
出願番号 特願2006-303848(P2006-303848)
審決分類 P 1 8・ 575- Z (F02K)
P 1 8・ 121- Z (F02K)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 石黒 雄一  
特許庁審判長 小谷 一郎
特許庁審判官 藤原 直欣
柳田 利夫
発明の名称 外部燃料補給トラップ渦空洞部オーグメンタ  
代理人 小倉 博  
代理人 黒川 俊久  
代理人 荒川 聡志  
代理人 田中 拓人  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ