• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない(前置又は当審拒絶理由) A61B
管理番号 1292057
審判番号 不服2011-25521  
総通号数 179 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2014-11-28 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2011-11-28 
確定日 2014-09-17 
事件の表示 特願2007-547752「医療用モニタリング方法及びシステム」拒絶査定不服審判事件〔平成18年 6月29日国際公開、WO2006/067725、平成20年 7月17日国内公表、特表2008-525087〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 第1 手続の経緯
本願は,平成17年12月19日(パリ条約による優先権主張2004年12月22日,欧州特許庁(EP))を国際出願日とする出願であって,平成23年3月23日付けで拒絶理由が通知され,同年6月29日付で手続補正がなされ,同年7月21日付で拒絶査定がなされ,これに対して,同年11月28日付で拒絶査定不服審判の請求がなされるとともに,同日付けにて手続補正がなされたものである。
さらに,平成24年1月18日付けで審尋がなされ,回答書が同年7月5日付けで請求人より提出されたものである。
その後,当審において,同年7月23日付けで拒絶の理由が通知され,これに対して,平成26年1月27日に意見書が提出されるとともに,同日付けで手続補正がなされたものである。

第2 本願発明
本願の請求項1?8に係る発明は,平成26年1月27日付け手続補正書により補正された特許請求の範囲の請求項1?8に記載された事項により特定されるものであり,その請求項7に係る発明は,次のとおりのものである。(以下「本願発明」という。)
「【請求項7】
-患者の医療データを取得する取得モジュール、
-複数のイベントパラメタに関して前記医療データを分析する分析モジュールである一方、ユーザ定義可能な複数のトリガ条件が前記イベントパラメタの各々に割り当てられている分析モジュール、並びに
複数の前記トリガ条件が検出される場合、
-各イベントごとにユーザ定義可能であるビューにより、所望の医療コンテクスト情報を供給する情報提供モジュールであって、前記医療コンテクスト情報が、前記トリガ条件が検出される前のプレタイム及び前記トリガ条件が検出された後のポストタイムにおけるイベントエピソードを含み、前記ポストタイム中は新たなイベントの検出が行われず、前記ポストタイムの終了後すぐに新たなイベントが検出可能である、モジュール、及び
-イベント通知を稼動させる通知モジュール
を有する医療用モニタリングシステム。」(下線は補正箇所を示す。)

第3 当審拒絶理由の概要
(1)記載不備
本願は、明細書の記載が下記の点で不備のため、特許法第36条第4項第1号および同条第6項第2号に規定する要件を満たしていない。
(2)進歩性
本願の請求項1?8に係る発明は,その出願の優先日前日本国内又は外国において頒布された刊行物である米国特許第5860918明細書および特開平2-57233号公報に記載された発明に基いて,その出願前にその発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に発明することができたものであるから,特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。


第4 引用刊行物記載の発明 (下線は当審で付与した。)
(1) 本願優先日前に頒布された刊行物である米国特許第5860918明細書(以下,「刊行物1」という。)には,図面とともに次の事項が記載されている。

(1ーア)
「A medical monitoring device includes a system for monitoring and recording physiological parameters of a patient. The monitored physiological parameters are compared by a comparator with a predetermined threshold or an alarm limitassociated with the respective physiological parameter, the presence of an event being detected, if a physiological parameter exceeds the associated threshold or the associated alarm limit for a predetermined period of time, depending on an operation mode set by a user. If the presence of an event is detected, the fact that an event was detected, the parameter value which caused the event and, optionally, further recorded parameter values as well as the respective time at which the event was detected are stored in a memory. Finally, the medical monitoring device includes a display on which a representation of the events which were stored during a predetermined, preceding period of time is produced in relation to time. The mode of representation of a respective event depends on the extent to which the parameter causing the event has exceeded the associated threshold or the associated alarm limit. Alternatively or additionally, the representation also contains a display showing the respective thresholds during said predetermined period of time, in relation to time.」(ABSTRACT)「当審仮訳: 患者の生理学的パラメーターをモニターおよび記録するシステムを備える医療モニター装置である。もし、生理学的パラメーターが、使用者によって設定された運転モードに基づき、所定の時間に関連する臨界値または関連するアラームリミットを超えると、モニターされた生理学的パラメーターは、コンパレーターによって、対応する生理学的パラメーターに関連する所定の臨界値またはアラームリミット、検出された事象の存在と比較される。もし、事象の存在が検出されると、事象が検出されたという事実、当該事象の原因となったパラメーターの数値と共に、場合によっては記録されたパラメーターの数値と事象が検出された時間も記録され蓄積される。そして、この医療モニター装置は、あらかじめ設定された所定時間に蓄積された事象の表示が、時間との関係で表示される表示装置を備える。対応する事象の表示モードは、事象の原因であるパラメーターが関連する臨界値または関連するアラームリミットを超えた範囲に基づく。この表示には、前記表示に代えて、あるいはそれと共に、前記所定時間における対応する時間との関係における臨界値の表示を含めることができる。」

(1ーイ)
「FIG. 1 shows a simplified, schematic representation of a medical monitoring device according to the present invention. The medical monitoring device comprises a central system 100. The central system 100 has coupled thereto detection devices 102, 104 and 106 for detecting and recording physiological parameters of a patient. The detection devices 102, 104 and 106 may, for example, be conventional devices for detecting the occurrence of an apnea, a bradycardia or a desaturation. These three event parameters are detected according to a preferred embodiment of the present invention. It is, however, obvious that the detection devices may also comprise devices used for detecting other physiological parameters. The device according to the present invention may additionally comprise a larger or a smaller number of detection devices than the three detection devices shown in the figure.
The central system 100 has additionally connected thereto a display device 110. The display device 110 may, for example, be a cathode-ray tube, and it serves to display the physiological parameters detected by means of the central system 100 and the detection devices 102 to 106. The central system 100 comprises all the means that are necessary for processing the signals produced by the detection devices 102 to 106 so as to permit a display of said signals on the display device 110. Means of this type, such as interfaces, memories, processors, etc., are well-known technical means.」(第6欄24?49行)「当審仮訳: 図1に、本発明における医療用モニター装置の簡略化した概略図を示す。この医療用モニター装置は中央システム100を備える。当該中央システム100は、検出装置102,104,106に接続され、患者の生理学的パラメーターを検出して記録する。検出装置102,104,106は、例えば、無呼吸、徐脈あるいは脱飽和の発生を検出する一般的な装置である。これら三つの事象パラメーターは、本発明の好ましい実施形態において検出される。なお、これらの検出装置が、その他の生理学的パラメーターを検出するために使用する装置を備え得ることは言うまでもない。本発明に係る装置は、また、図に示す三つの検出装置よりも多い数または少ない数の検出装置を備えることができる。
中央システム100は、表示装置110にも接続される。この表示装置110は、例えば、ブラウン管であり、中央システム100と検出装置102,104,106を使用することによって検出された生理学的パラメーターを表示する。中央システム100は、検出装置102,104,106によって生成された信号を、表示装置110に表示するための処理に必要な全ての手段を備える。この種の手段であるインターフェイス、メモリー、プロセッサーなどは周知の技術的手段である。」

(1ーウ)
「The expression event as used hereinbelow refers to an occurrence in the case of which one parameter or a plurality of parameters exceed a threshold or an alarm limit associated therewith. In this connection, the expression exceed can mean that the detected value is larger than the threshold, if said threshold is an upper limit, and also that the detected value is smaller than the threshold, if said threshold is a lower limit.
The occurrence of an event depends on the patient's condition and the instantaneous threshold settings, and further on whether or not the parameter is monitored at the time in question. The conditions for the triggering of an event in dependence upon the thresholds set will be explained hereinbelow making reference to FIG. 5A to 5D.」(第5欄65?第6欄12行)「当審仮訳:以下において使用される表現事象は、一つまたは複数のパラメーターが、これに関係する臨界値またはアラームリミットを超える症例が発生した場合について言及するものである。これに関連して、超えるという表現は、もし、臨界値が上限値である場合には、検出値が当該臨界値よりも大きいことを意味するものであり、また、もし、臨界値が下限値である場合には、検出値が当該臨界値よりも小さいことを意味する。 事象の発生は患者の状態と瞬間的臨界値の設定によるものであり、また、問題発生時にパラメーターがモニターされたか否かによるものである。設定臨界値に基づいて事象を誘発する条件を、以下、図5A?図5Dを参照して説明する。」

(1ーエ)
「The parameters for the triggering of an event can be adjusted by a user with the aid of the input device 120 via the user interface. The input device also permits a change-over between different windows on the display device 110. A first window is referred to as event setup window and offers the user the possibility of adjusting parameters with regard to the events and the thresholds. A second window is called event review window, the representation of this window, which is shown in FIG. 2, embodying the invention according to the present application. The input device additionally permits a change-over to a further window, as can be seen in FIG. 4, which is called episode window and which represents a time window with stored real time data of parameters in a specific time range prior to and subsequent to the detection of an event..」(第6欄36?50行)「当審仮訳: 事象を誘発するパラメーターは、使用者によって、入力装置120の補助によりユーザーインターフェイスを介して調整することができる。入力装置により、表示装置110の異なるウインドウとウインドウとの間の切り換ええを行うこともできる。第一のウインドウは事象セットアップウインドウと称し、これにより使用者は事象および臨界値に関するパラメーターを調整することが可能である。第二のウインドウは事象レビューウインドウと呼ばれる。このウインドウは図2に示され、本発明の実施形態を構成する。さらにこの入力装置によって、図4に示すような他のウインドウに切り換えることができる。当該他のウインドウはエピソードウインドウと呼ばれ、事象を検知する前または後において、特定の時間帯におけるパラメーターの蓄積リアルタイムデータと共にタイムウインドウを示す。」

(1ーオ)
「Further, the user is able to see which changes of the threshold or alarm limit occured within the period of time observed to adapt the threshold or the alarm limit to the specific patient condition to improve the system effectiveness in detecting and storing events.」(第7欄39?43行「当審仮訳:さらに、当該使用者は、観察時間内においてどの臨界値またはアラームリミットに変化が発生したかを視認することができ、これにより臨界値またはアラームリミットを特定患者の状態に適合させ、システムの効率化を事象の検出および蓄積という点で推進することができる。」

(1ーカ)
「Whenever an event condition is detected, the event time and the event threshold are frozen and stored for this event. Subsequently, a time window is opened--said time window being an event window of two minutes in accordance with the preferred embodiment--so as to detect follow-up events, which form a combined event. At the same time the average numeric value is updated so as to obtain always the max-exceed value for the trigger event and the follow-up events within the window. The max-exceed value is the largest deviation of the average numeric value from the frozen threshold within the window, which is a two-minute window according to the preferred embodiment, after the trigger event.」(第11欄5?17行)「当審仮訳: 事象の条件が検出されると、事象の時間と臨界値が当該事象のために凍結されて蓄積される。結果的に、タイムウインドウが、複合的な事象を形成する次の事象を検出するために開かれる。このタイムウインドウは、本実施形態においては2分間の事象ウインドウである。同時に、平均値が、誘発された事象とそれに続く事象の最大を超えた数値を得てウインドウ内で常に更新される。最大を超えた数値は、ウインドウ内において凍結された臨界値から、平均値の最も大きな偏りである。このウインドウは本実施形態では、事象発生後の2分間のウインドウである。」

(1ーキ)
「FIG. 5C shows that a new event cannot be triggered until the event window 508, which has a length of two minutes according to the preferred embodiment, has passed and the average value has exceeded the threshold 500 into the normal range, cf. point 530. At this point the trigger mechanism is armed. After the arming of the trigger mechanism, a new event 536 is triggered, if the average value falls again below the threshold 500 for at least the trigger time 502.」(第11欄55?62行)「当審仮訳: 図5Cには、新たな事象は、2分間の事象ウインドウ508を通過し、平均値が臨界値500を超えて通常範囲(530のポイント)に至るまで、誘発されないことを示す。本実施形態における事象ウインドウ508の長さは2分間である。この時点でトリガー機構が準備される。トリガー機構が準備された後、もし平均値が再び臨界値500を少なくともトリガー時間502下回ると、新たな事象536が誘発される。」


(1-ク)
「 1. A medical monitoring device comprising:
a monitor for monitoring and recording at least one physiological parameter of a patient;
a comparator for comparing the at least one monitored physiological parameter with a predetermined threshold associated with the respective physiological parameter or a fixed alarm limit associated with the respective physiological parameter, and for detecting the presence of an event in response to the physiological parameter exceeding the associated threshold or the associated alarm limit for a predetermined period of time;
a memory for storing the fact that an event was detected and the parameter value which caused the event, or the parameter value which caused the event and further recorded parameter values, and the respective time at which the event was detected; and
a computer arrangement for producing a representation of events, which were stored during a predetermined, preceding period of time, in relation to time, the mode of representation of a respective event depending on the extent to which the parameter causing the event has exceeded the associated threshold or the associated alarm limit,
the computer arrangement additionally including a display for displaying the respective thresholds or alarm limits during the predetermined, preceding period of time in relation to time, and
the representation for each physiological parameter comprising a coordinate system on a first time axis and on a second axis which extends at right angles to said first axis, the second axis being for a range of values of the respective physiological parameter, the threshold or alarm limit associated with the respective physiological parameter being displayed as a curve in said coordinate system, and the events being shown in the form of bars extending in the direction of said second axis in said coordinate system, the lengths of said bars depending on the maximum extent to which the physiological parameter which caused an event has exceeded the associated threshold or alarm limit.」(第13欄5?46行)「当審仮訳:少なくとも患者の一つの生理学的パラメーターをモニターし記録するモニターと、 前記少なくとも一つの生理学的パラメーターを、あらかじめ設定された関連する生理学的パラメーターの臨界値または対応する生理学的パラメーターに関連する所定のアラームリミットと比較し、所定時間において前記関連する臨界値またはアラームリミットを超える生理学的パラメーターに対応して事象の存在を検出するコンパレーターと、 事象が検出された事実と前記事象の原因となったパラメーターの数値、または前記事象の原因となったパラメーターの数値とさらに記録されたパラメーターの数値、および前記事象が検出された時間を蓄積するメモリーと、 あらかじめ所定の時間に蓄積された事象の表示を時間に関係して生成し、対応する事象の表示のモードが、前記事象の原因となるパラメーターが関連する臨界値または関連するアラームリミットを超える範囲によるものであるとするコンピューター装置と、を備え、 前記コンピューター装置はさらに、あらかじめ設定された時間に対応する臨界値またはアラームリミットを、時間に関係して表示する表示装置を備え、 それぞれの生理学的パラメーターの表示が、第一時間軸と、前記第一時間軸に向かって直角に延びる第二軸との座標系を備え、前記第二軸は対応する生理学的パラメーター用であり、前記生理学的パラメーターに対応する前記臨界値またはアラームリミットが前記座標系に曲線で表示され、前記事象が、前記座標系の前記第二軸の方向に延びるバーの形態で表示され、前記バーの長さが、事象の原因となった前記生理学的パラメーターの最大範囲が関連する臨界値またはアラームリミットを超えたものである医療モニター装置。」

(1-ケ)
図4には事象の前後を含めてに生理学的パラメーターを表示する事象ウインドウが記載されている。

上記(1-ア)?(1-ケ)の記載と図1?7を参照すると,上記刊行物1には,
「複数の生理学的パラメーターをモニターし記録する検出装置102,104,106と、
前記複数の生理学的パラメーターを、使用者によってあらかじめ設定された関連する生理学的パラメーターの臨界値または対応する生理学的パラメーターに関連する所定のアラームリミットと比較し、所定時間において前記関連する臨界値またはアラームリミットを超える生理学的パラメーターに対応して事象の存在を検出するコンパレーターと、
事象が検出された事実と前記事象の原因となったパラメーターの数値、または前記事象の原因となったパラメーターの数値とさらに記録されたパラメーターの数値、および前記事象が検出された時間を蓄積するメモリーと、
あらかじめ所定の時間に蓄積された事象の表示を時間に関係して生成し、対応する事象の表示のモードが、前記事象の原因となるパラメーターが関連する臨界値または関連するアラームリミットを超える範囲によるものであるとするコンピューター装置と、を備え、
前記コンピューター装置はさらに、あらかじめ設定された時間に対応する臨界値またはアラームリミットを、時間に関係して表示する表示装置110を備え、
事象の条件が検出されると、事象の時間と臨界値が当該事象のために凍結されて蓄積され、結果的に、タイムウインドウが、複合的な事象を形成する次の事象を検出するために開かれ事象の前後を含めてに生理学的パラメーターを表示し、新たな事象は、2分間の事象ウインドウ508を通過し、平均値が臨界値500を超えて通常範囲(530のポイント)に至るまで、誘発されず、この時点でトリガー機構が準備され、
それぞれの生理学的パラメーターの表示が、第一時間軸と、前記第一時間軸に向かって直角に延びる第二軸との座標系を備え、前記第二軸は対応する生理学的パラメーター用であり、前記生理学的パラメーターに対応する前記臨界値またはアラームリミットが前記座標系に曲線で表示され、前記事象が、前記座標系の前記第二軸の方向に延びるバーの形態で表示され、前記バーの長さが、事象の原因となった前記生理学的パラメーターの最大範囲が関連する臨界値またはアラームリミットを超えたものである医療モニター装置。」の発明(以下,「引用発明」という。)が記載されていると認める。

(2) 本願優先日前に頒布された刊行物である特開平2-57233号公報(以下,「刊行物2」という。)には、図面とともに次の事項が記載されている。
(2ーア)
「本発明の別の実施例では、器官系に関連するパラメータの経過から警告通報が導出される。この警告通報は緊急度に応じて区分され、種々異なる表示または表示手段により知覚できる。器官系に関連する概観像は次のように有利に選択することができる。すなわち、問い合わせの時点での患者の瞬時状態を示すように概観像を選択できる。」(2頁右下欄11?18行)

第5 対比・判断
(1)対比
引用発明と本願発明とを対比する。
ア その構造・機能からみて,引用発明の「生理学的パラメーター」,「検出装置102,104,106」、および「事象の条件(臨界値または所定のアラームリミット)」は,それぞれ,本願発明の「医療データ(イベントパラメタ)」,「取得モジュール」、および「イべントパラメタごとのトリガ条件」に相当することが明らかである。
また、本願明細書の「【背景技術】【0003】 遡及的ドキュメンテーション方法として、患者の医療データ("エピソード")を後のレビュー及びドキュメンテーションのためのコンテクスト情報として供給されることが知られている。ある臨床状況("イベント")、例えば低血圧が患者のモニタリング中に検出される場合、医療データの供給が実行される。
」との記載より、本願発明の「医療データ(イベントパラメタ)」は「エピソード」でもあり、「コンテクスト情報」でもある。
そうすると、引用発明の「生理学的パラメーター」は、本願発明の「医療データ(イベントパラメタまたはエピソードまたはコンテクスト情報)」に相当する。

イ 引用発明の「コンパレーター」は「所定時間において前記関連する臨界値またはアラームリミットを超える生理学的パラメーターに対応して事象の存在を検出する」のであるから,分析をしているモジュールといえる。
そうすると、引用発明の「前記複数の生理学的パラメーターを、使用者によってあらかじめ設定された関連する生理学的パラメーターの臨界値または対応する生理学的パラメーターに関連する所定のアラームリミットと比較し、所定時間において前記関連する臨界値またはアラームリミットを超える生理学的パラメーターに対応して事象の存在を検出するコンパレーター」と、本願発明の「複数のイベントパラメタに関して前記医療データを分析する分析モジュールである一方、ユーザ定義可能な複数のトリガ条件が前記イベントパラメタの各々に割り当てられている分析モジュール」とは、「複数のイベントパラメタに関して前記医療データを分析する分析モジュールである一方、ユーザ定義可能なトリガ条件が前記イベントパラメタの各々に割り当てられている分析モジュール」の点で共通する。

ウ 引用発明の「コンピューター装置」は、「あらかじめ所定の時間に蓄積された事象の表示を時間に関係して生成し、対応する事象の表示のモードが、前記事象の原因となるパラメーターが関連する臨界値または関連するアラームリミットを超える範囲によるものであるとする」ものであり、「さらに、あらかじめ設定された時間に対応する臨界値またはアラームリミットを、時間に関係して表示する」のであるから、本願発明の「情報提供モジュール」に相当する。

エ 引用発明の「事象の条件が検出されると、事象の時間と臨界値が当該事象のために凍結されて蓄積され、結果的に、タイムウインドウが、複合的な事象を形成する次の事象を検出するために開かれ事象の前後を含めて生理学的パラメーターを表示し、新たな事象は、2分間の事象ウインドウ508を通過し、平均値が臨界値500を超えて通常範囲(530のポイント)に至るまで、誘発されず、この時点でトリガー機構が準備され」ることは、表示に関することであるから、上記ウと同様に、本願発明の「情報提供モジュール」の機能に関するものである。
また、引用発明は「事象の条件が検出されると」、「事象の前後を含めて生理学的パラメーターを表示し、新たな事象は、2分間の事象ウインドウ508を通過し、平均値が臨界値500を超えて通常範囲(530のポイント)に至る」「まで、誘発されず、この時点でトリガー機構が準備され」るのであるが、事象の条件が検出されてから次の事象の条件が検出可能になるまでの期間が、本願発明のポストタイムであるから、引用発明の「事象の条件が検出され」てから、「2分間の事象ウインドウ508を通過し、平均値が臨界値500を超えて通常範囲(530のポイント)に至る」「まで」が、本願発明のポストタイムに相当することになる。
そして、引用発明の「この時点でトリガー機構が準備され」る構成は、本願発明の「前記ポストタイムの終了後すぐに新たなイベントが検出可能である」構成に相当する。
そして、引用発明の「事象の前後を含めて生理学的パラメーターを表示する」構成の表示内容は、本願発明の「医療コンテクスト情報」である。
そうすると、引用発明の「事象の条件が検出されると、事象の時間と臨界値が当該事象のために凍結されて蓄積され、結果的に、タイムウインドウが、複合的な事象を形成する次の事象を検出するために開かれ事象の前後を含めて生理学的パラメーターを表示し、新たな事象は、2分間の事象ウインドウ508を通過し、平均値が臨界値500を超えて通常範囲(530のポイント)に至るまで、誘発されず、この時点でトリガー機構が準備され」ることは、本願発明の情報提供モジュールの機能である「前記医療コンテクスト情報が、前記トリガ条件が検出される前のプレタイム及び前記トリガ条件が検出された後のポストタイムにおけるイベントエピソードを含み、前記ポストタイム中は新たなイベントの検出が行われず、前記ポストタイムの終了後すぐに新たなイベントが検出可能である」ことに相当する。

そうすると、本願発明と引用発明とは、
「-患者の医療データを取得する取得モジュール、
-複数のイベントパラメタに関して前記医療データを分析する分析モジュールである一方、ユーザ定義可能なトリガ条件が前記イベントパラメタの各々に割り当てられている分析モジュール、並びに
前記トリガ条件が検出される場合、
-各イベントごとに、所望の医療コンテクスト情報を供給する情報提供モジュールであって、前記医療コンテクスト情報が、前記トリガ条件が検出される前のプレタイム及び前記トリガ条件が検出された後のポストタイムにおけるイベントエピソードを含み、前記ポストタイム中は新たなイベントの検出が行われず、前記ポストタイムの終了後すぐに新たなイベントが検出可能である、モジュール、及び
-イベント通知を稼動させる通知モジュール
を有する医療用モニタリングシステム。」である点で一致し、次の点で相違している。

(相違点1)
イベントパラメタの各々に割り当てられているユーザ定義可能なトリガ条件について、本願発明では、「複数」であるのに対して、引用発明では、複数と限定されていない点。

(相違点2)各イベントごとに所望の医療コンテクスト情報を供給することについて、本願発明では、ユーザ定義可能であるビューにより表示して行うのに対して、引用発明では、表示によって行うが、表示形式はユーザー定義可能であるのか不明である点。

(2)相違点1についての検討
一般にイベントパラメタとしては、血圧、体重、体温のように、上限値と下限値の中間に適正値がある複数のトリガ条件を有する場合と、γGTPや尿酸値のように、上限値の下に適正値があるひとつのトリガ条件を有する場合等がある。
したがって、前者のように複数のトリガ条件を有する場合に限定することは、測定するイベントパラメタに応じて、当業者が適宜成し得る設計事項にすぎない。

(3)相違点2についての検討
上記(2ーア)に「器官系に関連する概観像は次のように有利に選択することができる。すなわち、問い合わせの時点での患者の瞬時状態を示すように概観像を選択できる。」と記載されており、ここで、「問い合わせの時点での患者の瞬時状態を示す」ものは、本願発明の「医療コンテクスト情報」に相当し、「概観像を選択できる」とは、本願発明のビューに相当する外観像を、ユーザである操作者が選択により定義すること、といえるから、刊行物2には「ユーザ定義可能であるビューにより医療コンテクスト情報を供給する構成」が記載されているということがでる。
そして、情報の表示形態を、見落としが少なく分かり易い表示とすることは、医療現場において当然に望まれる自明の課題であり、見落としが少なく分かり易い表示は、ユーザーの好み、表示する情報の種類、表示形態等に応じて異なるものであるから、当該課題解決のため刊行物1に記載の発明の表示形態として刊行物2に記載の上記構成を採用し、相違点2に記載の本願発明の構成とすることは、当業者が容易に想到するものといえる。

(4)そして,本願明細書に記載された効果も,刊行物1、2の記載事項から,当業者が予測し得る範囲のものであり,格別顕著なものとはいえない。

(5)したがって,本願発明は,引用発明および刊行物2の記載事項に基いて当業者が容易に発明をすることができたものであるというべきである。

第6 むすび
以上のとおり,本願発明は,特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。
したがって,その他の請求項について言及するまでもなく,本願は拒絶されるべきものである。
よって,結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2014-04-22 
結審通知日 2014-04-24 
審決日 2014-05-08 
出願番号 特願2007-547752(P2007-547752)
審決分類 P 1 8・ 121- WZ (A61B)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 早川 貴之多田 達也  
特許庁審判長 森林 克郎
特許庁審判官 信田 昌男
三崎 仁
発明の名称 医療用モニタリング方法及びシステム  
代理人 笛田 秀仙  
代理人 津軽 進  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ