• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない(前置又は当審拒絶理由) G06Q
管理番号 1294451
審判番号 不服2012-23319  
総通号数 181 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2015-01-30 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2012-11-26 
確定日 2014-11-25 
事件の表示 特願2008-504181「視聴セグメント情報を用いた自動オファー管理」拒絶査定不服審判事件〔平成18年10月 5日国際公開、WO2006/104854、平成20年 8月28日国内公表、特表2008-535094〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 1.手続の経緯
本願は,2006年3月23日(パリ条約による優先権主張外国庁受理2005年3月31日,米国)を国際出願日とする出願であって,平成23年8月24日付けの拒絶理由通知に対して平成23年12月19日付けで手続補正がなされたが,平成24年7月13日付けで拒絶査定がなされ,これに対して平成24年11月26日に拒絶査定不服審判の請求がなされるとともに手続補正がなされ,平成25年3月7日付けの審尋に対して平成25年6月11日付けで回答書が提出され,平成26年1月23日付けの当審の拒絶理由通知に対して平成26年4月28日付けで手続補正がなされたものである。

2.本願発明
本願の請求項1に係る発明(以下,「本願発明」という。)は,平成26年4月28日付けの手続補正書により補正された特許請求の範囲の請求項1に記載された事項により特定される次のとおりのものである。

「 【請求項1】
広告提供システムにおけるオファー管理を自動化するためのコンピュータ実行方法であって,
a)広告が提供されうる複数の視聴セグメントを定義する情報を前記広告提供システムが受信する過程と,
b)第1のオファーを前記広告提供システムが受信する過程と,
c)前記広告提供システムが,前記複数の視聴セグメントのうち少なくとも一つに関連付けられた第2のオファーを,第1のオファーと前記複数の視聴セグメントを定義する情報とを使用して決定する過程と
を具備し,
前記広告提供システムのコンピュータが,前記受信する2つの過程と前記決定する過程とを実行し,
前記第1のオファーは,前記複数の視聴セグメントのためのベースラインオファーを含むとともに,広告主装置から受信されるものであり,
前記ベースラインオファーは,前記複数の視聴セグメントにおける特定の視聴セグメントに関連付けられており,さらに前記ベースラインオファーは,前記第2のオファーを決定するために,前記複数の視聴セグメントを定義する情報と共に使用され,
前記複数の視聴セグメントを定義する情報は,視聴セグメント毎に複数設定されるルール,パラメータ及び/又はファンクションであり,
前記ルール,パラメータ及び/又はファンクションは,視聴セグメントの特徴を示す情報に基づいて設定され,
前記ルール,パラメータ及び/又はファンクションの前記設定は,広告主装置によって変更可能である,ことを特徴とするコンピュータ実行方法。」

3.引用例
(1)引用例1
当審で通知した拒絶理由において引用した「国際公開第2004/095214号」(以下,「引用例1」という。)には,図面とともに,次の事項が記載されている。

(ア)「 FIELD OF THE INVENTION
[0001] The present invention relates generally to internet searching, and more particularly to a method of modifying the price paid by an advertiser in a search result list based upon a location of a user.」
(当審仮訳:技術分野
[0001]本発明は,一般的にインターネット検索に関するものであり,より詳細には,ユーザの位置に基づいて,検索結果リスト内の広告主により支払われる価格を変更する方法に関する。)

(イ)「 BACKGROUND OF THE INVENTION
[0002] Since its inception, the Internet has provided a useful tool for searching for information, products or services. The Internet has also provided a means for enabling the purchase of goods and services, and providing advertisements to a vast population of Internet users. As the access to and the use of the Internet has continued to increase, new uses for the Internet have continued to evolve. One form of advertising has been to allow vendors to bid for a particular position in a search result. That is, an advertiser is ranked according to the cost per click ("CPC") for each search term. The CPC is the amount the advertiser will pay if a user "clicks through" on the listing. Vendors will be positioned in a search result depending upon their various bids, and will pay the amount of their respective bids in response to a click through by a user. A click through on a listing redirects a user's web browser to the uniform resource locator (URL) associated with the search listing.」
(当審仮訳:背景技術
[0002]「インターネット」は,開始以来,情報,製品,又はサービスを検索するための有用なツールとなっている。また,「インターネット」は,商品及びサービスの購入を可能にし,巨大な人口を成す「インターネット」ユーザに広告を提供する手段をもたらしている。「インターネット」へのアクセス及びその使用が増加し続ける時に,「インターネット」の新しい使用も進化し続けている。広告の1つの形態は,売り主に検索結果の特定の位置に対して値を付けさせることである。すなわち,広告主は,各検索項目についてクリック当たりの経費(CPC)に従ってランク付けされる。CPCは,ユーザがリスト項目を「クリックスルー」した場合に広告主が支払うことになる金額である。売り主は,様々な付け値に応じて検索結果内に位置付けされ,ユーザによるクリックスルーに応答してそれぞれの入札価格を支払うことになる。リスト項目上のクリックスルーは,ユーザのウェブブラウザを検索リスト項目に関連したユニフォームリソースロケータ(URL)にリダイレクトする。)

(ウ)「[0005] The method of the present invention is an improvement on existing internet searches, and particularly paid searching systems. According to the method of the present invention, internet search results are altered based upon the location of the user. An advertiser's rank in a search result or the amount paid by an advertiser for a click through is affected by the location of the user. A "click through" of a search result item occurs when the user viewing the search result selects, or "clicks" on the hyperlink of a search result item. In order for a click through to be completed, the searcher's click should be recorded at an account management server and redirected to the advertiser's URL via a redirect mechanism. The price that the advertiser will pay in response to the click through is dependent not only on the amount that the advertiser is prepared to pay (e.g. a minimum bid or the bid amount in a paid auction), but also the location of the user. The location of the user could be determined by the geographic position of the user or the geographic distance between the advertiser's physical location(s) and the user's location. The user's location could be defined by latitude and longitude co-ordinates, zip code, full street address, area code, an Internet protocol (IP) address, a landmark code, etc.」
(当審仮訳:[0005]本発明の方法は,既存のインターネット検索,及び特に有料検索システムに対する改良である。本発明の方法によれば,インターネット検索結果は,ユーザの位置に基づいて変更される。検索結果における広告主のランク又はクリックスルーに対して広告主によって支払われる金額は,ユーザの位置によって影響を受ける。検索結果項目の「クリックスルー」は,検索結果を見ているユーザが検索結果項目のハイパーリンクを選択つまり「クリック」した時に発生する。クリックスルーを完了するためには,検索者のクリックは,アカウント管理サーバで記録され,リダイレクト機構を通じて広告主のURLにリダイレクトされるべきである。広告主がクリックスルーに応答して支払うことになる価格は,広告主に支払う用意がある価格(例えば,有料オークションでの最低付け値又は入札価格)だけでなく,ユーザの位置にも依存する。ユーザの位置は,ユーザの地理的位置,又は広告主の物理的位置とユーザの位置との間の地理的距離によって判断することができると考えられる。ユーザの位置はまた,経度及び緯度の座標,郵便番号,完全な住所,市外局番,「インターネット」プロトコル(IP)アドレス,ランドマークコードなどによって規定することができると考えられる。)

(エ)「[00010] Fig. 5 is a diagram showing proximity bands defining the location of a user relative to an advertiser according to the present invention.
[00011] Fig. 6 is a diagram showing non-arbitrary regions defining the location of a user according to the present invention.」
(当審仮訳:[00010]図5は,本発明により広告主に対するユーザの位置を定める近接帯域を示す図である。
[00011]図6は,本発明によりユーザの位置を定める非任意領域を示す図である。)

(オ)「[00019] Turning first to Fig. 1 , a block diagram of a network employing the method for generating a search result list according to the present invention is shown. A network 102, such as a telecommunications network enabling access to the Internet, is coupled to a number of elements which interact to enable the method of the present invention. In particular, an account management server 104 and a search engine web server 106 enable a user to search the Internet by way of the network 102. The account management server preferably comprises a database having stored therein a plurality of search listing, each search listing being associated with an information provider, at least one keyword, a memory amount, and a computer network location. The operation of the account management server 104 and the search engine web server 106 will be described in more detail reference to remaining figures. Additional information related to the account management server and search engine server, as well as other features of network 102, can be found in U.S. Patent 6,269,361, issued on July 31 , 2002 to Davis et al., the entire patent of which is incorporated by reference. A user can search the Internet by way of the search engine web server 106 using a communication device, such as the computer 108, a portable computer 1 10, or a mobile device 112, such as a cellular telephone, a personal digital assistant (PDA), or some other wireless communication device. Generally, the person conducting an internet search by way of a communication device will be called a user or searcher. 」
(当審仮訳:[00019]まず図1を参照すると,本発明による検索結果リストを発生させる方法を使用するネットワークのブロック図が示されている。「インターネット」へのアクセスを可能にする電気通信ネットワークのようなネットワーク102は,相互作用して本発明の方法を有効にするいくつかの要素に結合されている。特に,アカウント管理サーバ104及び検索エンジンウェブサーバ106は,ユーザがネットワーク102を通じて「インターネット」を検索することを可能にするものである。アカウント管理サーバは,各項目が情報プロバイダ,少なくとも1つのキーワード,メモリ量,及びコンピュータネットワーク位置に関連した複数の検索リスト項目を格納したデータベースを含むことが好ましい。アカウント管理サーバ104及び検索エンジンウェブサーバ106の作動について,残りの図を参照して以下に詳細に説明する。アカウント管理サーバ及び検索エンジンサーバに関係した付加的な情報並びにネットワーク102の他の特徴は,2002年7月31日にDavis他に付与された米国特許第6,269,361号に見ることができ,その特許全体は,引用により組み込まれている。ユーザは,コンピュータ108,携帯式コンピュータ110,又は,携帯電話,携帯情報端末(PDA),又は何らかの他の無線通信装置のようなモバイル装置112などの通信装置を使用して検索エンジンウェブサーバ106を通じて「インターネット」を検索することができる。一般的に,通信装置を通じてインターネット検索を行う個人は,以下でユーザ又は検索者と呼ばれる。)

(カ)「[00021] Turning now to Fig. 2, a block diagram shows various web pages accessible to advertisers enabling the method of the present invention. In particular, an advertiser main page 202 enables an advertiser (by way of account management server 104) to enter information related to the advertiser. For example, after entering proper login information on the advertiser main page 202, an advertiser can enter location based advertising preferences on a preferences web page 204. Similarly, an advertiser can enter information related to various stores on a store information web page 206. An advertiser can also enter bid information on a bid information web page 208. While various exemplary web pages are listed in Fig. 2, it will be understood that other web pages available to an advertiser could be employed to enable a vendor to participate in an Internet based search according to the present invention.
[00022] Turning now to Fig. 3, an advertising entry webpage accessible by advertisers enables an advertiser to enter store information according to the present invention. An advertiser can enter information for various stores based on a number of criteria. For example, in addition to the entry of information relating to an address for a particular store, a user can enter a telephone area code, a landmark code (e.g. an airport code), coordinates of the store (e.g. latitude and longitude coordinates), a bid, and an advertising range. The information can be entered in the fields by the advertiser by way of the advertiser's web server 114 accessing the account management server 104, or merely by a vendor providing the information directly to the account management server through an agent of the account management server including automated means for generating advertiser preferences. Such information can be used in connection with a search by user. That is, if information entered by a user in connection with a particular search using a web search engine (such as the web search engine of Fig. 4, for example) corresponds to information provided by the advertiser, the information provided in the search results and or amount paid by the vendor in the event of a click through can be affected, as will be described in reference to the remaining figures.
[00023] Turning now to Fig. 4, an example of a webpage accessible by a user to perform a search according to the present invention is shown. In particular, the various fields show in Fig. 4 can be entered by a user by way of one of the communication devices shown in Fig. 1. For example, a user may enter a desire to search a term entered in the "Search the Web" field. A user may also desire to enter certain information relating to the user's location, such as a zip code, area code, landmark code, latitude and longitude, etc. Alternatively, information related to the location of the user could be automatically provided by the communication device. For example, the location of the user can be derived from an IP address as is well known in the art. Alternatively, location information, such as GPS coordinates could be provided by a wireless communication device, or location information could be derived using triangulation techniques in a wireless communication network. Although particular information related to the location of the user is shown in Fig. 3, any other type of information related to location could be employed according to the present invention.
[00024] Turning now to Fig. 5, a diagram shows proximity bands defining the location of a user relative to an advertiser according to the present invention. A particular service area can be divided into a plurality of "price bands" such that a first price band (B1) is defined as a circle (having a radius r1) centered on the geographic location of advertiser A, the second price band (B2) is defined as a ring with an inner radius (r1) and an outer radius (r2), centered on the geographic location of advertiser A, and a third price band (B3) is defined as a ring with an inner radius (r2) and an outer radius (r3), centered on the geographic location of advertiser A. Although three price bands are shown, any number of price bands could be employed according to the present invention. Similarly, the shape of the price bands need not be concentric circles, but could be any arbitrary polygon.
[00025] By defining proximity bands, the relative locations of the advertiser and the user can be used to affect the results of a search. For example, the relative locations could be used to determine the order of research result. Advertisers in closer proximity bands would be positioned higher in an internet search result than those in more distant proximity bands. That is, by knowing that a user is in a certain proximity band, an advertiser would know that a potential buyer is within a certain distance of one of its stores. If the proximity band indicates that the user is a great distance from the store, the advertiser may be less willing to pay a bid amount. Alternatively, the absolute distance d1 could be used to determine position in the internet search result. Further, the price paid by a user for a click through could be altered depending upon the distance and/or the location of a user in a proximity band. Therefore, the actual amount paid by the advertiser could be reduced from the bid amount depending upon the location in a proximity band, or the absolute distance d1. Or likewise, depending upon the product, market or service, the actual amount paid by the advertiser could be increased beyond the bid amount depending upon the location in the proximity band, or the absolute distance d1. Finally, a combination of the order the search results and the price paid, as will be described in more detail in reference to remaining figures could be altered based upon location or distance.
[00026] By way of example, suppose that the service area for an advertiser (A) bidding on the term "dentist" is set at 10 miles. Suppose further, that this service area is divided into 3 "price bands" such that the first price band (B1) is defined as a circle, radius 1 mile, the second price band (B2) is defined as a ring with an inner radius of 1 mile and an outer radius of 5 miles, and the third price band (B3) is defined as a ring with an inner radius of 5 miles and an outer radius of 10 miles.
[00027] A search conducted by a user for the term "dentist" would yield a search result set that contains a listing by advertiser A if the geographic distance between the user and the location of advertiser A is less than or equal to the service area, 10 miles in this example. The "price band" that the user falls into determines the price that the advertiser will pay. If the geographic distance between the user and the advertiser location is within band B1, then the advertiser will pay the full amount that the advertiser was willing to pay (i.e. a bid price or some fixed price). If the geographic distance between the user and the advertiser location is within band B2 , then the advertiser will pay some fraction of the bid price as determined by some function f(B2). According to one embodiment, f(B2) would halve the bid price for users falling into price band B2 . If the geographic distance between the user and the advertiser location is within band B1, then the advertiser will pay some other fraction of the bid price as determined by some function f(B1). For example, f(B3) would cut the bid price to one quarter for users falling into price band B2 .」
(当審仮訳:[00021]ここで図2を参照すると,ブロック図には,本発明の方法を有効にする広告主がアクセス可能な様々なウェブページが示されている。特に,広告主メインページ202は,広告主が広告主に関係した情報を入力することを(アカウント管理サーバ104を通じて)可能にするものである。例えば,広告主は,広告主メインページ202上で適切なログイン情報を入力した後,プリファレンスウェブページ204上で所在地に基づく広告プリファレンスを入力することができる。同様に,広告主は,店舗情報ウェブページ206上で様々な店舗に関係した情報を入力することができる。また,広告主は,入札情報ウェブページ208上で入札情報を入力することができる。様々な例示的なウェブページが図2に示されているが,広告主に利用可能な他のウェブページを使用して,売り主が本発明による「インターネット」に基づく検索に参加することを可能にすることができることが理解されるであろう。
[00022]ここで図3を参照すると,広告主がアクセス可能な広告入力ウェブページにより,広告主は,本発明による店舗情報を入力することができる。広告主は,いくつかの判断基準に基づいて,様々な店舗に関する情報を入力することができる。例えば,特定の店舗の住所に関係する情報の入力に加えて,ユーザは,電話市外局番,ランドマークコード(例えば,空港コード),店舗の座標(例えば,経度及び緯度の座標),付け値,及び広告範囲を入力することができる。情報は,アカウント管理サーバ104にアクセスする広告主ウェブサーバ114を通じて,又は単に売り主が広告主プリファレンスを発生させるための自動手段を含むアカウント管理サーバのエージェントを通じてアカウント管理サーバに情報を直接に入力することにより,広告主がフィールドに入力することができる。このような情報は,ユーザが検索に関連して使用することができるものである。すなわち,検索エンジン(例えば,図4のウェブ検索エンジンなど)を使用して特定の検索に関連してユーザによって入力された情報が広告主によって提供された情報に対応する場合,残りの図を参照して説明するように,検索結果内で呈示された情報又はクリックスルーの際に売り主によって支払われる金額が影響を受ける可能性がある。
[00023]ここで図4を参照すると,本発明による検索を行うためにとユーザによってアクセス可能なウェブページの例が示されている。特に,図4に示す様々なフィールドには,図1に示す通信装置の1つを通じてユーザが入力することができる。例えば,ユーザは,「ウェブを検索」フィールド内に入力された項目を検索したいという希望を入力することができる。また,ユーザは,郵便番号,市外局番,ランドマークコード,緯度及び経度のようなユーザの位置に関係するある一定の情報を入力することを希望することができる。代替的に,ユーザの位置に関係する情報は,通信装置によって自動的に提供することができるであろう。例えば,ユーザの位置は,当業技術で公知であるように,IPアドレスから導出することができる。代替的に,GPS座標のような位置情報を無線通信装置によって提供することができ,又は,位置情報は,無線通信ネットワークにおいて三角測量法を用いて導出することができるであろう。ユーザの位置に関係する特定の情報が図3に示されているが,本発明により,位置に関係するあらゆる他の形式の情報を使用することができると考えられる。
[00024]ここで図5を参照すると,この図には,本発明により広告主に対するユーザの位置を定める近接帯域が示されている。第1の価格帯(B1)を広告主Aの地理的位置を中心とする円(半径r1を有する)と定め,第2の価格帯(B2)を広告主Aの地理的位置を中心とする内半径(r1)及び外半径(r2)を有するリングと定め,第3の価格帯(B3)を広告主Aの地理的位置を中心とする内半径(r2)及び外半径(r3)を有するリングと定めるように,特定のサービスエリアを複数の「価格帯」に分割することができる。3つの価格帯が示されているが,本発明によりあらゆる数の価格帯を使用することができる。同様に,価格帯の形状は,同心円である必要はなく,いずれかの任意の多角形とすることができる。
[00025]近接帯域を定めることにより,広告主とユーザとの相対的位置を使用して,検索の結果に影響を与えることができる。例えば,相対的位置を使用して,検索結果の順序を判断することができる。広告主は,インターネット検索結果においては,属する近接帯域が近くなるほど,遠くの近接帯域に属する広告主よりも高く位置決めされることになる。すなわち,ユーザがある一定の近接帯域にいることが分れば,広告主は,所有店舗のある一定の距離内に潜在的な買い主がいることが分るであろう。近接帯域が,ユーザが店舗から非常に離れた位置にいることを示す場合,広告主は,入札価格を支払うという気持ちが薄れる場合がある。代替的に,絶対距離d1を使用してインターネット検索結果内の位置を判断することができる。更に,近接帯域内の距離及び/又はユーザの位置に応じてクリックスルーに対してユーザが支払う価格を変更することができる。従って,近接帯域内での位置又は絶対距離d1に応じて,広告主によって支払われる実際の金額を入札価格から下げることができる。あるいは同様に,製品,市場,又はサービスによっては,近接帯域内の位置又は絶対距離d1に応じて入札価格を超えるように,広告主により支払われる実際の金額を上げることができる。最後に,残りの図を参照して説明するように,順序,検索結果,及び支払われる価格の組合せを位置又は距離に基づいて変更することができる。
[00026]一例として,用語「歯医者」に対して入札する広告主(A)のサービスエリアが10マイルに設定されていると考える。更に,このサービスエリアは,第1の価格帯(B1)を円で半径1マイルと定め,第2の価格帯(B2)を内半径1マイル及び外半径5マイルを有するリングと定め,第3の価格帯(B3)を内半径5マイル及び外半径10マイルを有するリングと定めるような3つの「価格帯」に分割されていると考える。
[00027]用語「歯医者」に対してユーザによって行われる検索では,ユーザと広告主Aの位置との間の地理的距離がサービスエリア,この例では10マイル以下であった場合,広告主Aによるリスト項目を含む検索結果セットが得られることになる。ユーザが該当する「価格帯」によって広告主が支払うことになる価格が判断される。ユーザと広告主の位置との間の地理的距離が帯B1内であった場合,広告主は,広告主が支払う用意があった全額(すなわち,入札価格又は何らかの固定価格)を支払うことになる。ユーザと広告主の位置との間の地理的距離が帯B2内であった場合,広告主は,何らかの関数f(B2)による判断に従って入札価格の何らかの部分を支払うことになる。一実施形態によれば,f(B2)により,価格帯B2に該当するユーザに対する入札価格が半分になる。ユーザと広告主の位置との間の地理的距離が帯B1内であった場合,広告主は,何らかの関数f(B1)による判断に従って入札価格の何らかの他の部分を支払うことになる。例えば,f(B3)により,近接帯域B2に該当するユーザに対しては,入札価格は1/4にカットされる。)

(キ)「[00030] Turning now to Fig. 6, a diagram showing proximity regions comprising non-arbitrary regions according to the present invention is shown. The non-arbitrary regions C 1 -C5 establish boundaries in which a user could be found. The regions could be established by some pre-established boundaries, such as area code, zip code, etc., or could be established by the advertisers based upon purchasing trends or other demographics. According to the alternate embodiment of Fig. 7, in addition to showing non-arbitrary regions, a distance is also defined according to the present invention. As will be described in more detail in reference to the remaining figures, the relative locations of the advertiser and the user, and distances between them could be used to determine the order of a search result, the price paid by a user for a click through, or a combination of the order the search results and the price paid for a click through. However, it should be understood that factors other than location and distance could be used to determine the order of a search result or the price paid for a click through. Such other factors could include the advertiser's bid, relevance, class, total spending or seniority as well as the relative or absolute historical performance (click-through rate) of the individual listings over time. 」
(当審仮訳:[00030]ここで図6を参照すると,本発明による非任意領域を含む近接領域を示す図が示されている。非任意領域C1?C5により,ユーザを見つけることができると考えられる境界が確立されている。非任意領域は,市外局番や郵便番号のようないくつかの予め確立された境界によって確立することができるか,又は,購入傾向又は他の人口統計に基づいて広告主が確立することができる。また,図7の代替的実施形態によれば,非任意領域を示すのに加えて,距離d2も本発明により定められる。残りの図を参照してより詳細に説明するように,広告主及びユーザの相対的位置及びその間の距離を使用して,検索結果の順序,クリックスルーに対してユーザによって支払われる価格,又は検索結果のランク及びクリックスルーに対して支払われる価格の組合せを判断することができるであろう。しかし,位置及び距離以外の要素を使用して検索結果のランク及びクリックスルーに対して支払われる価格を判断することもできることを理解すべきである。このような他の要素としては,広告主の付け値,妥当性,階級,総経費,又は先任権,並びに経時的な個々のリスト項目の相対的又は絶対的な履歴実績(クリックスルー率)を含むことができると考えられる。)

(ク)「[00039] Turning now to Fig. 13, a flow chart shows a method of determining rank and altering payment established in an auction based upon distance and/or geographic location according to the present invention. In particular, an advertiser is able to store information for location based advertising at a step 1302. It is then determine whether the advertiser is able to bid for a click through event at a step 1304. If so, the advertiser is able to enter a bid for a click through at a step 1306. If the advertiser is not allowed to bid for a click through event, a fixed click through price is set at a step 1308. The location of the user is then determined at a step 1310. A distance between the advertiser and the user is then determined at a step 1312. The rank of various advertisers bidding for click through events is then determined at a step 1314. Access is then provided to the advertiser's web site in response to a search at a step 1316. Finally, the amount paid by the advertiser for a click through event is then altered based upon the determined location and distance between the advertiser and the user at a step 1318. Although the amount paid by a user is generally described as decreasing, the amount paid by an advertiser could increase as the distance between the advertiser and the user decreases. It is contemplated that the amount of increase would be set in the preferences by the user. For example, an advertiser may desire to pay a ten percent premium if a user within a certain range of the advertiser clicks through.」
(当審仮訳:[00039]ここで図13を参照すると,流れ図により,本発明により距離及び/又は地理的位置に基づいてランクを判断し,かつオークションで確立された支払金額を変更する方法が示されている。特に,段階1302では,広告主は,所在地に基づく広告に関する情報を格納することができる。その後,段階1304で,広告主がクリックスルーに対して入札することができるか否かが判断される。そうである場合には,段階1306で,広告主は,クリックスルーに対して付け値を入力することができる。広告主がクリックスルーイベントに対して入札することができない場合には,段階1308で,固定クリックスルー価格が設定される。その後,段階1310で,ユーザの位置が判断される。その後,段階1312で,広告主とユーザの間の距離が判断される。その後,段階1314で,クリックスルーイベントに対して入札する様々な広告主のランクが判断される。その後,段階1316で,検索に応答して広告主のウェブサイトへのアクセスが提供される。最後に,段階1318で,判断された位置及び広告主とユーザの間の距離に基づいて,クリックスルーイベントに対して広告主によって支払われる金額が次に変更される。ユーザによって支払われる金額は,一般的に減少するように説明されるが,広告主によって支払われる金額は,広告主とユーザの間の距離が短くなる時に高くなるであろう。値上げ金額は,ユーザによるプリファレンスにおいて設定されるように考えられている。例えば,広告主は,広告主のある一定の範囲内のユーザがクリックスルーした場合は,10%の割り増しを支払いたいと希望するであろう。)

そうすると,上記摘記事項(ア)?(ク)の記載及び図面の記載から,引用例1には,次のとおりの発明(以下,「引用例1発明」という。)が記載されていると認められる。

「インターネット検索システムにおいて,ユーザの位置に基づいて,検索結果における広告主のランク又はクリックスルーに対して広告主によって支払われる金額を変更する方法であって,
インターネット検索システムは,ユーザのコンピュータ108と,ユーザがインターネットを検索することを可能にするアカウント管理サーバ104及び検索エンジンウェブサーバ106とがネットワーク102を介して接続されており,
ユーザは,コンピュータ108を使用して検索エンジンウェブサーバ106を通じてインターネットを検索することができ,このときユーザは,ユーザの位置に関係する情報を入力することができ,
広告主がアクセス可能なウェブページである広告主メインページ202は,広告主が広告主に関係した情報をアカウント管理サーバ104を通じて入力することを可能にするものであり,広告主は,広告主メインページ202上で適切なログイン情報を入力した後,プリファレンスウェブページ204上で所在地に基づく広告プリファレンスを入力することができ,同様に,広告主は,店舗情報ウェブページ206上で様々な店舗に関係した情報を入力することができ,また,広告主は,入札情報ウェブページ208上で入札情報を入力することができ,
広告主は,広告主がアクセス可能な広告入力ウェブページにより,特定の店舗の住所に関係する情報,電話市外局番,ランドマークコード,店舗の座標,付け値,及び広告範囲などの店舗情報をアカウント管理サーバに入力することができ,
広告主に対するユーザの位置を定める近接帯域を,例えば,広告主Aの地理的位置を中心とする半径r1の円を第1の価格帯B1,内半径r1,外半径r2のリングを第2の価格帯B2,内半径r2,外半径r3のリングを第3の価格帯B3のように分割して,ユーザと広告主の位置との間の地理的距離が,帯B1内である場合には,広告主は入札価格の全額を支払い,帯B2内である場合には,広告主は入札価格の半分を支払い,地理的距離が帯B3内である場合には,広告主は入札価格の1/4を支払うようにすることができ,
また,ユーザの位置を定める非任意領域については,非任意領域C1?C5により,ユーザを見つけることができると考えられる境界が確立されており,この非任意領域は,購入傾向又は他の人口統計に基づいて広告主が確立することができ,
インターネット検索システムが,距離及び/又は地理的位置に基づいてランクを判断し,かつオークションで確立された支払金額を変更する場合には,
段階1302で,広告主は,所在地に基づく広告に関する情報を格納し,
段階1306で,広告主は,クリックスルーに対して付け値を入力し,
段階1310で,ユーザの位置が判断され,
段階1312で,広告主とユーザの間の距離が判断され,
段階1314で,付け値と距離/位置とに基づいてクリックスルーイベントに対して入札する様々な広告主のランクが判断され,
段階1316で,検索に応答して広告主のウェブサイトへのアクセスが提供され,
段階1318で,ユーザの位置と,広告主及びユーザ間の距離とに基づいて,クリックスルーイベントに対して広告主によって支払われる金額が変更されるように動作する,
方法。」

4.対比
本願発明と引用例1発明とを対比する。

(1)引用例1発明の「インターネット検索システム」は,「ユーザの位置に基づいて,検索結果における広告主のランク又はクリックスルーに対して広告主によって支払われる金額を変更する」ものであるから,引用例1発明の「インターネット検索システム」が本願発明の「広告提供システム」に相当する。
引用例1発明の「インターネット検索システム」は,「ユーザのコンピュータ108」,「アカウント管理サーバ104及び検索エンジンウェブサーバ106」などの「コンピュータ」から構成されるものであるから,引用例1発明の「ユーザの位置に基づいて,検索結果における広告主のランク又はクリックスルーに対して広告主によって支払われる金額を変更する方法」が,コンピュータによって実行される「コンピュータ実行方法」であることは明らかである。
してみれば,引用例1発明と本願発明とは,後記する点で相違するものの,「広告提供システムにおけるコンピュータ実行方法」の点で共通している。

(2)引用例1発明において,インターネット検索システムが,「距離及び/又は地理的位置に基づいてランクを判断し,かつオークションで確立された支払金額を変更する場合」,「広告主のランク」は,「広告主が入力した付け値」,「ユーザの位置」,及び「広告主とユーザの間の距離」に基づいて判断される。
また,「広告主によって支払われる金額」は,「検索者(ユーザ)の位置」と「広告主とユーザの間の距離」に基づいて変更されるところ,この変更の際に,変更される前の金額,すなわち,「広告主が入力した付け値」が用いられていることは自明のことであるから,引用例1発明の「広告主によって支払われる金額」も,「広告主が入力した付け値」,「ユーザの位置」,及び「広告主とユーザの間の距離」に基づいて判断されるものである。
ここで,「広告主とユーザの間の距離」は,例えば,「広告主に対するユーザの位置を定める近接帯域」を,「広告主Aの地理的位置を中心とする半径r1の円を第1の価格帯B1,内半径r1,外半径r2のリングを第2の価格帯B2,内半径r2,外半径r3のリングを第3の価格帯B3のように分割」し,「広告主とユーザの間の距離」が,価格帯B1からB3のうちのどの価格帯に対応するかによって判断されるものである。そして,「価格帯B1」?「価格帯B3」は,その価格帯に属するユーザに,「広告」が「提供」されうる「区分」であるから,引用例1発明の「価格帯B1」?「価格帯B3」が本願発明の「広告が提供されうる複数の視聴セグメント」に相当する。
また,引用例1発明では,「ユーザと広告主の位置との間の地理的距離が,帯B1内である場合には,広告主は入札価格の全額を支払い,帯B2内である場合には,広告主は入札価格の半分を支払い,地理的距離が帯B3内である場合には,広告主は入札価格の1/4を支払う」ように取り決められているところ,この「取り決めの内容(以下,「取り決め内容」という。)」が,本願発明の「複数の視聴セグメントを定義する情報」に相当する。
そして,引用例1発明において,「インターネット検索システム(広告提供システム)」が,前記「取り決め内容(複数の視聴セグメントを定義する情報)」を「受信する過程」を「具備」していることは自明のことである。
してみれば,引用例1発明と本願発明とは,「広告が提供されうる複数の視聴セグメントを定義する情報を広告提供システムが受信する過程」を具備している点で一致している。

(3)引用例1発明の「付け値」及び「入札価格」が本願発明の「第1のオファー」に相当し,引用例1発明では,「付け値」を広告主がアクセス可能な広告入力ウェブページによりアカウント管理サーバに入力しているから,引用例1発明の「方法」は,「付け値(第1のオファー)」を「アカウント管理サーバ(広告提供システム)」が「受信する過程」を「具備」しているということができる。
してみれば,引用例1発明と本願発明とは,「第1のオファーを広告提供システムが受信する過程」を具備している点で一致している。

(4)ア 引用例1発明の「広告主のランク」は,「広告の順位を決めるための情報」であり,また,「広告主によって支払われる金額」は,「広告主が支払う価格」である。
一方,本願明細書の【0085】段落の「この場合において,第1の視聴セグメントに対する選択毎のオファーは,$2.00であり,第2の視聴セグメントに対する選択毎のオファーは,$1.60であり,第3の視聴セグメントに対する選択毎のオファーは,$0.80である。これらのオファーは,広告アービトレーション処理(例えば,提供及び位置を決定するオークション)において,及び/又は広告主が広告の選択に支払うべき金額の決定において使用できる。」との記載によれば,本願発明の「第2のオファー」は,「広告の位置,すなわち,広告の順位を決定するための情報」であるとともに,「広告主が支払う金額」でもある。
してみれば,引用例1発明の「広告主のランク」と本願発明の「第2のオファー」とは,「広告の順位を決めるための情報」である点で共通し,また,引用例1発明の「広告主によって支払われる金額」と本願発明の「第2のオファー」とは,「広告主が支払う価格」である点で共通している。

イ 引用例1発明において,「広告主のランク」及び「広告主によって支払われる金額」は,「広告主が入力した付け値」,「ユーザの位置」,及び「広告主とユーザの間の距離」に基づいて判断されるものであるから,「広告主のランク」及び「広告主によって支払われる金額」は,少なくとも「広告主とユーザの間の距離」に基づいて決定されているといえる。そして,この決定の際,「広告主とユーザの間の距離」は,価格帯B1からB3のいずれの「価格帯」に対応するかによって判断されるものであり,この判断の結果に基づいて決定される「広告主のランク」及び「広告主によって支払われる金額」は,前記「広告主とユーザの間の距離」に対応すると判断された「価格帯」,すなわち「複数の視聴セグメントのうち少なくとも一つ」に対応するものであるから,引用例1発明の「広告主のランク」及び「広告主によって支払われる金額」は,「複数の視聴セグメントのうち少なくとも一つ」に,「関連付けられた」ものであるということができる。
してみれば,引用例1発明の「広告主のランク及び広告主によって支払われる金額」と本願発明の「第2のオファー」とは,「複数の視聴セグメントのうち少なくとも一つに関連付けられた,広告の順位を決めるための情報及び広告主が支払う価格」である点で共通している。

ウ 引用例1発明において,「広告主のランク及び広告主によって支払われる金額」は,「広告主が入力した付け値(第1のオファー)」,「ユーザの位置」,及び「広告主とユーザの間の距離」に基づいて判断されるものであり,このうち,「広告主とユーザの間の距離」に基づいて判断するために,「価格帯B1」?「価格帯B3」の情報,すなわち,「複数の視聴セグメントの情報」が使用されていることは明らかである。
してみれば,引用例1発明と本願発明とは,後記する点で相違するものの,「広告提供システムが,複数の視聴セグメントのうち少なくとも一つに関連付けられた,広告の順位を決めるための情報及び広告主が支払う価格を,第1のオファーと前記複数の視聴セグメントの情報とを使用して決定する過程」を具備している点で共通している。

(5)引用例1発明において,「インターネット検索システム(広告提供システム)」の「コンピュータ」が,「受信する2つの過程」や「決定する過程」を「実行し」ていることは自明のことである。
してみれば,引用例1発明と本願発明とは,「広告提供システムのコンピュータが,受信する2つの過程と決定する過程とを実行し」の点で一致している。

(6)引用例1発明では,「ユーザと広告主の位置との間の地理的距離が,帯B1内である場合には,広告主は入札価格の全額を支払い,帯B2内である場合には,広告主は入札価格の半分を支払い,地理的距離が帯B3内である場合には,広告主は入札価格の1/4を支払う」ようにしているから,引用例1発明の「入札価格(第1のオファー)」は,「複数の価格帯」のそれぞれにおいて「広告主が支払う価格」を決定する基となる「オファー」である点で,「複数の価格帯(複数の視聴セグメント)のためのベースラインオファー」であるといえる。そして,この「ベースラインオファー」は,「広告主装置から受信される」ものである。
してみれば,引用例1発明と本願発明とは,「第1のオファーは,複数の視聴セグメントのためのベースラインオファーを含むとともに,広告主装置から受信されるものであり」の点で一致している。

(7)引用例1発明において,「ユーザと広告主の位置との間の地理的距離が,帯B1内である場合には,広告主は入札価格の全額を支払」うことから,「入札価格(ベースラインオファー)」は,「帯B1(複数の視聴セグメントにおける特定の視聴セグメント)」に「関連付けられて」いるものである。
また,上記(4)ウに記載したとおり,引用例1発明の「広告主のランク及び広告主によって支払われる金額」は,「第1のオファー」と「複数の視聴セグメントの情報」とを使用して決定されているものであるから,「第1のオファー」,すなわち「ベースラインオファー」は,「広告主のランク及び広告主によって支払われる金額(広告の順位を決めるための情報及び広告主が支払う価格)」を「決定」するために,「複数の視聴セグメントの情報」と「共に使用」されているということができる。
してみれば,引用例1発明と本願発明とは,後記する点で相違するものの,「ベースラインオファーは,複数の視聴セグメントにおける特定の視聴セグメントに関連付けられており,さらに前記ベースラインオファーは,広告の順位を決めるための情報及び広告主が支払う価格を決定するために,複数の視聴セグメントの情報と共に使用され」の点で共通している。

(8)上記(2)に記載したように,引用例1発明の,「取り決め内容」が,本願発明の「複数の視聴セグメントを定義する情報」に相当する。そして,この「取り決め内容」には,「価格帯(視聴セグメント)」毎に「設定」された,「全額を支払う」,「半分を支払う」,「1/4を支払う」などの「ルール」が含まれている。
してみれば,引用例1発明と本願発明とは,後記する点で相違するものの,「複数の視聴セグメントを定義する情報は,視聴セグメント毎に設定されるルールであり」の点で共通している。

(9)引用例1発明において,「ユーザと広告主の位置との間の地理的距離が,帯B1内である場合には,広告主は入札価格の全額を支払い,帯B2内である場合には,広告主は入札価格の半分を支払い,地理的距離が帯B3内である場合には,広告主は入札価格の1/4を支払うように」しているのは,引用例1の[00025]段落に「すなわち,ユーザがある一定の近接帯域にいることが分れば,広告主は,所有店舗のある一定の距離内に潜在的な買い主がいることが分るであろう。近接帯域が,ユーザが店舗から非常に離れた位置にいることを示す場合,広告主は,入札価格を支払うという気持ちが薄れる場合がある。」と記載されているように,広告主の所有店舗とユーザとの距離が離れるほど,広告の効果が薄れるという,「視聴セグメント」の「特徴」に基づいていることは明らかであるから,引用例1発明の,「全額を支払う」,「半分を支払う」,「1/4を支払う」などの「ルール」は,「視聴セグメントの特徴を示す情報に基づいて設定され」ているものである。
してみれば,引用例1発明と本願発明とは,「ルールは,視聴セグメントの特徴を示す情報に基づいて設定され」の点で一致している。

そうすると,本願発明と引用例1発明とは,

「広告提供システムにおけるコンピュータ実行方法であって,
a)広告が提供されうる複数の視聴セグメントを定義する情報を前記広告提供システムが受信する過程と,
b)第1のオファーを前記広告提供システムが受信する過程と,
c)前記広告提供システムが,前記複数の視聴セグメントのうち少なくとも一つに関連付けられた,広告の順位を決めるための情報及び広告主が支払う価格を,第1のオファーと前記複数の視聴セグメントの情報とを使用して決定する過程と
を具備し,
前記広告提供システムのコンピュータが,前記受信する2つの過程と前記決定する過程とを実行し,
前記第1のオファーは,前記複数の視聴セグメントのためのベースラインオファーを含むとともに,広告主装置から受信されるものであり,
前記ベースラインオファーは,前記複数の視聴セグメントにおける特定の視聴セグメントに関連付けられており,さらに前記ベースラインオファーは,広告の順位を決めるための情報及び広告主が支払う価格を決定するために,前記複数の視聴セグメントの情報と共に使用され,
前記複数の視聴セグメントを定義する情報は,視聴セグメント毎に設定されるルールであり,
前記ルールは,視聴セグメントの特徴を示す情報に基づいて設定される,
コンピュータ実行方法。」

の点で一致し,次の点で相違する。

[相違点1]
本願発明が,「オファー管理を自動化するための」方法であるのに対して,引用例1発明は,「オファー管理を自動化するための」方法ではない点。

[相違点2]
「広告の順位を決めるための情報及び広告主が支払う価格」が,本願発明では,「第2のオファー」であるのに対して,引用例1発明では,「広告主が入力した付け値」,「ユーザの位置」,及び「広告主とユーザの間の距離」に基づいて変更されるものの,「ユーザの位置」及び「広告主とユーザの間の距離」に対応する「ルール」が広告主によって変更できないところから,「第2のオファー」とはいえない点。

[相違点3]
本願発明では,第2のオファーを決定するために,「複数の視聴セグメントを定義する情報」を使用しており,また,ベースラインオファーは,第2のオファーを決定するために,「複数の視聴セグメントを定義する情報」と共に使用されるのに対して,引用例1発明は,広告の順位を決めるための情報及び広告主が支払う価格を決定するために,「複数の視聴セグメントの情報」を使用しているものの,「複数の視聴セグメントを定義する情報」を使用することは記載されていない点。

[相違点4]
視聴セグメント毎に設定されるルールが,本願発明では,「複数」であるのに対して,引用例1発明では,「複数」であることは明示されていない点。

[相違点5]
本願発明では,「ルールの設定は,広告主装置によって変更可能である」のに対して,引用例1発明では,そのような特定がなされていない点。

5.当審の判断
上記相違点について検討する。
まず,[相違点4]及び[相違点5]について検討する。

[相違点4]について
引用例1発明において,「広告主のランク及び広告主によって支払われる金額」は,「広告主が入力した付け値」,「広告主とユーザの間の距離」に加えて,「ユーザの位置」に基づいて判断される。
ここで,「ユーザの位置」に関して,引用例1発明には,「ユーザの位置を定める非任意領域については,非任意領域C1?C5により,ユーザを見つけることができると考えられる境界が確立されており,この非任意領域は,購入傾向又は他の人口統計に基づいて広告主が確立することができ」ると記載されている。
つまり,非任意領域C1?C5は,「購入傾向」や「人口統計」に基づいて確立されるものであり,かつ,広告主が独自に確立することができるものである。
ところで,引用例1発明には,「広告主とユーザの間の距離」について,各価格帯B1?B3毎に「全額を支払う」,「半分を支払う」,「1/4を支払う」などの「ルール」を設定することは記載されているものの,非任意領域C1?C5について,どのような「ルール」を設定するかについては具体的な記載がない。
しかしながら,「広告主とユーザの間の距離」に加えて,「ユーザの位置」に基づいて「広告主のランク及び広告主によって支払われる金額」を判断するためには,「距離」に関する価格帯B1?B3毎の「ルール」に加えて,「位置」に関する領域C1?C5毎の「ルール」を設定する必要があることは自明のことである。
してみれば,特定の価格帯(例えばB1)の視聴セグメントに,当該価格帯B1に対応する「ルール」に加えて,例えば当該価格帯B1と重なる特定の領域C1に対応する「ルール」を更に設定するように構成すること,すなわち,視聴セグメント毎に設定されるルールが「複数」となるように構成することは,当業者が容易に想到し得たことである。

[相違点5]について
引用例1発明において,非任意領域C1?C5は,「広告主が確立することができ」るものであることから,非任意領域C1?C5を確立する際に,各領域毎の「ルール」も広告主が設定できるようにすることは自然なことである。
また,引用例1の[00039]段落に,「ユーザによって支払われる金額は,一般的に減少するように説明されるが,広告主によって支払われる金額は,広告主とユーザの間の距離が短くなる時に高くなるであろう。値上げ金額は,ユーザによるプリファレンスにおいて設定されるように考えられている。例えば,広告主は,広告主のある一定の範囲内のユーザがクリックスルーした場合は,10%の割り増しを支払いたいと希望するであろう。」と記載されているように,「距離」に関する価格帯毎の「ルール」についても,「10%の割り増しを支払う」というような「ルール」を「広告主」の「希望」により設定することが記載されている。
してみれば,引用例1発明において,広告主が「ルール」を設定できるようにすること,すなわち,「ルールの設定」を「広告主装置によって変更可能である」ように構成することは,当業者が容易に想到し得たことである。

[相違点1]?[相違点3]について
上記「[相違点5]について」で記載したように,引用例1発明において,広告主が視聴セグメント毎の「ルール」を設定できるようにすることは当業者が容易に想到し得たことであるから,広告主が当該「ルール」を用いて,「広告主が支払う価格」を変更できるようにして,「広告主が支払う価格」を「第2のオファー」とすることは,当業者が容易に想到し得たことであり,また,その結果として,引用例1発明を,「オファー管理を自動化するための」方法とすることも,当業者が容易に想到し得たことである。
また,上記「[相違点4]について」で記載したように,「広告主とユーザの間の距離」及び「ユーザの位置」に基づいて「広告主のランク及び広告主によって支払われる金額」を判断するためには,「距離」に関する価格帯B1?B3毎の「ルール」と,「位置」に関する領域C1?C5毎の「ルール」を設定して,これを使用する必要があることは自明のことであり,また,「ルール」は,「複数の視聴セグメントを定義する情報」に含まれるものであるから,「第2のオファー」を決定するために,「複数の視聴セグメントを定義する情報」を使用するように構成すること,及び,ベースラインオファーが,「第2のオファー」を決定するために,「複数の視聴セグメントを定義する情報」と共に使用されるように構成することは,当業者が容易に想到し得たことである。

そして,本願発明の作用効果も,引用例1発明及び引用例1記載事項から当業者が予測できる範囲のものである。

6.むすび
以上のとおり,本願発明は,引用例1発明及び引用例1記載事項に基づいて,当業者が容易に発明をすることができたものであるから,特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。
したがって,本願は他の請求項について検討するまでもなく拒絶されるべきものである。
よって,結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2014-06-27 
結審通知日 2014-06-30 
審決日 2014-07-16 
出願番号 特願2008-504181(P2008-504181)
審決分類 P 1 8・ 121- WZ (G06Q)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 宮地 匡人  
特許庁審判長 手島 聖治
特許庁審判官 須田 勝巳
清田 健一
発明の名称 視聴セグメント情報を用いた自動オファー管理  
代理人 渡邊 隆  
代理人 志賀 正武  
代理人 実広 信哉  
代理人 村山 靖彦  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ