• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 C10G
管理番号 1309529
審判番号 不服2014-16530  
総通号数 194 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2016-02-26 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2014-08-21 
確定日 2016-01-04 
事件の表示 特願2009-536634「炭化水素フラクションを生物由来の混合物から製造する方法」拒絶査定不服審判事件〔平成20年 5月22日国際公開、WO2008/058664、平成22年 3月25日国内公表、特表2010-509472〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 1.手続の経緯
本願は、2007年11月7日(パリ条約による優先権主張 外国庁受理2006年11月15日 (IT)イタリア)を国際出願日とする出願であって、平成22年11月4日付けで手続補正がされ、その後、平成25年1月30日付けの拒絶理由の通知に対し、同年7月12日付けで手続補正書及び意見書が提出されたが、平成26年4月17日付けで拒絶査定がされ、さらに、これに対して同年8月21日に拒絶査定不服審判の請求がされたものである。

2.本願発明の認定
本願の請求項1ないし56に係る発明は、平成25年7月12日付け手続補正書により補正された特許請求の範囲の請求項1ないし56に記載された事項により特定されるとおりのものであり、その請求項1に係る発明(以下、「本願発明」という。)は、以下のとおりである。
「 【請求項1】
ディーゼル燃料又はディーゼル燃料の成分として用いることのできる炭化水素フラクションを、脂肪酸エステルを含有する生物由来の混合物であって、任意に遊離脂肪酸を含有してもよい前記生物由来の混合物から出発して製造する方法であって、以下の工程:
(1)生物由来の混合物を水素化脱酸素化する工程;
(2)任意に精製処理を行った後に、以下の成分(a)?(b)を含有する触媒システムの存在下で工程(1)から生じる混合物を水素化異性化する工程、
を有することを特徴とする、方法:
(a)30?500のSiO_(2)/Al_(2)O_(3)モル比、500m^(2)/gより大きい表面積、0.3?1.3ml/gの細孔容積、40Åより小さい平均細孔直径を有する完全にアモルファスなマイクロ-メソポーラスシリカアルミナを含む酸性キャリア、
(b)VIII群の1種以上の金属を含有する金属成分であって、任意にVIB群の1種以上の金属と混合されていてもよい、前記金属成分。」

3.原査定の概要
原審において、平成25年1月30日付け拒絶理由通知で概略以下の内容を含む拒絶理由が通知され、当該拒絶理由が解消されていない点をもって以下の拒絶査定がなされた。

<拒絶理由通知>
「 理 由
1.この出願の下記の請求項に係る発明は、その出願前に日本国内又は外国において、頒布された下記の刊行物に記載された発明又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった発明に基いて、その出願前にその発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。
記 (引用文献等については引用文献等一覧参照)
・請求項1-56
・引用文献1-7
備考:
引用文献1には、生物由来の出発材料からディーゼル燃料として有効な炭化水素を製造する方法であって、生物由来の材料を水素化脱酸素化する工程と、その後の水素化異性化する工程を有するものが記載されている(引用文献1【特許請求の範囲】、【0018】-【0019】、【0021】、【0032】、【0042】-【0043】、【0045】、【0073】、【0078】の記載を参照)。
また、水素化異性化工程に用いられる触媒として、本願請求項1に記載される触媒は当該技術分野で周知慣用のものである(引用文献2【特許請求の範囲】、【0019】、【0020】、引用文献3【特許請求の範囲】、【0012】、【0028】、【0068】、引用文献4【特許請求の範囲】、【0011】-【0015】、【0023】、【0047】、引用文献5【特許請求の範囲】、【0012】-【0016】の記載を参照)。
加えて、引用文献1に用いられる生物由来材料は本願発明のものと同様のものであるから、当然に脂肪酸トリグリセリドを含み、また該脂肪酸の炭化水素鎖は本願請求項3に記載される規定を満足するものと思われる。
してみれば、本願請求項1-5に係る発明は、引用文献1-4の記載から当業者が容易に想到しえるものである。
・・(中略)・・
引 用 文 献 等 一 覧
1.米国特許出願公開第2004/0230085号明細書
2.特開平06-170226号公報
3.特開平06-198177号公報
4.特開平11-193249号公報
5.特開2000-351977号公報
・・(後略)」

<拒絶査定>
「 この出願については、平成25年 1月30日付け拒絶理由通知書に記載した理由1によって、拒絶をすべきものです。
なお、意見書並びに手続補正書の内容を検討しましたが、拒絶理由を覆すに足りる根拠が見いだせません。
備考:
・理由1について
・請求項1-56について
・・(中略)・・
してみれば、この出願については、依然として、平成25年 1月30日付け拒絶理由通知書に記載した理由1によって拒絶をすべきものである。」

4.当審の判断
A.引用例に記載の事項
(A-1)原査定の拒絶の理由において引用文献1として引用された米国特許出願公開第2004/0230085号明細書(以下、「引用例1」という。)には、以下の記載がある(引用例1の日本語仮訳を並記する。仮訳文は、当審が作成したものである。)。
(ア)
「ABSTRACT
The invention relates to a process for producing a hydrocarbon component of biological origin. The process comprises at least two steps, the first one of which is a HDO step and the second one is an isomerization step operated using the counter-current flow principle. A biological raw material containing fatty acids and/or fatty acid esters serves as the feed stock.」
(要約
本発明は、生物由来の炭化水素成分に関するものである。製造方法は少なくとも2つの工程、第1工程はHDO工程であり、第2工程は対向流原理を用いて操作される異性化工程を含む。脂肪酸及び/又は脂肪酸エステルを含む生物学的原材料が原料として扱われる。(当審注:HDOとは、hydrodeoxygenation(水素化脱酸素化)のことである。))

(イ)
「[0006] Biological raw materials contain high amounts of oxygen that is converted to water, carbon monoxide and carbon dioxide during processing. Typically, the amount of water in vegetable oils vanes between 7 and 11% by weight, based on the feed stock Moreover, such biological raw materials often contain nitrogen, sulphur and phosphorus that arc known catalyst poisons and inhibitors inevitably reducing the service life of the catalyst and necessitating frequent regenerations thereof.
[0007] Biological starting materials may be pretreated with suitable methods such as thermally, chemically and mechanically prior to the hydrodeoxygenation step that breaks the structure thereof, the step being referred to herein as the HDO step. HDO means removal of oxygen by means of hydrogen, that is, oxygen is removed while breaking the structure of the material. Olefinic double bonds are hydrogenated and any sulphur and nitrogen compounds are removed. Sulphur removal is called hydrodesulphurization (HDS). Pretreatment and purity of the raw materials contribute to the service life of the catalyst. 」
([0006]
生物学的原材料は、製造方法をとおして、水、一酸化炭素及び二酸化炭素に変換される酸素原子を多量に含む。典型的に、植物油中の水の量は、原料を基準として7?11重量%である。その上、このような生物学的原材料は、しばしば触媒毒や阻害剤として知られる窒素元素、硫黄原子、およびリン原子を含んでおり、必然的に触媒の寿命を短縮させ、それにより頻繁な再生を余儀なくされる。
[0007]
生物学的出発材料は、その構造を壊す水素化脱酸素工程(当該工程をここではHDO工程とする。)の前に、熱的、化学的及び機械的に適当な方法で前処理することができる。HDOとは、水素によって酸度原子を除くことを意味し、つまり、材料の構造を壊しながら酸素原子を除去する。オレフィン二重結合は水素添加され、硫黄及び窒素化合物が除かれる。硫黄原子の除去は水素脱硫黄化(HDS)と呼ばれる。前処理と原材料の精製は、触媒の長寿命に寄与する。)

(ウ)
「[0010] Typically in the HDO step, a NiMo or CoMo catalyst is used, these catalysts having some resistance to catalyst poisons. The reactions in the HDO step are highly exothermic and necessitate high amounts of hydrogen. As for the isomerizing step, noble metal catalysts are used, these catalysts being very expensive and extremely sensitive to catalyst poisons and water. In addition, biological components often give rise to precipitous by-products that may, for instance, cause a considerable pressure drop. So fair, no process configuration for combining the HDO step of the biological starting material and the isomerization process thereof has been proposed in the field for producing high quality diesel components, wherein the properties of the biological raw material are taken into consideration for said configuration. 」
([0010]
典型的なHDO工程では、NiMo又はCoMo触媒が用いられ、これらの触媒は、触媒毒に対していくらかの抵抗を有している。HDO工程の反応は高い発熱性であり、大量の水素を必要とする。異性化工程については、貴金属触媒が用いられ、これらの触媒は、高価であり、触媒毒と水に対して非常に敏感である。加えて、生物学的成分は、しばしば唐突な副生成物を生じさせ、それは、例えば、重大な圧力低下を引き起こす。今まで、生物学的原材料の性質を考慮した高品質のディーゼル成分の製造分野で、生物学的出発材料のHDO工程と異性化工程を組み合わせた装置が提案されていない。)

(エ)
「[0016] It was surprisingly found that the problems of the prior art processes may be avoided or at least substantially reduced by the process of the invention having at least two steps. In the process of the invention, the counter-current flow principle is utilized in connection with a new type of feed stock material. In the first step of the process, i.e. in the hydrodeoxygenation step, hereinafter referred to as the HDO step, the structure of the biological component is decomposed, oxygen, nitrogen, phosphorus and sulphur compounds, and light hydrocarbons as gas are removed, and the olefinic bonds are hydrogenated. In the second step of the process, i.e. in the so-called isomerization step, isomerzation is carried out for branching the hydrocarbon chain and improving the performance of the paraffin at low temperatures.
[0017] As the feed stock, a biological raw material containing fatty acids and/or fatty acid esters that originate from plants, animals or fish is used, said biomaterial being selected from the group consisting of vegetable oils/fats, animal fats, fish oils and mixtures thereof. Examples of suitable biomaterials are wood-based and other plant-based fats and oils such as rapeseed oil, colza oil, canola oil, tall oil, sunflower oil, soybean oil, hempseed oil, olive oil, linseed oil, mustard oil, palm oil, peanut oil, castor oil, coconut oil, as well as fats contained in plants bred by means of gene manipulation, animal-based fats such as lard, tallow, train oil, and fats contained in milk as well as recycled fats of the food industry and mixtures of the above. 」
([0016]
驚くべきことに、従来技術の製造方法の問題は、少なくとも2工程を有する本発明の製造方法によって回避できるか、少なくとも実質的に削減できる。本発明の製造方法では、対向流原理が新しい種類の原料との組合せで用いられる。製造方法の第1の工程で、すなわち、水素化脱酸素工程(ここではHDO工程とする。)では、生物学的成分の構造は分解され、酸素、窒素、リン及び硫黄化合物、及びガス状の軽質炭化水素が除かれ、オレフィン結合は水素添加される。製造方法の第2工程、すなわち、いわゆる異性化工程では、異性化が実行され、炭化水素鎖が分岐し、低温でのパラフィンの性能が改善する。
[0017]
原料として、植物、動物又は魚由来の脂肪酸及び/又は脂肪酸エステルを含む生物学的原材料が使われ、前記生体材料は、植物油/油脂 動物油脂、魚油及びそれらの混合物からなる群から選択される。適当な生体材料の例は、菜種油、キャノーラ油、トール油、ひまわり油、大豆油、麻油、オリーブ油、アマニ油、マスタード油、パーム油、ピーナッツ油、ヒマシ油、ヤシ油、並びに遺伝子操作によって育成された植物由来の油脂のような木質由来及びその他の植物由来の油脂、ラード、牛脂、鯨油のような動物由来の油脂、乳に含まれる油脂、食品産業のリサイクル油脂及びこれらの混合物である。)

(オ)
「[0024] A gaseous stream from the HDO step containing hydrogen is cooled and then carbon monoxide, carbon dioxide, nitrogen, phosphorus and sulphur compounds, gaseous light hydrocarbons and other impurities are removed therefrom. After compressing, the purified hydrogen or recycled hydrogen is returned back to the first catalyst bed and/or between the catalyst beds to make up for the withdrawn gas stream. Water is removed from the condensed liquid. The liquid is passed to the first catalyst bed or between the catalyst beds.」
([0024]
水素を含んだHDO工程からのガス流は冷却され、一酸化炭素、二酸化炭素、窒素、リン及び硫黄化合物、ガス状の軽質炭化水素、及び、他の不純物がそこから除去される。圧縮後、精製水素又は再利用水素が、回収されたガス流を埋め合わせるために、第1触媒床及び/又は触媒床間に戻される。水は凝集液から除かれる。その液体は第1触媒床及び/又は触媒床間に送られる。)

(カ)
「[0027] After the HDO step, the product is subjected to an isomerization step. It is substantial for the process that the impurities are removed as completely as possible before the hydrocarbons are contacted with the isomerization catalyst. The isomerization step comprises an optional stripping step, wherein the reaction product from the HDO step may be purified by stripping with water vapour or a suitable gas such as light hydrocarbon, nitrogen or hydrogen. The optional stripping step is carried out in counter-current manner in a unit upstream of the isomerization catalyst, wherein the gas and liquid are contacted with each other, or before the actual isomerization reactor in a separate stripping unit utilizing counter-current principle.
[0028] After the stripping step the hydrogen gas and the hydrogenated biological component, and optionally an n-paraffin mixture, are passed to a reactive isomerization unit comprising one or several catalyst bed(s). The catalyst beds of the isomerization step may operate either in co-current or counter-current manner.
[0029] It is essential for the process that the counter-current flow principle is applied in the isomerization step. In the isomerization step this is done by carrying out either the optional stripping step or the isomerization reaction step or both in counter-current manner. 」
([0027]
HDO工程後、生成物は異性化工程に供される。この製造方法にとって、炭化水素が異性化触媒に接触する前に可能な限り完全に不純物が除かれることが重要である。異性化工程はHDO工程からの反応生成物が水蒸気や軽質炭化水素、窒素、水素のような適当なガスを用いたストリッピングによって精製される任意のストリッピング工程を含む。任意のストリッピング工程は、ガス及び液体が互いに接触する異性化触媒の上流部で対向流様式に実施されるか、実際の異性化反応器の前に別個のストリッピング部で対向流原理を利用して実施される。
[0028]
ストリッピング工程の後で、水素ガス及び水素添加された生物学的成分、及び任意でn-パラフィン混合物が一つ又はいくつかの触媒床を含む反応性異性化部に送られる。異性化工程の触媒床は、並行流又は対向流様式で操作される。
[0029]
この製造方法では、異性化工程で対向流原理が適用されることが必要である。異性化工程において、対向流様式で、任意のストリッピング工程又は異性化反応工程又はその両方を実施することによって行われる。)

(キ)
「[0032] In the isomerization step, isomerization catalysts known as such may be used, as described e.g. in the document FI 100248. Suitable isomerization catalysts contain molecular sieve and/or a metal from Group VII and/or a carrier. Preferably, the isomerization catalyst contains SAPO-11 or SAPO41 or ZSM-22 or ZSM-23 or ferrierite and Pt, Pd or Ni and Al_( 2 )O_( 3) or SiO_( 2 ). Typical isomerization catalysts are, for example, Pt/SAPO-11/Al_( 2 )O_( 3 ), Pt/ZSM-22/Al_( 2 )O_( 3 ), Pt/ZSM-23/Al_( 2 )O_( 3 ) and Pt/SAPO-11/SiO_( 2 ).
[0033] As the product, a high quality hydrocarbon component of biological origin, useful as a diesel fuel or a component thereof, is obtained, the density, cetane number and performance at low temperate of said hydrocarbon component being excellent. 」
([0032]
異性化工程で、例えば、文献FI 100248 に記載されているような、公知の異性化触媒が用いることができる。適当な異性化触媒は、モレキュラーシーブ及び/又はVII族の金属及び/又はキャリアを含む。好適には、異性化触媒は、SAPO-11又はSAPO41又はZSM-22又はZSM-23又はフェリエライト及びPt、Pd又はNi及びAl_(2)O_(3)又はSiO_(2)を含む。典型的な異性化触媒は、例えば、Pt/SAPO-11/Al_(2)O_(3)、Pt/ZSM-22/Al_(2)O_(3)、Pt/ZSM-23/Al_(2)O_(3)及びPt/SAPO-11/SiO_(2)である。
[0033]
生成物として、ディーゼル燃料又はその成分として使用可能な生物由来の高品質な炭化水素成分が得られ、上記炭化水素成分の密度、セタン価及び低温での性能が優れている。)

(ク)
「[0040] FIG. 1 shows one embodiment of the present invention, schematically illustrating the operation of the process. In the Figure, the HDO step is run in co-current manner and the isomerization step is run in counter-current manner. Both the HDO step and the isomerization step may be cared out in the same pressure vessel or in separate pressure vessels.
[0041] Biological starting material 10 is passed to a first HDO catalyst bed 20 where condensed hydrocarbon is also passed as a recycled stream 41 having water removed therefrom. Recycled hydrogen 40 is mixed with the feed 10 , and the recycled stream 41 .
[0042] A gas stream 42 is withdrawn both after the last HDO catalyst bed 21 and between the catalyst beds 20 and 21 , and further passed to a process unit 43 , where said withdrawn gas streams are cooled and partly condensed, water is separated and purified hydrogen gas is compressed to give recycled hydrogen 40 . Light hydrocarbons, water, carbon monoxide, carbon dioxide, nitrogen, sulphur and phosphorus compounds and other impurities are removed as stream 44 . Condensed hydrocarbons are returned as cooling streams (recycled streams) 41 to suitable catalyst beds. Recycled hydrogen 40 is partitioned between separate catalyst beds.
[0043] The product from the HDO step is passed to an isomerization catalyst bed 30 where fresh hydrogen is passed in counter-current manner as a stream 50 , the cooling being carried out by means of the stream 41 . After the isomerization, the products are passed as a stream 60 to product separation 70 where light components are separated as a stream 80 , heavy components as a stream 81 and the hydrocarbon component/biodiesel product as a stream 82 . 」
([0040]
図1は本発明の一実施形態を示しており、その製造方法の操作を模式的に表したものである。図では、HDO工程は並行流様式で実行され、異性化工程は対向流様式で実行される。HDO工程と異性化工程の両方を同じ圧力容器で行うことも別個の圧力容器で行うこともできる。
[0041]
生物学的出発材料10は第1のHDO触媒床20に送られ、そこには、凝集された炭化水素も脱水された再循環流41として送られる。
[0042]
ガス流42は最後のHDO触媒床21の後及び触媒床20と21の間で回収され、さらに、処理部43に送られる。処理部43では、再利用された水素40を得るために、上記回収されたガス流は冷却され、部分的に凝縮され、脱水され、そして、精製された水素ガスが押し込まれる。軽質炭化水素、水、一酸化炭素、二酸化炭素、窒素、硫黄及びリン化合物、及び、他の不純物は流れ44として除去される。凝集された炭化水素は冷却流体(再循環流)41として適当な触媒床に返還される。再利用水素40は別個の触媒床の間に分配される。
[0043]
HDO工程からの生成物は異性化触媒床30に送られ、そこでは、新鮮な水素が流れ50として対向流様式で供給され、冷却は流れ41を用いて実行される。異性化の後で、生成物は流れ60として生成物分離部70に送られ、そこでは、軽質生成物が流れ80として、重質生成物が流れ81として、炭化水素成分/バイオディーゼル生成物が流れ82として分離される。)

(ケ)
「[0079] Table 2 below shows the properties of the hydrocarbon component obtained with the process, that is, the properties of the TOFA obtained after the HDO and isomerzation steps.
TABLE 2


([0079]
下記の図2に、この製造方法で得られた炭化水素成分の特性、すなわち、HDO及び異性化工程の後で得られるTOFAの特性を示す。(当審注:TOFAとは、tall oil fatfraction(トール油脂肪酸留分)のことである。)

(コ)
「1 . Process for producing a hydrocarbon component of biological origin, characterized in that the process comprises at least two steps, the first one of which is a hydrodeoxygenation step and the second one is an isomerization step operated using the counter-current flow principle and comprising an optional stripping step, and that a biological raw material containing fatty acids and/or fatty acid esters serves as the feed stock.)
(請求項1
生体由来の炭化水素成分を製造するための方法であって、方法が少なくとも2工程を含み、第1工程が水素脱酸素工程であり、第2工程が対向流原理を用いて操作される異性化工程であり、任意にストリッピング工程を含むものであり、脂肪酸及び/又は脂肪酸エステルを含んだ生物学的原材料が原料として扱われる、方法。)

(A-2)原査定の拒絶の理由において引用文献2として引用された特開平06-170226号公報(以下、「引用例2」という。)には、以下の記載がある。
(サ)
「【請求項1】二元機能触媒において、(a)SiO_(2):Al_(2)O_(3)のモル比30:1-500:1、比表面積500-1000m^(2)/g、気孔率0.3-0.6ml/g、孔の直径主として10-30Åを有するX線分析上無定形のシリカ-アルミナゲルによってなる酸性担体、(b)VIIIA族に属する1以上の金属0.05-5重量%を包含してなる、二元機能触媒。」

(シ)
「【請求項8】炭素数15より大のn-パラフィンをヒドロ異性化する方法において、前記n-パラフィン又はn-パラフィンの混合物を、ヒドロ異性化条件下、請求項1-3記載の二元機能触媒と接触させることを特徴とする、n-パラフィンのヒドロ異性化法。」

(ス)
「【0017】本発明によれば、発明者らは、米国特許第5,049,536号に開示されたものと同じ種類のゲルを、限定された量のVIIIA族に属する金属(特にパラジウム及び白金)用の酸性担体として使用することにより、フッ素化化合物による処理を行うことなく、パラフィンのヒドロ異性化で有効な均一かつ制御された気孔率を有する触媒を得ることが可能になるとの知見を得た。」

(セ)
「【0058】
【表1】

【0059】
【実施例6】実施例1の触媒を、ミクロオートクレーブにおいて下記の条件下で実施したn-C_(16)パラフィンのヒドロ異性化反応でテストした。
【0060】ミクロオートクレーブは、鋼製本体と、加圧用、排気用及びガス生成物の任意回収用の複数の弁及び圧力リリーフディスクを具備するカバーとで構成される。撹拌装置は薄い内部金属ロッドで構成される。
【0061】この反応器にC_(16)パラフィン 8g及び触媒0.25gを充填した。冷時、装置を5MPaのH_(2)で加圧し、ついで温度360℃まで加熱した。
【0062】反応器内の温度が所望の値に達した時点を0時点とした。120分後、反応器を冷却させ、その内部圧力を解放させ、反応混合物を回収した。変化率及びその分布を測定するための分析を、ガスクロマトグラフィー(架橋メチルシリコーンゴム HP-1カラム、原子発光検出器)によって混合物について直接に実施した。
【0063】表2に変化率及び選択率の値を報告する。これらは下記の式に基づいて算定した。
【0064】
【数1】

式中、「イソ-C_(16)」は炭素数16の異性体の混合物であり、「C_(16)-」は炭素数16より小のクラッキング生成物の混合物である。
【0065】
【実施例7】実施例2による触媒をn-C_(16)パラフィンのヒドロ異性化反応でテストした。反応条件は実施例6と同じである。変化率及び選択率の値を表2に報告する。
【0066】
【実施例8】実施例3による触媒をn-C_(16)パラフィンのヒドロ異性化反応でテストした。反応条件は実施例6と同じである。変化率及び選択率の値を表2に報告する。
【0067】
【実施例9】実施例2による触媒をn-C_(16)パラフィンのヒドロ異性化反応でテストした。反応条件は、反応時間を240分としたことを除き実施例7と同じである。変化率及び選択率の値を表2に報告する。
【0068】
【表2】

実施例6及び7から、操作条件が同じである場合、金属相の析出方法が変化率に対していかに影響を及ぼすかが観察される。実施例8(Pd含有触媒)及び9(Pt含有触媒)から、パラジウムを含有する触媒は、水素化性能と共に、白金を含有する触媒よりもわずかに良好なヒドロ異性化性能を有することが観察される。」

(A-3)原査定の拒絶の理由において引用文献4として引用された特開平11-193249号公報(以下、「引用例3」という。)には、以下の記載がある。
(ソ)
「【請求項1】水素および水素異性化触媒の存在下に15より大きい炭素原子数を有するn-パラフィンを異性化することを含んでなり、前記水素異性化触媒が、下記a)およびb)を含んでなる、長鎖n-パラフィンを異性化する方法。
a) 30/1?500/1の範囲のSiO_(2)/Al_(2)O_(3)モル比、500?1,000m^(2)/gの表面積、0.3?0.6ml/gの範囲の多孔度および10?40オングストロームの範囲内の孔直径を有する、X線に対してアモルファスのシリカおよびアルミナゲルから成る酸性の担体、および
b) 担体上に沈着した(a)+(b)の総重量に対して合計量が2?50重量%の第VIB族および第VIII族に属する金属の混合物。」

(タ)
「【0008】一般に、貴金属をベースとする触媒を使用する水素異性化において、異性化されるべき原料として使用されるパラフィン系ワックスは、潤滑油の製造プロセスから、およびメチルエチルケトン(MEK)、トルエンまたはそれらの混合物の溶媒を使用する抽出プロセスの副生物から誘導される。この物質は硫黄および窒素の化合物および多核芳香族化合物を高い比率で含有し、これらの化合物はこのグループの触媒の寿命および活性の双方に悪影響を及ぼす。事実、硫黄化合物は触媒活性を減じ、担持された貴金属をそれぞれの硫化物に変換させ、窒素化合物は酸性部位をブロックすることによって触媒の活性を減少させ、これに対して多核芳香族化合物はコークスの前駆体として作用し、コークスは触媒の表面に付着して触媒の活性を減少させる。
【0009】これらの欠点を克服するために、水素異性化されるべきn-パラフィンを水素化させる。この水素化の主要な目的は、硫黄化合物および窒素化合物の大部分を除去することである。これに関して、触媒活性の急速な減衰を防止するために、触媒活性を減ずる化合物の除去は一般に90?95%より大きくあるべきであることに注意すべきである。この操作は全体の水素異性化プロセスにとって明らかに大きい経済的な負荷となる。
【0010】今回、貴金属をベースとする触媒と同じように活性であるが、水素異性化されるべきワックス中に存在する触媒活性を減ずる物質に対していっそう耐性がある、新規な触媒を使用するn-パラフィンの水素異性化法を出願人は発見した。」

(チ)
「【0013】シリカおよびアルミナゲルをベースとする担体は、米国特許第5,049,536号または公開欧州特許出願EP第659,478号各明細書に記載されている方法に従い好都合に製造することができる。特に、テトラ-アルキルアンモニウム水酸化物(TAA-OH)(ここでアルキルは、例えば、n-プロピルまたはn-ブチルである)、Al_(2)O_(3)中で加水分解できるアルミニウムの可溶性化合物およびSiO_(2)中で加水分解できるケイ素の可溶性化合物の水溶液を調製し、水溶液中の構成成分の量は下記のモル比を満足する量である。
30/1?500/1のSiO_(2)/Al_(2)O_(3);
0.05/1?0.2/1のTAA-OH/SiO_(2);
5/1?40/1のH_(2)O/SiO_(2)。」

(ツ)
「【0045】例7
本明細書において記載する条件下に、マイクロ-オートクレーブ中でn-C_(16)パラフィンの水素異性化反応において、例1の触媒を試験した。
【0046】マイクロ-オートクレーブは、鋼の本体と、気体状生成物の加圧、排出、および回収を可能にするための1系列の弁、およびバーストディスクを装備した上部とからなる。撹拌系は内部の微細な金属棒からなる。
【0047】8gのn-C_(16)パラフィンと、0.5gの前に活性化された触媒とを反応器に供給する。この系を低温においてH_(2)で5MPaに加圧し、次いで360℃の温度に急速加熱する。ゼロ時を反応器内の温度が所望の値に到達する瞬間と考える。
【0048】反応時間(960分)後、反応器を冷却し、脱圧し、次いで反応混合物を回収する。転化率および生成物の分布を測定するための生成物の分析を、ガスクロマトグラフィーにより、混合物について直接実施する。種々のグループの化合物に関するデータを、クロマトグラムの合計の面積に関して正規化した。
【0049】下記のように計算した転化率および選択率は表2に示す通りである。
n-C_(16)の転化率%=(100-非反応のn-C_(16)の面積%)
イソ-C_(16)の選択率=(イソ-C_(16)生成物の面積%)/(転化率%)
C_(16)の選択率=(C_(16)生成物の面積%)/(転化率%)
ここで、イソ-C_(16)は16に等しい炭素原子数を有する異性体の混合物であり、そしてC_(16)は16より小さい炭素原子数を有するクラッキング生成物の混合物である。
【0050】触媒の活性化
0.55gの触媒をオートクレーブの中に10mlのn-C_(16)および1mlのCS_(2)とともに供給して、硫化に必要な硫化水素をその場で生成させる。次いで反応器をに従いH_(2)で80気圧に加圧し、10℃/分の加熱速度で370℃に加熱し、同時に混合物を800rpmで撹拌する。硫化を最終温度において4時間続ける。
【0051】活性化相が完結したとき、反応器を脱圧し、混合物を濾過して触媒を回収する。引き続いて触媒をn-ペンタンで洗浄し、室温において真空下に乾燥する。
【0052】例8
例2の触媒をC_(16)n-パラフィンの水素異性化において使用する。例7におけるような反応条件を維持する。転化率および選択率は表2に示す通りである。
【0053】例9
例3の触媒をC_(16)n-パラフィンの水素異性化において使用する。例7におけるような反応条件を維持する。転化率および選択率は表2に示す通りである。
【0054】例10(比較)
例4の触媒をC_(16)n-パラフィンの水素異性化において使用する。例7におけるような反応条件を維持する。転化率および選択率は表2に示す通りである。
【0055】例11(比較)
例5の触媒をC_(16)n-パラフィンの水素異性化において使用する。例7におけるような反応条件を維持する。転化率および選択率は表2に示す通りである。
【0056】例12(比較)
例5の触媒をC_(16)n-パラフィンの水素異性化において使用する。例7におけるような反応条件を維持するが、ただし反応時間を480分に短縮する。転化率および選択率は表2に示す通りである。
【0057】例13(比較)
例6の触媒をC_(16)n-パラフィンの水素異性化において使用する。例7におけるような反応条件を維持する。転化率および選択率は表2に示す通りである。
【0058】
表2



(A-4)パラフィンとディーゼル燃料に関する本願出願時の技術常識を把握するために参照する特表2005-538204号公報(以下、「参考文献」という。)には、以下の記載がある。
(テ)
「【0004】
植物油および動物脂質は処理により、エステルおよび/または脂肪酸構造が分解され、炭化水素鎖の二重結合が飽和して、出発原料の量に対して約80?85%のn-パラフィン生成物が得られる。この生成物は、ディーゼル燃料と直接混合され得るが、そのようにして製造された燃料は、低温時の性能が劣るという問題がある。さらに、炭素数が多い脂肪酸を有するn-パラフィンは、凝固点が高く(代表的には約+10℃)蝋質である。したがって、少なくとも低温時での、これらの化合物のディーゼル燃料における使用は、制限される。」

(ト)
「【0024】
生物学的成分は、たとえば、少なくとも2つの工程を含む方法により製造され得、そして任意に、対流操作原理(counter-current operation principle)を利用する。この方法の第一の水素脱酸素工程(任意に対流が行われる)において、生物学的原材料の構造は壊れて、酸素、チッ素、リンおよび硫黄を含む化合物ならびにガスとして軽い炭化水素が除去される。その後、オレフィン結合が水素化される。この方法の第二の異性化工程(任意に対流が行われる)において、異性化を行い分岐した炭化水素鎖を得、これによりパラフィンの低温特性を向上させる。」

(ナ)
「【0026】
生物学的起源の高品質の炭化水素成分(とくに、ディーゼル燃料の成分、イソパラフィン性の溶媒およびランプオイルとして有用である)は、高いセタン価(70を超えるのと同じくらいであり得る)を有する生成物として得られる。また、-30℃未満の濁り点は、60を超えるセタン価によりなお達成され得る。この方法は、所望のセタン価および濁り点により調整され得る。
【0027】
本発明のディーゼル燃料組成物の利点としては、RMEなどのFAMEベースの成分を用いる従来技術の溶液と比較して、低温時の優れた性能および優れたセタン価があげられる。低温時の性能に関する問題は、脂肪酸よりも多い炭素数を有する蝋質のn-パラフィンを異性化してイソパラフィンを与えることによって回避することができる。そのようにして得られた生成物の性質は、とくにディーゼル用途に関して優れており、n-パラフィンは代表的には、70を超えるセタン価を有し、イソパラフィンは60を超えるので、ディーゼルプールのセタン価を向上させる効果を有する。これは、明らかにディーゼル成分としての価値を高めるものである。さらに、異性化生成物の濁り点は、所望のレベル、たとえば-30℃以下に調整され得る。これに対して、RMEの濁り点は約0℃、n-パラフィンは+15℃未満である。以下の表1において、異性化生物学的成分、RMEおよび市販のディーゼル燃料の性質を比較する。」

B.引用例記載の発明
(B-1)引用例1記載の発明
(α)上記(ア)、(ク)及び(コ)より、引用例1には、「生物由来の炭化水素成分を製造するための方法であって、脂肪酸及び/又は脂肪酸エステルを含んだ生物学的原材料を原料とし、少なくとも2工程を含み、第1工程が水素脱酸素工程であり、第2工程が対向流原理を用いて操作される異性化工程である方法」が記載されているといえる。

(β)上記(ウ)ないし(カ)より、引用例1には、「水素脱酸素工程後の生成物は、一酸化炭素、二酸化炭素、窒素、リン及び硫黄化合物、及び、ガス状の軽質炭化水素といった不純物や水を可能な限り完全に除去してから、異性化工程に供される」ことが記載されているといえる。

(γ)上記(エ)より、引用例1には、「原料として、脂肪酸及び/又は脂肪酸エステルを含む生物学的原材料として、混合物を用いる」ことができることが記載されているといえる。

(δ)上記(キ)より、引用例1には、「異性化工程において、公知の異性化触媒が用いることができる」ことが記載されているといえる。

(ε)上記(キ)より、引用例1には、「生成物は、ディーゼル燃料またはその成分として使用可能」であること、及び、「セタン価及び低温での性能に優れている」ことが記載されているといえる。

上記(ア)、(ウ)ないし(コ)の記載事項及び上記(α)ないし(ε)の検討事項より、引用例1には、
「生物由来の炭化水素成分を製造するための方法であって、脂肪酸及び/又は脂肪酸エステルを含んだ生物学的原材料の混合物を原料とし、少なくとも2工程を含み、第1工程が水素脱酸素工程であり、第2工程が対向流原理を用いて操作される異性化工程であり、水素脱酸素工程後の生成物は、一酸化炭素、二酸化炭素、窒素、リン及び硫黄化合物、及び、ガス状の軽質炭化水素といった不純物や水を可能な限り完全に除去してから、異性化工程に供され、異性化工程において公知の異性化触媒が用いられ、生成物である生物由来の炭化水素成分は、セタン価及び低温での性能に優れており、ディーゼル燃料またはその成分として使用可能である、方法。」(以下、「引用例1記載の発明」という。)が記載されていると認められる。

(B-2)引用例2記載の発明
上記(サ)、(シ)の記載事項より、引用例2には、
「炭素数15より大のn-パラフィンをヒドロ異性化する方法において、前記n-パラフィン又はn-パラフィンの混合物を、ヒドロ異性化条件下、(a)SiO_(2):Al_(2)O_(3)のモル比30:1-500:1、比表面積500-1000m^(2)/g、気孔率0.3-0.6ml/g、孔の直径主として10-30Åを有するX線分析上無定形のシリカ-アルミナゲルによってなる酸性担体、(b)VIIIA族に属する1以上の金属0.05-5重量%を包含してなる、二元機能触媒と接触させることを特徴とする、n-パラフィンのヒドロ異性化法。」(以下、「引用例2記載の発明」という。)が記載されていると認められる。

(B-3)引用例3記載の発明
(ζ)上記(ソ)、(タ)より、引用例3には、「a) 30/1?500/1の範囲のSiO_(2)/Al_(2)O_(3)モル比、500?1,000m^(2)/gの表面積、0.3?0.6ml/gの範囲の多孔度および10?40オングストロームの範囲内の孔直径を有する、X線に対してアモルファスのシリカおよびアルミナゲルから成る酸性の担体、および
b) 担体上に沈着した(a)+(b)の総重量に対して合計量が2?50重量%の第VIB族および第VIII族に属する金属の混合物、を含んでなる水素異性化触媒がワックス中に存在する触媒活性を減ずる物質に対していっそう耐性がある」ことが記載されているといえる。

上記(ソ)、(タ)の記載事項及び上記(ζ)の検討事項より、引用例3には、
「水素および水素異性化触媒の存在下に15より大きい炭素原子数を有するn-パラフィンを異性化することを含んでなり、前記水素異性化触媒が、下記a)およびb)を含んでなることでワックス中に存在する触媒活性を減ずる物質に対していっそう耐性がある、長鎖n-パラフィンを異性化する方法。
a) 30/1?500/1の範囲のSiO_(2)/Al_(2)O_(3)モル比、500?1,000m^(2)/gの表面積、0.3?0.6ml/gの範囲の多孔度および10?40オングストロームの範囲内の孔直径を有する、X線に対してアモルファスのシリカおよびアルミナゲルから成る酸性の担体、および
b) 担体上に沈着した(a)+(b)の総重量に対して合計量が2?50重量%の第VIB族および第VIII族に属する金属の混合物。」(以下、「引用例3記載の発明」という。)が記載されていると認められる。

C.対比・判断
○引用例1記載の発明の「ディーゼル燃料またはその成分として使用可能である」「生物由来の炭化水素成分を」「生物学的原材料の混合物を原料とし」「製造するための方法」は、本願発明の「ディーゼル燃料又はディーゼル燃料の成分として用いることのできる炭化水素フラクションを」「生物由来の混合物から出発して製造する方法」に相当する。

○引用例1記載の発明の「脂肪酸及び/又は脂肪酸エステルを含んだ生物学的原材料の混合物」は、本願発明の「脂肪酸エステルを含有する生物由来の混合物であって、任意に遊離脂肪酸を含有してもよい前記生物由来の混合物」に相当する。

○引用例1記載の発明の「水素脱酸素工程」は、本願発明の「水素化脱酸素化する工程」に相当する。

○引用例1記載の発明の「異性化工程」は、本願発明の「水素化異性化する工程」に相当し、引用例1記載の発明の「水素脱酸素工程後の生成物は、一酸化炭素、二酸化炭素、窒素、リン及び硫黄化合物、及び、ガス状の軽質炭化水素といった不純物や水を可能な限り完全に除去してから、異性化工程に供され」は、本願発明の「精製処理を行った後に、工程(1)から生じる混合物を水素化異性化する工程」に相当する。

上記より、本願発明と引用例1記載の発明とは、
「ディーゼル燃料又はディーゼル燃料の成分として用いることのできる炭化水素フラクションを、脂肪酸エステルを含有する生物由来の混合物であって、任意に遊離脂肪酸を含有してもよい前記生物由来の混合物から出発して製造する方法であって、以下の工程:
(1)生物由来の混合物を水素化脱酸素化する工程;
(2)精製処理を行った後に、工程(1)から生じる混合物を水素化異性化する工程、
を有する方法。」である点で一致し、以下の点で相違する。

<相違点1>
水素化異性化する工程で用いる触媒システムが、本願発明では、「以下の成分(a)?(b)を含有する
(a)30?500のSiO_(2)/Al_(2)O_(3)モル比、500m^(2)/gより大きい表面積、0.3?1.3ml/gの細孔容積、40Åより小さい平均細孔直径を有する完全にアモルファスなマイクロ-メソポーラスシリカアルミナを含む酸性キャリア、
(b)VIII群の1種以上の金属を含有する金属成分であって、任意にVIB群の1種以上の金属と混合されていてもよい、前記金属成分。」であることが特定されているのに対し、引用例1記載の発明では、公知の異性化触媒を用いうるとされるに留まる点。

<相違点2>
水素化異性化する工程における水素の導入に関し、本願発明では、特段の特定がされていないのに対し、引用例1記載の発明では、対向流原理を用いて操作されるものに特定されている点。

上記相違点について検討する。
<相違点1>について
上記(B-2)より、n-パラフィンのヒドロ異性化法に用いられる引用例2記載の発明の二元機能触媒の酸性キャリア(酸性担体)は、「X線分析上無定形」のシリカ-アルミナゲルであるところ、「完全にアモルファス」であるかが明確でない点以外は、本願発明で用いられている触媒システムの要件を満たし、また、上記(B-3)より、 長鎖n-パラフィンの異性化に用いられる引用例3記載の発明の水素異性化触媒の酸性キャリア(酸性担体)は、「X線に対してアモルファス」のシリカおよびアルミナゲルであるところ、「完全にアモルファス」であるかが明確でない点以外は、本願発明で用いられている触媒システムの要件を満たしている。
また、上記(ス)、(チ)より、引用例2、3記載の発明とも、アモルファス(不定形)の酸性キャリア(酸性担体)の技術として、米国特許第5049536号明細書で開示の技術を利用可能としており、当該先行技術文献は、本願明細書の【0015】にも引用されているものであって、本願発明もアモルファス(不定形)の酸性キャリアに関するものであるから、本願発明と引用例2、3記載の発明とで本質的な相違はないとみるのが妥当である。そうであるならば、引用例2、3記載の発明とも、本願発明と同じく、触媒システムに用いる酸性キャリアは「完全にアモルファス」であると推認することができ、さらに、上記(セ)の【表2】を参照すると、「イソ-C_(16)への選択率」(=生成したイソ-C_(16)のピーク表面積/全生成物のピーク表面積)は80%を超えており、また、上記(ツ)中の表2を参照すると、「選択率 イソ-C_(16)」(=イソ-C_(16)生成物の面積%/(100-非反応のn-C_(16)の面積%))も80%を超えることが理解される。
そして、引用例1記載の発明では、セタン価及び低温での性能に優れたものが得られるとされ、セタン価と低温での性能の良好さが意識されており、ここで、参考文献を参照して、本願出願時の技術常識(当業者の認識)について検討すると、上記(テ)、(ナ)より、生物由来の原料を水素化することで得られるn-パラフィンは、高セタン価を有するが、低温時の性能が劣り、ディーゼル燃料における低温での使用が制限されたものであり、上記(ト)より、n-パラフィンの異性化を行うことで得られる分岐した炭化水素鎖は、低温特性が向上したものであることが理解される。このように、n-パラフィンの異性化率を高めることで、ディーゼル燃料における低温での性能を向上させられることが、本願出願時に当業者に既知であることが理解されるところ、引用例1の上記(ケ)のTABLE2を参照すると、異性化工程後の炭化水素成分中のi-Paraffinsの含有量は73重量%であり、すなわち、引用例1の明細書で実際に用いられた公知の異性化触媒の異性化率は73%に留まっている。とするならば、n-パラフィンの異性化工程(水素化異性化工程)を有する引用例1記載の発明において、n-パラフィンの異性化率を73%を超えて実施できればディーゼル燃料における低温での性能の向上を図れることが当業者にとって自明であるところ、引用例2、3に、n-パラフィンを80%を超えて異性化し得る異性化触媒が開示されていることから、当該公知の異性化触媒を採用し、その効果を確認することは、当業者が容易になし得ることである。
次に、本願発明において、水素化異性化する工程において触媒システムを特定する効果として、本願明細書の【0006】に、「水素化異性化工程に用いられる特別な触媒組成物は公知な方法で得られるカットよりもディーゼル燃料として高質な生成物を得るだけでなく、それらを水の存在下で失活することなく用いるか、又はいかなる場合にも穏やかな温度上昇によって水素化異性化の最中に容易に再生させる特徴も有する」との記載がされているが、上記で検討したように、本願発明(及び引例2、3記載の発明)で用いられている触媒システムを用いることで、ディーゼル燃料として高質な生成物が得られることは、当業者が容易に理解しうることである。また、「水の存在下で失活することなく用いる」ことや「いかなる場合にも穏やかな温度上昇によって水素化異性化の最中に容易に再生させる」ことは本願発明の発明特定事項との関連が不明確であり、かつ、このことについて本願明細書の発明の詳細な説明中で具体的な検討が行われていないことから、本願発明の進歩性を推認しうるための有利な効果として参酌することはできない。したがって、本願発明における効果は、当業者が予期し得ないものとは認められない。

<相違点2>について
本願発明においては、水素の導入に関して何ら特定がされていないことから、その方法は任意であり、従って、従前より知られている対向流様式で導入する場合も包含されているということができる。そして、その限りで、本願発明と引用例1記載の発明とで、上記相違点2に係る事項は、実質的な相違点であるとはいえない。

よって、本願発明は、引用例1記載の発明及び引用例2,3記載の発明で用いられる公知の異性化触媒に基いて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により、特許を受けることができるものでない。

D.審判請求人の主張について
なお、審判請求人は、平成26年10月16日付け手続補正書(方式)(審判請求理由補充書)において、本願発明の非容易想到性に関し、
「(IV)理由1について
・・(中略)・・
(2) 引用文献1には、水素化脱酸素化工程と、対向流原理を用いて行われる異性化工程と、任意のストリッピング工程とを有する生物起源の炭化水素成分の製造方法であって、脂肪酸及び/又は脂肪酸エステルを含む生物原料がフィードストックとして役立つ、前記製造方法が記載されております(クレーム1)。

(3) 本願請求項1に係る発明と引用文献1に記載の発明とを対比すると、引用文献1には、少なくとも本願請求項1に記載の触媒システムが記載されておりません。
・・(中略)・・
(5) しかしながら、・・当業者であれば、引用文献1の発明を改良するにあたって引用文献2?5を参照しようとはしないものと思料いたします。さらには、引用文献2?5に記載の油由来の混合物用の触媒を生物由来の混合物を用いる引用文献1の発明に用いた場合に、本願発明の効果が得られること(即ち、80%以上のイソパラフィンが得られること)を予測することは当業者にとって容易なことではありません。以上の点を、以下で詳しく記載いたします。

(6) 本願発明は、請求項1に記載の構成を有することにより、特に請求項1に記載の触媒システムを用いることにより、以下の利点を得ることが出来ます。
(i)異性化工程において、イソパラフィン含有量は、80%以上になり得て、混合物の残りの部分はn-パラフィンからなる炭化水素混合物を得ることができること。
(ii)異性化される炭化水素混合物中に未だ存在する、不純物及び水によって引き起こされる毒性又は不活性化に対して異性化触媒が抵抗性を有すること。

本願発明では、生物由来を有する混合物を水素化脱酸素化するため、水素化脱酸素化後の混合物は、水素化脱酸素化処理によって生ずる水や、引用文献2?5に記載されるワックスなどの油由来の炭化水素混合物中に存在する汚染物質とは異なる汚染物質を含んでいます。

ワックスの場合、異性化触媒が抵抗性を有すべき汚染物質は、引用文献4の段落[0008]に記載されているもの、すなわち、硫黄系化合物、窒素系化合物、多環芳香族炭化水素です。これらの汚染物質は、貴金属を含む触媒の寿命及び活性に悪影響を及ぼします。この点を考慮すると、引用文献2?5は、引用文献2?5に記載の異性化触媒が、上記汚染物質(硫黄系化合物、窒素系化合物、多環芳香族炭化水素)に対して従来の触媒よりも抵抗性を有することを教示しているに過ぎません。

一方、本願発明の方法では生物由来の混合物が用いられるため、上記の汚染物質に加えて、幾つかの他の不純物が存在します。前記他の不純物が触媒上に増大すると、触媒の活性損失や不活性化につながります。生物由来の混合物において存在する前記他の不純物は、ワックス中には存在しません。したがって、当業者は、引用文献1?5の教示を基にして、引用文献2?5における汚染物質とは異なる汚染物質(すなわち、ワックス中には存在しないが生物由来の混合物中には存在する汚染物質)の存在下でも活性を保つことができるということを予測することができません。同様のことが、水(水は、本願発明の異性化反応を受ける炭化水素混合物中に存在します。例えば、本願明細書の実施例3を参照下さい。)や、一酸化炭素、二酸化炭素に関してもあてはまります。

以上の点を考慮すると、当業者であれば、生物由来の混合物を用いる引用文献1の発明を改良するにあたって、油由来の混合物を用いる引用文献2?5を参照しようとはしないものと思料いたします。また、引用文献2?5に記載の油由来の混合物用の触媒を生物由来の混合物を用いる引用文献1の発明に用いた場合に、本願発明の効果が得られること(即ち、80%以上のイソパラフィンが得られること)を予測することは当業者にとって容易なことではありません。」
と主張する(下線部は、当審で付した。)。

しかるに、以下で述べるようにいずれの主張も当を得ないものである(上記主張を下記のように整理し、順に検討する。)。
(D-1)引用例1記載の発明に対し、引用例2、3記載の発明を組み合わせることの困難性について
出願人が指摘するように、「引用文献2?5では、ワックスなどの油由来の炭化水素混合物」の水素化異性化技術が開示されているところ、引用文献1では「生物由来の混合物」が用いられており、生物由来の混合物には、硫黄系化合物、窒素系化合物、多環芳香族炭化水素といったワックス由来の混合物に含まれる「汚染物質に加えて、幾つかの他の不純物が存在」することがあり、この点について、審判請求人は、平成25年7月12日付け意見書で、当該不純物について、
「(7) 一方、本願発明の方法において用いられる生物由来の混合物においては、上記汚染物質に加えて、触媒上に蓄積して活性損失や不活性化を導く他の多くの不純物が存在します。本願発明の方法において用いられる種々の生物由来の混合物中に存在する不純物の種類を、下記表に記載いたします。

上記表から判るように、生物由来の混合物中には、大量に存在するリンに加えて、蓄積することで触媒の不活性化を導き得る遷移金属及びアルカリ金属が存在し得ます。」
と述べている。しかし、本願明細書の発明の詳細な説明の記載の実施例で具体的に用いられている生物由来の混合物は、唯一「精製大豆油」であるところ、精製大豆油の成分は、本願明細書の【0033】の表1によると、「

」であり、水以外の不純物をほとんど含まないものである。したがって、生物由来の混合物であっても、精製されたものを包含することから、該混合物が常に触媒の活性を低下させるほどに不純物を多量に含むことはない(また、本願明細書において、本願発明で採用される特定の触媒システムにおける不純物一般に対する抵抗性が実際に確認されておらず、つまり、精製大豆油以外の、例えば、不純物を多く含む未精製大豆油、Naを大量に含むオリーブ油、PやCaを多量に含むジャトロファ属由来の原料を用いた場合まで、触媒の活性を低下させずに実施しうるか不明であるから、そのような実施形態を含む本願発明において、不純物による触媒活性の低下の抑制を有利な効果として主張することは、裏付けに乏しく不適切である。)。
しかも、引用例1記載の発明では、水素化異性化する工程の前に、各種不純物を可能な限り取り除くことで、触媒活性の低下を抑制するという技術事項が採用されていることからして(上記(イ)、(カ)参照)、引用例1記載の発明の水素化異性化する工程において、引用例2、3に記載の発明で用いられている異性化触媒を適用して、効果の確認をすることを当業者が躊躇すると認める事由は存しない。

(D-2)本願発明の効果の予測困難性について
出願人は、本願発明の効果を2点挙げており、(i)として「異性化工程において、イソパラフィン含有量は、80%以上になり得」るとしているが、n-パラフィンの異性化工程において、本願発明と同じ触媒が用いられている引用例2、3において、異性化率が80%を超えることが既に開示されていることから、上記(i)の効果は、予期し得ないものではない。
また、(ii)については、(D-1)での検討からして、本願発明特有の効果とは認められない。

したがって、いずれの主張も当を得たものでないから、採用する余地がないものであり、当審の上記C.の判断結果を左右するものではない。

E.当審の判断のまとめ
以上のとおり、本願発明は、上記引用例に記載された発明に基いて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができるものでない。

5.むすび
したがって、本願は、他の請求項に係る各発明について検討するまでもなく、拒絶すべきものである。
よって、結論のとおり審決する
 
審理終結日 2015-07-27 
結審通知日 2015-07-29 
審決日 2015-08-17 
出願番号 特願2009-536634(P2009-536634)
審決分類 P 1 8・ 121- Z (C10G)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 古妻 泰一  
特許庁審判長 豊永 茂弘
特許庁審判官 日比野 隆治
岩田 行剛
発明の名称 炭化水素フラクションを生物由来の混合物から製造する方法  
代理人 山崎 一夫  
代理人 市川 さつき  
代理人 佐々木 康匡  
代理人 熊倉 禎男  
代理人 熊倉 禎男  
代理人 辻居 幸一  
代理人 箱田 篤  
代理人 佐々木 康匡  
代理人 山崎 一夫  
代理人 浅井 賢治  
代理人 箱田 篤  
代理人 辻居 幸一  
代理人 浅井 賢治  
代理人 市川 さつき  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ