• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 H04W
管理番号 1317993
審判番号 不服2015-5564  
総通号数 201 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2016-09-30 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2015-03-25 
確定日 2016-08-09 
事件の表示 特願2013-514520「時分割デュープレックスモードのための改善型物理的アップリンクコントロールチャンネルフォーマットリソース割り当て」拒絶査定不服審判事件〔平成23年12月22日国際公開、WO2011/156967、平成25年 9月 5日国内公表、特表2013-534749〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 1 手続の経緯と本願発明
本願は,2010年6月18日を国際出願日とする出願であって,平成25年12月26日付け拒絶理由通知に対して平成26年7月8日に意見書及び手続補正書が提出されたが同年11月17日付けで拒絶査定がなされ,これを不服として平成27年3月25日付けで審判請求がなされたものであって,その請求項1に係る発明(以下,「本願発明」という。)は,平成26年7月8日に提出された手続補正書の特許請求の範囲の請求項1に記載された以下のとおりのものと認める。

「ユーザ装置との時分割デュープレックス動作モードにあるとき,1つの確認/否定確認(ACK/NACK)バンドルの粒度で物理的アップリンクコントロールチャンネルリソースを予約することによって物理的アップリンクコントロールチャンネルリソースを割り当てる段階と,
前記割り当てた物理的アップリンクコントロールチャンネルリソースの指示をネットワークアクセスノードからユーザ装置へ送信する段階と,
を備え,
前記ACK/NACKバンドルは,ダウンリンクにおいて受信されたデータに対する応答としてアップリンクにおいてユーザ装置により送信されるべきACK/NACKフィードバックのサブセットを形成するように構成された時分割デュープレックスサブフレーム(1つ又は複数)及びコンポーネントキャリア(1つ又は複数)のセットを含む,方法。」

2 引用発明と周知技術
(1)引用発明
原査定の拒絶の理由に引用された国際公開第2009/116760号には,「METHOD FOR EFFECTIVELY TRANSMITTING CONTROL SIGNAL IN WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM(当審仮訳:無線通信システムで制御信号を効率的に伝送する方法)」に関し,図面とともに以下の事項が記載されている。

ア 「[32] FIG. 1 shows a wireless communication system. The wireless communication system can be widely deployed to provide a variety of communication services, such as voices, packet data, etc.

[33] Referring to FIG. 1, the wireless communication system includes a base station (BS) 10 and at least one user equipment (UE) 20. The BS 10 is generally a fixed station that communicates with the UE 20 and may be referred to as another terminology, such as a node-B, a base transceiver system (BTS), an access point, etc. There are one or more cells within the coverage of the BS 10. The UE 20 may be fixed or mobile, and may be referred to as another terminology, such as a mobile station (MS), a user terminal (UT), a subscriber station (SS), a wireless device, etc.

[34] A downlink represents a communication link from the BS 10 to the UE 20, and an uplink represents a communication link from the UE 20 to the BS 10. In downlink, a transmitter may be a part of the BS 10, and a receiver may be a part of the UE 20. In uplink, the transmitter may be a part of the UE 20, and the receiver may be a part of the BS 10.

[35] Different multiple access schemes may be used for downlink and uplink transmissions. For example, orthogonal frequency division multiple access (OFDMA) is used for downlink, and single carrier-frequency division multiple access (SC-FDMA) is used for uplink.
(当審仮訳:
[32] 図1は,無線通信システムを示したブロック図である。無線通信システムは,音声,パケットデータなどのような多様な通信サービスを提供するために広く配置される。

[33] 図1を参照すると,無線通信システムは,基地局(10;Base Station,BS)及び端末(20;User Equipment,UE)を含む。基地局(10)は,一般的に端末(20)と通信する固定された地点(fixed station)をいい,ノード-B(Node-B),BTS(Base Transceiver System),アクセスポイント(Access Point)等,他の用語とも呼ばれることができる。一つの基地局(10)には一つ以上のセルが存在することができる。端末(20)は,固定される,或いは移動性を有することができ,MS(Mobile Station),UT(User Terminal),SS(Subscriber Station),無線機器(wireless device)等,他の用語とも呼ばれることができる。

[34] ダウンリンクは基地局10から端末20への通信リンクを表し,アップリンクは端末20から基地局10への通信リンクを表す。ダウンリンクでは,送信機は基地局10の一部であり,受信機は端末20の一部である。アップリンクでは,送信機は端末20の一部であり,受信機は基地局10の一部である。

[35] ダウンリンクとアップリンク伝送のための多重接続方式はお互いに異なってもよい。例えば,ダウンリンクはOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)を使用して,アップリンクはSC-FDMA(Single Carrier-Frequency Division Multiple Access)を使用することができる。)」(5頁)

イ「[76] FIG. 8 illustrates a method of performing HARQ through ACK/NACK bundling according to an embodiment of the present invention. FIG. 8 shows that a UE which has received downlink data transmits ACK/NACK signals to uplink in a TDD system in which the number of subframes used for downlink transmission is greater than the number of subframes used for uplink transmission. But the present invention is applied not only to a TDD system but also to a FDD system where ACK/NACK signals for plural downlink subframes are transmitted via a single uplink subframe

[77] Referring to FIG. 8, the UE transmits data corresponding to 3 contiguous downlink subframes or a single ACK/NACK signal corresponding to a PDSCH through a single uplink subframe. That is, the radio of the number of ACK/NACK signals to the data (or PDSCH) is 3:1. When a plurality of subframes are allocated to a specific UE for downlink transmission in the TDD system, ACK/NACK signals are transmitted in consideration of data transmitted to the downlink as a single HARQ packet.

[78] Hereinafter, an ACK/NACK signal transmitted through a single uplink subframe according to ACK/NACK bundling is referred to as a representative ACK/NACK signal. And among a plurality of downlink subframes associated with the single uplink subframe, at least one downlink subframe by which data for a certain UE is transmitted is referred to as bundled downlink subframes. And each of the subframe included in the bundled downlink subframes is referred to as a bundled downlink subframe.

[79] The UE determines the representative ACK/NACK signal as an ACK or NACK signal according to the following method. The UE performs decoding for a codeword that the US received in a bundled downlink subframe, and executes a logic AND operation on ACK signals or NACK signals for bundled downlink subframes to generate at least one representative ACK/NACK signal. That is, the UE transmits an ACK signal only when successively receiving all the codewords received on the bundled downlink subframes and transmits a NACK signal when failing in receiving any one of the codewords. Or, when a plurality of representative ACK/NACK signals is generated, the UE divides codewords, which is transmitted over bundled downlink subframes, into a plurality of codeword groups. So the UE can transmit ACK/NACK signal for each of the codeword group.

[80] This is a principal of determining an ACK or NACK signal in consideration of downlink data composed of a plurality of codewords as single data. Here, a codeword is a unit of data transmitted for every bundled downlink subframe and may be referred to as a transport block.

[81] Hereinafter, a set of codewords corresponding to the basis of decision in generating a representative ACK/NACK signal is referred to as a downlink data packet. Accordingly, it is considered that the UE successively receives the downlink data packet when the representative ACK/NACK signal is an ACK signal and it is considered that the UE fails in receiving the downlink data packet when the representative ACK/ NACK signal is a NACK signal.
(当審仮訳:
[76] 図8は,本発明の一例にともなうACK/NACKバンドル(ACK/NACK bundling)によりHARQを遂行する方法を説明する。これはダウンリンク伝送に使われるサブフレームの個数がアップリンク伝送に使われるサブフレームの個数より大きいTDDシステムでダウンリンクにデータを受信した端末がACK/NACK信号をアップリンクに伝送することを示す。然しながら,本発明はTDDシステムでないシステムでも1個のアップリンクサブフレーム上に,複数のダウンリンクサブフレームに対するACK/NACK信号を伝送する場合に適用可能である。

[77] 図8を参照すると,端末が連続する3個のダウンリンクサブフレーム上に受信するデータまたはPDSCHに対応する一つのACK/NACK信号を1個のアップリンクサブフレーム上に伝送する。即ち,データ(またはPDSCH)に対するACK/NACK信号の比率が3:1である。TDDシステムで特定端末に多数のサブフレームがダウンリンク伝送に割り当てられる場合には前記ダウンリンクに伝送されるデータを一つのHARQ(Hybrid ARQ)パケット(packet)と見なしてACK/NACK信号を伝送する。

[78] 以下,ACK/NACKバンドルにより一つのアップリンクサブフレームにより伝送されるACK/NACK信号を代表ACK/NACK(representitive ACK/NACK)信号といい,前記一つのアップリンクサブフレームと関連した複数のダウンリンクサブフレームのうち,任意の端末のためのデータが伝送される少なくとも一つ以上のダウンリンクサブフレームを便宜上バンドルされた複数のダウンリンクサブフレーム(bundled downlink subframes)という。また,バンドルされた複数のダウンリンクサブフレームに属する各々のサブフレームをバンドルされたダウンリンクサブフレーム(bundled downlink subframe)という。

[79] 端末が代表ACK/NACK信号をACKまたはNACKに決定する方法は,次の通りである。端末は,一つのバンドルされたダウンリンクサブフレームを介して受信した符号語(codeword)単位に復号化(decoding)を遂行して,その結果,得られる複数のACK信号またはNACK信号に論理的AND演算して,少なくとも一つの代表ACK/NACK信号を生成する。即ち,端末はバンドルされたダウンリンクサブフレーム上に受信される符号語を全て成功的に受信する場合に限ってACK信号を伝送して,一つの符号語でも受信に失敗するとNACK信号を伝送する。或いは,複数の代表ACK/NACK信号を生成する場合にはバンドルされたダウンリンクサブフレーム上に受信される符号語らを複数の符号語集合に分けて各符号語集合に対して上記のようにACK/NACK信号を伝送する。

[80] 多数の符号語が合わせられたダウンリンクデータを単一データとして見てACKまたはNACKを決定する原理である。ここで,符号語は,バンドルされたダウンリンクサブフレームごとに伝送されるデータの単位として,伝送ブロック(transport block)とも呼ばれることができる。

[81] 以下,代表ACK/NACK信号の生成において判断の基礎となる符号語の集合をダウンリンクデータパケットという。従って,代表ACK/NACK信号がACK信号であると,端末がダウンリンクデータパケットを成功的に受信したことを意味して,代表ACK/NACK信号がNACK信号であると,端末がダウンリンクデータパケットの受信に失敗したことを意味する。)」(12?13頁)

ウ「[96] Radio resources used for a UE to transmit a representative ACK/NACK signal will now be explained. In ACK/NACK bundling, a single uplink subframe is used to transmit ACK/NACK signals for bundled downlink subframes. Accordingly, radio resources that will transmit the ACK/NACK signals with respect to the plurality of bundled downlink subframes must be allocated to the uplink subframe. If downlink data is transmitted to different UEs through 4 downlink subframes when the ratio of the number of downlink subframes to the number of uplink subframes is 4:1, for example, the UEs should be able to transmit the ACK/NACK signals through the same uplink subframe. Accordingly, a radio resource for ACK/NACK signals, which is four times the radio resource required when the ratio of the number of downlink subframes to the number of uplink subframes is 1:1, must be allocated to each uplink subframe.

[97] On the contrary, when downlink data is transmitted to a single UE through bundled downlink subframes, a radio resource for a representative ACK/NACK signal corresponding to the bundled downlink subframes will not be used by other UEs. Accordingly, the single UE can transmit the representative ACK/NACK signal by using one of radio resources allocated for ACK/NACK signals.

[98] According to the present invention, a UE transmits a representative ACK/NACK signal using a radio resource for ACK/NACK signals and the radio resource for the ACK/NACK signals are assigned for the last bundled downlink subframe in the bundled downlink subframes. This gives a criterion in which a BS determines whether PDSCH of the bundled downlink subframes is successfully transmitted or not. For example, if a UE misses the last bundled downlink subframe(s) in the bundled downlink subframes, the UE shall transmit a representative ACK/NACK signal using a radio resource assigned for the second last bundled downlink subframe. In this case, the BS can find out the last bundled downlink subframe(s) is missed, by the radio resource used to transmit the representative ACK/NACK signal.

[99] FIG. 10 illustrates a method of mapping a representative ACK/NACK signal to a radio resource according to an embodiment of the present invention. Here, the representative ACK/NACK signal is transmitted through a PUCCH.

[100] Referring to FIG. 10, a single uplink subframe is allocated to transmit an ACK/NACK signal for 4 downlink subframes. The specific position of the bundled downlink subframe(s) corresponding to an uplink subframe for the representative ACK/NACK signal, is defined a table below.

[101] Table 5 [Table 5] [Table ]
(当審注:表5の記載は省略)

[102] In Table 5, the subframe n denotes an uplink subframe index. A bundled downlink subframe corresponding to an nth subframe (uplink subframe) is determined as n-k. That is, the bundled downlink subframe is indicated as a subframe prior to the nth subframe by k. Here, k denotes an indicator which determines the bundled downlink subframe and belongs to a set K including M elements {k_(0), k_(l), ..., k_(M-1)}. The position of the bundled downlink subframe is determined by the subframe n and configuration.

[103] For example, if the representative ACK/NACK signal is transmitted through the 2nd subframe (n=2) when a radio frame is determined by configuration 2, the bundling indicator when n=2 corresponds to K={ 8,7,6,4}. Accordingly, bundled downlink subframes covered by the representative ACK/NACK signal correspond to 4th, 5th, 6th and 8th subframes prior to the 2nd subframe by 8, 7, 6 and 4. This is because the bundled downlink subframes are prior to the uplink subframe which transmits the representative ACK/NACK signal.

[104] Each downlink subframe is composed of a PDCCH and a PDSCH and the PDCCH is segmented into 4 sections. The section can be referred to as a certain region of radio resources(i.e resource block (RB)). This segmentation is exemplary and the interval and number of segmented sections can be varied. A UE decodes the PDCCH through CCE, and then decodes the PDSCH according to downlink grant of the PDCCH. The UE receives data from the PDSCH and a region receiving the data may be composed of resource blocks which are radio resource units.

[105] Radio resources for ACK/NACK signals for a specific PDCCH can be determined by a resource index. Here, the radio resources mean radio resources of the PUCCH. For example, the Oth downlink subframe uses radio resources corresponding to indexes 1, 2, 3 and 4 in the uplink subframe to transmit ACK/NACK signals and the 1st downlink subframe uses radio resources corresponding to indexes 5, 6, 7 and 8 in the uplink subframe to transmit the ACK/NACK signals. That is, radio resources used to transmit ACK/NACK signals through a single uplink subframe can be classified for the respective downlink subframes. Or to reduce the amount of radio resources for ACK/ NACK signal transmission, it can be considered that the ACK/NACK signal resource for a certain downlink subframe can be duplicated with other downlink subframe.

[106] If a specific UE receives a codeword through Oth, 1st and 3rd downlink subframes among the 4 bundled downlink subframes, the specific UE decodes section 3 of PDCCH of the Oth downlink subframe and reads PDSCH indicated by section 3. Further, the specific UE decodes section 6 of PDCCH of the 1st downlink subframe and reads PDSCH indicated by section 6. In addition, the specific UE decodes section 13 of PDCCH of the 3rd downlink subframe and reads PDSCH indicated by section 13.

[107] The specific UE transmits a representative ACK/NACK signal according to whether the UE successfully receives the PDSCH or fails in receiving the PDSCH. Here, the specific UE does not use radio resource indexes 3 and 6 and transmits the representative ACK/NACK signal by using only radio resource index 13 corresponding to the last section 13 which has been received latest by the UE.

[108] A radio resource of a bundled downlink subframe(s) that a UE detects the most recently (or nearest to the uplink subframe n), is used to transmit the representative ACK/NACK signal. The bundled downlink subframe(s) is included in downlink subframe associated with the uplink subframe n.

[109] For example, it is assumed that the representative ACK/NACK signal is transmitted in uplink subframe 2 in configuration 2. Bundled downlink subframes are 4th, 5th, 6th and 8th subframes. If the UE detects the 4th, 5th and 8th subframes, the representative ACK/NACK signal is transmitted using the radio resource according to the last received 8th downlink subframe. This is performed when k=4. That is, when a downlink subframe according to the smallest number of elements which belong to the set K is determined, the radio resource used to transmit the representative ACK/NACK signal is determined according to the downlink subframe.

[110] This is a method of determining radio resources which transmit the representative ACK/NACK signal. A method of determining whether a representative ACK/NACK signal corresponds to an ACK signal or a NACK signal has been described above.

[111] The specific UE cannot read the PDSCH indicated by section 13 if the UE does not detect section 13 of the PDCCH of the 3rd downlink subframe. Accordingly, the specific UE will transmit the representative ACK/NACK signal according to a radio resource index corresponding to the last received section 6. On the contrary, a BS expects to receive the representative ACK/NACK signal according to radio resource index 13 because the BS transmits downlink data according to section 13. However, the BS receives the representative ACK/NACK signal according to radio resource index 6, and thus the BS can recognize that transmission of downlink data last transmitted according to section 13 failed. Accordingly, the BS can perform HARQ retransmission even if the representative ACK/NACK signal is an ACK signal.

[112] If the method of selecting radio resource for ACK/NACK signal is combined with the method of detecting bundled downlink subframe with bundling indicator described above, it is possible to discover missed bundled downlink subframe(s) regardless of the position of the missed bundled downlink subframe(s) is in the middle or at the last. For example, it is assumed that the specific UE does not detect section 6 of the PDCCH of the 1st downlink subframe and detects section 13. The bundling indicator in the PDCCH of section 3 is 1, the bundling indicator in the PDCCH of section 6 is 2, and the bundling indicator in the PDCCH of section 13 is 3. The UE fails in detecting section 6, and thus the counter of the UE when the UE detects the PDCCH of section 13 still indicates 2. Here, the UE does not transmit the representative ACK/NACK signal according to the radio resource corresponding to section 13 and operates in the DTX mode. The BS expects to receive the representative ACK/NACK signal according to the radio resource index 13 because the BS has transmitted the downlink data according to section 13. However, the BS does not receive any representative ACK/NACK signal, and thus the BS can perform HARQ re-transmission.

[113] The BS can discern the successful or unsuccessful transmission of bundled downlink subframes, with the radio resource for a representative ACK/NACK signal transmitted from the UE. And the UE can discern whether a bundled downlink subframe(s) is missed by comparing a bundling indicator with the number of detected bundled downlink subframes.
(当審仮訳:
[96] 以下,端末が代表ACK/NACK信号の伝送に使用する無線リソースに関して説明する。ACK/NACKバンドル方式では,バンドルされたダウンリンクサブフレームに対するACK/NACK信号が一つのアップリンクサブフレームを介して伝送される。従って,該当アップリンクサブフレームにはバンドルされたダウンリンクサブフレームに対するACK/NACK信号を伝送する無線リソースが割り当てられなければならない。例えば,4個のダウンリンクサブフレームに対して一つのアップリンクサブフレームにACK/NACKを伝送しなければならない場合,もし,4個のダウンリンクサブフレームを介してお互いに異なる端末にダウンリンクデータが伝送される場合には,各端末は,同じである1個のアップリンクサブフレームを介してACK/NACK信号を伝送することができなければならない。従って,ダウンリンクサブフレームとアップリンクサブフレームの比率が1:1である時に比べて4倍のACK/NACK信号用無線リソースが各アップリンクサブフレームに割り当てられなければならない。

[97] 一方,バンドルされた複数のダウンリンクサブフレームを介して一つの端末にダウンリンクデータが伝送される場合,前記バンドルされた複数のダウンリンクサブフレームに対応するACK/NACK信号用リソースは他の端末によって使われない。従って,端末はACK/NACK信号用に割り当てられた多数の無線リソースのうちいずれか一つの無線リソースを用いて代表ACK/NACK信号を伝送することができる。

[98] 本発明では,バンドルされた複数のダウンリンクサブフレーム内で端末が基地局のデータ伝送を検出した最後のバンドルされたダウンリンクサブフレームに関して割り当てられるACK/NACK信号用無線リソースを用いて代表ACK/NACK信号を伝送することによって,基地局がバンドルされたダウンリンクサブフレームのPDSCHが端末に無事に伝送されたかを判断することができる基準になるようにする。例えば,端末がバンドルされた複数のダウンリンクサブフレームのうち最後の一つあるいは最後の複数のバンドルされたダウンリンクサブフレームをのがした場合(即ち,検出できない場合),端末は,前記最後のバンドルされたダウンリンクサブフレーム(単数又は複数)の直前のダウンリンクサブフレームに関するACK/NACK信号用無線リソースを用いて代表ACK/NACK信号を伝送する。この場合,基地局は前記代表ACK/NACK信号の無線リソースから端末が前記最後のバンドルされたダウンリンクサブフレーム(単数又は複数)をのがしたことが分かる。

[99] 図10は,本発明の一例にともなう代表ACK/NACK信号を無線リソースにマッピングする方法を説明する図面である。これは代表ACK/NACK信号がPUCCH上に伝送される場合である。

[100] 図10を参照すると,4個のダウンリンクサブフレーム当たり1個のアップリンクサブフレームがACK/NACK信号の伝送のために割り当てられる。代表ACK/NACK信号が伝送されるアップリンクサブフレームに対応するバンドルされたダウンリンクサブフレームの可能な具体的な位置は,次の表で決められることができる。

[101]
(当審注:表5の記載は省略)

[102] 表5でサブフレームn(subframe n)はアップリンクサブフレームインデックスを表す。n番目サブフレーム(アップリンクサブフレーム)に対応するバンドルされたダウンリンクサブフレームはn-kに決定される。即ち,バンドルされたダウンリンクサブフレームはn番目サブフレームよりkだけ相対的に先のサブフレームになることができる。ここで,kはバンドルされたダウンリンクサブフレームを決定する指示子であって,M個の要素{k_(0),k_(1),...,k_(M-1)}の集合Kに属する。バンドルされたダウンリンクサブフレームの具体的な位置はサブフレームnと設定情報により決定される。

[103]
例えば,無線フレームが設定情報2(configuration2)により決められた場合において,2番目サブフレーム(n=2)上に代表ACK/NACK信号を伝送すると仮定する。n=2における指示子はK={8,7,6,4}である。従って,前記代表ACK/NACK信号がカバー(cover)するバンドルされたダウンリンクサブフレームになることができるサブフレームらは,2番目サブフレームより相対的に8,7,6,4だけ先のサブフレームである4,5,6,8番目サブフレームである。これはダウンリンクサブフレームは,それに対応する代表ACK/NACK信号が伝送されるアップリンクサブフレームより時間的に早いためである。

[104] 各ダウンリンクサブフレームはPDCCHとPDSCHで構成され,各PDCCHは4個の区間に区分される。この区間は無線リソースの一定領域,例えばリソースブロック(resource block;RB)と呼ばれることができる。このような区分は例示に過ぎず,PDCCHの区分された間隔と区分の個数は多様に変形されることができる。端末はCCEを介してPDCCHをデコーディングした後,PDCCHのダウンリンクグラントに従ってPDSCHをデコーディングする。端末はPDSCHでデータを受信して,このデータを受信する領域は無線リソース単位であるRB(Resource Block)単位で構成されることができる。

[105] 特定PDCCHに対するACK/NACK信号用無線リソースはリソースインデックスにより決定されることができる。無線リソースとは,PUCCHの無線リソースを意味する。例えば,0番目ダウンリンクサブフレームは,アップリンクサブフレームにおけるインデックス1,2,3,4に該当する無線リソースをACK/NACK信号の伝送のために使用して,1番目ダウンリンクサブフレームは,アップリンクサブフレームにおけるインデックス5,6,7,8に該当する無線リソースをACK/NACK信号の伝送のために使用する。このように,ACK/NACK信号を一つのアップリンクサブフレームの伝送に使われる無線リソースは各ダウンリンクサブフレーム別に区分されることができる。或いは,ACK/NACK信号伝送に使われる無線リソースの量を縮めるために各ダウンリンクサブフレームに対応するACK/NACKリソースは複数の複数のダウンリンクサブフレームの間に重なることができる。

[106] 前記4個のダウンリンクサブフレームのうち,特定端末が符号語を0,1,3番目ダウンリンクサブフレームを介して受信すると仮定する。前記特定端末は0番目ダウンリンクサブフレームのPDCCHの区間3をデコーディングし,区間3が指示するPDSCHを読む。前記特定端末は,また,1番目ダウンリンクサブフレームのPDCCHの区間6をデコーディングし,区間6が指示するPDSCHを読む。そして,前記特定端末は,また,3番目ダウンリンクサブフレームのPDCCHの区間13をデコーディングし,区間13が指示するPDSCHを読む。

[107] 前記特定端末は,PDSCHの受信成功または失敗如何に従って代表ACK/NACK信号を伝送する。このとき,前記特定端末は,無線リソースインデックス3および6は用いなく,前記特定端末が最も最近に受信した最後の区間13に対応する無線リソースインデックス13だけを用いて代表ACK/NACK信号を伝送する。

[108] アップリンクサブフレームnに対応される,バンドルされたダウンリンクサブフレームになることができる複数のダウンリンクサブフレームのうち端末が最も最近に検出した(またはアップリンクサブフレームnから時間的に最も近い)ダウンリンクサブフレームにともなう無線リソースが,代表ACK/NACK信号の伝送に使われる。

[109] 例えば,設定情報2において,アップリンクサブフレーム2で代表ACK/NACK信号が伝送されると仮定する。バンドルされたダウンリンクサブフレームは4,5,6,8番目サブフレームであり,このうち,端末が4,5,8番目ダウンリンクサブフレームを受信したならば,最も最近に受信した8番目ダウンリンクサブフレームにともなう無線リソースを用いて代表ACK/NACK信号を伝送する。これはK=4である場合である。即ち,集合Kに属する要素のうち最も小さい数によるダウンリンクサブフレームが決定されると,代表ACK/NACK信号の伝送のための無線リソースもこれに伴い決定される。

[110] これは代表ACK/NACK信号を伝送する無線リソースを決定する方法であって,代表ACK/NACK信号がACK信号であるかまたはNACK信号であるかを決定する方法は,前記図8の以下で説明した通りである。

[111] もし,前記特定端末が3番目ダウンリンクサブフレームのPDCCHの区間13を検出できなければ,区間13によるPDSCHを読むことができない。従って,前記特定端末は,自分が最後に受信した区間6に対応される無線リソースインデックスにより代表ACK/NACK信号を伝送する。一方,基地局は区間13に従ってダウンリンクデータを伝送したため,無線リソースインデックス13にともなう代表ACK/NACK信号の受信を期待する。ところが,基地局は,無線リソースインデックス6にともなう代表ACK/NACK信号を受信するため,自分が区間13に従って最後に伝送したダウンリンクデータの伝送が失敗したことが分かる。従って,基地局は代表ACK/NACK信号がACK信号であるとしても,HARQ再伝送を遂行することができる。

[112] このようにACK/NACK信号用無線リソースを選定する方法が前記バンドル指示子を用いたバンドルされたダウンリンクサブフレームのエラー検出方法,即ち,バンドル指示子が各端末に対するバンドルされたダウンリンクサブフレームの伝送順序を指示する方法と結合される場合,紛失される(missed)バンドルされたダウンリンクサブフレームの位置が最後であれ,中間であれエラーを検出することができる。例えば,前記特定端末が1番目ダウンリンクサブフレームのPDCCHの区間6を検出することができず,区間13は検出したと仮定する。区間3のPDCCHにおけるバンドル指示子は1であり,区間6のPDCCHにおけるバンドル指示子は2であり,区間13のPDCCHにおけるバンドル指示子は3である。端末は区間6の検出に失敗するため,区間13のPDCCHを検出した時の自分のカウンタは相変らず2を指す。このとき,端末は,区間13に対応する無線リソースによって代表ACK/NACK信号を伝送せず,DTXモードに動作する。基地局は区間13によってダウンリンクデータを伝送したため,無線リソースインデックス13にともなう代表ACK/NACK信号の受信を期待する。ところが,基地局は何らの代表ACK/NACK信号を受信しないため,HARQ再伝送を遂行することができる。

[113] 基地局は,代表ACK/NACK信号の伝送される無線リソースが予想される無線リソースと一致するかを判断することによって,バンドルされたダウンリンクサブフレーム内の最後の一つあるいは最後の複数のダウンリンクサブフレームの検出失敗を判断することができる。また,端末は,基地局が伝送したバンドル指示子と自分の検出したバンドルされた複数のダウンリンクサブフレームを比較することによってバンドルされたダウンリンクサブフレームの検出失敗を判断することができる。)」(16?19頁)

上記引用例の記載及び図面ならびにこの分野における技術常識を考慮すると,以下の技術事項が読み取れる。

a 上記引用例の「無線通信システム」は,摘記事項ア,イによれば「TDDで端末と基地局が通信するシステム」である。

b 摘記事項ウの「以下,端末が代表ACK/NACK信号の伝送に使用する無線リソースに関して説明する。ACK/NACKバンドル方式では,バンドルされたダウンリンクサブフレームに対するACK/NACK信号が一つのアップリンクサブフレームを介して伝送される。」,「図10を参照すると,4個のダウンリンクサブフレーム当たり1個のアップリンクサブフレームがACK/NACK信号の伝送のために割り当てられる。」等の記載によれば,
「バンドルされた4個のダウンリンクサブフレーム当たり1個のアップリンクサブフレームで」「代表ACK/NACK信号」を伝送し,このとき,
摘記事項イの「端末が代表ACK/NACK信号をACKまたはNACKに決定する方法は,次の通りである。端末は,一つのバンドルされたダウンリンクサブフレームを介して受信した符号語(codeword)単位に復号化(decoding)を遂行して,その結果,得られる複数のACK信号またはNACK信号に論理的AND演算して,少なくとも一つの代表ACK/NACK信号を生成する。即ち,端末はバンドルされたダウンリンクサブフレーム上に受信される符号語を全て成功的に受信する場合に限ってACK信号を伝送して,一つの符号語でも受信に失敗するとNACK信号を伝送する。或いは,複数の代表ACK/NACK信号を生成する場合にはバンドルされたダウンリンクサブフレーム上に受信される符号語らを複数の符号語集合に分けて各符号語集合に対して上記のようにACK/NACK信号を伝送する。」の記載によれば,
上記「代表ACK/NACK信号」は「符号語毎に1つの代表ACK/NACK信号」が生成され,伝送されるものである。

c 摘記事項ウの「端末はCCEを介してPDCCHをデコーディングした後,PDCCHのダウンリンクグラントに従ってPDSCHをデコーディングする。端末はPDSCHでデータを受信して,このデータを受信する領域は無線リソース単位であるRB(Resource Block)単位で構成されることができる。 特定PDCCHに対するACK/NACK信号用無線リソースはリソースインデックスにより決定されることができる。無線リソースとは,PUCCHの無線リソースを意味する。」,「そして,前記特定端末は,また,3番目ダウンリンクサブフレームのPDCCHの区間13をデコーディングし,区間13が指示するPDSCHを読む。前記特定端末は,PDSCHの受信成功または失敗如何に従って代表ACK/NACK信号を伝送する。このとき,前記特定端末は,無線リソースインデックス3および6は用いなく,前記特定端末が最も最近に受信した最後の区間13に対応する無線リソースインデックス13だけを用いて代表ACK/NACK信号を伝送する。」等の記載によれば,
「上記代表ACK/NACK信号は,最も直近に受信したダウンリンクサブフレームのPDCCH区間に対応する無線リソースインデックスの無線リソース(PUCCH)を用いて伝送され」る。

d 上記a?cでの検討を踏まえれば,引用発明の方法において,
「バンドルされた4個のダウンリンクサブフレームは,ダウンリンクにおいて受信されたダウンリンクサブフレームに対する応答としてアップリンクにおいて端末により送信されるべきACK/NACKフィードバックを生成するよう構成されたダウンリンクサブフレームのセットである」
ということができる。

以上を総合すると,上記引用例には,以下の発明(以下,「引用発明」という。)が開示されていると認める。

「TDDで端末と基地局が通信するシステムにおいて,
バンドルされた4個のダウンリンクサブフレーム当たり1個のアップリンクサブフレームで符号語毎に1つの代表ACK/NACK信号が伝送され,ここで,上記代表ACK/NACK信号は,最も直近に受信したダウンリンクサブフレームのPDCCH区間に対応する無線リソースインデックスの無線リソース(PUCCH)を用いて伝送され,
上記バンドルされた4個のダウンリンクサブフレームは,ダウンリンクにおいて受信されたダウンリンクサブフレームに対する応答としてアップリンクにおいて端末により送信されるべきACK/NACKフィードバックを生成するよう構成されたダウンリンクサブフレームのセットである,方法。」

(2)周知技術
例えば,原査定の拒絶の理由に引用された"UL ACK/NAK Feedback in LTE-A TDD",3GPP TSG RAN WG1 Meeting #60bis R1-101886,2010年4月16日,URL,http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_60b/Docs/R1-101886.zip(以下,「周知例1」という。)には下記の事項エが記載され,また,"Overview of UL ACKNACK feedback design issues for carrier aggregation",3GPP TSG RAN WG1 Meeting #61 R1-103087,2010年5月14日,URL,http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_61/Docs/R1-103087.zip(以下,「周知例2」という。)には以下の事項オが記載されている。

エ「Proposal: In LTE-A TDD, spatial domain bundling, time domain bundling, and CC domain bundling (and their combinations) can be utilized to reduce ACK/NAK overhead. And ACK/NAK CC domain bundling could take priority from DL throughput point of view.
(当審仮訳:提案:LTE-A TDDにおいて,空間領域バンドリング,時間領域バンドリング,CC領域バンドリンク(そしてそれらの組合せ)はACK/NAKオーバーヘッドを削減するために用いられ得る。そして,ACK/NAKのCC領域バンドリングはDLのスループットの観点から優先され得る。)」(3頁目22?24行)

オ「For full A/N bundling, a logical AND operation is performed per codeword across both DL CCs and sub-frames.
(当審仮訳:完全A/Nバンドリングのために,符号語毎にDL CCとサブフレームの両方にわたって論理積演算が実行される。)」(2頁目1行)

上記摘記事項エの「LTE-A TDD」,「CC」が,それぞれ「時分割デュープレックス ロングタームエボリューション-アドバンスト」,「コンポーネントキャリア」を意味すること及び上記摘記事項オの「DL CC」が「ダウンリンクコンポーネントキャリア」を意味することは明らかである。

さらに,"UL ACK/NAK Feedback for Power-Limited UE in LTE-A TDD",3GPP TSG RAN WG1 Meeting #61 R1-102939,2010年5月14日,URL,http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_61/Docs/R1-102939.zip(以下,「周知例3」という。)には,「Figure.1 DAI encoding for ACK/NAK full bundling mode(当審仮訳:図1 ACK/NAK完全バンドリングモードのためのDAIエンコーディング)」(2頁)として,複数の時分割サブフレーム及び複数のコンポーネントキャリアのセットでACK/NACKバンドリングを実行することが図示されている。

そうすると,上記周知例1?3に記載されているように,
「複数の時分割サブフレーム及び複数のコンポーネントキャリアのセットでACK/NACKバンドリングすること。」
は,LTE-A TDD(時分割デュープレックス ロングタームエボリューション-アドバンスト)における周知技術(以下,「周知技術」という。)である。

3 対比
本願発明と引用発明とを対比するに,

a 引用発明の「基地局」,「端末」,「無線リソース(PUCCH)」は,それぞれ本願発明の「ネットワークアクセスノード」,「ユーザ装置」,「物理的アップリンクコントロールチャンネルリソース」に相当する。

b 引用発明の「バンドルされた4個のダウンリンクサブフレーム」は,これに対して「符号語毎に1つの代表ACK/NACK信号」が生成されるサブフレームのグループであるから,本願発明の「確認/否定確認(ACK/NACK)バンドル」に相当する。

c 引用発明の「符号語毎に1つの代表ACK/NACK信号」に対応する「バンドルされた4個のダウンリンクサブフレーム」のサイズは「粒度」と表現することができ,また,引用発明の「無線リソース(PUCCH)」は「最も直近に受信したダウンリンクサブフレームのPDCCH区間に対応する無線リソースインデックス」の「無線リソース(PUCCH)」であって,基地局によって「割り当てられ」ているといえるから,引用発明において「バンドルされた4個のダウンリンクサブフレーム」に対して「無線リソース(PUCCH)」を「割り当てる」ことは,所定のサイズをもった「バンドルされた4個のダウンリンクサブフレーム」の「粒度」で「1つの無線リソース(PUCCH)」を「割り当てる」こと,ということができる。
また,無線リソース(PUCCH)の上記「割り当て」は該無線リソースが実際に使用される前に行われるものであり,上記「割り当てる」ことは「予約する」ことであるともいえる。

d 引用発明の「方法」は「TDDで端末と基地局が通信するシステム」における「方法」であるから,上記cの「割り当て」や「予約」は,引用発明の「基地局」が「端末」と「TDD(Time Division Duplex:時分割デュープレックス)」通信を行う際,即ち,「ユーザ装置との時分割デュープレックス動作モードにあるとき」に実行されることは明らかである。

e 引用発明の「PDCCH」がダウンリンク制御チャネルであって基地局が生成し端末に送信するものであることは技術常識であるところ,上記「最も直近に受信したダウンリンクサブフレームのPDCCH区間に対応する無線リソースインデックスの無線リソース(PUCCH)」が「基地局」により指定されるものであることは明らかであるから,引用発明において「代表ACK/NACK信号」の伝送に用いる「無線リソース(PUCCH)」は,「基地局」が「端末」への「指示」として「送信」しているといえる。

f 上記a?eの検討を踏まえれば,
引用発明の
「TDDで端末と基地局が通信するシステムにおいて,
バンドルされた4個のダウンリンクサブフレーム当たり1個のアップリンクサブフレームで符号語毎に1つの代表ACK/NACK信号が伝送され,ここで,上記代表ACK/NACK信号は,最も直近に受信したダウンリンクサブフレームのPDCCH区間に対応する無線リソースインデックスの無線リソース(PUCCH)を用いて伝送され」ることは,
本願発明の
「ユーザ装置との時分割デュープレックス動作モードにあるとき,1つの確認/否定確認(ACK/NACK)バンドルの粒度で物理的アップリンクコントロールチャンネルリソースを予約することによって物理的アップリンクコントロールチャンネルリソースを割り当てる段階と,
前記割り当てた物理的アップリンクコントロールチャンネルリソースの指示をネットワークアクセスノードからユーザ装置へ送信する段階」に相当する。

g 引用発明の「上記バンドルされた4個のダウンリンクサブフレームは,ダウンリンクにおいて受信されたダウンリンクサブフレームに対する応答としてアップリンクにおいて端末により送信されるべきACK/NACKフィードバックを生成するよう構成されたダウンリンクサブフレームのセットである」に関し,
引用発明において,「バンドルされた4個のダウンリンクサブフレーム」以外のダウンリンクサブフレームに対しても「ACK/NACKフィードバック」が送信されることは明らかであるから,引用発明の「ACK/NACKフィードバック」である「符号語毎に1つの代表ACK/NACK信号」は「ACK/NACKフィードバックのサブセット」ということができる。
また,TDDで通信するシステムにおいて「ダウンリンクサブフレーム」が「時分割デュープレックスサブフレーム」であることは明らかである。
そうすると,引用発明の
「上記バンドルされた4個のダウンリンクサブフレームは,ダウンリンクにおいて受信されたダウンリンクサブフレームに対する応答としてアップリンクにおいて端末により送信されるべきACK/NACKフィードバックを生成するよう構成されたダウンリンクサブフレームのセットである」と,
本願発明の
「前記ACK/NACKバンドルは,ダウンリンクにおいて受信されたデータに対する応答としてアップリンクにおいてユーザ装置により送信されるべきACK/NACKフィードバックのサブセットを形成するように構成された時分割デュープレックスサブフレーム(1つ又は複数)及びコンポーネントキャリア(1つ又は複数)のセットを含む」とは,
「前記ACK/NACKバンドルは,ダウンリンクにおいて受信されたデータに対する応答としてアップリンクにおいてユーザ装置により送信されるべきACK/NACKフィードバックのサブセットを形成するように構成された時分割デュープレックスサブフレーム(1つ又は複数)のセットを含む」点で共通する。

以上をまとめると,両者は以下の点で一致ないし相違している。

(一致点)
「ユーザ装置との時分割デュープレックス動作モードにあるとき,1つの確認/否定確認(ACK/NACK)バンドルの粒度で物理的アップリンクコントロールチャンネルリソースを予約することによって物理的アップリンクコントロールチャンネルリソースを割り当てる段階と,
前記割り当てた物理的アップリンクコントロールチャンネルリソースの指示をネットワークアクセスノードからユーザ装置へ送信する段階と,
を備え,
前記ACK/NACKバンドルは,ダウンリンクにおいて受信されたデータに対する応答としてアップリンクにおいてユーザ装置により送信されるべきACK/NACKフィードバックのサブセットを形成するように構成された時分割デュープレックスサブフレーム(1つ又は複数)のセットを含む,方法。」

(相違点)
「ACK/NACKバンドル」に関し,
本願発明では「時分割デュープレックスサブフレーム(1つ又は複数)及びコンポーネントキャリア(1つ又は複数)のセットを含む」のに対し,
引用発明では「ダウンリンクサブフレームのセット」即ち「時分割デュープレックスサブフレーム(1つ又は複数)のセット」のみであって「コンポーネントキャリア(1つ又は複数)のセット」を含まない点。

4 検討
上記相違点につき検討する。

上記「2 引用発明と周知技術」項中の「(2)周知技術」の項に記したように,「複数の時分割サブフレーム及び複数のコンポーネントキャリアのセットでACK/NACKバンドリングすること。」はLTE-A TDD(時分割デュープレックス ロングタームエボリューション-アドバンスト)における周知技術である。
そして,引用例に「例えば,ダウンリンクはOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)を使用して,アップリンクはSC-FDMA(Single Carrier-Frequency Division Multiple Access)を使用することができる。」(摘記事項ア)とあるように,引用発明の方法は3GPPで標準化されているLTEで用いられることが前提とされているが,上記周知技術が対象とするLTE-Aは,LTEと同じく3GPPで標準化された無線通信システムであってLTEの発展形であり,上記周知技術を引用発明に適用することは当業者が容易に想到しうるものである。
そうすると,引用発明の「ACK/NACKバンドル」を,「ダウンリンクサブフレームのセット」即ち「時分割デュープレックスサブフレーム(1つ又は複数)のセット」のみならず,「コンポーネントキャリア(1つ又は複数)のセット」をも含むようにすることは当業者であれば容易になし得たものである。

そして,本願発明が奏する効果も引用発明および周知技術から容易に予測出来る範囲内のものである。

5 むすび
以上のとおり,本願発明は,上記引用例に記載された発明および周知技術に基づいて,当業者が容易に発明をすることができたものと認められるから,特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。
したがって,他の請求項に係る発明について審理するまでもなく,本願は拒絶すべきものである。

よって,結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2016-03-14 
結審通知日 2016-03-16 
審決日 2016-03-29 
出願番号 特願2013-514520(P2013-514520)
審決分類 P 1 8・ 121- Z (H04W)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 齋藤 浩兵  
特許庁審判長 大塚 良平
特許庁審判官 ▲高▼橋 真之
新川 圭二
発明の名称 時分割デュープレックスモードのための改善型物理的アップリンクコントロールチャンネルフォーマットリソース割り当て  
代理人 大塚 文昭  
代理人 西島 孝喜  
代理人 須田 洋之  
代理人 熊倉 禎男  
代理人 辻居 幸一  
代理人 上杉 浩  
代理人 近藤 直樹  
代理人 豊島 匠二  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ