• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 全部申し立て 2項進歩性  C25D
審判 全部申し立て 1項3号刊行物記載  C25D
管理番号 1324869
異議申立番号 異議2016-700524  
総通号数 207 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許決定公報 
発行日 2017-03-31 
種別 異議の決定 
異議申立日 2016-06-08 
確定日 2017-01-30 
異議申立件数
事件の表示 特許第5830203号発明「亜鉛合金めっき方法」の特許異議申立事件について、次のとおり決定する。 
結論 特許第5830203号の請求項1ないし10に係る特許を維持する。 
理由 第1 手続の経緯

本件特許第5830203号の請求項1?10に係る特許についての出願は、2015年 7月22日を国際出願日として特許出願され、平成27年10月30日に特許権の設定の登録がされ、その後、その特許に対し、特許異議申立人 芳野 理之(以下、「異議申立人」という。)により特許異議の申立てがされ、当審において平成28年10月 3日付けで取消理由が通知され、その指定期間内である平成28年12月 5日付けで本件特許権者より意見書の提出がなされたものである。

第2 特許異議申立について

1 本件特許発明

本件特許第5830203号の請求項1?10に係る発明(以下「本件特許発明1?10」という。)は、その特許請求の範囲の請求項1?10に記載された事項により特定されるとおりのものであり、そのうち、本件特許発明1は、次のとおりのものである。

【請求項1】
陰極と陽極を備えたアルカリ亜鉛合金電気めっき浴において通電することを含む亜鉛合金電気めっき方法であって、陰極を含む陰極領域と陽極を含む陽極領域とが陰イオン交換膜で互いに分離され、陰極領域に含まれる陰極液がアルカリ性亜鉛合金めっき液であり、陽極領域に含まれる陽極液がアルカリ性水溶液であることを特徴とする亜鉛合金電気めっき方法。

2 取消理由の概要

(1)本件特許発明1、3?7、9及び10は、甲第1号証に記載された発明であるから、その特許は、特許法第29条第1項第3号の規定に違反してなされたものであるか、甲第1号証に記載の発明に基づいて当業者が容易になし得た発明であるから、その特許は、特許法第29条第2項の規定に違反してなされたものである(以下、「取消理由1」という)。

(2)本件特許発明2は、甲第1号証、及び甲第2号証に記載の発明に基づいて当業者が容易になし得た発明であるから、その特許は、特許法第29条第2項の規定に違反してなされたものである(以下、「取消理由2」という)。

(3)本件特許発明8は、甲第1号証、及び甲第3号証に記載の発明に基づいて当業者が容易になし得た発明であるから、その特許は、特許法第29条第2項の規定に違反してなされたものである(以下、「取消理由3」という)。

[証拠方法]

甲第1号証:米国特許出願公開第2007/0023280号明細書
甲第2号証:特開平01-316499号公報
甲第3号証:特開2007-002274号公報

なお、異議申立人の主張する申立理由も、当該取消理由と実質的に同じ内容である。

3 甲号証の記載事項

1.甲第1号証の記載
本件の出願日前に外国において頒布された刊行物である、甲第1号証(米国特許出願公開第2007/0023280号明細書)には、次の記載がある(ここにおいて、翻訳は当審が作成したものである。また、下線部は当審にて付与した。以下同様。)。

(1a)
「U.S. Pat. No. 5,162,079 discloses an apparatus for electroplating metals. The apparatus comprises an electroplating bath which contains a plating solution of a metallic salt, for instance, nickel sulfate. A cathode workpiece is positioned in the bath. An insoluble anode assembly is also provided in the bath. The anode assembly includes an anode which is essentially insoluble during electroplating and an anion exchange membrane enclosure around the anode. An electrically conductive acid solution is contained within the enclosure of the anode assembly. The flow of electric current in the apparatus causes anions, for instance sulfate ions, in the plating solution to travel through the anion exchange membrane increasing the acid concentration within the anode assembly enclosure. Accumulated acid is periodically flushed from the enclosure. One purpose of the apparatus of the '079 patent is to inhibit the increase in concentration of dissolved metal in the electroplating bath due to a cathode efficiency which is less than anode efficiency.」([0003])
「米国特許5162079は金属に電解めっきする装置を開示している。当該装置は、例えば硫酸ニッケル等の金属塩のめっき液を含有する電解めっき液を含む。カソードの被加工物が液中に配置されている。不溶性アノードアセンブリもまた液中に備え付けられている。アノードアセンブリは、電解めっきの際に基本的に不溶性であるアノードと、当該アノードを囲む陰イオン交換膜とを含む。導電性の酸溶液は、アノードアセンブリの筐体の中に含まれている。装置内の電流の流れは、例えば硫酸イオン等のアニオンを生じさせて、めっき液が陰イオン交換膜を通過することにより、アノードアセンブリ内の酸濃度を増加させる。蓄積された酸は、筐体から定期的に流し出される。’079特許の装置の1つの目的は、カソード効率がアノード効率よりも低いことによる、電解めっき液中の溶解金属の濃度増加を抑制することである。」

(1b)
「The ion exchange membrane of the enclosure can be any ion exchange membrane used in an electroplating bath, such as a perfluorosulfonic acid ion exchange membrane marketed by E.I. Dupont de Nemours under the trademark NAFION. NAFION is a copolymer of tetrafluorethylene and perfluro-3,6-dioxa-4-methyl-7-octanesulfonic acid. Preferred NAFION membranes used in accordance with the present invention include a NAFION 324 membrane or a NAFION 424 membrane.」
([0027])
「筐体のイオン交換膜は、電解めっき液に用いられるものであれば、どのようなイオン交換膜であってもよい。例えば、イー・アイ・デュポン・ド・ヌムール製の商標NAFIONが付されたパーフルオロスルホン酸のイオン交換膜が挙げられる。」

(1c)
「The anolyte in the anolyte compartment can comprise a conductive salt or base solution, such as an aqueous solution of sodium sulfate or an alkaline solution of potassium hydroxide or sodium hydroxide. These alkaline solutions can have concentrations, by way of example, in the range of one molar to about 20 molar hydroxide, with a preferred concentration range of 1 to 10 molar hydroxide. A preferred anolyte can comprise about 50 g/liter sodium hydroxide to about 760 g/liter sodium hydroxide.」
([0029])
「陽極液区間の陽極液は、例えば、硫酸ナトリウムの水溶液、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ溶液等を含有する、電気伝導性を有する塩または塩基溶液である。これらアルカリ溶液の濃度は、例えば、水酸化物濃度として、1モル?20モルの範囲、好ましくは1モル?10モルの範囲である。好ましい陽極液は、約50g/L?約760g/Lの水酸化ナトリウム溶液を含むことができる。」

(1d)
「The anode can be a solid metal or metalloid or a metal coated on a substrate. For instance, the anode can be nickel, a nickel alloy, or nickel coated onto a substrate.」
([0031])
「アノードは、固体金属または半金属または金属コーティングされた基材であってもよい。例えば、アノードは、ニッケル、ニッケル合金、または、ニッケルコーティングされた基材であってもよい。」

(1e)
「The electroplating bath can be an aqueous solution that is alkaline, having a pH that is preferably about 14. The bath contains an inorganic alkaline component in an amount effective to achieve this pH. Based on the electroplating bath of the alkaline component, amounts from about 50 g/liter to about 200 g/liter, can be used. Examples of suitable alkaline components are alkali metal derivatives, such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate and potassium carbonate.」
([0033])
「電解めっき液は、pHが好ましくは14程度であるアルカリ水溶液であってもよい。当該液は、当該pHを実現するのに有効な量の無機アルカリ成分を含んでいる。電解めっき液中のアルカリ成分の量は、約50g/L?200g/Lとすることができる。好ましいアルカリ成分の例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、および炭酸カリウム等のアルカリ金属誘導体が挙げられる。」

(1f)
「The bath can further contain a controlled amount additional metal ions, which are not zinc ions. In accordance with one aspect of the invention, these additional metal ions can include any metal ion that can be effectively electroplated with the zinc ions onto the workpiece in an alkaline electroplating bath. Examples of these metal ions can include transition metal ions, such as nickel ions, manganese ions, iron ions, cobalt ions, and combinations thereof. Other metal ions not listed, which can be electroplated with the zinc ions onto the workpiece in an alkaline electroplating bath, can also be used and are within the scope of the present invention.」
([0035])
「液は、亜鉛イオン以外に、調整された量の追加的な金属イオンを含有することができる。本発明の一実施形態として、これらの追加的な金属イオンは、アルカリ電解液中の被加工物表面に亜鉛と共に効果的に電解めっきされ得る金属イオンであれば、どのようなものをも含むことができる。これら金属イオンの例として、ニッケルイオン、マンガンイオン、鉄イオン、コバルトイオンおよびこれらの組み合わせを挙げることができる。アルカリ電解液中の被加工物表面に亜鉛と共に電解めっき可能な、例示されなかった他の金属イオンもまた、本発明の範囲に含まれる。」

(1g)
「One type of additive, which is capable of potentially electrolytically breaking down at the anode, can comprise an amine. Amines can potentially be oxidizable to cyanides upon contact with the anode. Examples of amines that are oxidizable to cyanides include alphatic amines, such as ethyleneimine, 1,2-propyleneimine, 1,2-butyleneimine, and 1,1-dimethylethyleneimine as well as polyamines, such as poly(alkyleneimine).」
([0041])
「アノードにおいて電気的に破壊され得る添加剤の一種として、アミンを含有し得る。アミンは、アノードと接触することにより電気的に破壊されてシアン化物になり得る。当該電気的に破壊されてシアン化物になり得るアミンとしては、エチレンイミン、1,2-プロピレンイミン、1,2-ブチレンイミン、および1,1-ジエチルエチルアミン等の脂肪族アミンならびにポリ(アルキレンイミン)などのポリアミン等が挙げられる。」

(1h)
「Still yet another type of additive, which is capable of potentially electrolytically breaking down at the anode, is a chelating agent, such as gluconate or tartrate. These additives can be oxidized at the anode to produce oxalate.」
([0045])
「アノードにおいて電気的に破壊され得るさらに他の種の添加剤としては、グルコン酸、酒石酸等のキレート剤が挙げられる。これらの添加剤は、アノードにおいてシュウ酸を生成し得る。」

(1i)
「It will be understood by those skilled in the art that the electroplating bath may also contain other additives such as other brighteners, and metal complexing agents, which may or may not electrolytically breakdown upon contact with the anode.」
([0046])
「本発明の技術分野に属する当業者であれば、電解めっき液は、アノードと接触することにより電気的に壊れ得るものおよび壊れ得ないもののいずれでもよい、他の光沢剤および金属錯化剤等の他の添加剤をも含み得ることを理解できるであろう。」

(1j)
「An alkaline zinc-nickel bath contained 10 g/liter of zinc, 1.5 g/liter of nickel, 20 g/liter of tetraethylenepentamine (TEPA) and 10 g/liter QUADROL. An anode box (disclosed in FIG. 1) having a NAFION 450 membrane on one side, containing 500 mL of a solution of 150 g of sodium hydroxide was placed in a zinc-nickel bath. A metal anode was placed in the anode box. The metal anode was made of a coating of electroless nickel (containing 10% P) on steel. 5 amperes of current were passed through the cell for 6 hours. The plating bath was analyzed for cyanide, and no cyanide was detected. There was no erosion of the electroless coated steel anode in the anode box.」
([0048])
「アルカリ亜鉛-ニッケル液浴は、10g/Lの亜鉛、1.5g/Lのニッケル、20g/Lのテトラエチレンペンタミン(TEPA)、および10g/LのQUADROLを含有していた。NAFION450の膜を一面に有し、150gの水酸化ナトリウムを含有する500mLの溶液を有するアノードボックス(図1参照)が亜鉛-ニッケル液中に配置された。金属アノードがアノードボックスに配置された。金属アノードは、表面が半金属ニッケル(Pを10%含有)で被覆された鋼鉄であった。5アンペアの電流がセルに6時間通電された。めっき液中のシアン化物を検査した結果、シアン化物は検出されなかった。アノードボックス中の半金属により被覆された鋼鉄のアノードには浸食が認められなかった。」

(1k)
「1 . An apparatus for applying a zinc or zinc-alloy electroplate to a workpiece, said apparatus comprising:
an electroplating bath having a pH more than about 14, said electroplating bath including zinc ions and an additive; a cathode workpiece in said bath; an anode assembly contacting said bath, said anode assembly including an anolyte and an insoluble metal anode in said anolyte; said additive being capable of electrolytically breaking down upon contact with said anode; said anode assembly inhibiting the electrolytic breakdown of said additive.

2 . The apparatus of claim 1 wherein the anode assembly comprises an enclosure defining an anolyte compartment, at least a portion of the enclosure being an ion exchange membrane, said anolyte being disposed in said anolyte compartment, and said insoluble metal anode being immersed in said anolyte.

3 . The apparatus of claim 2 wherein said enclosure comprises a bag, said bag being disposed in said electroplating bath, at least a portion of said bag being an ion exchange membrane.

4 . The apparatus of claim 2 wherein said enclosure comprises a wall, said wall dividing a tank into a first compartment and second compartment, at least a portion of said wall being an ion exchange membrane.

5 . The apparatus of claim 2 wherein said enclosure comprises a member, said member including a first end and a second end, said second end being disposed in said electroplating bath, said first end including an anolyte inlet and anolyte outlet, said anolyte inlet and said anolyte outlet allowing anolyte to flow through said enclosure.

6 . The apparatus of claim 1 wherein the electroplating bath further comprises additional metal ions, which can be electroplated onto said workpiece with the zinc ions.

7 . The apparatus of claim 6 wherein the additional metal ions are selected from the group consisting of nickel ions, manganese ions, iron ions, cobalt ions, and combinations thereof.

8 . The apparatus of claim 7 wherein the additional metal ions are free of nickel ions.

9 . The apparatus of claim 4 wherein the additive is oxidizable to cyanide upon contact with the anode.

10 . The apparatus of claim 5 wherein said anode comprises nickel, a nickel alloy, a nickel coating, a nickel alloy coating, cobalt, a cobalt alloy, a cobalt coating, a cobalt alloy coating, mild steel, a steel alloy, or a ferrous alloy, and said anolyte is a sodium or potassium hydroxide solution comprising 50 to about 760 grams per liter sodium or potassium hydroxide.」
(請求項1?10)
「1.被加工物に亜鉛又は亜鉛合金を電解めっきする装置であって、当該装置は以下の構成を備えている、
pHが約14以上である電解めっき液、当該電解めっき液は、亜鉛イオン及び添加剤を含有している、
前記液中のカソードの被加工物、
前記液に接しているアノードアセンブリ、当該アノードアセンブリは、陽極液及び陽極液に溶解しない金属アノードを含有している、
前記添加剤は、前記アノードと接触することによって電気的に破壊され得るものである、
前記アノードアセンブリは、前記添加剤が電気的に破壊されることを阻害する。
2.クレーム1に記載の装置であって、前記アノードアセンブリは、陽極液室を画定する筐体を備えており、前記筐体の少なくとも一部がイオン交換膜であり、前記陽極液が前記陽極液室に充填されており、前記不溶性金属アノードが前記陽極液に浸漬されている。

3.クレーム2に記載の装置であって、前記筐体が袋を備えており、前記袋が前記電解めっき液に配置されており、前記袋の少なくとも一部がイオン交換膜である。

4.クレーム2に記載の装置であって、前記筐体が壁を備えており、前記壁が槽を第1の区画と第2の区画とに分離しており、前記壁の少なくとも一部がイオン交換膜である。

5.クレーム2に記載の装置であって、前記筐体が膜を備えており、前記膜は第1および第2の端部を含んでおり、前記第2の端部は前記電解めっき液に浸漬されており、前記第1の端部は陽極液の入口および出口を備えており、前記陽極液の入口および出口は陽極液が前記筐体を通過する流れを許容する。

6.クレーム1に記載の装置であって、電解めっき液が更に追加的な金属イオンを備えており、当該金属イオンが前記被加工物に亜鉛イオンと一緒に電解めっき可能なものである。

7.クレーム6に記載の装置であって、前記追加的な金属イオンは、ニッケルイオン、鉄イオン、コバルトイオンおよびこれらの組み合わせからなる群から選択されたものである。

8.クレーム7に記載の装置であって、前記追加的な金属イオンがニッケルイオンを含有しない。

9.クレーム4に記載の装置であって、前記添加剤は前記アノードと接触することによりシアン化物に酸化可能なものである。

10.クレーム5に記載の装置であって、前記アノードがニッケル、ニッケル合金、ニッケル被覆物、ニッケル合金被覆物、コバルト、コバルト合金、コバルト被覆物、コバルト合金被覆物、軟鋼、鋼合金または鉄合金であり、
前記陽極液が、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム水溶液であり、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム水溶液の濃度が1リットルあたり50gから約760gである。」

2.甲第2号証の記載
本件の出願日前に日本国内において頒布された刊行物である、甲第2号証(特開平01-316499号公報)には、次の記載がある。

(2a)
「〔課題を解決するための手段〕
本発明は、メッキ浴に供給するべきニッケルイオンを、メッキ槽とは別の補助電解槽において、特定の電解液を用いたニッケル陽極の電解溶解により調製し、これをメッキ浴に供給すると上記課題を効率よく解決できるとの知見に基づいてなされたのである。
即ち、本発明は、アルカリ型のニッケル又はニッケル合金メッキを行うメッキ槽にニッケルイオンを供給するにあたり、ニッケル陽極と不溶性陰極とを備え、かつ陰イオン交換膜で陽極室と陰極室とに区切られた補助電解槽において、少なくとも一種のヒドロキシカルボン酸を含有する電解液を用いて電解を行いニッケルを電解溶解し、該溶解液をメッキ槽に供給することを特徴とする前記メッキ槽へのニッケルイオンの供給方法を提供する。
本発明でニッケルイオンを調製するための補助電解槽は、陰イオン交換膜で陽極室と陰極室とに区切られている。これは、ニッケル陽極から電解液中に溶解したニッケルイオンが陰極へ移動し、陰極表面に析出するのを防ぐためのものであり、該目的を達成できる限り、どのような陰イオン交換膜をも使用することができる。該陰イオン交換膜としては、例えば旭硝子(株)のセレミオンAMV、徳山ソーダ(株)のネオセプターAM3などがあげられ、特にセレミオンAMVなどを用いるのが好ましい。」(第2頁右上欄第3行?同頁左下欄第10行)

3.甲第3号証の記載
本件の出願日前に日本国内において頒布された刊行物である、甲第3号証(特開2007-002274号公報)には、次の記載がある。

(3a)
「亜鉛イオン、ニッケルイオン、ニッケル錯化剤及びアルカリ成分を含有する、pH13以上の亜鉛-ニッケル系合金めっき液(陰極液)を使用する亜鉛-ニッケル合金の電気めっき方法…」(【請求項1】)

(3b)
「本発明の陰極液は光沢剤、平滑剤、還元剤及び界面活性剤の群から選ばれる少なくとも1種を添加してもよい。
上記光沢剤、平滑剤として、例えばアニスアルデヒド、バニリン、ヘリオトロピン、ベラトルアルデヒド等の芳香族アルデヒド類、又はこれらのメチル基置換体、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、アセチレン系アルコール、クマリン、ピリジン、キノリンこれらの誘導体、その他公知の亜鉛めっき用光沢剤が挙げられる。…」(【0016】)

4 取消理由1について

(1)本件特許発明1について
(ア)
記載事項(1b)?(1k)の内容を本件特許発明1の記載ぶりに則して整理すると、甲第1号証には、次の発明(以下、「甲1発明」という。)が記載されていると認める。

「カソードの被加工物と、金属アノードとを備えた、pHが約14以上である電解めっき液において通電することを含む亜鉛合金をめっきする方法であって、カソードの被加工物を含む電解めっき液の領域と、金属アノードを含むアノードアセンブリとが、少なくとも一部がイオン交換膜である壁によって2つの区画に分離され、陰極領域に含まれる陰極液が、亜鉛イオン及び添加剤を含有しpHが約14以上である電解めっき液であり、陽極領域に含まれる陽極液が、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム水溶液である、亜鉛合金電気めっき方法。」

(イ)
本件特許発明1と甲1発明とを対比する。

甲1発明の「カソードの被加工物」は、本件特許発明1の「陰極」に相当し、甲1発明の「金属アノード」は、本件特許発明1の「陽極」に相当し、甲1発明の「亜鉛合金をめっきする方法」は、本件特許発明1の「亜鉛合金電気めっき方法」に相当し、甲1発明の「電解めっき液の領域」は、本件特許発明1の「陰極領域」に相当し、甲1発明の「アノードアセンブリ」は、本件特許発明1の「陽極領域」に相当する。

また、甲1発明の「pHが約14以上である電解めっき液」は、本件特許発明1の「アルカリ亜鉛合金電気めっき浴」に含まれ、甲1発明の「亜鉛イオン及び添加剤を含有しpHが約14以上である電解めっき液」は、本件特許発明1の「アルカリ性亜鉛合金めっき液」に含まれ、甲1発明の「水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム水溶液」は、本件特許発明1の「アルカリ性水溶液」に含まれる。

してみると、両者は、
「陰極と陽極とを備えた、pHが約14以上である電解めっき液において通電することを含む亜鉛合金をめっきする方法であって、陰極を含む陰極領域と、陽極を含む陽極領域とが分離され、陰極領域に含まれる陰極液が、亜鉛イオン及び添加剤を含有しpHが約14以上である電解めっき液であり、陽極領域に含まれる陽極液が、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム水溶液である、亜鉛合金電気めっき方法。」
である点で一致し、以下の点で相違している。

相違点1:
本件特許発明1においては、陰極を含む陰極領域と陽極を含む陽極領域とが、「陰イオン交換膜」で互いに分離されているのに対して、甲1発明においては、陰極を含む陰極領域と陽極を含む陽極領域とが、少なくとも一部が「イオン交換膜」である壁で互いに分離されている点。

そこで、上記相違点1について検討する。

(ウ)相違点1について
記載事項(1b)には、「イオン交換膜」に関し、「…電解めっき液に用いられるものであれば、どのようなイオン交換膜であってもよい…」と記載されており、記載事項(1a)には、甲1発明の先行技術である「米国特許5162079」(以下、「乙第2号証」という。)において、「陰イオン交換膜」を含む「アノードアセンブリ」を備えた「金属に電解めっきする装置」が開示されていることが、記載されている。

ここで、乙第2号証の第3欄第65?68行には、以下のとおり記載されており、乙第2号証に記載された「金属に電解めっきする装置」は「硫酸ニッケル」含有電解液を電解めっき液として用いることがわかる。

「Tank 37 is filled with a metal salt containing electrolyte of the usual type and composition.For example, the metal salt may be nickel sulfate.」
「タンク37は、通常のタイプかつ組成の金属塩含有電解液で満たされる。例えば金属塩は硫酸ニッケルであっても良い。」

そして、硫酸ニッケルの水溶液が酸性を示すことを勘案すると、乙第2号証に記載された「金属に電解めっきする装置」は酸性溶液を電解めっき液として用いるものであると認められる。

そうすると、酸性溶液を電解めっき液として用いる亜鉛合金めっき方法に関する先行技術である乙第2号証の記載を勘案しても、甲第1号証には、「アルカリ水溶液」を電解めっき液として用いる甲1発明におけるイオン交換膜として、陰イオン交換膜を採用することが記載されているとはいえず、上記相違点1は、実質的な相違点である。

よって、本件特許発明1は、甲1号証に記載された発明とはいえない。

次に、本件特許発明1が、甲1発明に基づいて当業者が容易になし得た発明であるか否かについて検討する。

本件特許明細書【0004】の記載によれば、本件特許発明1が解決するべき課題は「経済的で、簡易な陽極分離を達成し、液面管理が容易な設備により、亜鉛合金めっき浴性能を維持して長寿命化を達成することができるめっき方法を提供すること」である。

また、本件特許明細書【0005】の記載によれば、本件特許発明1は、上記課題を解決するために、「陰極と陽極を備えたアルカリ亜鉛合金電気めっき浴において、陰極を含む陰極領域と陽極を含む陽極領域とを陰イオン交換膜で互いに分離し、陰極領域に含まれる陰極液としてアルカリ性亜鉛合金めっき液を使用し、陽極領域に含まれる陽極液としてアルカリ性水溶液を使用して、亜鉛合金電気めっきを行う」ものであり、これにより「めっき液中の亜鉛イオン等の陽極領域への移動を防止できるだけでなく、浴中のアミン系キレート剤の陽極領域への移動も防止され、酸化分解が起こらない」ものとし、且つ「陽極領域の電解液も陰極領域への移動もなく両室の液面変動がないため、液面管理も問題ない」亜鉛合金電気めっき方法を提供するという効果を奏するものと認められる。

しかし、甲第1号証、及び乙第2号証のいずれにおいても、「陰極と陽極を備えたアルカリ亜鉛合金電気めっき浴において、陰極を含む陰極領域と陽極を含む陽極領域とを陰イオン交換膜で互いに分離し、陰極領域に含まれる陰極液としてアルカリ性亜鉛合金めっき液を使用し、陽極領域に含まれる陽極液としてアルカリ性水溶液を使用して、亜鉛合金電気めっきを行う」ことで、「めっき液中の亜鉛イオン等の陽極領域への移動を防止できるだけでなく、浴中のアミン系キレート剤の陽極領域への移動も防止され、酸化分解が起こらない」ものとし、且つ「陽極領域の電解液も陰極領域への移動もなく両室の液面変動がないため、液面管理も問題ない」亜鉛合金電気めっき方法を提供することについて、何ら記載も示唆もされておらず、また本件特許の出願日前において、この点が周知であるともいえない。

そうすると、本件特許発明1の奏する効果は、甲第1号証や乙第2号証の記載からは予測し得ないものである。

したがって、甲1発明において、陰極を含む陰極領域と陽極を含む陽極領域との分離に用いる「イオン交換膜」として「陰イオン交換膜」を選択することにより、「めっき液中の亜鉛イオン等の陽極領域への移動を防止できるだけでなく、浴中のアミン系キレート剤の陽極領域への移動も防止され、酸化分解が起こらない」ものとし、且つ「陽極領域の電解液も陰極領域への移動もなく両室の液面変動がないため、液面管理も問題ない」亜鉛合金電気めっき方法を提供することは、当業者にとって容易に想到し得るものとはいえない。

よって、本件特許発明1は、甲第1号証に記載の発明に基づいて当業者が容易になし得た発明であるとはいえない。

(2)本件特許発明3?7、9及び10について

本件特許発明3?7、9及び10は、本件特許発明1の全ての発明特定事項を有し、これをさらに限定したものである。

してみると、前記「(1)本件特許発明1について」における判断と同様の理由により、本件特許発明3?7、9及び10は、甲第1号証に記載された発明であるとはいえず、甲第1号証に記載の発明に基づいて当業者が容易になし得た発明であるともいえない。

(3)まとめ

以上から、本件特許発明1、3?7、9及び10は、甲第1号証に記載された発明であるとはいえず、甲1発明に基づいて当業者が容易になし得た発明であるともいえない。

5 取消理由2、3について

(1)本件特許発明2について
本件特許発明2は、本件特許発明1の全ての発明特定事項を有し、これをさらに限定したものである。

してみると、前記「4 取消理由1について」の「(1)本件特許発明1について」における判断と同様の理由により、本件特許発明2は、甲第1号証、及び甲第2号証に記載の発明に基づいて当業者が容易になし得た発明であるとはいえない。

(2)本件特許発明8について
本件特許発明8は、本件特許発明1の全ての発明特定事項を有し、これをさらに限定したものである。

してみると、前記「4 取消理由1について」の「(1)本件特許発明1について」における判断と同様の理由により、本件特許発明8は、甲第1号証、及び甲第3号証に記載の発明に基づいて当業者が容易になし得た発明であるとはいえない。

(3)まとめ

以上から、本件特許発明2は、甲第1号証、及び甲第2号証に記載の発明に基づいて当業者が容易になし得た発明であるとはいえない。
また、本件特許発明8は、甲第1号証、及び甲第3号証に記載の発明に基づいて当業者が容易になし得た発明であるとはいえない。

第3 むすび

以上のとおりであるから、特許異議の申立ての理由及び証拠によっては、請求項1?10に係る特許を取り消すことはできない。
また、他に請求項1?10に係る特許を取り消すべき理由を発見しない。

よって、結論のとおり決定する。
 
異議決定日 2017-01-16 
出願番号 特願2015-537053(P2015-537053)
審決分類 P 1 651・ 121- Y (C25D)
P 1 651・ 113- Y (C25D)
最終処分 維持  
前審関与審査官 坂本 薫昭  
特許庁審判長 板谷 一弘
特許庁審判官 鈴木 正紀
河野 一夫
登録日 2015-10-30 
登録番号 特許第5830203号(P5830203)
権利者 ディップソール株式会社
発明の名称 亜鉛合金めっき方法  
代理人 市川 さつき  
代理人 山崎 一夫  
代理人 弟子丸 健  
代理人 箱田 篤  
代理人 西島 孝喜  
代理人 浅井 賢治  
代理人 田中 伸一郎  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ