• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 A61L
審判 査定不服 5項独立特許用件 特許、登録しない。 A61L
管理番号 1340739
審判番号 不服2016-11535  
総通号数 223 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2018-07-27 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2016-08-01 
確定日 2018-05-22 
事件の表示 特願2013-552960「揮発性液体用の発散器エレメント及び揮発性液体用の発散器エレメントを有する装置」拒絶査定不服審判事件〔平成24年8月16日国際公開、WO2012/107527、平成26年4月24日国内公表、特表2014-509889〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 第1 手続の経緯
1 本願は、平成24年2月9日(パリ条約による優先権主張 外国庁受理 2011年2月9日 米国)を国際出願日とする出願であって、平成27年11月16日付けで拒絶理由が通知され、平成28年2月24日に意見書の提出とともに手続補正がされ、同年3月31日付けで拒絶査定(謄本送達日同年4月4日)がなされ、同年8月1日に審判請求がされると同時に手続補正がされたものである。
2 その後、平成28年10月28日付けで前置報告書が起案され、同年11月4日付けで審査前置解除通知がされたところ、それに対して、請求人らから平成29年1月31日付けで上申書が提出された。

第2 平成28年8月1日にされた手続補正についての補正の却下の決定
[補正の却下の決定の結論]
平成28年8月1日にされた手続補正(以下「本件補正」という。)を却下する。
[理由]
1 本件補正について
本件補正は、請求項1における下記の補正を含むものである。
(1)本件補正後の請求項1
揮発性液体の蒸発及び放出のためのアセンブリであって、
複数の開口を有する開放構造及び50cm^(2)?400cm^(2)の表面積を有し、かつ前記揮発性液体を吸収しかつ蒸発させることができる材料から形成された発散器エレメントと、
内部に前記発散器エレメントを収容するために内壁を有する管状部分を含むボディ部材と、を備え、
前記ボディ部材に収容されると、前記発散器エレメントは前記内壁から間隔を置かれ、これにより、空気が前記開放構造を通って及び前記内壁と前記発散器エレメントとの間を流れることができることを特徴とする、揮発性液体の蒸発及び放出のためのアセンブリ。(以下「本件補正発明」という。)
(2)本件補正前の請求項1
揮発性液体の蒸発及び放出のためのアセンブリであって、
開放構造及び50cm^(2)?400cm^(2)の表面積を有し、かつ前記揮発性液体を吸収しかつ蒸発させることができる材料から形成された発散器エレメントと、
内部に前記発散器エレメントを収容するために内壁を有する管状部分を含むボディ部材と、を備え、
前記ボディ部材に収容されると、前記発散器エレメントは前記内壁から間隔を置かれ、これにより、空気が前記開放構造を通って及び前記内壁と前記発散器エレメントとの間を流れることができることを特徴とする、揮発性液体の蒸発及び放出のためのアセンブリ。(以下「本願発明」という。)
(3)補正の目的について
上記(1)(2)を対比すると、本件補正は、発散器エレメントについて、補正前の請求項1には特定のなかった、「複数の開口を有する」構造を有するものであることを限定的に減縮する補正を含むものであり、特許法第17条の2第5項第2号の規定に適合する。
2 本件補正の要件
本件補正を適法とするためには、特許法第17条の2第6項の規定により準用される特許法第126条第7項の規定により、本件補正発明が特許出願の際独立して特許を受けることができることを要件とする。以下検討する。
3 引用文献5の記載事項
原査定の理由に記載された引用文献5(国際公開第2006/061803号)には、次の記載事項が認められる。
(1)請求項1
「A device for diffusing an active volatile liquid into the surroundings, said device comprising:
a) a reservoir (1) containing the active volatile liquid (2) and having an upper part equipped with an opening (3);
b) means (4) located on or above the reservoir so as to prevent evaporation of the active volatile liquid prior to activation of the reservoir;
c) an emanating member (6) located above the reservoir, formed of a material capable of being impregnated with said active volatile liquid and of allowing evaporation thereof into the surroundings upon activation of the device;
d) a wick member or assembly (10) formed of, or carrying, a porous material part (10b) capable of being impregnated with said active volatile liquid, said wick member being lodged in the device in a position allowing it to be impregnated with the volatile liquid and to be in contact with the emanating member upon activation of the device; and
e) a housing member or assembly (8 and 9) covering the emanating member, said housing member or assembly being possibly able to prevent evaporation of the active volatile before activation of the device and comprising means to allow diffusion thereof into the device's surroundings upon its activation;
the emanating member (6) and/or the wick member (10) being lodged in the device in a position allowing the wick member to be in contact or to enter into contact with the active volatile liquid upon activation of the device, and to cause the emanating member to be impregnated with the active volatile liquid, said activation occurring via action of a user on the housing assembly and/or the wick/emanating assembly and without removal of either one or the other.」
(当審訳)「活性揮発性液体を周囲に拡散させるための装置であって、
a)活性揮発性液体(2)を含有し、開口部を備えた上部を有するリザーバ(1)と、
b)リザーバの活性化前に活性揮発性液体の蒸発を防止するために、リザーバの上に配置された手段(4)と、
c)前記活性揮発性液体を含浸させることができ、前記装置の作動時に周囲に蒸発させることができる材料で形成された、前記リザーバの上方に位置する発散部材(6)と、
d)前記活性揮発性液体を含浸させることができる多孔性材料部分(10b)で形成され、又は担持する芯部材または組立体(10)であって、前記芯部材の装置内での位置は、装置が作動した場合に前記揮発性液体と接触可能な位置であって、前記揮発性液体を含浸することができる位置であり、
e)発散部材を覆うハウジング部材または組立体(8及び9)であって、装置の起動前には、活性揮発物の蒸発を防止することが可能で有り、装置の作動中は、装置周辺への活性揮発物の拡散を可能とするものであり、
発散部材(6)及び/または芯部材(10)は、装置内の、芯部材が活性揮発性液体と接触することが可能な位置、または、装置の動作時に活性揮発性液体に接触可能な位置に進入可能な位置に置かれ、装置の作動は、使用者がハウジング組立体または芯の組立体を、それらを取り去ることなく、使用者の動作によりなされる装置。」
(2)請求項18及び19
「18. A device according to claim 1 or 17, wherein said emanating member has a weight comprised between 80 and 1000 grams per square meter of evaporative surface, and an absorbency comprised between 0.01 and 0.1 grams of active volatile liquid composition per square centimetre of evaporative surface, such that, at any moment in time, during the active lifetime of the device, the amount of non-aqueous active volatile liquid adsorbed by the emanator member is less than about 20% of the initial total weight of non-aqueous active volatile liquid contained in the reservoir.
19. A device according to claim 18 wherein the emanating or evaporative surface of the emanating member is comprised between 50 cm^( 2) and 200 cm ^(2) .」
(当審訳)「請求項18 請求項1または17に記載の装置であって、前記発散部材が、その蒸発表面積に対して、80ないし1000g/m^(2)となるような質量を有し、また、その蒸発面積に対して活性揮発性液体の吸収量が0.01ないし0.1g/cm^(2)となるようにされていることによって、装置の作動中の任意の瞬間において、発散部材により吸収された非水活性揮発性液体の量が、初期にリザーバに収容された非水活性揮発性液体に対して、20%未満とされている装置。
請求項19 請求項18に記載された装置であって、発散部材の発散または蒸発部分の面積が50cm^(2)ないし200cm^(2)である装置。」
(3)例2について
ア「Figure 2 illustrates another embodiment of the device of the invention.
Figure 2 a) is an exploded view of the various components of the device, which can be assembled as described here below.」(16頁下1行?17頁2行)
(当審訳:図2は、本発明の別の実施例を示すものである。図2a)は、以下に説明するように、組み立てられる装置の部品を示す分解図である。)
イ 図2a)「


ウ 図2b)「


エ 図2c)「


オ 図2d)「


カ 図2e)「


キ 図2f)「


ク「The reservoir 1', having a carved edge l'b on its outer surface, is filled with a perfume solution 2' introduced through the opening 3'.
The opening is sealed with a perfume impermeable barrier 4', for example of a foil material. Before activation of the device, the perfume solution is thus completely contained in the reservoir.」(17頁3?7行)
(当審訳)「リザーバ1’の外側表面には、湾曲した縁1’bをもっており、開口3’から充填された香水を保持している。
開口は、例えば箔のような香水を通さない障壁4’でシールされている。装置を起動する前には、香水溶液はリザーバに完全に収容されている。」
ケ「The reservoir 1' is provided with a threaded portion l'a intended to accommodate an inner and lower moulded part or moulding 13 which can be screwed or clicked onto the top of the reservoir. An outer and upper moulded part or moulding 14 is provided with a carved recess 14a on its upper surface. The recess 14a is shaped so as to be able to accommodate the emanator member 6', made of porous material capable of being impregnated with the liquid 2'. The emanator is shaped such that its lower end fits tightly into the recess 14a, and is provided with an internal cavity 6'a able to lodge a cylindrically shaped wick member 10', formed of porous material, the latter being securely lodged in the center of the emanator so as to ensure contact between the two parts. The wick 10' has a length allowing it to extend beyond the lower part or bottom of the emanator 6' and to fit into the cylindrical cavity of wick locator member 14b carved in the upper moulding 14, as is shown in Figure 2 c). 」(17頁8?19行)
(当審訳)「リザーバ1’は、上部にねじ切りが設けられており、成形部材13の下部がリザーバにネジ止めまたははめ込むことで結合可能となっている。その上部外側の成形部材14には、その上面に刻まれた凹部14aが設けられている。凹部14aは、液体2’を含浸することができる多孔質材料で作られた発散部材6’を収容可能な形状とされている。発散部材は、その下端が凹部14aにきつく保持される形状であり、また、内部空洞6’aを有することで、多孔質体で形成された円筒形状の芯部10’を配置可能となっている。後者[審決注:芯部]は、発散部材の中心に正確に配置されることによって、両部品の接触を確実なものとされている。芯部10’の下端は、発散部材6’の下端を超えて延び、図2c)で示される成形部材14に設けられた芯部保持部14bにより保持される。」
コ「The lower end of the wick locator cavity 14b is positioned just above the barrier member 4' whilst the device is inactivated.
The upper surface of the upper moulding 14 is also provided with two slots 14c intended to accommodate the two top edges 13a of the lower moulding 13 when the device is activated.
The inner part 8' of the hollow cylindrical housing assembly, equipped with openings or vents, is positioned over the emanator 6'/ wick 10' assembly and is secured in place by clicking its base or lower end onto the top of the upper moulding 14. The outer housing part or movable shutter 9' is snapped onto the inner housing part 8' and is also provided with vents or openings.」(17頁20?30行)
(当審訳)「装置が作動前には、芯部保持部14bの下端は、障壁4’のすぐ上部に位置している。上部成形部材14の上側表面には、装置が起動されるときに下部成型部材13の2つの上部エッジ13aを収容することを意図した2つのスロット14cが設けられている。中空円筒組立体の内側部材8’は、開口または空気穴を有しており、発散部材6’及び芯部材10’の組み合わせのまわりに位置されており、その下部または基端が、上部成型部材14の上端に固定されている。移動可能なシャッター9’は、内部円筒部材8’にスナップ止めされており、同様に開口または空気穴を有している。」
サ「The upper part 15 of the device, which comprises the outer moulding 14, the emanator 6', the wick 10', the inner housing part 8' and the movable shutter 9', forms one assembly.
Figure 2 b) shows this embodiment of the invention when all the parts are assembled and before activation thereof.」(18頁1?5行)
(当審訳)「装置の上側部分15は、成型部材14と発散部材6’と芯部材10’と内側円筒部材8’と外側円筒部材9’とからなり、一つの組立体を構成する。図2b)は、この発明の具体例を示し、すべての部品が組み立てられ、かつ装置が作動する前の状態を示している。」
シ「When the device is inactivated, the top part of the edge l'b of the reservoir 1' and the lower edge 14d of the outer moulding part 14 are aligned as shown in Figure 2 d). To activate the device, a quarter rotation of the upper part 15 is effected relative to the reservoir 1'/inner moulding 13 assembly and this allows the two top edges 13a of the inner moulding part 13 to come in line with the two slots 14c of the outer moulding part 14. At this stage, pressing down the upper part 15 activates the device. Indeed, the top edges 13a of the inner part 13 go through the slots 14c allowing the upper part 15 to lower and cause the wick locator part 14b to move down and pierce the barrier 4', as shown in Figure 2 e) which shows the position of the internal components once the device has been activated. The wick 10' enters into contact with the fragrance solution 2', and the latter migrates up the wick and onto the emanator 6'. The perfume solution saturates the emanator and starts to evaporate into the surrounding air, the vents of the parts 8' and 9' coinciding at least partially. Figure 2 f) shows the external position of the components once the device has been activated, the outer moulding 14 shape fully espousing the shape of the reservoir's edge l'b.」(18頁6?21行)
(当審訳)「装置の不作動時には、リザーバ1’の上部のエッジ1’bと成型部材14の下方のエッジ14dは、図2d)に図示されるような位置関係にある。装置を作動させる場合には、前記組立体15をリザーバ1’または、内部成型部材13に対して、1/4周回転させ、内部成型部材13のエッジ13aを外部成型部材14のスロット14cに対応する位置に置く。この状態で、組立体15を下方に押しつけることで装置は起動する。すなわち、内部成型部材13の上部エッジ13aが、スロット14cを貫通することで、組立体15が下方に動き、芯部保持部14bも下方に動くことで、障壁4’に穴を空けることになるが、この状態を部品が作動状態に移動された部を示す図2e)に示している。芯部材10’は、芳香液2’に接触するように挿入され、その後、芳香液2’が芯部材及び発散部材6’を通って上方に移動する。そして、芳香液が発散部材を飽和させ、周囲の大気に蒸発を開始するが、その際、円筒部材8’及び9’の空気穴は、少なくとも部分的に重なりあっている。図2f)は、装置の作動開始後の外観を示しており、外側成型部材14が、リザーバ1’の上部のエッジ1’bによって、支持されていることが読み取れる。」
4 対比・判断
(1)引用発明の認定
上記3(3)サに摘記した組立体15に注目すると、「成形部品14の中心部に芯部10’及び発散部材6’とが保持され、成型部品の外周部に筒状部材8’及び9’が保持される組立体」(以下「引用発明」という。)の発明が記載されている。
(2)対比
ア 引用発明のものも、「揮発性液体の蒸発及び放出のための」組立体であることは明らかである。また、本件補正発明の「アセンブリ」は、組立体と同義語である。
イ 引用発明の芯部と発散部材の両者が、本件補正発明の発散器エレメントに相当し、両者とも、揮発性液体を吸収しかつ蒸発させることができる材料であると認められる。また、ここで、本件補正発明における「開放構造」とは、本願明細書の段落【0009】に「発散器エレメントは、大きな表面積を備える開放構造」と記載されているように、表面積を大きくする構造であると認められる。一方、引用発明における「発散部材6’」についても、四角柱ではなく、各面を曲面とすることで、表面積を大きくしていることが読み取れるから、引用発明における芯部と発散部材の両者も、開放構造であるといえる。また、上記3(3)ケで摘記したように、発散部材6’と芯部材10’は接触していることから、発散部材の内部空洞6’aは一つの開口ではなく、複数の開口に分断されていることも読み取れる。
ウ 引用発明の成型部材14、内側円筒部材8’及び外側円筒部材9’の組立体が、本件補正発明における「ボディ部材」に相当する。内側円筒部材8’の内壁は、発散器エレメントを収容しており、また、内側円筒部材8’の内壁は発散部材6’の外側から間隔を置かれていることは、引用文献5の図面(特に図2a))から読み取ることができる。
(3)一致点・相違点
上記の検討から、本件補正発明と引用発明との一致点は、次のとおりである。
ア 一致点
「揮発性液体の蒸発及び放出のためのアセンブリであって、
複数の開口を有する開放構造を有し、かつ、揮発性液体を吸収しかつ蒸発させることができる材料から形成された発散器エレメントと、
内部に前記発散器エレメントを収容するために内壁を有する管状部分を含むボディ部材と、を備え、
前記ボディ部材に収容されると、前記発散器エレメントは前記内壁から間隔を置かれることができることを特徴とする、揮発性液体の蒸発及び放出のためのアセンブリ。」である点で一致する。
イ 相違点1
発散器エレメントの表面積について、本件補正発明においては、50cm^(2)?400cm^(2)と特定されているのに対して、引用発明では明らかでない点。
ウ 相違点2
本件補正発明においては、「空気が前記開放構造を通って及び前記内壁と前記発散器エレメントとの間を流れることができ」ると特定されているのに対して、引用発明では明らかでない点。
(4)相違点についての判断
ア 相違点1
引用発明が記載された同じ文献である、引用文献5の摘記(上記3(2))にあるように、表面積を50?200cm^(2)程度とすることには、当業者にとって容易になし得ることである。なお、本件補正発明においては、その表面積は、50cm^(2)?400cm^(2)と特定されているが、50?200cm^(2)程度とすることが、当業者が容易に想到し得ると認められる以上、50cm^(2)?400cm^(2)と特定されている本件補正発明は、進歩性を欠くことで特許を受けることができない発明を包含するため、全体としても進歩性を欠き特許を受けることができないことになる。
イ 相違点2
引用発明においても、全体的な動作は、芳香液体が芯部材10’により吸い上げられ、発散部材6’に移動し、蒸発して内側円筒部材8’及び外側円筒部材9’の空気穴を通って外部に拡散するものであるから、その過程において、空気が開放構造である発散部材6’を介して、内側円筒部材8’の内壁との間を流れることができることは明らかである。相違点2は、実質的な相違点とはいえない。
(5)小括
上記のように、本件補正発明は、引用発明及び引用文献5に記載された事項から当業者が容易に発明をすることができたものである。
5 平成29年1月31日付け上申書について
請求人2名の内、フイルメニツヒ ソシエテ アノニムは、平成29年1月31日付けの上申書において、補正案を提示した。
しかしながら、当該上申書は、前置審査官が引用した引用文献6ないし9に対応するために提出されたものであって、本件審理とは直接関連がないため、本件の審理においては、検討しなかった。
6 まとめ
上記のとおり、本件補正発明は、特許出願の際独立して特許を受けることができるものであるということはできないから、本件補正は、特許法第17条の2第6項において読み替えて準用する同法第126条第7項の規定に違反するものであり、同法第159条第1項において読み替えて準用する同法第53条第1項の規定により却下すべきものであるから、上記補正却下の決定の結論のとおり決定する。

第3 本願発明について
1 上記第2で検討したように、本件補正は却下されたため、上記第2、1(2)において摘記した本願発明が審理の対象となる。
2 本願発明は、本件補正発明における「複数の開口を有する」という発明特定事項が存在しないものである。
3 そうすると、上記第2での検討と同様に、本願発明は、引用発明及び引用文献5に記載された事項に基いて当業者が容易に発明をすることができたものといえるから、原査定の理由のとおり特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができないものである。
4 平成29年1月31日付け上申書について
請求人2名の内、フイルメニツヒ ソシエテ アノニムは、平成29年1月31日付けの上申書において、補正案を提示した。
しかしながら、当該上申書は、前置審査官が引用した引用文献6ないし9に対応するために提出されたものであって、本件審理とは直接関連がないため、本件の審理においては、検討しなかった。

第4 むすび
以上のとおり、本願発明は、本願優先日前に頒布された刊行物に記載された引用発明に基いて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。
したがって、その余の請求項に係る発明について論及するまでもなく、本願は拒絶すべきものである。
よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2017-12-15 
結審通知日 2017-12-19 
審決日 2018-01-09 
出願番号 特願2013-552960(P2013-552960)
審決分類 P 1 8・ 121- Z (A61L)
P 1 8・ 575- Z (A61L)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 中村 泰三  
特許庁審判長 渡邊 豊英
特許庁審判官 門前 浩一
谿花 正由輝
発明の名称 揮発性液体用の発散器エレメント及び揮発性液体用の発散器エレメントを有する装置  
代理人 二宮 浩康  
代理人 アインゼル・フェリックス=ラインハルト  
代理人 前川 純一  
代理人 上島 類  
代理人 アインゼル・フェリックス=ラインハルト  
代理人 上島 類  
代理人 前川 純一  
代理人 二宮 浩康  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ