• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 A23C
管理番号 1343481
審判番号 不服2017-1570  
総通号数 226 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2018-10-26 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2017-02-03 
確定日 2018-08-22 
事件の表示 特願2013-503492「風味が改善されたドリンクヨーグルトおよびその製造方法」拒絶査定不服審判事件〔平成24年 9月13日国際公開、WO2012/121131〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 1 手続の経緯
本願は、2012年3月2日(優先権主張2011年3月4日、日本国)を国際出願日とする出願であって、平成28年1月29日付けで通知された拒絶の理由に対して、平成28年4月6日に意見書及び手続補正書が提出された後、平成28年7月28日付けで通知された拒絶の理由に対して、平成28年9月16日に意見書及び手続補正書が提出されたが、平成28年7月28日付けで通知された拒絶の理由により平成28年10月28日付けで拒絶査定され、これに対して平成29年2月3日に拒絶査定不服審判が請求されると同時に手続補正書が提出され、平成29年3月30日に上申書が提出されたものである。

2 本願発明
本願の請求項1に係る発明は、上記平成28年9月16日の手続補正書により補正された特許請求の範囲と明細書の記載からみて、その特許請求の範囲の請求項1に記載された事項により特定される次のとおりのもの(以下、「本願発明」という。)と認められる。なお、平成29年2月3日の手続補正書による補正は発明の名称のみを補正の対象とするものである。
「原料乳中にホエイ粉を配合する工程、乳糖分解酵素によって原料乳中の乳糖を分解する工程、および、該原料乳を発酵する工程を含む、ドリンクヨーグルトの製造方法。」

3 原査定の拒絶の理由
原査定の拒絶の理由の概要は、本願発明は、本願の優先権主張の日(以下「優先日」という。)前に日本国内又は外国において、頒布されたカナダ国特許出願公開第1021194号明細書に記載された発明に基いて、その優先日前にその発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法29条2項の規定により特許を受けることができない、というものである。

4 引用刊行物等
(1) 本願の出願(優先日)前に日本国内又は外国において頒布され、原査定の拒絶の理由に引用されたカナダ国特許出願公開第1021194号明細書(1977年11月22日に発行。以下、「引用例1」という。)には、次の事項が記載されている。

ア 「Abstract of Disclosure
A yogurt is prepared by the use of 100mg of lactase enzyme per liter of milk to hydrolyze lactose to simple sugars which impart a sweet taste thereto.
(当審訳:公表の要約
乳糖(ラクトース)をそれに対して甘い味を与える単糖に加水分解するために1リットルの乳について 100mg のラクターゼ酵素を使用してヨーグルトが調製される。)」(公報2頁2?5行)

イ 「This invention relates to a naturally sweetened yogurt and a process for its preparation which is characterized by the addition of a lactase enzyme (enzyme beta-galactopyranosidase) to a milk product in order to convert lactose in the milk product to simple sugars which are more soluble in water and are also sweeter than lactose. Glucose and galactose are the principal simple sugars.
(当審訳:この発明は自然に甘くしたヨーグルトと、乳製品中の乳糖をより水に溶けやすく、より甘い単糖に変換するために乳製品へのラクターゼ酵素(ベータ-ガラクトピラノシダーゼ酵素)の添加によって特徴づけられる調製の方法に関する。ブドウ糖(グルコース)とガラクトースは主要な単糖である。)」(公報3頁:明細書1頁1?7行)

ウ 「In the conventional process of making yogurt, pasteurized milk, either with or without added non-fat milk solids, is inoculated with a culture of yogurt organisms and incubated at a temperature of 110°to 115°F. The growth of the organisms at the incubation temperature produces lactic acid. When sufficient acid has been formed to lower the pH of the incubating admixture to about 5.0, the casein in the admixture begins to flocculate and form a gel. Bacterial growth and acid development continue in yogurt manufacture until a pH in the range of about 4.5 to 3.5 is reached. In plant operation, satisfactory incubation or bacterial growth usually requires about three to seven hours. In order to preclude further acid development and bacterial growth in the yogurt product resulting from the incubation step, it is refrigerated at a temperature in the range of 30°F to 50°F. Refrigeration not only stops the growth of the organisms but also firms up the resulting yogurt gel.
For the most part, my process follows the conventional process generally described above. This involves preparation of a yogurt formulation comprising homogenized milk with 2% butterfat together with non-fat milk solids, such as skim milk powder or whey powder, which can be used alone or as an admixture of the two. Although non-fat solids can be omitted, the resulting yogurt will not have the desired thickness. It should be apparent that instead of non-fat milk solids, condensed skim milk can be used to increase the solids content of the yogurt formulation. It is desirable to increase solids content of the milk used for yogurt manufacture to a range from 10 to 15%.
(当審訳:ヨーグルト製造の従来の方法では、低温殺菌乳が、無脂乳固形分の添加の有無にかかわらず、ヨーグルト生体の培養物を接種されて、そして110から115度(華氏)の温度で培養される。培養温度での生体の成長は乳酸を作り出す。培養物混合物をおよそpH5.0に下げるのに十分な酸が形成されたとき、混合物中のカゼインは凝集してジェルを形成し始める。ヨーグルト製造において、およそpH4.5から3.5の範囲が達せられるまで、細菌の成長と酸の発生が継続する。製造操作で、満足な培養あるいは細菌の成長は通常およそ3から7時間を必要とする。培養工程によってヨーグルト製品のそれ以上の酸の発生と細菌の増大を妨げるために、30から50度(華氏)の範囲の温度で冷蔵される。冷却が生体の成長を止めるだけではなく、結果として生じているヨーグルトジェルを最終決定する。
私の方法の大部分は上記の一般的な従来の方法に従う。これは単独で、あるいは2つの混合物として使われることができる、無脂肪乳(スキムミルク)粉あるいはホエイ粉のような、無脂乳固形分と共に2%乳脂肪のホモミルクから成るヨーグルト組織の調製に関係する。無脂乳固形分が除かれることはできるが、結果としてできるヨーグルトは望ましい濃厚さを持たないだろう。無脂乳固形分の代わりに、濃縮された無脂肪乳がヨーグルト組織の固形分含有量を増やすために使えることは明白である。ヨーグルト製造に使う乳の固形分含有量を10%から15%の範囲まで増やすことは望ましい。)」(公報5頁:明細書3頁6行?公報6頁:明細書4頁2行)

エ 「Following hydrolysis of lactose, the lactase-treated milk is inoculated with about 1% to 3% of a yogurt culture and incubated at 110 to 115°F for 3 to 7 hours until a pH of 3.5 to 4.5 is reached. As was already described, the incubated organisms produce lactic acid which continually lowers pH of the incubated formulation as more lactic acid is produced. At about a pH of 5.0, the casein in the yogurt formulation begins to flocculate and forms a gel. Bacterial growth and acid development continues until a preferred pH of 4.0 to 3.9 is reached, at which time yogurt of desired flavor and consistency is formed. To arrest further bacterial growth, temperature of yogurt is reduced to the preferred range of 35 to 50°F. In the preferred embodiment, yogurt is cooled to room temperature for about 1 hour after reaching the desired pH and then refrigerated at 35 to 50°F.
(当審訳:乳糖の加水分解に続いて、ラクターゼ処理された乳はおよそ1%から3%のヨーグルト培養物を接種されて、pH3.5から4.5に達するまで、3から7時間110から115度(華氏)で培養される。すでに記述したように、培養された生体は乳酸を作り出し、さらに多くの乳酸が生産され、培養された組織のpHを絶えず下げる。およそpH5.0でヨーグルト組織のカゼインが凝集し始めて、ジェルを形成する。望ましい味と堅さのヨーグルトが形成されるpH4.0から3.9の望ましいpHに達するまで、細菌の成長と酸の発生を継続する。さらなる細菌の成長を阻止するために、ヨーグルトの温度が35から50度(華氏)の望ましい範囲に下げられる。望ましい実施例では、ヨーグルトが望ましいpHに達したおよそ1時間後に、35から50度(華氏)で冷蔵されて室温に冷やされる。)」(公報8頁:明細書6頁25行?公報9頁:明細書7頁7行)

オ 「EXAMPLE I
Low temperature skim milk powder in the amount of 4%, based on the weight of the fluid milk used, was added to 2% butter fat homogenized and pasteurized milk and the mixture was divided into 3 equal batches, the first of which was the control batch to which no lactase enzyme was added, 50 mg/1 of lactase enzyme was added with agitation to the second batch designated as "50-batch" and 100 mg/1 of lactase enzyme was added with agitation to the third batch which was designated as "100-batch". The three batches were placed into a refrigerator for 2 days which was maintained at 40°F.
After removal from the refrigerator, the three batches were inoculated with 5% of a yogurt culture which was a 50-50 mixture of Lactobacillus bulgaricus and Streptococcus thermophilus. Amount of the yogurt culture was based on the total weight of the batch and it was added in larger than usual amounts because the culture preparation was not very fresh. The batches were heated to 112°F and incubated for a period of time indicated in the table below which is a record of inoculation and bacterial growth:
(当審訳:例 I
使われた流体乳の重量に基づき4%の量の低温無脂肪乳粉が、均質化された2%乳脂肪の低温殺菌乳に加えられ、混合物は3つの等しいバッチに分けられ、その最初のバッチがラクターゼ酵素が加えられなかったコントロールバッチで、50ミリグラム/リットルのラクターゼ酵素が撹拌しながら2番目のバッチに加えられ「50バッチ」と呼ばれ、100ミリグラム/リットルのラクターゼ酵素が撹拌しながら3番目のバッチに加えられ「100バッチ」と呼ばれた。3つのバッチは冷蔵庫の中に2日間置かれ40度(華氏)に維持された。
冷蔵庫から取り出した後に、3つのバッチは5%のラクトバチルス・ブルガリクスとストレプトコッカス・サーモフィラスの50対50の混合物であったヨーグルト培養物を接種された。ヨーグルト培養物の量はバッチの全体の重量に基づき、培養調製がそれほど新鮮ではなかったので通常以上に大きい量で加えられた。バッチは112度(華氏)に加熱され、そして接種と細菌の成長の記録である下表に示された期間培養された:)」(公報9頁:明細書7頁13行?公報10頁:明細書8頁2行)

カ 「EXAMPLE II
A number of yogurt batches were prepared in the manner described in Example I by varying some of the process parameters, amounts of ingredients and ingredients themselves. The culture used to seed the batches was a 50-50 mixture of Lactobacillus bulgaricus and Streptococcus thermophilus. The following table presents the essential information with respect to the experiments carried out hereunder:

batch No. 1 2 3
2% BF milk 100 100 100
LT skim milk powder 4% 2% --
whey powder -- 3% 5%
pasteurization temp. 180°F. 180°F. 180°F.
holding time 40 min. 40 min. 40 min.
cooled to after pasteur- R.T. R.T. R.T.
ization
amount of lactase enzyme 100mg/1 100mg/1 100mg/1
added
(kept in a refrigerator for 2 days
at 40°F.)
cultivation temp. 112°F. 112°F. 112°F.
culture mixture added 3% 3% 3%
total hours before pH 5 5 6
dropped to 4.4
viscosity at 4°C. 15,000 cps 13,250 cps 15,700 cps
body texture thin thin thin
grainy
flavor OK OK OK
sweetness + ++ ++

Results of this experiment show that body texture and flavor of two batches to which lactase enzyme and whey powder were added were identical with that for the control batch which did not contain whey powder but did contain lactase enzyme. The sweetness of products was very much pronounced in the 3% and 5% whey powder batches and it increased in proportion to the amount of whey powder added. The viscosity of 5% whey powder batch was very similar to the control batch.
(当審訳:例 II
多くのヨーグルトバッチが、いくつかのプロセスパラメータ、成分の量と成分自体を変えることによって、例 Iで記述された方法で準備された。バッチに種を蒔くために使われた培養菌はラクトバチルス・ブルガリクスとストレプトコッカス・サーモフィラスの50対50の混合物たった。次の表はこれにより行なわれた実験に関して極めて重要な情報を提出する。:

バッチ番号 1 2 3
2%乳脂肪乳 100 100 100
低温無脂肪乳粉 4% 2% --
ホエイ粉 -- 3% 5%
殺菌温度 180°F. 180°F. 180°F.(82.2℃)
(殺菌)保持時間 40 分 40 分 40 分
殺菌後冷却 R.T. R.T. R.T.
ラクターゼ酵素添加量 100mg/1 100mg/1 100mg/1
(40°Fで2日間冷蔵庫保管)
培養温度 112°F. 112°F. 112°F.(44.4℃)
添加混合培養菌 3% 3% 3%
pH4.4に落ちるまでの時間 5 5 6
4°Cの粘度 15,000 cps 13,250 cps 15,700 cps
粒状性ボディテキスチャー 淡白 淡白 淡白
フレーバー 良い 良い 良い
甘さ + ++ ++

この実験の結果は、ラクターゼ酵素とホエイ粉が加えられた2つのバッチのボディテキスチャーとフレーバーが、ホエイ粉を含まずラクターゼ酵素を含むコントロールバッチに対するそれとまったく同じであったことを示す。製品の甘さは3%の、そして5%のホエイ粉バッチで大変顕著で、加えたホエイ粉の量と比例して増加した。5%のホエイ粉バッチの粘性はコントロールバッチに非常に類似していた。)」(公報10頁:明細書8頁下から4行?公報11頁:明細書9頁下から4行)

キ 「1. In a process for making yogurt comprising the steps of pasteurizing a milk product containing lactose, inoculating the mild product with a yogurt culture, incubating the milk product to effect gelation thereof to form yogurt through bacterial growth and the resulting acid development, and refrigerating yogurt to inhibit the bacterial growth, the improvement comprising adding from 25 to 200 milligrams of lactase enzyme per liter of the milk product to the pasteurized milk product before the inoculating step and maintaining the milk product at a temperature of 25 to 135°F to convert at least a portion of the lactose to simple sugars which will impart a sweet taste to the yogurt.
(当審訳:1. 乳糖を含む乳製品を培養する工程を含むヨーグルト製造方法において、ヨーグルト培養物をマイルド製品(当審注:「乳製品」の誤り。)に接種し、細菌の成長と酸生産の結果によりヨーグルトを形成するようにゲル化を作り出すため乳製品を培養し、そして、細菌の成長を妨げるようにヨーグルトを冷蔵し、接種工程の前に乳製品の1リットルについて25から200ミリグラムのラクターゼ酵素を低温殺菌乳製品に加え、乳製品を25から135℃(華氏)に維持し、少なくとも乳糖の一部をヨーグルトに甘味を加える単糖に変換する、方法。」(公報14頁:明細書12頁3?14行)

ク 「8. Process of Claim 1 wherein the milk product consists essentially of liquid milk and enough non-fat milk solids to increase solids content of liquid milk to 10 to 15%, the non-fat milk solids being selected from skim milk powder and whey powder.
(当審訳:8.乳製品が本質的に液体乳と十分な無脂乳固形分でできている請求項1の方法であって、液体乳の固形分含有量を10から15%に増やすのに、無脂乳固形分が無脂乳粉とホエイ粉から選択される、方法。」(公報15頁:明細書13頁1?5行)

ケ これらの記載事項によれば、引用例1には、次の発明が記載されていると認めることができる(以下、この発明を「引用発明」という。)。

「乳製品にホエイ粉を加える工程、ラクターゼ酵素によって乳製品の乳糖を加水分解する工程、および、該乳製品にヨーグルト培養物を接種し培養してヨーグルトを形成する工程を含む、ヨーグルトの製造方法。」

(2) 同じく本願の出願(優先日)前に日本国内又は外国において頒布され、原査定の拒絶の理由に引用されたJ.Sci.Food Agric.,1999,79(8),p.1117-22(以下、「引用例2」という。)には、次の事項が記載されている。

コ 「Three types of yoghurts are commercially available : set; stirred, and drinking yoghurt.
(当審訳:3つのタイプのヨーグルト、すなわち、セット、スティアド、そしてドリンクヨーグルトが商業的に入手できる。」(1117頁左欄下から12?10行)

(3) 同じく本願の出願(優先日)前に日本国内又は外国において頒布され、原査定の拒絶の理由に引用された特開2011-4711号公報(以下、「引用例3」という。)には、次の事項が記載されている。

サ 「【0002】
発酵乳は「乳等省令」で、乳またはこれと同等以上の無脂乳固形分を含む乳などを乳酸菌または酵母で発酵させ、糊状または液状にしたもの、またはこれらを凍結したものと定義されている。 発酵乳の分類では、(a)容器に充填した後に発酵させ、固化させたハードヨーグルト(固形状発酵乳、セットタイプヨーグルト)と、(b)発酵後にカードを粉砕し、容器に充填したソフトヨーグルト(糊状発酵乳)と、(c)ソフトヨーグルトを均質機でさらに細かく砕き、液状の性質を高めたドリンクヨーグルト(液状発酵乳)、に大別される。」

5 対比
本願発明と引用発明とを対比すると、用語の意味、機能または作用等からみて、
引用発明の「乳製品にホエイ粉を加える工程」は、本願発明の「原料乳中にホエイ粉を配合する工程」に相当し、同様に、「ラクターゼ酵素」は「乳糖分解酵素」に、「乳製品の乳糖を加水分解する工程」は「原料乳中の乳糖を分解する工程」に、「該乳製品にヨーグルト培養物を接種し培養してヨーグルトを形成する工程」は「該原料乳を発酵する工程」に、それぞれ相当する。
また、本願発明の「ドリンクヨーグルト」と引用発明の「ヨーグルト」とは、「ヨーグルト」の限りにおいて一致している。
したがって、両者は、
「原料乳中にホエイ粉を配合する工程、乳糖分解酵素によって原料乳中の乳糖を分解する工程、および、該原料乳を発酵する工程を含む、ヨーグルトの製造方法。」
である点で一致し、次の点で相違している。

[相違点] 「ヨーグルト」が、本願発明では、「ドリンクヨーグルト」であるのに対して、引用発明では、「ヨーグルト」であるものの、その形態が(ドリンクヨーグルトか否か)不明である点。

6 判断
上記相違点について検討する。
引用例2及び3に記載されているとおり、ヨーグルトの形態は、セット(ハード)タイプヨーグルト、ソフトヨーグルト、及びドリンクヨーグルトの三つに大別することが周知であるから、引用発明の方法の具体的なヨーグルトをいずれの形態とするかは設計者が選択すべきことであって、当該具体的形態をドリンクヨーグルトとすることは、当業者が容易に想到し得たことである。
なお、引用例1の実施例である例IIのホエイ粉を含有するバッチ2及び3のヨーグルトは、4℃の粘度がそれぞれ「13,250cps」及び「15,700cps」であることからすると、粘度の技術常識からしてほぼ流動性がない、すなわちドリンクタイプではないと解せるものの、引用例1が開示するヨーグルト製造方法は、ラクターゼ酵素を使用し、ヨーグルト組織の固形分含有量を増やしたヨーグルト調製方法であって、上記引用発明のとおりであり、ヨーグルトの種類を特定するもとまではいえず、例IIに記載された形態に限定されるものでもない。さらに、引用例3に「(b)発酵後にカードを粉砕し、容器に充填したソフトヨーグルト(糊状発酵乳)と、(c)ソフトヨーグルトを均質機でさらに細かく砕き、液状の性質を高めたドリンクヨーグルト(液状発酵乳)」(「4サ」参照。)と記載されているように、「ドリンクヨーグルト」について、発酵後にカードを粉砕し、均質機でさらに細かく砕き、液状の性質を高めたものであることがヨーグルトに係る技術常識といえ(本願明細書にも、「低脂肪牛乳、無脂肪牛乳および加工乳などの乳またはこれと同等以上の無脂乳固形分を含む乳等を、乳酸菌または酵母で発酵させ、糊状または液状にしたものまたはこれらを凍結したものをいい、これらにはハードヨーグルト、ソフトヨーグルト(糊状発酵乳)またはドリンクヨーグルト(液状発酵乳)が含まれる。」(【0015】)、「一般的に、プレーンヨーグルトなどのハードヨーグルトは、容器に原料を充填させ、その後に発酵させること(後発酵)により製造される。一方、ソフトヨーグルトやドリンクヨーグルトは、発酵させた発酵乳を微粒化処理や均質化処理した後に、容器に充填させること(前発酵)により製造される。」(【0016】)と記載されている。)、微粒化処理等の調製の有無で、セット(ハード)タイプヨーグルト、ソフトヨーグルト、及びドリンクヨーグルトとなし得るものであるから、引用例1にドリンクタイプではない実施例が記載されていたとしても、引用発明のヨーグルトとしてドリンクヨーグルトとすることを妨げるものではない。
よって、引用発明をして上記相違点に係る本願発明の構成とすることは、当業者が容易に想到し得たことである。
そして、本願発明の効果は、引用発明のヨーグルトの形態をドリンクヨーグルトとした効果といえ、引用例1にはホエイ粉の添加によって甘味が増し、粒状性ボディテキスチャーは「thin(淡白)」であることも記載されている(「4カ」参照。)し、ドリンク形態の食品において、風味、飲みやすさ(のどごし)、食感や後味等に関して評価することも当業者には普通のことであることを考慮すれば、本願発明が風味が良く、のどごしが良いドリンクヨーグルトである点について本願明細書の記載を見ても、当業者にとって格別予想外の効果であるとはいえず、引用発明、上記周知の事項(引用例2、3記載事項)及び引用例1及び3に記載された事項から予測し得る程度のものと認められる。

7 むすび
以上のとおりであるから、本願発明は、引用発明、上記周知の事項(引用例2、3記載事項)及び引用例1及び3に記載された事項に基いて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができないため、本願の他の請求項2ないし7に係る発明について検討するまでもなく、本願は、同法第49条第2号の規定に該当し、拒絶をされるべきものである。
よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2018-06-28 
結審通知日 2018-06-29 
審決日 2018-07-11 
出願番号 特願2013-503492(P2013-503492)
審決分類 P 1 8・ 121- Z (A23C)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 松岡 徹堂畑 厚志松田 芳子名和 大輔  
特許庁審判長 紀本 孝
特許庁審判官 田村 嘉章
莊司 英史
発明の名称 風味が改善されたドリンクヨーグルトおよびその製造方法  
代理人 葛和 清司  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ