• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 特36条6項1、2号及び3号 請求の範囲の記載不備 取り消して特許、登録 G06F
審判 査定不服 2項進歩性 取り消して特許、登録 G06F
管理番号 1345613
審判番号 不服2018-1718  
総通号数 228 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2018-12-28 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2018-02-07 
確定日 2018-11-20 
事件の表示 特願2015- 33400「可搬型決済端末装置」拒絶査定不服審判事件〔平成27年12月 3日出願公開、特開2015-215874、請求項の数(3)〕について、次のとおり審決する。 
結論 原査定を取り消す。 本願の発明は、特許すべきものとする。 
理由 第1 手続の経緯
本件審判請求に係る出願(以下,「本願」という。)は,平成26年5月8日に出願した特願2014-096904号(以下,「原願」という。)の一部を平成27年2月23日に新たな特許出願としたものであって,その手続の経緯は以下のとおりである。

平成29年 8月 9日付け :拒絶理由(最後)の通知
平成29年10月16日 :意見書,手続補正書の提出
平成29年10月31日付け :平成29年10月16日の手続補正に
ついての補正の却下の決定,
拒絶査定(原査定)
平成30年 2月 7日 :審判請求書,手続補正書の提出
平成30年 9月14日付け :拒絶理由の通知(当審)
平成30年10月 1日 :意見書,手続補正書の提出

第2 本願発明
本願請求項1-3に係る発明(以下,それぞれ「本願発明1」-「本願発明3」という。)は,平成30年10月1日付けの手続補正で補正された特許請求の範囲の請求項1-3に記載された事項により特定される発明であり,本願発明1-3は以下のとおりの発明である。

「 【請求項1】
筐体に収容され,決済に関する金額等を表示する第1の入力表示部を備え,決済アプリケーション以外の業務アプリケーションを単独で実行する非セキュアな第1の情報処理部と,
前記筐体に収容され,決済に用いられるカードが正当な者によって保有されているか否かの認証に用いられる認証情報が入力されるとともに,前記カードの認証に必要な認証情報の入力表示を行う第2の入力表示部とを備え,前記決済アプリケーションで実行される決済処理の一部を構成する前記認証情報を用いた認証処理を単独で実行する耐タンパ性を有するセキュアな第2の情報処理部と,
耐タンパ性を有するセキュアモードであることを示すセキュア表示,又は,耐タンパ性を有しない非セキュアモードであることを示す非セキュア表示を,前記第1の情報処理部のセキュア状態フラグの変更に応じた,前記第2の情報処理部の点灯および消灯の制御により行うセキュア状態表示部と,を有し,
前記決済アプリケーションは,前記第1の情報処理部と前記第2の情報処理部との協働によって実行され,
前記第1の入力表示部と前記第2の入力表示部とは,矩形状となる前記筐体の操作面長手方向に沿うように並んで配置される,
可搬型決済端末装置。
【請求項2】
前記第1の入力表示部及び前記第2の入力表示部の各操作面は同一の平面上に形成される,
請求項1に記載の可搬型決済端末装置。
【請求項3】
前記セキュア状態表示部は,前記第1の入力表示部と前記第2の入力表示部との間に配置される,
請求項1に記載の可搬型決済端末装置。」

第3 引用文献,引用発明等
1 引用文献1について
原査定の拒絶の理由に引用され,原願の出願前に頒布又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった引用文献1(米国特許出願公開第2004/0167820号明細書)には,図面とともに次の事項が記載されている。
(当審注: 下線は,参考のために当審で付与したものである。以下,同様である。)

A 「 [0001] The present invention generally relates to a payment terminal system. In particular, the present invention relates to systems and methods for a handheld terminal for table side ordering and a mobile companion. 」
(当審訳: [0001] 本発明は一般に支払い端末システムに関する。特に,本発明はテーブルサイドでの注文のためのハンドヘルドターミナルと,モバイルコンパニオンのシステムと方法に関するものである。)

B 「 [0028] The handheld terminal 110 can interact with one or more mobile companions, 120 1 through 120 N , N being an integer greater than or equal to one. The mobile companion(s), 120 1 through 120 N can be referred to collectively as mobile companion(s) 120 . The mobile companion(s) 120 can be located at one or more tables in the restaurant to facilitate customer payment. The handheld terminal 110 and mobile companion(s) 120 can communicate via a plurality of methods. For example, the handheld terminal 110 and mobile companion(s) 120 can connect to each other physically, via a cable and/or mating parts. Additionally, or alternatively, the handheld terminal 110 and mobile companion(s) 120 can communicate via a wireless network, such as a WAN or LAN. It is to be appreciated that any suitable communication protocol can be employed. For example, the network can employ Bluetooth, Ethernet (IEEE 802.3), Wireless Ethernet (IEEE 802.11), PPP (point-to-point protocol), point-to-multipoint short-range RF (Radio Frequency), WAP (Wireless Application Protocol), IP, lPv6, TCP and User Datagram Protocol (UDP). The server can transmit an itemized bill and payment amount from the handheld terminal 110 to a mobile companion 120 . The customer can view the bill and payment amount on a display of the mobile companion 120 . Alternatively, or additionally, the bill and payment amount can print directly from a printer in the mobile companion 120 . A user input device on the handheld terminal 110 or mobile companion 120 , such as a magnetic stripe reader, can be employed to make a payment. When the payment has been completed, the mobile companion 120 can transmit a message to the handheld terminal 110 to notify the server. 」
(当審訳: [0028] ハンドヘルドターミナル110は1つ以上のモバイルコンパニオン120 1から120 N(Nは1以上の整数)と対話することができる。モバイルコンパニオン120 1から120 Nを総体としてモバイルコンパニオン120と呼ぶこととする。モバイルコンパニオン120は顧客の支払いを促進するためにレストランで1つ以上のテーブルに配置することができる。ハンドヘルドターミナル110およびモバイルコンパニオン120は複数の方法によって通信することができる。例えば,ハンドヘルドターミナル110およびモバイルコンパニオン120は,ケーブルおよび/または結合部によって,互いに物理的に接続することができる。さらに/あるいは,ハンドヘルドターミナル110およびモバイルコンパニオン120はWANやLANといったワイヤレス・ネットワークによって通信することができる。いかなる適切な通信プロトコルも使用することができることが認識されることになっている。例えば,ネットワークはブルートゥース,イーサネット(IEEE 802.3),無線イーサネット(IEEE 802.11),PPP(二地点間のプロトコル),ポイントからマルチポイントへのショートレンジRF(無線周波数),WAP(無線アプリケーション・プロトコル),IP,lPv6,TCPおよびユーザ・データグラム・プロトコル(UDP)を使用することができる。ウェイターはハンドヘルドターミナル110からモバイルコンパニオン120に明細付き請求書と支払金額を送信することができる。顧客は,モバイルコンパニオン120のディスプレイ上の請求書と支払金額を見ることができる。あるいは/さらに,請求書と支払金額は,モバイルコンパニオン120のプリンタから直接印刷することができる。磁気ストライプ読取機構のような,ハンドヘルドターミナル110あるいはモバイルコンパニオン120のユーザ入力デバイスは,支払のために使用することができる。支払いが完了した後に,モバイルコンパニオン120はハンドヘルドターミナル110へメッセージを送信し,ウェイターに通知することができる。)

C 「 [0036] FIG. 2 illustrates an example of a handheld terminal 200 in accordance with an aspect of the present invention. The handheld terminal 200 includes a housing 210 which can be constructed from a high strength plastic, metal, or any other suitable material and is rugged enough to withstand a drop by a server. Moreover, the handheld terminal 200 can include a protective guard 215 around a portion of the housing 210 to protect the terminal 200 in the event of a drop. The handheld terminal 200 includes a display 220 . As is conventional, the display 220 functions to display data or other information relating to ordinary operation of the handheld terminal 200 and/or mobile companion (not shown). For example, software operating on the handheld terminal 200 and/or mobile companion may provide for the display of restaurant information, menu information, specials, price information, etc. to a user. Additionally, the display 220 may display a variety of functions that are executable by the handheld terminal 200 and/or one or more mobile companions. The display 220 provides for graphics based alpha-numerical information such as, for example, the price of a menu item. The display 220 also provides for the display of graphics such as icons representative of particular menu items, for example. The display 220 can also be a touch screen, which may employ capacitive, resistive touch, infrared, surface acoustic wave, or grounded acoustic wave technology.」
(当審訳: [0036] 図2は,本発明の態様に従ってハンドヘルドターミナル200の例を説明したものである。ハンドヘルドターミナル200は筐体210を含んでおり,これは高強度プラスチック,金属あるいは他の適切な材料から構築することができ,ウェイターによる落下に耐えられる十分な頑丈さを有しているものである。さらに,ハンドヘルドターミナル200は,落下の際にはターミナル200を保護するための筐体210の一部の周囲に保護ガード215を含み得る。ハンドヘルドターミナル200はディスプレイ220を含んでいる。従来のように,ディスプレイ220は,ハンドヘルドターミナル200および/またはモバイルコンパニオン(図示せず)の通常のオペレーションに関係のあるデータあるいは他の情報を表示するために機能する。例えば,ハンドヘルドターミナル200および/またはモバイルコンパニオンで作動するソフトウェアは,ユーザーにレストラン情報,メニュー情報,スペシャル,価格情報などの表示を提供してもよい。さらに,ディスプレイ220は,ハンドヘルドターミナル200および/または1つ以上のモバイルコンパニオンによって実行可能な様々な機能を表示してもよい。ディスプレイ220は英数字情報(例えばメニュー項目の価格)に基づいたグラフィックスを提供する。ディスプレイ220は,さらに例えば特別のメニュー品を表示するアイコンのようなグラフィックスの表示を提供する。ディスプレイ220はさらにタッチ・スクリーンになり得,容量性,抵抗性のタッチ,赤外線,表面弾性波あるいはアースされた音波技術を使用してもよい。)

D 「 [0045] FIG. 6 illustrates yet another example of a mobile companion 600 in accordance with an aspect of the present invention. The mobile companion 600 includes a housing 610 which can be constructed from a high strength plastic, metal, or any other suitable material and is rugged enough to withstand a drop by a server and/or customer. Moreover, the mobile companion 600 can include a protective guard 615 around a portion of the housing 610 to protect the mobile companion 600 in the event of a drop. A display 620 is disposed within the housing to display data or other information relating to ordinary operation of the mobile companion 600 and/or a handheld terminal. For example, software operating on the mobile companion 600 may provide for the display of restaurant information, menu information, specials, price information, etc. to a user. Additionally, the display may display a variety of functions that are executable by the mobile companion 600 and/or handheld terminal. The display provides for graphics based alpha-numerical information such as, for example, the price of a menu item. The display also provides for the display of graphics such as icons representative of particular menu items, for example. The display can also be a touch screen, which may employ capacitive, resistive touch, infrared, surface acoustic wave, or grounded acoustic wave technology.
[0046] The mobile companion 600 can also include a plurality of input devices. For example, the mobile companion can include user input keys 630 , including a pin pad 632 , for allowing a user to input information and/or operational commands. The user input keys 630 may include a full alphanumeric keypad, function keys, enter keys, etc. A privacy guard 635 can be disposed around at least a portion of the user input keys, such as the pin pad 632 , to allow a customer to privately enter a PIN. The mobile companion can also include a magnetic stripe reader 640 and/or smart card reader and/or scanner (not shown). The magnetic stripe reader 640 can receive credit card, bank card, etc. information as a customer payment option. An electronic signature apparatus (not shown) can also be employed in connection with the magnetic stripe reader 640 or a telecheck system. The mobile companion 600 can also include a key fob reader, and/or a biometric sensor, such as a thumbprint reader. Accordingly, a smart card, ID card, key fob, and/or a user's biometric data (e.g., iris pattern, fingerprint, facial features) can be employed to provide for storage and retrieval of a customer's personal information, demographic profile, and shopping transaction history data. Alternatively, or additionally, personal information can be provided via a user ID and password, which a customer enters into the mobile companion 600 . Customer identification information can be employed to determine an award of incentive or loyalty points and/or whether the customer is eligible for any special discounts. 」
(当審訳: [0045] 図6は,本発明の態様に従ってモバイルコンパニオン600の別の例をさらに説明する。モバイルコンパニオン600は筐体610を含んでおり,これは高強度プラスチック,金属あるいは他の適切な材料から構築することができ,ウェイターおよび/または顧客による落下に耐えられる十分な頑丈さを有しているものである。さらに,モバイルコンパニオン600は,落下の際にはモバイルコンパニオン600を保護するための筐体610の一部の周囲に保護ガード615を含み得る。ディスプレイ620は筐体内に配置され,モバイルコンパニオン600および/またはハンドヘルドターミナルの通常のオペレーションに関係のあるデータあるいは他の情報を表示する。例えば,モバイルコンパニオン600上で作動するソフトウェアは,ユーザーにレストラン情報,メニュー情報,スペシャル,価格情報などの表示を提供してもよい。さらに,そのディスプレイは,モバイルコンパニオン600および/またはハンドヘルドターミナルによって実行可能な様々な機能を表示してもよい。ディスプレイは英数字情報(例えばメニュー項目の価格)に基づいたグラフィックスを提供する。ディスプレイは,さらに例えば特別のメニュー品を表示するアイコンのようなグラフィックスの表示を提供する。ディスプレイはさらにタッチ・スクリーンになり得,容量性,抵抗性のタッチ,赤外線,表面弾性波あるいはアースされた音波技術を使用してもよい。
[0046] モバイルコンパニオン600はさらに複数の入力装置を含むことができる。例えば,モバイルコンパニオンは,ユーザーに情報および/またはオペレーションコマンドの入力をさせるための,ピンパッド632を含むユーザー入力キー630を含めることができる。ユーザー入力キー630はフル英数字キーパッド,関数キー,エンターキーなどを含んでいてもよい。顧客が秘密にPINを入力することができるように,プライバシー・ガード635は,少なくともユーザー入力キーの一部,例えばピンパッド632のまわりに配置することができる。モバイルコンパニオンはさらに磁気ストライプ読取機構640および/またはスマートカードリーダおよび/またはスキャナー(図示せず)を含むことができる。磁気ストライプ読取機構640はクレジットカード,バンクカードなど,顧客の支払い選択の情報を読み取ることができる。電子署名装置(図示せず)も磁気ストライプ読取機構640あるいはテレチェック・システムに接続して使用することができる。モバイルコンパニオン600はさらにキーフォブリーダーおよび/または生体認証センサー(例えば,虹彩パターン,指紋,顔の特徴)は顧客の個人情報,人口統計学的なプロフィールおよび買い物取引履歴データの記憶および検索に備えるために使用することができる。あるいは/さらに,個人情報は顧客がモバイルコンパニオン600に入力するユーザーIDとパスワードによって提供することができる。顧客識別情報は,インセンティブ賞またはロイヤルティポイントおよび/または顧客が特別な値引きのための資格を有するかの決定のために使用することができる。)

E 「 [0050] FIGS. 7 - 10 depict examples of payment terminal systems that can be employed in accordance with an aspect of the present invention. FIG. 7 illustrates a system with three components: a handheld terminal 710 for use by a server to provide customer services; a mobile companion 720 for use by a customer to pay for a transaction; and an external printer 730 to provide a receipt for the restaurant and/or customer. FIG. 8 illustrates a system with two components: a handheld terminal 810 , which includes the functionalities of both handheld terminal 710 and mobile companion 720 ; and an external printer 820 to provide a receipt of the transaction. Turning now to FIG. 9, a system having three components is illustrated. A handheld terminal 910 employed for providing customer services is docked into a mobile companion 920 for processing payment transactions. Alternatively, a mobile companion can be docked into a handheld terminal. It is to be appreciated that when a first component is docked into a second component, the first component can function as an integral part of the second component. For example, when a mobile companion is docked into a handheld terminal, the handheld terminal can utilize the functions of the mobile companion. FIG. 10 illustrates a system in which the functionalities of a handheld terminal, mobile companion, and printer, as described herein, are combined into one portable terminal 1010 . 」
(当審訳: [0050] 図7-10は,本発明の態様に従って使用することができる支払端末システムの例が表されている。図7はシステムを3つのコンポーネント,顧客にサービスを提供するウェイターによる使用のためのハンドヘルドターミナル710; トランザクションのために支払う顧客による使用のためのモバイルコンパニオン720; またレストランおよび/または顧客にレシートを提供する外部プリンタ730,が示される。図8には,ハンドヘルドターミナル710およびモバイルコンパニオン720の両方の機能性を含んでいるハンドヘルドターミナル810とトランザクションのレシートを提供する外部プリンタ820との2つのコンポーネントからなるシステムが示される。図9に移って,3つのコンポーネントを有するシステムが示され,顧客にサービスを提供するのに使用されたハンドヘルドターミナル910は,払込取引の処理のためにモバイルコンパニオン920にドック接続される。あるいは,モバイルコンパニオンはハンドヘルドターミナルへドック接続することもできる。最初のコンポーネントが2番目のコンポーネントへドック接続する場合,最初のコンポーネントが第2のコンポーネントの不可欠な部分として機能することができることが認識されることになっている。例えば,モバイルコンパニオンがハンドヘルドターミナルへドック接続される場合,ハンドヘルドターミナルはモバイルコンパニオンの機能を利用することができる。図10は,ハンドヘルドターミナル,モバイルコンパニオンおよびプリンタの機能性が,ここに記述されるように,1つのポータブル端末1010へ組み合わせられるシステムを示す。)

F 「 [0060] The handheld terminal and/or mobile companion 1300 includes a communication subsystem 1325 that includes a data communication port 1328 , which is employed to interface the processor 1305 with the main computer. The handheld terminal and/or mobile companion 1300 also optionally includes an RF section 1330 connected to the processor 1305 . The RF section 1330 includes an RF receiver 1335 , which receives RF transmissions from the main computer for example via an antenna 1340 and demodulates the signal to obtain digital information modulated therein. The RF section 1330 also includes an RF transmitter 1345 for transmitting information to the main computer, for example, in response to an operator input at a operator input device 1350 (e.g., keypad, pin pad, touchscreen) or the completion of a transaction. Peripheral devices, such as a printer 1355 , signature pad 1360 , magnetic stripe reader 1365 , smart card reader 1368 , and barcode scanner/imager 1370 can also be coupled to the handheld terminal and/or mobile companion 1300 through the processor 1305 .
[0061] The handheld terminal and/or mobile companion 1300 also includes a tamper resistant grid 1375 to provide for secure payment transactions. If the handheld terminal and/or mobile companion 1300 is employed as payment terminal, it can be loaded with a special operating system. However, if the handheld terminal and/or mobile companion 1300 is employed as a general purpose terminal, it can be loaded with a general purpose operating system. 」
(当審訳: [0060] ハンドヘルドターミナルおよび/またはモバイルコンパニオン1300は,メインコンピューターとプロセッサー1305を接続するために使用されるデータ通信ポート1328を含む通信サブシステム1325を含んでいる。ハンドヘルドターミナルおよび/またはモバイルコンパニオン1300は,プロセッサー1305に接続されたRF部1330をさらに任意に含んでいる。RF部1330は,例えばアンテナ1340によってメインコンピューターからRF送信を受け取って変調されたデジタル情報を得る信号を復調する,RF受信機1335を含んでいる。RF部1330はさらに,オペレーターの入力装置1350(例えばキーパッド,ピンパッド,タッチスクリーン)あるいはトランザクションの完了のオペレーターの入力に応じて,メインコンピューターへ情報を送信するためのRF送信機1345を含んでいる。周辺機器,例えばプリンタ1355,署名パッド1360,磁気ストライプ読取機構1365,スマートカードリーダ1368およびバーコード・スキャナー/イメージャー1370も,プロセッサー1305を通ってハンドヘルドターミナルおよび/またはモバイルコンパニオン1300に接続される。
[0061] ハンドヘルドターミナルおよび/またはモバイルコンパニオン1300は,さらに安全な支払取引を提供するための耐タンパ性のグリッド1375を含んでいる。ハンドヘルドターミナルおよび/またはモバイルコンパニオン1300が支払いターミナルとして使用される場合には,特別なオペレーティング・システムを搭載することができる。一方,ハンドヘルドターミナルおよび/またはモバイルコンパニオン1300が汎用ターミナルとして使用される場合には,汎用オペレーティング・システムを搭載することができる。)

G 「 [0063] Turning now to FIG. 14, a methodology 1400 for fabricating a portable electronic device is depicted. The methodology begins at 1410 where a tamper resistant grid is provided to facilitate secure payment transactions. At 1420 , it is determined whether the portable electronic device will be a handheld terminal or a mobile companion. If the portable electronic device is a handheld terminal, a general purpose operating system is provided at 1430 . At 1440 , the handheld terminal is equipped for wireless communication with a mobile companion and a host computer. However, if the portable electronic device is a mobile companion, it is provided with a special operating system at 1450 . The mobile terminal is equipped for wireless communication with the handheld terminal, and optionally, the host computer, at 1460 . 」
(当審訳: [0063] 図14に移って,携帯用電子機器を作り上げるための方法論1400が表されている。耐タンパ性のグリッドが安全な支払い取引を促進するために提供される場合,方法論は1410で始まる。1420で,携帯用電子機器がハンドヘルドターミナルあるいはモバイルコンパニオンになるかどうかが決定される。携帯用電子機器がハンドヘルドターミナルである場合,汎用オペレーティング・システムが1430で提供される。1440で,ハンドヘルドターミナルは,モバイルコンパニオンおよびホストコンピュータとの無線通信を装備する。一方,携帯用電子機器がモバイルコンパニオンである場合,1450で特別のオペレーティング・システムが提供される。1460で,モバイル端末はハンドヘルドターミナルとの,任意でホストコンピュータとの無線通信を装備する。)

H

図8には,ハンドヘルドターミナル710とモバイルコンパニオン720とを同一の筐体に収めたハンドヘルドターミナル810が示されている。また,ハンドヘルドターミナルのタッチ・スクリーンと,モバイルコンパニオンのタッチ・スクリーンは,筐体の操作面長手方向に沿うように並んで配置されていることが示されている。

したがって,上記引用文献1には次の発明(以下,「引用発明」という。)が記載されていると認められる。

「筐体に収容され,価格を表示可能なタッチ・スクリーンを備え,汎用オペレーティングシステムが動作するハンドヘルドターミナルと,
前記筐体に収容され,安全な支払取引を提供するための耐タンパ性を有し,カードを読み取るカードリーダと,秘密にPINを入力することができるピンパッドと,タッチ・スクリーンとを有するモバイルコンパニオンと,を備え,
上記ハンドヘルドターミナルのタッチ・スクリーンと,上記モバイルコンパニオンのタッチ・スクリーンは,筐体の操作面長手方向に沿うように並んで配置されている,
可搬型の支払い端末システム。」

2 引用文献2について
また,原査定の拒絶の理由に引用され,原願の出願前に頒布又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった引用文献2(特開2008-244992号公報)には,図面とともに次の事項が記載されている。

J 「【0031】
図3に示すように,電子機器20は,本体部30と,耐タンパモジュールとしてのモジュール40と,を備えて構成される。モジュール40は,本体部30に対し,着脱可能な構成として説明する。しかし,本体部30とモジュール40とが,一体型である構成としてもよい。
【0032】
本体部30は,耐タンパ性がない又は弱い部分である。本体部30は,第2の制御手段としての出力手段CPU31と,第1?第3の出力手段としてのプリント部32と,RAM33と,第1?第3の出力手段としての表示部34と,第2の記憶手段としてのフラッシュメモリ35と,通信手段としての通信部36と,を備えて構成される。
【0033】
CPU31,RAM33,通信部36は,センタサーバ10のCPU11,RAM13,通信部16と同様の構成であり,異なる部分を主として説明する。
【0034】
CPU31は,フラッシュメモリ35に記憶されたブートプログラム351との協働で,アプリ部35Bのハッシュ値を算出し,アプリ部35Bのハッシュ値及びブート部35Aをモジュール40に送信し,それらの変更が行われていないことを示すプログラムOK信号をモジュール40から受信した場合に,ブート部35A及びアプリ部35Bの使用を許可し,ID情報をセンタサーバ10に送信して認証を得て,ICカードのカード情報及び暗証情報を含む決済情報を生成しセンタサーバ10に送信して決済処理を行う。このとき,CPU31は,フラッシュメモリ35のアプリ部35Bに記憶された固定データ355の固定表示データを含む表示画面を表示部34に表示させ,固定データ355の固定プリントデータを含む情報をプリント部32により記録紙にレシートとしてプリントさせる。」

K 「【0041】
モジュール40は,耐タンパ性を有する。モジュール40は,第1の制御手段としてのCPU41と,入力部42と,RAM43と,カードリーダ44と,第1の記憶手段としてのフラッシュメモリ45と,を備えて構成される。
【0042】
CPU41,RAM43,フラッシュメモリ45は,本体部30のCPU31,RAM33,フラッシュメモリ35と同様の構成であり,異なる部分を主として説明する。
【0043】
CPU41は,フラッシュメモリ45に記憶された第1のモジュール処理プログラムとの協働で,本体部30からアプリ部35Bのハッシュ値及びブート部35A自体を受信し,ブート部35Aのハッシュ値を算出し,アプリ部35Bのハッシュ値及び算出したブート部35Aのハッシュ値と,フラッシュメモリ45に記憶されたハッシュ値451とが一致するか否かを判別し,一致する場合に,プログラムOK信号を本体部30に送信する。その後,CPU41は,本体部30からカード情報読み取り指示及び暗証情報入力指示を受信し,カードリーダ44によりICカードからカード情報を読み取り,入力部42から暗証情報の入力を受付け,カード情報及び暗証情報を鍵T1で暗号化して本体部30に送信する。」

したがって,上記引用文献2には,「耐タンパ性がない本体部と,耐タンパ性を有しICカードからカード情報を読み取り入力部から暗証情報の入力を受け付けるモジュール,とからなる決済処理を行う電子機器」という技術的事項が記載されていると認められる。

3 引用文献3について
また,原査定の拒絶の理由に引用され,原願の出願前に頒布又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった引用文献3(特開2006-195599号公報)には,図面とともに次の事項が記載されている。

L 「【0031】
S2:端末1の制御部12は,カードR/W11にカードが挿入されたことを認識して,認証アプリケーションを実行し,処理S3に移る。
・・・(中略)・・・
【0034】
S5:制御部12は,認証アプリケーションによるPIN入力の画面を表示し,利用者がキーボード3によりPINを入力すると,処理S6に移る。」

したがって,上記引用文献3には,「カードを挿入した際にPIN入力の画面を表示する」という技術的事項が記載されていると認められる。

4 引用文献4について
また,原査定の拒絶の理由に引用され,原願の出願前に頒布又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった引用文献4(特開2011-138477号公報)には,図面とともに次の事項が記載されている。

M 「【0047】
状態報知部114は,状態決定部113により決定された状態をハードウェアデバイス300に報知させる。状態報知部114は,ハードウェアデバイス300のうち,セキュアな実行環境からはアクセス可能であって,非セキュアな実行環境からはアクセス不可能であるハードウェアデバイスに,状態を報知させる。かかるハードウェアデバイスは,情報処理装置10で実行される実行環境や情報処理装置10の具体的な構成に応じて異なり得る。状態報知部114は,OSに問い合わせたり,あるいはソフトウェアにハードコーディングされたデータを参照したりして,かかるハードウェアデバイスの存在を認識する。
…(中略)…
【0052】
フック部116は,あらかじめ決められた特定処理が実行環境により実行される場合に,当該処理をフックし,状態報知部114による報知処理を追加する。フック部116が機能する場合,情報処理装置10は,特定処理を実行する前や実行中に,情報処理装置10の状態をユーザに報知する。ここにおける「特定処理」は,典型的には安全性に関連する処理であり,例えば,重要な情報(暗証番号等の個人情報など)の入力を促す処理や当該情報を表示する処理,ユーザに何らかの選択や設定を促す処理,データ通信を開始する処理などである。状態報知部114は,特定処理をフックして報知を行う場合には,他の場合と異なる態様で報知を行わせてもよい。」

したがって,上記引用文献4には,「情報処理装置に係る,暗証番号を入力する特定処理を実行中である状態や,安全性に関する状態を表示する状態報知部」という技術的事項が記載されていると認められる。

第4 対比・判断
1 本願発明1について
(1)対比
本願発明1と引用発明とを対比すると,次のことがいえる。

ア 引用発明は「可搬型の支払い端末システム」の発明であるところ,これは本願発明1の「可搬型決済端末装置」に相当するものである。

イ 引用発明の「ハンドヘルドターミナル」は,「筐体に収容され,価格を表示可能なタッチ・スクリーンを備え,汎用オペレーティングシステムが動作する」ものであるところ,“汎用オペレーティングシステム(OS)が動作する第1の情報処理部”とみることができ,また,引用発明の「筐体に収容され,価格を表示可能なタッチ・スクリーン」が本願発明1の「筐体に収容され,決済に関する金額等を表示する第1の入力表示部」に相当するといえる。
一方,本願発明1の「第1の情報処理部」は「決済アプリケーション以外の業務アプリケーションを単独で実行する非セキュアな」ものであり,「業務アプリケーション」を実行することからすると,“汎用オペレーティングシステム(OS)が動作する”ことは明らかである。
そうすると,引用発明の「筐体に収容され,価格を表示可能なタッチ・スクリーンを備え,汎用オペレーティングシステムが動作するハンドヘルドターミナル」と,本願発明1の「筐体に収容され,決済に関する金額等を表示する第1の入力表示部を備え,決済アプリケーション以外の業務アプリケーションを単独で実行する非セキュアな第1の情報処理部」とは,後記する点で相違するものの,“筐体に収容され,決済に関する金額等を表示する第1の入力表示部を備え,汎用オペレーティングシステム(OS)が動作する第1の情報処理部”である点において共通するものである。

ウ 引用発明の「前記筐体に収容され,安全な支払取引を提供するための耐タンパ性を有し,カードを読み取るカードリーダと,秘密にPINを入力することができるピンパッドと,タッチ・スクリーンとを有するモバイルコンパニオン」について,上記PINは“カードが正当な者によって保有されているか否かの認証に用いられる認証情報”であるといえ,また,「モバイルコンパニオン」は「PIN」を用いた“認証処理”を単独で実行し,耐タンパ性を有していることから,“認証情報を用いた認証処理を単独で実行する耐タンパ性を有するセキュア”な情報処理部とみることができる。
そうすると,引用発明の「前記筐体に収容され,安全な支払取引を提供するための耐タンパ性を有し,カードを読み取るカードリーダと,秘密にPINを入力することができるピンパッドと,タッチ・スクリーンとを有するモバイルコンパニオン」と,本願発明1の「前記筐体に収容され,決済に用いられるカードが正当な者によって保有されているか否かの認証に用いられる認証情報が入力されるとともに,前記カードの認証に必要な認証情報の入力表示を行う第2の入力表示部とを備え,前記決済アプリケーションで実行される決済処理の一部を構成する前記認証情報を用いた認証処理を単独で実行する耐タンパ性を有するセキュアな第2の情報処理部」とは,後記する点で相違するものの,“前記筐体に収容され,決済に用いられるカードが正当な者によって保有されているか否かの認証に用いられる認証情報が入力されるとともに,表示を行う第2の入力表示部とを備え,前記認証情報を用いた認証処理を単独で実行する耐タンパ性を有するセキュアな第2の情報処理部”である点で共通するといえる。

エ 引用発明では,「上記ハンドヘルドターミナルのタッチ・スクリーンと,上記モバイルコンパニオンのタッチ・スクリーンは,筐体の操作面長手方向に沿うように並んで配置されている」ところ,上記イ,ウでの検討より,引用発明の「ハンドヘルドターミナルのタッチ・スクリーン」,「モバイルコンパニオンのタッチ・スクリーン」は,それぞれ本願発明1の「第1の入力表示部」,「第2の入力表示部」に対応することから,“第1の入力表示部と第2の入力表示部とは,筐体の操作面長手方向に沿うように並んで配置される”といえる。
そうすると,引用発明の「上記ハンドヘルドターミナルのタッチ・スクリーンと,上記モバイルコンパニオンのタッチ・スクリーンは,筐体の操作面長手方向に沿うように並んで配置されている」ことと,本願発明1の「前記第1の入力表示部と前記第2の入力表示部とは,矩形状となる前記筐体の操作面長手方向に沿うように並んで配置され」ていることとは,後記する点で相違するものの,“前記第1の入力表示部と前記第2の入力表示部とは,前記筐体の操作面長手方向に沿うように並んで配置される”点で共通するといえる。

したがって,本願発明1と引用発明との間には,次の一致点,相違点があるといえる。

(一致点)
「筐体に収容され,決済に関する金額等を表示する第1の入力表示部を備え,汎用オペレーティングシステム(OS)が動作する第1の情報処理部と,
前記筐体に収容され,決済に用いられるカードが正当な者によって保有されているか否かの認証に用いられる認証情報が入力されるとともに,表示を行う第2の入力表示部とを備え,前記認証情報を用いた認証処理を単独で実行する耐タンパ性を有するセキュアな第2の情報処理部と,を備え,
前記第1の入力表示部と前記第2の入力表示部とは,前記筐体の操作面長手方向に沿うように並んで配置される,
可搬型決済端末装置。」

(相違点)
(相違点1)
本願発明1の「第1の情報処理部」は,「決済アプリケーション及びその他の業務アプリケーションを実行する」もので,「非セキュアな」ものであるのに対して,引用発明の「ハンドヘルドターミナル」は,そのような点について特定されていない点。

(相違点2)
本願発明1は,「カードの認証に必要な認証情報の入力表示を行う第2の入力表示部」を備えるのに対して,引用発明の「モバイルコンパニオン」の「タッチ・スクリーン」は,そのように特定されていない点。

(相違点3)
本願発明1の「第2の情報処理部」は,「決済アプリケーションで実行される決済処理の一部を構成する前記認証情報を用いた認証処理を単独で実行する」のに対して,引用発明の「モバイルコンパニオン」は,認証処理を単独で実行するものの,決済アプリケーションで実行される決済処理の一部を構成する認証処理を実行することは特定されていない点。

(相違点4)
本願発明1は,「耐タンパ性を有するセキュアモードであることを示すセキュア表示,又は,耐タンパ性を有しない非セキュアモードであることを示す非セキュア表示を,前記第1の情報処理部のセキュア状態フラグの変更に応じた,前記第2の情報処理部の点灯および消灯の制御により行うセキュア状態表示部」を備えるのに対して,引用発明はそのように特定されていない点。

(相違点5)
本願発明1では,「決済アプリケーションは,前記第1の情報処理部と前記第2の情報処理部との協働によって実行され」るのに対して,引用発明はそのように特定されていない点。

(相違点6)
本願発明1の「筐体」は「矩形状」であるのに対して,引用発明の「筐体」はそのように特定されていない点。

(2)相違点についての判断
ア 相違点4について
事案に鑑みて,上記相違点4を先に検討すると,引用発明では,「モバイルコンパニオン」は耐タンパ性を有するセキュアな第2の情報処理部であるものの,「ハンドヘルドターミナル」は非セキュアな第1の情報処理部であるかどうかは特定されていないことから,「ハンドヘルドターミナル」の動作時に,耐タンパ性を有するセキュアモードであることを示すセキュア表示,又は,耐タンパ性を有しない非セキュアモードであることを示す非セキュア表示を行うこととする動機付けがあるとはいえない。
また,引用文献4に記載されるように,情報処理装置において,暗証番号を入力する特定処理を実行中である状態や,安全性に関する状態を表示する状態報知部を備える旨の技術は,原願の出願前には当該技術分野において公知であったが,非セキュアな第1の情報処理部のセキュア状態フラグの変更に応じて,セキュアな第2の情報処理部が点灯および消灯の制御を行うことで,セキュアモードであることを示すセキュア表示,又は,非セキュアモードであることを示す非セキュア表示を行う旨の技術は,上記引用文献2-4には記載されておらず,原願の出願前に当該技術分野において周知技術であったとまではいえず,当業者が適宜に選択し得た設計的事項であるとすることもできない。
そうすると,引用発明において,耐タンパ性を有するセキュアモードであることを示すセキュア表示,又は,耐タンパ性を有しない非セキュアモードであることを示す非セキュア表示を,ハンドヘルドターミナルのセキュア状態フラグの変更に応じた,モバイルコンパニオンの点灯および消灯の制御により行うセキュア状態表示部を備えること,すなわち,本願発明1の上記相違点4に係る構成とすることは,当業者が適宜なし得たものであるとすることはできない。

イ まとめ
上記相違点1-3,5-6について判断するまでもなく,本願発明1は,当業者であっても,引用発明,及び引用文献2-4に記載された技術的事項に基づいて容易に発明できたものとはいえない。

2 本願発明2-3について
本願発明2-3は,本願発明1を減縮した発明であり,本願発明1の
「耐タンパ性を有するセキュアモードであることを示すセキュア表示,又は,耐タンパ性を有しない非セキュアモードであることを示す非セキュア表示を,前記第1の情報処理部のセキュア状態フラグの変更に応じた,前記第2の情報処理部の点灯および消灯の制御により行うセキュア状態表示部」(以下,「相違点4に係る構成」という。)
と同一の構成を備えるものであるから,本願発明1と同じ理由により,当業者であっても,引用発明,及び引用文献2-4に記載された技術的事項に基づいて容易に発明できたものとはいえない。

第5 原査定の概要及び原査定についての判断
原査定は,請求項1-3について上記引用文献1-4に記載された発明及び周知技術に基づいて,当業者が容易に発明できたものであるから,特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない,また,請求項1-3について,「媒体」,「筐体の操作面長手方向」が明確でないから,特許法第36条第6項第2号に規定する要件を満たしていない,というものである。
しかしながら,平成30年10月1日付け手続補正により補正された請求項1-3は,
「耐タンパ性を有するセキュアモードであることを示すセキュア表示,又は,耐タンパ性を有しない非セキュアモードであることを示す非セキュア表示を,前記第1の情報処理部のセキュア状態フラグの変更に応じた,前記第2の情報処理部の点灯および消灯の制御により行うセキュア状態表示部」
の構成を有するものとなっており,「媒体」は「カード」,「筐体の操作面長手方向」は「矩形状となる前記筐体の操作面長手方向」と補正された。
よって,上記のとおり,本願発明1-3は,引用発明,及び引用文献2-4に記載された技術的事項に基づいて,当業者が容易に発明できたものではない。また,本願発明1-3は,明確でないとはいえない。
したがって,原査定を維持することはできない。

第6 当審拒絶理由について
<特許法第36条第6項第2号について>
1 当審では,請求項1の「耐タンパ性を有するセキュアモードであることを示すセキュア表示,又は,耐タンパ性を有しない非セキュアモードであることを示す非セキュア表示を行うセキュア状態表示部」について,「第1の情報処理部」,「第2の情報処理部」との関係が不明瞭であり,それにより,「決済アプリケーション」が「第1の情報処理部」と「第2の情報処理部」との協働によって実行される中,「セキュア状態表示部」がどのように制御されて,「セキュア表示」又は「非セキュア表示」を行う構成として特定されているのか明確でないとの拒絶の理由を通知しているが,平成30年10月1日付けの手続補正により,
「耐タンパ性を有するセキュアモードであることを示すセキュア表示,又は,耐タンパ性を有しない非セキュアモードであることを示す非セキュア表示を,前記第1の情報処理部のセキュア状態フラグの変更に応じた,前記第2の情報処理部の点灯および消灯の制御により行うセキュア状態表示部」
と補正された結果,この拒絶の理由は解消した。

2 また,請求項1を引用する請求項2-3についても同様に,補正によりこの拒絶の理由は解消した。

第7 むすび
以上のとおり,本願発明1-3は,当業者が引用発明,及び引用文献2-4に記載された技術的事項に基づいて容易に発明をすることができたものではない。
したがって,原査定の理由によっては,本願を拒絶することはできない。
また,他に本願を拒絶すべき理由を発見しない。

よって,結論のとおり審決する。
 
審決日 2018-11-07 
出願番号 特願2015-33400(P2015-33400)
審決分類 P 1 8・ 537- WY (G06F)
P 1 8・ 121- WY (G06F)
最終処分 成立  
前審関与審査官 大桃 由紀雄  
特許庁審判長 仲間 晃
特許庁審判官 辻本 泰隆
須田 勝巳
発明の名称 可搬型決済端末装置  
代理人 特許業務法人栄光特許事務所  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ