• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 取り消して特許、登録 B29C
管理番号 1352000
審判番号 不服2018-11954  
総通号数 235 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2019-07-26 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2018-09-06 
確定日 2019-06-11 
事件の表示 特願2012-249333「拡張式表面ブリーザ及び方法」拒絶査定不服審判事件〔平成25年6月6日出願公開、特開2013-107707、請求項の数(10)〕について、次のとおり審決する。 
結論 原査定を取り消す。 本願の発明は、特許すべきものとする。 
理由 第1 手続の経緯
本願は、平成24年11月13日(パリ条約による優先権主張外国庁受理2011年11月17日、アメリカ合衆国)の出願であって、その手続の経緯は次のとおりである。
平成28年11月22日付け 拒絶理由通知
平成29年2月20日 意見書及び手続補正書提出
平成29年6月28日付け 拒絶理由通知
平成29年10月2日 意見書及び手続補正書提出
平成30年1月23日付け 拒絶理由通知
平成30年4月25日 意見書及び手続補正書提出
平成30年7月2日付け 拒絶査定
平成30年9月6日 本件審判請求

第2 原査定の概要
原査定(平成30年7月2日付け拒絶査定)の概要は次のとおりである。

1.本願請求項1?6に係る発明は、以下の引用文献1に記載された発明及び引用文献2に記載された事項に基いて、当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。

2.本願請求項7?10に係る発明は、以下の引用文献1に記載された発明、引用文献2に記載された事項、並びに、例えば引用文献3に記載された従来周知の事項に基いて、当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。

< 引 用 文 献 等 一 覧 >
1.米国特許出願公開第2006/0246796号明細書
2.特開2002-172686号公報
3.特開平2-259158号公報

第3 本願発明
本願請求項1?10に係る発明(以下、それぞれ「本願発明1」等という。)は、平成30年4月25日に提出された手続補正書により補正された特許請求の範囲の請求項1?10に記載された、次の事項により特定される発明である。

「【請求項1】
航空機の複合部品(22)であって凹凸のある領域(22a、22b)を有する複合部品(22)の真空バッグ(28)処理に用いられるブリーザシート(26)であって、
前記ブリーザシート(26)は透過性材料からなり、前記複合部品(22)の上に配置されて前記複合部品(22)の真空バッグ処理の間に前記複合部品(22)から空気と揮発性物質とを逃がすように適合されており、厚みを貫通する複数のスリット(34)を有していて、
前記スリット(34)の各々は拡張可能であり、
前記複合部品(22)の凹凸のある領域(22a、22b)に適合するべき前記ブリーザシート(26)の領域に、前記スリット(34)の少なくとも幾つかが均一に分配されている、
ブリーザシート(26)。
【請求項2】
前記スリット(34)の少なくとも幾つかが互いに平行である、請求項1に記載のブリーザシート(26)。
【請求項3】
前記透過性材料が不織布材料である、請求項1または2に記載のブリーザシート(26)。
【請求項4】
前記ブリーザシート(26)が少なくとも一方向に伸張可能であり、
前記複数のスリット(34)が前記少なくとも一方向に拡張可能である、
請求項1ないし3のいずれか一項に記載のブリーザシート(26)。
【請求項5】
前記スリット(34)が複数の隣接する列に配列されており、
前記列の各々に含まれるスリット(34)は、隣接する列内のスリット(34)からずれている、
請求項1ないし4のいずれか一項に記載のブリーザシート(26)。
【請求項6】
前記スリット(34)の少なくとも1つは弓形である、請求項1ないし5のいずれか一項に記載のブリーザシート(26)。
【請求項7】
請求項1ないし6のいずれか一項に記載のブリーザシート(26)の作製方法であって、
一枚のブリーザ材料のシートに複数のスリット(34)を形成すること
を含む方法。
【請求項8】
前記スリット(34)を形成することが、ブリーザ材料のシートにスリット(34)を切ることにより実行される、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記スリット(34)を形成することが、
ブリーザ材料のシートを折り畳むことにより、複数層のスタックを形成すること、及び
前記層のスタックに複数の切り込みを入れること
を含む、請求項7又は8に記載の方法。
【請求項10】
前記スリット(34)を形成することが、ブリーザ材料のシートに、平行な複数の切り込みを入れることにより実行される、請求項7ないし9のいずれか一項に記載の方法。」

第4 引用文献
1. 引用文献1について
(1)引用文献1に記載された事項
原査定の拒絶の理由に引用された上記引用文献1には、図面とともに次の事項が記載されている。なお、原文においてダブルクォーテーションで囲まれた語句は、以下の摘記においては♯で囲むことで代用表記した。

ア.摘記事項

「[0001] This invention relates to the field of composite curing, particularly to a breather sheet for use in vacuum bagging.」
(本発明は、複合材料硬化の分野に関し、特に真空バギングに使用するためのブリーザシートに関する。)
「[0002] Autoclave curing of composites is commonly used to manufacture aerospace laminate components. Vacuum bagging is employed to create pressure on a laminate during its cure cycle. Pressurising a composite laminate consolidates the laminate plies, removes air trapped between layers and optimises the fibre-to-resin ratio of the composite part. Before curing, processing materials are applied to the composite ply lay-up to control the resin content of the cured part and ensure proper application of autoclave pressure to the lay-up. A release film is placed against the uncured laminate and is used as a barrier between the laminate and the subsequent layers. A breather sheet is used to maintain a path throughout the bag to the vacuum source, enabling air and volatiles produced as the laminate cures to escape whilst continuous pressure is applied in the curing of the laminate. The breather layer also absorbs any excess resin bled from the laminate. Typically, synthetic fibre materials such as felt, and/or fibreglass fabric, are used as breather sheets. An impervious membrane surrounds the breather sheet, to contain any vacuum pressure applied to the lay-up before and during the cure and to transmit external autoclave pressure to the part. It also prevents any gaseous pressurising medium used in the autoclave from permeating the part and causing porosity which is undesirable because it would adversely affect the strength characteristics of the cured composite component. In addition, any such pressuring gas could affect the surface finish of the component. A mould tool surrounds the matrix of layers (or #ancillaries#), to apply pressure to the component during curing. 」
(複合材料のオートクレーブ硬化は、航空宇宙積層部品を製造するために一般的に使用される。真空バギングは、その硬化サイクル中に積層体に圧力を生成するために使用される。複合積層体を加圧することにより、積層体プライを圧密化し、層間に閉じ込められた空気を除去し、複合材料部品の樹脂に対する繊維の比率に対して繊維を最適化する。硬化の前に、処理材料を複合層レイアップに適用して硬化部分の樹脂含有量を制御し、オートクレーブ圧力のレイアップへの適切な適用を確実にする。剥離フィルムを未硬化積層体に対して配置し、積層体と後続の層との間のバリアとして使用する。ブリーザシートは、真空源までのバッグ全体の経路を維持するために使用され、積層体の硬化に際して連続的な圧力が加えられる間、空気及び積層体が硬化する際に生成される揮発物が、逃げるのを可能にする。ブリーザ層はまた、積層体からブリードされた余分な樹脂を吸収する。典型的には、フェルトのような合成繊維材料および/またはガラス繊維織物は、ブリーザシートとして使用される。非透過性膜は、硬化の前および間にレイアップに適用される任意の真空圧を収容し、外部オートクレーブ圧力を部品に伝達するために、ブリーザシートを取り囲む。これはまた、オートクレーブ中で使用されるいかなる気体加圧媒体も、部品に浸透して硬化複合材料部品の強度特性に悪影響を及ぼすために望ましくない気孔を生じさせるのを防止する。加えて、このような加圧ガスのいずれも、部品の表面仕上げに影響を及ぼす可能性がある。成形工具は、硬化の間に部品に圧力を加えるために、層のマトリックス(または#付属品#)を取り囲む。)
「[0003] Compression of layers during autoclave curing causes several problems, particularly with the breather layer. The pores in the breather material tend to close, or the pores may become blocked by excess resin, causing #lock-off# of the breather layer. This means that the breather layer is no longer pervious enough for air and volatiles to escape from the ply lay-up, leading to the production of a porous, low-quality part and/or one with a poor surface finish. Lock-off can also prevent a uniform pressure being applied to the laminate, leading to surface imperfections in and/or distortion of the composite component.」
(オートクレーブ硬化中の層の圧縮は、特にブリーザ層に関していくつかの問題を引き起こす。通気材の細孔は閉塞する傾向があり、または細孔は過剰な樹脂によって塞がれ、ブリーザ層の#ロックオフ#を引き起こす可能性がある。これは、ブリーザ層がもはや空気および揮発物が層レイアップから逃げるのに十分なほど透過性ではなく、多孔質の低品質の部分および/または劣った表面仕上げを有する部分の製造につながることを意味する。ロックオフはまた、積層体に加えられる均一な圧力を妨げ、複合材料部品の表面欠陥および/または複合材料部品の歪みをもたらす。)
「[0006] Accordingly, the present invention provides a breather sheet for use in the curing of a composite component comprising two distinct, affixed outer layers with a mesh layer interposed therebetween, each of the outer layers being provided with a plurality of holes prior to assembly of the breather sheet, the holes being configured and disposed such that when the two outer layers are fixed together to form the breather sheet a plurality of passageways is formed for air and/or volatiles to pass freely through the breather sheet, the passageways being configured and disposed such that the interposition of the mesh layer in any position or orientation relative to the outer layers does not substantially obstruct all of the passageways. 」
(従って、本発明は、2つの別個の固着された外側層を有する複合材料部品の硬化に用いられるブリーザシートを提供し、それら外側層の間にはメッシュ層が介在するようにし、外側層の各々は、ブリーザシートの組立前に複数の孔を備え、孔は、2つの外側層が互いに固定されてブリーザシートが形成されるとき、空気および/または揮発物がブリーザシートを自由に通過する複数の通路が形成されるように構成されて配置され、通路は外側層に対してメッシュ層がいかなる位置または向きで介在されても、実質的に通路のすべてを遮らないように構成され配置される。)
「[0007] The plurality of holes in the outer layers and the interposing mesh ensure porosity of the breather sheet, thus avoiding #lock-off# of the breather sheet, so that air and volatiles can escape and continuous pressure can be applied to the laminate. This allows a non-porous composite component, of high quality surface finish, to be produced; moreover, the breather sheet can easily be reused. In processes where hard tooling or rubber moulding is used, the breather sheet provides a bulk-free breather which does not lock off in use, and allowing segmented tooling to be used.」
(外側層の複数の孔および介在したメッシュは、ブリーザシートの多孔性を確保し、したがってブリーザシートの#ロックオフ#を回避するので、空気および揮発性物質を逃がすことができ、積層体に連続的な圧力を加えることができる。これにより、高品質表面仕上げの非多孔性複合材料部品を製造することができ、さらに、ブリーザシートを容易に再使用することができる。硬質ツーリングまたはゴム成形品を使用するプロセスにおいて、ブリーザシートは、使用中にロックオフしないバルクフリーブリーザを提供し、セグメント化された工具が使用されることを可能にする。)
「[0013] According to another aspect of the invention, there is provided a method of assembling a breather sheet comprising two outer layers and a mesh layer such that the assembled breather sheet has a plurality of passageways therethrough for the free passage of fluid, the method comprising interposing a mesh layer between two outer layers, each of which is provided with a plurality of holes, aligning the two outer layers and the mesh layer, and fixing the layers together to form a unitary breather sheet.」
(本発明の別の態様によれば、2つの外側層とメッシュ層とを含むブリーザシートを組み立てる方法であって、組立てられたブリーザシートは、流体の自由な通過のために、貫通する複数の通路を有し、この方法は、各々に複数の孔が設けられた2つの外側層の間にメッシュ層を挿入すること、2つの外側層とメッシュ層とを並べること、および、それら層を一緒に固定して一体ブリーザシートを形成することを含む。)
「[0015] FIG. 1 is a schematic view of a matrix of layers before curing of a laminate component and incorporating a breather sheet in accordance with the invention. 」
(図1は、積層部品の硬化前の層のマトリックスの概略図であり、本発明によるブリーザシートを組み込んでいる。)
「[0016]FIG. 2 is an exploded view of the breather sheet of in FIG. 1 prior to its assembly. 」
(図2は、図1のブリーザシートの、その組立て前の分解図である。.)
「[0017]FIG. 3 is a cross-section view of the breather sheet after assembly.」
(図3は、組み立て後のブリーザシートの断面図である。)
「[0018] In FIG. 1 a matrix of layers 1 in the manufacture of a composite laminate component 3 . Individual prepregs are stacked to form a laminate 3 , which is then covered with successive layers of porous fabric and a vacuum bag in the form of a nylon membrane 9 . Thermosetting resins are polymerised by applying temperatures and pressures for a finite time. Pressure is applied to squeeze excess resin out of the composite component 3 and to consolidate individual layers. A release film 5 is placed against the uncured laminate 3 and is used as a barrier between the laminate 3 and subsequent layers to facilitate disassembly once the composite component has been cured. A breather sheet 7 is used to maintain a flow path, to enable air and volatiles to escape from the component 3 , and uniform pressure to be applied to the laminate. The impervious nylon membrane 9 surrounds the breather sheet 7 , to contain any vacuum pressure applied to the component 3 before and during the cure and to transmit external autoclave pressure to the component 3 . It also prevents any gaseous pressurising medium used in the autoclave from permeating the component and causing porosity of the part. A mould tool 11 surrounds the matrix of layers. 」
(図1において、複合材料積層部品3の製造における層1のマトリックス。個々のプリプレグは積層体3を形成するために積層され、積層体は次に多孔質布の連続層とナイロン膜9の形態の真空バッグとで被覆される。熱硬化性樹脂は、有限時間、温度および圧力を適用することによって重合される。過剰な樹脂を複合材料部品3から押し出すために圧力を加え、個々の層を固結させる。剥離フィルム5は、未硬化の積層体3に対して配置され、積層体3と後続の層との間のバリアとして使用され、複合材料部品が硬化された後の分解を容易にする。ブリーザシート7を用いて流路を維持し、空気及び揮発性物質を部品3から逃がすことができ、均一な圧力を積層体に加えることができる。非透過性ナイロン膜9は、硬化の前および間に部品3に加えられる任意の真空圧力を含み、外部オートクレーブの圧力を部品3に伝達するために、ブリーザシート7を取り囲む。これはまた、オートクレーブ内で使用される気体加圧媒体が部品に浸透して、部品の多孔性を生じさせるのを防止する。鋳型ツール11は、層のマトリックスを取り囲む。)
「[0019] The breather sheet, shown in FIG. 2 , comprises two outer layers 13 , 15 of semi-rigid material, such as carbon fibre or glass fibre, each provided with a different arrangement of holes 17 over substantially its entire surface. The holes 17 are provided in the distinct outer layers 13 , 15 prior to assembly of the breather sheet 7 . A mesh layer 19 , typically of PTFE-coated Kevlar or similarly incompressible material, is provided between the two layers 13 , 15 of semi-rigid material. The breather sheet 7 is assembled by aligning the two outer layers 13 , 15 such that the holes 17 therein are superposed to provide clear passageways through the assembly, and then interposing the mesh layer 19 between the two outer layers 13 , 15 so that the passageways are not obstructed. Advantageously, the holes 17 are sized and disposed in each outer layer such that the interposition of the mesh layer 19 cannot substantially obstruct the passageways however the mesh layer 19 is positioned or orientated relative to the outer layers 13 , 15 . The three layers are then bonded together with local spots 21 of adhesive. As illustrated in the cross-sectional view of FIG. 3 , the adhesive bonds the two layers 13 , 15 together, holding the mesh firmly sandwiched between them. The local spots 21 of adhesive do not substantially block the passageways provided through the breather sheet, the holes in the semi-rigid material layers being of a size and configuration such that a plurality of passageways are provided to enable air and volatiles, to flow through the breather sheet without restriction. The different arrangement of holes in each layer of semi-rigid material assists this.」
(図2に示されたブリーザシートは、炭素繊維又はガラス繊維のような半剛性材料の2つの外層13、15を含み、それぞれが実質的にその表面の全面にわたって異なる配置の孔17を備えている。孔17は、ブリーザシート7の組立前に、別個の外側層13、15に設けられている。典型的にPTFE被覆ケブラー又は同様の非圧縮性材料からなるメッシュ層19は、半剛性材料からなる2つの層13、15の間に設けられている。ブリーザシート7は、2つの外層13、15を整列させることによって組み立てられ、その中の孔17が、アセンブリを通る明確な通路を提供するように重ね合わされ、次に、通路が遮られないように、2つの外層13、15の間にメッシュ層19を挟む。有利には、孔17は、メッシュ層19が外側層13、15に対してどのように位置決め又は配向されても、メッシュ層19の介在が通路を実質的に塞ぐことのないように、各外側層内に寸法決めされ配置される。次いで、3つの層を、接着剤の局所スポット21によって接合する。図3の断面図に示されたように、接着剤は、2つの層13、15を互いに結合し、それらの間にしっかりと挟まれたメッシュを保持する。接着剤の局所スポット21は、ブリーザシートを貫通して設けられた通路を実質的に塞がず、半剛性材料層の孔は、空気と揮発物が制限されることなくブリーザシートを通って流れることを可能にするために複数の通路が設けられるような大きさと形状である。半剛性材料の各層における穴の異なる配置は、これを補助する。)
「[0020] The semi-rigid structure of the breather sheet helps ease the assembly of the matrix layers. Sagging of the layers downwardly under gravity is prevented, and the thickness of the breather sheet is made more uniform. Any variation/reduction in the thickness of the breather sheet may reduce the quality of the component due to the inability of the breather sheet to absorb the necessary amount of resin and it may adversely affect the dimensional accuracy of the component. If there is excess resin in the laminate, the properties of laminate will be discussed by those of the resin. If there is too little resin weak spots will be created in the component. The key to obtaining the strength-to-weight advantage of composites is the optimisation of the fibre-to-resin ratio. It is therefore important to ensure that the thickness of the breather sheet is uniform around the component and this is facilitated by the assembled breather sheet being incompressible and of substantially uniform thickness. This is achieved by virtue of the mesh layer being effectively incompressible in a direction perpendicular to its plane. The semi-rigid structure also prevents the formation of wrinkles on compression of the matrix layers, leading to improved surface quality in the finished component. 」
(ブリーザシートの半剛性構造は、マトリックス層の組立を容易にするのに役立つ。重力下での層の下方への垂れ下がりを防止し、ブリーザシートの厚さをより均一にすることができる。ブリーザシートの厚さの変化/低減は、ブリーザシートが必要な量の樹脂を吸収することができないために部品の品質を低下させる可能性があり、部品の寸法精度に悪影響を及ぼす可能性がある。積層体に過剰な樹脂が存在する場合、積層体の特性は樹脂の特性によって議論されるであろう。樹脂が少なすぎる場合には、部品中に弱点が生成されるであろう。複合材料の重量対強度の利点を得るための鍵は、樹脂対繊維比の最適化である。従って、ブリーザシートの厚さが部品の周囲で均一であることを保証することが重要であり、これは、組み立てられたブリーザシートが非圧縮性であり且つ実質的に均一な厚さであることによって促進される。これは、メッシュ層が、その平面に垂直な方向において有効に非圧縮性であることによって達成される。半剛性構造はまた、マトリックス層の圧縮中にしわが形成されるのを防止し、完成した部品の表面品質を向上させる。)
「[0022] While it is advantageous, it is not necessary for each layer of semi-rigid material to be provided with an arrangement of holes different to that provided on adjacent layers of semi-rigid material. Additionally, it will be appreciated that the size of the holes is not critical, but the interconnection of these across the breather sheet is; the interconnections must always be sufficient to maintain the flow paths for air and/or volatiles through the breather sheet. 」
(有利であるが、半剛性材料の各層に、半剛性材料の隣接する層に設けられた孔とは異なる孔の配置を設ける必要はない。さらに、孔の大きさは重要ではないが、ブリーザシートを横切るこれらの相互接続部は、ブリーザシートを通る空気および/または揮発物の流路を維持するのに常に十分でなければならないことが理解されるであろう。)
「[0023]The semi-rigidity of the breather sheet enables it to be pre-formed to the shape required for the component. With the prior art breather layers, it is difficult to ensure that there is enough breather material in tight radii of the component so that bridging does not occur. Pre-forming of a semi-rigid breather sheet as described herein avoids this problem.」
(ブリーザシートの半剛性は、部品に要求される形状に予備成形することを可能にする。従来技術のブリーザ層では、ブリッジングが生じないように部品の狭い半径に十分なブリーザ材料が存在することを保証することは困難である。本明細書に記載されるような半剛性ブリーザシートの予備成形は、この問題を回避する。)

イ.Fig.1?3


ウ.認定事項
Fig.1には、「複合材料部品3」が、曲げられていることの図示があるから、「複合材料部品3」は、凹凸のある領域を有するものであるといえる。

(2)引用発明
上記(1)に示した摘記事項、Fig.1?3の図示、及び認定事項から、引用文献1には、以下の物の発明である、引用発明1が記載されている。
「航空機の複合部品(3)であって凹凸のある領域を有する複合部品(3)の真空バッグ処理に用いられるブリーザシート(7)であって、
前記ブリーザシート(7)は、前記複合部品(3)の上に配置されて前記複合部品(3)の真空バッグ処理の間に複合部品(3)から空気と揮発性物質とを逃がすように適合されており、厚みを貫通する複数の孔(17)を有している半剛性材料からなる2つの外側層(13、15)の間に、メッシュ層(19)を設けたブリーザシート(7)」

2.引用文献2について
原査定の拒絶の理由に引用された上記引用文献2には、段落【0012】、【0028】、【0051】?【0057】の記載、並びに、【図11】及び【図12】の図示がある。そうすると、引用文献2には、次の事項が記載されているといえる。
「隅角部等(凹凸)のある領域を有する自動車用部品(複合部品)の真空成形処理に用いられる加飾シート材Sであって、加飾シート材Sは、不織布(透過性材料)からなり、自動車用部品(複合部品)の上に配置されるように適合されており、複数の切欠部S8(スリット)を有していて、切欠部S8(スリット)の各々は拡張可能であり、自動車用部品(複合部品)の隅角部等(凹凸)のある領域に適合するべき加飾シート材Sの周辺巻込み部S2(領域)に、切欠部S8(スリット)が分配されている加飾シート材S」

第5 対比・判断
1.本願発明1について
(1)対比
本願発明1と引用発明1とを対比すると、次の相違点で相違し、その余で一致する。

<相違点1> 本願発明1のブリーザシート(26)は、透過性材料から構成されているのに対し、引用発明1のブリーザシート(7)は、透過性材料から構成されているか否かが不明である点。

<相違点2> 本願発明1のブリーザシート(26)は、「厚みを貫通する複数のスリット(34)」を有していて、当該「スリット(34)」の各々は拡張可能であり、「複合部品(22)」の「凹凸のある領域(22a、22b)」に適合するべき「ブリーザシート(26)」の領域に、「スリット(34)」の少なくとも幾つかが均一に分配されているのに対し、引用発明1の「孔(17)」が「拡張可能」であるか否かが明らかではなく、かつ、「複合部品(3)」の凹凸のある領域に適合すべき「ブリーザシート(7)」の領域に、「孔(17)」の少なくとも幾つかが均一に分配されているいるか否かが明らかではない点。

(2)相違点についての判断
ア. <相違点1>について
(ア) 上記1.(1)に摘記した引用文献1の記載から、引用発明1は、「通気材の細孔は閉塞する傾向があり、または細孔は過剰な樹脂によって塞がれ、ブリーザ層の#ロックオフ#を引き起こす可能性がある」(段落[0003])との問題点を解決することを課題とし、そのために、「2つの別個の固着された外側層を有する複合材料部品の硬化に用いられるブリーザシートを提供し、それら外側層の間にはメッシュ層が介在するようにし、外側層の各々は、ブリーザシートの組立前に複数の孔を備え、孔は、2つの外側層が互いに固定されてブリーザシートが形成されるとき、空気および/または揮発物がブリーザシートを自由に通過する複数の通路が形成されるように構成されて配置され、通路は外側層に対してメッシュ層がいかなる位置または向きで介在されても、実質的に通路のすべてを遮らないように構成され配置される。」(段落[0006])ものであって、「外側層の複数の孔および介在したメッシュは、ブリーザシートの多孔性を確保し、したがってブリーザシートの♯ロックオフ#を回避する」(段落[0007])ものである。そして「半剛性材料層の孔は、空気と揮発物が制限されることなくブリーザシートを通って流れることを可能にするために複数の通路が設けられるような大きさと形状である。半剛性材料の各層における穴の異なる配置は、これを補助する。」(段落[0019])「孔の大きさは重要ではないが、ブリーザシートを横切るこれらの相互接続部は、ブリーザシートを通る空気および/または揮発物の流路を維持するのに常に十分でなければならない」(段落[0022])、「ブリーザシートの半剛性は、部品に要求される形状に予備成形することを可能にする。従来技術のブリーザ層では、ブリッジングが生じないように部品の狭い半径に十分なブリーザ材料が存在することを保証することは困難である。本明細書に記載されるような半剛性ブリーザシートの予備成形は、この問題を回避する。」(段落[0023])との記載がある
そうすると、引用発明1のブリーザシート(7)においては、従来の「通気材」からなるブリーザシートにおいては、細孔が塞がる問題点を解決しようとして、表面に形成された孔(17)と、ブリーザシート(7)を構成する2つの半剛性材料からなる外側層13、15によって、「空気と揮発物」の流路を維持するために十分な大きさの孔からなる通路を確保するものであるから、さらにブリーザシート(7)を「透過性材料」から構成することに動機付けがなく、むしろ阻害事由が存在するというべきである。
(イ) ここで、引用文献2には、上記2.に示したように、「加飾シート材S」を不織布から構成する点、記載されている。
しかし、上記したとおり、引用発明1のブリーザシート(7)を「透過性材料」から構成することの動機付けが、引用発明1には存在しない。さらに、引用文献2に記載された「加飾シート材S」は、「自動車用部品」の上に配置して装飾するためのものであるから、引用発明1の「航空機の複合部品」に適用することは、技術分野が相違するので、当業者が容易になし得たものであるとはただちにはいえない。
よって、引用発明1において、上記相違点1に係る本願発明1の構成を備えたものとすることは、当業者が容易になし得たものであるとはいえない。

イ. <相違点2>について
(ア)上記ア.に示したように、引用発明1は、半剛性材料からなる2つの「外側層13、15」に設けた「孔(17)」は、「孔の大きさは重要ではないが、ブリーザシートを横切るこれらの相互接続部は、ブリーザシートを通る空気および/または揮発物の流路を維持するのに常に十分でなければならない」ものであるから、それを開口面積が小さな「スリット」に置き換えることの動機付けは存在しないし、むしろ、置き換えることに阻害事由が存在するといえる。
(イ)また、引用文献2には、特に段落【0051】及び【図11】に、「スリット状」の「切欠部S8」を「加飾シート材S」の「周辺巻込み部S2」の周縁部に形成することが記載されている。しかし、この「スリット状」の「切欠部S8」は、被成形物である「加飾シート材S」の「内側周辺巻込み部S2」を「真空成形型1」の「フランジ部1b」の裏面側に拘束されることなく、自由に巻き込むためのものである(段落【0051】)。一方、引用発明1の「孔(17)」が形成されるのは、被成形物ではない「ブリーザシート(7)」であって、設ける目的も空気や揮発物の流路を形成するためと、引用文献2の「切欠部S8」とは異なるのであるから、引用文献2に、「切欠部S8」を「加飾シート材S」に形成することの記載はあるけれども、当該記載された事項を引用発明1に適用することの動機付けはないし、むしろ阻害事由が存在するといえる。

よって、引用発明1において、上記相違点2に係る本願発明1の構成を備えたものとすることは、当業者が容易になし得たものであるとはいえない。

ウ.作用効果について
本願発明1は、上記<相違点1>及び<相違点2>に係る構成を備えることで、「真空バッグ処理の間に、凹凸のある表面を有する複合部品から空気と揮発性物質とを逃がすことができるブリーザが提供される。ブリーザは、真空バッグ内部で部品上で伸張させることができる一枚の透過性材料のシートからなる。ブリーザは、真空バッグが部品に対して成形圧力を印加するときに拡張して部品表面の輪郭に適合することができる。一枚の透過性材料のシートは、成形プロセスの間にシートの拡張を可能にする複数の拡張可能なスリットを含む」(本願明細書 段落【0007】)との格別な作用効果を奏する。

エ. 本願発明1についてのまとめ
以上のとおりであるから、本願発明1は、引用発明1及び引用文献2に記載された事項に基いて、当業者が容易に発明したものであるとはいえないから、特許法第29条第2項の規定により、特許を受けることができないものであるとはいえない。

2.本願発明2?6について
本願発明2?6は、本願発明1の発明特定事項を全て含み、さらなる技術的事項を発明特定事項とするものである。
したがって、本願発明1と同様な理由により、本願発明2?6も、引用発明1及び引用文献2に記載された事項に基いて、当業者が容易に発明したものであるとはいえないので、特許法第29条第2項の規定により、特許を受けることができないものであるとはいえない。

3.本願発明7について
(1)本願発明7は、本願発明1のブリーザシートの作製方法であって、一枚のブリーザ材料のシートに複数のスリット(34)を形成することを含むものである。
そうすると、本願発明7は、本願発明1の発明特定事項を全て含み、さらなる技術的事項を発明特定事項とするものである。
したがって、本願発明1と同様な理由により、本願発明7も、引用発明1及び引用文献2に記載された事項に基いて、当業者が容易に発明することができたものであるとはいえない。
(2)また、平成30年7月10日付け拒絶査定において「不織布シートを折り畳んで複数の積層形態としたり、積層形態において切り込みを入れる方法は、周知技術(例えば、引用文献3の第6欄第2行-第8欄第13行、及び、第1-2図参照)」であるとしている。しかし、引用文献3は「血を吸取ったり傷を保護したり隔離したりするための負傷用包帯に用いられる」「スワップ」を製造するための装置に関するものであって、上記<相違点1>及び<相違点2>に係る本願発明7の構成を備えることの記載もないし、示唆する記載もない。

よって、本願発明7は、引用発明1、引用文献2に記載された事項、及び、従来周知の事項に基いて、当業者が容易に発明したものであるとはいえないので、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができないものであるとはいえない。

4.本願発明8?10について
ア.本願発明8?10は、本願発明7の発明を技術的に限定したブリーザシートの作製方法の発明であるから、本願発明8?10は、本願発明7の発明特定事項を全て含み、さらなる技術的事項を発明特定事項とするものである。
したがって、本願発明7と同様な理由により、本願発明8?10も、引用発明1、引用文献2に記載された事項、及び、従来周知の事項に基いて、当業者が容易に発明したものであるとはいえないので、特許法第29条第2項の規定により、特許を受けることができないものであるとはいえない。
イ.なお、平成30年7月10日付け拒絶査定において「不織布シートを折り畳んで複数の積層形態としたり、積層形態において切り込みを入れる方法は、周知技術(・・・引用文献3の第6欄第2行-第8欄第13行、及び、第1-2図参照)」であるとしているが、「ブリーザ材料のシートを折り畳む」ことは、本願発明9の特定事項であり、上記したように、本願発明9が引用する本願発明7が引用発明1及び引用文献2に記載された事項に基いて、当業者が容易に発明したものであるとはいえないので、特許法第29条第2項の規定により、特許を受けることができないものであるとはいえない。

第6 むすび
以上のとおり、本願発明1?10は、当業者が引用発明1、引用文献2に記載された事項、及び、従来周知の事項に基いて、当業者が容易に発明をすることができたものではないから、原査定の理由によっては、本願を拒絶することはできない。
また、他に本願を拒絶すべき理由を発見しない。
よって、結論のとおり審決する。
 
審決日 2019-05-28 
出願番号 特願2012-249333(P2012-249333)
審決分類 P 1 8・ 121- WY (B29C)
最終処分 成立  
前審関与審査官 谿花 正由輝加藤 信秀  
特許庁審判長 渡邊 豊英
特許庁審判官 久保 克彦
白川 敬寛
発明の名称 拡張式表面ブリーザ及び方法  
代理人 園田・小林特許業務法人  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ