• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 特36条4項詳細な説明の記載不備 特許、登録しない(前置又は当審拒絶理由) D01F
審判 査定不服 特36条6項1、2号及び3号 請求の範囲の記載不備 特許、登録しない(前置又は当審拒絶理由) D01F
審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない(前置又は当審拒絶理由) D01F
審判 査定不服 1項3号刊行物記載 特許、登録しない(前置又は当審拒絶理由) D01F
管理番号 1358929
審判番号 不服2017-19423  
総通号数 243 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2020-03-27 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2017-12-27 
確定日 2020-01-15 
事件の表示 特願2016-82262「温度調節セルロース系繊維及びその用途」拒絶査定不服審判事件〔平成28年8月12日出願公開、特開2016-145447〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 第1 手続の経緯
本願は、2007年(平成19年)7月18日(パリ条約による優先権主張外国庁受理2006年7月27日(以下「本件優先日」という。)、アメリカ合衆国)を国際出願日とする特願2009-521904号の一部を平成25年8月2日に新たな特許出願とする特願2013-161059号の一部を、2016年(平成28年)4月15日に新たな特許出願とする出願であって、その手続の経緯は次のとおりである。

平成28年10月19日 手続補正書及び上申書の提出
平成28年12月9日付け 拒絶理由通知
平成29年6月20日 意見書及び手続補正書の提出
平成29年8月29日付け 拒絶査定
平成29年12月27日 本件審判請求、同時に手続補正書の提出
平成30年9月10日付け 拒絶理由通知
平成31年3月8日 意見書及び手続補正書の提出(以下、この手続補正書による補正を、「本件補正」という。)

第2 本願発明
本件補正によって補正された特許請求の範囲の請求項1に係る発明(以下「本願発明」という。)は、次のとおりである。

「【請求項1】
増強された可逆的熱特性を有し、かつ伸張構成部分で形成された繊維本体を含む、単位面積当たりの重量が15g/m^(2)?400g/m^(2)の範囲内である布帛に用いるための繊維であって、
該伸張構成部分は、セルロース系又はビスコース系材料とカプセル化されていない相変化材料とを含み、
該カプセル化されていない相変化材料は、該セルロース系又はビスコース系材料内に分散している複数のドメインを形成しており、
該カプセル化されていない相変化材料は、15℃?45℃の範囲内の転移温度を有し、
該カプセル化されていない相変化材料は、該転移温度での潜熱の吸収及び放出のうちの少なくとも1つに基づいた熱調節を提供し、
該繊維本体は、5重量%?70重量%の該カプセル化されていない相変化材料を含み、
該カプセル化されていない相変化材料は、第1の温度調節材料であり、かつ
該カプセル化されていない相変化材料は、パラフィン系炭化水素、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、炭化水素、脂肪酸、脂肪酸エステル、二塩基酸、二塩基エステル、及び重合体の少なくとも1つを含む、
前記繊維。」

第3 当審が通知した拒絶の理由
平成30年9月10日付けで当審が通知した拒絶理由のうちの【理由1】の概要は、次のとおりのものである。

【理由1】 本件出願の下記の請求項に係る発明は、その出願前日本国内または外国において頒布された下記の刊行物に記載された発明又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった発明に基いて、その出願前にその発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。


・請求項1?44について
引用文献1?7
備考
本願請求項1?44に係る発明は、引用文献1に記載された発明、及び、例えば引用文献2?7に示される従来周知の事項に基いて当業者が容易に発明をすることができたものである。

<引 用 文 献 等 一 覧>
1.米国特許出願公開2004/0126555号公報
2.特開2002-339253号公報
3.特開2004-11068号公報
4.特開2001-115347号公報
5.特開2005-2547号公報
6.特開2006-176916号
7.特開2006-57205号公報

第4 引用文献1の記載及び引用発明
1. 本件優先日前に頒布された刊行物である引用文献1には、以下の事項が記載されている。なお、日本語訳は当審で付した。

(1)「[0002]The invention relates to fibers having enhanced reversible thermal properties. For example, cellulosic fibers having enhanced reversible thermal properties and methods of forming such cellulosic fibers are described.
・・・
[0005] Fibers formed from cellulose find numerous applications. For example, these fibers can be used to form knitted, woven, or non-woven fabrics, which can be incorporated in products such as apparel or footwear. Fabrics formed from these fibers are generally perceived as comfort fabrics due to their ability to take up moisture and their low retention of body heat. These properties make the fabrics desirable in warm weather by allowing a wearer to feel cooler. However, these same properties can make the fabrics undesirable in cold weather. In cold and damp weather, the fabrics can be particularly undesirable due to rapid removal of body heat when the fabrics are wet.」
([0002]本発明は、増強された可逆的熱特性を有する繊維に関する。例えば、このようなセルロース系繊維を形成する向上した可逆的熱特性を有するセルロース繊維が記載されている。
・・・
[0005] セルロースから形成された繊維には数多くの用途がある。例えば、これらの繊維は、編物、織物、不織布、服飾品のような布帛とすることができ、さらに、服飾品又は履物のような製品にすることができる。これらの繊維から形成された布帛は、一般に水分及びその低い体熱保持性にする能力のため、コンフォート布帛として認識されている。これらの特性は、着用者が冷感を得るため温暖な気候の中では望ましいものとなる。しかしながら、これらの同じ特性自体が、寒冷気候において布帛を望ましくないものとなるかもしれない。また、冷たくてじめじめした天候において、これらの布は体温を急速に奪うため、特に望ましくないことがある。)

(2)「[0011] In another innovative aspect, the invention relates to a fabric. In one embodiment, the fabric includes a set of cellulosic fibers blended together. The set of cellulosic fibers includes a cellulosic fiber having enhanced reversible thermal properties and including a fiber body formed of an elongated member. The elongated member includes a cellulosic material and a temperature regulating material dispersed within the cellulosic material. The temperature regulating material includes a phase change material having a transition temperature in the range of 15 ℃. to 45 ℃.」
([0011] 別の革新的な局面において、本発明は、布帛に関する。一実施形態では、布帛は、配合されたセルロース系繊維のセットを含む。本発明のセルロース系繊維は、増強された可逆的熱特性を有する伸張された部分から形成された繊維本体を含むセルロース系繊維を含む。伸張された部分はセルロース系材料及びセルロース材料中に分散された温度調節材料を含む。温度調節材料は、15℃から45℃の範囲内の転移温度を有する相変化材料を含む。 )

(3)「[0016] FIG. 2 illustrates a three-dimensional view of another cellulosic fiber according to an embodiment of the invention. 」
([0016] 図2は、本発明の実施形態に係る別のセルロース系繊維の三次元図を示す。)

(4)「[0033] FIG. 2 illustrates a three-dimensional view of another cellulosic fiber 5 according to an embodiment of the invention. As discussed for the cellulosic fiber 1 , the cellulosic fiber 5 is a mono-component fiber that includes a single elongated member 6 . The elongated member 6 is generally cylindrical and includes a cellulosic material 7 and a temperature regulating material 8 dispersed within the cellulosic material 7 . In the illustrated embodiment, the temperature regulating material 8 can include a phase change material in a raw form (e.g., the phase change material is non-encapsulated, i.e., not micro- or macroencapsulated), and the phase change material can be substantially uniformly dispersed throughout the elongated member 6 . While it may be desirable to have the phase change material uniformly dispersed within the elongated member 6 , such configuration is not necessary in all applications. As illustrated in FIG. 2 , the phase change material can form distinct domains that are dispersed within the elongated member 6 . The cellulosic fiber 5 can include various percentages by weight of the cellulosic material 7 and the temperature regulating material 8 to provide desired thermal regulating properties, mechanical properties, and moisture absorbency.」
([0033]図2は、本発明の実施形態に係る別のセルロース系繊維5の三次元の図を示している。セルロース系繊維1について論述した通り、セルロース系繊維5は、単一の伸張された部分6を含む単成分繊維である。伸張された部分6は一般に円筒形で、セルロース材料7とこのセルロース材料7内に分散した温度調節材料8を含む図示された実施形態において、温度調整材料8は、生の形(例えば相変化材料はカプセル化されていない、マイクロまたはマクロカプセル化しない)で相変化材料を含み、相変化材料は、実質的に伸張された部分6全体に均一に分散することができる。これは、伸張された部分6の内部に均一に分散した相変化材料を有することが望ましいかもしれないものの、かかる構成は全ての用途に必要ではない。図2に示されるように、相変化材料は、伸張された部分6の内部に分散した全く異なるドメインを形成することができる。セルロース系繊維5は、所望の熱調節特性、機械的特性及び吸湿率を提供するべく、セルロース材料7および温度調節材料8をさまざまな重量百分率を含むことができる。)

(5)「[0063] As discussed previously, a cellulosic fiber according to some embodiments of the invention can include one or more temperature regulating materials. A temperature regulating material typically includes one or more phase change materials. In general, a phase change material can be any substance (or any mixture of substances) that has the capability of absorbing or releasing thermal energy to reduce or eliminate heat flow within a temperature stabilizing range. The temperature stabilizing range can include a particular transition temperature or a particular range of transition temperatures. A phase change material used in conjunction with various embodiments of the invention typically is capable of inhibiting a flow of thermal energy during a time when the phase change material is absorbing or releasing heat, typically as the phase change material undergoes a transition between two states (e.g., liquid and solid states, liquid and gaseous states, solid and gaseous states, or two solid states). This action is typically transient. In some instances, a phase change material can effectively inhibit a flow of thermal energy until a latent heat of the phase change material is absorbed or released during a heating or cooling process. Thermal energy can be stored or removed from a phase change material, and the phase change material typically can be effectively recharged by a source of heat or cold. By selecting an appropriate phase change material, a cellulosic fiber can be designed for use in any of various products. 」
([0063] 前述したように、本発明のいくつかの実施形態に従ったセルロース系繊維は、1つ以上の温度調節材料を含み得る。温度調節材料は、典型的には、1つまたは複数の相変化材料を含む。一般的に、相変化材料は、温度安定化範囲内で熱流を低減又は排除するために熱エネルギーを吸収又は放出する能力を有する任意の物質(又は任意の物質混合物)であり得る。温度安定化範囲は、特定の転移温度又は転移温度の特定の範囲を含むことができる。本発明の様々な実施形態と併せて使用される相変化材料は、(例えば液相と固相、液相と気相、固相と液相、あるいは、2種類の固相の間で相変化が生じているときのような、)熱を吸収あるいは放出している間において、熱エネルギーの流れを妨げることができる。この作用は一般に一過性である。いくつかの例では、相変化材料の潜熱が加熱又は冷却過程中吸収又は放出されるまで、相変化材料は、熱エネルギーの流れを効果的に抑制することができる。熱エネルギーは、相変化物質に蓄積またはそこから除去することができ、相変化物質は通常、熱源または冷却源によって効果的にリチャージされ得る。適切な相変化材料を選択することにより、セルロース系繊維は種々の製品に使用するために設計することができる。)

(6)「[0066] Phase change materials that can be used in conjunction with various embodiments of the invention include various organic and inorganic substances. Examples of phase change materials include hydrocarbons (e.g., straight-chain alkanes or paraffinic hydrocarbons, branched-chain alkanes, unsaturated hydrocarbons, halogenated hydrocarbons, and alicyclic hydrocarbons), hydrated salts (e.g., calcium chloride hexahydrate, calcium bromide hexahydrate, magnesium nitrate hexahydrate, lithium nitrate trihydrate, potassium fluoride tetrahydrate, ammonium alum, magnesium chloride hexahydrate, sodium carbonate decahydrate, disodium phosphate dodecahydrate, sodium sulfate decahydrate, and sodium acetate trihydrate), waxes, oils, water, fatty acids, fatty acid esters, dibasic acids, dibasic esters, 1-halides, primary alcohols, secondary alcohols, tertiary alcohols, aromatic compounds, clathrates, semi-clathrates, gas clathrates, anhydrides (e.g., stearic anhydride), ethylene carbonate, polyhydric alcohols (e.g., 2,2-dimethyl-1,3-propanediol, 2-hydroxymethyl-2-methyl-1,3-propanediol, ethylene glycol, polyethylene glycol, pentaerythritol, dipentaerythritol, pentaglycerine, tetramethylol ethane, neopentyl glycol, tetramethylol propane, 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol, monoaminopentaerythritol, diaminopentaerythritol, and tris(hydroxymethyl)acetic acid), polymers (e.g., polyethylene, polyethylene glycol, polyethylene oxide, polypropylene, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, polypropylene malonate, polyneopentyl glycol sebacate, polypentane glutarate, polyvinyl myristate, polyvinyl stearate, polyvinyl laurate, polyhexadecyl methacrylate, polyoctadecyl methacrylate, polyesters produced by polycondensation of glycols (or their derivatives) with diacids (or their derivatives), and copolymers, such as polyacrylate or poly(meth)acrylate with alkyl hydrocarbon side chain or with polyethylene glycol side chain and copolymers including polyethylene, polyethylene glycol, polyethylene oxide, polypropylene, polypropylene glycol, or polytetramethylene glycol), metals, and mixtures thereof.
[0067] The selection of a phase change material is typically dependent upon a desired transition temperature or a desired application of a cellulosic fiber that includes the phase change material. For example, a phase change material having a transition temperature near room temperature or normal body temperature can be desirable for clothing applications. In particular, cellulosic fibers including such phase change material can be incorporated into apparel or footwear to maintain a comfortable skin temperature for a user.
[0068] A phase change material according to some embodiments of the invention can have a transition temperature in the range of about -5 ℃. to about 125 ℃. For clothing applications, a phase change material typically has a transition temperature in the range of about 0 ℃. to about 50 ℃., such as, for example, from about 15 ℃. to about 45 ℃,, from about 22 ℃. to about 40 ℃., or from about 22 ℃. to about 28 ℃.」
([0066] 本発明の様々な実施形態と併せて使用することができる相変化材料は、様々な有機および無機物質が含まれる。相変化物質の例としては、炭化水素(例えば、直鎖アルカンまたはパラフィン系炭化水素、分枝鎖アルカン、不飽和炭化水素、ハロゲン化炭化水素および脂環式炭化水素)、水和塩(例えば、塩化カルシウム六水和物、臭化カルシウム六水和物、硝酸マグネシウム六水和物、硝酸リチウム三水和物、フッ化カリウム四水和物、アンモニウムミョウバン、塩化マグネシウム六水和物、炭酸ナトリウム十水和物、リン酸ジナトリウム12水和物、硫酸ナトリウム十水和物、酢酸ナトリウム三水和物)、ワックス、オイル、水、脂肪酸、脂肪酸エステル、二塩基酸、二塩基エステル、1-ハロゲン化物、第一級アルコール、二級アルコール、三級アルコール、芳香族化合物、クラスレート、セミクラスレート、ガスクラスレート、無水物(例えば、無水ステアリン酸)、炭酸エチレン、多価アルコール(例えば、2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオール、2-ヒドロキシメチル-2-メチル-1,3-プロパンジオール、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、pentaglycerine、テトラメチロールエタン、ネオペンチルグリコール、テトラメチロールプロパン、2-アミノ-2-メチル-1,3-プロパンジオール、、モノアミノペンタエリスリトール、及びトリス(ヒドロキシメチル)酢酸)、ポリマー(例えば、ポリエチレン、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレン、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリプロピレンマロネート、ポリネオペンチルが挙げられる。
[0067] 相変化材料の選択は、典型的には、所望転移温度又は相変化材料を含むセルロース系繊維の所望の用途に依存する。例えば、室温または通常の体温に近い転移温度を有する相変化材料は、衣類用途に望ましい場合がある。特に、このような相変化材料を含むセルロース系繊維は、ユーザーにとって快適な皮膚温度を維持するべく、衣料品又は履物の中に組み込むことができる。
[0068] 本発明のいくつかの実施形態によれば相変化材料は、衣類用途のための約-5℃から約125℃の範囲内の転移温度を有することができ、相変化材料は、典型的には、約0℃から約50℃の範囲の温度、例えば約15℃から約45℃まで、約22℃から約40℃、または約22℃から約28℃などを有している。)

(7)「[0070] Other useful phase change materials include polymeric phase change materials having transition temperatures suitable for a desired application of the resulting cellulosic fibers. Thus, for clothing applications, a polymeric phase change material can have a transition temperature in the range of about 0 ℃ to about 50 ℃., such as, for example, from about 22 ℃. to about 40 ℃.」
([0070] 他の有用な相変化材料としては、結果として得られるセルロース系繊維の所望の用途に適した転移温度を有するポリマー相変化材料を含む。したがって、衣服用途の場合、高分子相変化材料は、約0℃から約50℃の範囲内の転移温度、例えば、約22℃から約40℃までを有することができる。 )

(8)「[0083] According to some embodiments of the invention, an elongated member forming a cellulosic fiber can include up to about 100 percent by weight of a temperature regulating material. Typically, an elongated member includes up to about 90 percent by weight of a temperature regulating material. Thus, for example, the elongated member can include up to about 50 percent or up to about 25 percent by weight of the temperature regulating material. For some embodiments of the invention, an elongated member can include from about 5 percent to about 70 percent by weight of a temperature regulating material. Thus, in one embodiment, an elongated member can include from about 5 percent to about 60 percent by weight of a temperature regulating material, and, in other embodiments, an elongated member can include from about 10 percent to about 30 percent or from about 15 percent to about 25 percent by weight of a temperature regulating material.」
([0083] 本発明のいくつかの実施形態に従うと、セルロース系繊維を形成する伸張された部分は、温度調節材料を重量で約100パーセントまで含むことができる。典型的には、伸張された部分は、温度調節材料を重量で約90パーセントまで含むことができる。このように、例えば、伸張された部分は、約50%まで、または温度調節材料の約25重量%まで含むことができる。本発明のいくつかの実施形態では、伸張された部分は、温度調節材料を重量で約5パーセントから約70パーセント含むことができる。したがって、一実施形態では、伸張された部分は、温度調節材料を重量で約5%から約60%までを含むことができ、他の実施形態では、伸張された部分は、温度調節材料を重量で約10%から約30%まで、または約15重量%から約25重量%まで含むことができる。)

(9)図2




(10)引用文献1に記載された「本発明」は、「増強された可逆的熱特性を有する繊維に関する」(摘記事項(1))ものであり、かつ、引用文献1の図2に図示されたものも、「本発明の実施形態に係る別のセルロース系繊維」(摘記事項(4))であるから、引用文献1の図2に図示された「セルロース繊維」も、「増強された可逆的熱特性を有する繊維」である。

(11)上記(9)に示した図2には、セルロース材料7において、カプセル化されていない相変化材料を含む温度調節材料8が分散されていることの図示があり、かつ、伸張された部分6の内部に相変化材料が分散した複数のドメインを形成(摘記事項(4))しているから、カプセル化されていない相変化材料は、セルロース材料7内に分散している複数のドメインを形成しているといえる。

(12)相変化材料が、潜熱の吸収及び放出のうちすくなくとも1つが生じる「転移温度」を有することは技術常識である。そして、潜熱の吸収及び放出は、相変化材料をとりまく周囲から、熱を奪い、あるいは放出するのであるから、相変化材料は、「熱調節を提供する」ものであるといえる。さらに、熱が奪われ、あるいは放出された当該周囲は、温度が低下し、あるいは上昇するから、そのような相変化材料は、温度調節材料であるといえる。

2. 引用発明
上記1.に示した摘記事項(1)?(8)、(9)の図2の図示、並びに、認定事項(10)?(12)からみて、特に引用文献1の段落[0033]に記載され、及び、図2に図示されたものに着目すると、引用文献1には、次の発明(以下「引用発明」という。)が記載されている。

「増強された可逆的熱特性を有し、かつ伸張された部分6を含む、セルロース系繊維5であって、
該伸張された部分6は、セルロース材料7と、カプセル化されていない相変化材料を含む温度調節材料8とを含み、、
該カプセル化されていない相変化材料は、該セルロース材料7内に分散している複数のドメインを形成しており、
該カプセル化されていない相変化材料は、転移温度を有し、
該カプセル化されていない相変化材料は、該転移温度での潜熱の吸収及び放出のうちの少なくとも1つに基いた熱調節を提供し、
該カプセル化されていない相変化材料は、温度調節材料である、
前記セルロース系繊維5。」

第5 対比
本願発明と引用発明とを対比する。
引用発明の「伸張された部分6」、「セルロース材料7」及び「セルロース系繊維5」は、本願発明の「伸張構成部分で形成された繊維本体」、「セルロース系繊維」及び本願発明を総称する「繊維」にそれぞれ相当する。
引用発明の「温度調節材料」は、その機能と構成からみて、本願発明の「第1の温度調節材料」に相当する。

そうすると、本願発明と引用発明とは、次の<一致点>において一致し、かつ、<相違点1>?<相違点4>において相違する。

<一致点>
「増強された可逆的熱特性を有し、かつ伸張構成部分で形成された繊維本体を含む繊維であって、
該伸張構成部分は、セルロース系繊維とカプセル化されていない相変化材料とを含み、
該カプセル化されていない相変化材料は、該セルロース系繊維内に分散している複数のドメインを形成しており、
該カプセル化されていない相変化材料は、転移温度を有し、
該カプセル化されていない相変化材料は、該転移温度での潜熱の吸収及び放出のうちの少なくとも1つに基づいた熱調節を提供し、
該カプセル化されていない相変化材料は、第1の温度調節材料である、
前記繊維。」

<相違点1>
本願発明の「繊維」の用途は、「単位面積当たりの重量が15g/m^(2)?400g/m^(2)の範囲内である布帛」に用いるためのものであるのに対し、引用発明の「セルロース繊維5」の用途が不明である点。

<相違点2>
「カプセル化されていない相変化材料」の「転移温度」について、本願発明のものは、「15℃?45℃の範囲内」であるのに対し、引用発明のものは特定されていない点。

<相違点3>
「該カプセル化されていない相変化材料」を、本願発明の「繊維本体」は、「5重量%?70重量%」含むのに対し、引用発明の「繊維本体」が含む割合が特定されていない点。

<相違点4>
本願発明の「該カプセル化されていない相変化材料」は、パラフィン系炭化水素、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、炭化水素、脂肪酸、脂肪酸エステル、二塩基酸、二塩基エステル、及び重合体の少なくとも1つを含むものであるのに対し、引用発明の「該カプセル化されていない相変化材料」は、特定されていない点。

第6 判断
1.<相違点1>について
(1) 引用文献1には、「別の革新的な局面において、本発明は、布帛に関する。一実施形態では、布帛は、配合されたセルロース系繊維のセットを含む。本発明のセルロース系繊維は、増強された可逆的熱特性を有する伸張された部分から形成された繊維本体を含むセルロース系繊維を含む。伸張された部分はセルロース系材料及びセルロース材料中に分散された温度調節材料を含む。」(摘記事項(2))という記載があるから、引用文献1に記載された繊維の用途の1つとして、布帛が想定されているといえる。
(2) また、服飾品又は履物のような製品に用いるための布帛において、単位面積当たりの重量が、「15g/m^(2)?400g/m^(2)の範囲内」のものは、以下の引用文献2?7に例示される(引用文献2の特に段落【0013】、【0018】、【0045】、引用文献3の特に段落【0007】、【0013】、【0017】、引用文献4の段落【0004】、【0005】及び【0015】以降に記載された各実施例の目付の数値、引用文献5の【0032】、【0062】、引用文献6の特に段落【0002】、【0014】、引用文献7の特に段落【0001】、【0010】、【0019】、をそれぞれ参照されたい。)いるとおり、本件優先日前に周知であって、何ら特殊なものではない。
(3) そうすると、引用発明の「繊維」の用途を、本件優先日前に周知の「単位面積当たりの重量が15g/m^(2)?400g/m^(2)の範囲内である布帛」としたことは、当業者が容易になし得た事項である。

2.<相違点2>について
引用文献1には、「相変化材料の選択は、・・・所望の用途に依存する。・・・・本発明のいくつかの実施形態によれば相変化材料は、衣類用途のための約-5℃から約125℃の範囲内の転移温度を有することができ、相変化材料は、典型的には、・・・例えば約15℃から約45℃まで、・・・を有している。」(摘記事項(6))という記載がある。
そうすると、引用発明の「相変化材料」の「転移温度」を「15℃から45℃」の範囲の温度を有するものとすることは、上記記載に従い衣類用途とした場合に普通に設定し得る事項であるから、当業者にとって格別困難なことではない。

3.<相違点3>について
引用文献1には、「セルロース繊維5は、所望の熱調節特性、機械的特性及び吸湿率を提供するべく、セルロース系材料7および温度調節材料8をさまざまな重量百分率を含むことができる」(摘記事項(4))という記載があるから、当該記載から、引用発明には、「熱調節特性、機械的特性及び吸湿率」を所望なものとするために、カプセル化されない相変化材料を含む温度調節材料8を含む割合、すなわち重量百分率を変化させることの動機付けがあるといえる。
そして、引用文献1には、「本発明のいくつかの実施形態では、伸張された部材は、温度調節材料を重量で約5パーセントから約70パーセント含むことができる。」(上記摘記事項(8))という記載がある。
ここで、引用発明は、「カプセル化されない相変化材料は、温度調節材料である」ことを踏まえると、引用発明において、上記<相違点3>に係る本願発明の構成を備えたものとすることは、上記引用発明の動機付けにしたがって、上記引用文献1に記載された温度調整材料の調整比率として、上記摘記事項(8)に記載された値を採用したに過ぎず、当業者にとって格別困難なことではない。

4.<相違点4>について
上記引用文献1の摘記事項(6)には、「様々な実施形態と併せて使用することができる相変化材料」の例示として、「パラフィン系炭化水素」、「ポリエチレングリコール」、「ポリエチレンオキシド」、「炭化水素」、「脂肪酸」、「脂肪酸エステル」、「二塩基酸」及び「ニ塩基エステル」が例示されている。
そうすると、引用発明の「相変化材料」として、上記相違点4において特定された本願発明の化合物を選択することは、上記引用文献1に例示されたものを選択したに過ぎず、当業者にとって格別の困難なことではない。

5.作用効果について
本願発明が奏する作用効果についても、当業者が予測し得る範囲内のもので、格別なものであるとは認められない。

6.小括
上記1.?4.に示したとおりであるから、本願発明は、引用発明及び従来周知の事項に基いて、当業者が容易に発明をすることができたものである。

第7 むすび
以上のとおり、本願発明は、引用発明及び従来周知の事項に基いて、当業者が容易に発明をすることができたものであるから、本願発明は、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。
よって、結論のとおり審決する。
 
別掲
 
審理終結日 2019-08-16 
結審通知日 2019-08-20 
審決日 2019-09-04 
出願番号 特願2016-82262(P2016-82262)
審決分類 P 1 8・ 536- WZ (D01F)
P 1 8・ 121- WZ (D01F)
P 1 8・ 537- WZ (D01F)
P 1 8・ 113- WZ (D01F)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 平井 裕彰  
特許庁審判長 渡邊 豊英
特許庁審判官 門前 浩一
久保 克彦
発明の名称 温度調節セルロース系繊維及びその用途  
代理人 出野 知  
代理人 三間 俊介  
代理人 三橋 真二  
代理人 高橋 正俊  
代理人 青木 篤  
代理人 胡田 尚則  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ