• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 全部無効 2項進歩性  A63H
審判 全部無効 3項(134条5項)特許請求の範囲の実質的拡張  A63H
審判 全部無効 特120条の4、2項訂正請求(平成8年1月1日以降)  A63H
審判 全部無効 ただし書き3号明りょうでない記載の釈明  A63H
審判 全部無効 特36条6項1、2号及び3号 請求の範囲の記載不備  A63H
管理番号 1266603
審判番号 無効2010-800216  
総通号数 157 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2013-01-25 
種別 無効の審決 
審判請求日 2010-11-26 
確定日 2012-11-30 
事件の表示 上記当事者間の特許第3926821号発明「可動人形用胴体」の特許無効審判事件について、次のとおり審決する。 
結論 訂正を認めない。 本件審判の請求は、成り立たない。 審判費用は請求人の負担とする。 
理由 第1 手続の経緯
特許第3926821号(以下「本件特許」という。)は、平成14年4月23日に出願された特願2002-121326号(以下「原出願」という。)の一部を特許法第44条1項の規定により新たな特許出願とした特願2005-25336号(以下「本件出願」という。)に係り、平成19年3月9日にその請求項1、2に係る発明について特許権の設定登録が行われたものであって、その後、訂正審判(訂正2010-390049)が請求され、当該審判請求による特許請求の範囲の請求項1及び2に係る訂正、ならびに、本件特許明細書に係る訂正は平成22年7月7日に確定登録されている。
本件無効審判は、本件特許について、平成22年11月26日に、無効審判請求人 株式会社ボークス(以下「請求人」という。)が、「本件特許の請求項1、2に係る発明についての特許を無効とする。審判費用は被請求人の負担とする。」との審決を求めるとして請求したものであって、被請求人 株式会社オビツ製作所(以下「被請求人」という。)は、平成23年2月15日付けで答弁書及び訂正請求書を提出している。その後の主な手続の経緯は以下のとおりである。
・平成23年3月23日付け 請求人より弁駁書提出
・ 同年4月 5日付け 被請求人より上申書提出
・ 同年5月18日付け 請求人より口頭審理陳述要領書提出
・ 同年5月19日付け 被請求人より口頭審理陳述要領書提出
・ 同年6月 2日付け 請求人より上申書提出
・ 同年6月 2日 第1回口頭審理
・ 同年6月 2日 審理終結
・ 同年6月 6日付け 被請求人より上申書提出

第2 請求人の主張と証拠方法
1 請求人の主張の概要
本件特許について、請求人が主張する無効理由の概要は以下の理由アないしウのとおりであって、請求人は、証拠方法として以下の甲第1号証の1ないし甲第21号証を提出している。
(1)無効理由
ア 無効理由1
本件特許の請求項1、2に係る発明は、本件特許のそ及出願日前(当審注:原出願の出願前。以下単に「出願前」という。)に日本国内で公然実施された株式会社メディコム・トイの製造・販売に係る商品である「REAL ACTION HEROES DevilMan COMIC VERSION」(以下「第1商品」という。)に係る発明(以下「第1商品発明」という。)、及び、同じく本件特許の出願前に日本国内で公然実施された株式会社ボークスの製造・販売に係る商品である「幻の素体-A」(以下「第2商品」という。)に係る発明(以下「第2商品発明」という。)、ならびに、本件特許のそ及出願時(当審注:原出願の出願時。以下単に「出願時」という。)の周知ないし公知の技術的手段(下記甲第13号証及び甲第14号証参照。)に基いて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、本件特許の請求項1、2に係る発明に係る特許は特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない発明に対してされたものであり、本件特許の請求項1、2に係る発明に係る特許は同法第123条第1項第2号の規定によって無効とすべきである。
イ 無効理由2
本件特許の請求項1、2に係る発明は、第1商品発明、及び、本件特許の出願前に日本国内で公然実施された株式会社壽屋の製造・販売に係る商品である「ACTIVE STYLING FIGURE SERIES NO.5 BATTLE ATHLETESS 大運動会 神崎あかり 訓練校服バージョン」(以下「第3商品」という。)に係る発明(以下「第3商品発明」という。)、ならびに、本件特許の出願時の周知ないし公知の技術的手段(下記甲第13号証及び甲第14号証参照。)に基いて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、本件特許の請求項1、2に係る発明に係る特許は特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない発明に対してされたものであり、本件特許の請求項1、2に係る発明に係る特許は、同法第123条第1項第2号の規定によって無効とすべきである。
ウ 無効理由3
本件特許の請求項1、2に係る発明の「軟質性本体」は、本件特許明細書中のどの文言に対応する部材であるのか明確でないから、本件特許の請求項1、2に係る発明は明確でなく、本件特許の請求項1、2に係る発明に係る特許は特許法第36条第6項第2号に規定する要件を満たしていない特許出願に対してされたものであり、本件特許の請求項1、2に係る発明に係る特許は、同法第123条第1項第4号に該当し無効とすべきである。

(2)平成23年2月15日付け訂正請求について
ア 主張1
平成23年2月15日付け訂正請求による訂正(以下「本件訂正」という。)後の特許請求の範囲の請求項1、2に係る発明(以下それぞれを「訂正発明1」、「訂正発明2」という。)の「上半身部品連結構造」と「脚部連結構造」が一体に形成されているという訂正事項は、本件特許の願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面に記載した事項の範囲内においてしたものではないから、本件訂正は、特許法第134条の2第5項において準用する同法第126条第3項の規定に適合しない。
イ 主張2
本件訂正により、訂正発明1、2は「差し込み穴」の形状が「円筒状」に限定されないことになるから、本件訂正は本件特許発明1、2を拡張するものであり、該当する訂正個所が誤記の訂正や明りようでない記載の釈明に該当しないことは明らかであるから、本件訂正は、特許法第134条の2第1項ただし書各号のいずれの目的にも該当しない。
ウ 主張3
本件訂正により、訂正発明1、2は、本件特許発明1、2が具備していた「揺動可能かつ分離・組み立て可能」という事項を有さないことになるから、本件訂正は本件特許発明1、2を拡張するものであり、該当する訂正個所が誤記の訂正や明りようでない記載の釈明に該当しないことは明らかであるから、本件訂正は、特許法第134条の2第1項ただし書各号のいずれの目的にも該当しない。

2 証拠方法
請求人が証拠方法として提出した証拠は以下の甲第1号証の1ないし甲第21号証である。
・甲第1号証の1及び同号証の2:「株式会社メディコム・トイの製造・販売に係る商品:REAL ACTION HEROES DevilMan COMIC VERSIONを撮影した写真、該商品の梱包化粧箱を撮影した写真及び該商品に同封された使用説明書の写し」(以下「株式会社メディコム・トイの製造・販売に係る商品:REAL ACTION HEROES DevilMan COMIC VERSION」を「本件第1商品」という。)
・甲第2号証:「月刊ホビージャパン8月号別冊 ホビージャパンエクストラ夏の号」(1997年8月1日 株式会社ホビージャパン発行)の表紙、第3頁、第78頁及び奥付
・甲第3号証:「斎藤和典コレクション○4(当審注:「○4」は「丸の中に4」を意味する。以下同様。) 変身サイボーグ大百科」(1997年8月5日 株式会社誠文堂新光社発行)の表紙、表紙の折り返し、第87頁及び奥付
・甲第4号証:「コミック・ゴン! 第2号」(平成10年5月1日 ミリオン出版株式会社発行)の表紙、第91?103頁及び裏表紙
・甲第5号証の1及び同号証の2:「株式会社ボークスの製造・販売に係る商品:幻の素体-Aを撮影した写真、該商品の梱包化粧箱を撮影した写真及び該商品に同封された組み立て説明書の写し」(以下「株式会社ボークスの製造・販売に係る商品:幻の素体-A」を「本件第2商品」という。)
・甲第6号証:「HOBBY JAPAN MOOK HOBBY JAPAN EXTRA GARAGE KIT CATALOG ’99 」(1999年7月13日 株式会社ホビージャパン発行)の表紙、第5頁(当審注:提出された証拠の第2葉)、第102頁及び奥付
・甲第7号証:「VOLKS PERFECT FILE THAT’S ALL ABOUT VOLKS 1999」(1999年2月20日 株式会社ワニブックス発行)の表紙、第87頁及び奥付
・甲第8号証:「レプリカント 第3号」(1998年11月30日 株式会社竹書房発行)の表紙、第116頁(当審注:提出された証拠の第2葉)、奥付及び裏表紙
・甲第9号証の1及び同号証の2:「株式会社壽屋の製造・販売に係る商品:ACTIVE STYLING FIGURE SERIES NO.5 BATTLE ATHLETESS 大運動会 神崎あかり 訓練校服バージョンを撮影した写真、該商品の梱包化粧箱を撮影した写真及び該商品に同封された取り扱い説明書の写し」(以下「株式会社壽屋の製造・販売に係る商品:ACTIVE STYLING FIGURE SERIES NO.5 BATTLE ATHLETESS大運動会 神崎あかり 訓練校服バージョン」を「本件第3商品」という。)
・甲第10号証:「月刊ホビージャパン8月号別冊 ホビージャパンEXTRA1998年夏の号」(1998年8月1日 株式会社ホビージャパン発行)の表紙、第5頁(当審注:提出された証拠の第2葉)、第96頁及び奥付
・甲第11号証:「Hobby JAPAN 1998年5月号」(1998年5月1日 株式会社ホビージャパン発行)の表紙、第216頁(当審注:提出された証拠の第2葉)及び奥付
・甲第12号証:「株式会社壽屋の製造・販売に係る商品:ACTIVE STYLING FIGURE SERIES NO.4 天上ウテナ デュエリストバージョンの包装状態を示す写真」
・甲第13号証:「Hobby JAPAN 1989年7月号」(平成元年7月1日 株式会社ホビージャパン発行)の表紙、第39頁及び奥付
・甲第14号証:「Hobby Japan 1987年8月号」(昭和62年8月1日 株式会社ホビージャパン発行)の表紙、第34頁及び奥付
・甲第15号証:「本件第3商品を撮影した写真」
・甲第16号証:特開平6-23154号公報
・甲第17号証:「Hobby JAPAN 1996年9月号」(1996年9月1日 株式会社ホビージャパン発行)の表紙、第220?221頁及び奥付
・甲第18号証:「Hobby JAPAN 1998年4月号」(1998年4月1日 株式会社ホビージャパン発行)の表紙、第122?123頁及び奥付
・甲第19号証:「CooL Toys Vol.6」(1999年1月30日 株式会社ワニブックス発行)の表紙、第60頁及び裏表紙
・甲第20号証:「ワールド・ムック96 フィギュア王」(平成9年2月25日 株式会社ワールドフォトプレス発行)の表紙、第50頁(当審注:提出された証拠の第2葉)及び裏表紙
・甲第21号証:インターネット上のwebサイト「ツェットのどっくんどっくん」のトップページ(http://sahra.web.infoseek.co.jp/index.html)、及び、同webサイトの「絵日記」の「1995年5月」の記事(http://sahra.web.infoseek.co.jp/9905/doll1.html)の写し

第3 被請求人の主張と証拠方法
被請求人は、「本件審判の請求は成り立たない。本件審判費用は請求人の負担とする。」との審決を求め、請求人の上記主張に対し、概略、以下の主張をし、証拠方法として以下の乙第1?12号証を提示している。
なお、被請求人は平成23年6月6日付けで上申書及び乙第13号証を提出しているが、当該上申書及び乙第13号証は本件無効審判事件の審理終結後(審理終結については第1回口頭審理調書参照。)に提出されたものであって、審理を再開すべき特段の理由も見いだせないから、審理の対象として採用しない。
1 被請求人の主張の概要
(1)本件訂正請求について
ア 請求人の主張1に対して
本件特許明細書の記載からして、訂正発明1、2の「上半身部品連結構造」と「脚部連結構造」が一体に形成されているという事項は、腰部本体内に着脱可能に備えられる上半身部品連結構造側に脚部を着脱可能に連結する機構を有することを意味していることが明らかであるから、本件訂正は本件特許の願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面に記載した事項の範囲内において行ったものであり、本件訂正が特許法第134条の2第5項において準用する同法第126条第3項の規定に適合しないという請求人の主張は妥当でない。
イ 請求人の主張2に対して
訂正発明1、2によれば、「差し込み穴」は「円柱状の棹部と、該棹部を嵌合し、かつ上下方向で差込み連結かつ引き抜き分離可能」であることから、差し込み穴が円筒状の形状であることは当然に限定されるものであってそれ以外に解釈されるものではないから、該当する訂正個所は特許請求の範囲の減縮を目的とするものであって、本件訂正が特許法第134条の2第1項ただし書各号のいずれの目的にも該当しないという請求人の主張は妥当でない。
ウ 請求人の主張3に対して
訂正発明1、2についてする、下半身部品、上半身部品、下半身連結部材の連結構造及びそれらの摺動、揺動関係に関する訂正は、本件特許明細書の記載に基づき、誤記を訂正するとともに発明の構成を明りようとすることを目的とするものであって、特許請求の範囲を実質的に拡張するものでもないから、本件訂正が特許法第134条の2第1項ただし書各号のいずれの目的にも該当しないという請求人の主張は妥当でない。

(2)無効理由について
ア 主張1
本件第2商品発明は、本件特許の出願前に公然実施されたものではなく、特許法第29条第1項第2号に該当する発明とはいえないから、請求人の主張する無効理由1は失当である。
イ 主張2
訂正発明1及び2は、本件第1商品及び本件第2商品に係る発明、ならびに甲各号証に記載された技術的事項に基いて当業者が容易に発明することができたものではないから、特許法第29条第2項の規定に該当するものではなく、本件特許発明1及び2に係る本件特許は無効とされるべきでない。
ウ 主張3
訂正発明1及び2は、本件第1商品及び本件第3商品に係る発明、ならびに甲各号証に記載された技術的事項に基いて当業者が容易に発明することができたものではないから、特許法第29条第2項の規定に該当するものではなく、本件特許発明1及び2に係る本件特許は無効とされるべきでない。
エ 主張4
訂正発明1及び2の「軟質性本体」の文言は特許明細書の記載を参酌することによって明らかであるから訂正発明1及び2は明確である。したがって、本件特許は特許法第36条第6項第2号に規定する要件を満たしており、訂正発明1及び2に係る本件特許は無効とされるべきでない。

2 証拠方法
・乙第1号証:インターネット上のwebサイト「株式会社壽屋」ホームページ中の「11月発売予定商品ソ・ラ・ノ・ヲ・ト『カナタ(空深彼方)』発売中止のお詫びとお知らせ」の記事(http://www.kotobukiya.co.jp/kotobukiya/topics/101004/)の写し
・乙第2号証:インターネット上のwebサイト「株式会社ボークス」ホームページ中の「ドールズ・パーティー13=’05Spring=」の記事(http://www.volks.co.jp/jp/event/dolpa13/)の写し
・乙第3号証:インターネット上のwebサイト「株式会社ボークス」ホームページ中の「アニメティックアイズ「るりこん」発売延期のお知らせ」の記事(http://www.volks.co.jp/jp/news/index_news375.html)の写し
・乙第4号証:インターネット上のwebサイト「株式会社ボークス」ホームページ中の「ウェブサイト通常予約受付」の記事(http://www.volks.co.jp/jp/lyrical_nanoha/schedule.html)の写し
・乙第5号証:インターネット上のwebサイト「株式会社コナミデジタルエンタテインメント」ホームページ中の「発売延期ホビー商品 発売日決定のお知らせ」の記事(http://www.konami.jp/th/info/0405.html)の写し
・乙第6号証:インターネット上のwebサイト「有限会社JAP工房」ホームページ中の「【 聖飢魔II 25周年再集結 】情報特設サイト」の「期間限定受注生産「【聖飢魔II公認】聖飢魔II・ドール」最新情報!」の記事(http://www.jap-inc.com/seikima2/2010/05/iiii_1.html)の写し
・乙第7号証の1ないし同号証の3:「株式会社メディコム・トイの製造・販売に係る商品:REAL ACTION HEROES DevilMan COMIC VERSIONを撮影した写真」
・乙第8号証の1ないし同号証の7:「株式会社メディコム・トイの製造・販売に係る商品:REAL ACTION HEROES 力石徹?あしたのジョーより?を撮影した写真、該商品の梱包化粧箱を撮影した写真及び該商品に同封された使用説明書の写し」
・乙第9号証の1ないし同号証の4:「株式会社メディコム・トイの製造・販売に係る商品:REAL ACTION HEROES シルベスター・スタローン ジャッジ・ドレッドを撮影した写真及び該商品の梱包化粧箱を撮影した写真」
・乙第10号証の1ないし同号証の5:「株式会社メディコム・トイの製造・販売に係る商品:REAL ACTION HEROES 仮面ライダーストロンガ- チャージアップバージョンを撮影した写真、該商品の梱包化粧箱を撮影した写真及び該商品に同封された使用説明書の写し」
・乙第11号証:「Hobby JAPAN 1998年6月号」(1998年6月1日 株式会社ホビージャパン発行)の表紙、第97頁及び奥付
・乙第12号証:インターネット上のwebサイト「オークション&ショッピングのビッダーズ」ホームページ中の「絶版レア♪コトブキヤ アクティブスタイリングフィギュア5点(綾波レイ・アスカ・ウテナ・命・あかり)ロットナンバー:143246413」の記事(http://www.bidders.co.jp/item/143246413)の写し

第4 平成23年2月15日付け訂正請求について
最初に、平成23年2月15日付け訂正請求の適否について検討する。
1 訂正請求の内容
平成23年2月15日付け訂正請求(以下「本件訂正請求」という。)は、以下の訂正事項からなるものである。
(1)訂正事項1
願書に添付した特許請求の範囲の請求項1の、
「 少なくとも上半身部品と下半身部品が別成形されると共に、
前記上半身部品と下半身部品とが、揺動可能、かつ分離・組み立て可能に連結される可動人形用胴体であって、
前記上半身部品は、スラッシュ成形により接合線なく一体成形され、かつ下端に開口を設けた塩化ビニル樹脂製の中空の軟質製本体と、
該軟質製本体内に嵌入して内装される硬質合成樹脂製の芯材とで構成され、
前記芯材は、下半身部品と揺動可能かつ分離・組み立て可能に連結する下半身連結部材を備え、
前記下半身連結部材は、下半身部品の上端と対向し、前記軟質製本体下端の開口に位置して備えられ、
前記下半身部品は、前記軟質製本体下端の開口と対向する上端を開放し、外表面にネジ穴や接合線を有しない一体成形された腰部本体と、
前記腰部本体内に備えられ、前記下半身連結部材を差し込み連結可能な上半身部品連結構造とを備え、
前記上半身部品連結構造は、前記下半身連結部材と対向し、前記腰部本体の開放部位に位置して備えられ、
前記下半身連結部材と前記上半身部品連結構造は、
円柱状の棹部と、該棹部を嵌合し、かつ上下方向で差込み連結かつ引き抜き分離可能な円筒状の差込み穴とによって構成され、
前記上半身部品と前記下半身部品は、
軟質製本体下端の開ロと腰部本体の開放部位にそれぞれ位置している前記棹部と前記差込み穴との上下方向の差込み又は引き抜きのみによって着脱自在に連結されていることを特徴とする可動人形用胴体。」を、

「 少なくとも上半身部品と下半身部品が別成形されると共に、
前記上半身部品と下半身部品とが、揺動可能、かつ分離・組み立て可能に連結される可動人形用胴体であって、
前記上半身部品は、スラッシュ成形により接合線なく一体成形され、かつ下端に開口を設けた塩化ビニル樹脂製の中空の軟質製本体と、
該軟質製本体内に嵌入して内装される硬質合成樹脂製の芯材とで構成され、
前記芯材には、下半身部品と連結する下半身連結部材が摺動自在に備えられ、
前記下半身連結部材は、下半身部品の上端と対向し、前記軟質製本体下端の開口に位置して備えられ、
前記下半身部品は、前記軟質製本体下端の開口と対向する上端を開放し、外表面にネジ穴や接合線を有しない一体成形された腰部本体と、
前記腰部本体内に着脱可能に備えられ、前記下半身連結部材を差し込み連結可能な上半身部品連結構造と、前記上半身部品連結構造と一体に形成されて左右の脚部を着脱可能に連結する脚部連結構造とを含み、
前記上半身部品連結構造は、前記下半身連結部材と対向し、前記腰部本体の開放部位に位置して備えられ、
前記下半身連結部材と前記上半身部品連結構造は、
円柱状の棹部と、該棹部を嵌合し、かつ上下方向で差込み連結かつ引き抜き分離可能な差込み穴を備えた円筒状の連結部とによって構成され、
前記上半身部品と前記下半身部品は、
軟質製本体下端の開ロと腰部本体の開放部位にそれぞれ位置している前記棹部と前記差込み穴を備えた円筒状の連結部との上下方向の差込み又は引き抜きのみによって着脱自在に連結され、かつ前記上半身部品と下半身部品は、前記芯材と前記下半身連結部材との間の連結部位を介して揺動可能に連結されていることを特徴とする可動人形用胴体。」に訂正する。(当審注:下線は訂正個所を示す。以下同様)

(2)訂正事項2
願書に添付した明細書の段落【0006】の、
「上記目的を達成するために本発明の第1の発明は、少なくとも上半身部品と下半身部品が別成形されると共に、
前記上半身部品と下半身部品とが、揺動可能、かつ分離・組み立て可能に連結される可動人形用胴体であって、
前記上半身部品は、スラッシュ成形により接合線なく一体成形され、かつ下端に開口を設けた塩化ビニル樹脂製の中空の軟質製本体と、
該軟質製本体内に嵌入して内装される硬質合成樹脂製の芯材とで構成され、
前記芯材は、下半身部品と揺動可能かつ分離・組み立て可能に連結する下半身連結部材を備え、
前記下半身連結部材は、下半身部品の上端と対向し、前記軟質製本体下端の開口に位置して備えられ、
前記下半身部品は、前記軟質製本体下端の開口と対向する上端を開放し、外表面にネジ穴や接合線を有しない一体成形された腰部本体と、
前記腰部本体内に備えられ、前記下半身連結部材を差し込み連結可能な上半身部品連結構造とを備え、
前記上半身部品連結構造は、前記下半身連結部材と対向し、前記腰部本体の開放部位に位置して備えられ、
前記下半身連結部材と前記上半身部品連結構造は、
円柱状の棹部と、該棹部を嵌合し、かつ上下方向で差込み連結かつ引き抜き分離可能な円筒状の差込み穴とによって構成され、
前記上半身部品と前記下半身部品は、
軟質製本体下端の開口と腰部本体の開放部位にそれぞれ位置している前記棹部と前記差込み穴との上下方向の差込み又は引き抜きのみによって着脱自在に連結されていることを特徴とする可動人形用胴体としたことである。
また、第2の発明は、第1の発明において、軟質製本体は、アンダーバストの位置と腹部との接触角が鋭角である乳房部を備え、接合線の無い一体成形品であることを特徴とする可動人形用胴体としたことである。」を、

「上記目的を達成するために本発明の第1の発明は、少なくとも上半身部品と下半身部品が別成形されると共に、
前記上半身部品と下半身部品とが、揺動可能、かつ分離・組み立て可能に連結される可動人形用胴体であって、
前記上半身部品は、スラッシュ成形により接合線なく一体成形され、かつ下端に開口を設けた塩化ビニル樹脂製の中空の軟質製本体と、
該軟質製本体内に嵌入して内装される硬質合成樹脂製の芯材とで構成され、
前記芯材には、下半身部品と連結する下半身連結部材が摺動自在に備えられ、
前記下半身連結部材は、下半身部品の上端と対向し、前記軟質製本体下端の開口に位置して備えられ、
前記下半身部品は、前記軟質製本体下端の開口と対向する上端を開放し、外表面にネジ穴や接合線を有しない一体成形された腰部本体と、
前記腰部本体内に着脱可能に備えられ、前記下半身連結部材を差し込み連結可能な上半身部品連結構造と、前記上半身部品連結構造と一体に形成されて左右の脚部を着脱可能に連結する脚部連結構造とを含み、
前記上半身部品連結構造は、前記下半身連結部材と対向し、前記腰部本体の開放部位に位置して備えられ、
前記下半身連結部材と前記上半身部品連結構造は、
円柱状の棹部と、該棹部を嵌合し、かつ上下方向で差込み連結かつ引き抜き分離可能な差込み穴を備えた円筒状の連結部とによって構成され、
前記上半身部品と前記下半身部品は、
軟質製本体下端の開ロと腰部本体の開放部位にそれぞれ位置している前記棹部と前記差込み穴を備えた円筒状の連結部との上下方向の差込み又は引き抜きのみによって着脱自在に連結され、かつ前記上半身部品と下半身部品は、前記芯材と前記下半身連結部材との間の連結部位を介して揺動可能に連結されていることを特徴とする可動人形用胴体としたことである。
また、第2の発明は、第1の発明において、軟質製本体は、アンダーバストの位置と腹部との接触角が鋭角である乳房部を備え、接合線の無い一体成形品であることを特徴とする可動人形用胴体としたことである。」に訂正する。

2 本件訂正の許否の検討
(1)訂正事項1について
訂正事項1に係る訂正のうち、「円柱状の棹部と、該棹部を嵌合し、かつ上下方向で差込み連結かつ引き抜き分離可能な差込み穴を備えた円筒状の連結部とによって構成され、
前記上半身部品と前記下半身部品は、
軟質製本体下端の開ロと腰部本体の開放部位にそれぞれ位置している前記棹部と前記差込み穴を備えた円筒状の連結部との上下方向の差込み又は引き抜きのみによって着脱自在に連結」とする訂正(以下「訂正A」という。)について、請求人は、平成23年3月23日付け弁駁書において、願書に添付した特許請求の範囲の請求項1の記載は、明りようでない、あるいは誤記を含む記載に該当せず、また、願書に添付した特許請求の範囲の請求項1の「差込み穴」は、形状が「円筒状」に限定されているのに対し、上記訂正Aによると「差込み穴」は、形状が「円筒状」に限定されておらず他のものを許容するから、訂正Aは願書に添付した特許請求の範囲の請求項1を拡張するものである旨主張し、一方、被請求人は、平成23年2月15日付け訂正請求書及び同年5月18日付け口頭審理陳述要領書において、「棹部」を「上下方向で差込み連結かつ引き抜き分離可能」に「嵌合」する相手部材を明りようとすることを目的とする訂正であって、「差し込み穴」は、「円柱状の棹部と、該棹部を嵌合し、かつ上下方向で差込み連結かつ引き抜き分離可能」であることから、差し込み穴が円筒状の形状であることは当然に限定され、それ以外に解釈されるものではないから、特許請求の範囲を拡張するものでもない旨主張する。
そこで、訂正Aが、特許法第134条の2第1項ただし書各号に該当するか否か、加えて同法同条第5項において準用する同法第126条第4項の規定に適合するか否かを検討する。
願書に添付した特許請求の範囲の請求項1のうち、訂正Aの対応個所である「円柱状の棹部と、該棹部を嵌合し、かつ上下方向で差込み連結かつ引き抜き分離可能な円筒状の差込み穴とによって構成され」なる記載について検討すると、当該記載は明りようであって、誤記も見いだせないから、訂正Aは、明りようでない記載の釈明もしくは誤記の訂正を目的とするものに該当しない。さらに、訂正Aによると、「円筒状の」という用語は、実質的に「(差込み穴を備えた)連結部」を特定する用語として用いられていて、願書に添付した特許請求の範囲の請求項1において、「差込み穴」を特定するために用いられていた用語として削除されているといえる。加えて、「嵌合」は「軸が穴にかたくはまり合ったり、滑り動くようにゆるくはまり合ったりする関係」を意味する言葉(必要であれば「広辞苑」参照。)であって、はまり合う部材同士の形状を特定する用語ではなく、必ずしも同じ形状の部材同士がはまり合わされることを意味するものでないことは明らかであるから、「差し込み穴」が、「円柱状の棹部と、該棹部を嵌合し、かつ上下方向で差込み連結かつ引き抜き分離可能」であることをもって、差し込み穴が当然に円筒状の形状に限定されるものでもない。
そうすると、訂正Aは、実質上特許請求の範囲を拡張するものであるといえ、特許請求の範囲の減縮を目的としたものに該当しないことは明らかである。
したがって、訂正Aを含む訂正事項1に係る訂正は、特許法第134条の2第1項ただし書各号のいずれにも該当せず、また、仮に訂正Aが被請求人の主張のとおり明りようでない記載の釈明を目的とするものであったとしても、訂正Aは実質上特許請求の範囲を拡張するものであるから、訂正Aを含む訂正事項1に係る訂正は、特許法第134条の2第5項において準用する同法第126条第4項の規定に適合しない。よって、訂正事項1に係る訂正を認めることはできない。

(2)訂正事項2について
訂正事項2は、訂正事項1に係る訂正に伴って、明細書の対応個所を整合させるための訂正であって、訂正事項1に係る訂正を認めることはできないことは上記(1)で述べたとおりであるから、訂正事項2に係る訂正は「明りようでない記載の釈明」に該当しない。また、訂正事項2が「誤記の訂正」にも該当しないことは明らかである。

3 本件訂正請求についての結論
以上検討したとおり、訂正事項1(本件訂正請求による請求項1についての訂正)は、特許法第134条の2第1項ただし書各号のいずれにも該当せず、また、前記各号のいずれかに該当するものであったとしても、実質上特許請求の範囲を拡張する訂正を含むものであるから、同条第5項において準用する同法第126条第4項の規定に適合しない。また、訂正事項2(明細書についての訂正)は、訂正事項1に伴って関連する明細書の記載を訂正するものであるから、訂正事項2が特許法第134条の2第1項ただし書第2号もしくは第3号のいずれにも該当しないことは明らかである。
したがって、本件訂正請求による請求項1についての訂正、本件訂正請求による明細書についての訂正はいずれも認めることはできない。

第5 本件特許に係る発明
上記「第4」で述べたとおり、本件訂正請求による請求項1についての訂正、本件訂正請求による明細書についての訂正はいずれも認められないから、本件特許の請求項1ないし2に係る発明(以下、本件特許の請求項1、2に係る発明を、それぞれ「本件特許発明1」、「本件特許発明2」という。)は、願書に添付した特許請求の範囲の請求項1、2に記載された事項によって特定される次のとおりのものと認める。

「【請求項1】
少なくとも上半身部品と下半身部品が別成形されると共に、
前記上半身部品と下半身部品とが、揺動可能、かつ分離・組み立て可能に連結される可動人形用胴体であって、
前記上半身部品は、スラッシュ成形により接合線なく一体成形され、かつ下端に開口を設けた塩化ビニル樹脂製の中空の軟質製本体と、
該軟質製本体内に嵌入して内装される硬質合成樹脂製の芯材とで構成され、
前記芯材は、下半身部品と揺動可能かつ分離・組み立て可能に連結する下半身連結部材を備え、
前記下半身連結部材は、下半身部品の上端と対向し、前記軟質製本体下端の開口に位置して備えられ、
前記下半身部品は、前記軟質製本体下端の開口と対向する上端を開放し、外表面にネジ穴や接合線を有しない一体成形された腰部本体と、
前記腰部本体内に備えられ、前記下半身連結部材を差し込み連結可能な上半身部品連結構造とを備え、
前記上半身部品連結構造は、前記下半身連結部材と対向し、前記腰部本体の開放部位に位置して備えられ、
前記下半身連結部材と前記上半身部品連結構造は、
円柱状の棹部と、該棹部を嵌合し、かつ上下方向で差込み連結かつ引き抜き分離可能な円筒状の差込み穴とによって構成され、
前記上半身部品と前記下半身部品は、
軟質製本体下端の開ロと腰部本体の開放部位にそれぞれ位置している前記棹部と前記差込み穴との上下方向の差込み又は引き抜きのみによって着脱自在に連結されていることを特徴とする可動人形用胴体。
【請求項2】
軟質性本体は、アンダーバストの位置と腹部との接触角が鋭角である乳房部を備え、接合線の無い一体成形品であることを特徴とする請求項1に記載の可動人形用胴体。」

第6 無効理由ついての当審の判断
1 無効理由3(発明の明確性要件違反)について
最初に、請求人の主張する無効理由3について検討する。
本件特許発明1、及び当該特許発明を引用して記載されている本件特許発明2では、「軟質性本体」という用語(下記の下線部)は孤立して用いられているのではなく、どのようなものであるかを特定する他の用語とともに、次のように用いられている。
「前記上半身部品は、スラッシュ成形により接合線なく一体成形され、かつ下端に開口を設けた塩化ビニル樹脂製の中空の軟質製本体と、該軟質製本体内に嵌入して内装される硬質合成樹脂製の芯材とで構成され、」
一方、本件特許明細書等の段落【0010】には、「上半身部品」について、「上半身部品40は、上端と下端そして左右の腕部連結部位に夫々開口42,43,44を有してなる中空状の上半身部品本体41と、該本体41内に嵌め込み状に内装される芯材48と、上記開口44を介して芯材48と連結される左右の腕部36と、開口42を介して芯材48と連結される首部38を備えて構成されている。…(中略)…上記上半身部品本体41を構成する軟質材は、芯材48の揺動作動によって変形可能な程度に軟質であればよく、例えば、塩化ビニル樹脂などの軟質合成樹脂材でスラッシュ成形等したものが代表例として挙げられる。なお、上記本体41の軟質材は、塩化ビニル樹脂などの軟質合成樹脂材に限定されず、他の軟質合成樹脂材であってもよく、また軟質ゴム材などから一体成形されるものであってもよい。…(以下略)」との記載がある。
これらの記載を併せ読むならば、本件特許発明1、2の「軟質性本体」が、本件特許明細書に記載されている「上半身部品本体41」に対応する部材を意味する用語として用いられていることは明らかである。
したがって、本件特許の請求項1、2に係る発明の「軟質性本体」という文言は明確であるといえるから、請求人の主張する無効理由3を採用することはできず、本件特許発明1、2に係る特許は特許法第123条第1項第4号の規定に該当しない。

2 無効理由1(第1商品発明と第2商品発明に基く容易想到性)について
(1)第1商品発明、第2商品発明の公然実施
(1-1)第1商品発明
被請求人は、第1商品が本件特許の出願前に発売されたことを認めており(平成23年2月15日付けの答弁書第12頁参照)、第1商品発明が本件特許の出願前に公然実施をされた発明であることについて当事者間に争いはないが、念のため、第1商品が本件特許の出願前に発売された事実を示す証拠方法として請求人が提出した甲第2ないし4号証について検討する。
ア 甲第2ないし4号証に掲載された人形の発売時期について
甲第2ないし4号証は、いずれも本件特許の出願前に発行された刊行物である。
甲第2号証の第3頁には「恒例となった夏のガレージキットカタログも今年で第11弾を迎えることとなった。果たして今年はどんなキットがどれくらい発売されたのか?」と記載され、第78頁の「[REAL ACTION HEROES]」の欄には「メディコム・トイより毎月約2体リリースされている、リアルアクションヒーローズは…(中略)…全身が可動する完成品人形である。」と記載され、第78頁の「デビルマン原作版」の欄には「○3 9800円、発売中」という記載とともに人形の写真が掲載されている。したがって、甲第2号証の第78頁の「デビルマン原作版」の欄に掲載された人形は、甲第2号証の上記発行日以前に発売されたと認めることができる。
甲第3号証の表紙の折り返しには、「変身サイボーグとは、男の子向け「着せ替えヒーロー人形」のシリーズ名である(1972?1975/タカラ)。人形本体と「変身セット」と呼称されるコスチュームに大別され、…(中略)…さらに、最近この「変身人気」を背景にメディコム・トイから販売されている「リアルアクションヒーローズ」も同時掲載した。」と記載され、第87頁には「1997」、「DEVIL MAN」、「(comic version)」という記載とともに人形の写真が掲載されている。したがって、甲第3号証の第87頁の「1997」、「DEVIL MAN」、「(comic version)」という記載とともに掲載された人形は、甲第3号証の上記発行日以前に発売されたと認めることができる。
甲第4号証の第94頁には「原作版デビルマン」、「97年5月下旬発売」という記載とともに人形の写真が掲載されており、第102頁には「メディコム・トイの歴史ともいえる発売されたフィギュアたち。その全部を漏らすことなくリストにした。」と記載され、甲第4号証の第102頁には「リアルアクションヒーローズNo.30」、「原作版デビルマン」という記載とともに人形の写真が掲載され、さらに、「○1 商品名」、「○3 発売年月」、「No.30 ○1 原作版デビルマン」、「○3 97年5月」と記載されている。したがって、甲第4号証の第94頁及び第102頁の「原作版デビルマン」という記載とともに掲載された人形は、遅くとも1997年5月末日以前には発売されていたと認めることができる。
したがって、甲第2ないし4号証に掲載されたデビルマンに係る人形は、いずれも本願出願前に発売されたものと認めることができる。

イ 第1商品と甲第2ないし4号証に掲載された人形との同一性について
次の(a)ないし(e)を総合勘案すると、第1商品と甲第2ないし4号証に掲載された人形は同一であると推認することができる。
(a)甲第1号証の1に示された「写真1」及び「写真4」と、甲第2号証の第78頁の「デビルマン原作版」の欄に掲載された写真、甲第3号証の第87頁の「1997」、「DEVIL MAN」、「(comic version)」という記載とともに掲載された写真、甲第4号証の第94頁及び第102頁の「原作版デビルマン」という記載とともに掲載された写真を比べると、第1商品と甲第2ないし4号証に掲載された写真に係る人形はいずれもデビルマンに係る人形であって、その外観は極めて似ている。
(b)甲第1号証の1の「写真1」、「写真2」及び甲第1号証の2には「REAL ACTION HEROES」という記載が存在し、甲第1号証の1の「写真3」には「(株)メディコム・トイ」という記載が存在するのに対し、甲第2号証の第78頁の「[REAL ACTION HEROES]」の欄には「メディコム・トイより毎月約2体リリースされている、リアルアクションヒーローズ」と記載され、甲第3号証の表紙の折り返しには「さらに、最近この「変身人気」を背景にメディコム・トイから販売されている「リアルアクションヒーローズ」も同時掲載した。」と記載され、甲第4号証の第94頁及び第102頁の「原作版デビルマン」の欄には「リアルアクションヒーローズNo.30」と記載されているとともに、甲第4号証の第102頁には「メディコム・トイの歴史ともいえる発売されたフィギュアたち。その全部を漏らすことなくリストにした。」と記載されていることから、第1商品と甲第2ないし4号証のデビルマンに係る人形はいずれも株式会社メディコム・トイから「リアルアクションヒーローズ」というシリーズで販売された人形である点で共通する。
(c)甲第1号証の2には「この製品はボディ内部にフル可動ボディを組み込んであり、全身が可動します。」、「[可動ボディ ○C TAKARA 1995]」(当審注:「○C」は「丸の中にC」を意味する。以下同様。)と記載されているのに対し、甲第2号証の第78頁の「[REAL ACTION HEROES]」の欄には「メディコム・トイより毎月約2体リリースされている、リアルアクションヒーローズはタカラ製のニューコンバットジョーを内蔵し」と記載され、甲第4号証の第103頁には「リアルアクションヒーローズの全ての商品はニューコンバットジョーの採用により全身全15箇所可動 ○C TAKARA」記載されていることから、第1商品と甲第2及び4号証のデビルマン原作版に係る人形はいずれも内部にタカラ製の可動ボディが組み込まれたものである点で共通する。
(d)甲第1号証の2には「30.Devil Man コミックバージョン…(中略)…¥9,800」と記載されているのに対し、甲第2号証の第78頁の「デビルマン原作版」の欄には「○3 9800円、発売中」と記載され、甲第4号証の第94頁の「原作版デビルマン」の欄には「価格¥9800 97年5月下旬発売」と記載されていることから、第1商品と甲第2及び4号証のデビルマンに係る人形はいずれも9800円で販売されていた点で共通する。
(e)甲第1号証の1の「写真1」及び「写真2」には「DevilMan」、「COMIC VERSION」という記載が存在し、甲第1号証の2には「Devil Man COMIC VERSION」及び「デビルマン?コミックバージョン」、と記載されているのに対し、甲第2号証の第78頁には「デビルマン原作版」と記載され、甲第4号証の第94頁には「原作版デビルマン」と記載され、甲第4号証の第102頁には「○1 商品名」、「No.30 ○1 原作版デビルマン」と記載されていることから、第1商品はデビルマンの「コミックバージョン」に係る人形であるのに対し、甲第2及び4号証のデビルマンに係る人形はデビルマンの「原作版」に係る人形である点で一応相違するが、デビルマンの原作版はデビルマンの漫画版すなわちコミックバージョンであることは本件特許の出願時において当業者にとって常識的な事項であるから、かかる常識的事項に照らすと、第1商品と甲第2及び4号証の原作版デビルマンに係る人形はいずれもデビルマンの「コミックバージョン」に係る人形である点で共通している。

ウ 第1商品の本件特許出願前の公然実施についての小括
したがって、本件特許の出願前に第1商品が発売されたことを被請求人が認めていることに加え、請求人が提出した甲第2?4号証に掲載されたデビルマンに係る人形はいずれも本件特許の出願前に発売されたものと認めることができ、第1商品と甲第2?4号証のデビルマンに係る人形は同一であると推認することができるから、第1商品は本件特許の出願前に発売されたものであって、第1商品発明は本件特許の出願前に公然実施をされた発明であると認めることができる。

(1-2)第2商品発明
請求人は、第2商品が本件特許の出願前に発売されたものであるとし、証拠方法として甲第6ないし8号証及び甲第17ないし21号証を提出しているが、被請求人は、第2商品が本件特許の出願前に発売されたことについて争っている。そこで、上記甲第6ないし8号証及び甲第17ないし21号証について検討する。
ア 甲第6ないし8号証に掲載された人形の発売時期について
甲第6ないし8号証は、いずれも本件特許出願前に発行された刊行物である。
提出された甲第6号証の第2葉には「お待たせいたしました! 毎年恒例となったホビージャパン謹製「GARAGE KIT CATALOG」を今年も貴方へお贈りいたします。…(中略)… 今回のカタログ号、「GARAGE KIT CATAROG ‘99」には、前回を軽く上回る約1000点のアイテムを掲載。’98年7月から’99年7月に発売されたGKアイテムはこれ一冊でバッチリチェックできます。」と記載され、第102頁右上には、「ボークス エクセレントボディをはじめとする各種ドールボディを発売するボークスは…(以下略)」という記載の下に、「→(当審注:右向き黒抜き三角)幻の素体A,D」「GKテイストあふれるレジン製の組み立て式ボディで、ポリキャップにより各関節が可動する。左が美乳のAタイプ、右が少年用のDタイプ。(各5800円)」と記載され、その右側に2つの人形の写真が掲載されている。したがって、甲第6号証の第102頁の「美乳のAタイプ」を含む「幻の素体A、D」として掲載された人形は、遅くとも1999年7月末日以前に発売されたと認めることができる。さらに、第102頁の多くの人形の写真の説明の最後には「○問ボークス(当審注:「○問」は「丸の中に問」を意味する)。」との記載がなされている。
甲第7号証は「VOLKS PERFECT FILE THAT’S ALL ABOUT VOLKS 1999」という刊行物であって、甲第7号証の第87頁の上方には「…頭部差し替えで全メーカーの1/6フィギュアに対応する懐の深さも魅力だ。」と記載され、同右欄には、「001エクセレント-A(美乳)\2,200 ABS樹脂製で各関節可動の完成品アイテム。002エクセレント-B(巨乳)\2,200 …(中略)… 003エクセレント-C(少年)\2,200 …(中略)… 004ビューティー-A(美乳)\1,200 …(中略)… 005ビューティー-B(巨乳)\1,200 …(中略)… 006ビューティー-C(少年)\1,200 …(中略)… 007幻の素体A(美乳&巨乳コンパチ)\5,800 高級ウレタン製で足首2種付属の組立キット。 008幻の素体B(一部可動・美乳)\4,200 …(中略)… 009幻の素体C(一部可動・巨乳)\4,200 …(中略)… 010幻の素体D(少年)\5,800 …(以下略)」と記載され、同中央には上記記載の番号に対応する各番号の記載の下に各人形の写真が掲載されている。そうすると、甲第7号証の第87頁の各番号の記載の下に掲載された人形は、本件特許出願前である甲第7号証の発行日前に既に発売されていたと推定することができる。
提出された甲第8号証の第2葉上方には「ウルティメイト フィギュア 1/6いよいよ新発売 只今“素体”全8種新発売!」と記載され、その下方に「○1エクセレント-A・・・\2,200(ABS製・美乳タイプ・フルアクション・足首2種付属・完成体) ○2エクセレント-B・・・\2,200(ABS製・巨乳タイプ・フルアクション・足首2種付属・完成体) ○3ビューティー-A・・・\1,200(ソフビ製・美乳タイプ・一部可動・完成体) ○4ビューティー-B・・・\1,200(ソフビ製・巨乳タイプ・一部可動・完成体) ○5幻の素体-A・・・\5,800(ウレタン製・美乳&巨乳タイプ・フルアクション・足首2種付属・組立キット) ○6幻の素体-B・・・\4,200(ウレタン製・美乳タイプ・一部可動・足首2種付属・組立キット) ○7新製品■幻の素体(少年)・・・\5,800(ウレタン製・フルアクション・足首2種付属・組立キット) ○8近日発売■幻の素体-C・・・\4,200(ウレタン製・巨乳タイプ・一部可動・足首2種付属・組立キット)」と記載され、その下方に、○1ないし○7の番号が付された人形の写真が掲載されている。そうすると、提出された甲第8号証の第2葉に、近日発売とされて記載された「○8幻の素体-C」以外の、○1ないし○7の番号が付された人形は、本件特許出願前である甲第8号証の発行日前に発売されていたと認めることができる。さらに、提出された甲第8号証の第2葉の下部には「GK新時代を拓く“ボークスショールーム”は7店!」と記載され、枠の外下方には「全国どこへでも VSボークス通販隊」という記載がある。
ここで、上記の甲第6ないし8号証に掲載された人形の写真の類似性を甲各号証の記載事項を総合勘案して検討するに、甲第6号証の第102頁右上に掲載された写真の左側の人形、甲第7号証の第87頁の「007」の下に掲載された写真の人形、提出された甲第8号証の第2葉の○5の番号が付された写真の人形は、いずれも「ボークス」の商品と推認でき、「幻の素体」及び「A」の名称を具備し、価格が「\5,800」である点で共通していて、外観上、胸部、腹部、腰部に組立線がある点等でも共通していることから、甲第6ないし8号証に掲載された上記各人形は同一のものであって、本件特許の出願前に発売されていたものであると認めることができる。

イ 第2商品と甲第6ないし8号証に掲載された人形との同一性について
次の(a)ないし(c)を総合勘案すると、第2商品と、甲第6号証の第102頁右上に掲載された写真の左側の人形、甲第7号証の第87頁の「007」の下に掲載された写真の人形、提出された甲第8号証の第2葉の○5の番号が付された写真の人形は同一であると推認することができる。
(a)甲第5号証の1に示された「写真8」ないし「写真14」と、甲第6号証の第102頁右上に掲載された写真の左側の人形、甲第7号証の第87頁の「007」の下に掲載された写真の人形、提出された甲第8号証の第2葉の○5の番号が付された写真の人形を比べると、第2商品と甲第6ないし8号証に掲載された上記写真に係る人形はいずれも女性の裸体を模した人形であって、上述の胸部、腹部、腰部に組立線がある点等を含め、その外観は極めて似ている。
(b)甲第5号証の1の「写真1」ないし「写真6」から、第2商品のパッケージには、「幻の素体-A」、「VS 株式会社ボークス」、「VOLKS INC」、「\5,800」という記載が存在し、甲第5号証の2には「幻の素体-A」、「(株)ボークス パーツ請求係」、「ボークス通販隊」という記載が存在するのに対し、甲第6ないし8号証に掲載された上記写真に係る人形が、いずれも「ボークス」の商品と推認でき、「幻の素体」及び「A」の名称を具備し、価格が「\5,800」であることは上述のとおりであるから、第2商品と甲第6ないし8号証に掲載された上記写真に係る人形はいずれも株式会社ボークスから「幻の素体」及び「A」の名称を付されて、「\5,800」で販売された人形である点で共通する。
(c)甲第5号証の1の「写真9」ないし「写真14」からして、第2商品は腰部と腹部の間、腹部と胸部の間で可動であるのに対し、甲第6あるいは甲第7号証には、上記「ア」で摘記したように、各関節が可動であることやフルアクションとの記載があることから、第2商品と甲第6ないし8号証に掲載された上記写真に係る人形は、いずれも腰部と腹部の間、腹部と胸部の間で可動である点で共通している。

ウ 第2商品の公然実施に関する被請求人の主張について
被請求人は、第2商品について、a)第2商品と甲第6ないし8号証に掲載された写真の係る人形が同一であるとはいえないこと、b)甲第6号証には、「なお当カタログに収録した作品の中には、すでに絶版または品切れになっているものも含まれます。」と記載されていることからして、甲第6号証に掲載された写真の人形が実際に販売されたとはいえないこと、c)甲第7号証には、掲載されている人形が販売されているとの記載がないこと、d)甲第8号証の「1/6いよいよ新発売」の記載は1月6日新発売と解することもでき、本件特許出願前に販売されていたことを立証するものではないことを主張し、第2商品発明が本件特許出願前に公然実施されたことを否認する。
しかしながら、上記a)については上記「イ」で述べたとおりであり、その他上記b)?d)の主張は、被請求人の独自の見解を開陳するにすぎないものであって、その主張の根拠として提出した乙第1ないし6号証は、単に発売中止された人形が存在することを示すものにすぎず、第2商品、あるいは、甲第6ないし8号証に掲載された商品が発売に至らなかった事実を立証する、発売に至らなかったことを推認せしめる、あるいは、発売されたことに疑念を抱かせる証拠は何ら提出していない。したがって、被請求人の主張は採用に値しない主張である。

エ 第2商品の本件特許出願前の公然実施についての小括
したがって、請求人が提出した甲第6?8号証に掲載された写真に係る人形のうち、甲第6号証の第102頁に掲載された写真の左側の人形、甲第7号証の第87頁の「007」の下に掲載された写真の人形、提出された甲第8号証の第2葉の○5の番号が付された写真の人形は、いずれも本件特許の出願前に発売されたものと認めることができ、第2商品と上記甲第6?8号証に掲載された写真に係る人形は同一であると推認することができるから、第2商品は本件特許の出願前に発売されており、第2商品発明は本件特許の出願前に公然実施をされた発明であると認めることができる。

(2)容易想到性についての検討
上記のとおり、第1商品発明、第2商品発明はいずれも本件特許の出願前に公然実施をされた発明であると認めることができるから、請求人の主張する容易想到性について検討する。
引用発明の認定
最初に、第1商品が本件特許の出願前に発売されたことによって本件特許の出願前に公然実施をされた発明について検討する。
甲第1号証の1の写真6から、第1商品は、左右の腕部を構成する部材(以下「腕部材」という。)、胸部と腹部を構成する部材(以下「上半身部材」という。)、上半身部材を覆うカバー部材(以下「上半身カバー部材」という。)、腰部分を構成する部材(以下「腰部材」という。)、左右の脚部を構成する部材(以下「脚部材」という。)を有し、腕部材、上半身部材、腰部材及び脚部材が組み立てられ、上半身部材の前面部と背面部とがねじ止めされ、腰部材の前面部と背面部がねじ止めされていることが理解できる。さらに、甲第1号証の1の写真13、14、25?29を参酌することにより、第1商品は、腕部材、上半身部材、腰部材及び脚部材が組み立てられ、上半身部材の前面部と背面部とがねじ止めされ、腰部材の前面部と背面部がねじ止めされ、上半身部材が上半身カバー部材で覆われた状態(以下「組み立て状態」という。)では、上半身部材と腰部材を分離することができないことがわかる。
甲第1号証の1の写真7、8から、第1商品は、上半身部材が上半身カバー部材で覆われた状態において、上半身カバー部材を指示棒の先で押すと、上半身カバー部材が少し凹状に変形して上半身カバー部材越しに指示棒の先が上半身部材に当接することがわかる。
甲第1号証の1の写真9?11、24、30から、第1商品は、組み立て状態で、腰部材を固定しつつ上半身部材に対し前後左右方向に力を加えると、腰部材に対し上半身部材が力を加えた方向に傾き、腰部材を固定しつつ上半身部材に対し捩りの力を加えると、上半身部材が腰部材に対し力を加えた方向に捩られるとともに、目視の範囲では上半身カバー部材にシワの発生は認められないことがわかる。
甲第1号証の1の写真12?14、29、30から、第1商品は、組み立て状態から腰部材のネジを外すことによって、腰部材の前面部と背面部とが分離して、前記組み立て状態から腰部材を取り外すことができ、そして、前記組み立て状態から腰部材を取り外すと、上半身部材の下端の開口から乳白色の部材が突出していて、前記組み立て状態から腰部材を取り外した状態において、乳白色の部材から脚部材を取り外すことができることがわかり、また、第1商品の乳白色の部材は略逆T字状の部材であって、乳白色の部材の略逆T字の横棒部分が脚部材に設けられた穴に嵌め込まれていて、組み立て状態から腰部材及び脚部材を取り外した物に対し、腰部材及び脚部材を組み付け可能であることが理解できる。
甲第1号証の1の写真15、16、32から、第1商品の上半身カバー部材は中空であって、上半身部材は上半身カバー部材内に内装されており、上半身カバー部材は、腕部材が取り外された上半身部材に対し着脱可能であることがわかる。
甲第1号証の1の写真7、8、10?12、32等から、第1商品の上半身カバー部材の外観は、背中から肩を経て胸にかけて赤い線状の模様が左右両方に形成され、腹部に相当する位置に腹筋状の模様が形成され、腹部に相当する位置が黒色であり、その他の部分が肌色であることがわかる。
甲第1号証の1の写真17?19から、第1商品の上半身カバー部材に先端が削られていない鉛筆の先を押し当てながら上半身カバー部材に約60グラムの荷重をかけると、上半身カバー部材は凹んで変形すること、上半身カバー部材を手で軽く捩ると、上半身カバー部材は捩れるが、目視の範囲では上半身カバー部材にシワの発生は認められないことがわかる。
甲第1号証の1の写真20、23から、第1商品の上半身部材及び腰部材に先端が削られていない鉛筆の先を押し当てながら上半身部材及び腰部材にそれぞれ約400グラムの荷重をかけても、目視の範囲では上半身部材及び腰部材は変形しないことがわかる。
甲第1号証の1の写真24、30から、第1商品の略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の横棒部分は円柱状であり、表面にねじ山状の凹凸が形成されており、同縦棒部分は柱状体であり、前記柱状体の側面には、前記略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の横棒部分の延在方向に広がりかつ略逆T字の縦棒部分の先端に向かうにつれて幅広となる薄肉部と、前記略逆T字の横棒部分及び縦棒部分に直交する方向に突出する突起部が形成されていること、略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の縦棒部分の上部に上面が略平面で下面が略半球状である皿状の膨大部が形成され、前記略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の縦棒部分の先端にばね及びばね受けが設けられていることがわかる。
甲第1号証の1の写真25、26から、第1商品の上半身部材の前面部と背面部はねじ止めされていて、上半身部材の前面部と背面部のそれぞれの腹部の下端には、切り欠きが形成され、上半身部材の前面部と背面部とを組み合わせると、上半身部材の前面部と背面部のそれぞれの腹部の下端に形成された切り欠きが組み合わされて、略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の縦棒部分の柱状体を通すが、乳白色の部材の皿状の膨大部を通さない大きさの開口が形成されることがわかる。
甲第1号証の1の写真6、28?31から、第1商品の腰部材の形状は略T字状で、腰部材の前面部と背面部はねじ止めされていて、略T字状の腰部材の前面部及び背面部のそれぞれは、略T字の横棒部分の上部及び縦棒部分の左右側面に切り欠きが形成され、略T字状の腰部材の前面部及び背面部のそれぞれは、略T字の縦棒部分と横棒部分が交わる部分付近に、略中央部に切り欠きを有する曲面状の板状突出部を備えていることがわかる。また、腰部材の前面部と背面部とを組み合わせると、(a)腰部材の前面部及び背面部の略T字の横棒部分の上方に形成された切り欠きが組み合わされて、上半身部材の腹部を受け入れるための開口が形成され、(b)腰部材の前面部及び背面部の略T字の縦棒部分の左右側面に形成された切り欠きが組み合わされて、略逆T字状の乳白色部材の横棒部分を腰部材から突出させるための開口が形成され、(c)腰部材の前面部の板状突出部と腰部材の背面部の板状突出部とが隙間を空けて対向配置されるとともに、腰部材の前面部及び背面部の板状突出部の切り欠きが組み合わされて前記隙間の略中央部に略円形の開口が形成されることがわかる。
甲第1号証の1の写真6、12、14、24、25、29?31、及び、第1商品の、「組み立て状態で、腰部材を固定しつつ上半身部材に対し前後左右方向に力を加えると、腰部材に対し上半身部材が力を加えた方向に傾き、腰部材を固定しつつ上半身部材に対し捩りの力を加えると、上半身部材が腰部材に対し力を加えた方向に捩られる」という機能からして、第1商品の略T字状の腰部材の前面部及び背面部のそれぞれの、略T字の縦棒部分と横棒部分が交わる部分付近に設けられた曲面状の板状突出部の下部に、略円形の開口を有する突起を備えていて、(ア)乳白色の部材の縦棒部分の先端に形成されたばねによって前記乳白色の部材の皿状の膨大部が押圧されて、前記皿状の膨大部の略半球状の下面と上半身部材の腹部の内面とが当接し、(イ)上半身部材の前面部及び背面部を組み合わせたときに上半身部材の前面部及び背面部の腹部の下端に形成された切り欠きが組み合わされて形成される開口、腰部材の前面部及び背面部を組み合わせたときに腰部材の前面部及び背面部の略T字の横棒部分の上部の切り欠きが組み合わされて形成される開口、及び、腰部材の前面部及び背面部を組み合わせたときに腰部材の前面部及び背面部の板状突出部の切り欠きが組み合わされて形成される略円形の開口に、略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の縦棒部分の柱状体が嵌合され(ウ)略逆T字状の乳白色の部材の突起部が腰部材の突起の略円形の開口に嵌め込まれ、(エ)腰部材の前面部及び背面部を組み合わせたときに腰部材の前面部の板状突出部と腰部材の背面部の板状突出部と間に形成される隙間に略逆T字状の乳白色の部材の薄肉部が嵌合されることによって、(オ)上半身部材と腰部材が略逆T字状の乳白色の部材によって連結され、(カ)当該連結構造により、腰部材の前面部を固定しつつ上半身部材の前面部に対し左右方向に力を加えると、略逆T字状の乳白色の部材の皿状の膨大部の略半球状の下面と上半身部材の腹部の内面とが摺動して、上半身部材が腰部材に対して力を加えた方向に傾くものと認められる。
そして、第1商品は、頭部材、腕部材、略逆T字状の乳白色の部材、上半身部材、上半身カバー部材、腰部材、脚部材がすべて分解された状態から、(あ)略逆T字状の乳白色の部材を上半身部材の前面部の腹部の内面に取り付け、(い)次いで、上半身部材の前面部と背面部とを組み合わせて、両者をねじ止めし、(う)次いで、略逆T字状の乳白色の部材が組み込まれた上半身部材に上半身カバー部材を被せ、(え)次いで、上半身部材から突出する略逆T字状の乳白色の部材に腰部材の前面部及び背面部を取り付けて、両者をねじ止めし、(お)次いで、略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の横棒部分に脚部材を嵌め込んで取り付けることにより、組み立て状態に戻すことができることは明らかであるといえる。
また、甲第1号証の1の写真25、29ないし31から、第1商品は、腰部材の前面部及び略逆T字状の乳白色の部材を固定しつつ上半身部材の前面部に対し左右方向に力を加えると、略逆T字状の乳白色の部材の皿状の膨大部の略半球状の下面と上半身部材の腹部の内面とが摺動して、上半身部材が腰部材及び略逆T字状の乳白色の部材に対して力を加えた方向に傾くものであることは明らかである。また、甲第1号証の1の写真6、12、13を参照することにより、第1商品は、上半身部材を覆うカバー部材の下端に開口があり、略逆T字状の乳白色の部材が前記開口に位置して備えられていることも明らかである。
そうすると、第1商品が本件特許の出願前に発売されたことにより、次の発明(以下「引用発明」という。)が、本件特許の出願前に公然実施をされていたと認めることができる。

〈引用発明〉
「左右の腕部を構成する部材(以下「腕部材」という。)、胸部及び腹部を構成する部材(以下「上半身部材」という。)、上半身部材を覆うカバー部材(以下「上半身カバー部材」という。)、腰部分を構成する部材(以下「腰部材」という。)、左右の脚部を構成する部材(以下「脚部材」という。)を有するコミックバージョンのデビルマンに係る人形において、
上半身部材が上半身カバー部材で覆われた状態において、上半身カバー部材を指示棒の先で押すと、上半身カバー部材が少し凹状に変形して上半身カバー部材越しに指示棒の先が上半身部材に当接し、
腕部材、上半身部材、腰部材及び脚部材が組み立てられ、上半身部材の前面部と背面部とがねじ止めされ、腰部材の前面部と背面部がねじ止めされ、上半身部材が上半身カバー部材で覆われた状態(以下「組み立て状態」という。)において、腰部材を固定しつつ上半身部材に対し前後左右方向に力を加えると腰部材に対し上半身部材が力を加えた方向に傾き、腰部材を固定しつつ上半身部材に対し捩りの力を加えると腰部材に対し力を加えた方向に捩られるものであり、
組み立て状態から腰部材のねじを外すことによって腰部材の前面部と背面部とが分離して組み立て状態から腰部材を取り外すことができ、組み立て状態から腰部材を取り外すと上半身部材の下端の開口から略逆T字状の乳白色の部材が突出しており、組み立て状態から腰部材を取り外した状態において、略逆T字状の乳白色の部材から脚部材を取り外すことができ、上半身部材を覆うカバー部材の下端に開口があり、略逆T字状の乳白色の部材が前記開口に位置して備えられており、
組み立て状態から腰部材及び脚部材を取り外したものに対して、上半身部材から突出する略逆T字状の乳白色の部材に腰部材の前面部及び背面部を取り付けて両者をねじ止めし、次いで、略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の横棒部分を脚部材に設けられた穴に嵌め込んで取り付けることにより、組み立て状態とすることができ、
上半身カバー部材は中空であって、上半身カバー部材に先端が削られていない鉛筆の先を押し当てながら上半身カバー部材に約60グラムの荷重をかけると、上半身カバー部材は凹んで変形し、
上半身部材は、上半身部材に先端が削られていない鉛筆の先を押し当てながら上半身部材に約400グラムの荷重をかけても、目視の範囲では上半身部材に変形は認められず、
上半身部材は上半身カバー部材内に内装され、上半身カバー部材は、腕部材が取り外された上半身部材に対し着脱可能であり、
略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の縦棒部分は柱状体であり、前記柱状体の側面には、前記略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の横棒部分の延在方向に広がりかつ略逆T字の縦棒部分の上部に向かうにつれて幅広となる薄肉部と、前記略逆T字の横棒部分及び縦棒部分に直交する方向に突出する突起部が形成され、略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の縦棒部分の上部に上面が略平面で下面が略半球状である皿状の膨大部が形成され、前記略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の縦棒部分の先端にばね及びばね受けが設けられ、
上半身部材の前面部と背面部はねじ止めされ、上半身部材の前面部と背面部のそれぞれの腹部の下端には、切り欠きが形成され、上半身部材の前面部と背面部とを組み合わせると、上半身部材の前面部と背面部のそれぞれの腹部の下端に形成された切り欠きが組み合わされて、略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の縦棒部分の柱状体を通すが、乳白色の部材の皿状の膨大部を通さない大きさの開口が形成され、
腰部材の形状は、略T字状であり、腰部材の前面部と背面部はねじ止めされ、略T字状の腰部材の前面部及び背面部のそれぞれは、略T字の横棒部分の上部及び縦棒部分の左右側面に切り欠きが形成され、略T字状の腰部材の前面部及び背面部のそれぞれは、略T字の縦棒部分と横棒部分が交わる部分付近に、略中央部に切り欠きを有する曲面状の板状突出部を備え、略T字状の腰部材の前面部及び背面部のそれぞれは前記曲面状の板状突出部の下部に略円形の開口を有する突起を備え、腰部材の前面部と背面部とを組み合わせると、(a)腰部材の前面部及び背面部の略T字の横棒部分の上部に形成された切り欠きが組み合わされて、上半身部材の腹部を受け入れるための開口が形成され、(b)腰部材の前面部及び背面部の略T字の縦棒部分の左右側面に形成された切り欠きが組み合わされて、略逆T字状の乳白色部材の略逆T字の横棒部分を腰部材から突出させるための開口が形成され、(c)腰部材の前面部の板状突出部と腰部材の背面部の板状突出部とが隙間を空けて対向配置されるとともに、腰部材の前面部及び背面部の板状突出部の切り欠きが組み合わされて前記隙間の略中央部に略円形の開口が形成され、
略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の縦棒部分の先端に形成されたばねによって前記乳白色の部材の皿状の膨大部が押圧されて、前記皿状の膨大部の略半球状の下面と上半身部材の腹部の内面とが当接し、
略逆T字状の乳白色の部材の突起部が腰部材の突起の略円形の開口に嵌め込まれ、上半身部材の前面部及び背面部を組み合わせたときに上半身部材の前面部及び背面部の腹部の下端に形成された切り欠きが組み合わされて形成される開口、腰部材の前面部及び背面部を組み合わせたときに腰部材の前面部及び背面部の略T字の横棒部分の上部の切り欠きが組み合わされて形成される開口、及び、腰部材の前面部及び背面部を組み合わせたときに腰部材の前面部及び背面部の板状突出部の切り欠きが組み合わされて形成される略円形の開口に、略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の縦棒部分の柱状体が嵌合され、腰部材の前面部及び背面部を組み合わせたときに腰部材の前面部の板状突出部と腰部材の背面部の板状突出部と間に形成される隙間に略逆T字状の乳白色の部材の薄肉部が嵌合されることにより、上半身部材と腰部材が連結され、
腰部材の前面部及び略逆T字状の乳白色の部材を固定しつつ上半身部材の前面部に対し左右方向に力を加えると、略逆T字状の乳白色の部材の皿状の膨大部の略半球状の下面と上半身部材の腹部の内面とが摺動して、上半身部材が腰部材及び略逆T字状の乳白色の部材に対して力を加えた方向に傾く、
コミックバージョンのデビルマンに係る人形。」

イ 本件特許発明1と引用発明の対比
(ア)「上半身部品」及び「下半身部品」の定義について
本件特許明細書の発明の詳細な説明の段落【0001】には、「本明細書において、「上半身部品」とは、腰より上の部分をいい、「下半身部品」とは腰から下の部分(腰部含む)をいうものとする。」と記載されている。引用発明の「上半身部材」及び「上半身カバー部材」はいずれも「腰部材」より上の部分の部材であり、引用発明の「腰部材」及び「脚部材」は腰を含む腰から下の部材である。したがって、引用発明の「上半身部材」及び「上半身カバー部材」は本件特許発明1の「上半身部品」に相当し、引用発明の「腰部材」及び「脚部材」は本件特許発明1の「下半身部品」に相当する。

(イ)本件特許発明1と引用発明の一致点の検討
次に、本件特許発明1と引用発明の一致点について検討する。
(a)引用発明の「上半身部材」及び「上半身カバー部材」が引用発明の「腰部材」及び「脚部材」とは別体の部材であることは、上記「ア」から明らかである。したがって、引用発明と本件特許発明1は、少なくとも上半身部品と下半身部品が別成形される点で一致する。
(b)引用発明は、腕部材、上半身部材、腰部材及び脚部材が組み立てられ、上半身部材の前面部と背面部とがねじ止めされ、腰部材の前面部と背面部がねじ止めされ、上半身部材が上半身カバー部材で覆われた状態である組み立て状態において、腰部材を固定しつつ上半身部材に対し前後左右方向に力を加えると腰部材に対し上半身部材が力を加えた方向に傾き、腰部材を固定しつつ上半身部材に対し捩りの力を加えると腰部材に対し力を加えた方向に捩られるものであるから、引用発明は、上半身カバー部材で覆われた上半身部品と腰部材が揺動可能に連結されているということができる。
また、引用発明は、組み立て状態から腰部材のねじを外すことによって腰部材の前面部と背面部とが分離して組み立て状態から腰部材を取り外すことができ、組み立て状態から腰部材を取り外すと上半身部材の下端の開口から略逆T字状の乳白色の部材が突出しており、組み立て状態から腰部材を取り外した状態において、略逆T字状の乳白色の部材から脚部材を取り外すことができ、組み立て状態から腰部材及び脚部材を取り外したものに対して、上半身部材から突出する略逆T字状の乳白色の部材に腰部材の前面部及び背面部を取り付けて両者をねじ止めし、次いで、略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の横棒部分を脚部材に設けられた穴に嵌め込んで取り付けることにより、組み立て状態とすることができるから、引用発明の「上半身部材」と「腰部材」及び「脚部材」とは分離・組み立て可能に連結されているということができる。
さらに、引用発明のコミックバージョンのデビルマンに係る人形は、組み立て状態において、腰部材を固定しつつ上半身部材に対し前後左右方向に力を加えると腰部材に対し上半身部材が力を加えた方向に傾き、腰部材を固定しつつ上半身部材に対し捩りの力を加えると腰部材に対し力を加えた方向に捩られるものであるから、引用発明における「上半身部材」、「上半身カバー部材」、「腰部材」及び「脚部材」は、本件特許発明1の「可動人形用胴体」に相当する。
以上を踏まえると、本件特許発明1と引用発明は、前記上半身部品と下半身部品とが、揺動可能、かつ分離・組み立て可能に連結される可動人形用胴体の点で一致する。
(c)引用発明の「上半身カバー部材」は、先端が削られていない鉛筆の先を押し当てながら約60グラムの荷重をかけると凹んで変形するものであるから、本件特許発明1における「軟質製本体」に相当する。さらに、「上半身カバー部材」は中空であって下端に開口があるから、本件特許発明1と引用発明は、上半身部品は下端に開口を設けた中空の軟質製本体を備える点で一致する。
(d)次に、引用発明の「上半身部材」が本件特許発明1の「芯材」に相当するか否かついて検討する。
本件特許明細書及び図面(以下、これらをまとめて「本件特許明細書等」という。)には、本件特許発明1の「芯材」について、1)「上半身部品40は、上端と下端そして左右の腕部連結部位に夫々開口42,43,44を有してなる中空状の上半身部品本体41と、該本体41内に嵌め込み状に内装される芯材48と、…(中略)…を備えて構成されている。」(段落【0010】)、2)「芯材48は、少なくとも上下方向で分割されると共に揺動可能に連結された硬質材からなる第一芯材49と第二芯材54からなる。」(段落【0012】)、3)「第一芯材49は、上半身部品本体41の腹部46と同程度の長さで、かつ腹部46よりも僅かに小形(薄幅・薄肉)に形成され、二枚の前後片50,51と該前後片50,51間に一端を摺動自在に連結した芯材間連結部材52と、下半身連結部材53を備える。」(段落【0013】)、4)「第二芯材54は、上半身部品本体41の胸部45と同程度の長さで、かつ胸部45よりも僅かに小形(薄幅・薄肉)に形成され、二枚の前後片55,56と該前後片55,56間に一端を摺動自在に連結した腕部連結部材57を備える。」(段落【0014】)、5)「そして、第一芯材49と第二芯材54とを連結した状態で上半身部品本体41内に嵌入する。すなわち、軟質材からなる上半身部品本体41の下端開口43を押し広げて第二芯材54・第一芯材49を順に本体41内に嵌入する。この時、第一芯材49・第二芯材54共に、上半身部品本体41の夫々対応する腹部46と胸部45よりも僅かに小形としているため、嵌入時には芯材48の外面と上半身部品本体41の内面とが接触し、あたかも上半身部品本体41が人間で言うところの皮膚を疑似表現することとなる。」(段落【0015】)と記載されているとともに、図1ないし図6が示されている。以上の本件特許明細書等の記載に照らすと、本件特許発明1の「芯材」は、「中空の軟質製本体」と接触する面積がある程度大きな板状の部材(前後片50、51、55、56)を有し、「中空の軟質製本体」を外部から押圧しても「中空の軟質製本体」に上半身の形状を保たせる機能を有する部材を意味し、「中空の軟質製本体」と接触する面積が小さく、「中空の軟質製本体」を外部から押圧すると「中空の軟質製本体」に上半身の形状を保たせることが困難な単なる棒状または骨状の部材を意味するものではないと解するのが相当である。
一方、引用発明の「上半身部材」は「胸部及び腹部を構成する」板状の部材であって(甲第1号証の1の写真25参照)、引用発明は、1)上半身カバー部材は中空であって、上半身カバー部材に先端が削られていない鉛筆の先を押し当てながら上半身カバー部材に約60グラムの荷重をかけると、上半身カバー部材は凹んで変形し、2)上半身部材は、上半身部材に先端が削られていない鉛筆の先を押し当てながら上半身部材に約400グラムの荷重をかけても、目視の範囲では上半身部材に変形は認められず、3)上半身部材が上半身カバー部材で覆われた状態において、上半身カバー部材を指示棒の先で押すと、上半身カバー部材が少し凹状に変形しただけで上半身カバー部材越しに指示棒の先が上半身部材に当接するものであるから、引用発明の上半身部材は上半身カバー部材を外部から押圧しても上半身カバー部材に上半身の形状を保たせる機能を有する部材であるということができる。
そうすると、引用発明の「上半身部材」は、本件特許発明1の「芯材」に相当し、さらに、引用発明の「上半身部材」は、先端が削られていない鉛筆の先を押し当てながら約400グラムの荷重をかけても、目視の範囲では変形が認められないから、硬質材料製であるということができる。また、引用発明の上半身部材が上半身カバー部材で覆われた状態において、上半身カバー部材を指示棒の先で押すと、上半身カバー部材が少し凹状に変形して上半身カバー部材越しに指示棒の先が上半身部材に当接するという態様で上半身部材が上半身カバー部材内に内装されることは、芯材が該本体内に嵌入して内装される点で本件特許発明1と一致する。
以上を踏まえると、本件特許発明1と引用発明は、上半身部品は、下端に開口を設けた中空の軟質製本体と、該軟質製本体内に嵌入して内装される硬質材料製の芯材とで構成される点で一致する。
(e)本件特許発明1の、下半身部品と揺動可能かつ分離・組み立て可能に連結する下半身連結部材を有する芯材、ということの意味を検討する。
本件特許明細書等には、上記「(d)」で摘記した1)ないし3)の記載とともに、6)「上記下半身連結部材53は、棹部53aの一端に摺動ボール53bを一体形成し、その摺動ボール53bを前後片50,51の下端内面に形成した凹部50b,51bで摺動自在に保持すると共に、下半身部品1の腰部2に備えられる上半身部品連結構造19の連結部20に、前記棹部53aを差込嵌合して揺動可能、かつ着脱可能に連結される。」(段落【0013】)、7)「上半身部品連結構造19は、上述した押え部材10の上面が兼ねている。すなわち、押え部材本体11の上面略中心に立設した連結部20を介して上半身部品40を連結している。」(段落【0023】)、8)「連結部20は、例えば本実施形態の如く、上面を開放し、差込み穴21を備えた円筒状に構成され、例えば上半身部品40の下部から突出している下半身連結部材53の棹部53aを、上記差込み穴21に着脱自在に差込み連結する。」(段落【0023】)、9)「なお、本実施形態では、上半身部品40と腰部2との継手部分にボールジョイント構成とした下半身連結部材53を使用しているため、上記連結部20の差込み穴21を断面角穴状とした場合には、この棹部53a外形も角柱状にすることが可能で、上半身部品40と腰部分2とが着脱自在な継手構造を有していれば、棹部53aと差込み穴21との関係は任意に設計変更可能である。但し、容易に抜け落ちないように嵌合されているものとする。」(段落【0023】)と記載され、図2ないし図7が示されている。以上の本件特許明細書等の記載に照らすと、下半身連結部材53は、棹部53aの一端に摺動ボール53bを一体形成し、その摺動ボール53bを前後片50、51の下端内面に形成した凹部50b、51bで摺動自在に保持すると共に、下半身部品1の腰部2に備えられる上半身部品連結構造19の連結部20に、前記棹部53aを差込嵌合するから、下半身連結部材53は下半身部品1の腰部2と芯材48を揺動可能に連結するものの、柱状の部材である下半身連結部材53の棹部53aを筒状の部材である下半身部品1の連結部20に差込嵌合して連結されるから、下半身連結部材53は下半身部品1と揺動可能に連結されたものとは認められない。したがって、本件特許明細書等には、下半身部品1と揺動可能に連結される下半身連結部材53は記載されておらず、下半身部品1と芯材48を揺動可能に連結する部材である下半身連結部材53が記載されているということができる。
このような本件特許明細書等の記載に照らすと、本件特許発明1の、下半身部品と揺動可能かつ分離・組み立て可能に連結する下半身連結部材を有する芯材は、下半身連結部材は下半身部品と芯材を揺動可能かつ分離・組み立て可能に連結する部材であり、芯材がかかる下半身連結部材を有することを意味すると解することができる。
(f)これを踏まえて、引用発明の「略逆T字状の乳白色の部材」が、本件特許発明1の「下半身部品と揺動可能に連結する下半身連結部材」に相当するか否かを検討する。
引用発明では、1)略逆T字状の乳白色の部材の突起部が腰部材の突起の略円形の開口に嵌め込まれ、上半身部材の前面部及び背面部を組み合わせたときに上半身部材の前面部及び背面部の腹部の下端に形成された切り欠きが組み合わされて形成される開口、腰部材の前面部及び背面部を組み合わせたときに腰部材の前面部及び背面部の略T字の横棒部分の上部の切り欠きが組み合わされて形成される開口、及び、腰部材の前面部及び背面部を組み合わせたときに腰部材の前面部及び背面部の板状突出部の切り欠きが組み合わされて形成される略円形の開口に、略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の縦棒部分の柱状体が嵌合され、腰部材の前面部及び背面部を組み合わせたときに腰部材の前面部の板状突出部と腰部材の背面部の板状突出部と間に形成される隙間に略逆T字状の乳白色の部材の薄肉部が嵌合されることにより、上半身部材と腰部材が連結され、2)腰部材の前面部及び略逆T字状の乳白色の部材を固定しつつ上半身部材の前面部に対し左右方向に力を加えると、略逆T字状の乳白色の部材の皿状の膨大部の略半球状の下面と上半身部材の腹部の内面とが摺動して、上半身部材が腰部材及び略逆T字状の乳白色の部材に対して力を加えた方向に傾く。したがって、引用発明の略逆T字状の乳白色の部材は、腰部材と上半身部材を揺動可能に連結する部材であるということができるから、引用発明の腰部材と上半身部材を揺動可能に連結する部材である「略逆T字状の乳白色の部材」は、本件特許発明1の「下半身部品と揺動可能に連結する下半身連結部材」に相当する。
(g)次に、上記で検討した下半身部品と揺動可能かつ分離・組み立て可能に連結する下半身連結部材の意味を踏まえて、引用発明の「略逆T字状の乳白色の部材」が、本件特許発明1の「下半身部品と分離・組み立て可能に連結する下半身連結部材」に相当するか否かを検討する。
引用発明では、1)略逆T字状の乳白色の部材の突起部が腰部材の突起の略円形の開口に嵌め込まれ、上半身部材の前面部及び背面部を組み合わせたときに上半身部材の前面部及び背面部の腹部の下端に形成された切り欠きが組み合わされて形成される開口、腰部材の前面部及び背面部を組み合わせたときに腰部材の前面部及び背面部の略T字の横棒部分の上部の切り欠きが組み合わされて形成される開口、及び、腰部材の前面部及び背面部を組み合わせたときに腰部材の前面部及び背面部の板状突出部の切り欠きが組み合わされて形成される略円形の開口に、略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の縦棒部分の柱状体が挿入され、腰部材の前面部及び背面部を組み合わせたときに腰部材の前面部の板状突出部と腰部材の背面部の板状突出部と間に形成される隙間に略逆T字状の乳白色の部材の薄肉部が挿入されることにより、上半身部材と腰部材が連結され、2)組み立て状態から腰部材のねじを外すことによって腰部材の前面部と背面部とが分離して組み立て状態から腰部材を取り外すことができ、組み立て状態から腰部材を取り外すと上半身部材の下端の開口から略逆T字状の乳白色の部材が突出しており、組み立て状態から腰部材を取り外した状態において、略逆T字状の乳白色の部材から脚部材を取り外すことができ、3)組み立て状態から腰部材及び脚部材を取り外した物に対して、上半身部材から突出する略逆T字状の乳白色の部材に腰部材の前面部及び背面部を取り付けて両者をねじ止めし、次いで、略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の横棒部分を脚部材に設けられた穴に嵌め込んで取り付けることにより、組み立て状態とすることができる。したがって、引用発明の略逆T字状の乳白色の部材は、腰部材と上半身部材を分離・組み立て可能に連結する部材であるということができる。また、引用発明では、1)組み立て状態から腰部材を取り外した状態において、略逆T字状の乳白色の部材から脚部材を取り外すことができ、2)略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の横棒部分を脚部材に設けられた穴に嵌め込んで取り付けることにより、組み立て状態とすることができる。したがって、引用発明の略逆T字状の乳白色の部材は、脚部材と上半身部材を分離・組み立て可能に連結する部材であるということができる。
さらに、引用発明においては、略逆T字状の乳白色の部材の縦棒部分の先端に形成されたばねによって前記乳白色の部材の皿状の膨大部が押圧されて、前記皿状の膨大部の略半球状の下面と上半身部材の腹部の内面とが当接し、上半身部材の下端の開口から略逆T字状の乳白色の部材が突出しているから、引用発明の上半身部材が略逆T字状の乳白色の部材を有することも明らかである。
以上より、引用発明の「略逆T字状の乳白色の部材」は、本件特許発明1の「下半身連結部材」に相当し、本件特許発明1と引用発明は、芯材は、下半身部品と揺動可能かつ分離・組み立て可能に連結する下半身連結部材を備える点で一致する。
(h)引用発明においては、上半身部材を覆うカバー部材の下端に開口があり、略逆T字状の乳白色の部材が前記開口に位置して備えられており、略逆T字状の乳白色の部材は、上半身部材と腰部材とを連結する部材であるから、略逆T字状の乳白色の部材が下半身の上端に相当する腰部材と対向しなければならないことは明らかである。したがって、本件特許発明1と引用発明は、下半身連結部材は、下半身部品の上端と対向し、軟質製本体下端の開口に位置して備えられる点で一致する。
(i)引用発明における「腰部材」が、本件特許発明1における「腰部本体」に相当することは明らかである。また、引用発明の略逆T字状の乳白色の部材は、上半身部材と腰部材とを連結する部材であるから、腰部材が略逆T字状の乳白色の部材との連結構造を備えていることは明らかである。すなわち、引用発明においては、1)組み立て状態から腰部材のねじを外すことによって腰部材の前面部と背面部とが分離して組み立て状態から腰部材を取り外すことができ、組み立て状態から腰部材を取り外すと上半身部材の下端の開口から略逆T字状の乳白色の部材が突出しており、組み立て状態から腰部材を取り外した状態において、略逆T字状の乳白色の部材から脚部材を取り外すことができ、2)組み立て状態から腰部材及び脚部材を取り外した物に対して、上半身部材から突出する略逆T字状の乳白色の部材に腰部材の前面部及び背面部を取り付けて両者をねじ止めし、次いで、略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の横棒部分を脚部材に設けられた穴に嵌め込んで取り付けることにより、組み立て状態とすることができ、3)略逆T字状の乳白色の部材の突起部が腰部材の突起の略円形の開口に嵌め込まれ、上半身部材の前面部及び背面部を組み合わせたときに上半身部材の前面部及び背面部の腹部の下端に形成された切り欠きが組み合わされて形成される開口、腰部材の前面部及び背面部を組み合わせたときに腰部材の前面部及び背面部の略T字の横棒部分の上部の切り欠きが組み合わされて形成される開口、及び、腰部材の前面部及び背面部を組み合わせたときに腰部材の前面部及び背面部の板状突出部の切り欠きが組み合わされて形成される略円形の開口に、略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の縦棒部分の柱状体が挿入され、腰部材の前面部及び背面部を組み合わせたときに腰部材の前面部の板状突出部と腰部材の背面部の板状突出部と間に形成される隙間に略逆T字状の乳白色の部材の薄肉部が挿入されることにより、上半身部材と腰部材が連結される。したがって、引用発明の腰部材の「ねじ」、略逆T字状の乳白色の部材の突起部が嵌め込まれる「腰部材の突起の略円形の開口」、略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の縦棒部分の柱状体が挿入される「腰部材の前面部及び背面部を組み合わせたときに腰部材の前面部及び背面部の板状突出部の切り欠きが組み合わされて形成される略円形の開口」、及び、略逆T字状の乳白色の部材の薄肉部が挿入される「腰部材の前面部及び背面部を組み合わせたときに腰部材の前面部の板状突出部と腰部材の背面部の板状突出部と間に形成される隙間」は、本件特許発明1の「下半身連結部材を連結可能な上半身部品連結構造」に相当する。
(j)以上を踏まえると、本件特許発明1と引用発明は、下半身部品は、腰部本体と、前記腰部本体内に備えられ、下半身連結部材を連結可能な上半身部品連結構造とを備えている点で一致する。

(ウ)本件特許発明1と引用発明の一致点及び相違点
以上の検討を総合すると、本件特許発明1と引用発明は、
「少なくとも上半身部品と下半身部品が別成形されると共に、
前記上半身部品と下半身部品とが、揺動可能、かつ分離・組み立て可能に連結される可動人形用胴体であって、
前記上半身部品は、下端に開口を設けた中空の軟質製本体と、
該軟質製本体内に嵌入して内装される硬質材料製の芯材とで構成され、
前記芯材は、下半身部品と揺動可能かつ分離・組み立て可能に連結する下半身連結部材を備え、
前記下半身連結部材は、下半身部品の上端と対向し、前記軟質製本体下端の開口に位置して備えられ、
前記下半身部品は、腰部本体と、前記腰部本体内に備えられ、前記下半身連結部材を連結可能な上半身部品連結構造とを備えている
可動人形用胴体。」
である点で一致し、以下の相違点1ないし相違点3で相違すると認められる。

〈相違点1〉
中空の軟質製本体が、本件特許発明1においては、スラッシュ成形により成形された塩化ビニル樹脂製であるのに対し、引用発明においては、このような限定がない点。
〈相違点2〉
硬質材料製の芯材が、本件特許発明1においては、合成樹脂製であるとの限定があるのに対し、引用発明においては、合成樹脂製であるのか否か不明である点。
〈相違点3〉
本件特許発明1においては、
腰部本体は、前記軟質製本体下端の開口と対向する上端を開放し、外表面にネジ穴や接合線を有しない一体成形されたものであり、
前記腰部本体内に備えられた上半身部品連結構造は、前記下半身連結部材を差し込み連結可能であり、前記上半身部品連結構造は、前記下半身連結部材と対向し、前記腰部本体の開放部位に位置して備えられ、前記下半身連結部材と前記上半身部品連結構造は、円柱状の棹部と、該棹部を嵌合し、かつ上下方向で差込み連結かつ引き抜き分離可能な円筒状の差込み穴とによって構成され、
前記上半身部品と前記下半身部品は、軟質製本体下端の開ロと腰部本体の開放部位にそれぞれ位置している前記棹部と前記差込み穴との上下方向の差込み又は引き抜きのみによって着脱自在に連結されているのに対して、
引用発明においては、
腰部材は前面部と背面部がねじによって組み立てられるものであり、
略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の縦棒部分は柱状体であり、前記柱状体の側面には、前記略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の横棒部分の延在方向に広がりかつ略逆T字の縦棒部分の上部に向かうにつれて幅広となる薄肉部と、前記略逆T字の横棒部分及び縦棒部分に直交する方向に突出する突起部が形成され、略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の縦棒部分の上部に上面が略平面で下面が略半球状である皿状の膨大部が形成されたものであり、
略逆T字状の乳白色の部材の突起部が腰部材の突起の略円形の開口に嵌め込まれ、上半身部材の前面部及び背面部を組み合わせたときに上半身部材の前面部及び背面部の腹部の下端に形成された切り欠きが組み合わされて形成される開口、腰部材の前面部及び背面部を組み合わせたときに腰部材の前面部及び背面部の略T字の横棒部分の上部の切り欠きが組み合わされて形成される開口、及び、腰部材の前面部及び背面部を組み合わせたときに腰部材の前面部及び背面部の板状突出部の切り欠きが組み合わされて形成される略円形の開口に、略逆T字状の乳白色の部材の略逆T字の縦棒部分の柱状体が挿入され、腰部材の前面部及び背面部を組み合わせたときに腰部材の前面部の板状突出部と腰部材の背面部の板状突出部と間に形成される隙間に略逆T字状の乳白色の部材の薄肉部が挿入されることにより、上半身部材と腰部材が連結され、
組み立て状態から腰部材のねじを外すことによって腰部材の前面部と背面部とが分離して組み立て状態から腰部材を取り外すことができ、組み立て状態から腰部材を取り外すと上半身部材の下端の開口から略逆T字状の乳白色の部材が突出しており、組み立て状態から腰部材を取り外した状態において、略逆T字状の乳白色の部材から脚部材を取り外すことができる点。

ウ 相違点についての検討
(ア)相違点1について
請求人の提出した本件特許の出願前に発行された刊行物である甲第13号証の第39頁左欄から中央欄には、「ソフトビニールは…(中略)…、レコード盤などと同じ『ポリ塩化ビニール』の一種です。その人肌に似た柔らかな感触から『ソフトビニール』と通称され」、「その完成度、ディテール表現には誰もが驚き、次第にソフトビニールという素材がガレージキット業界でも注目を集めるようになってきました。」、「以前本誌の特集号で紹介されていたようにふつうソフトビニール製品は、ろう(ワックス)の原型に銅メッキを施し、その銅のメッキ層を金型としてゾルと呼ばれる液体を流し込んで成型されています。」と記載されている。そして、同号証同頁の右欄には、「※ 本文中にもあるように本誌1987年8月号では『ソフトビニール大研究』という特集を組み、ソフビキットを多角的にとらえている。」と記載され、上記「本誌1987年8月号」である甲第14号証の第34頁には、「ソフビ製品の製造は一般的に“スラッシュ製法”とよばれる方法で行われます。」(左欄)、「これが“スラッシュ製法”といわれるものです。だいだいわかってもらえたかな? 分割した型をあわせて作るのではないからパーティングラインが出ないし、中空に成型できるし、軟らかい材質は安全性も高い。」(右欄)と記載されている。したがって、甲第13及び14号証から、人形の分野において、中空の軟質部材としてスラッシュ成形により成形されたポリ塩化ビニールを採用することは、本件特許の出願時における周知技術であると認めることができる。
そうすると、上記周知技術に基き、引用発明の中空の軟質製本体を、スラッシュ成形により成形された塩化ビニル樹脂製とし、上記相違点1に係る本件特許発明1の発明特定事項を採用することは、当業者にとって容易想到である。

(イ)相違点2について
人形の分野において、硬質部材の材料として合成樹脂を採用することは本件特許の出願時における周知技術であるから、当該周知技術に基いて、硬質材料製の芯材を合成樹脂製とし、上記相違点2に係る発明特定事項を採用することは、当業者にとって容易想到である。

(ウ)相違点3について
相違点3について、請求人は、第2商品発明に基いて容易想到である旨主張するから、以下、当該主張について検討する。
(a)第2商品発明
甲第5号証の1の写真8?14から、第2商品は、頭部、胸部、腹部及び両腕部からなる上半身部と、腰部及び両脚部からなる下半身部とからなる可動人形であって、胸部、腹部、腰部それぞれは、いずれも外表面にネジ穴や接合線を有することなく一体成形されてなることは明らかであり、同写真15?17、22?24及び甲第5号証の2の記載内容、特に黒抜き矢印と白抜き矢印の意味、及び、「□4(当審注:「□4」は「四角の中に4」を意味する。)全体の組み立て」中の「美乳タイプ・タイプ(当審注:「巨乳タイプ」の誤記と認める。)・素足タイプ・靴をはかせるタイプの付け替えで、あなただけのオリジナルドールをお楽しみ下さい。」という記載及び両方向矢印両端部に記載されている「胴体部(巨乳)」、「胴体部(美乳)」の記載からして、第2商品は、腹部と対向する胸部の下面及び腰部の上面に、開口した円筒状の軸受け部が形成され、腹部には、胸部と対向する上面及び腰部と対向する下面に円筒状の凹部が形成されていると共に、腹部の両方の凹部に筒体が嵌め込まれて接着固定されていて、胸部と腹部及び腹部と腰部それぞれは、前記筒体内に挿入、嵌合して筒体内を摺動できる球体部と、前記開口した円筒状の軸受け部に嵌合できる軸部からなる連結体によって連結されていて、胸部と腹部を連結する連結体の軸部は胸部の軸受け部に接着固定されず、腹部と腰部を連結する連結体の軸部は腰部の軸受け部に接着固定され、胸部を交換可能とするとともに、胸部、腹部、腰部を互いに前後左右に揺動可能としていると理解できる。
そうすると、第2商品が本件特許の出願前に発売されたことにより、次の「第2商品発明」が、本件特許の出願前に公然実施をされていたと認めることができる。
〈第2商品発明〉
「頭部、胸部、腹部及び両腕部からなる上半身部と、腰部及び両脚部からなる下半身部とからなる可動人形であって、
胸部、腹部、腰部それぞれは、いずれも外表面にネジ穴や接合線を有することなく一体成形されてなり、
胸部には、腹部と対向する下面に開口した円筒状の軸受け部が形成され、
腹部には、胸部と対向する上面及び腰部と対向する下面に円筒状の凹部が形成されていると共に、腹部の両方の該凹部に筒体が嵌め込まれて接着固定され、
腰部には、腹部と対向する上面に開口した円筒状の軸受け部が形成され、
胸部と腹部及び腹部と腰部は、それぞれ、前記筒体内に挿入、嵌合して筒体内を摺動できる球体部と、前記開口した円筒状の軸受け部に嵌合できる軸部からなる連結体によって連結され、
胸部と腹部を連結する連結体の軸部は胸部の軸受け部に接着固定されず、腹部と腰部を連結する連結体の軸部は腰部の軸受け部に接着固定され、胸部が交換可能であるとともに、胸部、腹部、腰部が互いに前後左右に揺動可能とされている、可動人形。」

(b)容易想到性
(b-1)発明特定事項
上記相違点3に係る発明特定事項と第2商品発明が具備する事項を対比する。
ここで、第2商品発明の接着固定されていない嵌合個所は、差し込みとともに引き抜きのみによって着脱できることは明らかであるといえる。
したがって、第2商品発明の、i)「腰部」は、「外表面にネジ穴や接合線を有することなく一体成形されてなり」、ii)「腰部には、腹部と対向する上面に開口した円筒状の軸受け部が形成され」、「腹部と腰部は」、「前記開口した円筒状の軸受け部に嵌合できる軸部からなる連結体によって連結され」という事項は、それぞれ、上記相違点3に係る発明特定事項のi)「腰部本体は、前記軟質製本体下端の開口と対向する上端を開放し、外表面にネジ穴や接合線を有しない一体成形されたもの」、ii)「腰部本体内に備えられた上半身部品連結構造は、前記下半身連結部材を差し込み連結可能であり、前記上半身部品連結構造は、前記下半身連結部材と対向し、前記腰部本体の開放部位に位置して備えられ、前記下半身連結部材と前記上半身部品連結構造は、円柱状の棹部と、該棹部を嵌合し、かつ上下方向で差込み連結」「可能な円筒状の差込み穴とによって構成」され、「上半身部品と前記下半身部品は」、「上下方向の差込み又は引き抜きのみによって着脱自在に連結されている」という事項に相当するといえる。
しかしながら、第2商品発明の腰部には連結体の軸部が接着固定されているため、第2商品発明は、相違点3における、円柱状の棹部と円筒状の差込み穴に相当する部位においては引き抜き分離可能でなく、また、その部位における差し込み引き抜きのみによって着脱自在とはいえない。
この点、請求人は、第2商品発明の胸部と腹部の連結構造は、連結体の軸部が軸受け部に接着固定されることなく上下方向に差込み連結かつ引き抜き分離可能に嵌合されており、胸部と腹部及び腹部と腰部の連結構造は、その点以外では同じであるから、前記した胸部と腹部の連結構造を腹部と腰部の連結構造に採用し、腹部と腰部を連結する連結体の軸部を軸受け部に接着固定させることなく、上下方向に差込み連結かつ引き抜き分離可能に嵌合させることは容易想到である、あるいは、「上半身部品」と「下半身部品」の分離位置を「下半身連結部材」と「上半身部品連結構造」の間に設定するか、或いは、「下半身連結部材」と「上半身部品」の間に設定するかは単なる設計変更にすぎず、いずれを採用したとしても「上半身部品」と「下半身部品」を「棹部と差込み穴との上下方向の差込み又は引き抜きのみによって着脱自在に連結させる」ことができる旨主張するから、次に、当該主張を含め、引用発明に第2商品発明を適用する動機付けについて検討する。
(b-2)引用発明に第2商品発明を適用する動機付け
当審は、引用発明は、完成品人形として使用されるものであるから、上半身と下半身を差込み又は引き抜きのみによって着脱自在に連結する動機付けがなく、一方、第2商品発明の連結構造は、組み立てキットの人形であって、部品を交換可能とするという要求に基づくものであるから、当該連結構造を完成品人形である引用発明に適用する動機付けはないと判断する。その詳細は以下のとおりである。
本件特許発明1において、「前記下半身連結部材と前記上半身部品連結構造は、円柱状の棹部と、該棹部を嵌合し、かつ上下方向で差込み連結かつ引き抜き分離可能な円筒状の差込み穴とによって構成され、前記上半身部品と前記下半身部品は、軟質製本体下端の開ロと腰部本体の開放部位にそれぞれ位置している前記棹部と前記差込み穴との上下方向の差込み又は引き抜きのみによって着脱自在に連結されている」という発明特定事項を具備することによる作用効果は、「簡単に分解組み立てができるため、他のパーツ(他の上胴部や他の脚部)への組み替え、あるいは洋服などの着せ替え・装備などの取付けなども容易に可能である。」(特許明細書の段落【0025】参照)点にあるものといえる。
ここで、甲第2号証の第78頁右上欄の「メディコム・トイより毎月約2体がリリースされている、リアルアクションヒーローズはタカラ製のニューコンバットジョーを内蔵し、全身が可動する完成品人形である。」という記載、同号証同頁及び甲第4号証の第102頁に掲載されているリアルアクションヒーローズシリーズに係る人形のラインナップ、ならびに、乙第7ないし10号証に示された写真からして、引用発明を含むリアルアクションヒーローズシリーズの各人形は、既製のタカラ製のニューコンバットジョーに、各キャラクター特有の外皮あるいは被服等の外装部材を取り付けることによって当該キャラクターを表現した完成品人形であって、購入者が、外装部材を他のキャラクターを表現するための外装部材に取り替えてキャラクターを変更したり、「既製のタカラ製のニューコンバットジョー」の上半身又は下半身を組み替えて使用することを意図した人形ではないといえるから、引用発明は、既製のタカラ製のニューコンバットジョーにコミックバージョンのデビルマンを表現するための外装部材を被せることにより、「コミックバージョンのデビルマンに係る」「完成品人形」としたものであるといえる。
そして、キャラクターは、その容姿全体として特定化されるものであって、当該キャラクターにおいて予定されている範囲を超えて、その容姿の一部を組み替えた場合には、そのキャラクターとは別異のキャラクターとなってしまうことは明らかである上、引用発明の乳白色の部材は、上半身部材の前面部と背面部との間に、両者を組み合わせてねじ止めすることにより一体化されることや、脚部材に設けられた穴に嵌め込むための横棒部分を具備していて、前記乳白色の部材に腰部材の前面部及び背面部をねじ止めしたものに対して脚部材を嵌め込んで組み立て状態とするものであることを勘案すると、引用発明において、上半身カバーを含む外装部材全体を交換し、ラインナップされている他のキャラクターの人形とすることが人形の構造上可能であるとしても、上半身部材あるいは腰部材を他の部材と組み替えることは、ラインナップされている他のキャラクターの人形はもとより、完成品人形である引用発明のコミックバージョンのデビルマンというキャラクターではない別異のキャラクターの人形とすることになる上、ねじを取り外して再度組み立てるいう極めて繁雑な作業が必要となり、引用発明の「完成品人形」の用途として意図されていない使用の態様といえる。
一方、第2商品発明において、胸部と腹部の連結構造を、連結体の軸部を軸受け部に接着固定することなく上下方向に差込み連結かつ引き抜き分離可能に嵌合する構造としているのは、第2商品発明が「組み立てキット」(甲第6号証の第102頁右上、甲第7号証の第87頁右欄007の項、提出された甲第8号証の第2葉上方の○5幻の素体-Aの項参照)であって、胸部を交換可能とするためであるといえる。
そうすると、完成品人形であって、上半身部材あるいは腰部材を他の部材と組み替えることを意図していない、引用発明のネジを用いた上半身部材と腰部材の強固な連結構造を、部材の交換を意図した第2商品発明の連結構造、すなわち、腰部材に設けられた円筒状の差込み穴に、下半身連結部材の円柱状の棹部を嵌合させ、上下方向で差込み連結かつ引き抜き分離可能とし、前記棹部と前記差込み穴との上下方向の差込み又は引き抜きのみによって着脱自在に連結する構造に置き換えることは、引用発明の「完成品人形」の用途として意図されていない置き換えといわざるを得ないから、請求人の上記主張にかかわらず、引用発明に第2商品発明を適用する動機付けを見いだすことはできない。

(c)相違点3についての小括
以上のとおりであるから、相違点3に係る発明特定事項は、引用発明及び第2商品発明から導き出すことはできない。

(3)無効理由1についてのまとめ
以上検討したとおり、本件特許発明1は、引用発明及び第2商品発明に基いて容易想到であるとはいえない。また、本件特許発明2は、既に検討した本件特許発明1の「軟質性本体」について、「アンダーバストの位置と腹部との接触角が鋭角である乳房部を備え、接合線の無い一体成形品であること」をさらに限定するものであるから、本件特許発明1と同様に、引用発明及び第2商品発明に基いて容易想到であるとはいえない。
したがって、請求人の主張する無効理由1は採用できず、本件特許発明1、2に係る特許は特許法第123条第1項第2号の規定に該当しない。

3 無効理由2(第1商品発明と第3商品発明に基く容易想到性)について
(1)第3商品発明の公然実施
第1商品発明が本件特許の出願前に公然実施をされた発明であると認められることは上記「2」の「(1)」の「(1-1)」で検討したとおりである。
被請求人は、第3商品が本件特許の出願前に発売されたことを認めており(平成23年2月15日付けの答弁書第17頁参照)、第3商品発明が本件特許の出願前に公然実施をされた発明であることについて当事者間に争いはないが、念のため、第3商品が本件特許の出願前に発売された事実を示す証拠方法として請求人が提出した甲第10ないし12号証について検討する。
ア 甲第10及び11号証に掲載された人形の発売時期について
甲第10及び11号証はいずれも本件特許の出願前に発行された刊行物である。
提出された甲第10号証の第2葉には「今回で12回目を迎える「ホビージャパンエクストラ夏の号恒例ガレージキットカタログ」ですが、掲載されたガレージキットの点数はなんと900点以上!(ちなみに昨年は700点以上……)この1年間に発売されたキットはもちろんのこと、今夏発売の最新キットまで掲載しています。」と記載され、第96頁の上部には8体の人形の写真が掲載され、その右下には「↑(当審注:上向き黒抜き三角)天上ウテナ、麻宮アテナ、神崎あかり大学衛星体操着Ver.、訓練校制服Ver.、訓練校体操着Ver.、綾波レイ、転校生Ver.、惣流・アスカ・ラングレー(左より) A.S.F8体揃い踏み。価格は綾波2種とアスカが5800円、天上ウテナが7800円、それ以外は6800円となっている。手は平手と握り手が付属している。」と記載され、さらにその下に、「[コトブキヤ] コトブキヤの「アクティブ・スタイリング・フィギュア(A.S.F.)」は、ボディはABS樹脂製の全身可動ドールでありながら、頭部は…(以下略)」と記載されている。したがって、甲第10号証の第96頁の上部に掲載された8体の人形は、本件特許の出願前である甲第10号証の発行日以前に発売されたと認めることができる。
提出された甲第11号証の第2葉の上段中央には、2体の人形を撮影した写真とともに、その左側の人形の写真の下方に「フル可動」「NOW ON SALE 絶賛発売中」「Active Styling Figure Series No.4 神崎あかり」「\6,800」と記載され、その右側の人形の写真の下方に「フル可動」「NOW ON SALE 絶賛発売中」「Active Styling Figure Series No.5 天上ウテナ」「\7,800」と記載されている。また、同頁左には「KOTOBUKIYA Stop!! Look everyone!! Welcome to KOTOBUKIYA new comer information. KOTOBUKIYA」という帯状の記載がある。したがって、提出された甲第11号証の第2葉上段に掲載された2体の人形は、本件特許の出願前である甲第11号証の発行日以前に発売されたと認めることができる。
甲第12号証は、3体の人形が個別にパッケージに収納された状態を撮影した写真であって、その写真の右側のパッケージ下方には「04 天上ウテナ」「7800」「KOTOBUKIYA」の記載があり、中央のパッケージ下方には「05 神崎あかり」「訓練校服バージョン」「6800」「KOTOBUKIYA」の記載がある。
これらの事項を総合勘案するに、甲第10号証の第96頁上部の左から5体目の人形と提出された甲第11号証の第2葉上段中央左側の人形はその外観が非常によく似ており、また、提出された甲第11号証の第2葉に記載された「Active Styling Figure Series No.4 神崎あかり」、「Active Styling Figure Series No.5 天上ウテナ」は、それぞれ、「Active Styling Figure Series No.5 神崎あかり」、「Active Styling Figure Series No.4 天上ウテナ」の誤記と考えられることから、上記の甲第10号証の第96頁上部の左から5体目の人形、提出された甲第11号証の第2葉上段中央左側の人形は、いずれも「Active Styling Figure Series No.5 神崎あかり」と称する人形であって、いずれも本願出願前に発売されたものと認めることができる。

イ 第3商品と甲第10及び11号証に掲載された人形との同一性について
次の(a)及び(b)を総合勘案すると、第3商品と甲第10号証の第96頁上部の左から5体目の人形、提出された甲第11号証の第2葉上段中央左側の人形は同一であると推認することができる。
(a)甲第9号証の1に示された「写真1」及び「写真6」と、甲第10号証の第96頁上部の左から5体目の人形、提出された甲第11号証の第2葉上段中央左側の人形の写真を比べると、第3商品と甲第10及び11号証に掲載された上記写真に係る人形は、類似した表情の顔と髪型をし、類似した被服をまとった女性を模した人形であって、その外観は極めて似ている。
(b)甲第9号証の1の「写真1」ないし「写真5」から、第3商品のパッケージには、「05」、「神崎あかり 訓練校服バージョン」、「6800」「アクティブスタイリングフィギュアシリーズ」、という記載が存在し、甲第9号証の2には「ACTIVE STYLING FIGURE SERIES No.5」、「神崎あかり 訓練校服バージョン」、「KOTOBUKIYA」、「販売元 株式会社 壽屋?ことぶきや?」という記載が存在する。一方、上記「ア」において摘記した甲第10及び11号証の記載を参酌すると、甲第10及び11号証に掲載された上記写真に係る人形は、いずれも「株式会社壽屋」から発売されている、価格が「6800円」の商品と推認でき、「Active Styling Figure Series No.5 神崎あかり」の名称を具備する人形であることは上述のとおりであるから、第3商品と甲第10及び11号証に掲載された上記写真に係る人形は、いずれも株式会社壽屋から「Active Styling Figure Series No.5 神崎あかり」の名称を付されて、「6800円」で販売された人形である点で共通する。

ウ 第3商品の本件特許出願前の公然実施についての小括
したがって、本件特許の出願前に第3商品が発売されたことを被請求人が認めていることに加え、請求人が提出した甲第10号証の第96頁上部の左から5体目の人形、提出された甲第11号証の第2葉上段中央左側の人形は、いずれも「Active Styling Figure Series No.5 神崎あかり」と称する人形であって、いずれも本件特許の出願前に発売されたものと認めることができ、第3商品と上記の甲第10号証の第96頁上部の左から5体目の人形、提出された甲第11号証の第2葉上段中央左側の人形は同一であると推認することができるから、第3商品は本件特許の出願前に発売されており、第3商品発明は本件特許の出願前に公然実施をされた発明であると認めることができる。

(2)容易想到性についての検討
上記のとおり、第1商品発明、第3商品発明はいずれも本件特許の出願前に公然実施をされた発明であると認めることができる。
第1商品に係る発明である引用発明、本件特許発明1と引用発明の一致点と相違点、及び、上記相違点のうち相違点1、2については、上記「2」において無効理由1について検討したと同様であるから、上記相違点3について、第3商品発明に基く容易想到性について検討する。
ア 第3商品発明
甲第9号証の1の写真6?14から、第3商品は、頭部、胸部、腹部及び両腕部からなる上半身部と、腰部及び両脚部からなる下半身部とからなる可動人形であることは明らかであって、同写真15?21及び甲第15号証の写真1、2からして、第3商品の腹部には、腰部と対向する下面に軸受け部が形成されていて、腰部は、腹部と対向する上面と、両脚部に対向する股関節両側面が開口した中空状に形成され、当該腰部の中空部には、円柱状の縦棒及び横棒からなり、棒の各先端に球体部を設けた逆T字状の連結体が収納されていて、前記連結体は、前記縦棒先端の球体部が前記腹部と対向する上面の開口から突出しているとともに、前記横棒各先端の球体部が前記股関節両側面の開口から突出していること、及び、少なくとも腰部は、外表面にネジ穴や接合線を有することなく一体成形されていることが理解でき、さらに甲第9号証の1の写真8?14を参酌すると、第3商品の腹部と腰部は、前記連結体の縦棒先端の球体部が前記軸受け部に上下方向に差込み連結かつ引き抜き分離可能に嵌合され、当該縦棒先端の球体部が軸受け部内を摺動することにより前後左右に揺動可能に連結されていることが理解できる。
そうすると、第3商品が本件特許の出願前に販売されていたことにより、次の第3商品発明が本件特許の出願前に公然実施をされていたと認めることができる。
〈第3商品発明〉
「頭部、胸部、腹部及び両腕部からなる上半身部と、腰部及び両脚部からなる下半身部とからなる可動人形であって、
腹部には、腰部と対向する下面に軸受け部が形成され、
腰部は、腹部と対向する上面と、両脚部に対向する股関節両側面が開口した中空状に形成され、当該腰部の中空部には、円柱状の縦棒及び横棒からなり、棒の各先端に球体部を設けた逆T字状の連結体が収納されてなり、
前記連結体は、前記縦棒先端の球体部が前記腹部と対向する上面の開口から突出しているとともに、前記横棒各先端の球体部が前記股関節両側面の開口から突出し、
腹部と腰部は、前記連結体の縦棒先端の球体部が前記軸受け部に上下方向に差込み連結かつ引き抜き分離可能に嵌合され、当該縦棒先端の球体部が軸受け部内を摺動することにより前後左右に揺動可能に連結され、
少なくとも腰部は、外表面にネジ穴や接合線を有することなく一体成形されてなる、可動人形。」

イ 容易想到性
上記相違点3に係る発明特定事項と第3商品発明が具備する事項を対比する。
第3商品発明の、「腰部」は、「外表面にネジ穴や接合線を有することなく一体成形されてなり」という事項は、上記相違点3に係る発明特定事項の「腰部本体は、前記軟質製本体下端の開口と対向する上端を開放し、外表面にネジ穴や接合線を有しない一体成形されたもの」という事項に相当するといえる。そして、第3商品発明の「腹部と腰部は、前記連結体の縦棒先端の球体部が前記軸受け部に上下方向に差込み連結かつ引き抜き分離可能に嵌合され、当該縦棒先端の球体部が軸受け部内を摺動することにより前後左右に揺動可能に連結され」るのであるから、第3商品発明の腰部の中空部に収納されている「逆T字状の連結体」及び「(腹部下面に設けられている)軸受け部」は、上半身部と下半身部を上下方向の差込み又は引き抜きのみによって着脱自在に連結するという点において、上記相違点3に係る発明特定事項の「腰部本体内に備えられた上半身部品連結構造」及び「下半身連結部材」に対応するものともいえる。
しかしながら、第3商品発明において上半身部と下半身部を上下方向の差込み又は引き抜きのみによって着脱自在に連結する上記「逆T字状の連結体」及び「軸受け部」は、それぞれ「(腰部に収納されて)縦棒先端の球体部が腹部と対向する上面の開口から突出」するもの、及び、「前記連結体の縦棒先端の球体部」を「嵌合」するもの、すなわち、球体部及び球体部と嵌合する軸受け部であるのに対し、上記相違点3に係る発明特定事項の「上半身部品連結構造」と「下半身連結部材」は、それぞれ「円筒状の差込み穴」と「円柱状の棹部」によって構成されるものであって、第3商品発明と上記相違点3に係る発明特定事項では、着脱連結構造が異なることは明らかである。
したがって、第3商品発明と上記相違点3に係る発明特定事項では着脱連結構造自体が相違するから、両者は上半身部品と下半身部品の分離位置が異なっているものの分離位置をどのように設定するかは単なる設計変更にすぎないとする請求人の主張は、その前提となる着脱連結構造に係る相違点を看過しており、採用できない。
加えて、上記「2」の「(2)」「ウ」「(ウ)」「(b)」「(b-2)」において検討したとおり、引用発明が上半身部材あるいは腰部材を他の部材と組み替えることを意図していない発明であることを勘案すると、引用発明に、円柱状の棹部と円筒状の差込み穴とを上下方向で差込み連結かつ引き抜き分離可能なように嵌合せしめる連結構造を適用して上半身部材と腰部材を簡単に分解組み立てを可能とし、他のパーツへの組み替えなどを容易にするという動機付けを見いだすこともできない。

(3)無効理由2についてのまとめ
以上のとおり、相違点3に係る発明特定事項は、第3商品発明から導き出すことはできないから、本件特許発明1は、引用発明及び第3商品発明に基いて容易想到であるとはいえない。また、本件特許発明2は、既に検討した本件特許発明1の「軟質性本体」について、「アンダーバストの位置と腹部との接触角が鋭角である乳房部を備え、接合線の無い一体成形品であること」をさらに限定するものであるから、本件特許発明1と同様に、引用発明及び第3商品発明に基いて容易想到であるとはいえない。
したがって、請求人の主張する無効理由2は採用できず、本件特許発明1、2に係る特許は特許法第123条第1項第2号の規定に該当しない。

第7 むすび
以上のとおりであるから、請求人が申し立てた理由及び証拠方法によっては、願書に添付した特許請求の範囲の請求項1ないし2についての特許を無効とすることはできない。
審判に関する費用については、特許法第169条2項で準用する民事訴訟法第61条の規定により、請求人の負担とすべきものとする。
よって、結論のとおり審決する。
 
審決日 2011-07-01 
出願番号 特願2005-25336(P2005-25336)
審決分類 P 1 113・ 854- YB (A63H)
P 1 113・ 832- YB (A63H)
P 1 113・ 121- YB (A63H)
P 1 113・ 537- YB (A63H)
P 1 113・ 853- YB (A63H)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 植野 孝郎松川 直樹  
特許庁審判長 村田 尚英
特許庁審判官 伊藤 幸仙
樋口 信宏
登録日 2007-03-09 
登録番号 特許第3926821号(P3926821)
発明の名称 可動人形用胴体  
代理人 安藤 順一  
代理人 岩木 謙二  
代理人 久保田 達也  
代理人 上村 喜永  
代理人 伊原 友己  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ