• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 C07C
管理番号 1311164
審判番号 不服2014-19937  
総通号数 196 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2016-04-28 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2014-10-03 
確定日 2016-02-12 
事件の表示 特願2007-219310「置換されたフェナントレン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子」拒絶査定不服審判事件〔平成21年 3月12日出願公開、特開2009- 51764〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 第1 出願の経緯

本願は、平成19年8月27日の出願であって、平成24年11月6日付け拒絶理由通知に対し、平成25年1月22日付けで意見書及び手続補正書が提出され、さらに、同年10月15日付けで最後の拒絶理由通知が通知されたところ、平成26年1月14日付けで意見書が提出されたが、同年1月27日付け手続補正指令書が通知され、それに対応する手続補正書が提出されなかったことから、同年5月26日に、平成26年1月14日付けで提出された意見書に係る手続を却下する処分がなされ、その後、同年7月2日付けで拒絶査定がされたところ、同年10月3日に拒絶査定不服審判の請求がなされたものである。

第2 本願に係る発明について

本願に係る発明は、平成25年1月22日付けで手続補正された特許請求の範囲の請求項1、2に記載された事項により特定されるとおりのものであり、そのうち、請求項1に係る発明(以下、「本願発明」という。)は、以下の事項により特定されるものである。

「【請求項1】
一対の電極とその間に挟まれた少なくとも一層の有機層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子において、前記した有機層が電子輸送層であり、下記一般式(1)で表される2位および7位が縮合多環芳香族基で置換されたフェナントレン環構造を有する化合物が、該電子輸送層中に、少なくとも1つの構成材料として用いられていることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
【化1】

(式中、Ar_(1)およびAr_(2)は同一でも異なってもよく、無置換の縮合多環芳香族基またはアルキル基、シクロアルキル基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、スチリル基、ピリジル基、ピリドインドリル基、ベンゾチアゾリル基から選ばれる置換基で置換された縮合多環芳香族基を表す。)」

第3 原査定の概要

原査定の理由は、要は
「本願請求項1、2に係る発明は、本願出願前に頒布されたことが明らかな刊行物である国際公開第2006-39982号に記載された発明に基いて当業者が容易に発明をすることができるものであるから、特許法第29条第2項の規定により、特許を受けることができるものでない。」
というものである。

第4 当審の判断

A.国際公開第2006/39982号(以下、「引用例」という。)に記載の事項

引用例には、以下の記載がされている〔当審注:引用例はドイツ語で規制されているところ、ドイツ誤読有の文字であるウムラウト(¨)及びエスツェットが表記できないため、下記引用は、エーウムラウト等の○ウムラウトは“○e”と、エスツェットは“ss”で代用表記している。また、併せて引用例の日本語訳として、対応日本国公報である特表2008-515936号公報を併記する。〕。
(A1)
「Verbindungen gemaess Formel (1),

wobei die verwendeten Symbole und Indizes folgende Bedeutung besitzen:
R^(1), R^(3) ist bei jedem Auftreten gleich oder verschieden H, F, eine geradkettige Alkyl- oder Alkoxykette mit 1 bis 40 C-Atomen oder eine verzweigte oder cyclische Alkyl- oder Alkoxykette mit 3 bis 40 C- Atomen, die jeweils durch R^(11) substituiert sein kann, in der auch ein oder mehrere nicht benachbarte C-Atome durch N-R^(11) , O, S, CO, O-CO-O, CO-O, Si(R^(11)), SO, SO_(2), PO(R^(11)), -CR^(11)=CR^(11)- oder -C≡C- ersetzt sein koennen und in der auch ein oder mehrere H-Atome durch F, Cl, Br, I oder CN ersetzt sein koennen, oder ein aromatisches oder heteroaromatisches Ringsystem mit 5 bis 60 aromatischen Ringatomen, welches auch durch einen oder mehrere Reste R^(11) substituiert sein kann; mit der Massgabe, dass mindestens einer der beiden Reste R^(1) und R^(3) ungleich H ist;
R^(2), R^(4) ist bei jedem Auftreten gleich oder verschieden R^(1), oder R^(2) und R^(4) stehen nicht fuer Substituenten, sondern bilden miteinander eine Bindung, so dass sich statt des Dihydrophenanthren-Systems ein Phenanthren-System ergibt;
R^(5), R^(6), R^(7), R^(8), R^(9), R^(10) ist bei jedem Auftreten gleich oder verschieden H, F, Cl, Br, I, CN, NO_(2), B(OR^(11))_(2) , eine geradkettige Alkyl- oder Alkoxykette mit 1 bis 40 C-Atomen oder eine verzweigte oder cyclische Alkyl- oder Alkoxykette mit 3 bis 40 C-Atomen, die jeweils durch R^(11) substituiert sein kann, in der auch ein oder mehrere nicht benachbarte C-Atome durch N-R^(11), O, S, CO, O-CO-O, CO-O, SO, SO_( 2), POR^(11), -CR^(11) =CR^(11)- oder -C≡C- ersetzt sein koennen und in der auch ein oder mehrere H-Atome durch F, Cl, Br, I oder CN ersetzt sein koennen, oder ein aromatisches oder heteroaromatisches Ringsystem mit 5 bis 60 aromatischen Ringatomen, welches auch durch einen oder mehrere Reste R^(11) substituiert sein kann; dabei koennen zwei oder mehrere Reste R^(5) bis R^(10) miteinander auch ein weiteres mono- oder polycyclisches Ringsystem bilden;
X ist bei jedem Auftreten gleich oder verschieden -CR^(11)=CR^(11)-, -C≡C-,C(=O), S(=O), S(=O)_(2) , P(=O)(Y) oder -(NY)-;
Y ist bei jedem Auftreten gleich oder verschieden ein aromatisches oder heteroaromatisches Ringsystem mit 5 bis 60 aromatischen Ringatomen, welches durch einen oder mehrere Reste R^(11) substituiert oder unsubstituiert sein kann; dabei koennen zwei oder mehrere Gruppen Y miteinander ein Ringsystem bilden;
R^(11) ist bei jedem Auftreten gleich oder verschieden H, eine geradkettige Alkyl- oder Alkoxykette mit 1 bis 22 C-Atomen oder eine verzweigte oder cyclische Alkyl- oder Alkoxykette mit 3 bis 22 C-Atomen, in der jeweils auch ein oder mehrere nicht benachbarte C-Atome durch O, S, SO, SO_(2 ), CO, O-CO-O, CO-O, -CH=CH-, -C≡C- ersetzt sein koennen und in der auch ein oder mehrere H-Atome durch F, Cl, Br, I oder CN ersetzt sein koennen, oder eine Aryl-, Heteroaryl-, Aryloxy- oder Heteroaryloxygruppe mit 5 bis 40 C-Atomen, welche auch durch ein oder mehrere nicht-aromatische Reste R^(11) substituiert sein kann; dabei koennen auch zwei oder mehrere der Reste R^(11) miteinander und/oder mit R bis R ein Ringsystem bilden;
n ist bei jedem Auftreten gleich oder verschieden 0 oder 1 ;
m ist bei jedem Auftreten gleich oder verschieden 0, 1 , 2, 3 oder 4, mit der Massgabe, dass mindestens ein Index m ungleich 0 ist, und mit der weiteren Massgabe, dass beide Indizes m ungleich 0 sind, falls beide n = 0 sind;
mit der Massgabe, dass mindestens zwei der Substituenten R^(1) bis R^(4) ungleich H sind, wenn die Verbindung gemaess Formel (1) ein Tetrahydropyren-System darstellt, und mit der Massgabe, dass die folgende Verbindung von der Erfindung ausgenommen ist:

2. Verbindungen gemaess Anspruch 1 , worin fuer R^(1) und R^(3) gilt:
R^(1) , R^(3) ist bei jedem Auftreten gleich oder verschieden H, F, eine geradkettige Alkylkette mit 1 bis 10 C-Atomen oder eine verzweigte oder cyclische Alkylkette mit 3 bis 10 C-Atomen, die durch R^(11) substituiert sein kann, in der auch ein oder mehrere H-Atome durch F, Cl, Br, I oder CN ersetzt sein koennen, oder ein aromatisches oder heteroaromatisches Ringsystem mit 5 bis 40 aromatischen Ringatomen, welches auch durch einen oder mehrere Reste R^(11) substituiert sein kann; mit der Massgabe, dass mindestens einer der beiden Reste R^(1) und R^(3) ungleich H ist.

3. Verbindungen gemaess Anspruch 1 und/oder 2, dadurch gekennzeichnet, dass die Gruppen R^(2) und R^(4) miteinander eine π-Bindung bilden, so dass sich ein Phenanthren-System ergibt.

4. Verbindungen gemaess einem oder mehreren der Ansprueche 1 bis 3, dadurch gekennzeichnet, dass mindestens einer der Substituenten Y mindestens ein kondensiertes polycyclisches aromatisches Ringsystem oder einen Azaheterocyclus enthaelt.

5. Verbindungen gemaess einem oder mehreren der Ansprueche 1 bis 4, dadurch gekennzeichnet, dass die Verbindung symmetrisch aufgebaut ist.

6. Verbindungen gemaess einem oder mehreren der Ansprueche 1 bis 5, dadurch gekennzeichnet, dass fuer die Verwendung der Verbindung als Host-Material n = 0 gilt.

7. ?12.は省略

13. Organische elektronische Vorrichtungen, enthaltend Anode, Kathode und mindestens eine Verbindung oder Mischung gemaess einem oder mehreren der Ansprueche 1 bis 11.

14. Organische elektronische Vorrichtung gemaess Anspruch 13, dadurch gekennzeichnet, dass es sich um eine organische Elektrolumineszenzvorrichtung (OLED), einen organischen Feld-Effekt- Transistor (O-FET), einen organischen Duennfilmtransistor (O-TFT), eine organische integrierte Schaltung (O-IC), eine organische Solarzelle (O-SC), ein organisches Feld-Quench-Device (O-FQD), einen organischen lichtemittierenden Transistor (O-LET), eine lichtemittierende elektrochemische Zelle (LEG) oder eine organische Laserdiode (O-Laser) handelt.」
〔【請求項1】
式(1)
【化1】

(式中、記号および添え字は以下の通りに定義される。すなわち、
R^(1)、R^(3)は、それぞれの場合において同一であるか異なり、H、F、1?40個の炭素原子を有する直鎖のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖、または3?40個の炭素原子を有する分枝の若しくは環状のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖(これらのそれぞれはR^(11)により置換されていてもよく、ここで、1個以上の非隣接の炭素原子はN-R^(11)、O、S、CO、O-CO-O、CO-O、Si(R^(11))_(2)、SO、SO_(2)、PO(R^(11))、-CR^(11)=CR^(11)-、または-C≡C-により置き換えられていてもよく、かつ1個以上の水素原子はF、Cl、Br、IまたはCNにより置き換えられていてもよい)、または芳香族環系若しくは複素芳香族環系(これらは5?60個の芳香族環原子を有し、かつ1個以上のR^(11)基により置換されていてもよい)であり、但し2つのR^(1)基およびR^(3)基のうちの少なくとも1つはHではなく、
R^(2)、R^(4)はそれぞれの場合において同一であるか異なり、R^(1)であるか、またはR^(2)およびR^(4)は置換基でなく、代わりにともに結合を形成して、ジヒドロフェナントレン系の代わりにフェナントレン系をもたらし、
R^(5)、R^(6)、R^(7)、R^(8)、R^(9)、R^(10)はそれぞれの場合において同一であるか異なり、H、F、Cl、Br、I、CN、NO2、B(OR^(11))2、1?40個の炭素原子を有する直鎖のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖、または3?40個の炭素原子を有する分枝の若しくは環状のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖(これらのそれぞれは、R^(11)により置換されていてもよく、ここで、1個以上の非隣接の炭素原子は、N-R^(11)、O、S、CO、O-CO-O、CO-O、SO、SO_(2)、POR^(11)、-CR^(11)=CR^(11)-または-C≡C-により置き換えられていてもよく、かつ1個以上の水素原子はF、Cl、Br、IまたはCNにより置き換えられていてもよい)、または芳香族環系若しくは複素芳香族環系(これらは5?60個の芳香族環原子を有し、かつ1個以上のR^(11)基により置換されていてもよい)であり、この構造において、2個以上のR^(5)?R^(10)基はともに、さらなる単環または多環の環系を形成していてもよく、
Xはそれぞれの場合において同一であるか異なり、-CR^(11)=CR^(11)-、-C≡C-、C(=O)、S(=O)、S(=O)_(2)、P(=O)(Y)または-(NY)-であり、
Yはそれぞれの場合において同一であるか異なり、芳香族環系若しくは複素芳香族環系(これらは5?60個の芳香族環原子を有し、かつ1個以上のR^(11)基により置換されていてもよいし、または置換されていなくてもよい)であり、この構造において、2個以上のY基はともに環系を形成していてもよく、
R^(11)はそれぞれの場合において同一であるか異なり、H、1?22個の炭素原子を有する直鎖のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖、または3?22個の炭素原子を有する分枝の若しくは環状のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖(ここで、1個以上の非隣接の炭素原子は、いずれの場合にもO、S、SO、SO_(2)、CO、O-CO-O、CO-O、-CH=CH-、-C≡C-により置き換えられていてもよく、かつ1個以上の水素原子は、F、Cl、Br、IまたはCNにより置き換えられていてもよい)、またはアリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基、若しくはヘテロアリールオキシ基(これらは5?40個の炭素原子を有し、かつ1個以上の非芳香族R^(11)基により置換されていてもよい)であり、この構造において、2個以上のR^(11)基はともに、および/またはR^(1)?R^(10)基と環系を形成していてもよく、
nはそれぞれの場合において同一であるか異なり、0または1であり、
mはそれぞれの場合において同一であるか異なり、0、1、2、3または4であり、但し、少なくとも1つの添え字mは0でなく、かつ双方のn=0である場合にはどの添え字mも0ではない)
の化合物であって、但し式(1)の化合物がテトラヒドロピレン系である場合には置換基R^(1)?R^(4)のうちの少なくとも2つはHではなく、かつ以下の化合物を本発明から除外する化合物。
【化2】

【請求項2】
R^(1)、R^(3)はそれぞれの場合において同一であるか異なり、H、F、1?10個の炭素原子を有する直鎖のアルキル鎖、または分枝の若しくは環状のアルキル鎖(これらは3?10個の炭素原子を有し、かつR^(11)により置換されていてもよく、ここで、1個以上の水素原子はF、Cl、Br、IまたはCNにより置き換えられていてもよい)、または芳香族環系若しくは複素芳香族環系(これらは5?40個の芳香族環原子を有し、かつ1個以上のR^(11)基により置換されていてもよい)であり、但し2個のR^(1)およびR^(3)基のうちの少なくとも1個はHではない請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
R^(2)およびR^(4)基はともにπ結合を形成し、フェナントレン系をもたらすことを特徴とする請求項1および/または2に記載の化合物。
【請求項4】
置換基Yのうちの少なくとも1つが少なくとも1種の縮合多環式芳香族環系またはアザヘテロ環を含むことを特徴とする請求項1?3の一項以上に記載の化合物。
【請求項5】
前記化合物が対称構造を有することを特徴とする請求項1?4の一項以上に記載の化合物。
【請求項6】
ホスト材料としての前記化合物の使用についてはn=0であることを特徴とする請求項1?5の一項以上に記載の化合物。
(【請求項7】ないし【請求項12】は省略)
【請求項13】
アノード、カソード、および請求項1?11の一項以上に記載の化合物または混合物の少なくとも1種を含む有機電子デバイス。
【請求項14】
有機エレクトロルミネセンスデバイス(OLED)、有機電界効果トランジスタ(O-FET)、有機薄膜トランジスタ(O-TFT)、有機集積回路(O-IC)、有機太陽電池(O-SC)、有機電界クエンチデバイス(field-quench device)(O-FQD)、有機発光トランジスタ(O-LET)、発光電気化学セル(LEC)、または有機レーザダイオード(O-laser)であることを特徴とする請求項13に記載の有機電子デバイス。〕

(A2)
「Ohne an eine bestimmte Theorie gebunden sein zu wollen, vermuten wir weiterhin, dass die Substitution in der 9- und/oder 10-Position zu einer verringerten Reaktiviaet dieser Positionen fuehrt, was sich in der laengeren Lebensdauer widerspiegelt. Weiterhin wird beobachtet, dass die Emission von Verbindungen, die in 2- und 7-Position aryl-substituiert sind, tiefer blau ist als die von entsprechend in 3- und 6-Position substituierten Verbindungen. Daher sind diese Materialien besser als Host-Materialien geeignet.」
〔【0007】
特定の理論に拘束されることを望まないが、我々は、9位および/または10位の置換基がこれらの位置の低下した反応性をもたらし、これがより長い寿命に反映されているということを推測している。2位および7位においてアリール置換されている化合物の発光は、3位および6位において相応して置換されている化合物のものと比較してより濃い青色であることが観察される。従ってこれらの材料はホスト材料としてより適している。〕(当審注:フェナントレン骨格の位置の番号付けを示す。

)

(A3)
「Beispiele fuer bevorzugte Verbindungen gemaess Formel (1) sind die im Folgenden abgebildeten Strukturen (1) bis (24).

Die Verbindungen gemaess Formel (1) eignen sich besonders fuer die Verwendung in organischen Elektrolumineszenzvorrichtungen. Dabei wird die Verbindung bevorzugt in der emittierenden Schicht eingesetzt, entweder als Hostmaterial zusammen mit einem fluoreszierenden oder phosphoreszierenden Dotanden oder, insbesondere bei geeigneter Substitution, als Dotand zusammen mit einem Hostmaterial. Ebenso bevorzugt wird die Verbindung als Lochtransportmaterial in einer Lochtransportschicht eingesetzt, insbesondere wenn mindestens einer der Substituenten eine Diarylamin-Gruppe darstellt. Ebenso bevorzugt wird die Verbindung als Elektronentransportmaterial in einer Elektronentransportschicht eingesetzt, insbesondere wenn mindestens einer der Substituenten einen kondensierten und/oder elektronenarmen Aromaten oder eine Carbonylfunktion, eine SO-, eine SO_(2 )- oder eine Phosphinoxidgruppe enthaelt. Weiterhin bevorzugt wird die erfindungsgemaesse Verbindung als Lochblockiermaterial in einer Lochblockierschicht eingesetzt, insbesondere in phosphoreszierenden Elektrolumineszenzvorrichtungen.」
〔【0028】
式(1)の好ましい化合物の例は、以下に示す構造(1)?(24)である。
【化6】

【化7】

【0029】
式(1)の化合物は、有機エレクトロルミネセンスデバイスにおける使用に特に適している。この場合において化合物は、好ましくは、発光層において蛍光ドーパント若しくはリン光ドーパントと共にホスト材料として、または特に適切な置換の場合にはホスト材料と共にドーパントとして用いられる。特に置換基のうちの少なくとも1つがジアリールアミン基である場合に、正孔輸送層において正孔輸送材料として当該化合物を用いることも同様に好ましい。特に置換基のうちの少なくとも1つが縮合および/または電子不足の芳香族官能基またはカルボニル官能基、SO、SO_(2)、またはホスフィンオキシド基を含む場合に、電子輸送層において電子輸送材料として当該化合物を用いることが同様に好ましい。さらに、本発明の化合物は、好ましくは、正孔障壁層における正孔障壁材料として、特にリン光エレクトロルミネセンスデバイスにおいて用いられる。〕

(A4)
「So werden insbesondere bei Verwendung von Verbindungen gemaess Formel (1) als Host fuer fluoreszierende oder phosphoreszierende Dotanden weiterhin sehr gute Ergebnisse erhalten, wenn die organische Elektrolumineszenzvorrichtung keine separate Lochblockier- und/oder Elektronentransportschicht enthaelt und die emittierende Schicht direkt an die Elektroneninjektionsschicht oder an die Kathode grenzt. Ebenfalls kann es bevorzugt sein, wenn die organische Elektrolumineszenzvorrichtung keine separate Lochtransportschicht enthaelt und die emittierende Schicht direkt an die Lochinjektionsschicht oder an die Anode grenzt, insbesondere wenn die Verbindung gemaess Formel (1) mit mindestens einer Diarylaminogruppe substituiert ist. Weiterhin kann es bevorzugt sein, wenn Verbindungen gemaess Formel (1) in mehr als einer Schicht verwendet werden. Dabei kann es sich in den unterschiedlichen Schichten um die gleichen oder um unterschiedliche Verbindungen gemaess Formel (1) handeln. So koennen diese Verbindungen beispielsweise nicht nur in der emittierenden Schicht, sondern auch zusaetzlich in der Lochblockierschicht oder in der Elektronentransportschicht oder bei entsprechender geeigneter Substitution auch in der Lochtransportschicht verwendet werden.」
〔【0037】
例えば、特に蛍光ドーパントまたはリン光ドーパントのホストとして式(1)の化合物を使用する場合には、有機エレクトロルミネセンスデバイスがいかなる別個の正孔障壁層および/または電子輸送層を含まず、発光層が電子注入層またはカソードに直接に隣接する場合にも非常に良好な結果が得られる。同様に、有機エレクトロルミネセンスデバイスがいかなる別個の正孔障壁層を含まず、発光層が正孔注入層またはアノードに直接的に隣接している場合、特に式(1)の化合物が少なくとも1つのジアリールアミノ基で置換されている場合も同様に好ましい。式(1)の化合物が1を超える層において用いられる場合も好ましいであろう。異なる層で用いられる化合物は、同じまたは異なる式(1)の化合物であってよい。例えば、これらの化合物を発光層においてのみ用いることができるだけではなく、さらに正孔障壁層または電子輸送層において、またはしかるべき適切な置換の場合には、正孔輸送層においても用いることができる。〕

(A5)
「Die oben beschriebenen emittierenden Vorrichtungen weisen folgende ueberraschende Vorteile gegenueber dem Stand der Technik auf:

1. Die Emission von Verbindungen gemaess Formel (i) ist tiefer blau als von Phenanthren-Derivaten gemaess dem Stand der Technik, die in den 3,6-Positionen statt in den 2,7-Positionen substituiert sind. Daher sind diese Verbindungen besser als Host-Materialien fuer blaue. Emission geeignet.
2. Die Effizienz entsprechender Vorrichtungen ist hoeher im Vergleich zu Systemen gemaess dem Stand der Technik.
3. Die Stabilitaet entsprechender Vorrichtungen ist hoeher im Vergleich zu Systemen gemaess dem Stand der Technik, was sich vor allem in einer hoeheren Lebensdauer zeigt.
4. Die Betriebsspannung wird verringert. Dadurch erhoeht sich die Leistungseffizienz. Dies gilt insbesondere, wenn eine Verbindung gemaess Formel (1) als Host-Material mit einem Stilbenamin als fluoreszierendem Dotanden oder mit einem Iridiumkomplex als phosphoreszierendem Dotanden verwendet wird.
5. Die Verbindungen gemaess Formel (1) sind leicht synthetisch zugaenglich und koennen ohne Probleme auch im grossen Massstab hergestellt werden.
6. Die Verbindungen sind besser loeslich als Phenanthren-Derivate, die gemaess dem Stand der Technik in organischen elektronischen Vorrichtungen verwendet werden und die keine Substitution in den 9,10-Positionen aufweisen. Dadurch lassen sie sich leichter reinigen, was einen erheblichen technischen Vorteil darstellt.」
〔【0039】
上記の発光化合物は、従来技術に対して以下の驚くべき利点を有する。
1.式(1)の化合物の発光は、2,7位の代わりに3,6位において置換されている従来技術に従うフェナントレン誘導体のものよりも濃い青色である。従って、これらの化合物は青色発光のためのホスト材料としてより適している。
2.対応するデバイスの効率は、従来技術による系と比較してより高い。
3.対応するデバイスの安定度は、従来技術による系と比較してより高く、これは特により長い寿命において示される。
4.駆動電圧は低減される。このことはパワー効率を上昇させる。これは、式(1)の化合物がホスト材料として、蛍光ドーパントとしてのスチルベンアミンと共に、またはリン光ドーパントとしてのイリジウム錯体と共に用いられる場合に特に当てはまる。
5.式(1)の化合物は容易に合成的に得ることができ、大スケールであっても問題なく調製することができる。
6.有機電子デバイスにおいて従来技術により用いられ、9,10位にいかなる置換基も有さないフェナントレン誘導体と比較して、当該化合物はより優れた溶解性を有する。このことは、これらをより容易に精製することを可能にし、かなりの技術的な利点となる。〕

(A6)
「Beispiel 1 : Synthese des Phenanthren-Derivats P1


(中略)
Beispiel 2: Loeslichkeitsvergleich
Das Phenanthren-Derivat-P1 , enthaltend Methylgruppen in 9- und 10-Position am Phenanthren, zeichnet sich durch eine maessige bis gute Loeslichkeit in gaengigen organischen Loesungsmitteln aus, wodurch es sich leicht durch Umkristallisation reinigen laesst (s. Beispiel 1).
Dagegen sind strukturell analoge, aber in 9- und 10-Position unsubstituierte Phenanthrene in organischen Loesungsmitteln deutlich schlechter loeslich. Dies fuehrt zu erheblichen Problemen bei der Reinigung, da dazu wesentlich groessere Apparate und deutlich groessere Loesemittelmengen benoetigt werden.」
〔【0043】
例1:フェナントレン誘導体P1の合成
【化8】

【0044】(省略)
【0045】(省略)
【0046】
例2:溶解性比較
フェナントレンの9位と10位にメチル基を有するフェナントレン誘導体P1は、一般の有機溶媒における中程度から良好な溶解性を特色とし、その結果として、これは再結晶により容易に精製することができる(例1を参照されたい)。
【0047】
対照的に、構造的には同様であるが、9位と10位とが未置換であるフェナントレンは、有機溶媒中での非常に乏しい溶解性を有する。このことは精製においてかなりの問題をもたらす。というのは、実質的により大きい器具と非常により大量の溶媒がこの目的のために必要とされるためである。〕

(A7)
「Beispiel 3: Emission bei 3,6- und bei 2,7-substituierten Phenanthrenen
Die elektronischen Eigenschaften einiger 3,6- und 2,7-substituierter Phenanthrene wurden durch quantenchemische Berechnung bestimmt. Die Geometrie wurde im Grundzustand semi-empirisch optimiert. Die HOMO- und LUMO-Werte wurden durch DFT (Dichte Funktional Theorie) Rechnung (B3PW91/6-31g(d)) ermittelt. Alle Berechnungen wurden mit dem Gaussian 98 Programmpaket durchgefuehrt.

In Tabelle 1 werden die berechneten HOMO- und LUMO-Lagen, sowie der Bandgap fuer 3,6- und 2,7-dinaphthylsubstituierte Phenanthrene gegenuebergestellt. Wie man diesen Zahlenwerten entnehmen kann, ist der Bandgap fuer 2,7-dinaphthylsubstituierte Phenanthrene um mehr als 0.1 eV groesser als fuer die entsprechenden 3,6-substituierten Verbindungen, was zeigt, dass die erfindungsgemaessen Verbindungen besser als Host-Materialien fuer blau emittierende Dotanden geeignet sind als Verbindungen gemaess dem Stand der Technik.


〔【0048】
例3:3,6-置換されたフェナントレンおよび2,7-置換されたフェナントレンからの発光
いくつかの3,6-置換されたフェナントレンおよび2,7-置換されたフェナントレンの電子性質を、量子化学計算により決定した。幾何学的配置は基底状態において半経験的に最適化した。HOMO値およびLUMO値をDFT(密度関数理論)計算(B3PW91/6-31g(d))により割り出した。全ての計算をガウシアン98ソフトウエアパッケージを用いて行った。
【0049】
表1は、計算されたHOMOの位置とLUMOの位置、また3,6-ジナフチル置換フェナントレンおよび2,7-ジナフチル置換フェナントレンについてのバンドギャップを比較する。これらの数値から理解することができるように、2,7-ジナフチル置換フェナントレンについてのバンドギャップは、対応する3,6-置換された化合物と比べて0.1eVを超えてより大きく、これは本発明の化合物が従来技術に従う化合物よりも青色発光ドーパントのためのホスト材料としてより適していることを示す。
【表1】



B.引用例記載の発明

(B1)上記(A1)の特に請求項1、3ないし6、13、14及び(A3)の【0028】によれば、引用例には、「アノード、カソード、および
【化1】

(式中、記号および添え字は以下の通りに定義される。すなわち、
R^(1)、R^(3)は、それぞれの場合において同一であるか異なり、H、F、1?40個の炭素原子を有する直鎖のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖、または3?40個の炭素原子を有する分枝の若しくは環状のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖(これらのそれぞれはR^(11)により置換されていてもよく、ここで、1個以上の非隣接の炭素原子はN-R^(11)、O、S、CO、O-CO-O、CO-O、Si(R^(11))_(2)、SO、SO_(2)、PO(R^(11))、-CR^(11)=CR^(11)-、または-C≡C-により置き換えられていてもよく、かつ1個以上の水素原子はF、Cl、Br、IまたはCNにより置き換えられていてもよい)、または芳香族環系若しくは複素芳香族環系(これらは5?60個の芳香族環原子を有し、かつ1個以上のR^(11)基により置換されていてもよい)であり、但し2つのR^(1)基およびR^(3)基のうちの少なくとも1つはHではなく、
R^(2)、R^(4)はそれぞれの場合において同一であるか異なり、R^(1)であるか、またはR^(2)およびR^(4)は置換基でなく、代わりにともに結合を形成して、ジヒドロフェナントレン系の代わりにフェナントレン系をもたらし、
R^(5)、R^(6)、R^(7)、R^(8)、R^(9)、R^(10)はそれぞれの場合において同一であるか異なり、H、F、Cl、Br、I、CN、NO2、B(OR^(11))2、1?40個の炭素原子を有する直鎖のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖、または3?40個の炭素原子を有する分枝の若しくは環状のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖(これらのそれぞれは、R^(11)により置換されていてもよく、ここで、1個以上の非隣接の炭素原子は、N-R^(11)、O、S、CO、O-CO-O、CO-O、SO、SO_(2)、POR^(11)、-CR^(11)=CR^(11)-または-C≡C-により置き換えられていてもよく、かつ1個以上の水素原子はF、Cl、Br、IまたはCNにより置き換えられていてもよい)、または芳香族環系若しくは複素芳香族環系(これらは5?60個の芳香族環原子を有し、かつ1個以上のR^(11)基により置換されていてもよい)であり、この構造において、2個以上のR^(5)?R^(10)基はともに、さらなる単環または多環の環系を形成していてもよく、
Xはそれぞれの場合において同一であるか異なり、-CR^(11)=CR^(11)-、-C≡C-、C(=O)、S(=O)、S(=O)_(2)、P(=O)(Y)または-(NY)-であり、
Yはそれぞれの場合において同一であるか異なり、芳香族環系若しくは複素芳香族環系(これらは5?60個の芳香族環原子を有し、かつ1個以上のR^(11)基により置換されていてもよいし、または置換されていなくてもよい)であり、この構造において、2個以上のY基はともに環系を形成していてもよく、
R^(11)はそれぞれの場合において同一であるか異なり、H、1?22個の炭素原子を有する直鎖のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖、または3?22個の炭素原子を有する分枝の若しくは環状のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖(ここで、1個以上の非隣接の炭素原子は、いずれの場合にもO、S、SO、SO_(2)、CO、O-CO-O、CO-O、-CH=CH-、-C≡C-により置き換えられていてもよく、かつ1個以上の水素原子は、F、Cl、Br、IまたはCNにより置き換えられていてもよい)、またはアリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基、若しくはヘテロアリールオキシ基(これらは5?40個の炭素原子を有し、かつ1個以上の非芳香族R^(11)基により置換されていてもよい)であり、この構造において、2個以上のR^(11)基はともに、および/またはR^(1)?R^(10)基と環系を形成していてもよく、
nはそれぞれの場合において同一であるか異なり、0または1であり、
mはそれぞれの場合において同一であるか異なり、0、1、2、3または4であり、但し、少なくとも1つの添え字mは0でなく、かつ双方のn=0である場合にはどの添え字mも0ではない)
の化合物を含む有機エレクトロルミネセンスデバイス」が記載されているといえる。

(B2)上記(A3)の【0029】によれば、引用例には、式(1)の化合物の使用に関し、「置換基のうちの少なくとも1つが縮合・・の芳香族官能基・・を含む場合に、電子輸送層において電子輸送材料として・・用いることが・・好ましい」ことが記載されている。
そして、「縮合芳香族官能基」、すなわち、上記(A1)の請求項4記載の「多環式芳香族環系」の置換位置について検討すると、上記(A2)には、2,7-位の置換基が発光(化合物の電子的性質)に影響を及ぼし、9,10-位の置換基が反応性(化合物の安定性)に影響を及ぼすことが記載され、上記(A5)には、2,7-位の置換基が発光(化合物の電子的性質)に影響を及ぼし、9,10-位の置換基が化合物の溶解性に影響を及ぼすことが記載され、上記(A7)には、2,7-位にナフチル基を有し、9,10-位が無置換の化合物の電子的性質を検討していることからして、電子的性質である電子輸送性に影響を与える置換基である多環式芳香族環系の置換位置は2,7-位を想定していると捉えるのが自然であり、したがって、引用例には、2,7-位に多環式芳香族環系が置換した式(I)の化合物を電子輸送層の材料に用いることが記載されていると認められる。
そして、その場合において、上記(A1)の請求項5、上記(A3)の【化6】、【化7】、上記(A6)の【化8】、上記(A7)の【表1】を参照すると、引用例において想定されている化合物は実際上は対称構造を有するものと解される。とするならば、引用例の式(1)の化合物は、多環式芳香族環系が直接2,7-位に置換する対称構造であるから、式中、Yはそれぞれの場合において同一の多環式芳香族環系(これは1個以上のR^(11)基により置換されていてもよいし、または置換されていなくてもよい)であり、nは0であって、Xは存在せず、また、mはそれぞれ1であるものに相当する。

上記(B1)、(B2)の検討事項より、引用例には、
「アノード、カソード、および
【化1】

(式中、記号および添え字は以下の通りに定義される。すなわち、
R^(1)、R^(3)は、それぞれの場合において同一であるか異なり、H、F、1?40個の炭素原子を有する直鎖のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖、または3?40個の炭素原子を有する分枝の若しくは環状のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖(これらのそれぞれはR^(11)により置換されていてもよく、ここで、1個以上の非隣接の炭素原子はN-R^(11)、O、S、CO、O-CO-O、CO-O、Si(R^(11))_(2)、SO、SO_(2)、PO(R^(11))、-CR^(11)=CR^(11)-、または-C≡C-により置き換えられていてもよく、かつ1個以上の水素原子はF、Cl、Br、IまたはCNにより置き換えられていてもよい)、または芳香族環系若しくは複素芳香族環系(これらは5?60個の芳香族環原子を有し、かつ1個以上のR^(11)基により置換されていてもよい)であり、但し2つのR^(1)基およびR^(3)基のうちの少なくとも1つはHではなく、
R^(2)およびR^(4)基はともにπ結合を形成し、フェナントレン系をもたらし、
R^(5)、R^(6)、R^(7)、R^(8)、R^(9)、R^(10)はそれぞれの場合において同一であり、Hであり、
Xは存在せず、
Yはそれぞれの場合において同一の多環式芳香族環系(これは1個以上のR^(11)基により置換されていてもよいし、または置換されていなくてもよい)であり、
R^(11)はそれぞれの場合において同一であるか異なり、H、1?22個の炭素原子を有する直鎖のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖、または3?22個の炭素原子を有する分枝の若しくは環状のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖(ここで、1個以上の非隣接の炭素原子は、いずれの場合にもO、S、SO、SO_(2)、CO、O-CO-O、CO-O、-CH=CH-、-C≡C-により置き換えられていてもよく、かつ1個以上の水素原子は、F、Cl、Br、IまたはCNにより置き換えられていてもよい)、またはアリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基、若しくはヘテロアリールオキシ基(これらは5?40個の炭素原子を有し、かつ1個以上の非芳香族R^(11)基により置換されていてもよい)であり、
nは0であり、
mはそれぞれの場合において同一であり、1である)
の化合物を電子輸送層において電子輸送材料として用いる有機エレクトロルミネセンスデバイス。」(以下、「引用例記載の発明」という。)が記載されていたと認められる。

C.対比・判断

本願発明と引用例記載の発明とを比較する。

○引用例記載の発明の「アノード、カソード、および・・化合物を電子輸送層において電子輸送材料として用いる有機エレクトロルミネセンスデバイス」は、本願発明の「一対の電極とその間に挟まれた少なくとも一層の有機層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子において、前記した有機層が電子輸送層であり」に相当する。

○引用例記載の発明の「【化1】

(式中、記号および添え字は以下の通りに定義される。すなわち、
R^(1)、R^(3)は、それぞれの場合において同一であるか異なり、H、F、1?40個の炭素原子を有する直鎖のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖、または3?40個の炭素原子を有する分枝の若しくは環状のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖(これらのそれぞれはR^(11)により置換されていてもよく、ここで、1個以上の非隣接の炭素原子はN-R^(11)、O、S、CO、O-CO-O、CO-O、Si(R^(11))_(2)、SO、SO_(2)、PO(R^(11))、-CR^(11)=CR^(11)-、または-C≡C-により置き換えられていてもよく、かつ1個以上の水素原子はF、Cl、Br、IまたはCNにより置き換えられていてもよい)、または芳香族環系若しくは複素芳香族環系(これらは5?60個の芳香族環原子を有し、かつ1個以上のR^(11)基により置換されていてもよい)であり、但し2つのR^(1)基およびR^(3)基のうちの少なくとも1つはHではなく、
R^(2)およびR^(4)基はともにπ結合を形成し、フェナントレン系をもたらし、
R^(5)、R^(6)、R^(7)、R^(8)、R^(9)、R^(10)はそれぞれの場合において同一であり、Hであり、
Xはそれぞれの場合において同一であるか異なり、-CR^(11)=CR^(11)-、-C≡C-、C(=O)、S(=O)、S(=O)_(2)、P(=O)(Y)または-(NY)-であり、
Yはそれぞれの場合において同一であるか異なり、多環式芳香族環系(これらは1個以上のR^(11)基により置換されていてもよいし、または置換されていなくてもよい)であり、
R^(11)はそれぞれの場合において同一であるか異なり、H、1?22個の炭素原子を有する直鎖のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖、または3?22個の炭素原子を有する分枝の若しくは環状のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖(ここで、1個以上の非隣接の炭素原子は、いずれの場合にもO、S、SO、SO_(2)、CO、O-CO-O、CO-O、-CH=CH-、-C≡C-により置き換えられていてもよく、かつ1個以上の水素原子は、F、Cl、Br、IまたはCNにより置き換えられていてもよい)、またはアリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基、若しくはヘテロアリールオキシ基(これらは5?40個の炭素原子を有し、かつ1個以上の非芳香族R^(11)基により置換されていてもよい)であり、
nはそれぞれの場合において同一であるか異なり、0であり、
mはそれぞれの場合において同一であり、1である)」と本願発明の「下記一般式(1)で表される2位および7位が縮合多環芳香族基で置換されたフェナントレン環構造を有する化合物
【化1】

(式中、Ar_(1)およびAr_(2)は同一でも異なってもよく、無置換の縮合多環芳香族基またはアルキル基、シクロアルキル基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、スチリル基、ピリジル基、ピリドインドリル基、ベンゾチアゾリル基から選ばれる置換基で置換された縮合多環芳香族基を表す。)」 とは、「2位および7位が縮合多環芳香族基で置換されたフェナントレン環構造を有する化合物」である点で一致する。

したがって、本願発明と引用例記載の発明とは、
「一対の電極とその間に挟まれた少なくとも一層の有機層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子において、前記した有機層が電子輸送層であり、2位および7位が縮合多環芳香族基で置換されたフェナントレン環構造を有する化合物が、該電子輸送層中に、少なくとも1つの構成材料として用いられていることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。」である点で一致し、以下の点で相違する(当審注:下記下線は、当審が付した。)。

<相違点>
2位および7位が縮合多環芳香族基で置換されたフェナントレン環構造を有する化合物が、本願発明では、「【化1】

(式中、Ar_(1)およびAr_(2)は同一でも異なってもよく、無置換の縮合多環芳香族基またはアルキル基、シクロアルキル基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、スチリル基、ピリジル基、ピリドインドリル基、ベンゾチアゾリル基から選ばれる置換基で置換された縮合多環芳香族基を表す。)」であることが特定されているのに対し、引用例記載の発明では、「【化1】

(式中、記号および添え字は以下の通りに定義される。すなわち、
R^(1)、R^(3)は、それぞれの場合において同一であるか異なり、H、F、1?40個の炭素原子を有する直鎖のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖、または3?40個の炭素原子を有する分枝の若しくは環状のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖(これらのそれぞれはR^(11)により置換されていてもよく、ここで、1個以上の非隣接の炭素原子はN-R^(11)、O、S、CO、O-CO-O、CO-O、Si(R^(11))_(2)、SO、SO_(2)、PO(R^(11))、-CR^(11)=CR^(11)-、または-C≡C-により置き換えられていてもよく、かつ1個以上の水素原子はF、Cl、Br、IまたはCNにより置き換えられていてもよい)、または芳香族環系若しくは複素芳香族環系(これらは5?60個の芳香族環原子を有し、かつ1個以上のR^(11)基により置換されていてもよい)であり、但し2つのR^(1)基およびR^(3)基のうちの少なくとも1つはHではなく、
R^(2)およびR^(4)基はともにπ結合を形成し、フェナントレン系をもたらし、
R^(5)、R^(6)、R^(7)、R^(8)、R^(9)、R^(10)はそれぞれの場合において同一であり、Hであり、
Xはそれぞれの場合において同一であるか異なり、-CR^(11)=CR^(11)-、-C≡C-、C(=O)、S(=O)、S(=O)_(2)、P(=O)(Y)または-(NY)-であり、
Yはそれぞれの場合において同一であるか異なり、多環式芳香族環系(これらは1個以上のR^(11)基により置換されていてもよいし、または置換されていなくてもよい)であり、
R^(11)はそれぞれの場合において同一であるか異なり、H、1?22個の炭素原子を有する直鎖のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖、または3?22個の炭素原子を有する分枝の若しくは環状のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖(ここで、1個以上の非隣接の炭素原子は、いずれの場合にもO、S、SO、SO_(2)、CO、O-CO-O、CO-O、-CH=CH-、-C≡C-により置き換えられていてもよく、かつ1個以上の水素原子は、F、Cl、Br、IまたはCNにより置き換えられていてもよい)、またはアリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基、若しくはヘテロアリールオキシ基(これらは5?40個の炭素原子を有し、かつ1個以上の非芳香族R^(11)基により置換されていてもよい)であり、
nはそれぞれの場合において同一であるか異なり、0であり、
mはそれぞれの場合において同一であり、1である)」である点。

以下、相違点について検討する。
<相違点>について
引用例記載の発明における「Yはそれぞれの場合において同一であるか異なり、多環式芳香族環系(これらは1個以上のR^(11)基により置換されていてもよいし、または置換されていなくてもよい)であり、
R^(11)はそれぞれの場合において同一であるか異なり、H、1?22個の炭素原子を有する直鎖のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖、または3?22個の炭素原子を有する分枝の若しくは環状のアルキル鎖若しくはアルコキシ鎖(ここで、1個以上の非隣接の炭素原子は、いずれの場合にもO、S、SO、SO_(2)、CO、O-CO-O、CO-O、-CH=CH-、-C≡C-により置き換えられていてもよく、かつ1個以上の水素原子は、F、Cl、Br、IまたはCNにより置き換えられていてもよい)、またはアリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基、若しくはヘテロアリールオキシ基(これらは5?40個の炭素原子を有し、かつ1個以上の非芳香族R^(11)基により置換されていてもよい)であり」と、本願発明における「Ar_(1)およびAr_(2)は同一でも異なってもよく、無置換の縮合多環芳香族基またはアルキル基、シクロアルキル基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、スチリル基、ピリジル基、ピリドインドリル基、ベンゾチアゾリル基から選ばれる置換基で置換された縮合多環芳香族基を表す」とは、どちらも、無置換又は広範な置換基を有する縮合多環芳香族基を広く包含するものであって、許容される多数の実施形態が重複することは明らかであるから、両発明におけるフェナントレン環構造を有する化合物の2,7-位の置換基の種類は、実質的な相違点でない。したがって、実質的な相違点といえるのは、9,10-位が、本願発明は、ともにH、すなわち、無置換であるのに対し、引用例記載の発明は、「少なくとも1つはHではな」いことが特定されている点で相違すると整理することができる。したがって、以下、9,10-位の少なくとも1つはHでないことを必須要件とする引用例記載の発明に基づいて、9,10位がともにHである本願発明を想到することが容易であるかについて検討する。

上記(B2)でも検討したが、9,10-位の置換基は、寿命や溶解性に影響を与えるものである。そして、上記(A6)の【0047】には、

と「構造的には同様であるが、9位と10位とが未置換であるフェナントレン化合物は、有機溶媒中での非常に乏しい溶解性を有する」ことが記載されており、実際、9位と10位とが未置換であり、2位と7位とが縮合多環芳香族基であるフェナントレン化合物が合成され、その溶解性が確認されて、溶解性が乏しいとの評価がされているものと解される(溶解性の評価をしている以上、実際に合成されているとみるのが妥当である。)。そして、引用例では、9,10-位の置換基が有るものも無いものも、いずれも引用例記載の発明の発明者によって、

と軌を一にする用途で使用されることが想定されているものといえる。
また、上記(A7)の【0049】【表1】には、9,10-位が無置換の「2,7-ビス(1-ナフチル)フェナントレン」及び「2,7-ビス(4-メチル-1-ナフチル)フェナントレン」について量子化学計算をした結果、それぞれのLUMO値が「-2.43eV」、「-2.39eV」であったことが示されている(なお、LUMOの数値がマイナスで表されているのは、真空準位よりも低いエネルギー準位であることを意味するが、単に「2.43eV」、「2.39eV」と表すことも多い。)。そして、当該化合物が、電子輸送層の材料として適用可能かは、隣接する発光層のLUMOとの相対的な関係によって決まるものであるが、例えば、本願明細書の実施例で用いられているAlq3を発光層として用いる場合、Alq3のLUMOのエネルギー準位は3.0eVであるから(例えば、特開2000-268959号公報の【0015】、【図2】参照。)、この場合、「電子輸送層のLUMO値」は「発光層のLUMO値」よりも、0.57?0.61eVだけ高いエネルギー準位を有することが分かる。そして、電子はエネルギー準位の低い方に移動していくことからして、量子化学計算上LUMO値が「-2.43eV」、「-2.39eV」である「2,7-ビス(1-ナフチル)フェナントレン」及び「2,7-ビス(4-メチル-1-ナフチル)フェナントレン」、すなわち、2,7-位に縮合芳香族官能基が置換されたフェナントレン化合物が、Alq3を発光層の材料とする場合の電子輸送層の材料として選択し得る可能性が高いことが示されているといえる。
このように、引用例には、9,10-位が無置換の2,7-位に置換基を有するフェナントレン化合物が、(良好な電子的性質を有するが)溶解性に劣る化合物として提示されていたり、また、電子的性質上は良好であることが検討されていることからして、2,7-位及び9,10-位に置換基を有するフェナントレン化合物を電子輸送層の材料に用いた引用例記載の発明において、9,10-位を無置換とした場合に、溶解性が悪化するとしても、少なくとも電子的性質上は問題のない有機エレクトロルミネセンスデバイスが得られるであろうことに想到し、実際にそれを確かめてみることは、当業者が容易になし得ることでしかない。

そして、本願発明が有する効果について検討すると、本願明細書を参酌しても、本願発明と引用例記載の発明の差異である上記相違点に斯かる事項、すなわち、9,10-位が無置換であることによる効果の有無について、特段の言及が見られないことから、9,10-位が無置換であることによって、予期せぬ効果が奏されるとも解されず、本願発明は、引用例記載の発明と比較して、有利な効果を有するとは認められない。
また、本願明細書には、実施例5及び比較例1として、「発光層としてAlq3」と「正孔阻止層兼電子輸送層としてPhen-A」の組合せを用いた場合、「発光層兼電子輸送層としてAlq3」を単独で用いた場合と比較して、100mA/cm^(2)の電流を流すために必要であった電圧が1.6V小さくてすんだことが示されている。しかし、特表2005-535719号公報の【0033】に、「発光層が様々なエネルギー準位をもつ様々な材料を含む場合は、正孔阻止層としてのこれらの種々の材料の有効性は異なりうるが、なぜなら、重要であるのは、阻止する層と阻止される層の間のHOMOエネルギー準位における差であり、絶対的なHOMOエネルギー準位ではないからである。・・通常、隣接する層のものよりも少なくとも0.25eV低いHOMOエネルギー準位をもつ層は、いくらか正孔阻止特性を有するものと考えられうる。」と記載されているように、ある化合物が電子輸送層や正孔阻止層として良好に機能し、もって、駆動電圧の低電圧化に寄与するか否かは、隣接する層との関係に依存するものであるところ、本願発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、フェナントレン環構造を有する化合物が構成材料として用いられる有機層と隣接する層が特定されておらず、実施例(比較例)で確認されている駆動電圧の低電圧化が達成し得ない実施形態まで包含される蓋然性が高いところ、そのような場合であっても、従来技術と比して有利な効果が奏されるといえる技術的根拠が見当たらない。

D. 当審の判断のまとめ

以上のとおり、本願発明は、引用例記載の発明に基いて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により、特許を受けることができない。

第5 むすび

したがって、本願は、請求項2に係る発明を検討するまでもなく、拒絶すべきものである。
よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2015-12-10 
結審通知日 2015-12-15 
審決日 2015-12-25 
出願番号 特願2007-219310(P2007-219310)
審決分類 P 1 8・ 121- Z (C07C)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 坂崎 恵美子  
特許庁審判長 星野 紹英
特許庁審判官 岩田 行剛
橋本 栄和
発明の名称 置換されたフェナントレン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子  
代理人 小松 悠有子  
代理人 阿部 伸一  
代理人 小松 悠有子  
代理人 阿部 伸一  
代理人 辻田 幸史  
代理人 清水 善廣  
代理人 清水 善廣  
代理人 辻田 幸史  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ