• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 取り消して特許、登録 G06F
審判 査定不服 特36条6項1、2号及び3号 請求の範囲の記載不備 取り消して特許、登録 G06F
管理番号 1311340
審判番号 不服2015-2910  
総通号数 196 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2016-04-28 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2015-02-16 
確定日 2016-03-08 
事件の表示 特願2010-144340「仮想制御ステーション」拒絶査定不服審判事件〔平成23年 1月13日出願公開、特開2011- 8788、請求項の数(13)〕について、次のとおり審決する。 
結論 原査定を取り消す。 本願の発明は、特許すべきものとする。 
理由 第1 手続の経緯

本願は、平成22年6月25日(パリ条約による優先権主張外国庁受理 2009年6月25日 米国)の出願であって、平成26年3月4日付けで拒絶理由が通知され、同年6月6日付けで手続補正がなされたが、同年10月21日付けで拒絶査定(以下、「原査定」という。)がなされ、これに対し、平成27年2月16日に拒絶査定不服審判の請求がなされると同時に手続補正がなされ、その後、当審において同年11月2日付けで拒絶理由(以下、「当審拒絶理由という。)が通知され、平成28年1月14日付けで手続補正がされたものである。

第2 本願発明

本願の請求項1-13に係る発明は、平成28年1月14日付けの手続補正で補正された特許請求の範囲の請求項1-13に記載された事項により特定されるものと認められるところ、本願の請求項1に係る発明(以下、「本願発明」という。)は以下のとおりである。

「【請求項1】
プラットフォーム(302)に取り付けられた装置であって、
前記装置の第1のオペレータの頭に装着し、前記第1のオペレータに表示を提示する表示システム(306);
頭(333)の動きを追跡するモーション・キャプチャーシステム(309)であって、慣性センサ(358)を含む、モーション・キャプチャーシステム(309);
ユーザー入力デバイス(334);
前記ユーザー入力デバイスに付随する座席(304)であって、当該座席(304)は側部を有し、当該側部は腕部を有し、当該腕部は収納領域を備える、座席(304)と;
展開可能なワーク表面であって、ワーク表面は腕部に枢動可能に接続され、閉鎖状態においてはワーク表面は腕部の収納領域内に格納される、ワーク表面;及び
表示システム(306)、モーション・キャプチャーシステム(309)、及びユーザー入力デバイス(334)と通信するプロセッサユニット(364)を含み、前記プロセッサユニット(364)が、プログラムコードを実行して表示を生成し、前記第1のオペレータの頭の動きの検出に応じて、前記第1のオペレータに提示される表示を調節するよう構成され、
表示システム(306)、モーション・キャプチャーシステム(309)、ユーザー入力デバイス(334)、座席(304)、及びプロセッサユニット(364)が、制御ステーション(218、308、400、900、1200、1300、1308、1400、1406、1700)を形成し、
前記表示は物理的ウィンドウの、3つの仮想表現を含み、3つの仮想表現の各々は他の2つの仮想表現に対して移動可能であり、
前記プロセッサユニット(364)が、更に、前記第1のオペレータ及び前記プラットフォームに取り付けられた他の装置の第2のオペレータが互いを見ることができるよう各物理的ウィンドウを再構成することにより前記表示を調整するよう構成されている、
装置。」


第3 原査定の理由について

1.原査定の理由の概要
この出願の下記の請求項に係る発明は、その出願前に日本国内又は外国において、頒布された下記の刊行物に記載された発明又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった発明に基いて、その出願前にその発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。

記 (引用文献等については引用文献等一覧参照)
請求項:1-8、13-15
引用文献:1
備考:
(請求項1、7、13-15について)
引用文献1(全文、全図)には、オペレータの頭に装着し、オペレータに表示を提供する表示システム(HMD5)と、頭の動きを追跡するモーションキャプチャーシステム(トランスミッター17とレシーバー18)と複数のユーザー入力装置(キーボード10やトラックボール11)と、ユーザー入力装置に付随する座席(オペレーターシート3)を有し、表示システム、モーションキャプチャーシステム、ユーザー入力装置と通信するプロセッサ装置(ミッションコンピュータ4やCPU19)を含み、プロセッサ装置がプログラムコードを実行して表示を生成し、オペレータの頭の動きの検出に応じてオペレータに提示された表示を調節する装置が記載されている。

(請求項2-5について)
引用文献1のコントロールシステムを戦闘機等のコントロールシステムに適用することは当業者には適宜なし得ることである。なお戦闘機であれば座席にハーネスや酸素システムが備えられることは通常である。

(請求項6について)
マルチウィンドウシステムも周知である。

(請求項8について)
調節可能な座席も周知である。

請求項:9-12
引用文献:1、2
備考:
入力装置(キーボード)を展開/閉鎖可能な座席については引用文献2(Fig.27?30)に記載があり、引用文献1、2のものは共に入力装置を備える座席に関するものであるから、引用文献2のものを引用文献1のものに適用し、引用文献1の座席において、入力装置を展開/閉鎖可能なものとすることは格別ではない。


拒絶の理由が新たに発見された場合には拒絶の理由が通知される。

引 用 文 献 等 一 覧
1.米国特許出願公開第2008/0208396号明細書
2.米国特許第5612718号明細書

2.原査定の理由の判断
(1)刊行物の記載事項

原査定の拒絶の理由に引用された米国特許出願公開第2008/0208396号明細書(以下、「刊行物」という。)には、次の記載がある。(下線は当審において付加した。)

ア.「TECHNICAL FIELD
[0001] The present invention relates to a mission control system, and to a vehicle equipped with the same.
[0002] The present invention may be used to particular advantage, though not exclusively, in airborne surveillance systems, to which the following description refers purely by way of example.
[0003]The present invention may also be used to advantage in any application requiring a mission operator work station, be it a work station on board a mission vehicle, such as a fixed- or rotary-wing surveillance aircraft, submarine, or tank, or a ground work station for mission vehicle remote control.」
(当審仮訳:発明の分野
[0001] 本発明は、ミッション制御システムおよびそれを備えた車両に関するものである。
[0002] 本発明は、空中監視システムにおいて、以下の説明は純粋に例示であり、限定はされないが、特に有利に使用することができる。
[0003] 本発明は、また、ミッションオペレータワークステーションを必要とする、固定又は回転翼監視航空機、潜水艦、または戦車のようなミッション車にワークステーションが設けられるもの、または、遠隔制御される乗物ための地上ワークステーションに設けられるワークステーションにおいて、有益である。)

イ.「BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
[0031] In FIGS. 1 to 5 , number 1 indicates as a whole a mission control system in accordance with the present invention installed on a vehicle 2 (shown schematically) of the type referred to previously.
[0032] Mission control system 1 substantially comprises:
[0033] an operator seat 3 with armrests;
[0034] a mission computer 4 ;
[0035] a head-mounted display (HMD) 5 ;
[0036] digital gloves 6 ;
[0037] a tracker 7 ;
[0038] a headset 8 with a microphone 9 ;
[0039] a keyboard 10 ;
[0040] a trackball pointer 11 ;
[0041] a hand control 12 ;
[0042] a biometric identifier 13 ; and
[0043] a liquid-crystal display (LCD) 14 .
[0044] FIGS. 2 and 3 show operator seat 3 , which is conveniently made of aluminium and carbon or glass fibre, is divided into two separate parts, and has removable armrests for fast, easy on-vehicle installation. Operator seat 3 comprises a number of compartments, formed underneath the seat portion and in the backrest, for housing all the hardware of mission control system 1 ; and terminal boards 15 (I/O ports and connectors) for the connection of removable filing and other peripherals (GPRS, sensors, etc.).
[0045] The electric wiring of mission control system 1 is shown schematically in FIG. 4 ; and FIG. 5 shows a block diagram of mission control system 1 illustrating the electric connections of the various devices forming part of mission control system 1 , and the type of electric connections.
[0046] As shown in FIGS. 4 and 5 , mission computer 4 is housed inside one of the compartments formed underneath the seat portion of operator seat 3 , and is connected to all the other devices forming part of mission control system 1 . More specifically, mission computer 4 controls all the functions of mission control system 1 , and is manufactured using hardware in conformance with the most advanced, widely adopted commercial standards, with electromechanical provisions to ensure maximum performance and compactness compatible with the strict environmental requirements typical of military applications.
[0047] Keyboard 10 , conveniently backlighted and foldable, is integrated in the left armrest of operator seat 3 , while hand control 12 , trackball pointer 11 , and biometric identifier 13 are integrated in the right armrest of operator seat 3 .
[0048] Besides controlling the user interface in known manner, keyboard 10 and trackball pointer 11 may also be used as back-up devices to digital gloves 6 , and may be removed if necessary.」

(当審仮訳:本発明の最良の実施形態

[0031] 図1から図5において、番号1は、上述のタイプの車両2(概略的に示す)にインストールされた本発明によるミッション制御システム全体である。
[0032] ミッション制御システム1は、実質的に以下のものからなる、
[0033] アームレスト付きのオペレータシート3;
[0034] ミッションコンピュータ4;
[0035] 頭部装着型ディスプレイ(HMD)5;
[0036] デジタル手袋6;
[0037] トラッカ7;
[0038] マイク9付きのヘッドセット8と
[0039] キーボード10;
[0040] トラックボールポインタ11;
[0041] ハンドコントロール12;
[0042] 生体測定識別子13と
[0043] 液晶ディスプレイ(LCD)。
[0044] 図2及び図3に示すように、オペレータシート3は、アルミニウム、炭素もしくはガラス繊維からなることが適しており、高速、容易な車載設置をするために、2つの別々の部分に分割され、取り外し可能なアームレストを有している。オペレータシート3は、多数のコンパートメントからなり、シート部の下方と背もたれ内に、ミッション制御システム1の全てのハードウェアためのハウジングと、周辺機器(GPRS、センサー等)と遠隔の組み込みを接続する端子板15が配置され、
[0045] ミッション制御システム1の電気配線は、図4に模式的に示す、図5は、ミッション制御システム1の部分を構成する各種装置の電気的な接続、電気接続のタイプを示すブロック図である。
[0046] 図4及び図5に示すように、ミッションコンピュータ4は運転席3のシートの下部に形成された区画の一方の内部に収納され、ミッション制御システム1の部分を構成する他の全てのデバイスに接続されている。より具体的には、ミッションコンピュータ4は、ミッション制御システム1の全ての機能を制御し、典型的には軍事用途での環境に対する要求に適合したコンパクト性と最大性能を補償する電気機械製品である市販のものを広く使ってハードウェアを製造することが、最も有利である。
[0047] 便利なようにバックライトがあり、折り畳み可能なキーボード10は、オペレータシート3の左のアームレストに統合され、一方、オペレータシートの右のアームレストにはハンドコントロール12、トラックボールポインタ11と、生体測定識別子13が統合されている。
[0048] 既知の方法でユーザインタフェースを制御するとともに、キーボード10およびトラックボール、ポインタ11は、デジタルグローブ6をバックアップ装置としても使用することができるが、必要に応じてなくてもよい。)

ウ.「[0062] A liquid-crystal display (LCD) 14 is installed behind the backrest of operator seat 3 to relay the video signal on HMD 5 for the benefit of other crew members; and a VGA signal amplifier and distributor 23 is provided inside the compartment in the backrest of operator seat 3 to amplify and distribute the video signals to both HMD 5 and LCD 14 .
[0063] Tracker 7 is defined by a transmitter 17 housed underneath the seat portion of operator seat 3 ; by three receivers 18 , one connected to HMD 5 , and the other two to digital gloves 6 ; and by a central processing unit 19 housed in one of the compartments underneath the seat portion of operator seat 3 , and connected on one side to transmitter 17 and receivers 18 , and on the other side to mission computer 4 via an RS232 interface.
[0064] Providing receivers 18 on both digital gloves 6 permits both right- and left-handed operation of mission control system 1 .
[0065] Transmitter 17 and receivers 18 interact to track operator head and hand movements to a measuring precision of around a hundredth of an inch, and so permit intuitive, gesture-coded user-video interface control.
[0066] Interaction between transmitter 17 and receivers 18 may, for example, be electromagnetic, bearing in mind, however, that the particular type of technology adopted always depends on the characteristics and environmental requirements of the specific application for which mission control system is used.
[0067] A suitable electromagnetically operated tracker 7 , for example, is the FASTRACK tracker manufactured by POLHEMUS, with the following characteristics:
[0068] real-time electromagnetic tracking with 6 degrees of freedom;
[0069] 0.03" (0.15°) precision;
[0070] 0.0002" (0.025°) resolution;
[0071] 360° coverage to a radius of over 3 metres.
[0072] HMD 5 substantially comprises an ergonomic helmet weighing roughly 1 kg and equipped with two liquid-crystal screens, and provides for controlling a much larger virtual work area (desktop) than that actually displayed on the liquid-crystal screens.
[0073] FIG. 1 shows the virtual desktop 21 accessible by head movement of the operator, and the window 20 shown each time on HMD 5 .
[0074] Navigation within virtual desktop 21 is made possible by tracker 7 , which acquires information relative to the head movement of the operator, and translates the display window 20 in the detected movement direction.
[0075] The particular technology of HMD 5 also provides, when necessary, for displaying three-dimensional tactical scenarios to provide the operator with information at a much higher level than that obtainable using conventional screens.
[0076] A suitable HMD 5 , for example, is the PRO VIEW XL-35 manufactured by KAISER ELECTRO-OPTICS, with the following characteristics:
[0077] active-matrix TFT display with 1024×768 resolution;
[0078] 35° viewing range;
[0079] compatible with eye glasses;
[0080] 1 designed for stereoscopic vision. 」
(当審仮訳:[0062] オペレータシート3の背もたれの裏に、他の乗員のためにHMD5の映像信号を中継するための液晶ディスプレイ(LCD)14が設けられ、オペレータシート3の背もたれの内に、HMD5およびLCD14の両方に映像信号を増幅して分配するVGA信号増幅器と分配器23が設けられている。
[0063] トラッカ7は、オペレータシート3の下に収容された送信機17と、1つはHMD5に接続され、他の2つはデジタルグローブ6に接続される3つの受信器18と、オペレータシート3の下コンパートメントの1つに収容されてた中央処理部19とからなり、中央処理部19は、一方が、受信機17と受信機18に接続され、他方は、RS232インタフェースを介してミッションコンピュータ4に接続されている。
[0064] 両方のデジタル手袋6の受信機18が、ミッション制御システム1の右利きと左利きの両方の操作を可能にする。
[0065] 送信機17および受信機18は相互に作用して、インチの約百分の一の測定精度で頭と手の動きを追跡し、また、直感的な、ジェスチャでのユーザビデオインタフェース制御を可能にする。
[0066] 送信機17と受信機18との間の相互作用は、例えば、電磁気的なものをであるが、しかし、ミッション制御システムが用いられる特定の用途での特性及び環境要件に依存した特別の対応の技術であってもよいことに留意されたい。
[0067] 例えば適切な電磁式のトラッカ7は、POLHEMUS製FASTRACKトラッカであり、次のような特徴を持つ:
[0068] 6自由度でリアルタイム電磁追跡。
[0069] 0.03インチ(0.15°)精度。
[0070] 0.0002インチ(0.025°)解像度
[0071] 半径3メートルにわたって360°カバーする
[0072] HMD5は、実質的に重さが約1kgの人間工学的ヘルメットと2枚の液晶画面からなり、制御にために、液晶画面上に実際に表示されるよりもずっと大きな仮想ワークエリア(デスクトップ)を提供する。
[0073] 図1は、オペレータの頭の動きによってアクセス可能な仮想デスクトップ21と、HMD5上に表示される表示ウィンドウ20を示す図である。
[0074] 仮想デスクトップ21内でのナビゲーションは、トラッカ7によって可能であり、オペレータの頭の動きに関する情報を取得し、表示ウィンドウ20を検出された移動方向に移動させる。
[0075] 必要に応じて、HMD5の特別な技術は、従来のスクリーンを使用して得られるものよりもはるかに高いレベルで情報をオペレータに提供でき、3次元的戦術シナリオを表示することもできる。
[0076] 例えば適切なHMD5はKAISER ELECTRO OPTICS製PRO VIEW XL35、以下の特性を有する:
[0077] 1024×768解像度のアクティブマトリクス型TFT表示装置。
[0078] 35°視野範囲。
[0079] 眼鏡と互換性のある。
[0080] 立体視用に設計された番号1。)

エ.「[0094] As regards size, the mission control system according to the present invention is designed for maximum function integration, so that size and weight can be minimized to adapt to normally critical environments, such as very small aircraft and helicopters. The technologies employed enable all the component parts of the mission control system to be housed inside the operator seat, so the system can even be installed where there is normally only room for one passenger.」
(当審仮訳:[0094] サイズについては、本発明に係るミッション制御システムは、最大の機能が統合するように設計され、サイズおよび重量は、非常に小型の航空機、ヘリコプター等のような通常非常に厳しい環境に適応することができる最小なものとされる。使用される技術は、ミッション制御システムの全ての構成部品は、運転席内に収納することを可能にするので、通常で乗員1人ための空間に本システムを設置することができる。)

以上総合すると、刊行物には、以下の発明(以下、「引用発明」という。)が記載されているといえる。

〈引用発明〉
「車両2にインストールされたミッション制御システムであって、
ミッション制御システム1は、アームレスト付きのオペレータシート3、ミッションコンピュータ4、頭部装着型ディスプレイ(HMD)5、デジタル手袋6、トラッカ7、マイク9付きのヘッドセット8、キーボード10、トラックボールポインタ11、ハンドコントロール12、生体測定識別子13、液晶ディスプレイ(LCD)を備え、
オペレータシート3は、取り外し可能なアームレストを有しており、キーボード10は、オペレータシート3の左のアームレストに統合され、一方、オペレータシートの右のアームレストにはハンドコントロール12、トラックボールポインタ11と、生体測定識別子13が統合されており、
ミッションコンピュータ4は、ミッション制御システム1の部分を構成する他の全てのデバイスに接続され、ミッション制御システム1の全ての機能を制御しており、
トラッカ7は、送信機17と、1つは頭部装着型ディスプレイ(HMD)5に接続され、他の2つはデジタルグローブ6に接続される3つの受信器18と、ミッションコンピュータ4に接続される中央処理部19からなり、送信機17および受信機18は相互に作用して、インチの約百分の一の測定精度で頭と手の動きを追跡でき、
頭部装着型ディスプレイ(HMD)は、実質的に重さが約1kgの人間工学的ヘルメットと2枚の液晶画面からなり、制御にために、液晶画面上に実際に表示されるよりもずっと大きな仮想デスクトップ21を提供し、仮想デスクトップ21には表示ウィンドウ画面20が表示され、仮想デスクトップ21内での画表示ウィンドウ20のナビゲーションは、トラッカ7によって可能であり、オペレータの頭の動きに関する情報を取得し、表示ウィンドウ20を検出された移動方向に移動させる、
ミッション制御システム。」

(2)対比
本願発明と引用発明とを対比すると、次のことがいえる。

ア.引用発明の「ミッション制御システム」は、本願発明の「装置」に相当する。
また、引用発明の「車両2」に「ミッション制御システム」が取り付けられており、引用発明の「車両2」は、本願発明の「プラットフォーム」に相当する。

イ.引用発明の「頭部装着型ディスプレイ(HMD)5」は、「人間工学的ヘルメット」であるから頭に装着されるものであり、さらに、「2枚の液晶画面」からなっていることから、本願発明の「装置の第1のオペレータの頭に装着し、前記第1のオペレータに表示を提示する表示システム」に相当する。

ウ.引用発明において、「頭部装着型ディスプレイ(HMD)5」、「ミッションコンピュータ4に接続される中央処理部19」に接続された「トラッカ7」は、「オペレータの頭の動きに関する情報を取得し、表示ウィンドウ20を検出された移動方向に移動させ」ていることから、引用発明の「頭部装着型ディスプレイ(HMD)5」、「中央処理部19」、「ミッションコンピュータ4」及び「トラッカ7」と、本願発明の「頭の動きを追跡するモーション・キャプチャーシステムであって、慣性センサを含む、モーション・キャプチャーシステム」とは、「頭の動きを追跡するモーション・キャプチャーシステム」の点で共通する。

エ.引用発明の「キーボード10」、「ハンドコントロール12」、及び「トラックボールポインタ11」は、本願発明の「ユーザー入力デバイス」に相当する。

オ.引用発明の「オペレータシート3」は、「アームレスト」を有しており、「キーボード10は、オペレータシート3の左のアームレストに統合され、一方、オペレータシートの右のアームレストにはハンドコントロール12、トラックボールポインタ11」「が統合されて」いることから、引用発明の「オペレータシート3」は、本願発明の「ユーザー入力デバイスに付随する座席」に相当する。また、引用発明の「アームレスト」が「オペレータシート3」の側部に設けられることは明らかであり、引用発明の「アームレスト」は、本願発明の「側部」及び「腕部」に相当する。

カ.引用発明の「キーボード10」は「アームレスト」に接続され、その表面部分で入力作業を行うものであるから、引用発明の「キーボード10」と、本願発明の「展開可能なワーク表面であって、ワーク表面は腕部に枢動可能に接続され、閉鎖状態においてはワーク表面は腕部の収納領域内に格納される、ワーク表面」とは、「ワーク表面であって、ワーク表面は腕部に接続される、ワーク表面」の点で共通する。

キ.引用発明の「ミッションコンピュータ4」は、「ミッション制御システム1の部分を構成する他の全てのデバイスに接続され、ミッション制御システム1の全ての機能を制御」するものであるから、「ミッション制御システム1」を構成する「頭部装着型ディスプレイ(HMD)5」、「トラッカ7」、「キーボード10」、「ハンドコントロール12」、と制御を行うために通信しているものと認められ、さらに、「オペレータの頭の動きに関する情報を取得し、表示ウィンドウ20を検出された移動方向に移動させる」「トラッカ7」を構成するものでるから、引用発明の「ミッションコンピュータ4」は、本願発明の「表示システム、モーション・キャプチャーシステム、及びユーザー入力デバイスと通信するプロセッサユニット」に相当し、また、引用発明と、本願発明は、「前記プロセッサユニットが、プログラムコードを実行して表示を生成し、前記第1のオペレータの頭の動きの検出に応じて、前記第1のオペレータに提示される表示を調節する」という構成を有する点で共通する。

ク.引用発明の「頭部装着型ディスプレイ(HMD)5」、「トラッカ7」、「キーボード10」、「ハンドコントロール12」、「トラックボールポインタ11」、「オペレータシート3」、及び「ミッションコンピュータ4」は、引用発明の「ミッション制御システム」の主要部を構成するものであり、これらをまとめて「制御ステーション」といい得るものである。

よって、本願発明と引用発明は、以下の点で一致、ないし相違している。

(一致点)

「プラットフォームに取り付けられた装置であって、
前記装置の第1のオペレータの頭に装着し、前記第1のオペレータに表示を提示する表示システム;
頭の動きを追跡するモーション・キャプチャーシステム;
ユーザー入力デバイス;
前記ユーザー入力デバイスに付随する座席であって、当該座席は側部を有し、当該側部は腕部を有する、座席と;
ワーク表面であって、ワーク表面は腕部に接続される、ワーク表面;及び
表示システム、モーション・キャプチャーシステム、及びユーザー入力デバイスと通信するプロセッサユニットを含み、前記プロセッサユニットが、プログラムコードを実行して表示を生成し、前記第1のオペレータの頭の動きの検出に応じて、前記第1のオペレータに提示される表示を調節するよう構成され、
表示システム、モーション・キャプチャーシステム、ユーザー入力デバイス、座席、及びプロセッサユニットが、制御ステーションを形成した、
装置。」


(相違点1)「モーション・キャプチャーシステム」が、本願発明では、「慣性センサを含む」のに対して、引用発明では、そのような構成を含むか不明な点。

(相違点2)「座席」の「腕部」が、本願発明では、「収納領域を備え」ているのに対して、引用発明では、そのような領域を有していない点。

(相違点3)「ワーク表面」が、本願発明では、「展開可能」であり、「腕部に枢動可能に接続され、閉鎖状態においてはワーク表面は腕部の収納領域内に格納される」のに対して、引用発明では、「キーボード」は「アームレスト」に接続されているが、「展開可能」で「枢動可能に接続され」ておらず、また、「閉鎖状態においてはワーク表面は腕部の収納領域内に格納され」ない点。

(相違点4)「表示」が、本願発明では、「物理的ウィンドウの、3つの仮想表現を含み、3つの仮想表現の各々は他の2つの仮想表現に対して移動可能」に構成されているのに対して、引用発明は、そのような構成を有していない点。

(相違点5)「プロセッサ」が、本願発明では、「前記第1のオペレータ及び前記プラットフォームに取り付けられた他の装置の第2のオペレータが互いを見ることができるよう各物理的ウィンドウを再構成することにより前記表示を調整するよう構成されている」のに対して、引用発明は、そのような構成を有していない点。


(3)判断
以下のア.?イ.に示す理由で、引用発明において上記相違点5に係る本願発明の構成を採用することは、当業者といえども容易に推考し得たこととはいえない。

したがって、その他の点について判断するまでもなく、補正発明は引用発明に基づいて当業者が容易に発明することができたものとはいえない。

ア.引用発明を開示する刊行物1には、引用発明において上記相違点5に係る本願発明の構成を採用することについての記載も、それを示唆する記載もない。

イ.原査定の拒絶理由で引用された米国特許第5612718号明細書(以下、「刊行物2」という。)の段落【0029】?【0037】、図2には、座席に入力装置を展開/閉鎖可能にすることは記載されているが、「第1のオペレータ」、及び「第2のオペレータ」が「が互いを見ることができるよう各物理的ウィンドウを再構成すること」は記載されていないことから、上記相違点5に係る本願発明の構成は導出されない。

(4)小括
したがって、本願発明は、当業者が引用発明に基づいて容易に発明することができたものとはいえない。
本願の請求項2-13に係る発明は、本願発明をさらに限定したものであるので、本願発明と同様に、当業者が引用発明に基づいて容易に発明することができたものとはいえない。
よって、原査定の理由によっては、本願は拒絶することはできない。


第4 当審拒絶理由について

1.当審拒絶理由の概要

1)本件出願の下記の請求項に係る発明は、その出願前に日本国内又は外国において、頒布された下記の刊行物に記載された発明又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった発明に基いて、その出願前にその発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。
2)本件出願は、特許請求の範囲の記載が下記の点で不備のため、特許法第36条第6項第2号に規定する要件を満たしていない。

記 (引用文献等については引用文献等一覧参照)
理由1)について
請求項 1?14
引用例 1?6
備考
(請求項1)
引用例1には、オペレータの頭に装着し、オペレータに表示を提供する表示システム(「a head-mounted display(HMD)5」)と、頭の動きを追跡するモーション・キャプチャ-システム(「tracker7」、「transmitter17」、「receivers18」)と、ユーザー入力装置(「keyboard10」、「trackball pointer11」、「hand control12」、「digital gloves6」)と、ユーザー入力装置に付随する座席(「operator seat3」)と、表示システム、モーション・キャプチャーシステム、及び複数のユーザー入力装置と通信するプロセッサ装置(「mission computer4」、「central processing unit19」)を含む、装置、が記載されているといえ、
請求項1に係る発明と、引用例1のものを比較すると、
(相違点1)
請求項1に係る発明では、モーション・キャプチャ-システムが慣性センサを含んでいるが、引用例1のものでは、慣性センサを含んでいるか不明な点、
(相違点2)
請求項1に係る発明では、座席が「収納領域」を有し、さらに、「展開可能なワーク表面であって、ワーク表面は腕部に枢動可能に接続され、閉鎖状態においてはワーク表面は腕部の収納領域内に格納される、ワーク表面」を有しているのに対して、引用例1のものでは、座席は「収納領域」を有しておらず、また、「展開可能なワーク表面であって、ワーク表面は腕部に枢動可能に接続され、閉鎖状態においてはワーク表面は腕部の収納領域内に格納される、ワーク表面」も有していない点、
(相違点3)
請求項1に係る発明では、「表示は物理的ウィンドウの、3つの仮想表現を含み、3つの仮想表現の各々は他の2つの仮想表現に対して移動可能である」のに対して、引用例1のものでは、「表示」がそのような構成を有しているか不明な点、
で相違する。
上記相違点について検討する。
(相違点1について)
引用例2にも記載(特に、公報12頁9-24行、Fig5等参照。)されるように、ヘッドマウントディスプレイの位置及び方向を決定するためのポジショニングセンナとして慣性センサを用いることは周知な事項であり、また、引用例1のモーション・キャプチャ-システムが慣性センサを備えることができないものでないことは明らかであるから、引用例1のモーション・キャプチャ-システムに該周知な事項を適用して、慣性センサを含むようにすることは、当業者が容易に想到し得たものである。

(相違点2について)
引用例3-5にも記載(特に、引用例3の段落【0012】-【0013】、図1-図4、引用例4の段落【0018】、図6-8、引用例5の段落【0002】、図2-3、等参照)されるように、座席に収納領域を設け、展開可能なワーク表面を座席の腕部に枢動可能に接続し、閉鎖状態においてワーク表面は腕部の収納領域内に格納されるワーク表面は、周知技術であり、また、引用例1の座席に、収納部、ワークを取り付けられないものでもない。してみれば、引用例1のものに該周知技術を適用して、座席は収納領域を有し、さらに、展開可能なワーク表面であって、ワーク表面は腕部に枢動可能に接続され、閉鎖状態においてはワーク表面は腕部の収納領域内に格納される、ワーク表面を含む装置とすることは、当業者が容易に想到し得たものである。

(相違点3について)
引用例6には、ヘッドマウントディスプレイを用いた表示システムにおける表示を、物理的ウィンドウの、3つの仮想表現を含み、3つの仮想表現の各々は他の2つの仮想表現に対して移動可能でとしたものが記載(特に、図1、段落【0035】等参照。)されており、また、引用例1において、表示システムの表示をどのようにするかは当業者が適宜選択し得た事項であるから、引用例1のものの表示システムに引用例6を適用して、表示は物理的ウィンドウの、3つの仮想表現を含み、3つの仮想表現の各々は他の2つの仮想表現に対して移動可能とすることは、当業者が容易に想到し得たものである。

(請求項2-4、13、14について)
引用例1の装置は、航空機、潜水艦に使用するものであり(特に、段落〔0003〕)、また、航空機、潜水艦において酸素システム等の安全装置を設けることは通常のことであるから、引用例1における装置において、酸素システム等の安全装置を設けることは、当業者が容易に想到し得たものである。

(請求項5、12について)
引用例1のものにおいても、プロセッサ装置はプログラムコードを実行して表示を行っているものと認められ、また、引用例1においても、プロセッサ装置は座席に設けられる「central processing unit19」で構成されているものと認められる。

(請求項6について)
引用例1のものにおいても、ユーザー入力装置は「keyboard10」、「trackball pointer11」、「hand control12」、「digital gloves6」等の入力手段を有している。

(請求項7について)
座席が調節可能でることは通常のことであり、引用例1の座席においても調節可能とすることは、当業者が容易に想到し得たものである。

(請求項8-11について)
引用例3には、展開時に単一のワーク表面となる、第1、第2ワーク表面からなるワーク表面が記載(特に、段落【0012】-【0013】、図1-図4等参照。)されている。
また、引用例1においても、「keyboard10」は座席の腕部に取り付けられており(特に、段落〔0047〕)、「keyboard10」の台座部分は「ワーク」と認められることから、引用例1の座席に引用例3を適用して、第1、第2ワーク表面を設けた際に、第1、第2ワーク表面にユーザー入力装置を設けることは、当業者が容易に想到し得たものである。


理由2)について
引用例13の記載の「装置」は「プラットフォーム」を含むものと認められるが、「プラットフォーム」を含む「装置」とは具体的にどのようなものを指すか理解できず、請求項13の技術的範囲が不明確となっている。
また、請求項14は「プラットフォーム」を「可動プラットフォーム、固定プラットフォーム、陸上構造物、水上構造物、宇宙構造物、航空機、水上艦、タンク、人員運搬車、列車、宇宙船、宇宙ステーション、潜水艦、及び自動車、航空会社のオペレーションセンター、パワープラント、製造設備、無人機制御センター、及び建物」として限定するものであるから、同様に、これらのものを包含するような装置とは具体的にどのようなものを指すか理解できず、請求項13の記載は不明確である。


引 用 文 献 等 一 覧
1.米国特許公開第2008/0208396号明細書
2.国際公開第2008/092230号
3.特開平11-46923号公報
4.特開2001-57922号公報
5.特開2005-112062号公報
6.特開2007-219081号公報

2.当審拒絶理由の判断
(1)刊行物の記載事項
上記「第3 原査定の理由について」の項中の「2.原査定の理由の判断」の項中の「(1)刊行物の記載事項」の項中の「引用発明」として認定したとおりである。

(2)対比
上記「第3 原査定の理由について」の項中の「2.原査定の理由の判断」の項中の「(2)対比」で対比したとおり、以下の点で一致、ないし相違している。

(一致点)

「プラットフォームに取り付けられた装置であって、
前記装置の第1のオペレータの頭に装着し、前記第1のオペレータに表示を提示する表示システム;
頭の動きを追跡するモーション・キャプチャーシステム;
ユーザー入力デバイス;
前記ユーザー入力デバイスに付随する座席であって、当該座席は側部を有し、当該側部は腕部を有する、座席と;
ワーク表面であって、ワーク表面は腕部に接続される、ワーク表面;及び
表示システム、モーション・キャプチャーシステム、及びユーザー入力デバイスと通信するプロセッサユニットを含み、前記プロセッサユニットが、プログラムコードを実行して表示を生成し、前記第1のオペレータの頭の動きの検出に応じて、前記第1のオペレータに提示される表示を調節するよう構成され、
表示システム、モーション・キャプチャーシステム、ユーザー入力デバイス、座席、及びプロセッサユニットが、制御ステーションを形成した、
装置。」


(相違点1)「モーション・キャプチャーシステム」が、本願発明では、「慣性センサを含む」のに対して、引用発明では、そのような構成を含むか不明な点。

(相違点2)「座席」の「腕部」が、本願発明では、「収納領域を備え」ているのに対して、引用発明では、そのような領域を有していない点。

(相違点3)「ワーク表面」が、本願発明では、「展開可能」であり、「腕部に枢動可能に接続され、閉鎖状態においてはワーク表面は腕部の収納領域内に格納される」のに対して、引用発明では、「キーボード」は「アームレスト」に接続されているが、「展開可能」で「枢動可能に接続され」ておらず、また、「閉鎖状態においてはワーク表面は腕部の収納領域内に格納され」ない点。

(相違点4)「表示」が、本願発明では、「物理的ウィンドウの、3つの仮想表現を含み、3つの仮想表現の各々は他の2つの仮想表現に対して移動可能」に構成されているのに対して、引用発明は、そのような構成を有していない点。

(相違点5)「プロセッサ」が、本願発明では、「前記第1のオペレータ及び前記プラットフォームに取り付けられた他の装置の第2のオペレータが互いを見ることができるよう各物理的ウィンドウを再構成することにより前記表示を調整するよう構成されている」のに対して、引用発明は、そのような構成を有していない点。


(3)判断
ア.理由1)について
以下のa.?c.に示す理由で、引用発明において上記相違点5に係る本願発明の構成を採用することは、当業者といえども容易に推考し得たこととはいえない。

したがって、その他の点について判断するまでもなく、補正発明は引用発明に基づいて当業者が容易に発明することができたものとはいえない。

a.引用発明を開示する刊行物1には、引用発明において上記相違点5に係る本願発明の構成を採用することについての記載も、それを示唆する記載もない。

b.当審拒絶理由で引用された特開2007-219081号公報(以下、「刊行物3」という。)の段落【0035】、図1には、ヘッドマウントシステムにおける表示において、仮想表現を含む物理的ウィンドウを移動可能にすることは記載されているが、刊行物3のヘッドマウントシステムは単体であり、「プロセッサ」が、「前記第1のオペレータ及び前記プラットフォームに取り付けられた他の装置の第2のオペレータが互いを見ることができるよう各物理的ウィンドウを再構成することにより前記表示を調整するよう構成」ものでなく、仮に、引用発明における「頭部装着型ディスプレイ(HMD)5」として、上記刊行物3に記載される技術を採用したとしても、上記相違点5に本願発明の構成は導出されない。

したがって、上記刊行物3に記載された技術の存在をもっては、引用発明において上記相違点5に係る本願発明の構成を採用することが当業者にとって容易であったとはいえない。

c.ほかの引用発明においては、上記相違点5に係る本願発明の構成を採用することが当業者にとって容易であったといえる根拠は見当たらない。


イ.理由2)について
理由2)の対象とされていた請求項13は削除されたため、拒絶の理由2)は解消された。


(4)小括
したがって、本願発明は、当業者が引用発明に基づいて容易に発明することができたものとはいえなくなった。
本願の請求項2-13に係る発明は、本願発明をさらに限定したものであるので、本願発明と同様に、当業者が引用発明に基づいて容易に発明することができたものとはいえなくなった。
また、当審拒絶理由の理由2)は解消した。

第5 むすび
以上のとおり、原査定の理由によっては、本願を拒絶することはできない。
また、他に本願を拒絶すべき理由を発見しない。

よって、結論のとおり審決する。
 
審決日 2016-02-22 
出願番号 特願2010-144340(P2010-144340)
審決分類 P 1 8・ 121- WY (G06F)
P 1 8・ 537- WY (G06F)
最終処分 成立  
前審関与審査官 滝谷 亮一  
特許庁審判長 和田 志郎
特許庁審判官 山澤 宏
桜井 茂行
発明の名称 仮想制御ステーション  
代理人 小林 義教  
代理人 園田 吉隆  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ