• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 全部申し立て 2項進歩性  C08B
審判 全部申し立て ただし書き1号特許請求の範囲の減縮  C08B
審判 全部申し立て 特36条6項1、2号及び3号 請求の範囲の記載不備  C08B
審判 全部申し立て 特36条4項詳細な説明の記載不備  C08B
審判 全部申し立て 1項3号刊行物記載  C08B
管理番号 1347629
異議申立番号 異議2018-700328  
総通号数 230 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許決定公報 
発行日 2019-02-22 
種別 異議の決定 
異議申立日 2018-04-18 
確定日 2018-11-12 
異議申立件数
訂正明細書 有 
事件の表示 特許第6215945号発明「新規ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート」の特許異議申立事件について、次のとおり決定する。 
結論 特許第6215945号の特許請求の範囲を訂正請求書に添付された訂正特許請求の範囲のとおり、訂正後の請求項〔1-10〕について訂正することを認める。 特許第6215945号の請求項1ないし10に係る特許を維持する。 
理由 第1 手続の経緯
特許第6215945号の請求項1?10に係る特許(以下「本件特許」という。)についての出願は、2013年8月15日(パリ条約による優先権主張外国庁受理 2012年8月24日 米国(US))を国際出願日とする出願であって、平成29年9月29日にその特許権の設定登録がされ、同年10月18日にその特許公報が発行され、その後、平成30年4月18日に信越化学工業株式会社(以下「特許異議申立人」という。)により、特許異議の申立てがされたものである。
その後の手続の経緯の概要は次のとおりである。

平成30年6月12日付け 取消理由通知
同年8月22日 意見書・訂正請求書の提出(特許権者)
同年同月28日付け 通知書
同年9月28日 意見書(特許異議申立人)

第2 訂正の適否
特許権者は、特許法第120条の5第1項の規定により審判長が指定した期間内である平成30年8月22日に訂正請求書を提出し、特許第6215945号の特許請求の範囲を訂正請求書に添付した訂正特許請求の範囲のとおり訂正後の請求項1?10について訂正(以下「本件訂正」という。)することを求めた。

1 訂正の内容
(1)訂正事項1
特許請求の範囲の請求項1に「最大41NTU」とあるのを、「23.4?36.2NTU」に訂正する。

(2)訂正事項2
特許請求の範囲の請求項3に「最大37NTU」とあるのを、「12.4?24.9NTU」に訂正する。

2 本件訂正の適否
(1)一群の請求項について
訂正事項1は請求項1を訂正するものであるところ、本件訂正前の請求項2、5?10は、直接的・間接的に本件訂正前の請求項1の記載を引用するものである。
また、訂正事項2は請求項3を訂正するものであるところ、本件訂正前の請求項4?10は、直接的・間接的に本件訂正前の請求項3の記載を引用するものである。
そして、請求項1の記載を請求項2、5?10が引用する関係が、請求項5?10を介して、請求項3の記載を請求項4?10が引用する関係と一体として特許請求の範囲の全部を形成するように連関している関係にある。
してみると、請求項1?10は特許法第120条の5第4項に規定される一群の請求項である。
そして、本件訂正の請求は、請求項1?10についてされているから、特許法第120条の5第4項の規定に適合する。

(2)訂正事項1について
ア 訂正の目的について
訂正事項1による訂正は、訂正前の請求項1に記載された、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートが示すUSEPA方法180.1にしたがって測定した、アセトン中の1.5重量パーセント溶液としての濁度について、訂正前の請求項1に「最大41NTU」とあったのを、その範囲内の「23.4?36.2NTU」に限定するものであるから、特許法第120条の5第2項ただし書第1号に掲げる特許請求の範囲の減縮を目的とする訂正に該当する。

イ 特許請求の範囲の実質上の拡張・変更について
訂正事項1による訂正は、特許請求の範囲の減縮を目的とする訂正であって、実質上特許請求の範囲を拡張し、又は変更するものには該当しない。

新規事項の追加について
願書に添付した明細書には、以下の記載がある。
「【0025】
本発明の1つの実施形態では、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートは、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの総重量、すなわちその置換基を含む総重量に基づいて、4.0?10.0未満重量パーセント、好ましくは4.0?8.0重量パーセントのサクシノイル基を有する。本発明のこの実施形態では、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートは、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの総重量に基づいて、好ましくは10.0?14.0重量パーセントのアセチル基を有する。本発明のこの実施形態では、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートは、アセトン中の1.5重量パーセント溶液として測定される、最大41NTU(ネフェロメ濁度単位)、好ましくは最大40NTU、さらに好ましくは最大39NTU、および最も好ましくは最大37NTUの濁度を示す。
【0026】
本発明の別の実施形態では、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートは、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの総重量、すなわちその置換基を含む総重量に基づいて、10.0?20.0重量パーセント、好ましくは10.0?14.0または14.0?18.0重量パーセントののサクシノイル基を有する。本発明のこの実施形態では、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートは、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの総重量に基づいて、好ましくは、5.0?11.0重量パーセント、さらに好ましくは5.0?9.0または7.0?11.0重量パーセントのアセチル基を有する。本発明のこの実施形態では、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートは、アセトン中の1.5重量パーセント溶液として測定される、最大37NTU、好ましくは最大33NTU、より好ましくは最大30NTU、最も好ましくは最大28NTU、および特に最大26NTUの濁度を示す。
【0027】
本発明の双方の実施形態で、濁度は一般的に10NTU以上であり、さらに一般的には11.5NTU以上である。本発明のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートは、最適化条件下で、下記の通り測定されるアセトン中の1.5重量パーセント溶液として、10?33NTUまたは11.5?30NTU、または11.5?28NTU、または11.5?26NTU、または11.5?20 26NTUもの濁度を示す。」

「【0073】
・・・
【実施例】
【0074】
別で指示されない限り、全ての部およびパーセンテージは重量で表される。実施例では、次の試験手順が用いられる。
・・・
【0077】
濁度の決定
ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートをアセトンと混合し、混合物を室温で24時間撹拌することで、アセトン中の、本発明のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの1.5重量%溶液を調製する。濁度を、Turbidimeter 2100AN(ウォルフラムランプ、ドイツ製カタログ番号47089-00)(ハック社、米国、コロラド州、ラブランド)で分析する。濁度は、試料セル(直径:24mm)を通した散乱光の分析であり、USEPA方法180.1にしたがってNTU(ネフェロメ濁度単位)で表す。0.1NTU未満?7500NTUの範囲に及ぶホルマジン標準物(StablCal(商標)、カタログ番号2659505)に対して分析を実施する。USEPA方法180.1フィルターモジュール(カタログ番号3031200)を使用する。実施例で示す結果は10個の測定の平均である。
・・・
【0092】
実施例1?10のHPMCASの生産
氷酢酸、無水酢酸、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、無水コハク酸および酢酸ナトリウム(水なし)を下記表1で列挙される量で、徹底的な撹拌下で反応容器内に導入した。
・・・
【0107】
・・・実施例1?10ならびに比較実施例A?J、N、O-1、O-2、P-1およびP-2にしたがって生産されたHPMCASの特性および市販の比較実施例K?Mの特性が下記表2に列挙される。・・・
【0109】
【表2】



「【0115】
・・・
本開示は以下も包含する。
[1] ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートであって、
a)4.0?10.0未満重量パーセントのサクシノイル基を有し、
b)80,000ダルトン?350,000ダルトンの重量平均分子量M_(w)を有し、
c)アセトン中の1.5重量パーセント溶液として、最大41NTUの濁度を示し、および
d)20℃の0.43重量%水性NaOH中の、エステル化セルロースエーテルの2.0重量%溶液として測定される、最大4.0mPa・sの粘度を有する、前記ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート。
[2] アセトン中の1.5重量パーセント溶液として最大37NTUの濁度を示す、上記態様1に記載のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート。
・・・
[4] ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートであって、
a)10.0?20.0重量パーセントのサクシノイル基を有し、
b)80,000ダルトン?350,000ダルトンの重量平均分子量M_(w)を有し、
c)アセトン中の1.5重量パーセント溶液として、最大37NTUの濁度を示し、
および、
d)20℃の0.43重量%水性NaOH中の、エステル化セルロースエーテルの2.0
重量%溶液として測定される、最大4.0mPa・sの粘度を有する、前記ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート。
・・・
[6] 10?30NTUの濁度を示す、上記態様1?5のいずれかに記載のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート。」

上記のとおり、願書に添付した明細書には、請求項1の4.0?10.0未満重量パーセントのサクシノイル基を有するヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの実施形態について、アセトン中の1.5重量パーセント溶液として測定される濁度に関して、その最大値が、41NTUであること、最も好ましくは37NTUであることが記載され(【0025】)、また、一般的に10NTU以上であり、さらに一般的には11.5NTU以上であることが記載されている(【0027】)。さらに、実施例として、アセトン中の本発明のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの1.5重量%溶液の濁度について、USEPA方法180.1フィルターモジュール(カタログ番号3031200)を使用した測定の結果が示されており(表2)、請求項1のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートに相当する例として、その濁度が23.4NTU(実施例9)、36.2NTU(実施例10)であるものが、記載されている。
したがって、訂正事項1による訂正後の請求項1の「23.4?36.2NTU」について、その濁度の上限値、下限値は、いずれも願書に添付した明細書に具体的に記載されているものであり(実施例9、10)、その範囲は願書に添付した明細書及び特許請求の範囲に記載された最大値40NTUに含まれるものである。
してみると、訂正事項1による訂正は、願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面に記載した事項の範囲内においてするものであるといえる。

(3)訂正事項2について
ア 訂正の目的について
訂正事項2による訂正は、訂正前の請求項3に記載された、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートが示すUSEPA方法180.1にしたがって測定した、アセトン中の1.5重量パーセント溶液としての濁度について、訂正前の請求項3に「最大37NTU」とあったのを、その範囲内の「12.4?24.9NTU」に限定するものであるから、特許法第120条の5第2項ただし書第1号に掲げる特許請求の範囲の減縮を目的とする訂正に該当する。

イ 特許請求の範囲の実質上の拡張・変更について
訂正事項2による訂正は、特許請求の範囲の減縮を目的とする訂正であって、実質上特許請求の範囲を拡張し、又は変更するものには該当しない。

新規事項の追加について
願書に添付した明細書には、上記(2)ウで示した記載があるところ、請求項3の10.0?20.0重量パーセントのサクシノイル基を有するヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの実施形態について、アセトン中の1.5重量パーセント溶液として測定される濁度に関して、その最大値が、37NTUであること、特に26NTUであることが記載され(【0026】)、また、一般的に10NTU以上であり、さらに一般的には11.5NTU以上であることが記載されている(【0027】)。さらに、実施例として、アセトン中の本発明のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの1.5重量%溶液の濁度について、USEPA方法180.1フィルターモジュール(カタログ番号3031200)を使用した測定の結果が示されており(表2)、請求項3のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートに相当する例として、その濁度が12.4NTU(実施例4)、24.9NTU(実施例2)であるものが、それぞれ記載されている。
したがって、訂正事項2による訂正後の請求項3の「12.4?24.9NTU」について、その濁度の上限値、下限値は、いずれも願書に添付した明細書に具体的に記載されているものであり(実施例4、2)、その範囲は願書に添付した明細書及び特許請求の範囲に記載された最大値37NTUに含まれるものである。
してみると、訂正事項2による訂正は、願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面に記載した事項の範囲内においてするものであるといえる。

(4)特許異議申立人の主張について
特許異議申立人は、平成30年9月28日付けの意見書において、
本件訂正の訂正事項1について、23.4を下限とするときに36.2を上限とすることを導くことができず、また、段落[0027]の最適化条件下の濁度の範囲は、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの濁度に関するものであり、HPMCAS(ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート)に関する実施例9と10の数値を、同じ数値のままヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートに拡張できる根拠はなく、「願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面に記載した事項の範囲内の訂正」には該当しない旨、
本件訂正の訂正事項2について、段落[0027]の最適化条件下の濁度の範囲は、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの濁度に関するものであり、HPMCASに関する実施例4と2の数値を、同じ数値のままヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートに拡張できる根拠はなく、「願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面に記載した事項の範囲内の訂正」には該当しない旨を
主張する。
しかしながら、上記(2)ウ、(3)ウで述べたとおり、訂正事項1及び訂正事項2に係る訂正後の濁度の範囲はいずれも願書に添付した明細書及び特許請求の範囲に記載された範囲内のものであり、かつ該範囲の上限値、下限値も願書に添付した明細書に記載されたものである。そして、たしかに、当該上限値、下限値について願書に添付した明細書に記載されているのは、HPMCASというヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの一態様である物質についてではあるものの、一態様である以上、願書に添付した明細書の記載を総合すれば、新たな技術的事項の導入はなく、当該上限値、下限値の濁度を有するヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートが記載されているということができる。
したがって、上記特許異議申立人の主張を採用することはできない。

3 まとめ
以上のとおりであるから、本件訂正は特許法第120条の5第2項ただし書第1号に掲げる事項を目的とするものであり、かつ、同条第4項及び同条第9項で準用する同法第126条第5項及び6項の規定に適合する。
したがって、訂正請求書に添付された訂正特許請求の範囲のとおり、訂正後の請求項〔1-10〕について訂正することを認める。

第3 本件発明
上記第2で述べたとおり、本件訂正後の請求項1?10について訂正することを認めるので、本件特許の請求項1?10に係る発明は、平成30年8月22日付けの訂正請求書に添付された訂正特許請求の範囲の請求項1?10に記載された事項により特定される次のとおりのもの(以下「本件発明1」?「本件発明10」ともいう。)である。

「 【請求項1】
ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートであって、
a)4.0?10.0未満重量パーセントのサクシノイル基を有し、
b)40体積部のアセトニトリルならびに50mMのNaH_(2)PO_(4)および0.1MのNaNO_(3)を含む60体積部の水性緩衝液の混合物を移動相として用いるSEC-MALLSによって測定した、80,000ダルトン?350,000ダルトンの重量平均分子量M_(w)を有し、
c)USEPA方法180.1にしたがって測定した、アセトン中の1.5重量パーセント溶液として、23.4?36.2NTUの濁度を示し、および
d)DIN51562-1:1999-01のウベローデ測定にしたがった、20℃の0.43重量%水性NaOH中の、エステル化セルロースエーテルの2.0重量%溶液として測定される、最大4.0mPa・sの粘度を有する、前記ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート。
【請求項2】
e)10.0?14.0重量パーセントのアセチル基を有する請求項1に記載のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート。
【請求項3】
ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートであって、
a)10.0?20.0重量パーセントのサクシノイル基を有し、
b)40体積部のアセトニトリルならびに50mMのNaH_(2)PO_(4)および0.1MのNaNO_(3)を含む60体積部の水性緩衝液の混合物を移動相として用いるSEC-MALLSによって測定した、80,000ダルトン?350,000ダルトンの重量平均分子量M_(w)を有し、
c)USEPA方法180.1にしたがって測定した、アセトン中の1.5重量パーセント溶液として、12.4?24.9NTUの濁度を示し、
および、
d)DIN51562-1:1999-01のウベローデ測定にしたがった、20℃の0.43重量%水性NaOH中の、エステル化セルロースエーテルの2.0重量%溶液として測定される、最大4.0mPa・sの粘度を有する、前記ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート。
【請求項4】
e)5.0?11.0重量パーセントのアセチル基を有する、請求項3に記載のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート。
【請求項5】
液体希釈剤、および、少なくとも1つの、請求項1?4のいずれか1項に記載のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートを含む、組成物。
【請求項6】
少なくとも1つの、請求項1?4のいずれか1項に記載のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートに、少なくとも1つの活性成分を含む、固体分散物。
【請求項7】
請求項6に記載の固体分散物を生産するプロセスであって、a)少なくとも1つの、請求項1?4のいずれか1項に記載のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート、b)1つ以上の活性成分、およびc)任意に1つ以上の添加剤を混合する工程、ならびにその混合物を押出成型する工程を含む、前記プロセス。
【請求項8】
請求項6に記載の固体分散物を生産するプロセスであって、a)少なくとも1つの、請求項1?4のいずれか1項に記載のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート、b)1つ以上の活性成分、c)任意に1つ以上の添加剤、およびd)液体希釈剤を混合して液体組成物を調製する工程、ならびに前記液体希釈剤を取り除く工程を含む、前記プロセス。
【請求項9】
請求項1?4のいずれか1項に記載のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートがコーティングされている物品であって、錠剤、顆粒剤、小錠剤、カプレット、舐剤、座剤、膣坐剤および埋め込み型物品からなる群から選択される物品。
【請求項10】
請求項1?4のいずれか1項に記載のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートを含む、カプセルシェル。」

第4 取消理由の概要
当審が平成30年6月12日付けの取消理由通知で通知した取消理由及び特許異議申立人が申し立てた取消理由の概要は、以下に示すとおりである。

1 特許異議申立人が申し立てた取消理由
(1)特許法第29条第2項について
ア 本件特許の請求項1?5に係る発明は、その出願前に日本国内又は外国において、頒布された甲第1号証に記載された発明に基いて、その出願前にその発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができないものであり、請求項1?5に係る発明の特許は、特許法第29条の規定に違反してされたものであり、同法第113条第1項第2号に該当し、取り消されるべきものである。
イ 本件特許の請求項6及び8に係る発明は、その出願前に日本国内又は外国において、頒布された甲第1号証に記載された発明に同甲第2号証又は同甲第3号証に記載された事項を組み合わせることで、その出願前にその発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができないものであり、請求項6及び8に係る発明の特許は、特許法第29条の規定に違反してされたものであり、同法第113条第1項第2号に該当し、取り消されるべきものである。
ウ 本件特許の請求項7及び9に係る発明は、その出願前に日本国内又は外国において、頒布された甲第1号証に記載された発明に同甲第2号証に記載された事項を組み合わせることで、その出願前にその発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができないものであり、請求項7及び9に係る発明の特許は、特許法第29条の規定に違反してされたものであり、同法第113条第1項第2号に該当し、取り消されるべきものである。
エ 本件特許の請求項10に係る発明は、その出願前に日本国内又は外国において、頒布された甲第1号証に記載された発明に同甲第4号証に記載された事項を組み合わせることで、その出願前にその発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができないものであり、請求項10に係る発明の特許は、特許法第29条の規定に違反してされたものであり、同法第113条第1項第2号に該当し、取り消されるべきものである。

そして、甲第1?4号証として、以下のものが挙げられている。
甲第1号証:特開平5-339301号公報
甲第2号証:特表2008-501009号公報
甲第3号証:特表2007-501219号公報
甲第4号証:米国特許出願公開第2012/0161364号明細書
また、置換率(質量%)からMSへの換算として参考資料1が、甲第4号証の翻訳文として、甲第4号証の1(特表2013-504565号公報)が特許異議申立人より提出されている。

(2)特許法第29条第1項第3号について
本件特許の請求項3?5に係る発明は、その出願前に日本国内又は外国において、頒布された甲第1号証に記載された発明であるから、特許法第29条第1項第3号に該当し、特許を受けることができないものであり、請求項3?5に係る発明の特許は、特許法第29条の規定に違反してされたものであり、同法第113条第1項第2号に該当し、取り消されるべきものである。

(3)特許法第36条第6項第1号について
ア 濁度の下限について
実施例では一桁台の濁度が示されていないにも拘わらず、請求項1?10に係る発明における濁度は41NTU以下又は37NTU以下と規定しており、規定された数値範囲内のすべての部分で本件発明の顕著性があるとは認められず、また、どのようなときに一桁台の濁度が得られるか本件特許明細書の記載を参酌しても不明であるから、本件明細書の記載及び本件優先日当時の技術常識に照らして、請求項1?10に係る発明は、当業者がその課題を解決できると認識できる範囲を超えており、特許請求の範囲の記載は、特許法第36条第6項第1号に適合せず、同法第36条第6項に規定する要件を満たしていないから、請求項1?10に係る発明の特許は、特許法第36条第6項に規定する要件を満たしていない特許出願に対してされたものであり、同法第113条第1項第4号に該当し、取り消されるべきものである。
イ 請求項1及び2に係る発明に相当する実施例について
請求項1及び2に係る発明に相当する実施例は実施例9及び10のみであり、いずれのパラメータも近似しており、数値範囲内の全ての部分で顕著性があるとはいえないから、請求項1及び2、並びにそれらを引用する請求項5?10に係る発明は、当業者がその課題を解決できると認識できる範囲を超えており、特許請求の範囲の記載は、特許法第36条第6項第1号に適合せず、同法第36条第6項に規定する要件を満たしていないから、請求項1、2、5?10に係る発明の特許は、特許法第36条第6項に規定する要件を満たしていない特許出願に対してされたものであり、同法第113条第1項第4号に該当し、取り消されるべきものである。

(4)特許法第36条第4項第1号について
ア 濁度の下限について
上記(3)アで述べたのと同様の理由により、請求項1?10に係る発明について、発明の詳細な説明の記載は、同法第36条第4項第1号に規定する要件を満たしていないから、請求項1?10に係る発明の特許は、特許法第36条第4項第1号に規定する要件を満たしていない特許出願に対してされたものであり、同法第113条第1項第4号に該当し、取り消されるべきものである。
イ 請求項1及び2に係る発明に相当する実施例について
上記(3)イで述べたのと同様の理由により、請求項1、2、5?10に係る発明について、発明の詳細な説明の記載は、同法第36条第4項第1号に規定する要件を満たしていないから、請求項1、2、5?10に係る発明の特許は、特許法第36条第4項第1号に規定する要件を満たしていない特許出願に対してされたものであり、同法第113条第1項第4号に該当し、取り消されるべきものである。

2 当審が平成30年6月12日付けの取消理由通知で通知した取消理由
理由1 特許法第36条第6項第1号について
本件の請求項1?10に係る特許は、特許請求の範囲の記載が下記の点で特許法第36条第6項第1号に規定する要件を満たさない。
よって、本件特許は、特許法第36条第6項に規定する要件を満たしていない特許出願に対してなされたものであり、同法第113条第4号の規定により取り消されるべきものである。

なお、具体的指摘において、
「本件発明1及び2については、上記濁度が0?41NTUの全範囲にわたるものについて、また、本件発明3及び4については、上記濁度が0?37NTUの全範囲にわたるものについては、発明の詳細な説明に記載された発明であるとはいえず、・・・本件発明5?10は、・・・本件発明1?4と同様の理由により、発明の詳細な説明に記載したものとはいえない。」と記載しているとおり、平成30年6月12日付けの取消理由通知書の[理由1]の「請求項1?6」は「請求項1?10」の誤記である。

理由2 特許法第36条第4項第1号について
本件の請求項1?10に係る特許は、発明の詳細な説明の記載が下記の点で特許法第36条第4項第1号に規定する要件を満たさない。
よって、本件特許は、特許法第36条第4項第1号に規定する要件を満たしていない特許出願に対してなされたものであり、同法第113条第4号の規定により取り消されるべきものである。

なお、具体的指摘において、
「本件発明1?10において特定される濁度について、・・・本件発明1及び本件発明3において特定される全範囲の濁度を有するヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートをどのように製造するかは不明であり、・・・発明の詳細な説明の記載は、本件発明1?10(本件発明1又は本件発明3において特定される濁度を発明特定事項として有するものである)を当業者が実施することができる程度に明確かつ十分に記載したものということはできない。」と記載しているとおり、平成30年6月12日付けの取消理由通知書の[理由2]の「請求項1?6」は「請求項1?10」の誤記である。

第5 当審の判断
1 平成30年6月12日付けの取消理由通知で通知した取消理由について
(1)特許法第36条第6項第1号について
ア はじめに
特許請求の範囲の記載が特許法第36条第6項第1号に規定する要件(いわゆる「明細書のサポート要件」)に適合するか否かは、特許請求の範囲の記載と発明の詳細な説明の記載とを対比し、特許請求の範囲に記載された発明が、発明の詳細な説明に記載された発明で、発明の詳細な説明の記載又はその示唆により当業者が当該発明の課題を解決できると認識できる範囲のものであるか否か、また、その記載や示唆がなくとも当業者が出願時の技術常識に照らし当該発明の課題を解決できると認識できる範囲のものであるか否かを検討して判断すべきものである。

イ 発明の詳細な説明の記載
発明の詳細な説明には、請求項の内容の実質的な繰り返し記載の他、以下の記載がある。
「【0001】
本発明は、新規のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート、そのようなヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートにおける活性成分の固体分散物、ならびに、そのようなヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートを含む液体組成物、コーティングされた剤形およびカプセルに関連する。
【背景技術】
【0002】
ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート、それらの使用およびそれらを調製するプロセスは、当該技術分野では一般的に知られている。様々な公知のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートが医薬剤形のための腸溶性ポリマーとして有用であり、たとえば、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(HPMCAS)である。腸溶性ポリマーは、胃の酸性環境で溶解に対して耐性を有するものである。そのようなポリマーをコーティングした剤形は、酸性環境において薬剤を不活性化または分解から保護し、または、薬剤による胃の刺激を阻止する。
・・・
【0004】
・・・アセトン溶液における増加した濁度は、有機溶媒での非溶解粒子の量の増加を意味する。このことは、スプレーのノズルといったスプレー乾燥に使用されるデバイスを詰まらせる傾向の増大のために、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートをスプレー乾燥に供する際には望ましくない。さらに、有機溶媒での非溶解粒子の量の増加は、エステル化セルロースエーテルが透明フィルムまたはコーティングで使用される際にも望ましくない。」

「【0010】
しかし、薬剤の大きな多様性の側面から、アセチル基およびサクシノイル基の高い置換度を有する、限られた種類のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートが、全てのニーズを満たすことができないのは、明白である。Edgarら、Cellulose(2007)、14:49-64、Cellulose esters in drug delivery」は、彼らの調査論文の結論で、こう述べる:「セルロースエステルの基礎的な特性は、薬剤送達を向上するのに良く適している。・・・近年、薬剤送達システムを向上するためによく研究されたセルロースエステルの適用において大きな発展がなされている。構造特性関係は薬剤適用に関連するため、特に構造特性関係の掘り下げた研究によって、進歩の余地はさらにある。新規医薬賦形剤の市場への道は現在、困難であり、時間がかかり、不確実性を伴い、経費がかかるため、この尽力における完全な成功には相当な展望が必要とされるだろう。」
【0011】
したがって、新しいヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートを提供することは、本発明の目的の1つである。同等のM_(w)および同等の置換度で、公知のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートよりもアセトン溶液中の濁度が低い、新しいヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートを提供することが、本発明の好ましい目的である。」

「【0020】
ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートは、本発明の文脈では無水グルコース単位と呼ばれる、β-1,4グリコシド結合D-グルコピラノース反復単位を有するセルロース主鎖を有する。無水グルコース単位のヒドロキシル基の少なくとも一部分は、メトキシルおよびヒドロキシアルコキシル基の組み合わせによって置換される。ヒドロキシアルコキシル基は一般的に、ヒドロキシメトキシル、ヒドロキシエトキシルおよび/またはヒドロキシプロポキシル基である。ヒドロキシエトキシルおよび/またはヒドロキシプロポキシル基が好まれる。一般的に、1または2種類のヒドロキシアルコキシル基がヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートに存在する。好ましくは、単一の種類のヒドロキシアルコキシル基、さらに好ましくは、ヒドロキシプロポキシルが存在する。
【0021】
無水グルコース単位のヒドロキシル基のヒドロキシアルコキシル基による置換度は、ヒドロキシアルコキシル基のモル置換、MS(ヒドロキシアルコキシル)によって表される。MS(ヒドロキシアルコキシル)は、エステル化セルロースエーテルの無水グルコース単位あたりのヒドロキシアルコキシル基の平均モル数である。ヒドロキシアルキル化反応の間、セルロース主鎖に結合したヒドロキシアルコキシル基のヒドロキシル基は、メチル化剤および/またはヒドロキシアルキル化剤によってさらにエーテル化され得ることが理解される。無水グルコース単位の同一炭素原子の位置に関してヒドロキシアルキル化エーテル化反応を引き続き複数行うと、側鎖がもたらされ、ここで、複数のヒドロキシアルコキシル基はエーテル結合によって互いに共有結合し、各側鎖は全体でセルロース主鎖へのヒドロキシアルコキシル置換基を形成する。
【0022】
したがって、「ヒドロキシアルコキシル基」という語句は、MS(ヒドロキシアルコキシル)の文脈では、ヒドロキシアルコキシル置換基の構成単位としてのヒドロキシアルコキシル基を指すと解釈されなくてはならず、これは、単一のヒドロキシアルコキシル基または上述の側鎖のいずれかを含み、ここで、2つ以上のヒドロキシアルコキシ単位はそれぞれエーテル結合で共有結合する。この定義内では、ヒドロキシアルコキシル置換基の末端ヒドロキシル基がさらにメチル化されるかどうかは重要ではなく;メチル化および非メチル化ヒドロキシアルコキシル置換基の双方がMS(ヒドロキシアルコキシル)の決定のために含まれる。本発明のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートは一般的に、0.05?1.00、好ましくは0.08?0.90、さらに好ましくは0.12?0.70、最も好ましくは0.15?0.60、および特に0.20?0.50の範囲のヒドロキシアルコキシル基のモル置換を有する。
【0023】
無水グルコース単位あたりの、メトキシル基によって置換されるヒドロキシル基の平均数は、メトキシル基の置換度、DS(メトキシル)として示される。上で示したDSの定義では、「メトキシル基によって置換されるヒドロキシル基」という語句は、本発明内において、セルロース主鎖の炭素原子に直接結合したメチル化ヒドロキシル基だけでなく、セルロース主鎖に結合したヒドロキシアルコキシル置換基のメチル化ヒドロキシル基も含むように解釈される。本発明にしたがうエステル化セルロースエーテルは、好ましくは、1.0?2.5、さらに好ましくは1.1?2.4、最も好ましくは1.2?2.2、および特に1.6?2.05の範囲のDS(メトキシル)を有する。
【0024】
上述の好ましい範囲のMS(ヒドロキシプロポキシル)およびDS(メトキシル)を有するヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(HPMCAS)が好まれる。最も好ましくは、本発明のヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートは、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの総重量、すなわちその置換基を含む総重量に基づいて、20?26重量パーセントのメトキシル基および5?10重量パーセントのヒドロキシプロポキシル基を有する。
【0025】
本発明の1つの実施形態では、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートは、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの総重量、すなわちその置換基を含む総重量に基づいて、4.0?10.0未満重量パーセント、好ましくは4.0?8.0重量パーセントのサクシノイル基を有する。本発明のこの実施形態では、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートは、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの総重量に基づいて、好ましくは10.0?14.0重量パーセントのアセチル基を有する。本発明のこの実施形態では、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートは、アセトン中の1.5重量パーセント溶液として測定される、最大41NTU(ネフェロメ濁度単位)、好ましくは最大40NTU、さらに好ましくは最大39NTU、および最も好ましくは最大37NTUの濁度を示す。
【0026】
本発明の別の実施形態では、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートは、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの総重量、すなわちその置換基を含む総重量に基づいて、10.0?20.0重量パーセント、好ましくは10.0?14.0または14.0?18.0重量パーセントののサクシノイル基を有する。本発明のこの実施形態では、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートは、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの総重量に基づいて、好ましくは、5.0?11.0重量パーセント、さらに好ましくは5.0?9.0または7.0?11.0重量パーセントのアセチル基を有する。本発明のこの実施形態では、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートは、アセトン中の1.5重量パーセント溶液として測定される、最大37NTU、好ましくは最大33NTU、より好ましくは最大30NTU、最も好ましくは最大28NTU、および特に最大26NTUの濁度を示す。
【0027】
本発明の双方の実施形態で、濁度は一般的に10NTU以上であり、さらに一般的には11.5NTU以上である。本発明のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートは、最適化条件下で、下記の通り測定されるアセトン中の1.5重量パーセント溶液として、10?33NTUまたは11.5?30NTU、または11.5?28NTU、または11.5?26NTU、または11.5?20 26NTUもの濁度を示す。本発明のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートは、同等の重量平均分子量および同等の置換度の公知のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートよりも、アセトン中の1.5重量パーセント溶液として低い濁度を示し、長年にわたるニーズを満たす。より低い濁度を示すヒドロキシルキルメチルセルロースアセテートサクシネートは、透明コーティングの優れたフィルム形成ポリマーまたは他の成分である。さらに、アセトン中の1.5重量パーセント溶液として測定されるより低い濁度は一般的に、有機溶媒での非溶解粒子の量の低下を意味する。このことは、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートをスプレー乾燥に供する際に非常に重要である。低下した量の非溶解粒子を含む溶液は、スプレーノズルといったスプレー乾燥のために使用されるデバイスを詰まらせる傾向を緩和し、スプレー乾燥のために使用されるデバイスのメンテナンスのための中断を伴わないで、より長い運転期間を可能にする。」

「【0034】
本発明のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートは、80,000?350,000ダルトン、好ましくは90,000?300,000ダルトン、さらに好ましくは90,000?275,000ダルトン、最も好ましくは100,000?250,000ダルトン、および特に110,000?200,000ダルトンの重量平均分子量M_(w)を有する。
【0035】
本発明のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートは、好ましくは、少なくとも1.3、さらに好ましくは少なくとも1.5、最も好ましくは少なくとも2.0または少なくとも2.3または少なくとも2.5の多分散性M_(w)/M_(n)を有する。さらに、本発明のエステル化セルロースエーテルは、好ましくは最大4.1、好ましくは最大3.9、および最も好ましくは最大3.7の多分散性を有する。
【0036】
多分散性M_(w)/M_(n)を、重量平均分子量M_(w)および数平均分子量M_(n)の決定に基づいて計算する。
【0037】
本発明のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートは一般的に23,000?150,000ダルトン、好ましくは25,000?80,000ダルトン、さらに好ましくは25,000?70,000ダルトンの数平均分子量M_(n)を有する。
【0038】
ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートは一般的に、300,000?2,000,000ダルトン、さらに好ましくは500,000?1,8000,000ダルトンのz平均分子量、M_(z)を有する。
【0039】
40体積部のアセトニトリルならびに50mMのNaH_(2)PO_(4)および0.1MのNaNO_(3)を含む60体積部の水性緩衝液の混合物を移動相として用いて、Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis 56(2011)743にしたがってM_(w)、M_(n)およびM_(z)を測定する。移動相をpH8.0に調節する。M_(w)、M_(n)およびM_(z)の測定を実施例でさらに詳細に説明する。
【0040】
本発明のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートは、20℃の0.43重量%水性NaOH中の、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの2.0重量%溶液として測定される、最大4.0mPa・s、好ましくは最大3.6mPa・s、さらに好ましくは最大3.2mPa・sの粘度を有する。一般的に粘度は、20℃の0.43重量%水性NaOH中の、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの2.0重量%溶液として測定される、少なくとも2.4mPa・s、通常少なくとも2.5mPa・sである。ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの2.0重量%溶液は、「Hypromellose Acetate Succinate,United States Pharmacopia and National Formulary、NF 29、pp.1548-1550」で記載される通りに調製され、次いで、DIN51562-1:1999-01(1999年1月)にしたがってウベローデ粘度測定を行う。上述した通りに測定された、最大5.0mPa・sの粘度を有するヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートが、効率的に生産され得る。0.43重量%水性NaOH中のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの粘度は、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートを生産するための出発材料として有用なセルロースエーテルの粘度に実質的に対応していることが分かっている。出発材料として使用される低粘度のセルロースエーテルは、本発明のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートを生産するために使用される反応混合物の良好な混和性を可能にし、均質な反応混合物をもたらす。さらに、低粘度セルロースエーテルから生産されるヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートは、高せん断に供せられる際、溶液にて低粘度を示すことも分かっている。この特性は、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートを、たとえば活性成分およびヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートを含む固体分散物を調製するためにスプレー乾燥に供するときに、非常に好都合である。
【0041】
本発明のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートは、20℃の0.43重量%水性NaOH中の、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの2.0重量%溶液として測定されるその粘度に基づいて予測され得るよりも高いM_(w)を有する。理論に縛られることは望まないが、より高いこの分子量は、疎水性/親水性鎖結合および/または架橋反応によって作り出されていると考えられる。ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの高分子量は、胃液に対して強化した耐性を提供する。
【0042】
これらヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートを生産するためのプロセスのいくつかの態様を、より一般的な用語で、以下で説明する。
【0043】
本発明のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートを生産するために、好ましくは、ASTM D2363-79(再承認、2006)にしたがって20℃の2重量%水性溶液として測定される、2.4?5mPa・s、さらに好ましくは2.5?4mPa・s、および最も好ましくは2.5?3.8mPa・sの粘度を有するヒドロキシアルキルメチルセルロースが使用される。そのような粘度のヒドロキシアルキルメチルセルロースは、より高い粘度のヒドロキシアルキルメチルセルロースを部分的脱重合プロセスにかけることで、得ることができる。部分的脱重合プロセスは当該技術分野で公知であり、たとえば、欧州特許出願EP第1,141,029号;EP第210,917号;EP第1,423,433号;およびUS特許第4,316,982号で説明される。または、部分的脱重合は、たとえば酸素または酸化剤の存在によって、ヒドロキシアルキルメチルセルロースの生産の間に達成され得る。
【0044】
ヒドロキシアルキルメチルセルロースを無水酢酸および無水コハク酸と反応させる。2つの無水物は同時に反応容器内に導入してもよく、または、別々に次から次へ導入してもよい。反応容器内に導入される各無水物の量を、最終生成物で得られるエステル化の所望する度合いによって決定し、通常は、エステル化による無水グルコース単位の所望するモル置換度の計算量の1?10倍である。
【0045】
無水酢酸とヒドロキシアルキルメチルセルロースの無水グルコース単位との間のモル比は、一般的に0.9/1以上、好ましくは1.0/1以上である。無水酢酸とヒドロキシアルキルメチルセルロースの無水グルコース単位との間のモル比は一般的に3.0/1以下、好ましくは2.7/1、さらに好ましくは2.3/1である。
【0046】
無水コハク酸とヒドロキシアルキルメチルセルロースの無水グルコース単位との間のモル比は一般的に0.1/1以上、およびさらに好ましくは0.13/1以上である。無水コハク酸とヒドロキシアルキルメチルセルロースの無水グルコース単位との間のモル比は一般的に1.0/1以下、および好ましくは0.75/1以下である。
【0047】
4.0?10.0未満重量パーセントのサクシノイル基を有するヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートを生産する本発明の第1の実施形態では、無水コハク酸とヒドロキシアルキルメチルセルロースの無水グルコース単位との間のモル比は、好ましくは0.4以下である。
【0048】
10.0?20.0重量パーセントのサクシノイル基を有するヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートを生産する本発明の第2の実施形態では、無水コハク酸とヒドロキシアルキルメチルセルロースの無水グルコース単位との間のモル比は、好ましくは0.3以上である。
【0049】
本発明のプロセスで用いられるヒドロキシアルキルメチルセルロースの無水グルコース単位のモル数を、DS(メトキシル)およびMS(ヒドロキシアルコキシル)から置換無水グルコース単位の平均分子量を計算することで、出発材料として使用されるヒドロキシアルキルメチルセルロースの重量から決定し得る。
【0050】
ヒドロキシアルキルメチルセルロースのエステル化は好ましくは、酢酸、プロピオン酸または酪酸、最も好ましくは酢酸といった、反応希釈剤としての脂肪族カルボン酸中で実行される。反応希釈剤は、室温では液体であり、ヒドロキシアルキルメチルセルロースと反応しない、ベンゼン、トルーエン、1,4-ジオキサンもしくはテトラヒドロフラン;またはジクロロメタンまたはジクロロメチルエーテルといったハロゲン化C_(1)-C_(3)誘導体といった、芳香族または脂肪族溶媒といった他の溶媒または希釈剤を少量含み得るが、脂肪族カルボン酸の量は、反応希釈剤の総重量に基づき、好ましくは50%超、さらに好ましくは少なくとも75%、および、よりさらに好ましくは少なくとも90%である。
【0051】
最も好ましくは、反応希釈剤は、脂肪族カルボン酸から成る。モル比(脂肪族カルボン酸/セルロースエーテルの無水グルコース単位)は通常(4.9/1.0)?(11.5/1.0)、さらに好ましくは(5.0/1.0)?(10.0/1.0)、さらに好ましくは(5.5/1.0)?(9.0/1.0)、および最も好ましくは(5.8/1.0)?(9.0/1.0)である。
【0052】
エステル化反応は通常エステル化触媒の存在下、好ましくは、酢酸ナトリウムまたは酢酸カリウムといったアルカリ金属カルボン酸塩の存在下で行われる。モル比(アルカリ金属カルボン酸塩/ヒドロキシアルキルメチルセルロースの無水グルコース単位)は通常、(0.4/1.0)?(3.8/1.0)、および好ましくは(1.5/1.0)?(3.5/1.0)である。
【0053】
特に好ましくは、モル比(無水酢酸/無水コハク酸)は、(3.5/1)?(8.8/1)であり、モル比(脂肪族カルボン酸/セルロースエーテルの無水グルコース単位)は(4.9/1.0)?(11.5/1.0)である。
【0054】
反応混合物は通常60℃?110℃、好ましくは70?100℃で、反応を完全にするのに十分な期間、すなわち、一般的に2?25時間、さらに一般的には2?8時間の間、加熱する。出発材料としてのヒドロキシアルキルメチルセルロースは、必ずしも脂肪族カルボン酸に溶解性であるとは限らないが、特にヒドロキシアルキルメチルセルロースの置換度が比較的小さいときは脂肪族カルボン酸によってのみ分散または膨潤し得る。しかし、反応混合物を徹底的に混合し、均質な反応混合物を提供すべきである。エステル化反応がすすむにつれて、反応下のヒドロキシアルキルメチルセルロースは通常反応希釈剤に溶解する。
【0055】
エステル化反応が完全になった後、・・・
【0056】
・・・生産したヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートを乾燥後粉末の形態で得る。」

「【0073】
次の実施例は、例示的な目的のためだけであり、本発明の範囲を制限することは意図されていない。
【実施例】
・・・
【0092】
実施例1?10のHPMCASの生産
氷酢酸、無水酢酸、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、無水コハク酸および酢酸ナトリウム(水なし)を下記表1で列挙される量で、徹底的な撹拌下で反応容器内に導入した。
【0093】
HPMCは、下記表2に列挙されるメトキシルおよびヒドロキシプロポキシル置換、ならびに、ASTM D2363-79(再承認、2006)にしたがい、20℃の水中2%溶液として測定された約3mPa・sの粘度を有した。HPMCは、Methocel E3 LV Premiumセルロースエーテルとして、ダウ・ケミカル・カンパニー社(Dow Chemical Company)から市販されている。
【0094】
下記表1で列挙される通り、混合物を3または3.5時間の撹拌を伴って、85℃で加熱し、エステル化をもたらした。x Lの水を撹拌下でリアクターに添加し、HPMCASを沈殿させた。5200rpmで運転するUltra-Turrax攪拌機S50-G45を用いた高せん断混合を利用することで、沈殿した生成物をリアクターから取り除き、y Lの水で洗浄した。水xおよびyの数は下記表1に列挙される。生成物を濾過によって単離し、50℃で乾燥した。次いで、Ultra-Turrax攪拌機S50-G45を用いて余分な水中で生成物を繰り返しスラリー化し、濾過によって生成物を単離することで、生成物を徹底的に洗浄した。洗浄した生成物を50℃で再度乾燥した。
・・・
【0108】
【表1】

【0109】
【表2】

【0110】
上記表2の結果は、本発明のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートが、医薬剤形に適切な腸溶性ポリマーとなる重量平均分子量、および、アセトン中1.5重量パーセント溶液としての低濁度の組み合わせを有することを示す。また、生産したHPMCASの測定した重量平均分子量Mwは、出発材料として使用されたHPMCのM_(w)に基づいて予測され得るよりも高かった。HPMCのM_(w)は、約20,000ダルトンであった。アセチルおよびサクシノイル基による重量増加を考慮し、約25,000ダルトン(25kDa)のM_(w)が予測され得た。」

ウ 判断
(ア)課題
発明の詳細な説明の全体の記載事項及び出願時の技術常識からみて、本件発明1?4の解決しようとする課題は、新しいヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートを提供することに、本件発明5の解決しようとする課題は、該サクシネート及び液体希釈剤を含む組成物を提供することに、本件発明6の解決しようとする課題は、該サクシネート及び活性成分を含む固体分散物を提供することに、本件発明7及び8の解決しようとする課題は、該固体分散物を生産するプロセスを提供することに、本件発明9の解決しようとする課題は、上記サクシネートがコーティングされている物品を提供することに、本件発明10の解決しようとする課題は、上記サクシネートを含むカプセルシェルを提供することに、それぞれ、あると認める。

(イ)本件発明1?4について
ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの、USEPA方法180.1にしたがって測定した、アセトン中の1.5重量パーセント溶液としての濁度(以下単に「濁度」ともいう。)について、本件発明1及び2は、「23.4?36.2NTUの濁度を示」すものであり、本件発明3及び4は、「12.4?24.9NTUの濁度を示」すものである。
発明の詳細な説明には、どのようにして、本件発明1?4に係るヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの上記濁度を調整するかについての具体的な記載はないものの、「アセトン溶液における増加した濁度は、有機溶媒での非溶解粒子の量の増加を意味する」こと(【0004】)、「アセトン中の1.5重量パーセント溶液として測定されるより低い濁度は一般的に、有機溶媒での非溶解粒子の量の低下を意味する」こと(【0027】)の記載があるほか、本件発明1?4に該当するヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートについて、ヒドロキシアルコキシル基の好ましいモル置換(【0022】)、メトキシル基の置換度DS(メトキシル)の好ましい範囲(【0023】)、最も好ましいメトキシル基及びヒドロキシプロポキシル基の重量割合(【0024】)、4.0?10.0未満重量パーセントのサクシノイル基を有する場合の濁度(【0025】、【0027】)、10.0?20.0重量パーセントのサクシノイル基を有する場合の濁度(【0026】、【0027】)、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの重量平均分子量(【0034】)、多分散性(【0035】、【0036】)、数平均分子量(【0037】)、z平均分子量、M_(z)(【0038】)、粘度(【0040】)についての記載、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの製造方法について、使用されるヒドロキシアルキルメチルセルロースの粘度、無水酢酸とヒドロキシアルキルメチルセルロースの無水グルコース単位との間のモル比、無水コハク酸とヒドロキシアルキルメチルセルロースの無水グルコース単位との間のモル比、反応希釈剤としての脂肪族カルボン酸の量、モル比(脂肪族カルボン酸/セルロースエーテルの無水グルコース単位)、エステル化触媒であるアルカリ金属カルボン酸塩についてのモル比(アルカリ金属カルボン酸塩/ヒドロキシアルキルメチルセルロースの無水グルコース単位)、モル比(無水酢酸/無水コハク酸)、モル比(脂肪族カルボン酸/セルロースエーテルの無水グルコース単位)、反応温度、反応時間等(以上をまとめて「物性、反応条件」という。)に関する記載がある(【0042】?【0056】)。
さらに、発明の詳細な説明には、実施例1?10として、本件発明1?4のサクシノイル基の重量割合、重量平均分子量、濁度、粘度を有するヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートについての記載、比較実施例A?N、O-1、O-2、P-1、P-2として、本件発明1?4のサクシノイル基の重量割合、重量平均分子量、濁度、粘度を有しないヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートについての記載がある(表1、2等)。
そして、これらの記載に接した当業者であれば、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートの濁度は、上記物性、反応条件を変更することによって変えることができることは明らかであり、また、HPMCに対する酢酸、無水コハク酸、無水酢酸、酢酸ナトリウムの添加割合が、分子量、粘度、エステル置換度、濁度にある程度の影響を与えることが理解でき、実施例において、12.4?24.9、23.4、36.2NTUの濁度のものが得られていることからすると、実施例・比較実施例として記載された具体的な物質を基準として、上記物性、反応条件を変更することによって、実施例に記載された濁度の範囲内である本件発明1及び2の23.4?36.2NTUの濁度、本件発明3及び4の12.4?24.9NTUの濁度のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートが得ることができるといえる。
また、実施例には、サクシノイル基の重量割合が本件発明1及び2については5.6、6.5%のものが、本件発明3及び4については11.7?12.5%のものが、重量平均分子量が95?305kDAのものが、DIN51562-1:1999-01のウベローデ測定にしたがった、20℃の0.43重量%水性NaOH中の、エステル化セルロースエーテルの2.0重量%溶液として測定される粘度(以下単に「粘度」ともいう。)が2.61?2.97であるものが記載されているから、これら実施例に記載された具体的な物質を基準として上記物性、反応条件を変更することで、本件発明1?4のサクシノイル基の重量割合、重量平均分子量、粘度を有するヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートが得ることができるといえる。
してみると、本件発明1?4は、発明の詳細な説明に記載された発明であり、また、発明の詳細な説明の記載又はその示唆及び出願時の技術常識に照らし、当業者が当該発明の課題を解決できると認識できる範囲のものであるといえる。
よって、本件発明1?4は発明の詳細な説明に記載したものといえる。

(ウ)本件発明5?10について
本件発明5?10は、本件発明1?4を引用するものであり、濁度、サクシノイル基の重量割合、重量平均分子量、粘度について、本件発明1?4と同じ特定がされているから、本件発明1?4と同様に、発明の詳細な説明に記載された発明であり、また、発明の詳細な説明の記載又はその示唆及び出願時の技術常識に照らし、当業者が当該発明の課題を解決できると認識できる範囲のものであるといえる。
よって、本件発明5?10は発明の詳細な説明に記載したものといえる。

エ 特許異議申立人の主張について
特許異議申立人は、平成30年9月28日付けの意見書において、実施例9及び10のサクシノイル基は、それぞれ6.5重量%、5.6重量%であり、実施例1?8のサクシノイル基は、11.7?12.5重量%であり、サクシネート基の全範囲において所定の濁度を満たすことが明らかでないこと、実施例1?10はHPMCASに関するものであり、HPMCASに関する数値を、同じ数値のままヒドロキシアルキルメチルアセテートサクシネートに拡張できる根拠もない旨主張する。
しかしながら、上記ウ(イ)及び(ウ)で述べたとおり、発明の詳細な説明には、サクシノイル基の重量割合を含め、上記物性、反応条件についての記載があり、具体的な実施例の記載もあるから、上記物性、反応条件を変更することによって、実施例に記載された濁度の範囲内である本件発明1及び2の23.4?36.2NTUの濁度、本件発明3及び4の12.4?24.9NTUの濁度のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートが得られるといえ、また、本件発明1?4のサクシノイル基の全範囲の重量割合、重量平均分子量、粘度を有するヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートが得ることができるといえる。
さらに、実施例の記載はHPMCAS(ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート)に関するものであるものの、上記物性、反応条件についての発明の詳細な説明の記載は、ヒドロキシアルキルメチルアセテートサクシネートについてのものであって、当該記載はHPMCASに限られるものではなく、それらの記載と実施例の記載を総合すれば、ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートも実施例に記載されたHPMCASと同様に発明の詳細な説明に記載されているといえる。
したがって、特許異議申立人の主張を採用することはできない。

(2)特許法第36条第4項第1号について
上記(1)で述べたとおり、本件特許の発明の詳細な説明の記載に接した当業者であれば、本件発明1?4の濁度、サクシノイル基の重量割合、重量平均分子量、粘度を有するヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートを得ることができるといえるから、発明の詳細な説明の記載は、本件発明1?10を当業者が実施することができる程度に明確かつ十分に記載したものであるということができる。
特許異議申立人は、平成30年9月28日付けの意見書において、上記(1)エと同様の主張をするが、当該主張については、上記(1)エで述べたとおりであり、採用することができない。

2 特許異議申立人が申し立てた理由について
(1)特許法第29条第2項について
ア 引用刊行物等及びその記載事項
甲第1号証:特開平5-339301号公報(以下「甲1」という。)
甲第2号証:特表2008-501009号公報(以下「甲2」という。)
甲第3号証:特表2007-501219号公報(以下「甲3」という。)
甲第4号証:米国特許出願公開第2012/0161364号明細書(以下「甲4」という。)
参考資料1:「置換率(質量%)からMSへの換算」と題する資料

(ア)甲1の記載事項
a1)「【請求項1】 カルボン酸アルカリ金属塩を触媒として酢酸溶媒中でセルロース類と多価カルボン酸無水物とをエステル反応させるに当り、酢酸溶媒の使用量を該セルロース類に対して1?2倍重量とし、双軸撹拌機で撹拌することを特徴とするカルボン酸エステル系セルロース誘導体の製造方法。」

a2)「【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固形医薬品の腸溶性コーティング剤、写真フィルムのアンチハレーション用バインダなどとして有用なカルボン酸エステル系セルロース誘導体の製造方法に関する。」

a3)「【0006】酢酸に対して溶解性の高いセルロース類は存在する。これらを使用すればエステル反応の効率は高くなるが、そのような溶解性の高いセルロース類は分子量が小さく重合度が小さい。重合度が小さいと高分子物質としての特性を十分には得られないという問題点がある。」

a4)「【0012】多価カルボン酸無水物の使用量はセルロース類との反応効率、合成目的物のエステル置換度を考慮して任意に選択すればよい。」

a5)「【0018】水で十分に洗浄して精製し、乾燥させれば高純度の目的物、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタラート、あるいは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセタートサクシナートを得ることができる。」

a6)「【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
実施例1?3
双軸撹拌機を有する51ニーダ型反応機にヒドロキシプロピルメチルセルロース400gと、表1に示す量の酢酸、無水フタル酸、酢酸ナトリウムを仕込み、85℃で3時間、ヒドロキシプロピルメチルセルロースと無水フタル酸とを反応させた。ヒドロキシプロピルメチルセルロースには、グルコース単位1個当りのヒドロキシプロポキシル基置換数0.24、メトキシル基置換数1.87のヒドロキシプロピルメチルセルロースを用いた。
【0021】次いで、反応液にその約5倍重量の水を徐々に加えて反応生成物を析出させ、その析出物を十分に水洗、乾燥した。得られた析出物を分析した結果、生成物はグルコース1個当りの2-カルボキシ-ベンゾイル基の置換数がいずれも0.65のヒドロキシプロピルメチルセルロースフタラートだった。酢酸、無水フタル酸、酢酸ナトリウムの各仕込み量と無水フタル酸の反応効率を表1に示す。酢酸の仕込量の減少に従い無水フタル酸の反応効率が高くなっていることが分かった。」

a7)「【0024】実施例4?6
無水フタル酸の代りに無水コハク酸と無水酢酸との混酸を用い、表2に示す量でその混酸とヒドロキシプロピルメチルセルロースとのエステル反応を行った。グルコース単位1個当りの3-カルボキシ-プロピオニル基置換数0.30、アセチル基置換数0.53のカルボン酸エステル系セルロース誘導体を得た。
【0025】酢酸、無水コハク酸、無水酢酸、酢酸ナトリウムの仕込量及び、無水フタル酸の反応効率を表1に示す。酢酸の仕込量が減少するに従って無水コハク酸及び無水酢酸の反応効率が高くなっていることが分かった。
【0026】
【表2】

【0027】比較例3、4
実施例4と同様に表2に示す量の無水コハク酸と無水酢酸との混酸を用いた。重量でセルロース類の2倍以上の酢酸を用いると反応効率が低下することが分かった。」

(イ)甲2の記載事項
b1)「【請求項1】
薬物と高分子とを含む組成物であって、該高分子はヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(HPMCAS)であり、かつ該HPMCASのアセチル基の置換度(DOS_(AC))とスクシノイル基の置換度(DOS_(S))が次の条件を満たすことを特徴とする組成物:
DOS_(S)≧約0.02、
DOS_(AC) ≧約0.65、および
DOS_(AC) + DOS_(S) ≧約0.85。」

b2)「【0111】
・・・高分子はコーティングとして、難溶性薬物を含む混合物から打錠法で予備成形した錠剤に施してもよい。これはスプレーコート法で、たとえばパンコーターまたは流動層コーターを使用して行う。」

b3)「【0116】
非晶質固体分散体
別の実施形態では、難溶性薬物と高分子を組み合わせて非晶質固体分散体を形成させる。「非晶質固体分散体」は難溶性薬物の少なくとも一部分が非晶質体として高分子中に分散している固形物をいう。」

b4)「【0124】
薬物の融点が比較的低く、一般に約200℃未満好ましくは約160℃未満であるときは、熱および/または機械エネルギーをもたらす押出法または溶融-凝固法がしばしば、ほぼ完全に非晶質である分散体の形成に適する。たとえば薬物と高分子を、水を加えてまたは水を加えずに、混合し、混合物を2軸押出機に送る。」

b5)「【0126】
非晶質固体分散体を調製する別の方法は「溶媒処理」法であり、薬物と高分子を共通溶媒で溶解させるものである。溶媒が「共通」であるとは、溶媒が、化合物の混合体でもよいが、薬物と高分子の両方を溶解させることを意味する。薬物と高分子の両方が溶解したら、溶媒は留去するか、または非溶媒と混合して除去する。」

(ウ)甲3の記載事項
c1)「【請求項1】
薬物及び重合体を含む固体無定形分散を含む医薬組成物を形成するための方法であって、以下のステップ:
(a) 入口及び出口を有する乾燥室に連結されたアトマイザを有する乾燥用器具を提供するステップ;
(b) 溶媒中に難溶解性の前記薬物及び前記重合体を溶解させることにより噴霧溶液を形成するステップであって、前記重合体がヒドロキシプロピルメチルセルロースアセタートスクシナート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、カルボキシメチルエチルセルロース、セルロースアセタートフタラート、及びセルロースアセタートトリメリタートから成る群から選択されているステップ;
(c) 前記アトマイザを通して前記乾燥チャンバ内に前記噴霧溶液を噴霧して500μm未満の体積平均サイズをもつ液滴を形成するステップ;
(d) 前記液滴が約20秒未満で凝固して前記重合体内に前記難溶解性薬物の前記固体無定形分散を形成するような流速及び温度T_(IN)で前記入口を通して乾燥用ガスを流すステップ;
を含み、
(e) ここで、前記重合体中の前記難溶解性薬物の前記固体無定形分散が、前記難溶解性薬物単独で構成された対照組成物に比較して速い水性使用環境中の前記難溶解性薬物の溶解又は濃度増強のいずれかを提供し、
前記噴霧溶液の供給速度が少なくとも10kg/時であり、前記噴霧溶液の前記供給速度及び前記乾燥用ガスの前記T_(IN)は、前記出口における前記乾燥用ガスが温度T_(OUT)を有するように制御され、前記T_(OUT)が前記溶媒の前記沸点よりも低い前記方法。」

c2)「【0001】
発明の背景
本発明は、難溶解性薬物及び重合体の固体無定形分散を含む医薬組成物を形成するため噴霧乾燥(スプレードライ)方法に関する。」

(エ)甲4の記載事項(訳文で示す。)
d1)「1.腸溶性基剤、カプセル成形補助剤及び中和剤を含む腸溶性硬質カプセル用水性組成物。
2.前記腸溶性基剤は、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP)及びヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(HPMCAS)からなる群から選択された少なくとも1種の化合物を含むことを特徴とする請求項1に記載の腸溶性硬質カプセル用水性組成物。」(請求項1及び2)

d2)「11.腸溶性基剤、カプセル成形補助剤及び中和剤を水に溶解させた後、常温で熟成させて水性組成物を製造する段階と、
前記水性組成物を前記水性組成物のゲル化温度より低い第1温度まで予熱させる段階と、
前記ゲル化温度より高い第2温度に加熱したモールドピンを、前記水性組成物内に浸漬する段階と、
前記モールドピンを前記水性組成物から回収し、前記モールドピン上に形成された膜を得る段階と、
前記膜を前記モールドピン上に固着させるため、前記ゲル化温度以上の温度である第3温度で第1時間維持し、第4温度で第2時間乾燥させてカプセル・シェルを得る段階と、を含む腸溶性硬質カプセルの製造方法。」(請求項11)

(オ)参考資料1の記載事項
参考資料1には、本件特許の明細書に記載されているHPMCASについて、%セルロース主鎖及びメトキシ基、ヒドロキシプロポキシル基、アセチル基、スクシニル基のモル置換度についての算出式を示し、また、甲1には、ヒドロキシプロポキシル基置換数0.24(【0020】)、メトキシル基置換数1.87(【0020】)、3-カルボキシ-プロピオニル基(サクシノイル基)置換数0.30(【0024】)、アセチル基置換数0.53(【0024】)が開示されており、HPMCのメトキシル基及びヒドロキシプロポキシル基の置換度は、これをエステル化したHPMCASにおいても維持されることはよく知られているから、甲1で開示されたHPMCASはヒドロキシプロポキシル基置換数0.24、メトキシル基置換数1.87、3-カルボキシ-プロピオニル基(サクシノイル基)置換数0.30、アセチル基置換数0.53を有する蓋然性が高いとして、それらに基づいて、%サクシノイル=11.91%であることを示している。

イ 引用発明
甲1には、カルボン酸アルカリ金属塩を触媒として酢酸溶媒中でセルロース類と多価カルボン酸無水物とをエステル反応させて、カルボン酸エステル系セルロース誘導体を製造する方法についての記載があるところ(摘示a1?a7)、実施例6、比較例3として、酢酸、酢酸ナトリウム、無水コハク酸と無水酢酸との混酸を用いて、混酸とヒドロキシプロピルメチルセルロースとのエステル化反応を行い、カルボン酸エステル系セルロース誘導体を得ることが記載されており(摘示a6、a7)、当該実施例6、比較例3において得られたカルボン酸エステル系セルロース誘導体は、用いる原料からみて、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセタートサクシナートであるといえる(摘示a5)。
したがって、甲1の実施例6及び比較例3の記載からみて、甲1には、以下の2つの発明が記載されているといえる。

「双軸撹拌機を有する51ニーダ型反応機に、グルコース単位1個当りのヒドロキシプロポキシル基置換数0.24、メトキシル基置換数1.87のヒドロキシプロピルメチルセルロース400gと、酢酸800g、無水コハク酸72g、無水酢酸267g、酢酸ナトリウム190gを仕込み、85℃で3時間、ヒドロキシプロピルメチルセルロースと無水コハク酸と無水酢酸の混酸とを反応させ、次いで、反応液にその約5倍重量の水を徐々に加えて反応生成物を析出させ、その析出物を十分に水洗、乾燥して得られた、グルコース単位1個当りの3-カルボキシ-プロピオニル基置換数0.30、アセチル基置換数0.53のヒドロキシプロピルメチルセルロースアセタートサクシナート」(実施例6に対応。以下「甲1発明1」という。)

「双軸撹拌機を有する51ニーダ型反応機に、グルコース単位1個当りのヒドロキシプロポキシル基置換数0.24、メトキシル基置換数1.87のヒドロキシプロピルメチルセルロース400gと、酢酸1200g、無水コハク酸81g、無水酢酸356g、酢酸ナトリウム240gを仕込み、85℃で3時間、ヒドロキシプロピルメチルセルロースと無水コハク酸と無水酢酸の混酸とを反応させ、次いで、反応液にその約5倍重量の水を徐々に加えて反応生成物を析出させ、その析出物を十分に水洗、乾燥して得られた、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセタートサクシナート」(比較例3に対応。以下「甲1発明2」という。)

ウ 対比・判断
(ア)本件発明1について
a 甲1発明1に基づく進歩性
本件発明1と甲1発明1とを対比する。
甲1発明1の「ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセタートサクシナート」は、本件発明1の「ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート」に相当する。
したがって、本件発明1と甲1発明1とは、
「ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート」である点で一致し、
ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートについて、本件発明1が、
「a)4.0?10.0未満重量パーセントのサクシノイル基を有し、
b)40体積部のアセトニトリルならびに50mMのNaH_(2)PO_(4)および0.1MのNaNO_(3)を含む60体積部の水性緩衝液の混合物を移動相として用いるSEC-MALLSによって測定した、80,000ダルトン?350,000ダルトンの重量平均分子量M_(w)を有し、
c)USEPA方法180.1にしたがって測定した、アセトン中の1.5重量パーセント溶液として、23.4?36.2NTUの濁度を示し、および
d)DIN51562-1:1999-01のウベローデ測定にしたがった、20℃の0.43重量%水性NaOH中の、エステル化セルロースエーテルの2.0重量%溶液として測定される、最大4.0mPa・sの粘度を有する」ことを特定しているのに対し、甲1発明1は、サクシノイル基の重量割合、40体積部のアセトニトリルならびに50mMのNaH_(2)PO_(4)および0.1MのNaNO_(3)を含む60体積部の水性緩衝液の混合物を移動相として用いるSEC-MALLSによって測定した重量平均分子量M_(w)(以下、当該重量平均分子量M_(w)を単に「重量平均分子量」ともいう。)、濁度、粘度が特定されていない点において相違する。

上記相違点について検討する。
サクシノイル基の重量割合について、甲1には、多価カルボン酸無水物の使用量はセルロース類との反応効率、合成目的物のエステル置換度を考慮して任意に選択すればよいことが記載され(摘示a4)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセタートサクシナートにおけるグルコース単位1個当りの3-カルボキシ-プロピオニル基(サクシノイル基に相当する。)置換数が0.30であることが記載されている(摘示a7)ものの、サクシノイル基の重量割合を4.0?10.0未満重量%とすることについては記載も示唆もない。また、甲1には、重合度が小さいと高分子物質としての特性を十分には得られないという問題点があったことについての記載はあるが(摘示a3)、重量平均分子量を80,000ダルトン?350,000ダルトンとすることについては記載も示唆もない。さらに、甲1には、濁度、粘度についても、それぞれ、23.4?36.2NTU、最大4.0mPa・sとすることについて記載も示唆もない。
してみると、甲1発明1において、上記相違点に係る技術的事項を採用することを当業者が容易になし得た事項であるということはできない。
したがって、本件発明1が甲1に記載された発明に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるということはできない。

b 甲1発明2に基づく進歩性
本件発明1と甲1発明2とを対比する。
甲1発明2の「ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセタートサクシナート」は、本件発明1の「ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート」に相当する。
したがって、本件発明1と甲1発明2とは、
「ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート」である点で一致し、
ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートについて、本件発明1が、
「a)4.0?10.0未満重量パーセントのサクシノイル基を有し、
b)40体積部のアセトニトリルならびに50mMのNaH_(2)PO_(4)および0.1MのNaNO_(3)を含む60体積部の水性緩衝液の混合物を移動相として用いるSEC-MALLSによって測定した、80,000ダルトン?350,000ダルトンの重量平均分子量M_(w)を有し、
c)USEPA方法180.1にしたがって測定した、アセトン中の1.5重量パーセント溶液として、23.4?36.2NTUの濁度を示し、および
d)DIN51562-1:1999-01のウベローデ測定にしたがった、20℃の0.43重量%水性NaOH中の、エステル化セルロースエーテルの2.0重量%溶液として測定される、最大4.0mPa・sの粘度を有する」ことを特定しているのに対し、甲1発明2は、サクシノイル基の重量割合、重量平均分子量、濁度、粘度が特定されていない点において相違する。

上記相違点について検討するに、当該相違点は、上記aで示した相違点と同じであるから、上記aで述べたのと同様の理由により、甲1発明2において、上記相違点に係る技術的事項を採用することを当業者が容易になし得た事項であるということはできず、したがって、本件発明1が甲1に記載された発明に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるということはできない。

(イ)本件発明2について
本件発明2は、本件発明1について、さらに、アセチル基の重量割合を限定するものであるところ、本件発明1が甲1に記載された発明に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるということはできない以上、本件発明2も甲1に記載された発明に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるということはできない。

(ウ)本件発明3について
a 甲1発明1に基づく進歩性
本件発明3と甲1発明1とを対比する。
甲1発明1の「ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセタートサクシナート」は、本件発明3の「ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート」に相当する。
したがって、本件発明3と甲1発明1とは、
「ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート」である点で一致し、
ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートについて、本件発明3が、
「a)10.0?20.0重量パーセントのサクシノイル基を有し、
b)40体積部のアセトニトリルならびに50mMのNaH_(2)PO_(4)および0.1MのNaNO_(3)を含む60体積部の水性緩衝液の混合物を移動相として用いるSEC-MALLSによって測定した、80,000ダルトン?350,000ダルトンの重量平均分子量M_(w)を有し、
c)USEPA方法180.1にしたがって測定した、アセトン中の1.5重量パーセント溶液として、12.4?24.9NTUの濁度を示し、
および、
d)DIN51562-1:1999-01のウベローデ測定にしたがった、20℃の0.43重量%水性NaOH中の、エステル化セルロースエーテルの2.0重量%溶液として測定される、最大4.0mPa・sの粘度を有する」ことを特定しているのに対し、甲1発明1は、サクシノイル基の重量割合、重量平均分子量、濁度、粘度が特定されていない点において相違する。

上記相違点について検討する。
サクシノイル基の重量割合について、甲1には、多価カルボン酸無水物の使用量はセルロース類との反応効率、合成目的物のエステル置換度を考慮して任意に選択すればよいことが記載され(摘示a4)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセタートサクシナートにおけるグルコース単位1個当りの3-カルボキシ-プロピオニル基(サクシノイル基に相当する。)置換数が0.30であることが記載されている(摘示a7)ものの、サクシノイル基の重量割合を10.0?20.0重量%とすることについては記載も示唆もない。また、甲1には、濁度について、12.4?24.9NTUとすることについて記載も示唆もない。重量平均分子量、粘度については上記(ア)aで述べたとおりである。
してみると、甲1発明1において、上記相違点に係る技術的事項を採用することを当業者が容易になし得た事項であるということはできない。
したがって、本件発明3が甲1に記載された発明に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるということはできない。

b 甲1発明2に基づく進歩性
本件発明3と甲1発明2とを対比する。
甲1発明2の「ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセタートサクシナート」は、本件発明3の「ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート」に相当する。
したがって、本件発明3と甲1発明2とは、
「ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート」である点で一致し、
ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートについて、本件発明3が、
「a)10.0?20.0重量パーセントのサクシノイル基を有し、
b)40体積部のアセトニトリルならびに50mMのNaH_(2)PO_(4)および0.1MのNaNO_(3)を含む60体積部の水性緩衝液の混合物を移動相として用いるSEC-MALLSによって測定した、80,000ダルトン?350,000ダルトンの重量平均分子量M_(w)を有し、
c)USEPA方法180.1にしたがって測定した、アセトン中の1.5重量パーセント溶液として、12.4?24.9NTUの濁度を示し、
および、
d)DIN51562-1:1999-01のウベローデ測定にしたがった、20℃の0.43重量%水性NaOH中の、エステル化セルロースエーテルの2.0重量%溶液として測定される、最大4.0mPa・sの粘度を有する」ことを特定しているのに対し、甲1発明2は、サクシノイル基の重量割合、重量平均分子量、濁度、粘度が特定されていない点において相違する。

上記相違点について検討するに、当該相違点は、上記aで示した相違点と同じであるから、上記aで述べたのと同様の理由により、甲1発明2において、上記相違点に係る技術的事項を採用することを当業者が容易になし得た事項であるということはできず、したがって、本件発明3が甲1に記載された発明に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるということはできない。

(エ)本件発明4及び5について
本件発明4は、本件発明3について、さらにアセチル基の重量割合を限定するものであり、本件発明5は、本件発明1?4のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートを含む組成物であるところ、上述のとおり、本件発明3が甲1に記載された発明に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるということはできない以上、本件発明4も甲1に記載された発明に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるということはできず、また、本件発明1?4が甲1に記載された発明に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるということはできない以上、本件発明5も甲1に記載された発明に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるということはできない。

(オ)本件発明6及び8について
本件発明6は、本件発明1?4のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートを含む固体分散物であり、本件発明8は本件発明6の固体分散物を生産するプロセスである。
そして、甲2には、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートにおけるアセチル基の置換度とスクシノイル基の置換度、非晶質固体分散体等についての記載があり(摘示b1?b5)、甲3には、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセタートスクシナート等の重合体を含む固体無定形分散を含む医薬組成物についての記載がある(摘示c1?c2)に過ぎないから、これらの記載事項は本件発明1及び3における上記した相違点である、サクシノイル基の重量割合、重量平均分子量、濁度、粘度に係る技術的事項を当業者が容易に想到するという理由とはならない。
したがって、本件発明6及び8に係る固体分散物が含む本件発明1?4のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートが甲1に記載された発明に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるということはできない以上、本件発明6及び8が、甲1に記載された発明に甲2又は甲3に記載された事項を組み合わせることで当業者が容易に発明をすることができたものであるということはできない。

(カ)本件発明7及び9について
本件発明7は、本件発明6の固体分散物を生産するプロセスであり、本件発明9は、本件発明1?4のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートがコーティングされている物品である。
そして、甲2には、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートにおけるアセチル基の置換度とスクシノイル基の置換度、非晶質固体分散体等についての記載がある(摘示b1?b5)に過ぎないから、かかる記載事項は本件発明1及び3における上記した相違点である、サクシノイル基の重量割合、重量平均分子量、濁度、粘度に係る技術的事項を当業者が容易に想到するという理由とはならない。
したがって、本件発明7に係る固体分散物が含み、本件発明9に係る物品にコーティングされている本件発明1?4のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートが甲1に記載された発明に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるということはできない以上、本件発明7及び9が、甲1に記載された発明に甲2に記載された事項を組み合わせることで当業者が容易に発明をすることができたものであるということはできない。

(キ)本件発明10について
本件発明10は、本件発明1?4のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートを含む、カプセルシェルである。
そして、甲4には、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート等の腸溶性基剤を含む腸溶性硬質カプセル用水性組成物等についての記載がある(摘示d1?d2)に過ぎないから、かかる記載事項は本件発明1及び3における上記した相違点である、サクシノイル基の重量割合、重量平均分子量、濁度、粘度に係る技術的事項を当業者が容易に想到するという理由とはならない。
したがって、本件発明10に係るカプセルシェルが含む本件発明1?4のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートが甲1に記載された発明に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるということはできない以上、本件発明10が、甲1に記載された発明に甲4に記載された事項を組み合わせることで当業者が容易に発明をすることができたものであるということはできない。

エ 特許異議申立人の主張について
特許異議申立人は、特許異議申立書において、参考資料1を提示して「%サクシノイル」の計算結果を示し、また、実施例3等の本件特許明細書に記載された酢酸とヒドロキシプロピルメチルセルロースの無水グルコース単位等のモル比の値と、それらの甲第1号証の比較例3及び実施例6での値との比較(表A)を提示した上で、サクシノイル基の含有量を若干減少させるために、無水コハク酸の量を減少させることは通常行われること、甲1の比較例3及び実施例6のヒドロキシプロピルメチルセルロースアセタートサクシナートは、本件発明1及び3で特定される重量平均分子量、濁度、粘度を有する蓋然性が高いこと、本件発明3で特定されるサクシノイル基の重量割合を有する旨を主張する。
そこで、検討する。
参考資料1は、甲1に記載の実施例6に記載のヒドロキシプロピルメチルセルロースアセタートサクシナートのサクシノイル基の重量割合を算出した結果であると認められるところ、当該算出には、ヒドロキシプロピルメチルセルロースのメトキシル基及びヒドロキシプロポキシル基の置換度がこれをエステル化したヒドロキシプロピルメチルセルロースアセタートサクシナートにおいても維持されることはよく知られていることを前提として、ヒドロキシプロピルメチルセルロースのメトキシル基及びヒドロキシプロポキシル基の置換度をそのままエステル化したヒドロキシプロピルメチルセルロースアセタートサクシナートに適用しているところ、エステル化した場合にメトキシル基及びヒドロキシプロポキシル基の置換度が維持されていることの裏付けは何ら示されておらず、維持されることが本件特許の優先日における技術常識であるとする根拠も示されていないから、上記前提に基づく当該参考資料1における計算結果が正しいものであるということはできない。
仮に当該計算結果が正しいものであったとしても、甲1の比較例3及び実施例6のヒドロキシプロピルメチルセルロースアセタートサクシナートが、本件発明1及び3で特定される重量平均分子量、濁度、粘度を有するという主張は、推測に基づくもの又は具体的な根拠を欠くものであり、甲1の比較例3及び実施例6のヒドロキシプロピルメチルセルロースアセタートサクシナートが、本件発明1及び3で特定される重量平均分子量、濁度、粘度を有するということはできない。
したがって、上記特許異議申立人の主張を採用することはできない。

(2)特許法第29条第1項第3号について
ア 本件発明3について
本件発明3と甲1発明1、甲1発明2との一致点・相違点は、(1)ウ(ウ)a及びbに示したとおりである。
そして、当該相違点はいずれも実質的な相違点ではないということはできない。
したがって、本件発明3が甲1に記載された発明であるということはできない。

イ 本件発明4について
本件発明4は、本件発明3について、さらにアセチル基の重量割合を限定するものであるところ、本件発明3が甲1に記載された発明であるということはできない以上、本件発明4も甲1に記載された発明であるということはできない。

ウ 本件発明5について
本件発明5は、本件発明1?4のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートを含む組成物である。
本件発明1と甲1発明1、甲1発明2との一致点・相違点は、(1)ウ(ア)a及びbに示したとおりであり、当該相違点はいずれも実質的な相違点ではないということはできない(なお、本件発明2は、本件発明1について、さらに、アセチル基の重量割合を限定するものであるから、甲1発明1、甲1発明2との対比において、本件発明1と同じ相違点を有する。)。
したがって、本件発明1及び2を引用する本件発明5が、甲1に記載された発明であるということはできない。
また、本件発明3及び4を引用する本件発明5について、本件発明3及び4が甲1に記載された発明であるということはできない以上、本件発明5も甲1に記載された発明であるということはできない。

(3)特許法第36条第6項第1号について
ア 濁度の下限について
特許異議申立人の主張する理由は、実施例では一桁台の濁度が示されていないことを根拠とするものであると解されるが、本件訂正により、本件発明1?10はいずれも一桁台の濁度を有するものではないものとなり、また、本件発明1及び2の23.4?36.2NTUの濁度、本件発明3及び4の12.4?24.9NTUの濁度のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートが得られるといえることは、上記1(1)ウ(イ)で示したとおりであるから、濁度の点において、本件発明1?10について、特許請求の範囲の記載が、発明の詳細な説明に記載したものではないということはできない。

イ 請求項1及び2に係る発明に相当する実施例について
特許異議申立人の主張する理由は、本件発明1及び2に係る発明に相当する実施例9及び10に係るパラメータは近似しており、本件発明1及び2で特定される数値範囲内のすべての部分で顕著性があるとはいえないことを根拠とするものであると解されるが、上記1(1)ウ(イ)で示したことから、実施例・比較実施例として記載された具体的な物質を基準として、上記物性、反応条件を変更することによって、実施例に記載された濁度の範囲内である本件発明1及び2の23.4?36.2NTUの濁度、本件発明1及び2のサクシノイル基の重量割合、重量平均分子量、粘度を有するヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートが得られるといえるから、本件発明1、2、5?10について、特許請求の範囲の記載が、発明の詳細な説明に記載したものではないうことはできない。

(4)特許法第36条第4項第1号について
特許異議申立人が主張する理由は、上記(3)ア及びイと同様の理由であるところ、当該理由が成り立たないのは上記(3)ア及びイで述べたとおりであるから、発明の詳細な説明の記載が本件発明1?10を実施することができる程度に明確かつ十分に記載したものではないということはできない。

第6 むすび
したがって、本件発明1?10に係る特許は、平成30年6月12日付けの取消理由通知で通知した取消理由及び特許異議申立人が申し立てた理由によっては取り消すことができない。
また、他に本件発明1?10に係る特許を取り消すべき理由を発見しない。
よって、結論のとおり決定する。
 
発明の名称 (57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートであって、
a)4.0?10.0未満重量パーセントのサクシノイル基を有し、
b)40体積部のアセトニトリルならびに50mMのNaH_(2)PO_(4)および0.1MのNaNO_(3)を含む60体積部の水性緩衝液の混合物を移動相として用いるSEC-MALLSによって測定した、80,000ダルトン?350,000ダルトンの重量平均分子量M_(w)を有し、
c)USEPA方法180.1にしたがって測定した、アセトン中の1.5重量パーセント溶液として、23.4?36.2NTUの濁度を示し、および
d)DIN51562-1:1999-01のウベローデ測定にしたがった、20℃の0.43重量%水性NaOH中の、エステル化セルロースエーテルの2.0重量%溶液として測定される、最大4.0mPa^(・)sの粘度を有する、前記ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート。
【請求項2】
e)10.0?14.0重量パーセントのアセチル基を有する請求項1に記載のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート。
【請求項3】
ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートであって、
a)10.0?20.0重量パーセントのサクシノイル基を有し、
b)40体積部のアセトニトリルならびに50mMのNaH_(2)PO_(4)および0.1MのNaNO_(3)を含む60体積部の水性緩衝液の混合物を移動相として用いるSEC-MALLSによって測定した、80,000ダルトン?350,000ダルトンの重量平均分子量M_(w)を有し、
c)USEPA方法180.1にしたがって測定した、アセトン中の1.5重量パーセント溶液として、12.4?24.9NTUの濁度を示し、
および、
d)DIN51562-1:1999-01のウベローデ測定にしたがった、20℃の0.43重量%水性NaOH中の、エステル化セルロースエーテルの2.0重量%溶液として測定される、最大4.0mPa^(・)sの粘度を有する、前記ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート。
【請求項4】
e)5.0?11.0重量パーセントのアセチル基を有する、請求項3に記載のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート。
【請求項5】
液体希釈剤、および、少なくとも1つの、請求項1?4のいずれか1項に記載のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートを含む、組成物。
【請求項6】
少なくとも1つの、請求項1?4のいずれか1項に記載のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートに、少なくとも1つの活性成分を含む、固体分散物。
【請求項7】
請求項6に記載の固体分散物を生産するプロセスであって、a)少なくとも1つの、請求項1?4のいずれか1項に記載のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート、b)1つ以上の活性成分、およびc)任意に1つ以上の添加剤を混合する工程、ならびにその混合物を押出成型する工程を含む、前記プロセス。
【請求項8】
請求項6に記載の固体分散物を生産するプロセスであって、a)少なくとも1つの、請求項1?4のいずれか1項に記載のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート、b)1つ以上の活性成分、c)任意に1つ以上の添加剤、およびd)液体希釈剤を混合して液体組成物を調製する工程、ならびに前記液体希釈剤を取り除く工程を含む、前記プロセス。
【請求項9】
請求項1?4のいずれか1項に記載のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートがコーティングされている物品であって、錠剤、顆粒剤、小錠剤、カプレット、舐剤、座剤、膣坐剤および埋め込み型物品からなる群から選択される物品。
【請求項10】
請求項1?4のいずれか1項に記載のヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネートを含む、カプセルシェル。
 
訂正の要旨 審決(決定)の【理由】欄参照。
異議決定日 2018-10-31 
出願番号 特願2015-528531(P2015-528531)
審決分類 P 1 651・ 537- YAA (C08B)
P 1 651・ 851- YAA (C08B)
P 1 651・ 113- YAA (C08B)
P 1 651・ 121- YAA (C08B)
P 1 651・ 536- YAA (C08B)
最終処分 維持  
前審関与審査官 三原 健治  
特許庁審判長 瀬良 聡機
特許庁審判官 冨永 保
瀬下 浩一
登録日 2017-09-29 
登録番号 特許第6215945号(P6215945)
権利者 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
発明の名称 新規ヒドロキシアルキルメチルセルロースアセテートサクシネート  
代理人 出野 知  
代理人 三橋 真二  
代理人 蛯谷 厚志  
代理人 古賀 哲次  
代理人 胡田 尚則  
代理人 青木 篤  
代理人 古賀 哲次  
代理人 松井 光夫  
代理人 蛯谷 厚志  
代理人 齋藤 都子  
代理人 青木 篤  
代理人 齋藤 都子  
代理人 石田 敬  
代理人 三橋 真二  
代理人 出野 知  
代理人 胡田 尚則  
代理人 石田 敬  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ