• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 5項独立特許用件 特許、登録しない。 A63F
審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 A63F
管理番号 1351725
審判番号 不服2018-11019  
総通号数 235 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2019-07-26 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2018-08-10 
確定日 2019-05-13 
事件の表示 特願2017-10049号「遊技機」拒絶査定不服審判事件〔平成29年4月6日出願公開、特開2017-64557号〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 第1 手続の経緯
本願は、平成27年4月6日に出願した特願2015-77998号の一部を平成29年1月24日に新たな特許出願とした特願2017-10049号であって、平成29年1月24日付けで上申書が提出され、同年8月23日に刊行物等提出書が提出され、同年10月12日付けで拒絶の理由が通知され、同年12月13日に意見書及び手続補正書が提出されたが、平成30年5月18日付けで拒絶査定(謄本送達日 同年同月22日)がなされ、これに対し、同年8月10日に拒絶査定不服審判請求がなされるとともに、同時に手続補正がなされたものである。

第2 平成30年8月10日付けの手続補正についての補正却下の決定
[補正却下の決定の結論]
平成30年8月10日付けの手続補正(以下「本件補正」という。)を却下する。

[理由]
1 補正の内容
本件補正は、特許請求の範囲を補正する内容を含んでおり、本件補正により、特許請求の範囲の請求項1は、
「【請求項1】
遊技球が流下可能な遊技領域を有する遊技機において、
遊技の進行を制御する第1制御手段と、
前記遊技の進行に応じて演出を表示する演出表示手段を制御する第2制御手段とを備え、
前記遊技領域外に、前記第1制御手段により制御され現在の遊技の状態を表示する第1状態表示手段を設け、
前記遊技領域に、遊技球が流下しない特定遊技領域を設け、
前記特定遊技領域に、前記第2制御手段により制御され現在の遊技の状態を表示する第2状態表示手段を前記演出表示手段とは独立に設け、
前記演出表示手段を見ている遊技者が、前記第1状態表示手段で表示される現在の遊技の状態よりも、前記第2状態表示手段で表示される現在の遊技の状態の方が視認し易いように、前記第1,第2状態表示手段を夫々配置し、
前記第2状態表示手段は、前記演出表示手段の近傍に配設された遊技球が転動可能なステージを有する部材に取り付けられた、
ことを特徴とする遊技機。」(平成29年12月13日付けの手続補正)
から、
「【請求項1】
遊技球が流下可能な遊技領域を有する遊技機において、
始動条件の成立により行われる所定の判定が未実行の判定情報を保留記憶として記憶可能な記憶手段と、
遊技の進行を制御する第1制御手段と、
前記遊技の進行に応じて前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に関する保留表示を表示する演出表示手段を制御する第2制御手段とを備え、
前記遊技領域外に、前記第1制御手段により制御され現在の遊技の状態として前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に関する保留表示を表示する第1状態表示手段を設け、
前記遊技領域に、遊技球が流下しない特定遊技領域を設け、
前記特定遊技領域に、前記第2制御手段により制御され現在の遊技の状態として前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に関する保留表示を表示する第2状態表示手段を前記演出表示手段とは独立に設け、
前記演出表示手段を見ている遊技者が、前記第1状態表示手段で表示される現在の遊技の状態よりも、前記第2状態表示手段で表示される現在の遊技の状態の方が視認し易いように、前記第1,第2状態表示手段を夫々配置し、
前記第2状態表示手段は、前記演出表示手段の近傍に配設された遊技球が転動可能なステージを有する部材に取り付けられ、
前記演出表示手段は、前記保留表示として、前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数を示す第1保留表示と、前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に対応する数の識別子を示す第2保留表示とを表示可能であり、
前記演出表示手段及び前記第1,第2状態表示手段に前記保留表示が表示されているときに前記演出表示手段に特定演出が表示されると、前記演出表示手段では前記第2保留表示が非表示になる一方で前記第1保留表示が継続して表示され、前記第1,第2状態表示手段では前記保留表示が継続して表示される、
ことを特徴とする遊技機。」(平成30年8月10日付けの手続補正)に補正された(下線は、補正箇所を明示するために審決にて付した。)。

2 補正の適否について
上記補正は、補正前の請求項1に記載した発明を特定するために必要な事項である「第1状態表示手段」及び「第2状態表示手段」で「遊技の状態を表示する」ことに関して、「遊技の状態として」「表示する」事項を「前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に関する保留表示」と限定するために、「始動条件の成立により行われる所定の判定が未実行の判定情報を保留記憶として記憶可能な記憶手段と」との限定事項を付加するとともに、当該演出表示手段が「前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に関する保留表示」を表示するとの限定事項を付加し、さらに当該保留表示に関して、「前記演出表示手段は、前記保留表示として、前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数を示す第1保留表示と、前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に対応する数の識別子を示す第2保留表示とを表示可能であり、前記演出表示手段及び前記第1,第2状態表示手段に前記保留表示が表示されているときに前記演出表示手段に特定演出が表示されると、前記演出表示手段では前記第2保留表示が非表示になる一方で前記第1保留表示が継続して表示され、前記第1,第2状態表示手段では前記保留表示が継続して表示される」との保留表示に関しての限定事項を付加するものである。
また、補正前の請求項に記載された発明と補正後の請求項に記載された発明の産業上の利用分野及び解決しようとする課題は同一である。
したがって、本件補正は、特許法第17条の2第5項第2号の特許請求の範囲の減縮を目的とするものである。
そして、本件補正は、願書に最初に添付した明細書の段落【0029】、【0030】、【0038】、【0119】、【0174】ないし【0177】等の記載及び図8、9、22、35等の記載からみて、新規事項を追加するものでないから、特許法第17条の2第3項に規定する要件を満たす。

3 独立特許要件について
そこで、本件補正後の請求項1に記載された発明(以下「本願補正発明」という。)が特許出願の際独立して特許を受けることができるものであるか(特許法第17条の2第6項において準用する同法第126条第7項の規定に適合するか)について、以下に検討する。
ここで、本件補正発明を再掲すると、次のとおりのものである(当審にて、分説のための記号AからLを付した。以下「構成A」等という。)。
「【請求項1】
A 遊技球が流下可能な遊技領域を有する遊技機において、
B 始動条件の成立により行われる所定の判定が未実行の判定情報を保留記憶として記憶可能な記憶手段と、
C 遊技の進行を制御する第1制御手段と、
D 前記遊技の進行に応じて前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に関する保留表示を表示する演出表示手段を制御する第2制御手段とを備え、
E 前記遊技領域外に、前記第1制御手段により制御され現在の遊技の状態として前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に関する保留表示を表示する第1状態表示手段を設け、
F 前記遊技領域に、遊技球が流下しない特定遊技領域を設け、
G 前記特定遊技領域に、前記第2制御手段により制御され現在の遊技の状態として前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に関する保留表示を表示する第2状態表示手段を前記演出表示手段とは独立に設け、
H 前記演出表示手段を見ている遊技者が、前記第1状態表示手段で表示される現在の遊技の状態よりも、前記第2状態表示手段で表示される現在の遊技の状態の方が視認し易いように、前記第1,第2状態表示手段を夫々配置し、
I 前記第2状態表示手段は、前記演出表示手段の近傍に配設された遊技球が転動可能なステージを有する部材に取り付けられ、
J 前記演出表示手段は、前記保留表示として、前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数を示す第1保留表示と、前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に対応する数の識別子を示す第2保留表示とを表示可能であり、
K 前記演出表示手段及び前記第1,第2状態表示手段に前記保留表示が表示されているときに前記演出表示手段に特定演出が表示されると、前記演出表示手段では前記第2保留表示が非表示になる一方で前記第1保留表示が継続して表示され、前記第1,第2状態表示手段では前記保留表示が継続して表示される、
L ことを特徴とする遊技機。」

(1)引用文献及び引用発明
ア 引用文献1
原査定の拒絶の理由に引用文献1として引用された特開2013-48764号公報(以下「引用文献1」という。)には、図面とともに以下の事項が記載されている。
(ア)「【0001】
本発明は、弾球遊技機(パチンコ機)や回胴遊技機(スロットマシン)に代表される遊技台に関する。」
(イ)「【0011】
前面枠扉106は、ロック機能付きでかつ開閉自在となるようにパチンコ機100の前面側となる本体104の前面に対しヒンジ部112を介して装着され、枠状に構成されることでその内側を開口部116とした扉部材である。なお、前面枠扉106には、後述する透明板部材ユニット700が開口部116に設けられ、前面側には、スピーカ120や枠ランプ122が取り付けられている。前面枠扉106(透明板部材ユニット700)の後面と遊技盤200の前面とで遊技領域124を区画形成する。また、前面枠扉106が開放された場合、前面枠扉106の開放を検出する不図示の前面枠扉開放センサを備える。」
(ウ)「【0019】
図4は、遊技盤200を正面から見た略示正面図である。遊技盤200には、外レール202と内レール204とを配設し、遊技球が転動可能な遊技領域124を区画形成している。遊技領域124の略中央には、演出装置206を配設している。演出装置206には、略中央に装飾図柄表示装置208を配設し、その周囲に、第1特別図柄表示装置212と、第2特別図柄表示装置214と、普通図柄表示装置210と、第1特別図柄保留ランプ218と、第2特別図柄保留ランプ220と、普通図柄保留ランプ216と、高確中ランプ222とを配設している。演出装置206は、演出可動体224を動作して演出を行うものであり、詳細については後述する。なお、以下、普通図柄を『普図』、特別図柄を『特図』、第1特別図柄を『特図1』、第2特別図柄を『特図2』と称する場合がある。」
(エ)「【0022】
普図保留ランプ216は、保留している普図変動遊技(詳細は後述)の数を示すためのランプであり、本実施の形態では、普図変動遊技を所定数(例えば、2つ)まで保留することを可能としている。特図1保留ランプ218および特図2保留ランプ220は、保留している特図変動遊技(詳細は後述)の数を示すためのランプであり、本実施の形態では、特図変動遊技を所定数(例えば、4つ)まで保留することを可能としている。高確中ランプ222は、遊技状態が大当りが発生し易い高確率状態であること、または高確率状態になることを示すためのランプであり、遊技状態を大当りが発生し難い低確率状態から高確率状態にする場合に点灯し、高確率状態から低確率状態にする場合に消灯する。・・・
【0029】
さらに、これらの入賞口や始動口の近傍には、風車と呼ばれる円盤状の打球方向変換部材236や、遊技釘238を複数個、配設しているとともに、内レール204の最下部には、いずれの入賞口や始動口にも入賞しなかった球をパチンコ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出するためのアウト口240を設けている。
【0030】
パチンコ機100は、遊技者が上皿126に貯留している球を発射レールの発射位置に供給し、遊技者の操作ハンドルの操作量に応じた強度で発射モータを駆動し、発射杆146および発射槌148によって外レール202、内レール204を通過させて遊技領域124に打ち出す。そして、遊技領域124の上部に到達した球は、打球方向変換部材236や遊技釘238等によって進行方向を変えながら下方に落下し、入賞口(一般入賞口226、可変入賞口234)や始動口(特図1始動口230、特図2始動口232)に入賞するか、いずれの入賞口や始動口にも入賞することなく、または普図始動口228を通過するのみでアウト口240に到達する。」
(オ)「【0031】
次に、パチンコ機100の演出装置206について説明する。演出装置206の前面側には、遊技球の転動可能な領域にワープ装置242および前面ステージ244を配設し、遊技球の転動不可能な領域に演出可動体224を配設している。また、演出装置206の背面側には、装飾図柄表示装置208および遮蔽装置246(以下、扉あるいはシャッタと称する場合がある)を配設している。すなわち、演出装置206において、装飾図柄表示装置208および遮蔽装置246は、ワープ装置242、前面ステージ244、および演出可動体224の後方に位置することとなる。ワープ装置242は、演出装置206の左上方に設けたワープ入口242aに入った遊技球を演出装置206の前面下方の前面ステージ244にワープ出口242bから排出する。前面ステージ244は、ワープ出口242bから排出された球や遊技盤200の釘などによって乗り上げた球などが転動可能であり、前面ステージ244の中央部には、通過した球が特図1始動口230へ入球し易くなるスペシャルルート244aを設けている。・・・
【0034】
また演出装置206には、装飾図柄表示装置208の表示画面の右側に隣接して、補助表示部800が設けられている。補助表示部800は、装飾図柄等を含む所定の演出情報を表示するための表示装置であり、本例ではセグメント型のLED表示装置によって構成されている。補助表示部800としては、例えば、セグメント型に限らずドットマトリクス型の表示装置を用いることもできるし、LED表示装置に限らず液晶表示装置、有機EL表示装置、蛍光表示管、リール式表示装置、リーフ式表示装置、プラズマディスプレイ、プロジェクタを含む他の表示装置を用いることもできる。補助表示部800は、装飾図柄表示装置208の表示画面よりも小さい表示画面を有している。補助表示部800は、装飾図柄表示装置208に表示される演出情報の一部または全てを表示可能である。」
(カ)「【0037】
次に、図6を用いて、このパチンコ機100の制御部の回路構成について詳細に説明する。なお、同図は制御部の回路ブロック図を示したものである。パチンコ機100の制御部は、大別すると、遊技の中枢部分を制御する主制御部300と、主制御部300が送信するコマンド信号(以下、単に『コマンド』という)に応じて主に演出の制御を行う第1副制御部400と、第1副制御部400より送信されたコマンドに基づいて各種機器を制御する第2副制御部500と、主制御部300が送信するコマンドに応じて主に遊技球の払出しに関する制御を行う払出制御部600と、遊技球の発射制御を行う発射制御部630と、パチンコ機100に供給される電源を制御する電源制御部660と、によって構成している。
【0038】
まず、パチンコ機100の主制御部300について説明する。主制御部300は、主制御部300の全体を制御する基本回路302を備えている。・・・
【0039】
また、基本回路302には、水晶発振器316aが出力するクロック信号を受信する度に0?65535の範囲で数値を変動させるハードウェア乱数カウンタとして使用している乱数値生成回路(カウンタ回路)318(この回路には2つのカウンタを内蔵しているものとする)と、所定の球検出センサ、例えば各始動口、入賞口、可変入賞口を通過する遊技球を検出するセンサや、前面枠扉開放センサや内枠開放センサや下皿満タンセンサを含む各種センサ320が出力する信号を受信し、増幅結果や基準電圧との比較結果を乱数値生成回路318および基本回路302に出力するためのセンサ回路322と、所定の図柄表示装置、例えば特図1表示装置212や特図2表示装置214の表示制御を行うための駆動回路324と、所定の図柄表示装置、例えば普図表示装置210の表示制御を行うための駆動回路326と、各種状態表示部328(例えば、普図保留ランプ216、特図1保留ランプ218、特図2保留ランプ220、高確中ランプ222等)の表示制御を行うための駆動回路330と、所定の可動部材、例えば特図2始動口232の羽根部材232aや可変入賞口234の扉部材234a等を開閉駆動する各種ソレノイド332を制御するための駆動回路334と、を接続している。」
(キ)「【0076】
次に、図9を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部タイマ割込処理について説明する。なお、同図は主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。主制御部300は、所定の周期(本例では約2msに1回)でタイマ割込信号を発生するカウンタタイマ312を備えており、このタイマ割込信号を契機として主制御部タイマ割込処理を所定の周期で開始する。・・・
【0089】
特図1始動口230へ入賞があった場合かつRAM308に設けた対応する特図1保留数記憶領域が満タンでない場合、乱数値生成回路(ハード乱数回路)318の特図1始動口230に対応する内蔵のカウンタ値記憶用レジスタに記憶された値に所定の加工を施して生成した特図1当選乱数値を取得するとともに、RAM308に設けた特図1乱数値生成用乱数カウンタから特図1乱数値を取得して特図1乱数値記憶領域に取得順に格納する。・・・
【0090】
特図2始動口232へ入賞があった場合かつRAM308に設けた対応する特図2保留数記憶領域が満タンでない場合、乱数値生成回路318の特図2始動口232に対応する内蔵のカウンタ値記憶用レジスタに記憶された値に所定の加工を施して生成した特図2当選乱数値を取得するとともに、RAM308に設けた特図2乱数値生成用乱数カウンタから特図2乱数値を取得して特図2乱数値記憶領域に取得順に格納する。・・・
【0091】
普図始動口228へ入賞があった場合かつRAM308に設けた対応する普図保留数記憶領域が満タンでない場合、普図当選乱数値生成用乱数カウンタから値を普図当選乱数値として取得して対応する普図乱数値記憶領域に格納する。可変入賞口234へ入賞があった場合には、可変入賞口用の入賞記憶領域に、可変入賞口234に球が入球したことを示す情報を格納する。・・・
【0099】
ステップS223では、普図関連抽選処理を行う。この普図関連抽選処理では、普図変動遊技および特図2始動口232の開閉制御を行っておらず(普図の状態が非作動中)、かつ、保留している普図変動遊技の数が1以上である場合に、上述の乱数値記憶領域に記憶している普図当選乱数値に基づいた乱数抽選により普図変動遊技の結果を当選とするか、不当選とするかを決定する当り判定を行い、当選とする場合にはRAM308に設けた普図当りフラグをオンに設定する。不当選の場合には、普図当りフラグをオフに設定する。・・・
【0115】
ステップS225およびステップS227における特図状態更新処理が終了すると、今度は、特図1および特図2それぞれについての特図関連抽選処理を行う。ここでも先に、特図2についての特図関連抽選処理(特図2関連抽選処理)を行い(ステップS229)、その後で、特図1についての特図関連抽選処理(特図1関連抽選処理)を行う(ステップS231)。特図2関連抽選処理は、特図1および2の変動遊技を行っておらず特図1および2の状態がいずれも非作動中であり、かつ保留している特図2変動遊技の数が1以上であることを開始条件として、特図2乱数値記憶領域内の最先の特図2当選乱数値および特図2乱数値を用いて実行される。特図1関連抽選処理は、特図1および2の変動遊技を行っておらず特図1および2の状態がいずれも非作動中であり、かつ保留している特図1変動遊技の数が1以上であることを開始条件として、特図1乱数値記憶領域内の最先の特図1当選乱数値および特図1乱数値を用いて実行される。」
(ク)「【0116】
これらの特図関連抽選処理についても、主制御部300が特図2関連抽選処理を特図1関連抽選処理よりも先に行うことで、特図2変動遊技の開始条件と、特図1変動遊技の開始条件が同時に成立した場合でも、特図2変動遊技が先に変動中となるため、特図1変動遊技は変動を開始しない。また、特図2変動遊技の保留数が1以上の場合には、特図1変動遊技の保留に関する抽選処理や変動遊技は行われない。また、装飾図柄表示装置208による、特図変動遊技の当否判定の結果の報知は、第1副制御部400によって行われ、特図2始動口232への入賞に基づく抽選の抽選結果の報知が、特図1始動口230への入賞に基づく抽選の抽選結果の報知よりも優先して行われる。」
(ケ)「【0131】
次に、図10を用いて、第1副制御部400の処理について説明する。図10(a)は、第1副制御部400のCPU404が実行するメイン処理の流れを示すフローチャートである。まず、図10(a)のステップS401では、各種の初期設定を行う。電源投入が行われると、まずステップS401で初期化処理が実行される。この初期化処理では、入出力ポートの初期設定や、RAM408内の記憶領域の初期化処理等を行う。・・・
【0138】
ステップS415の次のステップS417では、ランプ制御処理を行う。ランプ制御処理では、ステップS409で読み出した演出データの中に各種ランプ418(例えば、補助表示部800の各セグメント、透明板部材ユニット700の光源705、チャンスボタンランプ138)への命令がある場合には、この命令を駆動回路420に出力する。」
(コ)「【0164】
補助表示部800の表示領域の下部のうち左寄りには、それぞれ円形状を有し、特図1変動遊技の保留数を表示する4つの円形セグメント808a?808dが設けられている。また、補助表示部800の表示領域の下部のうち右寄りには、それぞれ円形状を有し、特図2変動遊技の保留数を表示する4つの円形セグメント809a?809dが設けられている。・・・
【0166】
装飾図柄表示装置208の表示画面は、遊技盤200の盤面に対してほぼ平行に配置されているのに対し、補助表示部800の表示画面は、遊技盤200の盤面(パチンコ機100の左右方向)に対して斜めに配置されており、遊技者側を向くように傾斜している。本例では、補助表示部800の表示画面は、装飾図柄表示装置208の表示画面に対して、約45度の角度で傾斜している。遊技者は、装飾図柄表示装置208の表示画面と補助表示部800の表示画面とを同時に視認可能である。遊技者から見て、演出可動体224はその上下方向の位置によっては装飾図柄表示装置208の表示画面に重なり得るが、補助表示部800の表示画面には重ならないようになっている。また、遊技者から見て、導光板703に設けられた反射領域706は装飾図柄表示装置208の表示画面には重なり得るが、補助表示部800の表示画面には重ならないようになっている。」
(サ)「【0168】
また、図14において、装飾図柄表示装置208の演出表示領域208dのうち下端の領域は、特図保留数を表示する特図保留表示領域として用いられる。特図保留表示領域のうち左半分は特図1の保留数を表示する特図1保留表示領域901であり、右半分は特図2の保留数を表示する特図2保留表示領域902である。特図1保留表示領域901には、最大保留数(本例では4つ)に等しい円形画像が表示されている。このうち、特図1の保留数に等しい個数の円形画像は所定色に表示されており、その他の円形画像は白色に表示されている。特図2保留表示領域902についても同様である。・・・
【0170】
図14(a)および図15(a)は、ある特図2変動遊技が終了した状態を示している。特図2表示装置214には特図I(第1はずれ図柄)が停止表示されており、装飾図柄表示装置208の図柄表示領域208a?208cには、当りを報知する図柄組合せ以外の図柄組合せ(例えば「装飾1-装飾2-装飾4」)が停止表示されている。第四図柄表示領域208eには、停止表示中であることを示す黒丸図柄が表示されている。この時点で、特図1の保留数は4つであり、特図2の保留数は4つである。特図1保留表示領域901の4つの円形画像および特図2保留表示領域902の4つの円形画像は、全て所定色で表示されている。
【0171】
補助表示部800の7セグメント部802a?802cには、図柄表示領域208a?208cに停止表示されている図柄組合せに対応する数字の組合せ(本例では「1-2-4」)が停止表示されている。装飾図柄の停止表示中であるため、ドットセグメント802eは点灯している。特図1の保留数は4つであるため、円形セグメント808a?808dは全て点灯している。特図2の保留数は4つであるため、円形セグメント809a?809dは全て点灯している。棒セグメント806a?806eは全て消灯している。・・・
【0174】
その後、図14(c)および図15(c)に示すように、左図柄表示領域208aに「装飾8」が停止表示され、それと同期して7セグメント部802aに、「装飾8」に対応する数字「8」が表示される。図柄表示領域208b、208cおよび7セグメント部802b、802cでは、変動表示が続行している。
【0175】
次に、図14(d)に示すように、右図柄表示領域208cにも「装飾8」が停止表示される。これにより、中図柄表示領域208bのみが変動するリーチ演出が実行される(図14(e)、(f)参照)。また図15(d)に示すように、右図柄表示領域208cでの「装飾8」の停止表示と同期して、7セグメント部802cにも、「装飾8」に対応する数字「8」が表示される。これにより、7セグメント部802bのみが変動するリーチ演出が実行される(図15(e)、(f)参照)。また、文字セグメント部804bが点灯することにより、リーチ演出中であることが報知される。」
(シ)図4、6、12、14、15及び19は次のとおりである。
【図4】

【図6】

【図12】

【図14】

【図15】

【図19】


(ス)上記(ア)ないし(サ)の記載を踏まえて、上記(シ)の図4を見ると、下記(a)ないし(f)の点が見てとれる。
(a)「外レール202と内レール204とを配設し、遊技球が転動可能な遊技領域124を区画形成し」(上記「(ウ)」段落【0019】)、当該「遊技領域124の上部に到達した球は、打球方向変換部材236や遊技釘238等によって進行方向を変えながら下方に落下し、入賞口や始動口に入賞するか、いずれの入賞口や始動口にも入賞することなく、または普図始動口228を通過するのみでアウト口240に到達する」(上記「(エ)」段落【0030】)とされる、外レール202と内レール204とが区画形成した遊技球が転動可能な遊技領域124には、打球方向変換部材236や遊技釘238が配設されていること。
(b)「演出装置206には、略中央に装飾図柄表示装置208を配設し、その周囲に、第1特別図柄表示装置212と、第2特別図柄表示装置214と、普通図柄表示装置210と、第1特別図柄保留ランプ218と、第2特別図柄保留ランプ220と、普通図柄保留ランプ216と、高確中ランプ222とを配設し」(上記「(ウ)」段落【0019】)、「演出装置206の前面側には、遊技球の転動可能な領域にワープ装置242および前面ステージ244を配設し」(上記「(オ)」段落【0031】)、当該演出装置206には遊技釘238が全く無いこと。
(c)「演出装置206の前面側には、遊技球の転動不可能な領域に演出可動体224を配設し」(上記「(オ)」段落【0031】)、当該演出可動体224の下側には、装飾図柄表示装置208と、第1特別図柄表示装置212と、第2特別図柄表示装置214と、普通図柄表示装置210と、第1特別図柄保留ランプ218と、第2特別図柄保留ランプ220と、普通図柄保留ランプ216と、高確中ランプ222が配設されていること。
(d)「特図2変動遊技が終了した状態」であって「特図2保留表示領域902の4つの円形画像は、全て所定色で表示され」、「補助表示部800の円形セグメント808a?808d、円形セグメント809a?809dは全て点灯している」「図14(a)および図15(a)」(上記「(サ)」段落【0170】、【0171】)及び「図柄表示領域208b、208cおよび7セグメント部802b、802cでは、変動表示が続行している」「図14(c)および図15(c)」(上記「(サ)」段落【0174】)を見ると、変動表示が続行している場合は、装飾図柄表示装置208の特図1保留表示領域901及び特図2保留表示領域902の所定数は所定色で表示され、特図1保留ランプ218及び特図2保留ランプ220の所定数は点灯状態であり、補助表示部800の円形セグメント808a?808d及び円形セグメント809a?809dの所定数は点灯していること。
(e)「リーチ演出が実行される」「図14(d)、(e)、(f)及び図15(d)、(e)、(f)」(上記「(サ)」段落【0175】)を見ると、装飾図柄表示装置208にリーチ演出が表示された場合は、装飾図柄表示装置208の特図1保留表示領域901及び特図2保留表示領域902の所定数は所定色で表示され、特図1保留ランプ218及び特図2保留ランプ220の所定数は点灯状態であり、補助表示部800の円形セグメント808a?808d及び円形セグメント809a?809dの所定数は点灯していること。
(f)「前面ステージ244」は「装飾図柄表示装置208」の近傍に配設されている点。

(セ)上記(ス)を踏まえると、「外レール202と内レール204とが区画形成した遊技球が転動可能な遊技領域124には、打球方向変換部材236や遊技釘238が配設されていること」(上記「(ス)」「(a)」)から見て、「遊技球が転動可能な遊技領域124」には「遊技釘238」が配設されていると認められる。
これに対して、「演出装置206」の「装飾図柄表示装置208」、「第1特別図柄表示装置212と、第2特別図柄表示装置214と、普通図柄表示装置210と、第1特別図柄保留ランプ218と、第2特別図柄保留ランプ220と、普通図柄保留ランプ216と、高確中ランプ222とを配設し」た領域には遊技釘238が全く無く(上記「(ス)」「(b)」)、「演出装置206」の「演出可動体224を配設し」た領域は「遊技球の転動不可能な領域」であって、「当該演出可動体224の下側には、装飾図柄表示装置208と、第1特別図柄表示装置212と、第2特別図柄表示装置214と、普通図柄表示装置210と、第1特別図柄保留ランプ218と、第2特別図柄保留ランプ220と、普通図柄保留ランプ216と、高確中ランプ222が配設されている」(上記「(ス)」「(c)」)から、「装飾図柄表示装置208、第1特別図柄表示装置212、第2特別図柄表示装置214、普通図柄表示装置210、第1特別図柄保留ランプ218、第2特別図柄保留ランプ220、普通図柄保留ランプ216、高確中ランプ222、補助表示部800及び演出可動体224」が配設された「演出装置206の前面側」の領域は、「遊技球の転動不可能な領域」であると認められる。
そうすると、引用文献1の「装飾図柄表示装置208、第1特別図柄表示装置212、第2特別図柄表示装置214、普通図柄表示装置210、第1特別図柄保留ランプ218、第2特別図柄保留ランプ220、普通図柄保留ランプ216、高確中ランプ222、補助表示部800及び演出可動体224」は「遊技球の転動不可能な領域」に設けられていると認められる。

(ソ)上記(ア)ないし(サ)の記載を踏まえて、上記(シ)の図4、12、14、15及び19を見ると、「第1特別図柄表示装置212、第2特別図柄表示装置214、普通図柄表示装置210」と「補助表示部800の7セグメント部802a?802c」とでは、「補助表示部800の7セグメント部802a?802c」は「第1特別図柄表示装置212、第2特別図柄表示装置214、普通図柄表示装置210」より大きく、また、「第1特別図柄保留ランプ218、第2特別図柄保留ランプ220」と「補助表示部800の円形セグメント808a?808d及び円形セグメント809a?809d」とでは、「補助表示部800の円形セグメント808a?808d及び円形セグメント809a?809d」は「第1特別図柄保留ランプ218、第2特別図柄保留ランプ220」より大きいことが見てとれる。

(タ)引用発明
上記(ア)ないし(ソ)の記載事項を総合すると、引用文献1には、次の発明(以下「引用発明」という。)が記載されていると認められる(当審にて、本件補正発明の構成AからLに対応させて、記号aないしlを付した。)。
「a パチンコ機100の前面枠扉106の後面と遊技盤200の前面とで遊技領域124を区画形成し(上記(イ))、
b 主制御部300は、特図1始動口230へ入賞があった場合かつRAM308に設けた対応する特図1保留数記憶領域が満タンでない場合、特図1当選乱数値を取得するとともに、特図1乱数値を取得して記憶手段の特図1乱数値記憶領域に取得順に格納し、また、主制御部300は、特図2始動口232へ入賞があった場合かつRAM308に設けた対応する特図2保留数記憶領域が満タンでない場合、特図2当選乱数値を取得するとともに、特図2乱数値を取得して記憶手段の特図2乱数値記憶領域に取得順に格納し、普図始動口228へ入賞があった場合かつRAM308に設けた対応する普図保留数記憶領域が満タンでない場合、普図当選乱数値として取得して対応する記憶手段の普図乱数値記憶領域に格納し(上記(キ))、普図関連抽選処理で、普図乱数値記憶領域に記憶している普図当選乱数値に基づいた乱数抽選により普図変動遊技の結果を当選とするか、不当選とするかを決定する当り判定を行い(上記(キ))、特図1および特図2それぞれについての特図関連抽選処理は、特図2乱数値記憶領域内の特図2当選乱数値および特図2乱数値、特図1乱数値記憶領域内の特図1当選乱数値および特図1乱数値を用いて実行され(上記(キ))、
c、d 前記パチンコ機100の制御部は、遊技の中枢部分を制御する主制御部300と、主制御部300が送信するコマンド信号に応じて主に演出の制御を行う第1副制御部400と、第1副制御部400より送信されたコマンドに基づいて各種機器を制御する第2副制御部500と、によって構成され(上記(カ))、装飾図柄表示装置208による特図変動遊技の当否判定の結果の報知は前記第1副制御部400によって行われ(上記(ク))、
e 前記遊技盤200には、外レール202と内レール204とを配設し、遊技球が転動可能な遊技領域124を区画形成し、前記遊技領域124の略中央には、演出装置206を配設し、前記演出装置206には、略中央に装飾図柄表示装置208を配設し、その周囲に、第1特別図柄表示装置212と、第2特別図柄表示装置214と、普通図柄表示装置210と、第1特別図柄保留ランプ218と、第2特別図柄保留ランプ220と、普通図柄保留ランプ216と、高確中ランプ222とを配設し(上記(ウ))、前記普図保留ランプ216は、保留している普図変動遊技の数を示すためのランプであり、前記特図1保留ランプ218および特図2保留ランプ220は、特図変動遊技を所定数まで保留することを可能とし(上記(エ))、前記パチンコ機100の主制御部300は、主制御部300の全体を制御する基本回路302を備え、前記基本回路302には、所定の図柄表示装置、特図1表示装置212や特図2表示装置214の表示制御を行うための駆動回路324と、所定の図柄表示装置、普図表示装置210の表示制御を行うための駆動回路326と、各種状態表示部328(普図保留ランプ216、特図1保留ランプ218、特図2保留ランプ220、高確中ランプ222)の表示制御を行うための駆動回路330と、を接続し(上記(カ))、
f 前記演出装置206の前面側には、遊技球の転動不可能な領域に演出可動体224を配設し(上記(オ))、装飾図柄表示装置208、第1特別図柄表示装置212、第2特別図柄表示装置214、普通図柄表示装置210、第1特別図柄保留ランプ218、第2特別図柄保留ランプ220、普通図柄保留ランプ216、高確中ランプ222、補助表示部800及び演出可動体224は前記遊技球の転動不可能な領域に設けられ(上記(セ))、
g、h 演出装置206には、装飾図柄表示装置208の表示画面の右側に隣接して、補助表示部800が設けられ、装飾図柄等を含む所定の演出情報を表示し、装飾図柄表示装置208に表示される演出情報の一部または全てを表示可能であり(上記(オ))、前記第1副制御部400のCPU404は、補助表示部800の各セグメントへの命令がある場合には、この命令を駆動回路420に出力し(上記(ケ))、前記補助表示部800の表示領域の下部のうち左寄りには、それぞれ円形状を有し、特図1変動遊技の保留数を表示する4つの円形セグメント808a?808dが設けられ、また、補助表示部800の表示領域の下部のうち右寄りには、それぞれ円形状を有し、特図2変動遊技の保留数を表示する4つの円形セグメント809a?809dが設けられ(上記(コ))、補助表示部800の7セグメント部802a?802cは、第1特別図柄表示装置212、第2特別図柄表示装置214、普通図柄表示装置210より大きく、また、補助表示部800の円形セグメント808a?808d及び円形セグメント809a?809dは第1特別図柄保留ランプ218、第2特別図柄保留ランプ220より大きく(上記(ソ))、前記補助表示部800の表示画面は、装飾図柄表示装置208の表示画面に対して、約45度の角度で傾斜し、遊技者は、装飾図柄表示装置208の表示画面と補助表示部800の表示画面とを同時に視認可能であり(上記(コ))、
i 演出装置206の前面側には、遊技球の転動可能な領域にワープ装置242および前面ステージ244を配設し、遊技球の転動不可能な領域に演出可動体224を配設し、演出装置206の背面側には、装飾図柄表示装置208および遮蔽装置246を配設し、ワープ装置242は、演出装置206の左上方に設けたワープ入口242aに入った遊技球を演出装置206の前面下方の前面ステージ244にワープ出口242bから排出、前面ステージ244は、ワープ出口242bから排出された球や遊技盤200の釘などによって乗り上げた球などが転動可能であり、演出装置206には、装飾図柄表示装置208の表示画面の右側に隣接して、補助表示部800が設けられ(上記(オ))、前面ステージ244は装飾図柄表示装置208の近傍に配設され(上記(ス))、
j 前記装飾図柄表示装置208の演出表示領域208dのうち下端の領域は、特図保留数を表示する特図保留表示領域として用いられ、特図保留表示領域のうち左半分は特図1の保留数を表示する特図1保留表示領域901であり、右半分は特図2の保留数を表示する特図2保留表示領域902であり、前記特図1保留表示領域901には、最大保留数に等しい円形画像が表示され、このうち、特図1の保留数に等しい個数の円形画像は所定色に表示されており、その他の円形画像は白色に表示され、前記特図2保留表示領域902についても同様であり(上記(サ))、
k 変動表示が続行している場合は、装飾図柄表示装置208の特図1保留表示領域901及び特図2保留表示領域902の所定数は所定色で表示可能であり、特図1保留ランプ218及び特図2保留ランプ220の所定数は点灯可能であり、補助表示部800の円形セグメント808a?808d及び円形セグメント809a?809dの所定数は点灯可能であるとともに、装飾図柄表示装置208にリーチ演出が表示された場合は、装飾図柄表示装置208の特図1保留表示領域901及び特図2保留表示領域902の所定数は所定色で表示可能であり、特図1保留ランプ218及び特図2保留ランプ220の所定数は点灯可能であり、補助表示部800の円形セグメント808a?808d及び円形セグメント809a?809dの所定数は点灯可能である(上記(ス))、
l 弾球遊技機(上記(ア))。」

イ 引用文献2
原査定の拒絶の理由に引用文献2として引用された特開2014-217602号公報(以下「引用文献2」という。)には、図面とともに以下の事項が記載されている。
(ア)「【技術分野】
【0001】
本発明は、所定の契機に基づく判定にしたがって、遊技者に有利な特別遊技を行う遊技機に関する。」
(イ)「【0015】
遊技盤110は、前面に、遊技球により遊技を行うための遊技領域111と、下方から発射された遊技球が上昇して遊技領域111の上部位置へ向かう通路を形成するレール部材112と、遊技領域111の右側に遊技球を案内する案内部材113とを備えている。
本実施の形態では、遊技者により視認され易い遊技領域111の位置に、演出のための各種の画像を表示する画像表示部114が配設されている。この画像表示部114は、液晶ディスプレイ等による表示画面を備え、遊技者によるゲームの進行に伴い、例えば、図柄抽選結果(図柄変動結果)を遊技者に報知するための装飾図柄を表示したり、キャラクタの登場やアイテムの出現による演出画像を表示したりする。・・・
【0017】
遊技領域111には、遊技球が落下する方向に変化を与えるための図示しない遊技くぎおよび風車等が配設されている。また、遊技領域111には、入賞や抽選に関する種々の役物が所定の位置に配設されている。また、遊技領域111には、遊技領域111に打ち出された遊技球のうち入賞口に入賞しなかったものを遊技領域111の外に排出する排出口117が配設されている。・・・
【0021】
また、本実施の形態では、入賞や抽選に関するその他の役物として、特別図柄抽選の結果に応じて開放する特別電動役物としての大入賞口125と、遊技球が入賞しても抽選が始動しない普通入賞口126と、が遊技盤110に配設されている。
本実施の形態では、遊技盤110の右下の位置に、抽選結果や保留数に関する表示を行う表示器130が配設されている。・・・
【0025】
図2は、本実施の形態に係るパチンコ遊技機100を説明する図であり、(a)は、遊技盤110の右下に配設された表示器130の一例を示す拡大図であり、(b)は、パチンコ遊技機100の部分平面図である。
パチンコ遊技機100の表示器130は、図2の(a)に示すように、第1始動口121の入賞に対応して作動する第1特別図柄表示器221と、第2始動口122の入賞に対応して作動する第2特別図柄表示器222と、ゲート124の通過に対応して作動する普通図柄表示器223と、を備えている。第1特別図柄表示器221は、第1始動口121の入賞による特別図柄を変動表示しその抽選結果を表示する。第2特別図柄表示器222は、第2始動口122の入賞による特別図柄を変動表示しその抽選結果を表示する。普通図柄表示器223は、遊技球がゲート124を通過することにより普通図柄を変動表示しその抽選結果を表示する。本実施の形態では、第1特別図柄表示器221、第2特別図柄表示器222は、各々LEDを配列した表示装置で構成され、その点灯態様によって特別図柄抽選の抽選結果が表示される。同様に、普通図柄表示器223も、LEDを配列した表示装置で構成され、その点灯態様によって普通図柄抽選の抽選結果が表示される。」
(ウ)図1及び2は次のとおりである。
【図1】

【図2】


(エ)上記(ア)及び(イ)の記載を踏まえて、上記(ウ)の図1を見ると、表示器130は、遊技盤110の右下の遊技領域111の外に配設されている点が見てとれる。
(オ)上記(ア)ないし(エ)によれば、引用文献2には次の事項(以下「引用文献2に記載の事項」という。)が記載されている。
「遊技機において、第1始動口の入賞に対応して作動する第1特別図柄表示器と、第2始動口の入賞に対応して作動する第2特別図柄表示器と、ゲートの通過に対応して作動する普通図柄表示器と、を備え、抽選結果や保留数に関する表示を行う表示器を、遊技盤の右下の遊技領域の外に配設する点。」

(2)対比
本願補正発明と引用発明とを対比する。
ア 引用発明の「パチンコ機100」は、「前面枠扉106の後面と遊技盤200の前面とで遊技領域124を区画形成し」(構成a)、「前記遊技盤200には、外レール202と内レール204とを配設し、遊技球が転動可能な遊技領域124を区画形成」(構成e)するから、「遊技球が転動可能な遊技領域124を区画形成する」「パチンコ機100」であるといえる。
したがって、引用発明の「前面枠扉106の後面と遊技盤200の前面とで遊技領域124を区画形成し」、「前記遊技盤200には、外レール202と内レール204とを配設し、遊技球が転動可能な遊技領域124を区画形成」する「パチンコ機100」は、本願補正発明の「遊技球が流下可能な遊技領域を有する遊技機」(構成A)に相当する。

イ 引用発明の「主制御部300」は、「特図1始動口230へ入賞があった場合かつRAM308に設けた対応する特図1保留数記憶領域が満タンでない場合、特図1当選乱数値を取得するとともに、特図1乱数値を取得して記憶手段の特図1乱数値記憶領域に取得順に格納し」、また、「特図2始動口232へ入賞があった場合かつRAM308に設けた対応する特図2保留数記憶領域が満タンでない場合、特図2当選乱数値を取得するとともに、特図2乱数値を取得して記憶手段の特図2乱数値記憶領域に取得順に格納し、普図始動口228へ入賞があった場合かつRAM308に設けた対応する普図保留数記憶領域が満タンでない場合、普図当選乱数値として取得して対応する記憶手段の普図乱数値記憶領域に格納」(構成b)するから、
(a)「特図1始動口230へ入賞があった場合かつRAM308に設けた対応する特図1保留数記憶領域が満タンでない場合」、「特図2始動口232へ入賞があった場合かつRAM308に設けた対応する特図2保留数記憶領域が満タンでない場合」ないし「普図始動口228へ入賞があった場合かつRAM308に設けた対応する普図保留数記憶領域が満タンでない場合」、
(b)「特図1当選乱数値を取得するとともに、特図1乱数値を取得して記憶手段の特図1乱数値記憶領域に取得順に格納し」、「特図2当選乱数値を取得するとともに、特図2乱数値を取得して記憶手段の特図2乱数値記憶領域に取得順に格納し」、「普図当選乱数値として取得して対応する記憶手段の普図乱数値記憶領域に格納」する
ものであるといえる。
ここで、引用発明の上記(a)の構成は、本願補正発明の「始動条件の成立により行われる所定の判定」との構成に相当し、引用発明の上記(b)の「記憶手段」は、本願補正発明の「判定情報を保留記憶として記憶可能な記憶手段」に相当する。
また、引用発明は、上記(a)及び(b)に続いて、
(c)「普図関連抽選処理で、上述の乱数値記憶領域に記憶している普図当選乱数値に基づいた乱数抽選により普図変動遊技の結果を当選とするか、不当選とするかを決定する当り判定を行い」、
(d)「特図1および特図2それぞれについての特図関連抽選処理は、特図2乱数値記憶領域内の特図2当選乱数値および特図2乱数値、特図1乱数値記憶領域内の特図1当選乱数値および特図1乱数値を用いて実行され」、
るものである。
そうすると、上記(b)で記憶領域に格納した特図1乱数値、特図2乱数値及び普図当選乱数値は、その後、普図関連抽選処理(上記(c))あるいは「特図1および特図2それぞれについての特図関連抽選処理」(上記(d))が実行されるから、いずれも未実行であるといえる。
したがって 引用発明の「主制御部300」が、「特図1始動口230へ入賞があった場合かつRAM308に設けた対応する特図1保留数記憶領域が満タンでない場合、特図1当選乱数値を取得するとともに、特図1乱数値を取得して記憶手段の特図1乱数値記憶領域に取得順に格納し」、「特図2始動口232へ入賞があった場合かつRAM308に設けた対応する特図2保留数記憶領域が満タンでない場合、特図2当選乱数値を取得するとともに、特図2乱数値を取得して記憶手段の特図2乱数値記憶領域に取得順に格納し、普図始動口228へ入賞があった場合かつRAM308に設けた対応する普図保留数記憶領域が満タンでない場合、普図当選乱数値として取得して対応する記憶手段の普図乱数値記憶領域に格納」する構成(構成b)は、本願補正発明の「始動条件の成立により行われる所定の判定が未実行の判定情報を保留記憶として記憶可能な記憶手段」(構成B)に相当する。

ウ 引用発明の「パチンコ機100の制御部」は、「遊技の中枢部分を制御する主制御部300と、主制御部300が送信するコマンド信号に応じて主に演出の制御を行う第1副制御部400と、第1副制御部400より送信されたコマンドに基づいて各種機器を制御する第2副制御部500と、によって構成され」(構成c、d)るから、遊技の中枢部分を制御する主制御部300であるといえる。
そして、引用発明の「遊技の中枢部分を制御する主制御部300」が、遊技の進行を制御することは明らかであるから、引用発明の「遊技の中枢部分を制御する主制御部300」は、本願補正発明の「遊技の進行を制御する第1制御手段」(構成C)に相当する。
また、引用発明の「第1副制御部400」は、「装飾図柄表示装置208による特図変動遊技の当否判定の結果の報知」(構成c、d)を行い、「装飾図柄表示装置208の演出表示領域208dのうち下端の領域は、特図保留数を表示する特図保留表示領域として用いられ」(構成j)るところ、当該「特図保留数」は、「特図1始動口230へ入賞があった場合かつRAM308に設けた対応する特図1保留数記憶領域が満タンでない場合、特図1当選乱数値を取得するとともに、特図1乱数値を取得して記憶手段の特図1乱数値記憶領域に取得順に格納」(構成b)され、また、「特図2始動口232へ入賞があった場合かつRAM308に設けた対応する特図2保留数記憶領域が満タンでない場合、特図2当選乱数値を取得するとともに、特図2乱数値を取得して記憶手段の特図2乱数値記憶領域に取得順に格納」(構成b)されているから、特図始動口へ入賞があった場合に記憶手段に格納されている特図保留数を表示する装飾図柄表示装置208を制御するものであるといえる。
ここで、引用発明の「(記憶手段に格納されている特図保留数を表示する)装飾図柄表示装置208」は、本願補正発明の「(記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に関する保留表示を表示する)演出表示手段」に相当する。
したがって、引用発明の、「主制御部300が送信するコマンド信号に応じて主に演出の制御を行」うとともに、「装飾図柄表示装置208による特図変動遊技の当否判定の結果の報知」を行う「第1副制御部400」(構成c、d)は、本願補正発明の「前記遊技の進行に応じて前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に関する保留表示を表示する演出表示手段を制御する」「第2制御手段」(構成D)に相当する。

エ 引用発明の「演出装置206」には、「第1特別図柄保留ランプ218と、第2特別図柄保留ランプ220と、普通図柄保留ランプ216と、高確中ランプ222とを配設し、前記普図保留ランプ216は、保留している普図変動遊技の数を示すためのランプであり、前記特図1保留ランプ218および特図2保留ランプ220は、特図変動遊技を所定数まで保留することを可能とし、前記パチンコ機100の主制御部300は、主制御部300の全体を制御する基本回路302を備え、前記基本回路302には」、「各種状態表示部328(普図保留ランプ216、特図1保留ランプ218、特図2保留ランプ220、高確中ランプ222)の表示制御を行うための駆動回路330と、を接続し」(構成e)ているから、主制御部300により制御される、「特図変動遊技を所定数まで保留することを可能とする特図1保留ランプ218および特図2保留ランプ220、及び、保留している普図変動遊技の数を示すための普図保留ランプ216」(以下「保留ランプ群」という。」)が配設されているといえる。
そして、「特図1始動口230へ入賞があった場合かつRAM308に設けた対応する特図1保留数記憶領域が満タンでない場合、特図1当選乱数値を取得するとともに、特図1乱数値を取得して記憶手段の特図1乱数値記憶領域に取得順に格納し、また、主制御部300は、特図2始動口232へ入賞があった場合かつRAM308に設けた対応する特図2保留数記憶領域が満タンでない場合、特図2当選乱数値を取得するとともに、特図2乱数値を取得して記憶手段の特図2乱数値記憶領域に取得順に格納し、普図始動口228へ入賞があった場合かつRAM308に設けた対応する普図保留数記憶領域が満タンでない場合、普図当選乱数値として取得して対応する記憶手段の普図乱数値記憶領域に格納し、普図関連抽選処理で、普図乱数値記憶領域に記憶している普図当選乱数値に基づいた乱数抽選により普図変動遊技の結果を当選とするか、不当選とするかを決定する当り判定を行い、特図1および特図2それぞれについての特図関連抽選処理は、特図2乱数値記憶領域内の特図2当選乱数値および特図2乱数値、特図1乱数値記憶領域内の特図1当選乱数値および特図1乱数値を用いて実行され」(構成b)ることに照らして、記憶手段に記憶されている判定情報の保留数(上記イ参照)は現在の遊技の状態といえるから、引用発明の「保留ランプ群」は、現在の遊技の状態として記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に関する保留表示を表示するものであるといえる。
そうすると、引用発明の「保留ランプ群」は、本願補正発明の「第1状態表示手段」に相当するといえる。
したがって、引用発明の主制御部300により制御される保留ランプ群は、本願補正発明の「前記遊技領域外に、前記第1制御手段により制御され現在の遊技の状態として前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に関する保留表示を表示する第1状態表示手段を設け」(構成E)ることと、「前記第1制御手段により制御され現在の遊技の状態として前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に関する保留表示を表示する第1状態表示手段を設け」(構成E´)る点で一致する。

オ 引用発明の「パチンコ機100」は、「前面枠扉106の後面と遊技盤200の前面とで遊技領域124を区画形成し」(構成a)、「前記遊技盤200には、外レール202と内レール204とを配設し、遊技球が転動可能な遊技領域124を区画形成」(構成e)するとともに、「前記演出装置206の前面側には、遊技球の転動不可能な領域に演出可動体224を配設し」(構成f)ているから、遊技領域124に、遊技球の転動不可能な領域が設けられているといえる。
したがって、引用発明の「パチンコ機100」は、「前面枠扉106の後面と遊技盤200の前面とで遊技領域124を区画形成し」、「前記遊技盤200には、外レール202と内レール204とを配設し、遊技球が転動可能な遊技領域124を区画形成」するとともに、「前記演出装置206の前面側には、遊技球の転動不可能な領域に演出可動体224を配設し」ていることは、本願補正発明の「前記遊技領域に、遊技球が流下しない特定遊技領域を設け」(構成F)ていることに相当する。

カ 引用発明の「演出装置206」に、「装飾図柄表示装置208の表示画面の右側に隣接して、補助表示部800が設けられ、装飾図柄等を含む所定の演出情報を表示し、装飾図柄表示装置208に表示される演出情報の一部または全てを表示可能であり、前記第1副制御部400のCPU404は、補助表示部800の各セグメントへの命令がある場合には、この命令を駆動回路420に出力し、前記補助表示部800の表示領域の下部のうち左寄りには、それぞれ円形状を有し、特図1変動遊技の保留数を表示する4つの円形セグメント808a?808dが設けられ、また、補助表示部800の表示領域の下部のうち右寄りには、それぞれ円形状を有し、特図2変動遊技の保留数を表示する4つの円形セグメント809a?809dが設けられ」(構成g、h)ることは、上記エでの検討を踏まえると、第1副制御部400により制御され現在の遊技の状態として記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に関する保留表示を表示する補助表示部800を装飾図柄表示装置208の表示画面の右側に隣接して設けることであるといえる。
ここで、引用発明の「補助表示部800」は、本願補正発明の「第2状態表示器」に相当するとともに、引用発明の「補助表示部800を装飾図柄表示装置208の表示画面の右側に隣接して設けること」は、本願補正発明の「第2状態表示手段を演出表示手段とは独立に設けること」に相当する。
また、引用発明の「遊技球の転動不可能な領域に設けられ」た「補助表示部800」(構成f)は、本願補正発明の「特定遊技領域に」設けられた「第2状態表示手段」に相当する。
さらに、引用発明の「補助表示部800」は、「特図1変動遊技の保留数」及び「特図2変動遊技の保留数を表示する」(構成g、h)から、上記イでの検討を踏まえると、現在の遊技の状態として記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に関する保留表示を表示するものであるといえる。
そうすると、引用発明の「保留ランプ群」は、本願補正発明の「第1状態表示手段」に相当するといえる。
したがって、引用発明の「演出装置206」の「遊技球の転動不可能な領域に」、「装飾図柄表示装置208の表示画面の右側に隣接して、補助表示部800が設けられ、装飾図柄等を含む所定の演出情報を表示し、装飾図柄表示装置208に表示される演出情報の一部または全てを表示可能であり、前記第1副制御部400のCPU404は、補助表示部800の各セグメントへの命令がある場合には、この命令を駆動回路420に出力し、前記補助表示部800の表示領域の下部のうち左寄りには、それぞれ円形状を有し、特図1変動遊技の保留数を表示する4つの円形セグメント808a?808dが設けられ、また、補助表示部800の表示領域の下部のうち右寄りには、それぞれ円形状を有し、特図2変動遊技の保留数を表示する4つの円形セグメント809a?809dが設けられ」(構成g、h)ることは、本願補正発明の「前記特定遊技領域に、前記第2制御手段により制御され現在の遊技の状態として前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に関する保留表示を表示する第2状態表示手段を前記演出表示手段とは独立に設け」(構成G)ることに相当する。

キ 引用発明の「補助表示部800」は、「補助表示部800の7セグメント部802a?802cは、第1特別図柄表示装置212、第2特別図柄表示装置214、普通図柄表示装置210より大きく、また、補助表示部800の円形セグメント808a?808d及び円形セグメント809a?809dは第1特別図柄保留ランプ218、第2特別図柄保留ランプ220より大き」(構成g、h)いから、第1特別図柄保留ランプ218、第2特別図柄保留ランプ220より遊技者が視認し易いといえる。
また、引用発明の「補助表示部800の表示画面」は、「装飾図柄表示装置208の表示画面に対して、約45度の角度で傾斜し、遊技者は、装飾図柄表示装置208の表示画面と補助表示部800の表示画面とを同時に視認可能であ」(構成g、h)るから、装飾図柄表示装置208を見ている遊技者が、補助表示部800の表示画面を視認し易いように配置しているといえる。
そして、上記エを踏まえると、引用発明の「保留ランプ群」は、現在の遊技の状態として記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に関する保留表示を表示するものであり、上記カを踏まえると、引用発明の「補助表示部800」も現在の遊技の状態として記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に関する保留表示を表示するものである。
したがって、引用発明の「補助表示部800の7セグメント部802a?802cは、第1特別図柄表示装置212、第2特別図柄表示装置214、普通図柄表示装置210より大きく、また、補助表示部800の円形セグメント808a?808d及び円形セグメント809a?809dは第1特別図柄保留ランプ218、第2特別図柄保留ランプ220より大き」(構成g、h)く、「補助表示部800の表示画面は、装飾図柄表示装置208の表示画面に対して、約45度の角度で傾斜し、遊技者は、装飾図柄表示装置208の表示画面と補助表示部800の表示画面とを同時に視認可能であ」(構成g、h)ることは、本願補正発明の「前記演出表示手段を見ている遊技者が、前記第1状態表示手段で表示される現在の遊技の状態よりも、前記第2状態表示手段で表示される現在の遊技の状態の方が視認し易いように、前記第1,第2状態表示手段を夫々配置」(構成H)することに相当する。

ク 引用発明の「演出装置206の前面側には、遊技球の転動可能な領域にワープ装置242および前面ステージ244を配設し、遊技球の転動不可能な領域に演出可動体224を配設し、演出装置206の背面側には、装飾図柄表示装置208および遮蔽装置246を配設し、ワープ装置242は、演出装置206の左上方に設けたワープ入口242aに入った遊技球を演出装置206の前面下方の前面ステージ244にワープ出口242bから排出、前面ステージ244は、ワープ出口242bから排出された球や遊技盤200の釘などによって乗り上げた球などが転動可能であり、演出装置206には、装飾図柄表示装置208の表示画面の右側に隣接して、補助表示部800が設けられ、前面ステージ244は装飾図柄表示装置208の近傍に配設され」(構成i)ることは、「遊技球」が「転動可能であ」る「前面ステージ244」が「装飾図柄表示装置208の近傍に配設され」、「演出装置206」に配設されているとともに、「補助表示部800」が「演出装置206」に配設されていることであると認められる。
また、「演出装置206」は「遊技盤200」に配設されている(構成e)。
そうすると、「補助表示部800」は、「装飾図柄表示装置208の近傍に配設され」た「遊技球」が「転動可能であ」る「前面ステージ244」を有する「演出装置206」に配設されている、または、「演出装置206」を介して「遊技盤200」に配設されているといえるから、引用発明の「前面ステージ244」を有する「演出装置206」、あるいは、「演出装置206」を介して「前面ステージ244」を有する「遊技盤200」は、本願補正発明の「ステージを有する部材」に相当する。
したがって、引用発明の「演出装置206の前面側には、遊技球の転動可能な領域にワープ装置242および前面ステージ244を配設し、遊技球の転動不可能な領域に演出可動体224を配設し、演出装置206の背面側には、装飾図柄表示装置208および遮蔽装置246を配設し、ワープ装置242は、演出装置206の左上方に設けたワープ入口242aに入った遊技球を演出装置206の前面下方の前面ステージ244にワープ出口242bから排出、前面ステージ244は、ワープ出口242bから排出された球や遊技盤200の釘などによって乗り上げた球などが転動可能であり、演出装置206には、装飾図柄表示装置208の表示画面の右側に隣接して、補助表示部800が設けられ、前面ステージ244は装飾図柄表示装置208の近傍に配設され」(構成i)ることは、本願補正発明の「前記第2状態表示手段は、前記演出表示手段の近傍に配設された遊技球が転動可能なステージを有する部材に取り付けられ」(構成I)ることに相当する。

ケ 上記ウでの検討によれば、引用発明の「装飾図柄表示装置208」は、本願補正発明の「演出表示手段」に相当し、上記エでの検討によれば、引用発明の「保留ランプ群」は、本願補正発明の「第1状態表示器」に相当し、上記カでの検討によれば、引用発明の「補助表示部800」は、本願補正発明の「第2状態表示器」に相当する。
ここで、「装飾図柄表示装置208の演出表示領域208dのうち下端の領域は、特図保留数を表示する特図保留表示領域として用いられ、特図保留表示領域のうち左半分は特図1の保留数を表示する特図1保留表示領域901であり、右半分は特図2の保留数を表示する特図2保留表示領域902であり、前記特図1保留表示領域901には、最大保留数に等しい円形画像が表示され、このうち、特図1の保留数に等しい個数の円形画像は所定色に表示されており、その他の円形画像は白色に表示され、前記特図2保留表示領域902についても同様であ」(構成j)るから、「装飾図柄表示装置208」は、「特図1の保留数を表示する特図1保留表示領域901」及び「特図2の保留数を表示する特図2保留表示領域902」を有する。
また、「保留ランプ群」は、「特図1保留ランプ218および特図2保留ランプ220は、特図変動遊技を所定数まで保留すること」を示す。
さらに、「補助表示部800」は、「特図1変動遊技の保留数」及び「特図2変動遊技の保留数を表示」する。
そうすると、「装飾図柄表示装置208」、「保留ランプ群」及び「補助表示部800」は、「特図1の保留数」及び「特図2の保留数」という同じ事項を表示する。
そして、引用発明の「特図1の保留数」及び「特図2の保留数」は、本願補正発明の「保留記憶手段に保留されている判定情報の保留数」に相当する。
ここで、引用発明の「装飾図柄表示装置208」は、「演出表示領域208dのうち下端の領域は、特図保留数を表示する特図保留表示領域として用いられ、特図保留表示領域のうち左半分は特図1の保留数を表示する特図1保留表示領域901であり、右半分は特図2の保留数を表示する特図2保留表示領域902であり、前記特図1保留表示領域901には、最大保留数に等しい円形画像が表示され、このうち、特図1の保留数に等しい個数の円形画像は所定色に表示されており、その他の円形画像は白色に表示され、前記特図2保留表示領域902についても同様であ」(構成j)ることは、「特図1の保留数を表示する特図1保留表示領域901」及び「特図2の保留数を表示する特図2保留表示領域902」が、保留数に関する保留表示として保留数に対応する数の識別子(所定色/白色)を示すことであると認められる。
したがって、引用発明の「装飾図柄表示装置208」は、「演出表示領域208dのうち下端の領域は、特図保留数を表示する特図保留表示領域として用いられ、特図保留表示領域のうち左半分は特図1の保留数を表示する特図1保留表示領域901であり、右半分は特図2の保留数を表示する特図2保留表示領域902であり、前記特図1保留表示領域901には、最大保留数に等しい円形画像が表示され、このうち、特図1の保留数に等しい個数の円形画像は所定色に表示されており、その他の円形画像は白色に表示され、前記特図2保留表示領域902についても同様であ」(構成j)ることは、本願補正発明の「演出表示手段」は、「前記保留表示として、前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数を示す第1保留表示と、前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に対応する数の識別子を示す第2保留表示とを表示可能であ」(構成J)ることと、「前記保留表示として、前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に対応する数の識別子を示す保留表示を表示可能であ」(構成J´)る点で共通する。

コ 引用発明では、「変動表示が続行している場合は、装飾図柄表示装置208の特図1保留表示領域901及び特図2保留表示領域902の所定数は所定色で表示可能であり、特図1保留ランプ218及び特図2保留ランプ220の所定数は点灯可能であり、補助表示部800の円形セグメント808a?808d及び円形セグメント809a?809dの所定数は点灯可能であるとともに、装飾図柄表示装置208にリーチ演出が表示された場合は、装飾図柄表示装置208の特図1保留表示領域901及び特図2保留表示領域902の所定数は所定色で表示可能であり、特図1保留ランプ218及び特図2保留ランプ220の所定数は点灯可能であり、補助表示部800の円形セグメント808a?808d及び円形セグメント809a?809dの所定数は点灯可能である」(構成k)から、装飾図柄表示装置208の特図1保留表示領域901及び特図2保留表示領域902が表示され、特図1保留ランプ218及び特図2保留ランプ220が点灯され、補助表示部800の円形セグメント808a?808d及び円形セグメント809a?809dが点灯される、変動表示が続行している状態から、装飾図柄表示装置208にリーチ演出が表示される状態となっても、装飾図柄表示装置208の特図1保留表示領域901及び特図2保留表示領域902は継続して表示され、特図1保留ランプ218及び特図2保留ランプ220は継続して点灯され、補助表示部800の円形セグメント808a?808d及び円形セグメント809a?809dは継続して点灯しているといえる。
ここで、引用発明の特図1保留表示領域901、特図2保留表示領域902、特図1保留ランプ218、特図2保留ランプ220、円形セグメント808a?808d及び円形セグメント809a?809dは、本願補正発明の「保留表示」に相当する。
したがって、引用発明の、「変動表示が続行している場合は、装飾図柄表示装置208の特図1保留表示領域901及び特図2保留表示領域902の所定数は所定色で表示可能であり、特図1保留ランプ218及び特図2保留ランプ220の所定数は点灯可能であり、補助表示部800の円形セグメント808a?808d及び円形セグメント809a?809dの所定数は点灯可能であるとともに、装飾図柄表示装置208にリーチ演出が表示された場合は、装飾図柄表示装置208の特図1保留表示領域901及び特図2保留表示領域902の所定数は所定色で表示可能であり、特図1保留ランプ218及び特図2保留ランプ220の所定数は点灯可能であり、補助表示部800の円形セグメント808a?808d及び円形セグメント809a?809dの所定数は点灯可能である」(構成k)ことは、本願補正発明の「前記演出表示手段及び前記第1,第2状態表示手段に前記保留表示が表示されているときに前記演出表示手段に特定演出が表示されると、前記演出表示手段では前記第2保留表示が非表示になる一方で前記第1保留表示が継続して表示され、前記第1,第2状態表示手段では前記保留表示が継続して表示される」(構成K)ことと、「前記演出表示手段及び前記第1,第2状態表示手段に前記保留表示が表示されているときに前記演出表示手段に特定演出が表示されると前記第1,第2状態表示手段では前記保留表示が継続して表示される」(構成K´)ことの点で一致する。

サ 引用発明の「弾球遊技機」(構成l)は、本願補正発明の「遊技機」(構成L)に相当する。

シ したがって、本願補正発明と引用発明とは、
「A 遊技球が流下可能な遊技領域を有する遊技機において、
B 始動条件の成立により行われる所定の判定が未実行の判定情報を保留記憶として記憶可能な記憶手段と、
C 遊技の進行を制御する第1制御手段と、
D 前記遊技の進行に応じて前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に関する保留表示を表示する演出表示手段を制御する第2制御手段とを備え、
E´ 前記第1制御手段により制御され現在の遊技の状態として前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に関する保留表示を表示する第1状態表示手段を設け、
F 前記遊技領域に、遊技球が流下しない特定遊技領域を設け、
G 前記特定遊技領域に、前記第2制御手段により制御され現在の遊技の状態として前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に関する保留表示を表示する第2状態表示手段を前記演出表示手段とは独立に設け、
H 前記演出表示手段を見ている遊技者が、前記第1状態表示手段で表示される現在の遊技の状態よりも、前記第2状態表示手段で表示される現在の遊技の状態の方が視認し易いように、前記第1,第2状態表示手段を夫々配置し、
I 前記第2状態表示手段は、前記演出表示手段の近傍に配設された遊技球が転動可能なステージを有する部材に取り付けられ、
J´ 前記保留表示として、前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に対応する数の識別子を示す保留表示を表示可能であり、
K´ 前記演出表示手段及び前記第1,第2状態表示手段に前記保留表示が表示されているときに前記演出表示手段に特定演出が表示されると前記第1,第2状態表示手段では前記保留表示が継続して表示される、
L 遊技機。」
である点で一致し、以下の点で相違する。

(ア)本願補正発明は、「第1状態表示器」を「遊技領域外」に設けているのに対して、引用発明は、「保留ランプ群」を「遊技領域124」外に設けてはいない点(以下「相違点1」という。)。

(イ)本願補正発明の「演出表示手段」は、保留表示として、前記保留記憶手段に記憶されている判定情報の保留数を示す「第1保留表示」を表示可能であるのに対して、引用発明の「装飾図柄表示装置208」は、保留数に対応する数の識別子を示す保留表示のみを表示可能である点(以下「相違点2」という。)。

(ウ)「前記演出表示手段及び前記第1,第2状態表示手段に前記保留表示が表示されているときに前記演出表示手段に特定演出が表示されると、前記第1,第2状態表示手段では前記保留表示が継続して表示される」(上記K´)ことに加えて、本願補正発明の「演出表示手段」では、「前記第2保留表示が非表示になる一方で前記第1保留表示が継続して表示され」るのに対して、引用発明の「装飾図柄表示装置208」ではこのような表示を行うと特定されない点(以下「相違点3」という。)。

(3)判断(下線は当審が付した。)
ア 上記相違点1について検討する。
引用発明の「保留ランプ群」は「演出装置206の前面側の遊技球の転動不可能な領域」に配設されているが、引用文献2には、「遊技機において、第1始動口の入賞に対応して作動する第1特別図柄表示器と、第2始動口の入賞に対応して作動する第2特別図柄表示器と、ゲートの通過に対応して作動する普通図柄表示器と、を備え、抽選結果や保留数に関する表示を行う表示器を、遊技盤の右下の遊技領域の外に配設する点」(引用文献2に記載の事項)が記載されている。
引用発明の「保留ランプ群」と、引用文献2の「第1始動口の入賞に対応して作動する第1特別図柄表示器と、第2始動口の入賞に対応して作動する第2特別図柄表示器と、ゲートの通過に対応して作動する普通図柄表示器と、を備え、抽選結果や保留数に関する表示を行う表示器」は、いずれも「抽選結果や保留数に関する表示を行う表示手段」である点で共通する。
また、保留数等を表示する表示手段を遊技機のどこに配設するかは発明を実施するに際して当業者が適宜定める事項にすぎない。
よって、引用文献2に記載の事項に基づいて、引用発明の「保留ランプ群」を遊技領域外に配設することにより、上記相違点1に係る本願補正発明の構成となすことは当業者が容易になし得たことである。

イ 上記相違点2及び3について検討する。
引用発明の「装飾図柄表示装置208」のような、遊技機の演出用の表示手段において、保留表示として、保留記憶手段に記憶されている判定情報の保留数を示す第1保留表示に加えて、保留記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に対応する数の識別子を示す第2保留表示も表示可能であるとともに、演出表示手段及び第1,第2状態表示手段に保留表示が表示されているときに演出表示手段に特定演出が表示されると、演出表示手段では第2保留表示が非表示になる一方で第1保留表示が継続して表示される構成となすことは、遊技機の演出用の表示手段における演出の形態として従来周知の事項にすぎない(必要ならば、例えば、後記「ウ」文献参照。)。
そして、引用発明の「装飾図柄表示装置208」と上記従来周知の事項(後記「ウ」文献)の「液晶制御手段75」及び「画像表示部114」は、いずれも、保留数に関する保留表示として、保留記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に対応する数の識別子を示す保留表示を表示可能な遊技機の演出用の表示手段であって、演出表示手段に保留表示が表示されているときに特定演出が表示される点で共通する。
したがって、引用発明において、上記周知の事項を適用して、「前記演出表示手段及び前記第1,第2状態表示手段に前記保留表示が表示されているときに前記演出表示手段に特定演出が表示されると、前記第1,第2状態表示手段では前記保留表示が継続して表示される」(上記K´)ことに加えて、「演出表示手段」では「前記第2保留表示が非表示になる一方で前記第1保留表示が継続して表示され」る構成となして、上記相違点2、3に係る本願補正発明の構成となすことは当業者が容易になし得たことである。

ウ 文献(下線は当審が付した。)
(ア)特開2013-252385号公報
特に段落【0203】?【0205】の「液晶制御手段75は、演出図柄変動表示の実行保留数を示す第1,第2保留表示画像X,Y(主保留画像表示)を生成し、図27(a)に示すように表示画面21aの下部箇所に横一列に表示させる。図27(a)では、4個分の第1保留表示画像Xが表示され、3個分の第2保留表示画像Yが表示されている。・・・また、液晶制御手段75は、表示画面21aの左上隅部箇所に、演出図柄変動表示の実行保留数を示し且つ第1,第2保留表示画像X,Yとは異なる表示態様で表示される副保留画像SR(副保留画像表示)と、2個の識別画像Z1,Z2とを表示させる。副保留画像SRは、例えば第1,第2保留表示画像X,Yよりも小さく表示されるとともに、表示形式が異なる表示態様としており、ここでは各保留数である数字の『4』及び『3』と表示されている。・・・そして、液晶制御手段75は、予告演出6を示す予告演出コマンドに基づいて、その予告演出シナリオ(例えばバトルモードの予告演出)を表示させる(図27(b)参照)。・・・予告演出6のバトルモード演出画像W6の表示が開始され、図27(b)に示すように第1,第2保留表示画像X,Y及び演出図柄Eが予告演出6のバトルモード演出画像W6によって隠れていき、図27(c)に示すようにバトル演出画像が表示画面21a全体に表示される。・・・図6に示す優先順位テーブル76において、副保留画像SR(保留小表示)は、予告演出6、第1,第2保留表示画像X,Y(保留大表示)及び演出図柄E(左図柄、中図柄及び右図柄)よりも表示優先順位が高く設定されており、且つ、予告演出6は第1,第2保留表示画像X,Y及び演出図柄E(左図柄、中図柄及び右図柄)よりも表示優先順位が高く設定されているため、液晶制御CPU34は、かかる表示優先順位に基づいて、副保留画像SRを最優先で表示し、且つ、予告演出6のバトルモード演出画像W6を第1,第2保留表示画像X,Y及び演出図柄Eよりも優先した図柄変動表示画像を生成するようにVDP37を制御する。VDP37は、図27(b)に示すように第1,第2保留表示画像X,Y及びリーチ中である演出図柄Eが予告演出6のバトルモード演出画像W6に隠れていき、図27(c)に示すように表示画面21a全体にバトルモード演出画像W6が表示された状態で当該表示画面21aの例えば左上隅部に副保留画像SRと識別画像Z1,Z2とを表示する表示画像を描画生成し、当該表示画像が表示画面21aに表示される。」との記載、及び、図27。
図27は次のとおりである。
【図27】

(イ)特開2012-125341号公報
特に段落【0132】?【0136】の「画像表示部114では、保留数表示が行われる。・・・画像表示部114では、変動演出、当たり演出、エンディング演出が行われる。これらの演出では、可動役物115が動作することがあり、可動役物115は、その動作パターンによっては、画像表示部114上の保留数表示を隠してしまう。そこで、本実施の形態では、保留数表示の少なくとも一部が可動役物115で隠されるのに備えて、可動役物115で隠されない場所に別の保留数表示を用意しておくことで、遊技者が保留数を引き続き認識できるようにする。以下では、可動役物115で隠される可能性のある場所に設けられた保留数表示を『擬似保留数表示』と称し、可動役物115で隠されない場所に用意された別の保留数表示を『本保留数表示』と称する。・・・可動役物115が画像表示部114の右側に静止している時点では、図18-2(a)に示すように、画像表示部114の中央下部に、保留数U1を表す擬似保留数表示351と、保留数U2を表す擬似保留数表示352とが表示されている。図示の例では、保留数U1が2であるものとし、擬似保留数表示351に2つの保留表示を含めており、保留数U2が3であるものとし、擬似保留数表示352に3つの保留表示を含めている。・・・また、この時点で、可動役物115が擬似保留数表示351、352の少なくとも一部を隠すように動作したときに備え、画像表示部114の左上部に、保留数U1を表す本保留数表示361と、保留数U2を表す本保留数表示362とが表示されている。図示の例では、保留数U1が2であるので、本保留数表示361として数字の『2』を表示しており、保留数U2が3であるので、本保留数表示362として数字の『3』を表示している。・・・この後、可動役物115が擬似保留数表示351、352の少なくとも一部を隠す位置に動いてきたとすると、図18-2(b)に示すように、擬似保留数表示351、352は、画像表示部114に表示されないようになる。しかし、本保留数表示361、362は表示されたままになっているので、遊技者は引き続き保留数を認識することが可能である。」との記載、及び、図18-2。
図18-2は次のとおりである。
【図18-2】


(4)本願補正発明が奏する効果について
上記相違点1ないし3によって本願補正発明が奏する効果は、当業者が引用発明及び引用文献2に記載の事項から予測し得る程度のものであって、格別のものではない。

(5)請求人の主張について
ア 請求人は、特に上記相違点3に関して、審判請求書の「[3]本発明が特許されるべき理由」の「3)引用文献と本発明との作用効果について」及び「4)各引用文献の組み合わせについて」において、下記のとおり主張する(下線は当審が付した。)
「3)引用文献と本発明との作用効果について
引用文献1,2においては、特定演出の表示中に第2保留表示が非表示の場合に、遊技者が、第1,第2状態表示手段の保留表示の表示態様では記憶手段に記憶されている判定情報の保留数を認識できなかった場合に混乱してしまうことで特定演出に対する注目が妨げられるといった不都合が生じるおそれがあります。
これに対して、本発明では、第1保留表示は、記憶手段に記憶されている判定情報の保留数を表示するだけの簡潔明瞭な態様であるから、遊技者が一目で記憶手段に記憶されている判定情報の保留数を認識することが可能となるため、特定演出の表示中に第2保留表示が非表示の場合に、遊技者が、演出表示手段とは別の第1,第2状態表示手段の保留表示から記憶手段に記憶されている判定情報の保留数を認識できなかった場合に混乱してしまうことで特定演出に対する注目が妨げられるといった不都合を抑制することができます。
更に、第1保留表示は、上述のとおり、記憶手段に記憶されている判定情報の保留数を表示し、記憶手段に記憶されている各判定情報の大当り当選の可能性を示唆するものではないから、特定演出が表示されてから継続して表示されても、遊技者の特定演出に対する注目が妨げられるといった不都合が生じることがありません。
第2保留表示は、記憶手段に記憶されている保留数を識別子の数によって表示すると共に、表示されている識別子を変化等させるによって大当り当選の可能性を示唆することができるから、保留数を認識させることができると共に、遊技者の大当り当選に対する期待感を盛り上げることが可能となります。
しかし、特定演出の表示中に第2保留表示を継続して表示して、第2保留表示の識別子が変化することによって、遊技者の特定演出対する注目が妨げられてしまうといった不都合が生じるから、特定演出が表示されると、非表示とする。
従って、本発明では、特定演出の表示中において、遊技者の特定演出に対する注目を維持させつつ、第1,第2状態表示手段を見なくても記憶手段に記憶されている判定情報の保留数を容易に認識させることが可能となります。
このように、本発明は、引用文献1,2とは異なる格別な効果を奏するものであります。
4)各引用文献の組み合わせについて
以上説明したように、引用文献1,2は、本発明の第1,第2の特徴的技術構成(J),(K)を備えていないため、「演出表示手段に保留数に関する表示態様が異なる第1保留表示と第2保留表示とを表示する」及び「特定演出が表示されると、第2保留表示を非表示とする一方で第1保留表示を継続して表示する」という発明思想は想起され得ないから、引用文献1?3から本発明の第1,第2の特徴的技術構成(J),(K)を試行錯誤することが当業者の通常の創作能力の発揮として設計上当然に行うことができるとは言えません。
よって、引用文献1?3から本発明を容易に想到し得るものではありません。」

イ しかしながら、本願補正発明は、第1保留表示と第2保留表示に関して、「保留数を示す」及び「保留数に対応する数の識別子を示す」と特定するにとどまり、「表示態様が異なる」とまでは特定していない。
また、本願補正発明は、第2保留表示に関して、「表示されている識別子を変化等させる」とまでも特定していない。
したがって、上記請求人の主張は請求項の記載にのみ基づくものではない。
また、本願補正発明の構成は、第2保留表示が隠れて非表示となる一方で第1保留表示は隠れず継続して表示する構成となんら相違しないから、上記「(3)」「イ」で検討したとおり、第2保留表示が隠れて非表示となる一方で第1保留表示は隠れず継続して表示する演出は従来周知であって、引用発明に当該周知の事項を適用することにより奏される効果も予測し得た程度のことにすぎない。
したがって、上記請求人の主張は採用できない。

(6)まとめ
以上のように、本願補正発明は、当業者が引用発明及び引用文献2に記載の事項に基づいて容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により、特許出願の際独立して特許を受けることができない。

4 むすび
したがって、本件補正は、特許法第17条の2第6項において準用する同法第126条第7項の規定に違反するので、同法第159条第1項において読み替えて準用する同法第53条第1項の規定により却下すべきものである。

第3 本願発明について
1 本願発明
本件補正は上記のとおり却下されたので、本願の請求項1に係る発明(以下「本願発明」という。)は、上記「第2」[理由]「1 補正の内容」において、平成29年12月13日付けの手続補正書により補正された特許請求の範囲の請求項1として記載したとおりのものである。
ここで、本件発明を再掲すると、次のとおりのものである(当審にて、分説のための記号A1からN1を付した。以下「構成A1」等という。)。
「【請求項1】
A1 遊技球が流下可能な遊技領域を有する遊技機において、
C1 遊技の進行を制御する第1制御手段と、
D1 前記遊技の進行に応じて演出を表示する演出表示手段を制御する第2制御手段とを備え、
E1 前記遊技領域外に、前記第1制御手段により制御され現在の遊技の状態を表示する第1状態表示手段を設け、
F1 前記遊技領域に、遊技球が流下しない特定遊技領域を設け、
G1 前記特定遊技領域に、前記第2制御手段により制御され現在の遊技の状態を表示する第2状態表示手段を前記演出表示手段とは独立に設け、
H1 前記演出表示手段を見ている遊技者が、前記第1状態表示手段で表示される現在の遊技の状態よりも、前記第2状態表示手段で表示される現在の遊技の状態の方が視認し易いように、前記第1,第2状態表示手段を夫々配置し、
I1 前記第2状態表示手段は、前記演出表示手段の近傍に配設された遊技球が転動可能なステージを有する部材に取り付けられた、
L1 ことを特徴とする遊技機。」

2 拒絶の理由
原査定の平成30年5月18日付けの拒絶査定の概要は、
「●理由(特許法第29条第2項)について
・請求項 1
・引用文献等 1、2
・・・
<引用文献等一覧>
1.特開2013-048764号公報
2.特開2014-217602号公報」
というものである。

3 引用文献及び引用発明
引用発明及び引用文献2に記載された事項は、上記「第2」[理由]「3」「(1)」に記載したとおりである。

4 対比・判断
本願発明の構成A1、C1、F1、H1、I1及びL1と本願補正発明の構成A、C、F、H、I及びLとは同一の構成である。
また、構成D1は、構成Dにおける「前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に関する保留表示」との発明特定事項の限定を省いて「演出」としたものであり、構成E1は、構成Eから「として前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に関する保留表示」との限定を除いたものであり、構成G1は、構成Gから「として前記記憶手段に記憶されている判定情報の保留数に関する保留表示」との限定を除いたものである。
したがって、上記「第2」[理由]「3」「(2)」での検討を踏まえると、本願発明と引用発明とは、本願発明の構成A1?D1、F1、G1及びL1の点で一致し、本願発明の構成E1、H1及びI1の点で相違するところ、当該各相違点は、本件補正発明と引用発明との相違点として抽出した上記相違点1、2及び3と実質的に同じ相違点である。
よって、上記「第2」[理由]「3」「(3)」で検討した理由と同じ理由により、本願発明は、当業者が引用発明及び引用文献2に記載された事項に基づいて容易に発明をすることができたものである。

5 むすび
以上のとおりであるから、本願発明は、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。

よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2019-03-15 
結審通知日 2019-03-19 
審決日 2019-04-01 
出願番号 特願2017-10049(P2017-10049)
審決分類 P 1 8・ 121- Z (A63F)
P 1 8・ 575- Z (A63F)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 三田村 陽平  
特許庁審判長 長崎 洋一
特許庁審判官 松川 直樹
大山 栄成
発明の名称 遊技機  
代理人 岡村 俊雄  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ