• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 訂正 ただし書き1号特許請求の範囲の減縮 訂正する G06T
審判 訂正 特許請求の範囲の実質的変更 訂正する G06T
審判 訂正 3項(134条5項)特許請求の範囲の実質的拡張 訂正する G06T
審判 訂正 (特120条の4,3項)(平成8年1月1日以降) 訂正する G06T
管理番号 1364250
審判番号 訂正2020-390036  
総通号数 249 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2020-09-25 
種別 訂正の審決 
審判請求日 2020-05-18 
確定日 2020-07-09 
訂正明細書 有 
事件の表示 特許第6257840号に関する訂正審判事件について、次のとおり審決する。 
結論 特許第6257840号の特許請求の範囲を本件審判請求書に添付された訂正特許請求の範囲のとおり、訂正後の請求項〔23、24〕、25、26、27、28、29、30について訂正することを認める。 
理由 第1 経緯
本件訂正審判に係る特許第6257840号(以下、「本件特許」という。)に係る発明は、2015年(平成27年)9月9日(パリ条約による優先権主張外国庁受理2014年9月9日、米国)を国際出願日として出願されたものであって、平成29年12月15日に特許権の設定登録がなされたものである。
そして、令和2年5月18日に特許権者であるアイベリファイ インコーポレイテッドより、本件特許に対して本件訂正審判の請求がなされたものである。

第2 請求の趣旨、訂正の内容
1 請求の趣旨
本件訂正審判の請求の趣旨は、特許第6257840号の特許請求の範囲を本件審判請求書に添付した訂正特許請求の範囲のとおり、訂正後の請求項23?30について訂正することを認める、との審決を求める、というものである。

2 訂正の内容
本件訂正審判に係る訂正の内容は、以下のとおりである。

(1)一群の請求項23、24に係る訂正
ア 訂正事項1
特許請求の範囲の請求項23を削除する。

イ 訂正事項2
特許請求の範囲の請求項24を削除する。

(2)請求項25に係る訂正
ウ 訂正事項3
特許請求の範囲の請求項25を削除する。

(3)請求項26に係る訂正
エ 訂正事項4
特許請求の範囲の請求項26を削除する。

(4)請求項27に係る訂正
オ 訂正事項5
特許請求の範囲の請求項27を削除する。

(5)請求項28に係る訂正
カ 訂正事項6
特許請求の範囲の請求項28を削除する。

(6)請求項29に係る訂正
キ 訂正事項7
特許請求の範囲の請求項29を削除する。

(7)請求項30に係る訂正
ク 訂正事項8
特許請求の範囲の請求項30を削除する。

第3 当審の判断
(1)請求項23、24に係る訂正
ア 一群の請求項について
訂正前の請求項23、24は、訂正前の請求項23の記載を訂正前の請求項24が引用しているものであるから、一群の請求項である。そして、訂正事項1、2に係る訂正後の請求項23、24は、訂正前の請求項23、24に対応するものであるから、一群の請求項である。

したがって、訂正特許請求の範囲の請求項23、24は、特許法第126条第3項に規定する一群の請求項である。

イ 訂正事項1、2について
(ア)訂正の目的の適否について
訂正事項1、2は、請求項の削除であるから、特許法第126条第1項ただし書第1号に規定する「特許請求の範囲の減縮」を目的とするものである。

(イ)新規事項の追加の有無について
訂正事項1、2は、請求項の削除であるから、願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面に記載した事項の範囲内の訂正であり、特許法第126条第5項に適合するものである。

(ウ)特許請求の範囲の拡張又は変更の存否について
訂正事項1、2は、請求項の削除であるから、実質上特許請求の範囲を拡張し又は変更するものには該当せず、特許法第126条第6項に適合するものである。

(エ)独立特許要件について
訂正事項1、2は、請求項の削除であるから、独立特許要件の判断の対象となる請求項が存在しない。

(2)請求項25に係る訂正
ア 訂正事項3について
(ア)訂正の目的の適否について
訂正事項3は、請求項の削除であるから、特許法第126条第1項ただし書第1号に規定する「特許請求の範囲の減縮」を目的とするものである。

(イ)新規事項の追加の有無について
訂正事項3は、請求項の削除であるから、願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面に記載した事項の範囲内の訂正であり、特許法第126条第5項に適合するものである。

(ウ)特許請求の範囲の拡張又は変更の存否について
訂正事項3は、請求項の削除であるから、実質上特許請求の範囲を拡張し又は変更するものには該当せず、特許法第126条第6項に適合するものである。

(エ)独立特許要件について
訂正事項3は、請求項の削除であるから、独立特許要件の判断の対象となる請求項が存在しない。

(3)請求項26に係る訂正
ア 訂正事項4について
(ア)訂正の目的の適否について
訂正事項4は、請求項の削除であるから、特許法第126条第1項ただし書第1号に規定する「特許請求の範囲の減縮」を目的とするものである。

(イ)新規事項の追加の有無について
訂正事項4は、請求項の削除であるから、願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面に記載した事項の範囲内の訂正であり、特許法第126条第5項に適合するものである。

(ウ)特許請求の範囲の拡張又は変更の存否について
訂正事項4は、請求項の削除であるから、実質上特許請求の範囲を拡張し又は変更するものには該当せず、特許法第126条第6項に適合するものである。

(エ)独立特許要件について
訂正事項4は、請求項の削除であるから、独立特許要件の判断の対象となる請求項が存在しない。

(4)請求項27に係る訂正
ア 訂正事項5について
(ア)訂正の目的の適否について
訂正事項5は、請求項の削除であるから、特許法第126条第1項ただし書第1号に規定する「特許請求の範囲の減縮」を目的とするものである。

(イ)新規事項の追加の有無について
訂正事項5は、請求項の削除であるから、願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面に記載した事項の範囲内の訂正であり、特許法第126条第5項に適合するものである。

(ウ)特許請求の範囲の拡張又は変更の存否について
訂正事項5は、請求項の削除であるから、実質上特許請求の範囲を拡張し又は変更するものには該当せず、特許法第126条第6項に適合するものである。

(エ)独立特許要件について
訂正事項5は、請求項の削除であるから、独立特許要件の判断の対象となる請求項が存在しない。

(5)請求項28に係る訂正
ア 訂正事項6について
(ア)訂正の目的の適否について
訂正事項6は、請求項の削除であるから、特許法第126条第1項ただし書第1号に規定する「特許請求の範囲の減縮」を目的とするものである。

(イ)新規事項の追加の有無について
訂正事項6は、請求項の削除であるから、願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面に記載した事項の範囲内の訂正であり、特許法第126条第5項に適合するものである。

(ウ)特許請求の範囲の拡張又は変更の存否について
訂正事項6は、請求項の削除であるから、実質上特許請求の範囲を拡張し又は変更するものには該当せず、特許法第126条第6項に適合するものである。

(エ)独立特許要件について
訂正事項6は、請求項の削除であるから、独立特許要件の判断の対象となる請求項が存在しない。

(6)請求項29に係る訂正
ア 訂正事項7について
(ア)訂正の目的の適否について
訂正事項7は、請求項の削除であるから、特許法第126条第1項ただし書第1号に規定する「特許請求の範囲の減縮」を目的とするものである。

(イ)新規事項の追加の有無について
訂正事項7は、請求項の削除であるから、願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面に記載した事項の範囲内の訂正であり、特許法第126条第5項に適合するものである。

(ウ)特許請求の範囲の拡張又は変更の存否について
訂正事項7は、請求項の削除であるから、実質上特許請求の範囲を拡張し又は変更するものには該当せず、特許法第126条第6項に適合するものである。

(エ)独立特許要件について
訂正事項7は、請求項の削除であるから、独立特許要件の判断の対象となる請求項が存在しない。

(7)請求項30に係る訂正
ア 訂正事項8について
(ア)訂正の目的の適否について
訂正事項8は、請求項の削除であるから、特許法第126条第1項ただし書第1号に規定する「特許請求の範囲の減縮」を目的とするものである。

(イ)新規事項の追加の有無について
訂正事項8は、請求項の削除であるから、願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面に記載した事項の範囲内の訂正であり、特許法第126条第5項に適合するものである。

(ウ)特許請求の範囲の拡張又は変更の存否について
訂正事項8は、請求項の削除であるから、実質上特許請求の範囲を拡張し又は変更するものには該当せず、特許法第126条第6項に適合するものである。

(エ)独立特許要件について
訂正事項8は、請求項の削除であるから、独立特許要件の判断の対象となる請求項が存在しない。

第4 むすび
以上のとおり、本件訂正審判の請求に係る訂正は、特許法第126条第1項ただし書第1号に規定された事項を目的とするものであり、かつ、訂正事項1、2は、同条第3項、第5項、第6項の規定に適合し、訂正事項3、4、5、6、7、8は、同条第5項、第6項の規定に適合するものである。

よって、結論のとおり審決する。

 
発明の名称 (57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンピュータ実施される方法であって、前記方法は、
表示デバイス上に、相互から位相分離された複数の異なる色信号を含む時変性の複数色信号をレンダリングすることと、
前記レンダリングの間、前記レンダリングされた複数色信号によって照明される標的の複数の画像を捕捉することであって、前記複数の画像は、複数のフレームを表す、ことと、
前記フレームに対応する個別の画像が補足された時に、前記レンダリングされた複数色信号の個別の色値と前記フレームをタグ付けすることと、
バンドパスフィルタを前記画像に時間的に適用することにより、複数のフィルタリングされた画像を生成することと、
フィルタリングされた応答信号を前記フィルタリングされた画像から抽出することと、
タグ付けされた個別の色値と前記フィルタリングされた応答信号の個別のドミナント色値との間のフレームレベルの時間的相関に少なくとも基づいて、フレームレベルの時間的相関測定値を生成することと、
前記フレームに対応する個別の画像が補足された時に、前記複数のフレームにわたって、ピクセル場所毎に、個別のフレーム内のピクセル場所におけるピクセルの個別の色値と前記レンダリングされた複数色信号の個別の色値との間の時間的相関から、ピクセルレベルの時間的相関スコアを計算することと、
複数の前記ピクセルレベルの時間的相関スコアに少なくとも基づいて、ピクセルレベルの時間的相関測定値を生成することと、
前記フレームレベルの時間的相関測定値および前記ピクセルレベルの時間的相関測定値に少なくとも基づいて、前記標的を承認または拒否することと
を含む、方法。
【請求項2】
前記複数色信号の各個別の信号は、異なる色である、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記色の各々は、同一の周波数を使用してレンダリングされる、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記複数色信号の各個別の信号は、異なる単色信号である、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記複数色信号は、正弦波である、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記複数色信号の各個別の信号は、別々の正弦波であり、前記正弦波は、前記複数色信号内に重畳される、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記複数色信号の個別の信号は、ランダムに生成される、請求項1に記載の方法。
【請求項8】
ピクセル場所の特定の個別の値は、色である、請求項1に記載の方法。
【請求項9】
各画像は、複数の個別の画像を含み、前記複数の個別の画像は、各々、異なる個別の分解能で個別に変換されるか、または、選択された照明現象に対応する異なる個別の空間的周波数バンドを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項10】
前記フレームレベルの時間的相関測定値は、前記複数色信号の位相が前記フィルタリングされた応答信号の位相に合うか否かにさらに基づく、請求項1に記載の方法。
【請求項11】
前記フィルタリングされた応答信号を前記フィルタリングされた画像から抽出することは、前記フィルタリングされた応答信号を前記フィルタリングされた画像の各々の個別のドミナント色値から抽出することを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項12】
前記バンドパスフィルタを適用する前に、前記複数の画像内の標的を安定化させることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項13】
前記バンドパスフィルタは、周波数ドメイン内または時間的ドメイン内に適用される、請求項1に記載の方法。
【請求項14】
複数の前記ピクセル場所相関スコアに少なくとも基づいて前記ピクセルレベルの時間的相関測定値を生成することは、前記ピクセル場所相関スコアを組み合わせることにより、前記ピクセルレベルの時間的相関測定値を生成することを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項15】
前記標的は、ヒトの顔であり、前記組み合わせられるピクセル場所相関スコアは、前記顔の特定の領域のピクセル場所に関する、請求項14に記載の方法。
【請求項16】
前記顔の前記特定の領域は、
(i)前記複数の画像内において隠されるかまたは過度に露出される前記顔の1つまたは複数の部分を少なくとも部分的に回避するための動的画像分析、および、
(ii)前記レンダリングされた複数色信号を反射する可能性が高い前記顔の特徴についての知識を表すマスクまたは加重マップ
のうちの少なくとも1つを使用して決定される、請求項15に記載の方法。
【請求項17】
各ピクセル場所は、個別の複数の画像データ要素を表す、請求項1に記載の方法。
【請求項18】
複数の前記画像データ要素は、異なる分解能である、請求項17に記載の方法。
【請求項19】
各ピクセル場所は、前記ピクセル場所の個別の画像データ要素の加重された組み合わせである、請求項18に記載の方法。
【請求項20】
前記捕捉された複数の画像は、ガウシアンピラミッドまたはラプラシアンピラミッドを表す、請求項1に記載の方法。
【請求項21】
前記フィルタリングされた画像のうちの特定のフィルタリングされた画像は、複数のピラミッドレベルの加重された組み合わせを表す、請求項20に記載の方法。
【請求項22】
プロセッサ、および、前記プロセッサと電子通信するメモリを備えるシステムであって、前記プロセッサは、
表示デバイス上に、相互から位相分離された複数の異なる色信号を含む時変性の複数色信号をレンダリングすることと、
前記レンダリングの間、前記レンダリングされた複数色信号によって照明される標的の複数の画像を捕捉することであって、前記複数の画像は、複数のフレームを表す、ことと、
前記フレームに対応する個別の画像が補足された時に、前記レンダリングされた複数色信号の個別の色値と前記フレームをタグ付けすることと、
バンドパスフィルタを前記画像に時間的に適用することにより、複数のフィルタリングされた画像を生成することと、
フィルタリングされた応答信号を前記フィルタリングされた画像から抽出することと、
タグ付けされた個別の色値と前記フィルタリングされた応答信号の個別のドミナント色値との間のフレームレベルの時間的相関に少なくとも基づいて、フレームレベルの時間的相関測定値を生成することと、
前記フレームに対応する個別の画像が補足された時に、前記複数のフレームにわたって、ピクセル場所毎に、個別のフレーム内のピクセル場所におけるピクセルの個別の色値と前記レンダリングされた複数色信号の個別の色値との間の時間的相関から、ピクセルレベルの時間的相関スコアを計算することと、
複数の前記ピクセルレベルの時間的相関スコアに少なくとも基づいて、ピクセルレベルの時間的相関測定値を生成することと、
前記フレームレベルの時間的相関測定値および前記ピクセルレベルの時間的相関測定値に少なくとも基づいて、前記標的を承認または拒否することと
を含む動作を実行するようにプログラムされている、システム。
【請求項23】(削除)
【請求項24】(削除)
【請求項25】(削除)
【請求項26】(削除)
【請求項27】(削除)
【請求項28】(削除)
【請求項29】(削除)
【請求項30】(削除)
 
訂正の要旨 審決(決定)の【理由】欄参照。
審理終結日 2020-06-16 
結審通知日 2020-06-19 
審決日 2020-06-30 
出願番号 特願2017-513107(P2017-513107)
審決分類 P 1 41・ 854- Y (G06T)
P 1 41・ 855- Y (G06T)
P 1 41・ 851- Y (G06T)
P 1 41・ 841- Y (G06T)
最終処分 成立  
前審関与審査官 鍬 利孝  
特許庁審判長 千葉 輝久
特許庁審判官 渡辺 努
樫本 剛
登録日 2017-12-15 
登録番号 特許第6257840号(P6257840)
発明の名称 ライブ性分析のためのシステムおよび方法  
代理人 山本 健策  
代理人 山本 秀策  
代理人 石川 大輔  
代理人 石川 大輔  
代理人 飯田 貴敏  
代理人 山本 秀策  
代理人 山本 健策  
代理人 森下 夏樹  
代理人 飯田 貴敏  
代理人 森下 夏樹  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ