【重要】サービス終了について

審決検索結果一覧を表示しています。

現在の検索キーワード: 伊藤 明

70 件のヒット

  • ポートフォリオ機能
  • 絞り込み検索機能

チェックした審決を…
  ポートフォリオ名を入力して新規に保存 → 

 既存のポートフォリオを選択して保存 → 
絞り込み検索ワード: or or  → 
審決年月日 審判番号 発明・考案の名称 結論 代理人 請求人    
2001/04/16 異議
2000 -72159 
表面処理方法 特許第2981243号の請求項1〜12に係る特許を維持する。     原文 保存
該当なし  
2001/03/01 審判
1997 -20245 
TSOPまたはUTSOPのような超薄型半導体パッケージの成形装置および成形方法 原査定を取り消す。 本願の発明は、特許すべきものとする。 三好 秀和   三星電子株式会社   原文 保存
該当なし  
2000/11/22 異議
1999 -74951 
SOI基板における単結晶薄膜の膜厚測定方法 訂正を認める。 特許第2914009号の請求項1〜3に係る特許を維持す…… 舘野 千恵子 その他     原文 保存
 新規事項の追加  
2000/08/28 審判
1997 -10793 
サンプル中の微生物の検出方法 原査定を取り消す。 本願の発明は、特許すべきものとする。 栗田 忠彦 その他   ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー   原文 保存
該当なし  
2000/08/25 異議
2000 -71543 
半導体パッケージ 特許第2963549号の請求項1、2についての特許を維持する。     原文 保存
該当なし  
2000/07/13 審判
1999 -6245 
試料の後処理方法 原査定を取り消す。 本願の発明は、特許すべきものとする。   株式会社日立製作所   原文 保存
該当なし  
2000/04/27 審判
1998 -5151 
液体中のイオンを測定する方法及びそのための組成物 原査定を取り消す。 本願の発明は、特許すべきものとする。 石井 貞次 その他   ベーリンガー マンハイム ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ザ フリンダーズ ユニヴアーシテイ オブ サウス オーストラリア   原文 保存
 パリ条約  
2000/02/18 異議
1998 -76112 
組織等価物を用いるテスト方法、装置、および器具 訂正を認める。 特許第2767803号の請求項1乃至請求項11に係る発明…… 伏見 直哉 その他     原文 保存
 進歩性(29条2項)  29条1項3号  パリ条約  
2000/01/13 審判
1997 -12925 
回路基板における放熱装置 本件審判の請求は、成り立たない。 河合 信明 その他   日本電気株式会社   原文 保存
該当なし  
1999/12/28 審判
1996 -13184 
有機体の同定および特徴づけ方法 本件審判の請求は、成り立たない。 高野 登志雄   ウエブスター,ジョン エー,ジュニヤ   原文 保存
該当なし  
1999/12/22 異議
1999 -71627 
半田ボールの搭載装置および搭載方法 特許第2814934号の請求項8に係る特許を維持する。 坂口 智康 その他     原文 保存
該当なし  
1999/12/20 審判
1997 -21559 
焼肉器用鉄板の洗浄方法及び洗浄装置 本件審判の請求は、成り立たない。   東産業株式会社   原文 保存
該当なし  
1999/12/09 異議
1998 -73573 
多層ガラスセラミック基板とその製造方法 特許第2712930号の請求項1ないし4に係る特許を取り消す。 加々美 紀雄 その他     原文 保存
該当なし  
1999/12/08 審判
1998 -15208 
高融点金属膜のドライエッチング方法 原査定を取り消す。 本願の発明は、特許をすべきものとする。 河合 信明 その他   日本電気株式会社   原文 保存
該当なし  
1999/12/03 審判
1998 -16858 
半導体パッケージのウェッジボンディング方法及びそのウェッジワイヤボンディング装置 原査定を取り消す。 本願の発明は、特許をすべきものとする。   ローム株式会社   原文 保存
該当なし  
1999/11/22 審判
1997 -15743 
イオンプレーティング法による窒化チタン膜の被覆方法 本件審判の請求は、成り立たない。   青森県   原文 保存
該当なし  
1999/11/05 異議
1998 -72315 
ガスシールドアーク溶接用複合ワイヤ 特許第2674859号の特許を取り消す。 田村 弘明 その他     原文 保存
 29条の2(拡大された先願の地位)  
1999/11/01 審判
1998 -61 
ワクチン 原査定を取り消す。 本願の発明は、特許をすべきものとする。 高木 千嘉 その他   ブリティッシュ・テクノロジー・グループ・リミテッド   原文 保存
該当なし  
1999/10/25 審判
1998 -520 
半導体装置の製造方法 本件審判の請求は、成り立たない。   ローム株式会社   原文 保存
該当なし  
1999/10/25 審判
1996 -17440 
半導体素子パッケージの組立方法 本件審判の請求は、成り立たない。   エルジイ・セミコン・カンパニイ・リミテッド   原文 保存
 パリ条約  
1999/10/22 審判
1998 -411 
電気めっき方法および装置 原査定を取り消す。 本願の発明は、特許をすべきものとする。   東洋鋼鈑株式会社   原文 保存
該当なし  
1999/10/18 審判
1997 -844 
金属薄板への微細透孔形成方法 原査定を取り消す。 本願の発明は、特許をすべきものとする。   大日本スクリーン製造 株式会社   原文 保存
該当なし  
1999/10/04 審判
1997 -12144 
高温活性金属鋳造用鋳型材 原査定を取り消す。 本願の発明は、特許をすべきものとする。 廣瀬 峰太郎 その他   株式会社モリタ製作所   原文 保存
該当なし  
1999/09/30 異議
1999 -71899 
加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 特許第2825675号の特許を維持する。 岸田 正行 その他     原文 保存
 国内優先権  
1999/09/21 異議
1998 -75493 
プラズマ制御方法 訂正を認める。 特許第2750430号の特許を維持する。 河野 登夫     原文 保存
 29条の2(拡大された先願の地位)  新規事項の追加  
1999/09/20 審判
1998 -1636 
穴拡げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 原査定を取り消す。 本願の発明は、特許をすべきものとする。 岸田 正行   新日本製鐵株式会社   原文 保存
該当なし  
1999/09/03 審判
1998 -4316 
回路冷却器 原査定を取り消す。 本願の発明は、特許をすべきものとする。   甲府日本電気株式会社   原文 保存
該当なし  
1999/08/26 審判
1998 -3588 
熱延鋼板のデスケーリング方法 平成10年4月1日付けの手続補正を却下する。   日本鋼管株式会社   原文 保存
該当なし  
1999/07/29 異議
1998 -73678 
半導体装置用軽量基板の製造方法 本件特許異議の申立てを却下する。     原文 保存
 分割出願(出願分割)  
1999/07/07 異議
1998 -71413 
ボンディングツール 訂正を認める。 本件特許異議の申立てを却下する。 佐野 健一郎 その他     原文 保存
 新規事項の追加  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ