会員機能
ポートフォリオ
新着公開ポートフォリオ
人気公開ポートフォリオ
新着審決速報メルマガ受信
新着審決速報メルマガ解除
ログイン
会員登録はこちら
ランキング
請求人別審判件数
判例データベース
特許判例
実用新案判例
商標判例
意匠判例
著作権判例
不正競争防止法判例
審決データベース
特許審決
実用新案審決
商標審決
意匠審決
審決検索結果一覧を表示しています。
前の30件
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次の30件
現在の検索キーワード:
石井 茂和
365
件のヒット
ポートフォリオ機能
絞り込み検索機能
チェックした審決を…
ポートフォリオ名を入力して新規に保存 →
既存のポートフォリオを選択して保存 →
既存のポートフォリオから選択して下さい
絞り込み検索ワード:
or
or
→
審決年月日
審判番号
発明・考案の名称
結論
代理人
請求人
2000/04/11
審判
1996 -8002
神経回路網
本件審判の請求は、成り立たない。
内藤 浩樹 その他
松下電器産業株式会社
原文
保存
該当なし
2000/04/11
審判
1998 -16738
自己復帰形DMAコントローラを備えたデータ転送方法
本件審判の請求は、成り立たない。
増田 竹夫
日本電信電話株式会社 中央電子株式会社
原文
保存
該当なし
2000/03/28
審判
1999 -7648
データ処理装置及びデータ処理方法
本件審判の請求は、成り立たない。
坂口 智康 その他
松下電器産業株式会社
原文
保存
該当なし
2000/03/27
審判
1997 -2125
言語処理方式
本件審判の請求は、成り立たない。
深見 久郎
株式会社エイ・ティ・アール自動翻訳電話研究所
原文
保存
該当なし
2000/03/14
審判
1998 -18705
アレイプロセッサのメッセージパケットルーティング方法および装置
本件審判の請求は、成り立たない。
京本 直樹 その他
日本電気株式会社
原文
保存
該当なし
2000/03/09
審判
1996 -16167
登録分子付加方法
原査定を取り消す。 本願の発明は、特許すべきものとする。
ダイキン工業株式会社
原文
保存
該当なし
2000/02/23
審判
1995 -8036
ウィンドクリッピング方法および装置
原査定を取り消す。 本願の発明は、特許すべきものとする。
浅村 皓 その他
インダストリアル テクノロジー リサーチ インスチチュート
原文
保存
該当なし
2000/02/23
審判
1995 -27798
暗号用キー入力の妥当性検査のための方法および装置
原査定を取り消す。 本願の発明は、特許すべきものとする。
坂口 博
インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション
原文
保存
該当なし
2000/02/16
審判
1996 -9277
マルチプロセッサ・システム、およびそのマルチプロセッサ・システムを用いたグラフィックス表示装置
原査定を取り消す。 本願の発明は、特許すべきものとする。
市位 嘉宏
インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション
原文
保存
該当なし
2000/02/16
審判
1996 -19898
プロセッサ間通信方法及び装置
原査定を取り消す。 本願の発明は、特許すべきものとする。
京本 直樹 その他
日本電気株式会社
原文
保存
該当なし
2000/01/26
審判
1996 -19489
分散プロセッサ制御方式
原査定を取り消す。 本願の発明は、特許すべきものとする。
河合 信明 その他
日本電気株式会社
原文
保存
該当なし
1999/12/20
審判
1996 -19508
マイクロコンピュータにおけるバッファ管理方式
原査定を取り消す。 本願の発明は、特許をすべきものとする。
京本 直樹 その他
日本電気株式会社
原文
保存
該当なし
1999/12/02
審判
1998 -15022
情報処理システム
原査定を取り消す。 本願の発明は、特許をすべきものとする。
四国日本電気ソフトウェア株式会社 日本電気株式会社
原文
保存
該当なし
1999/11/30
審判
1996 -12596
プロセッサ間通信方法
原査定を取り消す。 本願の発明は、特許をすべきものとする。
河合 信明 その他
日本電気株式会社
原文
保存
該当なし
1999/11/18
審判
1997 -4859
相談用計算機システム
本件審判の請求は、成り立たない。
株式会社日立製作所
原文
保存
該当なし
1999/11/18
審判
1996 -12135
マルチプロセッサシステム
本件審判の請求は、成り立たない。
福田 修一 その他
甲府日本電気株式会社
原文
保存
該当なし
1999/11/15
審判
1996 -4268
プロセススケジューリング方法
原査定を取り消す。 本願の発明は、特許をすべきものとする。
株式会社日立製作所
原文
保存
該当なし
1999/10/27
審判
1998 -17137
マイコン通信方法
原査定を取り消す。 本願の発明は、特許をすべきものとする。
富士通テン株式会社
原文
保存
該当なし
1999/10/25
審判
1997 -21199
マルチプロセッサシステム
本件審判の請求は、成り立たない。
池田 憲保
日通工株式会社
原文
保存
該当なし
1999/10/22
審判
1996 -17144
列車内表示装置
原査定を取り消す。 本願の発明は、特許をすべきものとする。
東日本旅客鉄道株式会社 日本信号株式会社
原文
保存
該当なし
1999/10/20
審判
1996 -8757
多重プロセッサ回路用プロセッサ間連絡システムおよびその方法
本件審判の請求は、成り立たない。
坂口 博
インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション
原文
保存
該当なし
1999/10/18
審判
1996 -18322
送配電線事故診断方法
原査定を取り消す。 本願の発明は、特許をすべきものとする。
株式会社戸上電機製作所
原文
保存
該当なし
1999/10/18
審判
1996 -18340
送配電線の事故原因診断方法
原査定を取り消す。 本願の発明は、特許をすべきものとする。
株式会社戸上電機製作所
原文
保存
該当なし
1999/10/01
審判
1997 -6542
資材所要量展開処理装置
株式会社東芝
原文
保存
該当なし
1999/09/28
審判
1998 -15110
並列データ処理システム
原査定を取り消す。 本願の発明は、特許をすべきものとする。
三菱電機株式会社
原文
保存
29条の2(拡大された先願の地位)
1999/09/28
審判
1998 -13060
共起データ作成方法および装置
本件審判の請求は、成り立たない。
株式会社東芝
原文
保存
該当なし
1999/09/24
審判
1997 -2125
言語処理方式
平成9年3月5日付けの手続補正を却下する。
森田 俊雄
株式会社エイ・ティ・アール自動翻訳電話研究所
原文
保存
該当なし
1999/09/24
審判
1997 -2125
言語処理方式
平成6年8月18日付けの手続補正を却下する。
森田 俊雄
株式会社エイ・ティ・アール自動翻訳電話研究所
原文
保存
該当なし
1999/09/06
審判
1997 -3150
配管検査バーコードシステム
原査定を取り消す。 本願の発明は、特許をすべきものとする。
伊藤 修
日揮工事株式会社 日揮 株式会社
原文
保存
該当なし
1999/08/18
審判
1996 -18700
装置制御方式
本件審判の請求は、成り立たない。
株式会社日立製作所
原文
保存
該当なし
前の30件
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次の30件