• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 全部申し立て 特36条4項詳細な説明の記載不備  A23K
審判 全部申し立て 2項進歩性  A23K
管理番号 1056453
異議申立番号 異議2001-70661  
総通号数 29 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許決定公報 
発行日 1995-08-01 
種別 異議の決定 
異議申立日 2001-02-28 
確定日 2002-01-05 
異議申立件数
訂正明細書 有 
事件の表示 特許第3082553号「水分高含有柔軟性多孔性養魚用飼料およびその製法」の請求項1ないし7に係る特許に対する特許異議の申立てについて、次のとおり決定する。 
結論 訂正を認める。 特許第3082553号の請求項1ないし6に係る特許を維持する。 
理由 1.手続の経緯
本件特許第3082553号の請求項1ないし7に係る発明は、平成5年12月30日に特許出願され、平成12年6月30日にその設定登録がなされ、その後、メルシャン株式会社より特許異議の申立てがなされ、平成13年6月13日付けで取消理由通知がなされ、その指定期間内である平成13年8月27日に訂正請求がなされたものである。

2.訂正の適否についての判断
(1)訂正の内容
a.特許請求の範囲の請求項1を削除する。
b.特許請求の範囲の請求項2を請求項1とすると共に、
「【請求項1】 小麦粉、タピオカでんぷん、水分および油分を必須成分として含有し、網状化させた小麦粉中のグルテンと澱粉で構成する柔軟性、弾力性に富み、変形復元力に優れた組織中に大量の油分を封じ込めた、柔軟な物性、消化性向上、高カロリーの、水分を15〜40%の範囲で含有する水分高含有柔軟性多孔性養魚用飼料。」と訂正する。
c.特許請求の範囲の請求項3を請求項2とすると共に、
「【請求項2】 油分を5〜30%の範囲で含有する請求項1記載の水分高含有柔軟性多孔性養魚用飼料。」と訂正する。
d.特許請求の範囲の請求項4を請求項3とすると共に、
「【請求項3】 小麦粉、タピオカでんぷん、水分および油分を必須成分として含有する養魚用飼料原料を2軸エクストルーダーに供給し、加熱、加圧、溶融した後押し出し成形し網状化させた小麦粉中のグルテンと澱粉で構成する柔軟性、弾力性に富み、変形復元力に優れた組織中に大量の油分を封じ込めた、柔軟な物性、消化性向上、高カロリーの、水分を15〜40%の範囲で含有する水分高含有柔軟性多孔性養魚用飼料を製造することを特徴とする水分高含有柔軟性多孔性養魚用飼料の製造方法。」と訂正する。
e.特許請求の範囲の請求項5を請求項4とすると共に、
「【請求項4】 上記原料が水分および油分を大量に含有する請求項3記載の水分高含有柔軟性多孔性養魚用飼料の製造方法。」と訂正する。
f.特許請求の範囲の請求項6を請求項5とすると共に、
「【請求項5】 上記原料が水分を15〜40%の範囲で含有する請求項3または請求項4記載の水分高含有柔軟性多孔性養魚用飼料の製造方法。」と訂正する。
g.特許請求の範囲の請求項7を請求項6とすると共に、
「【請求項6】 上記原料が油分を5〜30%の範囲で含有する請求項3、請求項4または請求項5記載の水分高含有柔軟性多孔性養魚用飼料の製造方法。」と訂正する

(2)訂正の目的の適否、新規事項の有無及び拡張・変更の存否
上記訂正事項aは、特許請求の範囲の減縮を目的とした明細書の訂正に該当し、上記訂正事項b及びc並びにeないしgは、上記訂正事項aとの整合を図るための明りょうでない記載の釈明を目的とした明細書の訂正に該当しており、また上記訂正事項dは、上記訂正事項aとの整合を図るための明りょうでない記載の釈明を目的とすると共に、特許請求の範囲の減縮を目的とした明細書の訂正に該当しており、いずれも新規事項の追加に該当せず、実質上特許請求の範囲を拡張し、変更するものではない。

(3)むすび
したがって、上記訂正は、特許法等の一部を改正する法律(平成6年法律第116号)附則第6条第1項の規定によりなお従前の例によるとされる、平成11年改正前の特許法第120条の4第3項において準用する平成6年法律第116号による改正前の特許法第126条第1項ただし書、第2項及び第3項の規定に適合するので、当該訂正を認める。

3.特許異議申立てについての判断
(1)申立ての理由の概要
特許異議申立人メルシャン株式会社は本件の請求項1ないし7に係る発明の特許に対して証拠として下記の甲第1号証及び甲第2号証を提示し、以下の点を主張している。
(1-1)本件の請求項1ないし7に係る発明は、その出願前に頒布された甲第1号証及び甲第2号証に記載の発明に基づいて、当業者が容易に発明をすることができたものであるから、本件請求項1ないし7に係る発明の特許は、特許法第29条第2項の規定に違反してなされたものであり、取り消されるべきものである。
(1-2)本件特許明細書の発明の詳細な説明には、当業者が容易に実施できる程度にその発明の目的、構成及び効果が記載されていないので、本件発明の出願は、特許法第36条第4項に規定する要件を満たしていない。

甲第1号証:特開平2-257834号公報
甲第2号証:特開昭53-92292号公報

(2)本件の請求項1ないし6に係る発明
上記2.で示したように上記訂正が認められるので、本件特許第3082553号の請求項1ないし6に係る発明は、上記訂正に係る訂正明細書の特許請求の範囲の請求項1ないし6に記載された事項により特定されるとおりのものである(上記2.(1)訂正事項b.ないしg.参照)。

(3)特許法第29条第2項について
(3-1)甲号各証に記載の発明 特許異議申立人メルシャン株式会社の提示した甲第1号証及び甲第2号証には、以下の発明が記載されている。
甲第1号証
「本発明は、乾燥した固形配合飼料を好まないハマチやブリなどの海水魚が食べ、かつこれらの魚の生育を向上させることができる固形配合飼料を提供することを目的とする。」(公報第2頁右上欄第16行〜第19行)、
「本発明の多孔性高脂質養魚飼料は・・・特に脂肪を13〜35重量%・・・と多量に含有することを特徴とする。」(公報第2頁左下欄第18行〜右下欄第4行)、
「このように原料配合時に油脂を加えると、加圧過程で原材料がスリップ状態を起こし加圧が不十分になる恐れが生じるので2軸エクストルーダーを用いて加圧押出するのがよい。2軸エクストルーダーを用いると摩擦熱を押さえて80〜100℃といった中低温で加圧加熱及び混練が可能であり、原料の加熱や酸化による劣化を押えることができる。上記方法では、加圧加熱された原料を空気中に押出すことにより、実質的に減圧下で水分が蒸散し膨化し、その直後に水分含量を所定の数値となるまで乾燥すると所望の硬度の多孔体が製造できる。
上記2軸エクストルーダーを用いる方法では、配合原料をフィーダーに供給し、次に、クッカー部においてスチームまたは温水によって水分含量を20〜38%に上げ、スクリュープレス部で加圧、加熱、混練されてダイから空気中に放出される方法によるのがよい。
このようにして得られた多孔体を水分含量が12%以下、好ましくは5〜12%となるように乾燥」(公報第3頁右上欄第4行〜左下欄第4行)、
「次に実施例により本発明を具体的に説明する・・・
実施例1 下記の原料: 魚粉 72% 大豆油かす 4% 小麦粉 13% 馬鈴しょ澱粉 6% ビタミン・ミネラル 2% 魚油 3% (水分含量10%、粗脂肪含量11%)
を混合機で十分ミキシングした後、2軸エクストルーダー・・・にて加水17%、加熱温度80℃〜100℃下で加圧成型した後、水分10%弱に乾燥した。
その後フィードオイル(魚油)を14%スプレーし、粗脂肪約25%の多孔性高脂質養魚飼料・・・を得た。」(公報第3頁右下欄第12行〜第4頁左上欄第12行)、
「実施例2
・・・実施例1と同一の装置を用いて加水量を15%、加熱温度80〜95℃で加圧成形し、水分含量8%に乾燥した。」(公報第4頁右上欄第18行〜左下欄第8行)、
「実施例3
・・・実施例1と同一の装置を用いて加水量16%、加熱温度80〜90℃で加圧成形し、水分9%まで乾燥した。」(公報第4頁左下欄第14行〜右下欄第8行)、の各記載より甲第1号証には、
「乾燥した固形配合飼料を好まないハマチやブリなどの海水魚が食べ、かつこれらの魚の生育を向上させることができる固形配合飼料を提供することを目的とした、小麦粉、馬鈴薯澱粉を含有し、水分含量が12%以下、好ましくは5〜12%であって、脂肪を13〜35重量%と多量に含有する、多孔性高脂質養魚飼料」、及び「2軸エクストルーダーを用いる方法では、配合原料をフィーダーに供給し、次に、クッカー部においてスチームまたは温水によって水分含量を20〜38%に上げ、スクリュープレス部で加圧、加熱、混練されてダイから空気中に放出する、多孔性高脂質養魚飼料の製造方法」が実質的に記載されている。
甲第2号証
「特許請求の範囲
1)配合原料に生澱粉を添加した後加熱加圧し膨化させてなる多孔性養魚飼料。
2)生澱粉として馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉、米澱粉の少なくとも1種を使用してなる特許請求の範囲第1項記載の飼料。」(公報第1頁左下欄第3行〜8行)、
「実施例1
・・・上記配合原料を・・・加水量15%、加熱温度90〜110℃・・・の条件下に調整する。・・・多孔性固体に成型した後、水分8%程度になるまで乾燥して・・・多孔性養魚飼料を得る。」(公報第2頁左下欄第4行〜16行)、の各記載より甲第2号証には、
「配合原料に生澱粉としてタピオカ澱粉を添加した後加熱加圧し膨化させ、水分8%程度になるまで乾燥させてなる、多孔性養魚飼料。」が実質的に記載されている。

(3-2)対比・判断 本件請求項1に係る発明と上記甲号各証に記載の発明とを対比すると、上記甲号各証に記載の発明のいずれも、本件の請求項1に係る発明を特定する事項である、「水分を15〜40%の範囲で含有する」の構成を備えていない。すなわち、甲第1号証に記載の発明においては、水分含量が12%以下、好ましくは5〜12%となるように乾燥して養魚用飼料を得るものであり、具体的には「水分10%弱に乾燥」(甲第1号証に記載の発明の実施例1)、「水分含量8%に乾燥」(同じく実施例2)、「水分9%まで乾燥」(同じく実施例3)するものである。また、甲第2号証に記載の発明においては、「水分8%程度になるまで乾燥」するものであって、いずれも本件の請求項1に係る発明のように「水分を15〜40%の範囲で含有する」ものではない。これに対して本件の請求項1に係る発明は、上記の範囲の水分を含有することにより、本件特許明細書の【表3】に記載された、ハードペレット(水分8%)及びモイストペレット(水分70%)に比して、【表4】及び【図2】に示されるようにギンザケの成長度合に顕著な効果を及ぼすものであると共に、「飼料中の水分が高いために特にサケ類に見られる生理障害も発生しにくい」(本件特許明細書の段落【0019】)という作用効果を奏するものである。
したがって、本件請求項1に係る発明は、上記甲号各証に記載の発明に基いて当業者が容易に発明をすることができたとすることはできないので、本件請求項1に係る発明の特許は、特許法第29条第2項の規定に違反してなされたものではない。
また、本件請求項2に係る発明は、本件請求項1に係る発明をさらに限定したものであるから、本件請求項1に係る発明について記載した理由と同じ理由により、上記甲号各証に記載の発明に基いて当業者が容易に発明をすることができたとすることはできないので、本件請求項2に係る発明の特許は、特許法第29条第2項の規定に違反してなされたものではない。 つぎに、本件請求項3に係る発明と上記甲号各証記載の発明とを対比すると、上記甲号各証記載の発明のいずれも、本件請求項3に係る発明を特定する事項である、「水分を15〜40%の範囲で含有する」の構成を備えていない。そして、本件請求項3に係る発明は上記の構成としたことにより、本件請求項1に係る発明についての判断において記載した作用効果を奏するものである。
したがって、本件請求項3に係る発明は、上記甲号各証記載の発明に基いて当業者が容易に発明をすることができたとすることはできないので、本件請求項3に係る発明の特許は、特許法第29条第2項の規定に違反してなされたものではない。
また、本件請求項4ないし6に係る発明は、本件請求項3に係る発明を直接または間接に引用するものであるから、本件請求項3に係る発明をさらに限定したものであり、本件請求項3に係る発明について記載した理由と同じ理由により、上記甲号各証に記載の発明に基いて当業者が容易に発明をすることができたとすることはできないので、本件請求項4ないし6に係る発明の特許は、特許法第29条第2項の規定に違反してなされたものではない。

(4)特許法第36条第4項について
本件特許明細書の【表1】及び段落【0023】の記載によれば、本件請求項1に係る発明を特定する事項である「小麦粉」は、全原料に対して「14」重量部の配合比を有する「植物タンパク」のさらに一部をなすものであり、また「タピオカでんぷん」は、全原料に対して「14」重量部の配合比を有する「でんぷん」のさらに一部をなすものであるから、「小麦粉」及び「タピオカでんぷん」が全原料に対してとりうる配合比の範囲はさほど広範囲にわたるものでもない。してみれば、「5〜30重量%の範囲の油分および15〜40重量%の範囲水分を網状化組織中に封じ込め」(特許明細書の段落【0010】)て、これらがペレット外へ滲み出さないことを指針として「小麦粉」及び「タピオカでんぷん」の全原料に対する配合比を選択することは、特許異議申立人が主張するような、「「小麦粉」と「タピオカでんぷん」との使用量について無数の組み合わせを実施してみることが必要である」、あるいは、「通常の能力を有する当業者に期待しうる程度を越える試行錯誤や複雑高度な実験すら行う必要がある」とするほどのこととはいえない。
したがって、本件特許明細書には、当業者が容易に実施をすることができる程度に発明の目的、構成、効果が記載されていないとすることはできず、本件発明の出願は、特許法第36条第4項に規定された要件を満たしていないとすることはできない。

(5)むすび
以上のとおりであるから、特許異議の申立ての理由によっては、本件請求項1ないし6に係る発明についての特許を取り消すことはできない。
また、他に本件請求項1ないし6に係る発明についての特許を取り消すべき理由を発見しない。
したがって、本件請求項1ないし6に係る発明についての特許は拒絶の査定をしなければならない特許出願に対してされたものと認めない。
よって、特許法等の一部を改正する法律(平成6年法律第116号)附則第14条の規定に基づく、特許法等の一部を改正する法律の施行に伴う経過措置を定める政令(平成7年政令第205号)第4条第2項の規定により、結論のとおり決定する。
 
発明の名称 (54)【発明の名称】
水分高含有柔軟性多孔性養魚用飼料およびその製法
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】 小麦粉、タピオカでんぶん、水分および油分を必須成分として含有し、網状化させた小麦粉中のグルテンと澱粉で構成する柔軟性、弾力性に富み、変形復元力に優れた組織中に大量の油分を封じ込めた、柔軟な物性、消化性向上、高カロリーの、水分を15〜40%の範囲で含有する水分高含有柔軟性多孔性養魚用飼料。
【請求項2】 油分を5〜30%の範囲で含有する請求項1記載の水分高含有柔軟性多孔性養魚用飼料。
【請求項3】 小麦粉、タピオカでんぶん、水分および油分を必須成分として含有する養魚用飼料原料を2軸エクストルーダーに供給し、加熱、加圧、溶融した後押し出し成形し網状化させた小麦粉中のグルテンと澱粉で構成する柔軟性、弾力性に富み、変形復元力に優れた組織中に大量の油分を封じ込めた、柔軟な物性、消化性向上、高カロリーの、水分を15〜40%の範囲で含有する水分高含有柔軟性多孔性養魚用飼料を製造することを特徴とする水分高含有柔軟性多孔性養魚用飼料の製造方法。
【請求項4】 上記原料が水分および油分を大量に含有する請求項3記載の水分高含有柔軟性多孔性養魚用飼料の製造方法。
【請求項5】 上記原料が水分を15〜40%の範囲で含有する請求項3または請求項4記載の水分高含有柔軟性多孔性養魚用飼料の製造方法。
【請求項6】 上記原料が油分を5〜30%の範囲で含有する請求項3、請求項4または請求項5記載の水分高含有柔軟性多孔性養魚用飼料の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は飼料効率に優れ、環境汚染の原因とならない養魚用飼料を製造する方法および得られた養魚用飼料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
魚の海面養殖ではドライペレットなどの固型養魚飼料は魚種によっては摂餌しないものもあり、依然として生餌給餌形態がとられることが多い。生魚または冷凍魚をミンチ、切断、丸の形状で給餌するため、海水中への水溶性栄養分の溶出、水中でのばらけなどの問題があり、餌の捕食率が低いという欠点がある。近年海面養殖が可能な魚種が増え、またイワシ、サバなどがかっていわれたような多獲魚とはいえない状況になり、海面養殖用の固型飼料が望まれている。
【0003】
こうした中で最近品質的に安定している配合飼料のみを使用した固型養魚飼料が市場に出現している。この飼料は、通常、養魚用配合飼料に用いられる魚粉などの動物性タンパク質を主原料として、植物タンパク質、穀糟類、栄養剤(ビタミン類、ミネラル類)を加えた後、1軸エクストルーダー、2軸エクストルーダーで加圧、押し出ししてペレットに成形された飼料である。これらの養魚飼料は、ハードペレットと呼ばれるものが主である。
【0004】
それらのペレットは大部分のものが沈降型であり、摂餌状況の確認が難しい。摂餌状況の確認ができない場合ともすると多めに飼料を投与してしまい、飼料の無駄が多い。また、未摂餌飼料が海底に堆積し海洋汚染の原因となっている。また、ハードペレットは物性が硬いため魚類消化管内での消化液の浸透が悪く、消化性はよくない。飼料中の水分は8%前後であり、特にサケ類の場合、生理障害が多発する。そして、飼料中の油分は最大15%前後であり、それ以上油分を高くするとペレット外への油の滲み出しなどが観察される。
【0005】
また、生餌に近いモイストペレットは、一般に、生および凍結原料(イワシ、カタクチイワシ、サンマ等)とCMC(カルボキシメチルセルロース)等の糊料、さらにビタミン、ミネラル等を加え、混練、成型したものである。これは、生餌に比較して水中での餌の分散が少なく、さらに必要成分(タンパク質、油分等)を比較的自由に加えることのできる特徴がある。しかし主原料が生原料であるため、原料価格が一定しない、生餌に比べて水中での保形成は優れているが、それでも約50%しか摂餌されず、残りは水中に分散し、飼料効率が悪い、さらに養殖魚に独特のモイストペレット臭(イワシ臭)が付く、等の問題もある。
【0006】
このように、従来のペレットは飼料効率が低く、海洋汚染の原因となるなど、その改善が求められており、特にその改善が生餌に近い海面養殖用の固型飼料で実現することが強く望まれている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は飼料効率に優れ、環境汚染の原因とならない、そして生餌に近い柔らかく弾力性に富む養魚用固型飼料を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、固型飼料において、飼料中の油分および水分含量を高め、かつ、柔らかく多孔性形態の固型飼料を用いると上記課題を解決できるとの知見、並びに、高水分および高油分含有量の飼料原料を高温高圧下で混練する際、でんぷん質としてでんぷんと小麦粉を組み合わせて使用すると、油脂が網目組織の中に効率よく包み込まれ、かつ、冷めても固くならないとの知見、に基づいてなされたものである。
【0009】
本発明は、いわゆるドウが有する水を吸う力を利用する。すなわち、小麦粉に約50%の水を加えてこねると、小麦粉成分のでんぷんとタンパク質は、両者とも親水性高分子であるから水分子を吸着して粘弾性のあるかたまりであるドウになる。グルテニンとグルアジンは水を十分に吸収して、たがいに引きあい、非常に細い糸状のものになり、これが平行に並んだり交差したりして、網目状の組織をつくる。小麦粉の粒子中に離ればなれに存在していたグルテニンとグルアジンの分子が水をなかだちとして多数手をつなぎあったグルテンの膜である。でんぷんもまた水を吸着して膨潤し、網目組織の中に包み込まれる。ドウになるとタンパク質は200%、でんぷんは30%の水を吸う。
【0010】
一般に、油脂類、砂糖、でんぷん類はグルテン膜の形成を防ぐ添加物として知られているが、本発明は、小麦粉に積極的にでんぷんを併用したものに油脂類を加熱加圧下に混練溶融し押し出し成形するものである。
本発明は、タンパク質、でんぷん質、水分および油分を必須成分として含有し、でんぷん質は少なくとも小麦粉およびタピオカでんぶんからなり、小麦粉中のグルテンを網状化させて5〜30重量%の範囲の油分および15〜40重量%の範囲水分を網状化組織中に封じ込めた、柔軟で弾力性のある多孔性養魚飼料である。
【0011】
本発明の多孔性高脂質養魚飼料は、従来の養魚飼料の原材料とほぼ同じものを用いることができ、魚粉、大豆油かす、コーングルテンミールなどのタンパク質、でんぷん粉、小麦粉などのでんぶん質にビタミン、ミネラル類を含有するが、特に5〜30重量%の範囲の油分および15〜40重量%の範囲の水分含有することを特徴とする。でんぷん質原料としては、小麦粉およびでんぷんを必須成分とする。でんぷんは目的とする養魚用飼料の硬度などに応じ、とうもろこし、小麦、米、タピオカ、マイロ、ソルガム、馬れいしょ、甘藷、サゴヤシなど種々の種類のでんぷんが使用できる。柔らかさと弾力性をあわせもつ成形飼料とするために、タピオカでんぶんを必須成分とする。ここで、タピオカでんぷんとは柔らかさと弾力性をあわせもつ成形飼料に好ましい種類のタピオカでんぶんおよびその誘導体を意味する。
【0012】
でんぷんは植物体中にでんぷん粒の形で存在し、とうもろこしや米などの種実でんぷんは角張ったものが多く、馬れいしょや甘藷など地下でんぷんは表面が比較的なめらかな球形や卵形をしている。タピオカでんぷん粒は球形または半球形で、甘藷でんぷんに形状、粒径が近い。粒径は4〜35μで大きさに幅があるが平均17〜20μである。植物細胞内では約5個の複粒となっている。タピオカでは乳液の糊化は約58.5℃より起こり、80℃以下で、すべての粒は完全に膨潤する。膨潤力、溶解性が高い。その糊液は高撹拌による粘度低下がコーンスターチなどより大である。糊液透明性が大きいがえい糸性が大きい。アミロースの含量が一般でんぷんに比べ低いためか、ワキシー種のでんぷんの性質に似る。タピオカでんぷん誘導体では冷凍融解に安定な糊液のものができる。でんぷんとしてタピオカでんぷんを使用すると柔らかさと弾力性をあわせもつ成形飼料に容易に成形可能である。
【0013】
本発明の多孔性養魚飼料は、養魚飼料原料に油脂を添加後、水を加えて加圧加熱用押出機で加熱混練して製造する。すなわち、本発明の多孔性高脂質養魚飼料は、従来の養魚飼料の原材料とほぼ同じものをもちいることができ、魚粉、大豆油かす、コーングルテンミールなどのタンパク質、でんぷん粉、小麦粉などのでんぷん質にビタミン、ミネラル類を含有するが、動物性油脂もしくは植物性油脂を加えて加水加圧加熱下において、でんぷん質をα化しつつ加熱加圧押し出しにより多孔性固体に成形した後乾燥する方法により製造する。
【0014】
このような量で油分を高含量で含有させると魚の成長促進においてすぐれた効果が得られる。油分は、魚粉などの原材料由来の脂肪分に加えて、動物性油脂や植物性油脂が含まれる。油脂としては高度不飽和脂肪酸のω3系脂肪酸を含むものが好ましく、融点が-20〜50℃のものを用いるのが好ましい。
【0015】
ここで加水量としては押し出し成形後乾燥して水分を15〜40%の範囲のものを得るのに適した状態になるように15〜45%の水を加えるのがよい。原料配合時に油脂を比較的多量に加えるので、加圧過程で原材料がスリップ状態を起こし加圧が不十分にならないように2軸エクストルーダーを用いて加圧押出するのがよい。2軸エクストルーダーを用いると摩擦熱を押さえて80〜100℃といった中低温で加圧加熱および混練が可能であり、原料の過熱や酸化による劣化を押さえることができる。上記方法では、加圧加熱された原料を空気中に押出すことにより、実質的に減圧下で水分が蒸散し膨化し、その直後に水分含量を所定の数値となるまで乾燥すると所望の硬度の多孔体が製造できる。
【0016】
2軸エクストルーダーの優れた加熱加圧能力を活かして原料を加熱、加圧、溶融した後、大気圧中に吐出することにより原料を膨化させ、無数の細孔を有したスポンジ状組織にする。その際、原料に加えられた水、油さらに空気を組織中に取り込むことにより、柔軟性(柔らかさ)を持った組織が生まれる。この組織は空気も含んでいるため、15〜40%の水分、5〜30%の油分を含んでも水面下に沈降することはない。
【0017】
上記2軸エクストルーダーを用いる方法では、配合原料をフィーダーに供給し、次に、クッカー部においてスチームまたは温水によって水分含量を20〜50%に上げ、スクリュープレス部で加圧、加熱、混練されてダイから空気中に放出される。このようにして得られた5〜30%の油分を含んで多孔体を水分含量が15〜40%の範囲となるように乾燥して高脂質養魚飼料が製造できる。
本発明の多孔性飼料は、任意の形、大きさとすることができるが、ダイ等の形状を変更することにより、直径約0.5〜50mm長さ約0.5〜50mmの円筒状とすることができる。
【0018】
また水中に長時間放置しても、その組織はエクストルージョンクッキングにより形成されたタンパク質、でんぷん等の溶融再構築組織になっているため、形の崩れることはないが、魚類消化管内に入った後は消化酵素の働きでその組織は速やかに破壊され、消化吸収される。すなわち本発明は2軸エクストルーダーの特性を活用し、さらに原料を選択することにより、水分、油分のコントロールが可能なスポンジ状の組織を有する水面浮上型の柔らかい養魚用飼料を得ることであり、この養魚用飼料により飼料効率の改善、海洋汚染の防止がはかれる。
【0019】
本発明の多孔性養魚用飼料は含気構造を有した水面浮上型であるため、摂餌状況の確認ができ、飼料の無駄もなく、さらに未摂餌飼料がイケス外に流出したり、海底に堆積する等の海洋汚染につながることもない。また、多孔性の柔らかい物性を持っているため、摂餌性も良好でさらに魚類消化管内における消化性も優れている。飼料中の水分が高いために特にサケ類に見られる生理障害も発生しにくい。そして、飼料中の油分も魚類の成長段階に合わせた最適要求量に調節することができる。飼料中の油分を調整することにより、魚類筋肉中の油分を調節することが可能になり、用途別の魚の生産も可能である。このような特徴を持った飼料を使用することにより飼料効率の改善、海洋汚染の防止さらに差別化された肉質を持った養殖魚を得ることが可能になる。
【0020】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。本発明はこれらの実施例によってなんら限定されない。
【0021】
実施例1
本発明の飼料を2軸エクストルーダーを用いて製造した。2軸エクストルーダーはスエヒロEPM製α-600を使用した。原料配合は表1に示す。この原料配合によって作成した本発明の飼料の分析値を表2に示す。
【0022】
【表1】

【0023】
表1中、魚粉としては、ホワイトミール、ブラウンミール、イカミールおよびオキアミミールを使用した。
でんぷんとしては、馬れいしょでんぷん、コーンスターチおよびタピオカでんぷんの混合物を使用した。
植物タンパクとしては、小麦グルテン、濃縮大豆タンパク、小麦末粉、脱脂米ぬかおよび大豆油粕を使用した。
ビタミン、ミネラル類としては、ビタミンミックス、ホスピタンC、ミネラルミックス、エトキシキンおよびプロピオン酸を使用した。
【0024】
【表2】

【0025】
実施例2
実施例1の本発明の飼料を用いて、従来よりあるハードペレットおよびモイストペレットとの成長の差をフィールドにおいて観察した。
対象魚種:銀ザケ
使用飼料:1.本発明飼料
2.ハードペレット
3.モイストペレット
使用飼料の分析値を表3に示す。本発明飼料の分析項目は表2に示されているので、表2を参照されたい。
【0026】
【表3】

【0027】
本発明飼料の断面の電子顕微鏡写真(日立走査型電子顕微鏡H3010)を図1に示す。その電子顕微鏡写真によると、本発明飼料は網状構造(ネットワーク)を持っていることが示されている。ペレットが電子顕微鏡写真に示されるような網状構造(ネットワーク)によって形成されていることにより、本発明飼料の基本的性質である保水性、保油性、水面浮上性、さらに柔らかいテクスチャーなどが生まれたと考えられる。
【0028】
実施例3
実施例1で製造した本発明の飼料を用いて下記に示すとおりの試験条件でギンザケを飼育した。
試験条件
1.期間:1992年10月25日〜1993年7月31日
2.場所:宮城県雄鹿郡女川町尾浦
3.放養尾数:15,800尾/イケス
4.稚魚平均体重:150g/尾
5.イケス:11m角型イケス
試験結果を表4に示す。
ギンザケの成長をその体重の増加曲線によって図2に示す。
それぞれの飼料にて飼育した銀ザケ背筋の分析値を表5に示す。
【0029】
【表4】

【0030】
【表5】

【0031】
なお、それぞれの飼料にて飼育された銀ザケ精肉を40名のパネラーにて、それぞれ刺身、焼き魚にて官能検査をおこなったところ、本発明飼料にて飼育された銀ザケが有意に好まれることがわかった。
【0032】
【発明の効果】
摂餌状況の確認が出来、飼料の無駄もなく、さらに未摂餌飼料がイケス外に流出したり、海底に堆積する等の海洋汚染につながることもない。摂餌性も良好でさらに魚類消化管内における消化性も優れている。特にサケ類に見られる生理障害も発生しにくい。飼料中の油分も魚類の成長段階に合わせた最適要求量に調節することが出来る。魚類筋肉中の油分を調節することが可能になり、用途別の魚の生産も可能である。飼料効率の改善、海洋汚染の防止さらに差別化された肉質を持った養殖魚を得ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明飼料の断面の電子顕微鏡写真を示す説明図である。
【図2】
本発明飼料を用いたギンザケの体重の増加曲線を示す説明図である。
【図面】


 
訂正の要旨 訂正の要旨
訂正事項
a.特許請求の範囲の請求項1を削除する。
b.特許請求の範囲の請求項2を請求項1とすると共に、
「【請求項1】 小麦粉、タピオカでんぶん、水分および油分を必須成分として含有し、網状化させた小麦粉中のグルテンと澱粉で構成する柔軟性、弾力性に富み、変形復元力に優れた組織中に大量の油分を封じ込めた、柔軟な物性、消化性向上、高カロリーの、水分を15〜40%の範囲で含有する水分高含有柔軟性多孔性養魚用飼料。」と訂正する。
c.特許請求の範囲の請求項3を請求項2とすると共に、
「【請求項2】 油分を5〜30%の範囲で含有する請求項1記載の水分高含有柔軟性養魚用飼料。」と訂正する。
d.特許請求の範囲の請求項4を請求項3とすると共に、
「【請求項3】 小麦粉、タピオカでんぶん、水分および油分を必須成分として含有する養魚用飼料原料を2軸エクストルーダーに供給し、加熱、加圧、溶融した後押し出し成形し網状化させた小麦粉中のグルテンと澱粉で構成する柔軟性、弾力性に富み、変形復元力に優れた組織中に大量の油分を封じ込めた、柔軟な物性、消化性向上、高カロリーの、水分を15〜40%の範囲で含有する水分高含有柔軟性多孔性養魚用飼料を製造することを特徴とする水分高含有柔軟性多孔性養魚用飼料の製造方法。」と訂正する。
e.特許請求の範囲の請求項5を請求項4とすると共に、
「【請求項4】 上記原料が水分および油分を大量に含有する請求項3記載の水分高含有柔軟性多孔性養魚用飼料の製造方法。」と訂正する。
f.特許請求の範囲の請求項6を請求項5とすると共に、
「【請求項5】 上記原料が水分を15〜40%の範囲で含有する請求項3または請求項4記載の水分高含有柔軟性多孔性養魚用飼料の製造方法。」と訂正する。
g.特許請求の範囲の請求項7を請求項6とすると共に、
「【請求項6】 上記原料が油分を5〜30%の範囲で含有する請求項3、請求項4または請求項5記載の水分高含有柔軟性多孔性養魚用飼料の製造方法。」と訂正する。
異議決定日 2001-11-30 
出願番号 特願平5-355167
審決分類 P 1 651・ 121- YA (A23K)
P 1 651・ 536- YA (A23K)
最終処分 維持  
前審関与審査官 坂田 誠  
特許庁審判長 藤井 俊二
特許庁審判官 渡部 葉子
鈴木 寛治
登録日 2000-06-30 
登録番号 特許第3082553号(P3082553)
権利者 日本水産株式会社
発明の名称 水分高含有柔軟性多孔性養魚用飼料およびその製法  
代理人 藤井 幸喜  
代理人 須藤 阿佐子  
代理人 須藤 阿佐子  
代理人 小田島 平吉  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ