ポートフォリオを新規に作成して保存 |
|
|
既存のポートフォリオに追加保存 |
|
PDFをダウンロード![]() |
審決分類 |
審判 訂正 判示事項別分類コード:なし 審判却下 F28F |
---|---|
管理番号 | 1150670 |
審判番号 | 訂正2004-39022 |
総通号数 | 87 |
発行国 | 日本国特許庁(JP) |
公報種別 | 特許審決公報 |
発行日 | 1987-08-01 |
種別 | 訂正の審決 |
審判請求日 | 2004-01-29 |
確定日 | 2007-01-19 |
事件の表示 | 特許第2132321号に関する訂正審判事件について、次のとおり審決する。 |
結論 | 本件審判の請求を却下する。 |
理由 |
本件審判の請求の趣旨は、特許第2132321号発明(特願昭61-231359号、特公平5-87752号公報)の明細書を請求書に添付した明細書のとおり訂正することを求める、というものである。 しかし、上記特許第2132321号については、別件の審判事件(平成10年審判第35431号)において、平成14年3月12日に、特許を無効とするとの審決がなされ、これに対して、東京高等裁判所に当該審決の取消を求める訴え(平成14年(行ケ)第367号)が提起されたが、平成16年2月3日に、原告の請求を棄却する旨の判決が言い渡され、更に、これに対して、最高裁判所に上告受理の申立て(平成16年(行ノ)第47号)がなされたが、同年5月7日に、当該上告受理の申立てが取り下げられ、これにより、同年3月18日に上記審決が確定したため、当該特許第2132321号は、特許法第125条の規定により、初めから存在しなかったものとなった。 したがって、本件審判の請求は、結果として、その対象を欠き、不適法な審判の請求であって、その補正をすることができないものとなり、特許法第135条の規定により却下されるべきものとなつた。 よって、結論のとおり審決する。 |
審決日 | 2006-09-08 |
出願番号 | 特願昭61-231359 |
審決分類 |
P
1
41・
-
X
(F28F)
|
最終処分 | 審決却下 |
前審関与審査官 | 稲村 正義、熊谷 繁 |
特許庁審判長 |
水谷 万司 |
特許庁審判官 |
新海 岳 岡 千代子 長浜 義憲 岡本 昌直 |
登録日 | 1997-10-03 |
登録番号 | 特許第2132321号(P2132321) |
発明の名称 | 流体直径の小さい流路を具備する凝縮器 |
代理人 | 風間 弘志 |
代理人 | 倉内 基弘 |