• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 H05K
審判 査定不服 5項独立特許用件 特許、登録しない。 H05K
管理番号 1157836
審判番号 不服2004-12856  
総通号数 91 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2007-07-27 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2004-06-23 
確定日 2007-05-18 
事件の表示 特願2000-321722「電波吸収体」拒絶査定不服審判事件〔平成14年7月12日出願公開、特開2002-198682〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 1手続の経緯
本願は、平成12年10月20日(国内優先権主張:平成12年10月17日)の出願であって、平成16年5月19日付で拒絶査定がなされ、これに対し、同年6月23日に拒絶査定に対する審判請求がなされるとともに、同年7月21日付で手続補正(前置補正)がなされたものである。

2平成16年7月21日付の手続補正についての補正却下の決定
[補正却下の決定の結論]
平成16年7月21日付の手続補正(以下、「本件補正」という)を却下する。
[理由]
(1)本願補正発明について
本件補正により、特許請求の範囲の請求項1は、
【請求項1】
「金属製電波反射体層(A)、2層以上のフェライト含有樹脂層を有するフェライト含有層構造体(B)、スペーサ層(C)、ならびに体積固有抵抗値が105Ω・cm以下の複数の独立したパターンを有する、パターン塗膜層及びパターン金属層から選ばれる幾何学的模様状に形成され、入射電波の一部を反射させるパターン層(D)が順次形成されてなる構造を有する電波吸収体であって、フェライト含有層構造体(B)において、各フェライト含有樹脂層が、樹脂100重量部に対してフェライトを10?1000重量部含有し、かつ金属製電波反射体層(A)側のフェライト含有樹脂層のフェライト濃度が高く、パターン層(D)側に向うに従い、順次フェライト濃度が低下していき、金属製電波反射体層(A)側から数えてn層目のフェライト含有樹脂層のフェライト濃度に基いて、(n+1)層目のフェライト含有樹脂層のフェライト濃度が0.02?0.99倍の範囲内にあり、該フェライト含有層構造体(B)におけるフェライト含有樹脂層の層数が2?5層であることを特徴とする電波吸収体。」と補正された。

上記補正は、請求項1に記載した発明を特定するために必要な事項である「フェライト含有層構造体(B)」について「フェライト含有層構造体(B)におけるフェライト含有樹脂層の層数が2?5層である」との限定を付加し、「パターン層(D)」について「入射電波の一部を反射させる」との限定を付加するものであって、特許法第17条の2第4項第2号の特許請求の範囲の減縮を目的とするものに該当する。
そこで、本件補正後の前記請求項1に記載された発明(以下、「本願補正発明」という)が特許出願の際独立して特許を受けることができるものであるか(特許法第17条の2第5項において準用する同法第126条第5項の規定に適合するか)について、以下に検討する。

(2) 引用刊行物等及びその記載事項
原査定の拒絶の理由に引用した本願の優先日より前に頒布された刊行物である特開平6?140787号公報(以下、「引用例1」という)及び実願昭59?118627号(実開昭60?48294号)のマイクロフィルム(以下、「引用例2」という)には、それぞれ、以下の記載がある。
(なお、下記記載中における下線・指標は、いずれも当審で加入したもの)

[引用例1]特開平6?140787号公報
電波反射防止体および電波反射防止法に関する発明であって、
【特許請求の範囲】の【請求項1】には、
「金属製電波反射体層(A)、フェライト、カーボン、金属粉、導電性金属酸化物および高誘電材から選ばれた少なくとも1種の粉末を含有していてもよい有機樹脂層の一層または複層からなるスペーサー層(B)、必要ならば介在してもよい支持体層(C)、および複数の紐帯状金属製図形を互いに接触しないように組合せて形成した重層構造体を図形単位として、該図形単位を複数個配列してなる金属製パターン層(D)を順次積層してなる構造を有することを特徴とする電波反射防止体。」と記載され、
上記「金属製電波反射体層(A)」は、本願補正発明の「金属製電波反射体層(A)」に、上記「フェライト、カーボン、金属粉、導電性金属酸化物および高誘電材から選ばれた少なくとも1種の粉末を含有していてもよい有機樹脂層の一層または複層からなるスペーサー層(B)」は、本願補正発明の「フェライト含有樹脂層を有するフェライト含有層構造体(B)」に、上記「必要ならば介在してもよい支持体層(C)」は、本願補正発明の「スペーサ層(C)」に、上記「複数の紐帯状金属製図形を互いに接触しないように組合せて形成した重層構造体を図形単位として、該図形単位を複数個配列してなる金属製パターン層(D)」は、当然図形部分での反射があるから、本願補正発明の「複数の独立したパターンを有する、パターン塗膜層及びパターン金属層から選ばれる幾何学的模様状に形成され、入射電波の一部を反射させるパターン層(D)」に該当し、上記下線部のように「順次積層してなる構造を有する」もので、更に、フェライトが含有されていることから「電波吸収体」である。

【0018】前段には、
「上記樹脂中には、上記フェライト、カーボン、金属粉および導電性金属酸化物および高誘電材のうちの少なくとも1種の粉末を単独でまたは組合せて配合、分散させることができる。該樹脂100重量部に対する上記粉末の配合量は、下記範囲内にあることが好ましい。

・フェライト単独の場合、400重量部以下、」と記載され、
【0035】実施例1には、
「厚さ50μmのポリイミドフィルム上に、アクリル樹脂100部に対してバリウム系フェライト300部を含有する塗料を乾燥膜厚が400μmになるように塗布し、スペーサー層(B)を形成した。また別のポリイミドフィルム〔(C)層:膜厚50μm〕上に、厚さ18μmの銅箔をラミネートし、この上にネガ型フォトレジストゾンネEDUV376(関西ペイント(株)製)を電着塗装法により膜厚約20μmとなるように塗装し、図1に示す図形単位様の図形単位(最外周の1辺の長さが約12mm、紐帯の線幅が約200μm、紐帯間のスペースが約200μm)を市松模様状に配列したネガ型フォトマスクを介して超高圧水銀灯で100mj/cm2 露光し、1%炭酸ソーダ水で現像し、次いで露出した銅を塩化第2鉄で除去し金属製パターン層(D)を形成した。厚さ50μmのアルミ箔(A)層と(B)層ならびに(C)層と(D)層との間に熱圧着シートを挟み、180℃に加熱しながら圧着し、電波反射防止体を作成した。」と記載されている。
よって、上記【0018】【0035】下線部には、本願補正発明の「フェライト含有層構造体(B)において、各フェライト含有樹脂層が、樹脂100重量部に対してフェライトを10?1000重量部含有し、」に該当する構成が示されている。

図面とともに前記した事項を総合すると、引用例1には、
『金属製電波反射体層(A)、フェライト含有樹脂層を有するフェライト含有層構造体(B)、スペーサ層(C)、ならびにの複数の独立したパターンを有する、パターン塗膜層及びパターン金属層から選ばれる幾何学的模様状に形成され、入射電波の一部を反射させるパターン層(D)が順次形成されてなる構造を有する電波吸収体であって、フェライト含有層構造体(B)において、各フェライト含有樹脂層が、樹脂100重量部に対してフェライトを10?1000重量部含有する電波吸収体。』
に関する発明(以下、「引用発明」という)が記載されているものと認められる。

[引用例2]実願昭59?118627号
(実開昭60?48294号)のマイクロフィルム
電波吸収板体に関する考案であって、
5頁15行?6頁13行には、
「第1図ないし第2図は、本考案の第1実施例を示す。図において、【A】1ないし5は発泡ポリスチロール若しくは発泡ポリウレタン等の多孔質部材6からなる積層された誘電体板を示す。誘電体板1は、比誘電率が略1に等しいか或いは、比誘電率が略1に等しくかつ粒状若しくは粉末状のカーボン等の電波減衰部材7が僅かに混入されて若干の誘電体損失を有するように形成されている。誘電体板2は、その比誘電率および誘電体損失が前記誘電体板1の比誘電率および誘電体損失よりも大きくなるように形成されている。そして誘電体3?5は、前記誘電体板2に係合してその比誘電率および誘電体損失が、誘電体5の外面に向けて段階的若しくは連続的に序々に大きくなるように形成されている。これら各誘電体2?5の比誘電率および誘電体損失は、その成形前に予め混入する粒状若しくは粉末状のカーボン等の電波減衰材7の量を適当に調整することによって、所定の値に設定されている。」と記載されている。

第2図は、第1実施例におけるカーボンなど電波減衰部材7の配合状態を示したものである。

よって、上記下線部【A】の記載と電波減衰部材7の配合状態を示した第2図には、カーボン等の電波減衰部材7の濃度は、誘電体5側の樹脂層の濃度が高く、反対側に向うに従い、順次濃度が低下してい」く構成が示されている。

7頁15行?8頁3行には、
「ここで前記誘電体 1?5は、とくに【B】発泡ポリスチロール6とカーボン粒7により成形されるものに限定されず、たとえば誘電体1は上述したものを使用し、誘電体2?5は、粒状若しくは粉末状のフェライトを予めゴム材等に混入して後、板状に成形したもの、或いはFRPその他誘電体損失の大きい合成樹脂板であってもよい。又誘電体1?5の積層数は5層に限定するものではなく、2?4層でも、6層以上でもい。」と記載され、

11頁6行?14行には、
「第4図は第3実施例を示す。
この実施例は、前記第1実施例の誘電体板5の外面に金属反射板9を装着したものである。その他の構成は前記第1実施例と同一にしてある。
この第3実施例によると、前記第1実施例と同一の作用効果を有するほか、入射波A,A1の入射後の伝播距離が反射板9の反射作用により略2倍近く設定されるので、前記第1?第2実施例の略1/2の厚さの電波吸収板を提供し得る。」と記載されている。

上記第3実施例は、第1実施例の誘電体板5の外面に金属反射板9を装着したものであるから、第1実施例の下線部【A】及び第2図に示された構成も有するものである。
したがって、第3実施例はその第4図に見られるとおり、カーボン等の電波減衰部材7が「金属製電波反射体層側の樹脂層の濃度が高く、パターン層側に向うに従い、順次濃度が低下してい」く構成を有している。
そして、上記下線部【B】では、カーボン等の電波減衰部材7の代わりに粒状若しくは粉末状のフェライトを用いることが記載されている。

よって、引用例2には、「金属製電波反射体層側のフェライト含有樹脂層のフェライト濃度が高く、パターン層側に向うに従い、順次フェライト濃度が低下してい」く実施例も示されていることになる。
また、当然のことであるが、「フェライト含有層構造体におけるフェライト含有樹脂層の層数が2?5層である」構成も示されていることになる。

[周知例1] 特開平6?152178号公報
電波反射防止体および電波反射防止法に関する発明であって、
【特許請求の範囲】の【請求項1】には、
「金属製電波反射体層(A)、必要ならば介在してもよい支持体層(B)、フェライト、カーボンおよび導電性金属酸化物から選ばれた少なくとも1種の粉末および必要に応じて高誘電材を含有する樹脂層(C)、必要ならば介在してもよい支持フィルム層(D)および複数の紐帯状図形を互いに接触しないように組合せて形成した重層構造体を図形単位として、該図形単位を複数個配列した模様に形成された、金属粉末を含有する体積固有抵抗値が10-3?106 Ω・cmのパターン塗膜層(E)を順次積層してなる構造を有することを特徴とする電波反射防止体。」と記載され、
【0018】前段には、
「本発明の電波反射防止体においては、上記樹脂層(C)上に、支持フィルム層(D)を介して、または介さずに、パターン塗膜層(E)が積層されている。パターン塗膜層(E)は、金属粉末を含有する模様塗膜であって体積固有抵抗値10-3?106Ω・cm、好ましくは10-3?102Ω・cmを有する。」と記載されている。

上記下線部分には、電波反射防止体パターンの体積固有抵抗値が通常105Ω・cm以下である点が示されている。

[周知例2]特開2000?261180号公報
電波吸収体に関する発明であって、
【要約】【課題】には、
「外部の空気中からの電波を吸収しやすくするための整合層と、整合層を通過した電波を吸収するための吸収層と、吸収層を通過した電波を吸収層側へ反射するための反射層とを備える積層構造を有する、電波吸収体において、その厚みを増すことなく、電波の吸収効率を高めるようにする。」と記載され、
【0016】?【0018】には、
「【発明の実施の形態】図1は、この発明の第1の実施形態による電波吸収体11の断面構造を示している。
【0017】電波吸収体11は、整合層12と吸収層13と反射層14とが順次積層された積層構造を有している。
【0018】整合層12は、空気の比誘電率に近い3以下の比誘電率を有し、外部の空気中からの電波15の入射を受けたとき、この電波15を吸収しやすくするためのものである。一例として、整合層12は、比誘電率が2.0程度のポリプロピレンのような樹脂から構成され、その厚みは、0.2?0.9mm程度とされる。」と記載されている。
上記下線部には、表面の誘電率を空気の比誘電率(εr =1)に近づけ(3以下)、界面での反射を防止しようとすることが示されている。

(3) 対比、判断
本願補正発明と引用発明とを対比すると、両者は、
「金属製電波反射体層(A)、フェライト含有樹脂層を有するフェライト含有層構造体(B)、スペーサ層(C)、ならびに複数の独立したパターンを有する、パターン塗膜層及びパターン金属層から選ばれる幾何学的模様状に形成され、入射電波の一部を反射させるパターン層(D)が順次形成されてなる構造を有する電波吸収体であって、フェライト含有層構造体(B)において、各フェライト含有樹脂層が、樹脂100重量部に対してフェライトを10?1000重量部含有する電波吸収体。」の点で一致し、以下の点で相違するものと認められる。

<相違点1>
本願補正発明では、「複数の独立したパターン(D)」の体積固有抵抗値が105Ω・cm以下であるのに対して、引用発明には、金属製パターンの体積固有抵抗値に関する言及がない点
<相違点2>
本願補正発明では、フェライト含有層構造体(B)のフェライト含有樹脂層を「2層以上の」「2?5層」とし、「金属製電波反射体層(A)側のフェライト含有樹脂層のフェライト濃度が高く、パターン層(D)側に向うに従い、順次フェライト濃度が低下してい」く構成であるのに対し、引用発明には、該構成に関する言及がない点
<相違点3>
本願補正発明では、「金属製電波反射体層(A)側から数えてn層目のフェライト含有樹脂層のフェライト濃度に基いて、(n+1)層目のフェライト含有樹脂層のフェライト濃度が0.02?0.99倍の範囲内にあ」るのに対し、引用発明には、該構成に関する言及がない点

これらの相違点について検討する。
<相違点1>について
「体積固有抵抗値が105Ω・cm以下である」点に関しては、該体積固有抵抗値は、周知例1に示されているとおり、電波反射防止体パターンの通常の体積固有抵抗値を示したに過ぎない。
<相違点2>について
フェライト含有層構造体のフェライト含有樹脂層を「2層以上の」「2?5層」とし、「金属製電波反射体層側のフェライト含有樹脂層のフェライト濃度が高く、パターン層側に向うに従い、順次フェライト濃度が低下してい」く構成が、引用例2に示されており、引用発明のフェライト含有層構造体(B)を引用例2のような「2層以上の」「2?5層」とし、「金属製電波反射体層(A)側のフェライト含有樹脂層のフェライト濃度が高く、パターン層(D)側に向うに従い、順次フェライト濃度が低下してい」く構成にする程度のことは、当業者なら容易になし得たことである。
<相違点3>について
各樹脂層におけるフェライト濃度の比率を限定しただけであるから、上記<相違点2>で検討した事項を設計するにあたり適度な濃度とする程度のことは、単なる設計上の事項を示したに過ぎないものである。
そして、上記相違点1?3で指摘した構成を併せ備える本願補正発明の奏する作用効果について検討しても、引用発明及び引用例2並びに周知例1に記載の技術事項から当業者が予測できる範囲のものであって、格別顕著なものとはいえない。
なお、請求人は、「本願請求項1の電波吸収体は、最表面にパターン層(D)である高誘電体が設けられており、最表面の誘電率が1である引用文献2の積層誘電体板とはその技術思想が全く異なるものである。」と主張しているが、引用例2において比誘電率を1にすることは、周知例2に示されているように、表面の誘電率を空気の比誘電率(εr =1)に近づけ(3以下)、界面での反射を防止しようとするものであるから、本願発明の課題及び作用効果「表面における電波の反射を極めて少なくでき、効果的に電波の反射を防止できる」(本願明細書【0006】参照)と同じ技術思想である。
よって、本願請求項1の電波吸収体と引用文献2(引用例2)の積層誘電体板とはその技術思想が全く異なるとする請求人の主張は採用できない。
また、請求人は、「引用文献2においては、各誘電体の比誘電率および誘電体損失の調整は、具体的にはカーボン粒子によって行われているものと認められ、引用文献2には、電波反射体層側のフェライト含有樹脂層のフェライト濃度が高く、電波入射側に向うに従い、順次フェライト濃度が低下する点が具体的に記載されているとは言えない」とも主張しているが、前記下線部【B】に記載の如く引用例2には、誘電体2?5は、発泡ポリスチロール6とカーボン粒7により成形されるものに替えて粒状若しくは粉末状のフェライトを予めゴム材等に混入したものを用いることが明記されているから、カーボン粒7とフェライトが併用される訳ではなくフェライトの濃度を変更しているので、請求人の該主張は採用できない。
したがって、本願補正発明は、引用発明及び引用例2記載の技術事項並びに周知例1に記載の技術事項から当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許出願の際独立して特許を受けることができないものである。

(4) むすび
以上のとおり、本件補正は、特許法第17条の2第5項で準用する同法第126条第5項の規定に違反するものであり、同法第159条第1項で準用する同法第53条第1項の規定により却下されるべきものである。

3本願の発明について
(1) 本願発明
平成16年7月21日付の手続補正は前記したとおり却下されたので、本願の各請求項に係る発明は、出願当初明細書の特許請求の範囲の請求項1?8に記載された事項により特定されるものと認められるが、そのうち、請求項1に係る発明(以下、「本願発明」という)は、次のとおりである。
【請求項1】
「金属製電波反射体層(A)、2層以上のフェライト含有樹脂層を有するフェライト含有層構造体(B)、スペーサ層(C)、ならびに体積固有抵抗値が105Ω・cm以下の複数の独立したパターンを有する、パターン塗膜層及びパターン金属層から選ばれる幾何学的模様状に形成されたパターン層(D)が順次形成されてなる構造を有する電波吸収体であって、フェライト含有層構造体(B)において、各フェライト含有樹脂層が、樹脂100重量部に対してフェライトを10?1000重量部含有し、かつ金属製電波反射体層(A)側のフェライト含有樹脂層のフェライト濃度が高く、パターン層(D)側に向うに従い、順次フェライト濃度が低下していき、金属製電波反射体層(A)側から数えてn層目のフェライト含有樹脂層のフェライト濃度に基いて、(n+1)層目のフェライト含有樹脂層のフェライト濃度が0.02?0.99倍の範囲内にあることを特徴とする電波吸収体。」

(2) 引用刊行物等
原査定の拒絶の理由に引用された刊行物等、および、その記載事項は、前記「2(2)」に記載したとおりである。

(3) 判断
本願発明は、前記2で検討した本願補正発明から「フェライト含有層構造体(B)」の限定事項である「フェライト含有層構造体(B)におけるフェライト含有樹脂層の層数が2?5層である」との構成を省き、「パターン層(D)」の限定事項である「入射電波の一部を反射させる」との構成を省いたものである。
そうすると、本願発明の構成要件を全て含み、さらに他の構成要件を付加したものに相当する本願補正発明が、前記「2(3)」に記載したとおり、
引用発明及び引用例2記載の技術事項並びに周知例1記載の技術事項から当業者が容易に発明をすることができたものであるから、本願補正発明の上位概念発明である本願発明も、本願補正発明と同様の理由により、引用発明及び引用例2記載の技術事項並びに周知例1記載の技術事項から当業者が容易に発明をすることができたものといえる。
(4) むすび
以上のとおり、本願発明(請求項1に係る発明)は、引用発明及び引用例2記載の技術事項並びに周知例1記載の技術事項に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。
そして、このような特許を受けることができない発明を包含する本願は、本願の請求項2?8に係る発明について検討するまでもなく、拒絶されるべきものである。
よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2007-03-12 
結審通知日 2007-03-20 
審決日 2007-03-29 
出願番号 特願2000-321722(P2000-321722)
審決分類 P 1 8・ 121- Z (H05K)
P 1 8・ 575- Z (H05K)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 川内野 真介  
特許庁審判長 藤井 俊明
特許庁審判官 ぬで島 慎二
山内 康明
発明の名称 電波吸収体  
代理人 片桐 光治  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ