【重要】サービス終了について

  • ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 特36条6項1、2号及び3号 請求の範囲の記載不備 特許、登録しない(前置又は当審拒絶理由)(定型) E21B
審判 査定不服 特36条4項詳細な説明の記載不備 特許、登録しない(前置又は当審拒絶理由)(定型) E21B
審判 査定不服 特37条出願の単一性 特許、登録しない(前置又は当審拒絶理由)(定型) E21B
審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない(前置又は当審拒絶理由)(定型) E21B
管理番号 1198541
審判番号 不服2006-26714  
総通号数 115 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2009-07-31 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2006-11-27 
確定日 2009-06-10 
事件の表示 平成 8年特許願第 44912号「岩石、コンクリート等のための回転衝撃式穿孔用ビット」拒絶査定不服審判事件〔平成 8年10月 8日出願公開、特開平 8-260863〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 本願は、平成8年3月1日(パリ条約による優先権主張1995年3月3日、ドイツ)の出願であって、「岩石、コンクリート等のための回転衝撃式穿孔用ビット」に関するものである。
本願については、平成18年8月22日付けで拒絶査定がなされ、同年11月27日に拒絶査定に対する審判請求がなされるとともに、同年12月27日付けで手続補正がなされた。
これに対し、平成20年9月8日付けで、上記平成18年12月27日付け手続補正に対する補正の却下の決定をするとともに、同日付けで拒絶理由を通知し、期間を指定して意見書を提出する機会を与えたが、請求人からは何らの応答もない。
そして、上記の拒絶理由は妥当なものと認められるので、本願は、この拒絶理由によって拒絶すべきものである。
よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2009-01-08 
結審通知日 2009-01-13 
審決日 2009-01-26 
出願番号 特願平8-44912
審決分類 P 1 8・ 537- WZF (E21B)
P 1 8・ 64- WZF (E21B)
P 1 8・ 121- WZF (E21B)
P 1 8・ 536- WZF (E21B)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 深田 高義草野 顕子  
特許庁審判長 山口 由木
特許庁審判官 宮崎 恭
家田 政明
発明の名称 岩石、コンクリート等のための回転衝撃式穿孔用ビット  
代理人 足立 勉  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ