• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 G06F
管理番号 1250743
審判番号 不服2009-18184  
総通号数 147 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2012-03-30 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2009-09-28 
確定日 2012-01-04 
事件の表示 特願2006-240493「画面上の透明なキーボードインターフェース」拒絶査定不服審判事件〔平成19年 2月22日出願公開、特開2007- 48300〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 1.手続の経緯
本願は、平成13年10月9日(パリ条約に基づく優先権主張外国受理 平成12年10月31日 米国(US))に出願した特願2002-539939号の一部を平成18年9月5日に新たな特許出願としたものであって、平成20年2月25日付け拒絶理由通知に対する応答時、同年8月29日付けで手続補正がなされ、同年9月17日付けで最後の拒絶理由通知がなされたが請求人からは意見書等の提出はなく、平成21年5月22日付けで拒絶査定がなされ、これに対して、同年9月28日付けで拒絶査定不服審判請求がなされたものである。

2.本願発明
本願の請求項1に係る発明(以下、「本願発明」という。)は、平成20年8月29日付け手続補正書により補正された特許請求の範囲の請求項1に記載された、次のとおりのものである。
「【請求項1】
コンピュータ画面上にテキスト入力用ユーザインターフェースを生成するステップと、
前記コンピュータ画面上にキーイメージを含む透明なキーボードインターフェースを生成するステップと、
前記透明なキーボードインターフェースを前記テキスト入力用ユーザーインターフェース上に重ね合わせるステップと、
ユーザが前記透明なキーボードインターフェースを用いて前記テキスト入力用ユーザーインターフェースの要素内にデータを入力することを可能にするステップと、
前記テキスト入力用ユーザーインターフェースと前記透明なキーボードインターフェースとの間の焦点を、ユーザが選択可能な専用のグラフィカルユーザーインターフェースをユーザが動作させることに呼応して変更するステップと、
焦点が前記透明なキーボードインターフェース上にある場合に、前記透明なキーボードインターフェースを通して行われたキーの選択を認識するステップと、
を含むことを特徴とする方法。」

3.引用列
これに対して、原査定の拒絶の理由に引用された国際公開98/09270号(以下、「引用例」という。)には、図面とともに以下の各記載がある
(なお、引用例である国際公開98/09270号は、国内段階において公表された特表2000-517445号公報と基本的に同じであるから、当該公報の記載を翻訳文として付記する。また、下線は当審で付与した。)。
(1)「19. A method of superimposing a representation of at least one key over a main image provided by a computing device, the method comprising:
(a) using variable-pixel control to form a representation of at least one key, the representation of at least one key activating an input function, and to form the main image, the variable-pixel control causing the pixels selected to form the representation of at least one key to depend on the pixels selected to form the main image; and
(b) generating and displaying a composite image visible to a user of the screen peripheral system, the composite image simultaneously including the representation of at least one key and the main image produced by the computing device, the representation of at least one key being superimposed on the main image.」(23頁9?21行)
(19.計算装置によって提供される主画像上に少なくとも一つのキー表示を重畳する方法であって、該方法は、
(a)少なくとも一つのキー表示を形成する為に可変画素制御を用い、該少なくとも一つのキー表示は入力機能を起動させ、かつ主画像を形成する為に、該可変画素制御は少なくとも一つのキー表示を形成する為に選択された画素を、主画像を形成する為に選択された画素に依存させる工程と、
(b)画面周辺システムの使用者の目に見える合成画像を生成かつ表示し、該合成画像は少なくとも一つのキー表示と計算装置によって生成された主画像を同時に含み、少なくとも一つのキー表示を主画像に重畳する工程とを備えることを特徴とする方法。)

(2)「24. The method of claim 19, wherein the composite image includes a blended shadow of the representation of at least one key and the main image.
25. The method of claim 24, wherein step (b) includes controlling the lightness/darkness of the blended shadow by controlling the blending of pixels of the at least one key representation and the main image.」(24頁14?20行)
(24.上記合成画像は、上記少なくとも一つのキー表示と上記主画像との混合影像を含むことを特徴とする請求項19記載の方法。
25.上記工程(b)は、更に、上記少なくとも一つのキー表示と上記主画像との画素混合を制御することによって、上記混合影像の明暗を制御する工程を含むことを特徴とする請求項24記載の方法。)

(3)「Additionally, various images can be combined/superimposed according to embodiments of the invention. In primary embodiments, the superimposed image is that of at least one key, e.g. a keyboard. The background image is that output by an application executed by a computing device, for example a graphics, spreadsheet, word-processing, etc. application for use in private, commercial, military, public-service fields or other fields. 」(4頁19?25行)
(更に、本発明の実施形態によれば、様々な画像を組み合わせ又は重畳することができる。第一の実施形態では、重畳された画像は、少なくとも1つのキー、例えばキーボードである。背景画像は、計算装置によって実行される、例えば、グラフィックス、スプレッドシート、ワープロ等、個人、商業、軍事、社会奉仕分野その他の分野で使用されるアプリケーションによって出力される。)

(4)「Touch screen keyboard overlays according to embodiments of the invention can be selectively turned on and off by a user of an associated personal computing device, for example a wearable personal computer. A representation of a keyboard, as will be described, lies over a main image on the touch screen, the main image preferably being formed in connection with a main software application. A keyboard overlay according to the invention eliminates a physical keyboard or the necessity of having a split screen with a touch keyboard on a lower portion and a main screen squeezed into the remaining upper portion, for example. A keyboard overlay according to the invention also reduces and/or eliminates the space-conflict problems that can arise when a superimposed keyboard occupies the same portion of the display screen as a critical portion of the application output image.
Keyboard overlays according to the invention are especially advantageous for very small screens, because of the relatively large and accessible overlay "buttons" (keys) that are provided, along with the ability to see all of the data behind the keyboard at the same time.」(5頁5?21行)
(本発明の実施形態によるタッチ画面キーボードオーバレイは、関連する個人用計算装置、例えば装着可能なパーソナルコンピュータの使用者によって選択的にオン/オフすることができる。キーボードの表示は、後で説明するが、タッチ画面上の主画像に重ねられていて、主画像は主ソフトウェアアプリケーションに関連して形成されるのが好ましい。本発明のキーボードオーバレイは、物理的なキーボードや、例えばタッチキーボードを下側に置き、主画面を残りの上側に詰め込んだ様な分割画面を必要としていない。本発明のキーボードオーバレイはまた、重畳画像キーボードが、アプリケーション出力画像の重要な部分と同じディスプレイ画面部分を占領する際に起きる空間対立問題を減少及び/又は除去する。
本発明のキーボードオーバレイは、非常に小さい画面に特に有利である。何故なら、比較的大きくアクセス可能なオーバレイ「ボタン」(キー)が設けられていて、同時にキーボードの後ろで全てのデータを見ることができるからである。)

(5)「Embodiments of the invention are especially advantageous in situations where voice-based input is undesirable. Although voicerecognition technology is making significant advances, it still requires verbal input, which can be disruptive to a meeting, for example. Verbal input also potentially announces to all within earshot of the speaker the exact notes, etc. that are being entered. According to embodiments of the invention, therefore, the user inputs directly to the machine in complete silence. Still, voice-based input may be desirable in many cases, so optional switching between voice input and keyboard-overlay input is also contemplated. This can be activated by a physical button or key on the side or other surface of the touchscreen or associated device, or by a virtual button or key on the touch-sensitive portion of the screen itself, or by voice.」(5頁22行?6頁2行)
(本発明の実施形態は、声に基づく入力が望ましくない状況で特に有利である。音声認識技術はかなり進歩してきているが、それはまだ言葉による入力を必要としていて、例えば会合の席では破壊的な行動たり得る。言葉による入力はまた、話者の発する音が届く範囲の人の全てに、取っている最中のノート等の内容を発表してしまう可能性を持っている。本発明の実施形態によれば、従って、使用者は完全な沈黙を保ったまま機械に直接入力するのである。尚、声に基づく入力が望ましい場合も多いので、音声入力とキーボードオーバレイ入力との間の切り換えも勿論オプションとして考慮されている。これは、タッチ画面の側か反対側の表面、又は関連装置に設けられた物理的なボタン又はキーによって、もしくは画面自体のタッチパネル部分の仮想ボタン又はキー、或いは声によって起動させることができる。)

(6)「Two examples of the myriad meshing possibilities contemplated according to the invention will now be described. In the first example, the keyboard is blended with the original display application-output image by using 25% of the pixels to represent the keyboard and 75% of the pixels to represent the original display image. In the second example, the two images are more truly blended together, with each pixel of the final composite display image receiving a contribution from both images.」(8頁11行?9頁3行)
(本発明に従って考えられる絡み合わせの無数の可能性の中の二つの例を説明する。第一の例では、キーボードは、キーボードを表す画素の25%と本来の表示画像を表す画素の75%とを用いて、本来のディスプレイアプリケーション出力画像と混合される。第二の例では、最終的な合成表示画像の各画素が両方の画像からの貢献を受けている状態で、二つの画像が混合される。)

(7)「Thus, according to embodiments of the invention, and as shown in e.g. Figures 1-5, screen peripheral system 5 according to an embodiment of the invention includes computing device 10 for e.g. executing a software application, and touch-activated input device 15 for generating and displaying a composite image visible to a user 20 of screen peripheral system 5. The composite image includes, according to one embodiment, a representation of at least one key for activating an input function, e.g. a keyboard-input function. The composite image also includes a main display image, for example the output image produced by the software application being executed by computing device 10. The representation of at least one key is laid over the main image produced by the software application.
Figure 1 shows screen peripheral system 5 in a wearablecomputing environment, which as described earlier is especially wellsuited to embodiments of the invention. Embodiments of the invention can also be used in connection with a miniature, low-power, spreadspectrum "bodyLAN"-type system allowing selective control based on proximity to a user. With such a system, touch-activated input device 15 can be in either wired or wireless communication with computing device 10 and/or other devices/systems, for example LANs, WANs, etc.」(11頁5?24行)
(従って、本発明の実施形態、例えば図1乃至5で示されるように、本発明の一実施形態による画面周辺システム5は、例えばソフトウェアアプリケーションを実行する為の計算装置10と、画面周辺システム5の使用者20にとって目に見える合成画像を生成かつ表示するタッチパネル入力装置15とを含む。一実施形態によれば、その合成画像は、入力機能、例えばキーボード入力機能を起動させる為の少なくとも一つのキー表示を含む。その合成画像はもちろん主表示画像、例えば計算装置10によって実行されているソフトウェアアプリケーションによって生成された出力画像を含む。少なくとも一つのキー表示は、ソフトウェアアプリケーションによって生成された主画像の上に重ねて置かれる。
図1は、前記した様に、本発明の実施形態に特にふさわしい装着可能な計算機環境にある画面周辺システム5を示している。本発明の実施形態は、小型で、低出力で、高帯域なボディLAN型のシステムであり、使用者が近接して選択制御することができる。そのようなシステムに於いて、タッチパネル入力装置15が有線又は無線のいずれかで計算装置10、及び/又は他の装置/システム、例えばLAN、WAN等と通信している。)

(8)「Figures 2-5 illustrate sample images and composite screens according to embodiments of the invention. Figure 2 illustrates a representation of at least one key - in this example a full QWERTY keyboard with several function/option keys/buttons. Figure 3 illustrates a main image generated by a computing device. Figure 3 should also be interpreted to cover the situation where the main image is an output image or images of an application or applications being executed by a processor or other element of the computing device. Figure 4 shows a composite image formed in accordance with Example 1 above, and Figure 5 shows a composite image formed in accordance with Example 2 above.
Figure 6 illustrates a flow chart according to an embodiment of the invention, identifying the generalized processing that occurs to allow a virtual keyboard to be overlayed upon a normal display. This processing maintains consistency of the virtual keyboard image with the rest of the information being displayed.
After start step 100, a virtual keyboard image is created, at step 105. The keyboard is drawn as an overlay on the current display in step 110, and then an event is awaited at step 115. When a touch event occurs at step 120, the virtual key touched is determined at step 125 and the keyboard event is sent to the current task/window at step 130. The next event is then awaited at step 115.」(13頁11?31行)
( 図2乃至5は、本発明の実施形態によるサンプル画像と合成画面を示す。図2は少なくとも一つのキー表示を示すが、この例では、いくつかの機能/オプションキー/ボタンを有する完全なQWERTYキーボードである。図3は、計算装置によって生成される主画像を示す。また図3は、主画像が、計算装置のプロセッサか他の要素によって実行されている一つ又は複数のアプリケーションの一つ又は複数の画像であると理解されるべきである。図4は上記第一の例に係る合成画像を示し、図5は上記第二の例に係る合成画像を示す。
図6は本発明の実施形態に係るフローチャートを示し、仮想キーボードが通常のディスプレイ上に重ねて配置される様にする一般的な処理を示す。この処理によって、表示された情報の残部と仮想キーボード画像の釣り合いを維持する。
開始ステップ100の後、仮想キーボード画像がステップ105で生成される。キーボードは、ステップ110で現在の表示にオーバレイするように描かれ、次にステップ115で事象待ちの状態となる。ステップ120でタッチ事象が起こされると、タッチされた仮想キーはステップ125で決定され、そのキーボード事象はステップ130で現在のタスク/ウィンドウに送られる。そして、ステップ115で次の事象待ちの状態となる。)

上記記載事項及び図面を総合勘案すると、引用例には、次の発明(以下、「引用発明」という。)が記載されている。
「計算装置とタッチパネル入力装置を含む画面周辺システムにおける、当該タッチパネル入力装置のタッチ画面上に合成画像を生成かつ表示し、当該合成画像は、ワープロ等のアプリケーションによって出力される画像である主画像(背景画像)と仮想キーボード画像を同時に含み、該仮想キーボード画像の後ろで全てのデータを見ることができるように主画像(背景画像)に仮想キーボード画像を画素混合によってオーバレイ(重畳)する工程と、
前記仮想キーボード画像のキー表示(仮想キー)は入力機能を起動させるものであり、当該キー表示(仮想キー)へのタッチ事象が起こされると、そのキーボード事象は現在のタスク/ウィンドウに送られる工程と、を備え、
音声による入力と前記仮想キーボード画像による入力との間の切り換えを、前記タッチ画面自体のタッチパネル部分の仮想ボタン又はキーによって起動させることができるようにした方法。」

4.対比
そこで、本願発明と引用発明とを対比すると、
(1)引用発明における「計算装置とタッチパネル入力装置を含む画面周辺システムにおける、当該タッチパネル入力装置のタッチ画面」によれば、「計算装置」はコンピュータに他ならず、したがって、この「計算装置」を含む「画面周辺システム」はコンピュータシステムであり、当該「画面周辺システム」に含まれるタッチパネル入力装置の「タッチ画面」は、本願発明における「コンピュータ画面」に相当する。
本願発明における「ワープロ等のアプリケーションによって出力される画像である主画像(背景画像)」は、文書作成などいわゆるドキュメント系アプリケーションによって出力される画像であり、本願発明における「テキスト入力用ユーザーインターフェース」とは、「テキスト入力[可能な表示画面]」である点で共通するといえる。
また、引用発明における「キー表示(仮想キー)」、「仮想キーボード画像」は、「仮想キーボード画像の後ろで全てのデータを見ることができる」、すなわち重なっている後ろの主画像(背景画像)が透けて見え、また、「前記仮想キーボード画像のキー表示(仮想キー)は入力機能を起動させる」ものであることから、それぞれ本願発明における「キーイメージ」、「透明なキーボードインターフェース」に相当する〔なお、この「透明な」の意味について、完全な透明であるとするとキーボードインターフェース自体を全く視認することができなくなってしまうことから、技術常識として、重なっている後ろの部分が「透けて見える」という意味に解されるべきものである。〕。
したがって、引用発明における「計算装置とタッチパネル入力装置を含む画面周辺システムにおける、当該タッチパネル入力装置のタッチ画面上に合成画像を生成かつ表示し、当該合成画像は、ワープロ等のアプリケーションによって出力される画像である主画像(背景画像)と仮想キーボード画像を同時に含み、該仮想キーボード画像の後ろで全てのデータを見ることができるように主画像(背景画像)に仮想キーボード画像を画素混合によってオーバレイ(重畳)する工程と」によれば、本願発明と引用発明とは、「コンピュータ画面上にテキスト入力[可能な表示画面]を生成するステップと、前記コンピュータ画面上にキーイメージを含む透明なキーボードインターフェースを生成するステップと、前記透明なキーボードインターフェースを前記テキスト入力[可能な表示画面]上に重ね合わせるステップと」を含むものである点で共通する。

(2)引用発明における「前記仮想キーボード画像のキー表示(仮想キー)は入力機能を起動させるものであり、当該キー表示(仮想キー)へのタッチ事象が起こされると、そのキーボード事象は現在のタスク/ウィンドウに送られる工程と」によれば、タッチ画面上には当該仮想キーボード画像とともに「ワープロ等のアプリケーションによって出力される画像である主画像(背景画像)」すなわち「テキスト入力[可能な表示画面]」が同時に表示されていることを考慮すると、本願発明と引用発明とは「ユーザが前記透明なキーボードインターフェースを用いて前記テキスト入力[可能な表示画面]にデータを入力することを可能にするステップと」を含むものである点で共通するといえる。

(3)引用発明における、タッチ画面自体のタッチパネル部分の「仮想ボタン又はキー」は、本願発明における「ユーザが選択可能な専用のグラフィカルユーザーインターフェース」に相当する。
引用発明における「音声による入力と前記仮想キーボード画像による入力との間の切り換えを、前記タッチ画面自体のタッチパネル部分の仮想ボタン又はキーによって起動させることができる」によれば、仮想ボタン又はキーによって仮想キーボード画像による入力に切り換え起動させた場合には当該仮想キーボード画像側に(システムの)焦点が置かれ、この場合に、仮想キーへのタッチ事象が認識され得るものであり、一方、音声による入力に切り換え起動させた場合には仮想キーボード画像側に焦点はなく、音声による入力を可能とする側に焦点が置かれることは自明というべきことである。
ここで、本願の発明の詳細な説明には具体的な開示はないものの、本願発明の「テキスト入力用ユーザインターフェース」側に焦点がある場合には、当然、「透明なキーボードインターフェース」以外の何らかの入力手段(他のインターフェース)を介してテキストデータの入力が行われるものであるといえる(この点については、本願請求項1を引用する請求項5,6の記載事項も参照)。
してみると、本願発明と引用発明とは「前記テキスト入力[可能な表示画面]と前記透明なキーボードインターフェースとの間の焦点を、ユーザが選択可能な専用のグラフィカルユーザーインターフェースをユーザが動作させることに呼応して変更するステップと、焦点が前記透明なキーボードインターフェース上にある場合に、前記透明なキーボードインターフェースを通して行われたキーの選択を認識するステップと」を含むものである点で共通するということができる。

よって、本願発明と引用発明とは、
「コンピュータ画面上にテキスト入力[可能な表示画面]を生成するステップと、
前記コンピュータ画面上にキーイメージを含む透明なキーボードインターフェースを生成するステップと、
前記透明なキーボードインターフェースを前記テキスト入力[可能な表示画面]上に重ね合わせるステップと、
ユーザが前記透明なキーボードインターフェースを用いて前記テキスト入力[可能な表示画面]にデータを入力することを可能にするステップと、
前記テキスト入力[可能な表示画面]と前記透明なキーボードインターフェースとの間の焦点を、ユーザが選択可能な専用のグラフィカルユーザーインターフェースをユーザが動作させることに呼応して変更するステップと、
焦点が前記透明なキーボードインターフェース上にある場合に、前記透明なキーボードインターフェースを通して行われたキーの選択を認識するステップと、
を含むことを特徴とする方法。」
である点で一致し、次の点で相違する。
[相違点]
コンピュータ画面上に生成されるテキスト入力[可能な表示画面]が、本願発明では「テキスト入力用ユーザインターフェース」であり、該「テキスト入力用ユーザインターフェースの要素内」にテキストデータが入力されるものであるのに対し、引用発明ではワープロ等のアプリケーションによって出力される画像である点。

5.判断
上記相違点はつまり、本願発明の「テキスト入力用ユーザインターフェース」は、具体的には本願の図1に示されるテキスト入力ボックス506であるのに対し、引用発明の実施例はワープロ等へのテキスト入力を例示するにとどまる点にあるといえる。
以下、この相違点について検討する。
引用例には、タッチパネル入力装置が他の装置/システム、例えばWANと通信していると記載(上記「3.(7)」参照)されているように、当該システムをインターネットなどのネットと接続することはごく一般的なことであって、このようなものにあってはインターネット上でのデータのやりとりを行うためのテキスト入力ボックスを備える表示画面を表示させることも普通に行われること〔例えば特開2000-200236号公報(段落【0037】?【0038】,図5)、国際公開00/41390号(32頁9?26行,FIG.5)を参照〕であり、引用発明においても主画像(背景画像)として、ワープロ等のアプリケーションによって出力される画像に代えてインターネット上でのデータのやりとりを行うためのテキスト入力ボックスを備える表示画面、すなわち本願発明でいう「テキスト入力用ユーザーインターフェース」を生成・表示し、テキスト入力ボックスに対してテキストデータを入力するようにすることは当業者であれば適宜なし得ることである。

そして、本願発明が奏する効果についてみても、引用発明から当業者が十分に予測できたものであって、格別顕著なものがあるとはいえない。

6.むすび
以上のとおり、本願の請求項1に係る発明は、引用発明に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。
したがって、本願は、その余の請求項について論及するまでもなく拒絶すべきものである。
よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2011-08-10 
結審通知日 2011-08-12 
審決日 2011-08-23 
出願番号 特願2006-240493(P2006-240493)
審決分類 P 1 8・ 121- Z (G06F)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 森川 幸俊篠塚 隆  
特許庁審判長 清田 健一
特許庁審判官 井上 信一
松尾 俊介
発明の名称 画面上の透明なキーボードインターフェース  
代理人 深川 英里  
代理人 松島 鉄男  
代理人 中村 綾子  
代理人 有原 幸一  
代理人 吉田 尚美  
代理人 森本 聡二  
代理人 奥山 尚一  
代理人 河村 英文  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ