• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 H04B
管理番号 1264032
審判番号 不服2011-14401  
総通号数 155 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2012-11-30 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2011-07-05 
確定日 2012-10-04 
事件の表示 特願2007- 18096「無線通信方法」拒絶査定不服審判事件〔平成19年 6月28日出願公開、特開2007-166654〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 1.手続の経緯

本願は、平成19年1月29日の出願であって、平成19年2月19日付けで手続補正がなされ、平成22年6月4日付けで拒絶理由通知がなされ、同年8月9日付けで手続補正がなされたが、平成23年3月30日付けで拒絶査定がなされ、これに対して同年7月5日に拒絶査定不服審判の請求がなされるとともに手続補正がなされたものである。

2.本願発明

本願の請求項1に係る発明(以下、「本願発明」という。)は、平成23年7月5日付け手続補正書の特許請求の範囲の「請求項1」に記載されたとおりの次のものと認める。

「【請求項1】
ブロードキャスト/マルチキャスト・サービスのコンテンツの受信が可能な無線通信端末の無線通信方法において、
ハンドオフ前の基地局から受信した前記ブロードキャスト/マルチキャスト・サービスのコンテンツの情報を記憶し、
ハンドオフが実行されると、ハンドオフ先の基地局に対して前記記憶しているコンテンツの情報に基づくコンテンツを要求する
無線通信方法。」

3.引用例

原査定の拒絶の理由に引用された「国際公開第2004/102966号」(以下、「引用例」という。)には、以下の事項が記載されている。

なお、各記載事項の下に示す<邦訳>は、引用例に対応した公表特許公報である特表2006-526355号公報における邦訳であり、(段落【】)内の数字は、当該公表特許公報における段落番号である。

あ.「 The future communication environments are being developed so as to be without distinction between wire/wireless area and between of region and country. In particular, such future communication environment, for example, IMT-2000 (International Mobile Telecommunication-2000), tends to collectively provide various information desired by a user, as well as video and sound information on a real-time basis. With the development of mobile communication technology, the existing mobile communication systems enabling users to simply perform voice communication using an access terminal (AT), such as a cellular phone or a personal communications system (PCS) phone, have evolved into an advanced mobile communication system capable of enabling users not only to transmit text information but also to view or receive a broadcasting service.

FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an entire system for providing a broadcasting service in a mobile communication system.」
(第1ページ第12?24行)

<邦訳>

「将来の通信環境は、有線と無線との領域区分や地域と国家との区分なしに、急変している。特に、IMT-2000(International Mobile Telecommunication-2000)のような将来の通信環境は、映像及び音声情報だけではなく、ユーザが必要とする多様な情報を実時間に総合的に提供する環境に構築される傾向である。移動通信システムの発達とともに、現存の移動通信システムは、携帯電話(cellular phone)又はPCS(Personal Communication System)のような端末機(Access Terminal;AT)を使用して、音声通信のみを単純に遂行した次元から抜け出して、文字情報を送信するだけではなく、ブロードキャスティングサービスを視聴するか又は受信することができる進歩した移動通信システムへと発展している。

図1は、移動通信システムにおけるブロードキャスティングサービスを提供するためのシステム全体の構成を示す図である。」
(段落【0002】?段落【0003】)

い.「The BCMCS Flow ID field is used for identifying a broadcasting service.」
(第10ページ第26行)

<邦訳>

「・・・BCMCS Flow IDフィールドは、ブロードキャスティングサービスを識別するのに使用される。・・・」
(段落【0043】)

う.「FIG. 10 is a message flow diagram illustrating a signaling procedure for a broadcasting service according to an embodiment of the present invention. In FIG. 10, an access node (AN) and a packet control function block (PCF) are expressed as AN/PCF, for the convenience of explanation. Referring to FIG. 10, if a user requests initiation of a broadcasting service in step 200 by manipulating a menu screen or pushing a predetei ined shortcut key, an access terminal (AT) sets up point-to-point protocol (PPP) connection to a packet data service node PDSN for packet data communication in step 205. Though not illustrated, the access terminal can receive information on broadcasting services that can be provided by a network, before step 200.

In step 210, the packet data service node forwards to a BCMCS controller a BCMCS Request message containing a content name indicating information on a broadcasting service the user desires to view. In step 215, the BCMCS controller transmits security information (BAK and BAK lifetime) necessary for receiving broadcast data together with requested broadcasting service-related information, e.g., protocol stack, multicast IP address and broadcast identifier, in response to the broadcasting service request. If the information related to the desired broadcasting service is completely acquired through such processes, the access terminal releases a radio channel and PPP connection in step 220.

In step 225, the access terminal receives a broadcast overhead message transmitted over a control channel. The broadcast overhead message includes mformation on a physical channel for receiving broadcast data, as well as sector information related to an access node or a sector, in case of a sector-type access node, serving the access node and information on its neighbor cell. In step 230, the access terminal transmits to the access node a registration message BCMCS FlowRegistration including an identifier BCMCS Flow ID or logical channel ID of a broadcasting service desired by the user. The registration message is commonly used for location registration in a cellular system, and herein, it is used for requesting a broadcasting service.

In step 235, the access node performs authentication to determine whether a user of the access terminal is a user authorized to use a corresponding broadcasting service, and transmits accounting information for the access terminal to an AAA server if the authentication is successful. Here, the processes of step 235 are optionally performed at the discretion of a service provider. That is, as occasion demands, one of the authentication process and the accounting process can be performed, or both of the two processes can be omitted. If it is assumed in step 235 that both the authentication and accounting processes are performed, the access node performs both the authentication and the accounting in step235, and transmits an X mask parameter message including an X mask value to the access terminal in step 240 if the authentication was successful. The X mask parameter message is not always transmitted in response to the registration message, and transmission of the X mask parameter message can be omitted according to conditions of the access node.

In step 245, the access node determines whether the requested broadcasting service is identical to the ongoing broadcasting service. If it is determined that the requested broadcasting service is not identical to the ongoing broadcasting service or accounting is needed, the access node sets up a bearer path to the packet data service node and performs an IP connection procedure to the BCMCS server. Thereafter, in step 250, BCMCS traffic from the BCMCS server arrives up to the access node.

In step 255, the access node starts transmitting BCMCS packets for transmission of the BCMCS traffic. In this case, the access node transmits a security layer packet including a security parameter message, carried by a first BCMCS packet, and if there is enough room, the access node adds broadcast security packets. The security layer packet, as mentioned above, includes a masked random seed for decryption of broadcast security packets. Here, the security layer packet is used for signaling, and the broadcast security packets are for BCMCS traffic.

Thereafter, in step 260, the access node continuously transmits BCMCS packets including broadcast security packets. If a predetermined registration timer has expired or autonomous handoff has occurred, the access terminal transmits a registration message including an identifier of the current ongoing broadcasting service to the access node in step 265. In step 270, the access node performs user authentication and updates accounting information for the access node in response to the registration message. Also, the process of step 270 is optionally performed. If user authentication was successful in step 270, the access node transmits an X mask parameter message including a currently valid X mask value to the access terminal in step 275, and continuously transmits BCMCS packets including broadcast security packets in step 280.」
(第12ページ第15?第14ページ第10行)

<邦訳>

「図10は、本発明の一実施形態によるブロードキャスティングサービスのためのシグナリング手順を示すメッセージフロー図である。図10において、説明の便宜のために、基地局(AN)とパケット制御部(PCF)とを基地局/パケット制御部(AN/PCF)で表す。 図10を参照すると、ステップ200で、ユーザがメニュー画面を操作するか、又は、あらかじめ決定された短縮キーを押すことによって、ブロードキャスティングサービスの開始を要求すると、ステップ205で、端末機(AT)は、パケットデータ通信のためにパケットデータサービスノード(PDSN)にポイントツーポイントプロトコル(PPP)接続を設定する。図10には図示していないが、端末機は、ステップ200の前に、ネットワークで提供可能なブロードキャスティングサービスに関する情報をあらかじめ受信することができる。

ステップ210で、上記パケットデータサービスノードは、ユーザが視聴を望むブロードキャスティングサービスに関する情報を示すコンテンツネーム(Content Name)を含むBCMCS要求メッセージ(BCMCS Request Message)をBCMCS制御器へ伝達する。ステップ215で、BCMCS制御器は、上記ブロードキャスティングサービス要求に応答して、上記要求されたブロードキャスティングサービスに関連した情報、例えば、プロトコルスタック、マルチキャストIPアドレス、及びブロードキャスト識別子と共に、ブロードキャストデータを受信するのに必要なセキュリティ情報BAK及びBAKの有効時間を端末機へ送信する。このような過程を介して、望まれるブロードキャスティングサービスに関連した情報がすべて取得されると、ステップ220で、端末機は、無線チャンネル及びPPP接続を解除する。

ステップ225で、端末機は、制御チャンネル(Control Channel)を介して送信されたブロードキャストオーバーヘッドメッセージを受信する。上記ブロードキャストオーバーヘッドメッセージは、端末機がサービス中である基地局(セクター型基地局)の場合に、基地局又はセクターに関連したセクター情報及び周辺セルに関する情報とともに、ブロードキャストデータを受信するための物理チャンネルに関する情報を含む。ステップ230で、端末機は、ユーザが望むブロードキャスティングサービスのBCMCS Flow ID又は論理チャンネルIDを含む登録メッセージを基地局へ送信する。上記登録メッセージは、セルラーシステムにおいて、位置登録のために通常的に使用され、ここでは、ブロードキャスティングサービスを要求するのに使用される。

ステップ235で、基地局は、端末機のユーザが該当ブロードキャスティングサービスを使用することができる有効なユーザであるか否かを認証し、上記認証に成功すると、端末機の課金情報をAAAサーバへ送信する。ここで、ステップ235の過程は、サービスプロバイダーの要求事項に従って選択的に遂行される。すなわち、必要に応じて、認証過程及び課金過程のうちの1つの過程を遂行してもよく、または、2つの過程の両方とも省略してもよい。一方、ステップ235で、認証及び課金過程を同時に遂行すると仮定する場合に、ステップ235で、基地局は、認証及び課金を同時に遂行し、上記認証に成功すると、ステップ240で、基地局は、Xマスク値を含むXマスクパラメータメッセージを端末機へ送信する。上記Xマスクパラメータメッセージは、登録メッセージに応じて常に送信されるものではなく、上記Xマスクパラメータメッセージの送信は、基地局の必要に応じて省略されてもよい。

ステップ245で、基地局は、上記要求されたブロードキャスティングサービスが進行中のブロードキャスティングサービスと同一であるか否かを確認する。上記要求されたブロードキャスティングサービスが進行中のブロードキャスティングサービスと同一ではないか、又は、課金が必要であると判断される場合に、基地局は、上記パケットデータサービスノードにベアラーパスを設定して、BCMCSサーバにIP接続手順を遂行する。この後に、ステップ250で、BCMCSサーバからのBCMCSトラヒックが基地局まで到達する。

ステップ255で、基地局は、BCMCSトラヒックを送信するためのBCMCSパケットを送信し始める。このとき、基地局は、第1のBCMCSパケットが乗せたセキュリティパラメータメッセージを含むセキュリティレイヤーパケットを送信し、十分な余裕がある場合に、ブロードキャストセキュリティパケットを付加する。上記セキュリティレイヤーパケットは、上述したように、ブロードキャストセキュリティパケットの復号のためのマスクされたランダムシードを含んでいる。ここで、上記セキュリティレイヤーパケットは、シグナリングのために使用され、上記ブロードキャストセキュリティパケットは、BCMCSトラヒックのためのものである。

この後に、ステップ260で、基地局は、ブロードキャストセキュリティパケットを含むBCMCSパケットを継続して送信する。あらかじめ決定された登録タイマーが終了された場合、又は、自律ハンドオフが発生した場合に、ステップ265で、端末機は、現在サービス中であるブロードキャスティングサービスの識別子を含む登録メッセージを基地局へ送信する。ステップ270で、基地局は、上記登録メッセージに応答して、ユーザの認証を遂行し、端末機の課金情報を更新する。また、ステップ270の過程は、選択的に遂行される。ステップ270で、ユーザの認証に成功した場合に、基地局は、ステップ275で、現在有効なXマスク値を含むXマスクパラメータメッセージを端末機へ送信し、ステップ280で、ブロードキャストセキュリティパケットを含むBCMCSパケットを引き続き送信する。」
(段落【0047】-段落【0054】)

したがって、引用例には次の発明(以下、「引用発明」という。)が記載されていると認められる。

「ブロードキャスティングサービスの画像及び音声情報等の多様な情報の受信が可能な端末機の通信方法において、
ユーザが望むブロードキャスティングサービスのBCMCS Flow ID(ブロードキャスティングサービスの識別子)又は論理チャンネルIDを含む登録メッセージが基地局に送信されると、基地局は端末機に対してBCMCSパケットを継続して送信し、
自律ハンドオフが発生した場合に、端末機は、現在サービス中であるブロードキャスティングサービスの識別子を含む登録メッセージを基地局へ送信し、
基地局からBCMCSパケットを引き続き受信する
通信方法。」

4.本願発明と引用発明の一致点・相違点

本願発明と引用発明とを対比すると、以下のことがいえる。

(1)引用発明の「ブロードキャスティングサービス」は、引用例でいう「BCMCS」を表しているものである。一方、本願発明の「ブロードキャスト/マルチキャスト・サービス」も「BCMCS」を表すものであるから、引用発明の「ブロードキャスティングサービス」は、本願発明の「ブロードキャスト/マルチキャスト・サービス」に相当する。
(2)引用発明の「画像及び音声情報等の多様な情報」は、コンテンツそのものを表すものであるから、本願発明の「コンテンツ」に相当する。
(3)引用発明の「端末機」は、携帯電話等を表す総称として用いられているものであり、携帯電話は無線通信を行う端末であることは明らかであるから、引用発明の「端末機」は、本願発明の「無線通信端末」に相当する。
(4)引用発明の「通信方法」は、端末機によって用いられる方法であり、上記(3)に示したとおり、端末機は「無線通信端末」であるから、引用発明の「通信方法」は、本願発明の「無線通信方法」に相当する。
(5)引用発明の「端末機」は、上記「3.」の「う.」に摘記したように、「端末機は、ブロードキャスティングサービスの識別子を含む登録メッセージを基地局に送信する前に、ネットワークで提供可能なブロードキャスティングサービスに関する情報を予め受信しており、その情報を用いて該登録メッセージを基地局に送信し、ハンドオフされた際も現在サービス中であるブロードキャスティングサービスの識別子を含む該登録メッセージを基地局へ送信し、基地局からBMCMSパケットを引き続き受信する」ことが記載されているから、引用発明の「端末機」は当然「ハンドオフ前の基地局から受信したブロードキャスト/マルチキャスト・サービスのコンテンツ情報を記憶」しているものと言い得る。
(6)そして、上記(5)に記載したように、引用発明の「ブロードキャスティングサービスの識別子を含む登録メッセージが基地局に送信される」ことは、該登録メッセージの基地局への送信によって、基地局からブロードキャスティングサービスのBCMCSパケットが提供されるものであるから、本願発明の「コンテンツ情報に基づくコンテンツを要求する」ことに相当する。

したがって、本願発明と引用発明の一致点・相違点は、次のとおりである。

(一致点)

「ブロードキャスト/マルチキャスト・サービスのコンテンツの受信が可能な無線通信端末の無線通信方法において、
ハンドオフ前の基地局から受信した前記ブロードキャスト/マルチキャスト・サービスのコンテンツの情報を記憶し、
ハンドオフが実行されると、基地局に対して前記記憶しているコンテンツの情報に基づくコンテンツを要求する
無線通信方法。」である点。

(相違点)
本願発明の「無線通信方法」は、「ハンドオフが実行されると、ハンドオフ先の基地局に対して記憶しているコンテンツの情報に基づくコンテンツを要求する」のに対し、引用発明の「無線通信方法」は、「ハンドオフが実行されると、前記記憶しているコンテンツの情報に基づくコンテンツを要求する要求先が、ハンドオフ元の基地局なのか、ハンドオフ先の基地局なのか」不明な点。

5.相違点についての検討

(1)上記相違点について

以下の事情を勘案すると、引用発明の「無線通信方法」を、「ハンドオフが実行されると、ハンドオフ先の基地局に対して記憶しているコンテンツの情報に基づくコンテンツを要求する」ものとすることは、当業者が容易に推考し得たことというべきである。
ア.引用例には、上記「3.」の「う.」に摘記したとおり、「登録メッセージは、セルラーシステムにおいて、位置登録のために通常的に使用され、ここでは、ブロードキャスティングサービスを要求するのに使用される」ことが記載されている。
イ.また、上記「3.」の「う.」に摘記した部分には、端末機が「自律ハンドオフが発生した場合に、端末機は、現在サービス中であるブロードキャスティングサービスの識別子を含む登録メッセージを基地局に送信する」ことも記載されている。
ウ.該「登録メッセージ」は「ア.」にも記載したように位置登録のために通常使用されるものであるから、既に登録が済んでいる基地局に対して位置登録を再度行うことに意味が無いことは明らかであるし、「自律ハンドオフ」が行われた場合、「自律ハンドオフ」先の基地局が「端末機」の存在を認識するために該「登録メッセージ」が必要であることは、当業者に自明である。
エ.そして引用例において、「登録メッセージ」が当該「無線通信方法」において意味のある働きを行うものであるとした場合、ハンドオフ時に「登録メッセージ」を登録が済んでいないハンドオフ先の基地局に対して送信することとするのが自然であるから、「ブロードキャスティングサービスの要求」も併せてハンドオフ先の基地局に対して行われることと解するのが自然であるし、そのようにできない理由もない。
オ.以上のことは、引用発明の「無線通信方法」を、「ハンドオフが実行されると、ハンドオフ先の基地局に対して記憶しているコンテンツの情報に基づくコンテンツを要求する」ものとすることが、当業者にとって容易であったことを意味している。

(2)本願発明の効果について

本願発明の構成によってもたらされる効果は、引用発明の記載事項から当業者ならば容易に予測することができる程度のものであって、格別のものとはいえない。

6.むすび

以上のとおり、本願発明は、引用発明の記載事項に基いて、当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。

したがって、本願は、他の請求項について検討するまでもなく、拒絶されるべきものである。

よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2012-08-01 
結審通知日 2012-08-07 
審決日 2012-08-21 
出願番号 特願2007-18096(P2007-18096)
審決分類 P 1 8・ 121- Z (H04B)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 倉本 敦史石田 紀之  
特許庁審判長 江口 能弘
特許庁審判官 本郷 彰
飯田 清司
発明の名称 無線通信方法  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ