• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 G09B
管理番号 1264843
審判番号 不服2011-23366  
総通号数 156 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2012-12-28 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2011-10-28 
確定日 2012-10-18 
事件の表示 特願2005-263735「オンライン試験システム及びオンライン試験方法」拒絶査定不服審判事件〔平成18年 2月23日出願公開、特開2006- 53578〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 1 手続の経緯・本願発明
(1)手続の経緯
本願は、平成12年7月11日に出願した特願2000-210028号の一部を平成17年9月12日に新たな特許出願としたものであって、平成19年1月12日付けで手続補正がなされ、平成22年9月17日付け拒絶理由通知で拒絶の理由が通知され、同年11月24日付けで手続補正がなされ、平成23年7月25日付けで拒絶査定がなされ、これに対して、同年10月28日に拒絶査定不服審判が請求されたものである。

(2)本願発明
本願の請求項1ないし16に係る発明は、平成22年11月24日付け手続補正によって補正された特許請求の範囲の請求項1ないし16に記載された事項により特定されるものであるところ、請求項1に係る発明(以下「本願発明」という。)は、平成22年11月24日付け手続補正によって補正された特許請求の範囲、明細書及び図面の記載からみて、その特許請求の範囲の請求項1に記載されたとおりの次のものと認める。

「サーバと、サーバにネットワークを介して接続された受験端末とを含む、オンライン試験システムであって、
受験端末は、
ネットワークを介してサーバから配信された試験コンテンツデータを画面表示、音声再生または動画再生する手段と、受験者が情報を入力する手段と、その試験コンテンツデータに対応して入力された解答に基づいて、解答コンテンツデータを作成する解答コンテンツデータ作成手段を備え、
サーバは、
受験者の個人情報と、受験者が受験する試験を特定するための情報を、それらの受験者個人情報と試験特定情報を対応させた受験者データベースとして記憶する手段と、
複数の試験コンテンツデータを記憶する手段と、
前記受験者データベースを参照して、受験端末から受験者により入力される受験票に記載されている情報に基いて前記受験者の認証を行うとともに、前記認証した内容に基いて前記受験者データベースを参照して受験者が受験する試験を特定し、試験の種類に応じた試験コンテンツデータを前記試験コンテンツデータから抽出し、実施される試験の種類に対応し且つ各受験者が受験する試験の種類に対応した内容であって、少なくとも問題を示す文字・記号を記録したテキストデータを含む試験コンテンツデータを、ネットワークを介して受験端末に配信する問題コンテンツデータ配信手段と、
受験端末で作成された解答コンテンツデータを、ネットワークを介して受験端末から集信する解答コンテンツデータ集信手段とを備えるオンライン試験システム。」

2 刊行物の記載事項
原査定の拒絶の理由に引用された「本願の出願前に頒布された刊行物である国際公開第98/40862号(以下「引用例1」という。)」には、図とともに次の事項が記載されている(下線は審決で付した。以下同じ。)。
(1)「METHOD AND SYSTEM FOR ADMINISTRATING OF REMOTELY-PROCTORED SECURE EXAMINATION
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a system for controlling the administration of remotely-proctored, secure examinations at a remote test station, and a method for using the system to administer remotely- proctored, secure examinations.
In administering secure, proctored examinations such as the SAT, GRE, GMAT, MCAT, LSAT, professional qualification examinations, and other such examinations, much time and effort is spent ensuring the integrity of the examination. First, the test taker must be properly registered. It is essential that only those persons who are qualified are registered to take the examination. Second, it is important to ensure that only persons who are registered are allowed to take the examination. The integrity of any test is damaged, of course, if tests are taken by persons other than those who are properly registered. It is also important that the test be properly proctored to ensure that cheating does not take place. Lastly, the test question information must be secure from theft, unauthorized access and alteration. All of the above security measures require significant expense and manpower.
Ensuring the integrity of an examination becomes even more burdensome when the examination is given at a number of remote sites. It has thus long been desired to automate the above security measures to allow the efficient, cost-effective and secure administration of tests at remote locations.」(1頁1行?2頁3行)
(審決訳:
遠隔的に監督される安全な試験の運営システム
発明の背景
本発明は、遠隔試験ステーションにおいて実施され、遠隔的に監督される安全な試験の運営を制御するためのシステムと、このシステムを用いて、遠隔的に監督される安全な試験を運営する方法に関する。
SAT、GRE、GMAT、MCAT、LSAT、資格検定試験及び他の同様の試験等の安全で監督が必要とされる試験を管理する際には、試験を適切に行うために極めて多くの時間と労力が費やされている。第1に、受験者は、適切に登録されていなければならない。条件を満たしている者だけが登録され、試験を受けることが重要である。第2に、登録された者だけが試験を受けることができるようにすることが重要である。もちろん、適切に登録された者以外の者が試験を受けたような場合、どんな試験であってもその適正さが失われることになる。不正が行われないようにするため、試験が適切に監督されることも重要である。最後に、試験問題の情報は、盗まれたり、無認可のアクセスが行われたり、修正されたりしないように、安全でなければならない。上述した全ての安全性の対策には相当な費用と労働力が必要とされる。
試験が複数の離れた場所で行われる場合には、試験の適切さを維持することはさらに困難になる。このため、離れた場所における試験について、有効で、費用的にも効率がよく、安全な管理を行うことができるように上述した安全対策を自動化することが、長い間望まれてきた。)

(2)「The present inventors have developed the current state of the art computer network used to deliver computerized standardized examinations. Years of development time and millions of testing events have proven the existing system to be a sound and robust method of testing. The current system involves a software platform which delivers an exam on local networks which are supported world-wide by a centralized master network. The master network downloads the exams to the testing centers, and picks up the completed test files after the exam has been completed by the candidate.
This current network utilizes registration centers which employ registrars who answer phone requests from candidates and manually enter in personal demographic information, test selection, and payment information. These registrars schedule the candidate into a specific testing center location on a specific day and time.
The test centers are comprised of local networks on which the exam is delivered to the candidate. System administrators employed at the test centers check-in the scheduled candidate, and confirm the candidates identity by verifying official forms of identification. Once this is completed, the candidate is seated at a designated testing station, where the administrator will launch the examination process. The Administrators proctor the examination event to ensure that the candidate does not use any supplementary items to cheat on the exam, and are available to respond to any problems which occur.
Despite its advantages, the current state of the art nonetheless requires significant manpower to register persons for examinations, to ensure that only registered persons take the exams, to proctor examinations, and to secure the test question data.」(3頁5行?4頁11行)
(審決訳:
本発明は、コンピュータ化され、かつ、標準化された試験を分配するために使用される本分野におけるコンピュータネットワークの現在の状態を進展させた。何年にもわたる開発時間と非常に多くの試験とによって、既存のシステムは健全かつ信頼性ある試験方法であることが証明されている。現在のシステムは、中央のマスターネットワークにより世界中でサポートされているローカルネットワーク上で試験を分配するソフトウェアプラットフォームを含む。このマスターネットワークは試験を試験センターにダウンロードし、受験者による試験が終了した後に、終了した試験ファイルを取り出す。
この現在のネットワークは、登録係を雇用している登録センターを利用しており、この登録係が、受験者からの電話での要求に答え、かつ、個人的な統計情報、試験の選択及び支払情報をマニュアルで入力している。これらの登録係は、どの日時のどの場所の試験センターに受験生を割り当てるかを決める。
試験センターは、試験を受験者に分配するローカルネットワークから構成されている。試験センターのシステム管理者は、予定に従ってやって来た受験者を受け入れ、公的な形式の証明書を照合することにより、受験生が同一であることを確認する。確認が終わると、受験者は、指定された試験ステーションに着座し、管理者は試験を開始する。管理者は、受験生が補足的物品を使用して試験で不正を行なわないように試験を監督し、発生する可能性のあるいかなる問題にも応じられるようにする。
しかし、この利点にもかかわらず、本分野の現在の状態は、試験の受験生を登録し、登録された者だけに試験を行うようにし、試験を監督し、試験問題のデータを保護するのに相当の労働力を必要としている。)

(3)「BRIEF SUMMARY OF THE INVENTION
An object of the present invention is therefore to take the current state of the art test delivery system, and to automate the process to the greatest extent possible, thus eliminating the need for support personnel at the test site.
Another object of the present invention is to develop a Self-Testing Kiosk, a remote testing station which integrates the necessary software and hardware to provide a completely unmanned remote test station. The entire process is then automated such that a candidate who wishes to take an examination may register, schedule, and complete the test without the need for any personnel on-site. A testing center of this type is used to deliver virtually any type of computerized examination.」(4頁12行?5頁2行)
(審決訳:
発明の概略
このように、本発明の目的は、本分野の試験分配システムの現在の状態をとりながら、可能な限り最大限にまで試験手順を自動化し、試験場所でのサポート要員の必要性を排除することである。
本発明の別の目的は、自己試験用キオスク、すなわち、必要とされるソフトウェアとハードウェアとを一体化し、完全に無人の遠隔試験ステーションを開発することである。試験手順の全ては、受験を希望する受験者が、現場での試験要員を必要とすることなく、登録を行い、予定を立て、試験を終了することができるように自動化される。この種の試験センターは、ほとんど全ての種類のコンピュータ化された試験を分配するのに使われる。)

(4)「In one embodiment of the present invention, the remote testing station can be a kiosk installed into a public access facility, allowing a candidate complete a particular exam without any outside assistance. In a further embodiment, the candidate may register and schedule the examination in the kiosk as well. Registration and scheduling may also be performed at a separate registration site. Essential to the registration aspect of the present invention is that the registration results in the storage of verified biometric data in a central site, in order to later ensure that only properly registered persons are allowed to take any given test.」(8頁4?15行)
(審決訳:
本発明の一実施例においては、遠隔試験ステーションは、一般人が利用できる施設内に据え付けられたキオスクとすることができ、受験者は外部の補助なしに試験を終了することができる。更に別の実施例においては、受験者は、キオスクの中で試験の登録を行い、また、試験の予定を立てることができる。登録と予定を組むことは、別個になっている登録場所で実行するようにしてもよい。本発明の登録という観点から見て重要なことは、後に、適切に登録を受けた人のみが所定の試験を受けることができるように、登録を行うことによって、確認された身体的特徴データを中央エリアに記録することになる、ということである。)

(5)「In summary, the present invention automates the test taker verification, test delivery, proctoring and test validation processes. It eliminates the need for on-site personnel to support the system, and provides a secure and private testing environment. It makes computerized testing much more readily available to the potential testing candidates, and allows them to register and schedule themselves at a convenient time. It also allows test-givers, be they employers or qualifying organizations, to administer secure, verified tests with a minimum of overhead and other expenses.」(10頁3?13行)
(審決訳:
要約すれば、本発明は、試験受験者の確認と、試験の配分、試験監督及び試験を有効なものとするための承認の手順を自動化する。本発明により、本システムをサポートするための現場要員は必要ではなくなり、さらに、安全で個人的な試験環境が形成される。本発明により、受験する可能性のある受験者がコンピュータ化された試験をさらに簡単に利用できるようになり、受験生は都合のよい時に自分で登録して、予定を立てることができる。本発明によって、雇用者または資格認定機関などの試験の実施者が、総額及びその他の費用を最小にして、安全で確実な試験を管理できることになる。)

(6)「DETAILED DESCRIPTION
Figure 1 is a block diagram showing the hardware of a system according to the present invention for controlling the administration of remotely proctored, secure examinations at a remote test site. The central station 1 comprises a data processor 10. A display 11 is provided for allowing personnel to monitor the administration of tests at remote sites, and the functioning of the system in general. An input 12, such as a keyboard, is provided to allow control, updating and management of the system. A printer 14 is provided for those embodiments of the invention in which test results are verified after the testing event and verified test results are sent to the test taker from central station 1.
Central station 1 is connected to communicate with a registration site 2. Any appropriate data link can be used to connect the central station 1 with registration station 2. Registration site 2 includes a data processor 20, connected to a display 24 and a storage device 23. An input 25, such as a keyboard, card reader, bar code reader, etc., is provided to allow the input of registrant data, which is then. compared with stored data to determine if the registrant qualifies to be registered for a particular examination. An optional credit card input 27 may be provided to allow credit payment for the registration. A biometric measurement device 26 is provided to record biometric data such as an image of candidate's fingerprint, a retinal image, a voice print, hand geometry, or other biometric data capable of identifying an individual, including photographs or digital images. As is discussed below, in the registration process, the verified biometric data is transferred to and stored by the central station 1 for later comparison with test taker biometric data, to verify that the test taker has been properly registered for a particular examination.
The remote test site 3 comprises a data processor 30, connected to be able to communicate with the central station 1. The communication means can be a modem and a telephone line, an ISDN connection, a satellite link, or some other appropriate data link. If the connection is broadcast or is a data link over the internet, then special encoding and decoding software would be necessary to ensure security of the data transmitted. A storage device 31 is provided for storing data required for the initiation of the testing event. A display 32 is provided for displaying test question data received from the central station 1, and an input 33, such as a touch screen, a keyboard, a pen device, or other input, etc., is provided for the input of registration data and test response data by the test taker. In an embodiment where registration data is entered by means of a registration card, a bar code reader or the like (not shown in Fig. 1) is also provided. A biometric measuring device 34 is provided to allow the test taker to input test taker biometric data. As described below, the test taker biometric data is communicated to the central station 1 and compared with the verified biometric data stored in storage device 13 before the testing event is begun.
Lastly, the remote site 3 has a means for recording and inputting proctoring data 35. In the preferred embodiment, the proctoring data is an audio/visual record, particularly, a record of the input of test taker biometric data and the input of test response data during the testing event. In one example, a video camera is placed in one corner of a self-sufficient testing kiosk and creates an audio/visual record of the entire testing event. How the proctoring data is used to validate or invalidate a testing event is discussed below. In short, however, the proctoring data may be evaluated during the testing event, after the testing event or both during and after.」(11頁7行?14頁2行)
(審決訳:
発明の詳細な説明
図1は、遠隔試験場で行われ、遠隔的に監督される安全な試験の運営を制御するための、本発明に係るシステムのハードウェアを表すブロック線図である。中央ステーション1はデータプロセッサ10を備えている。ディスプレー11が、試験員が離れた場所で行われる試験の進行と、本システムの機能とを監視できるように、設けられている。キーボードのような入力装置12が、本システムの制御、更新及び管理を行うことができるように設けられている。試験後に試験結果が認証され、その認証された試験結果が中央ステーション1から受験者に送られるようになっている本発明の実施例においては、プリンタ14が設けられている。
中央ステーション1は、登録場所2と通信できるように接続されている。適切なデータリンクであればいかなるものでも、中央ステーション1を登録ステーション2に接続するために用いることができる。登録場所2は、ディスプレー24と記録装置23とに接続されたデータプロセッサ20を含む。キーボード、カードリーダ、バーコードリーダ等のような入力装置25が、登録データの入力を行うことができるように設けられており、入力された登録データは記憶されたデータと比較され、その登録者が特定の試験について登録される資格を有するかどうかが判断される。登録のための支払いがクレジットカードでできるようにクレジットカード入力装置27を任意に設けることもできる。受験者の指紋、網膜像、声紋、手形、または、写真やディジタル像などの個人を識別できるその他の生物学的なデータのような身体的特徴データを記録するための身体的特徴判断装置26が設けられている。以下に記載するように、登録プロセスにおいては、確認された身体的特徴データは、後に行われる試験受験者の身体的特徴データとの比較のために、中央ステーション1に送られ、中央ステーション1に記憶され、それによって、受験者が特定の試験に関し適切に登録されていたことを確認するようになっている。
遠隔試験場所3は、中央ステーション1と通信できるように接続されたデータプロセッサ30を備える。その通信手段としては、モデム及び電話線、ISDN(サービス総合ディジタル網)接続、衛星リンク、または、他の適切なデータリンクを用いることができる。その接続が、同報通信であったり、もしくは、インターネットを介するデータリンクであるときには、転送されたデータの安全性を保証するために、特定のエンコーディング及びデコーディング用ソフトウェアが必要となる。試験を開始するために必要とされるデータを記録するために記憶装置31が設けられている。中央ステーション1から受け取った試験問題データを表示するためにディスプレー32が設けられており、さらに、タッチスクリーン、キーボード、ペン装置、または、これらとは別の入力装置等の入力装置33が設けられており、登録データ及び試験応答データの入力を受験者が行えるようになっている。登録データが登録カードによって入力される実施例においては、バーコードリーダ等(図1に図示せず)も設けられる。受験者が受験者身体的特徴データを入力できるように身体的特徴判断装置34が設けられている。以下に記載するように、試験受験者の身体的特徴データは中央ステーション1に送信され、試験が開始される前に、記憶装置13に記憶された確認済み身体的特徴データと比較される。
さらに、遠隔場所3は、監督データを記録し、入力する手段35を有する。好ましい実施例においては、監督データは、オーディオ・ビジュアルな記録、詳細には、受験者の身体的特徴データの入力と、試験中の試験応答データの入力との記録である。一例を挙げると、ビデオカメラが自己充足式試験キオスクの片隅に配置されており、試験全体のオーディオ・ビジュアルな記録を作り出している。試験を有効または無効なものとして認証するために監督データがどのように使用されるかについて、以下に記載する。しかしながら、簡単に言えば、監督データは、試験中、試験後、または、試験中及び試験後の双方のときに、評価されればよい。)

(7)「Registration
Registration for the test will now be described with reference to the preferred embodiment shown in the flow chart of Fig. 2.
Upon arrival at the registration station 2, a registrant presents identification in step 40 which is input in step 41 into processor 20 by means of input 25. Other qualification information is then requested in step 42 and input in step 43(審決注:「requested in step 43 and input in step 42」は「requested in step 42 and input in step 43」の明らかな誤記であるため、訂正して摘記した。). Depending on the type of test for which the registrant wishes to be registered, as input in step 44, either the processor 20 of the registration site, or the processor 10 of the central station determines whether the registrant is qualified in step 46(審決注:「step 47」は「step 46」の明らかな誤記であるため、訂正して摘記した。). If the test is determined to be an eligibility type test at step 45, the registrant's data is communicated to the central station before step 47. If the registrant is not qualified, the registration is stopped at step 48. If the test is not an eligibility test, then the processor 20 of the registration site 2 is instructed to qualify the registrant of step 47.
If the registrant is qualified, the input of biometric data is requested in step 49. After the input of biometric data, payment is collected in steps 50, 51 and 52. If payment is by credit, approval needs to be obtained in step 51. If payment is by cash, then cash or a check is collected in step 52. If the payment collection is confirmed at step 53, then a testing event is scheduled at step 54, and the biometric, and other personal data of the registrant is sent to the central station 1 at step 55. Steps 54 and 55 can also take place in reverse order, if desired. The scheduling step 54 will also typically include the input of data such as the preferred time and place at which the registrant desires to take the test. If the test is scheduled to take place directly after registration at step 56, then the registrant goes directly to step 62 of the testing event shown in Figure 3. If the test is taken at a later date, a registration card is printed, or registration number issued at step 57 and the registration completed at step 58. The registration card, or number can be used in the check-in process at the start of the testing event illustrated in Fig. 3. If payment is not collected at step 53, the registration is ended at step 48.
In an embodiment where the registration station 2 is proximate to, or integrated with the testing station 2, it is possible for testing to directly follow registration at the same site, assuming that a testing station 3 is free.
Other registration processes are envisioned as long as they result in the recordation of verified biometric data, and the communication of the verified data to the central station 1.
As should be apparent from the flow chart of Fig. 2, the registration process is entirely, or at least substantially automated.」(18頁16行?20頁19行)
(審決訳:
登録
試験の登録について、図2のフローチャートに図示した好ましい実施例を参照して説明する。
登録者は登録ステーション2に到着すると、段階40において、識別票を提示する。この識別票は段階41において入力装置25を介してプロセッサ20に入力される。次いで、別の資格認定情報が段階42において要求され、段階43において入力される。登録者が登録を希望する試験の種類(この試験の種類は段階44において入力される)に応じて、登録場所のプロセッサ20か、中央ステーションのプロセッサ10のいずれかが、登録者には資格があるかどうかを段階47において判断する。試験が、段階45において、適格性試験であると判断された場合には、登録者のデータが、段階46において、段階47を実行する前に、中央ステーションに送信される。登録者に資格がない場合には、登録は、段階48で中止される。試験が適格性試験でない場合には、登録場所2のプロセッサ20が、段階47において、登録者の適格性を認めるように指示される。
登録者の適格性が認められると、段階49において、身体的特徴データの入力が要求される。身体的特徴データの入力後、料金が段階50、51及び52において徴集される。支払いにクレジットカードが使われる場合には、段階51において、承認を得ることが必要となる。支払いが現金による場合には、現金または小切手が段階52において徴集される。段階53において料金の徴集が確認されると、段階54において試験の予定が立てられ、段階55において、登録者の身体的特徴データ及び他の個人的なデータが中央ステーション1に送られる。必要であれば、段階54と55は順番を逆にできる。スケジュールが立てられる段階54には、登録者が試験を受けたいと希望する好ましい時間及び場所等のデータ入力も含まれる。段階56において、登録直後に試験が行われるようにスケジュールが立てられる場合には、登録者は、図3に示す試験の段階62に直接進む。試験が後日行われる場合には、段階57において、登録カードが印刷されるか、あるいは、登録番号が付与され、登録手続が段階58において完了する。登録カード又は登録番号は、図3に図示した試験の開始時に、チェックインのためにも使用することができる。料金が段階53において徴集されない場合には、登録手続は段階48において終了する。
登録ステーション2が試験ステーション3に近接していたり、あるいは、一体になっている場合には、試験場所3が空いているときには、登録直後に試験を同一の場所で行うことも可能である。
確認された身体的特徴データの記録や、この確認されたデータの中央ステーション1への通信が結果的に行われるものである限りは、他の登録手順を用いることもできる。
図2のフローチャートから明白であるように、本発明の登録手順は全てもしくは少なくともほぼ自動化できる。)

(8)「THE TESTING EVENT
The testing event will be described with reference to the preferred embodiment of Fig. 3.
The testing process begins, upon arrival of the test taker at the remote testing station 3, with a request of the test taker to present a registration card printed during the registration process, or enter a registration number. In a preferred embodiment, the request for registration card or registration number stated on the card is made at a display outside of a kiosk in order to open the door. For this purpose, a display and a card reader are provided outside the kiosk. Otherwise, the prompt is given on display 32 of the remote testing site 3 and card information may either be entered by the registrant with input 33, or a special input, such as accord reader, may be provided for that purpose.
If the card is determined to be valid at step 61, and the test taker is verified as a valid registrant, then the recording of audio/visual proctoring data begins at step 62, and the test taker is asked to enter biometric data at step 63. For example, the test taker is asked to face the video camera for the taking of a still picture or the taker is asked to place his hand or finger in suitable recording device.
In this embodiment, if there is an invalidating event while the biometric data is being measured (step 64) then the testing event is invalidated and the test stopped. An invalidating event could be, for example, the presence of two persons in the remote testing station, or an attempt to improperly or fraudulently enter biometric data. Typically, the types of occurrences or data which would constitute invalidating events would vary depending on the particular test and level of security required. The proctoring data may include more than audio/visual data, such as a signal from an electronic door lock, etc., in which case, an invalidating event could be an unlocked or opened door signal. If there is no invalidating event, then the biometric data is communicated to central station 1 in step 65 and compared at step 66 with verified biometric data stored in the storage device 13.
If the communicated test taker biometric data matches the verified biometric data corresponding to the proper registrant (step 67), then test question data is communicated to remote test site 3. Steps 70, 71 and 73 represent the entry of test response data by the test taker in response to question data displayed in display 32. If at any point during the entry of test response data an invalidating event occurs (step 72), as determined by analysis of the proctoring data, then the testing event is stopped and/or invalidated (step 68). As disclosed above, invalidating events would include the opening of the kiosk door by the applicant, unauthorized use of notes or reference materials, or unauthorized communication between the test taker and someone outside the kiosk.
After all questions have been answered (step 73) the test taker is given the option of reviewing the questions (step 74), or completing the test (step 76). In step 77 a unique identifier is assigned to the testing event for use in coordinating test response data and proctoring data for the testing event. Thereafter, the test response data is communicated to the central station 1 at step 78.
A record of the testing event is then printed for the test taker at step 79. In one embodiment, because the proctoring data is used to validate the testing event during the event, a verified test result can be given to the test taker at step 79.
In another embodiment, the proctoring data is analyzed and the testing event validated after the event, in which case the test taker is given only a record of having completed the testing event at step 79, and is given a validated test result subsequent to the end of the test at step 80, such as by the printing of an Official Score Report Form.」(20頁20行?23頁18行)
(審決訳:
試験
図3の好ましい実施例を参照して試験手順を説明する。
試験手順は、試験受験者が遠隔試験ステーション3に到着して、段階60において、登録手順中に印刷された登録カードを提示するか、もしくは、段階60の間に、登録番号を入力するように要求されて開始される。好ましい実施例においては、登録カードまたは登録カードに記載された登録番号の要求は、ドアを開くために、キオスクの外側のディスプレーでなされる。このために、ディスプレーと、カードリーダとがキオスクの外側に設けられている。そうでない場合には、指示メッセージが遠隔試験場3のディスプレー32に表示され、カード情報が入力装置33を介して登録者により入力されるか、もしくは、アコードリーダのような特定の入力装置がこの目的のために設けることもできる。
段階61でカードが有効であると判断され、試験受験者が有効な登録者として確認された場合には、オーディオ・ビジュアルな試験監督データの記録が段階62において開始され、試験受験者は段階63において身体的特徴データを入力するように要求される。例えば、試験受験者は、静止画像をとるためにビデオカメラに向くように求められたり、あるいは、受験者は適当な記録装置に手または指を置くように求められる。
本実施例においては、身体的特徴データが判断されて(段階64)、無効事由がある場合には、試験が無効になり、試験は中止になる。無効事由とは、例えば、遠隔試験ステーションに2人の人間が存在していたような場合や、または、身体的特徴データを不適切に、あるいは、不正に入力しようとした場合である。一般的に、無効事由となるような出来事またはデータの種類は、試験の種類と、要求される安全性のレベルに応じて変わる。試験監督データは、電子ドアロックからの信号のようなオーディオ・ビジュアルデータ以上のものを含んでいてもよく、そのような場合には、例えば、ロック解除すなわちドアが開いたことを示す信号は無効事由となり得る。無効事由がない場合には、身体的特徴データが、段階65において、中央ステーション1に送信され、段階66において、記憶装置13において記憶された確認済み身体的特徴データと比較される。
送信された試験受験者の身体的特徴データが適切な登録者に相当する確認済み身体的特徴データと一致する場合には(段階67)、試験問題データが段階69において遠隔試験場所3に送信される。段階70、71、73は、ディスプレー32に表示された質問データに応答して試験受験者が試験応答データを入力することを表している。試験応答データの入力中のいかなる時でも、試験監督データの分析により判断されるような無効事由が発生すると(段階72)、試験は停止されるか、及び/又は、無効にされる(段階68)。上述したように、無効事由には、受験者がキオスクのドアを開くこと、許可されていないノートまたは参照物品の使用、試験受験者とキオスクの外部の人間との無許可の通信などが含まれる。
全ての質問に対して答が出されると(段階73)、試験受験者には、問題を見直すか(段階74)、又は、試験を完了する(段階76)かの選択の機会が与えられる。段階77において、固有の識別票が試験に割り当てられる。この識別票は、試験応答データと監督データとを試験に対して整合させる際に使用される。この後、段階78において試験応答データが中央ステーション1に送信される。
試験の記録が、段階79において、試験受験者のために印刷される。一実施例においては、監督データは試験中に試験を有効なものとして認証するために使用されるので、段階79において、認証された試験結果を試験受験者に与えることができる。
別の実施例においては、監督データが分析され、試験は試験終了後に有効なものとして認証される。このような場合には、段階79において、試験受験者には、試験が終了したという記録のみが与えられ、段階80において、試験の終了に引き続き、例えば、公式得点記録フォームを印刷することにより、認証された試験結果が与えられる。)

(9)「In order to better understand the interplay of the central station and the remote registration/testing sites the steps which may be carried out at the central station in Figures 2 and 3 are illustrated in Figure 4. Similar method steps in Figure 4 bear similar reference numerals. Data is received from the registration site at step 46, and the central site can determine if the registrant is qualified at step 49. If necessary, the central site may stop registration at step 48. Collection of payment is verified in step 53, the test is scheduled in step 54 and the biometric data is received from the registration site at step 55.
If the central site determines that the test is taken now at step 56 then it may begin the recordation of proctoring data for the testing event at step 62. If the test is not taken directly after registration, a registration card is printed or a number issued at step 57. In cases where the test is taken at a time removed from the registration event, the central station's first step is to determine if the registration card or number entered at the test site is valid at step 61.
In embodiments where verification takes place during the testing event, the central station may then determine if there has been an invalidating event at steps 64,72, and proceed to stop the testing event at step 68 if there has.
The central station receives, compares and verifies the biometric data in steps 65-67, and if the data matches, the test data will be communicated at step 69 to the testing station.
In another contemplated embodiment, the test data already resides in the storage device 31 of the test site 3. In this embodiment the test data residing in storage device 31 would be unlocked at step 69 under instructions from the central station 1.
In the embodiment shown in Fig. 4, the test taker is permitted to address queries to the central station at step 80 and receive answers at step 81. The central station then receives the test response data at step 78, and prints a record at step 79. As discussed above, the record may also be printed at the remote test site if the test is validated during the event.
The present system has been illustrated with respect to a few preferred embodiments, but one of ordinary skill in the art will recognize that deletions, additions, substitutions, and improvements can be made while remaining within the spirit and scope of the present invention. The scope of the invention is determined solely by the appended claims. 」(26頁10行?27頁末行)
(審決訳:
中央ステーションと遠隔登録・試験場所の相互作用をもっと理解するために、図2及び図3に図示する、中央ステーションで実行されてもよい段階が図4に図示されている。図4における同一の段階は同一の参照符号を有する。段階46においてデータが登録場所から受け取られ、段階49において中央ステーションは登録者が適格を有しているか否かを判断する。必要であれば、中央ステーションは、段階48において、登録を中止してもよい。段階53において料金の徴集が確認され、段階54において試験のスケジュールが立てられ、身体的特徴データが段階55において登録場所から受け取られる。
中央ステーションが、段階56において、試験が現在行われるべきものかどうかを判断する場合には、段階62において、試験の監督データの記録を開始させることができる。試験が登録直後に行われない場合には、段階57において、登録カードが印刷されるか、あるいは、登録番号が発行される。試験が登録時から離れて行われる場合には、中央ステーションの第一段階は、段階61において、試験場所において入力された登録カードまたは番号が有効であるかどうかを判定することである。
試験中に確認が行われる実施例においては、段階64及び72において、中央ステーションは無効事由があったかどうかを判定し、無効事由があった場合には、段階68に進み、試験を停止させる。
中央ステーションは、段階65から67において、身体的特徴データの受信、比較及び確認を行い、データが一致する場合には、試験データが段階69において試験ステーションに送信される。
別の考えられる実施例においては、試験データが既に試験場所3の記憶装置31内に存在しているようにすることもできる。この実施例においては、記憶装置31に存在する試験データは、段階69において、中央ステーション1からの指示を受けてロックが解除されることになる。
図4に図示した実施例においては、試験受験者が、段階80において、質問を中央ステーションに送ることができ、段階81において答えを受け取る。中央ステーションは、段階78において、試験応答データを受け取り、段階79において、記録を印刷する。上述したように、試験が試験中に有効なものと認証された場合には、遠隔試験地で記録を印刷してもよい。)

(10)「What is claimed is :
1. A system for controlling the administration of remotely proctored, secure examinations at a remote test station, comprising:
(1) a central station including (a) storage means for storing data, including test question data and verified biometric data, and (b) a data processor, operably connected to the storage means, for comparing test taker biometric data with stored, verified biometric data; and
(2) a remote test station comprising (a) a data processor, (b) a data storage means, operably connected to the data processor, for storing input data, (c) a biometric measurement device for inputting test taker biometric data to the processor, (d) display means for displaying test question data (e) an input for inputting test response data to the processor, (f) a means for recording proctoring data of a testing event, and (g) communicating means for communicating with the central station, for receiving test question data from the central station, and for communicating test taker biometric data, test response data, and proctoring data to the central station. 」(29頁1?末行)
(審決訳:
特許請求の範囲
1. 遠隔試験ステーションで行われ、遠隔的に監督されるようになっている安全な試験の運営を制御するシステムにおいて、
(1)(a)試験問題データと確認された身体的特徴データとを含むデータを記憶するための記憶手段と、(b)前記記憶手段に接続されて作動し、試験受験者の身体的特徴データを前記記憶された確認済み身体的特徴データと比較するデータプロセッサと、を含む中央ステーションと、
(2)(a)データプロセッサと、(b)前記データプロセッサに接続されて作動し、入力データを記憶するデータ記憶手段と、(c)前記試験受験者の身体的特徴データを前記プロセッサに入力するための身体的特徴判断装置と、(d)試験問題データを表示するための表示手段と、(e)試験応答データを前記プロセッサに入力するための入力装置と、(f)試験の監督データを記録するための手段、及び、(g)前記中央ステーションと通信し、前記中央ステーションから前記試験問題データを受け取り、試験受験者の身体的特徴データ、試験応答データ及び監督データを前記中央ステーションに送信する通信手段と、を備える遠隔試験ステーションと、
から構成されるシステム。)

(11)上記(1)ないし(10)からみて、引用例1には、以下の発明(以下「引用発明」という。)が記載されているものと認められる。

「試験問題データと確認された身体的特徴データとを含むデータを記憶するための記憶手段(記憶装置13)と、前記記憶手段に接続されて作動し、試験受験者の身体的特徴データを前記記憶された確認済み身体的特徴データと比較するデータプロセッサ10と、を含む中央ステーション1と、
中央ステーション1と通信できるように接続されたデータプロセッサ30と、前記データプロセッサ30に接続されて作動し、入力データを記憶するデータ記憶手段(記憶装置31)と、前記試験受験者の身体的特徴データを前記データプロセッサ30に入力するための身体的特徴判断装置34と、試験問題データを表示するための表示手段(ディスプレー32)と、試験応答データを前記データプロセッサ30に入力するための入力装置33と、試験の監督データを記録するための手段35、及び、前記中央ステーション1と通信し、前記中央ステーション1から前記試験問題データを受け取り、試験受験者の身体的特徴データ、試験応答データ及び監督データを前記中央ステーションに送信する通信手段と、を備える遠隔試験ステーション3と、
から構成され、遠隔試験ステーション3で行われ、遠隔的に監督されるようになっている安全な試験の運営を制御するシステムにおいて、
遠隔試験ステーション3は、ISDN(サービス総合ディジタル網)接続、インターネット等を介するデータリンクを用いて中央ステーション1と通信できるように接続されており、
登録という観点から見て重要なことは、適切に登録を受けた人のみが所定の試験を受けることができるように、登録を行うことによって、確認された身体的特徴データを中央ステーション1に記録することであって、
試験の登録は、登録ステーション2において、登録者が識別票の情報を入力し(段階41)、別の資格認定情報が入力され(段階43)、試験の種類が入力され(段階44)、試験が適格性試験であると判断された場合には、登録者のデータが中央ステーション1に送信され(段階46)、登録者が登録を希望する試験の種類に応じて、登録者には資格があるかどうかを判断し(段階47)、 登録者の適格性が認められると、身体的特徴データの入力が要求され(段階49)、料金の徴集が確認されると(段階53)、試験の予定が立てられ(段階54)、登録者の身体的特徴データ及び他の個人的なデータが中央ステーション1に送られ(段階55)、試験が後日行われる場合には、登録カードが印刷され(段階57)、登録手続が完了する(段階58)ものであり、
試験手順は、遠隔試験ステーション3において、登録カード情報が登録者により入力され(段階60)、登録カードが有効であると判断され(段階61)、試験受験者が有効な登録者として確認された場合には、オーディオ・ビジュアルな試験監督データの記録が開始され(段階62)、試験受験者は身体的特徴データを入力するように要求され(段階63)、身体的特徴データが中央ステーション1に送信され(段階65)、中央ステーション1において記憶装置13に記憶され、受験者が特定の試験に関し適切に登録されていたことを確認する確認済み身体的特徴データと比較され(段階66)、送信された試験受験者の身体的特徴データが適切な登録者に相当する確認済み身体的特徴データと一致する場合には(段階67)、中央ステーション1から試験問題データが遠隔試験ステーション3に送信され(段階69)、遠隔試験ステーション3のディスプレー32に表示された質問データに応答して試験受験者が試験応答データを入力し(段階70、71、73)、試験の完了を選択すると(段階76)、固有の識別票が試験に割り当てられ(段階77)、この後、試験応答データが中央ステーション1に送信され(段階78)、試験が終了する(段階80)ものであり、
中央ステーション1は、身体的特徴データ及び他の個人的なデータを登録ステーション2から受け取り(段階55)、遠隔試験ステーション3において入力された登録カードまたは番号が有効であるかどうかを判定し(段階61)、身体的特徴データの受信、比較及び確認を行って(段階65から67)、データが一致する場合には、試験データ(試験問題データ)が遠隔試験ステーション3に送信され(段階69)、試験応答データを受け取る(段階78)ようになして、
試験手順の全てを、受験を希望する受験者が、現場での試験要員を必要とすることなく、登録を行い、予定を立て、試験を終了することができるように自動化し、この種の試験センターは、ほとんど全ての種類のコンピュータ化された試験を分配するのに使われるようにした、
試験の運営を制御するシステム。」

3 対比
本願発明と引用発明とを対比する。
(1)引用発明の「中央ステーション1」は本願発明の「サーバ」に相当し、以下同様に、「ISDN(サービス総合ディジタル網)接続、インターネット等」は「ネットワーク」に、「遠隔試験ステーション3」は「受験端末」に、「試験の運営を制御するシステム」は「オンライン試験システム」に、「送信する」は「配信する」に、「『試験問題データ』、『試験データ』」は「試験コンテンツデータ」に、「試験問題データを表示するための表示手段(ディスプレー32)」は「試験コンテンツデータを画面表示、音声再生または動画再生する手段」に、「入力装置33」は「情報を入力する手段」に、「試験応答データ」は「解答コンテンツデータ」に、「身体的特徴データ及び他の個人的なデータ」は「受験者の個人情報」に、「記憶手段(記憶装置13)」は「記憶する手段」に、「登録カード」は「受験票」に、「登録カードの情報」は「受験票に記載されている情報」に、「受け取る」は「集信する」にそれぞれ相当する。

(2)引用発明の「遠隔試験ステーション3」は、ISDN(サービス総合ディジタル網)接続、インターネット等を介するデータリンクを用いて中央ステーション1と通信できるように接続されているから、引用発明の「オンライン試験システム(試験の運営を制御するシステム)」と本願発明の「オンライン試験システム」とは、「サーバと、サーバにネットワークを介して接続された受験端末とを含む」点で一致する。

(3)引用発明の「受験端末(遠隔試験ステーション3)」において、入力装置33により、「遠隔試験ステーション3のディスプレー32に表示された質問データに応答して試験受験者が試験応答データを入力し(段階70、71、73)」、「試験応答データを前記データプロセッサ30に入力する」から、引用発明の「データプロセッサ30」は本願発明の「解答コンテンツデータ作成手段」に相当し、引用発明の「解答コンテンツデータ作成手段(データプロセッサ30)」と本願発明の「解答コンテンツデータ作成手段」とは、「その試験コンテンツデータに対応して入力された解答に基づいて、解答コンテンツデータを作成する」点で一致するといえる。
よって、上記(1)とから、引用発明の「受験端末(遠隔試験ステーション3)」と本願発明の「受験端末」とは、「ネットワークを介してサーバから配信された試験コンテンツデータを画面表示、音声再生または動画再生する手段と、受験者が情報を入力する手段と、その試験コンテンツデータに対応して入力された解答に基づいて、解答コンテンツデータを作成する解答コンテンツデータ作成手段を備え」る点で一致する。

(4)引用発明の「記憶する手段(記憶手段(記憶装置13))」が、試験問題データを記憶するから、引用発明の「サーバ(中央ステーション1)」と本願発明の「サーバ」とは、「試験コンテンツデータを記憶する手段」を備える点で一致する。

(5)引用発明の「サーバ(中央ステーション1)」は、身体的特徴データ及び他の個人的なデータを登録ステーション2から受け取り(段階55)、遠隔試験ステーション3において入力された登録カードが有効であるかどうかを判定し(段階61)、試験受験者が有効な登録者として確認された場合には、身体的特徴データの受信、受験者が特定の試験に関し適切に登録されていたことを確認する確認済み身体的特徴データとの比較及び確認を行い(段階65から67)、データが一致する場合には、試験データを遠隔試験ステーション3に送信するのであるから、登録カードの情報と確認済み身体的特徴データとを対応させた受験者データベースとして記憶しており、この受験者データベースを参照して、遠隔試験ステーション3から受験者により入力された登録カードの情報及び身体的特徴データとに基づいて受験者の認証を行うことは、当業者にとって自明である。
また、引用発明の「サーバ(中央ステーション1)」において、受信した身体的特徴データと受験者が特定の試験に関し適切に登録されていたことを確認する確認済み身体的特徴データとを比較し、データが一致する場合に遠隔試験ステーション3に送信される試験データは、「特定の試験に対応し、且つ各受験者が受験する特定の試験に対応した内容であって、少なくとも問題を示す文字・記号を記録したテキストデータを含む」ものであることは、当業者にとって自明である。
よって、引用発明の「サーバ(中央ステーション1)」と本願発明の「サーバ」とは、「受験者データベースとして記憶する手段と、前記受験者データベースを参照して、受験端末から受験者により入力される受験票に記載されている情報に基いて前記受験者の認証を行い、特定の試験に対応し、実施される試験に対応し且つ各受験者が受験する特定の試験に対応した内容であって、少なくとも問題を示す文字・記号を記録したテキストデータを含む試験コンテンツデータを、ネットワークを介して受験端末に配信する問題コンテンツデータ配信手段」を備える点で一致する。

(6)引用発明の「サーバ(中央ステーション1)」は、遠隔試験ステーション3において試験受験者が入力した試験応答データを、遠隔試験ステーション3から受けとる(段階78)のであるから、引用発明の「サーバ(中央ステーション1)」と本願発明の「サーバ」とは、「受験端末で作成された解答コンテンツデータを、ネットワークを介して受験端末から集信する解答コンテンツデータ集信手段」を備える点で一致する。

(7)上記(1)から(6)より、引用発明の「オンライン試験システム(試験の運営を制御するシステム」と本願発明の「オンライン試験システム」とは、
「サーバと、サーバにネットワークを介して接続された受験端末とを含む、オンライン試験システムであって、
受験端末は、
ネットワークを介してサーバから配信された試験コンテンツデータを画面表示、音声再生または動画再生する手段と、受験者が情報を入力する手段と、その試験コンテンツデータに対応して入力された解答に基づいて、解答コンテンツデータを作成する解答コンテンツデータ作成手段を備え、
サーバは、
受験者データベースとして記憶する手段と、
試験コンテンツデータを記憶する手段と、
前記受験者データベースを参照して、受験端末から受験者により入力される受験票に記載されている情報に基いて前記受験者の認証を行い、特定の試験に対応し、実施される試験に対応し且つ各受験者が受験する試験に対応した内容であって、少なくとも問題を示す文字・記号を記録したテキストデータを含む試験コンテンツデータを、ネットワークを介して受験端末に配信する問題コンテンツデータ配信手段と、
受験端末で作成された解答コンテンツデータを、ネットワークを介して受験端末から集信する解答コンテンツデータ集信手段とを備えるオンライン試験システム。」
である点で一致し、次の点で相違する。

相違点:
本願発明では、サーバが記憶する試験コンテンツデータが、複数の試験コンテンツデータであり、受験者の認証に参照する受験者データベースが、「受験者の個人情報と、受験者が受験する試験を特定するための情報を、それらの受験者個人情報と試験特定情報を対応させた受験者データベース」であるとともに、サーバが前記認証した内容に基づいて受験端末に配信する試験コンテンツデータが、「前記受験者データベースを参照して受験者が受験する試験を特定し、試験の種類に応じた試験コンテンツデータを抽出し、実施される試験の種類に対応し且つ各受験者が受験する試験の種類に対応した」ものであるのに対し、
引用発明では、サーバが記憶する試験コンテンツデータが、複数の試験コンテンツデータであるか明らかでなく、サーバが受験者の認証に参照する受験者データベース、及び、サーバが受験端末に配信する試験コンテンツデータが、そのようなものであるのか明らかでない点。

4 判断
上記相違点について検討する。
(1)引用発明は、試験手順の全てを、受験を希望する受験者が、現場での試験要員を必要とすることなく、登録を行い、予定を立て、試験を終了することができるように自動化し、この種の試験センターは、ほとんど全ての種類のコンピュータ化された試験を分配するのに使われるようにしたものである。

(2)引用発明では、登録において試験の種類["type of test"、"TEST TYPE"(FIG. 2)]が入力され(段階44)、試験手順では、受験者が特定の試験["a particular examination"]に関し適切に登録されていたことを確認する確認済み身体的特徴データと比較され(段階66)、一致する場合に(段階67)、中央ステーション1から試験データ["the test data"](試験問題データ["test question data"])が遠隔試験ステーション3に送信される(段階69)ものである。

(3)引用例1には、下記事項が記載されている。
ア 「In administering secure, proctored examinations such as the SAT, GRE, GMAT, MCAT, LSAT, professional qualification examinations, and other such examinations, much time and effort is spent ensuring the integrity of the examination.」(1頁8行?12行)(上記2(1)の摘記参照)
(審決訳:SAT、GRE、GMAT、MCAT、LSAT、資格検定試験及び他の同様の試験等の安全で監督が必要とされる試験を管理する際には、試験を適切に行うために極めて多くの時間と労力が費やされている。)

イ 「The present inventors have developed the current state of the art computer network used to deliver computerized standardized examinations. ・・(中略)・・
This current network utilizes registration centers which employ registrars who answer phone requests from candidates and manually enter in personal demographic information, test selection, and payment information. These registrars schedule the candidate into a specific testing center location on a specific day and time.
The test centers are comprised of local networks on which the exam is delivered to the candidate. System administrators employed at the test centers check-in the scheduled candidate, and confirm the candidates identity by verifying official forms of identification. Once this is completed, the candidate is seated at a designated testing station, where the administrator will launch the examination process. The Administrators proctor the examination event to ensure that the candidate does not use any supplementary items to cheat on the exam, and are available to respond to any problems which occur.
Despite its advantages, the current state of the art nonetheless requires significant manpower to register persons for examinations, to ensure that only registered persons take the exams, to proctor examinations, and to secure the test question data.」(3頁5行?4頁11行)(上記2(2)の摘記参照)
(審決訳:
本発明は、コンピュータ化され、かつ、標準化された試験を分配するために使用される本分野におけるコンピュータネットワークの現在の状態を進展させた。 ・・(中略)・・
この現在のネットワークは、登録係を雇用している登録センターを利用しており、この登録係が、受験者からの電話での要求に答え、かつ、個人的な統計情報、試験の選択及び支払情報をマニュアルで入力している。これらの登録係は、どの日時のどの場所の試験センターに受験生を割り当てるかを決める。
試験センターは、試験を受験者に分配するローカルネットワークから構成されている。試験センターのシステム管理者は、予定に従ってやって来た受験者を受け入れ、公的な形式の証明書を照合することにより、受験生が同一であることを確認する。確認が終わると、受験者は、指定された試験ステーションに着座し、管理者は試験を開始する。管理者は、受験生が補足的物品を使用して試験で不正を行なわないように試験を監督し、発生する可能性のあるいかなる問題にも応じられるようにする。
しかし、この利点にもかかわらず、本分野の現在の状態は、試験の受験生を登録し、登録された者だけに試験を行うようにし、試験を監督し、試験問題のデータを保護するのに相当の労働力を必要としている。)

ウ 「The entire process is then automated such that a candidate who wishes to take an examination may register, schedule, and complete the test without the need for any personnel on-site.」(4頁21行?5頁1行)(上記2(3)の摘記参照)
(審決訳:試験手順の全ては、受験を希望する受験者が、現場での試験要員を必要とすることなく、登録を行い、予定を立て、試験を終了することができるように自動化される。)

エ 「An input 25, such as a keyboard, card reader, bar code reader, etc., is provided to allow the input of registrant data, which is then. compared with stored data to determine if the registrant qualifies to be registered for a particular examination.・・(中略)・・As is discussed below, in the registration process, the verified biometric data is transferred to and stored by the central station 1 for later comparison with test taker biometric data, to verify that the test taker has been properly registered for a particular examination.」(12頁1?18行)(上記2(6)の摘記参照)
(審決訳:キーボード、カードリーダ、バーコードリーダ等のような入力装置25が、登録データの入力を行うことができるように設けられており、入力された登録データは記憶されたデータと比較され、その登録者が特定の試験について登録される資格を有するかどうかが判断される。・・(中略)・・以下に記載するように、登録プロセスにおいては、確認された身体的特徴データは、後に行われる試験受験者の身体的特徴データとの比較のために、中央ステーション1に送られ、中央ステーション1に記憶され、それによって、受験者が特定の試験に関し適切に登録されていたことを確認するようになっている。

オ 上記アにおいて、多数の試験が列記されていることに加え、上記イにおいて、コンピュータネットワークにより分配される、コンピュータ化され、かつ、標準化された試験は、"computerized standardized examinations"と複数形で表現されている。
上記イにおいて、現在のネットワークでは、登録において試験の選択"test selection"を行うことが示される一方で、本発明が、現在の状態を進展させたものであることが示されている。また、上記エにおいても、特定の試験"a particular examination"について登録することが示されている。
また、上記イないしエにおいて、登録前の試験を"examinations"、"an examination"、"a particular examination"と表現しているのに対して、登録後の試験を"the examination process"、"the test"として定冠詞"the"を用いて表現している。
これらより、引用例1に接した当業者は、複数種類の試験から特定種類の試験を選択してその受験を登録し、該登録者が該選択された特定種類の試験が受験できるようにすることを、当然に想到すると認められる。

(4)遠隔教育システムにおいて、サーバは、複数の教材コンテンツデータとともに、受講者個人情報と受講特定情報を対応させた受講者データベースを記憶し、該受講者データベースを参照して受講者が受講する教材コンテンツを特定し、受講する教材コンテンツが受講者側の端末で受講できるようにすることは、本件出願前に周知である(以下「周知技術」という。例.特開平11-249540号公報(特に、進捗管理DB、進捗管理テーブルの受講申込コースの有無等に基づく受講する教育コンテンツの管理に関する記載参照)、特開平8-227266号公報(特に、生徒のプロフィールに基づく教育プログラムの実行に関する記載参照。)、特開平11-344919号公報(特に、生徒データベースにおける生徒の属性に基づく教材選択に関する記載参照)、特開平8-272287号公報(特に、教育定義部に基づく教育管理に関する記載参照))。

(5)上記(1)ないし(4)からみて、引用発明において、本分野の試験分配システムの現在の状態をとりながら、可能な限り最大限にまで試験手順を自動化し、ほとんど全ての種類のコンピュータ化された試験を分配するのに使われるように、複数種類の試験から特定種類の試験を選択して登録した登録者がいる遠隔試験ステーション3に対して該選択された特定種類の試験に対応する試験問題データが、中央ステーション1から送信するようにして試験手順を自動化することは、当業者が引用例1に記載された事項及び上記周知技術に基づいて容易に想到することができる。
そして、そのための具体的構成として、サーバ(中央ステーション1)に複数種類の試験に対応した複数の試験コンテンツデータ(試験問題データ)を記憶させておき、サーバが、受験者の認証に参照する受験者データベースを「受験者の個人情報と、受験者が受験する試験を特定するための情報を、それらの受験者個人情報と試験特定情報を対応させた受験者データベース」とするとともに、前記認証した内容に基づいて受験端末(遠隔試験ステーション3)に配信する試験コンテンツデータを、前記受験者データベースを参照して受験者が受験する試験の種類を特定し、当該試験の種類に応じた試験コンテンツデータ(試験問題データ)を抽出し、実施される試験の種類に対応し且つ各受験者が受験する試験の種類に対応した試験ものとなして、上記相違点に係る本願発明の構成となすことは、当業者が引用例1に記載された事項及び上記周知技術に基づいて容易に想到することができたものである。

(6)効果について
本願発明の奏する効果は、引用発明の奏する効果、引用例1に記載された事項及び周知技術から当業者が予測できた程度のものである。

(7)まとめ
したがって、本願発明は、当業者が引用例1に記載された発明、引用例1に記載された事項及び周知技術に基づいて容易に発明をすることができたものである。

5 むすび
本願発明は、上記のとおり、当業者が引用例1に記載された発明、引用例1に記載された事項及び周知技術に基づいて容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。
よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2012-08-17 
結審通知日 2012-08-21 
審決日 2012-09-03 
出願番号 特願2005-263735(P2005-263735)
審決分類 P 1 8・ 121- Z (G09B)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 宮本 昭彦  
特許庁審判長 長島 和子
特許庁審判官 鈴木 秀幹
東 治企
発明の名称 オンライン試験システム及びオンライン試験方法  
代理人 高良 尚志  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ