• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 G11B
管理番号 1267313
審判番号 不服2012-4904  
総通号数 158 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2013-02-22 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2012-03-15 
確定日 2012-12-06 
事件の表示 特願2007-109991「記録装置及び記録方法」拒絶査定不服審判事件〔平成20年11月 6日出願公開、特開2008-269694〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 1.手続の経緯
本願は、平成19年4月19日の出願であって、平成23年6月8日付けの拒絶理由通知(最後)に応答して同年7月29日付けで手続補正がなされたが、同年12月15日付けで拒絶査定がなされ、これに対し、平成24年3月15日付けで拒絶査定不服審判が請求されたものである。

2.本願発明
本願の請求項1ないし7に係る発明は、平成23年7月29日付け手続補正により補正された特許請求の範囲の請求項1ないし7に記載された事項により特定されるとおりのものと認められるところ、その請求項4に係る発明(以下「本願発明」という。)は、次のとおりのものである。
「【請求項4】
データを記録する記録装置であって、
データと、当該データに関連する関連データとを記録する記録媒体を接続する接続部と、
前記接続部に接続された記録媒体へのデータの記録を制御する制御部とを有し、
前記制御部は前記接続部に接続された記録媒体に記録されているデータに関連する関連データが前記記録装置において利用できるか否かを判断し、当該関連データが当該記録装置で利用できない場合は当該関連データを削除し、前記データは削除しないことを特徴とする記録装置。」

3.引用例
原査定の拒絶の理由に引用された国際公開第2005/086599号(国際公開日 平成17年9月22日、以下「引用例」という。)には、図面と共に、以下の記載がある。
(なお、国際公開の記載の翻訳文は、当該国際公開に係る国際出願の指定国である日本における特許出願の公表公報である、特表2007-529084号公報の記載によることとし、引用例の引用箇所は、公表公報の対応する箇所を付記した。また、下線は、当審で付与した。)
(1)「11.An apparatus for recording on a recordable recording medium,comprising:
a controller verifying whether original files and backup files corresponding to the original files exist within the recording medium,and controlling operations so that the backup files are deleted,if the backup files exist;and
a recording and reproducing device deleting the backup files in accordance with the control of the controller.」(CLAMS)
(訳:【請求項11】
記録可能な記録媒体に記録する装置において、
原本ファイル及び該原本ファイルに対応するバックアップファイルが前記記録媒体に存在するかどうかを確認し、前記バックアップファイルが存在すると、前記バックアップファイルが削除されるように動作を制御する制御部と、
前記制御部の制御によって前記バックアップファイルを削除する記録再生部と、を含むことを特徴とする装置。)(【特許請求の範囲】)
(2)「In this detailed description,“recording medium”refers to all types of medium that can record data and broadly includes all types of medium regardless of the recording method,such as an optical disc,a magnetic tape,and so on.Hereinafter,for simplicity of the description of the present invention,the optical disc and,more specifically,the “Blu-ray disc(BD)”will be given as an example of the recording medium proposed herein.However,it will be apparent that the spirit or scope of the present invention may be equally applied to other types of recording medium.An“original file”refers to an essential file that must be included among the files being recorded on the optical disc.A“backup file”refers to a partial or full copy version of the original file.The backup file may be included optionally within the optical disc.The original file and the backup file will be described in detail with reference to FIG.1.
Additionally,in the present invention,a“file system”refers to a set of information not only managing a logical structure(hereinafter referred to as a“Disc Volume”)of the entire optical disc,but also managing all of the files recorded within the optical disc.Herein,such information is only recognized by the system and not recognized by the user.Therefore,in the present invention,a“File System Information”refers to diverse information creating the file system.Such file system information includes a“volume structure”,an“anchor”,a“Metadata(MD)file”,and a“Metadata(MD)file entry(FE)”.The volume structure and the anchor pointer represent the structure of the enter disc volume.The metadata(MD)file includes locations and attributes of the files recorded within the disc,and the metadata file entry represents the location of the metadata file.Furthermore,when the metadata file is scattered within the disc,a“Metadata(MD)partition map”is included in the metadata file entry.」(6頁13行?7頁14行)
(訳:【0016】
詳細な説明において、“記録媒体”は、データを記録できる全ての類型の媒体を示すもので、光ディスク、磁気テープなどのように、記録方法と関係なしに全ての類型の媒体を含む。ここでは、本発明の説明の便宜上、記録媒体の一例として、光ディスク、特に、ブルーレイディスク(BD)が記載される。しかし、本発明の範囲または思想は、他の類型の記録媒体にも同等に適用されうる。“原本ファイル”は、光ディスク上に記録されるファイル中に含ませるべき必須的なファイルを示す。“バックアップファイル”は、原本ファイルの一部分または全部に対する複写バージョンを示す。バックアップファイルは、光ディスクに選択的に含まれる。原本ファイル及びバックアップファイルは、図1に基づいて詳細に説明される。また、本発明において、“ファイルシステム”は、光ディスク全部の論理的構造(以下、ディスクボリュームという。)を管理する情報のセットだけでなく、光ディスクに記録された全てのファイルを管理する情報セットをも示す。ここで、かかる情報は、システムによって認識されるもので、使用者によって認識されない。そのため、本発明において、“ファイルシステム情報”は、ファイルシステムを生成する多様な情報を示す。このようなファイルシステム情報は、“ボリューム構造”、“アンカー(anchor)”、“メタデータ(MD)ファイル”及び“メタデータ(MD)ファイルエントリ(FE)”を含む。ボリューム構造及びアンカーポインタは、全体ディスクボリュームの構造を示す。メタデータ(MD)ファイルは、ディスクに記録されたファイルの位置及び属性を含み、メタデータファイルエントリは、メタデータファイルの位置を示す。また、メタデータファイルがディスク内に散在していると、“メタデータ(MD)パーティションマップ”がメタデータファイルエントリに含まれる。)
(3)「Hereinafter,an optical recording and reproducing aparatus according to the present invention and a method for managing optical disc files using the same will now be described with reference to FIGs.3,4A,and 4B.FIG.3 illustrates an optical recording and reproducing apparatus according to the present invention.The optical recording and reproducing apparatus basically includes a pick-up unit 11 for reading data and management information recorded on the optical disc,a servo 14 controlling the operations of the pick-up unit 11,a singnal processor 13 either recovering the reproduction signal received from the pick-up unit 11 to a desired signal value,or modulating a signal to be recorded to an optical disc recordable signal and transmitting the modulated signal to the pick-up unit 11,a memory 15 for temporarily storing the management information read from the optical disc,and a microcomputer 16 controlling the above operations.This basic structure is referred to as a recording and reproducing device 20,which may also be referred to as a“drive”.
Also,a controller 12 controls the overall operation of the optical recording and reproducing apparatus.The controller 12 receives a user command through a user interface and transmits the received user command to the microcomputer 16,so that operation of the apparatus can be controlled in accordance with the user command.Most particularly,the controller 12 uses the disc management information transmitted from the recording and reproducing device 20 and created a recording and reproducing command.Thereafter,the controller 12 transmits the command back to the recording and reproducing device 20.
In addition,an AV decoder and text subtitle(Text ST)decoder 17 performs final decording of output data in accordance with the controls of the controller 12.And,in order to perform the function of recording a signal on the optical disc,an AV encoder 18 converts an input signal into a signal of a specific format(e.g.,an MPEG-2 transport stream)depending upon the controls of the controller 12 and,then,provides the converted signal to the sinnal processor 13.More specifically,when a re-writable optical disc is loaded,the controller 12 controls the apparatus so that each of the stream files,the original management files,and the backup management files are respectively recorded in the pre-determined file information recording area and the user data recording area within the optical disc.
Furthermore,when a write-once optical disc is loaded,the controller 12 pre-allocates at least 2 areas for recording the stream files,the management files,and the file system information.
In the preferred embodiment of the present invention(shown in FIG.2A),two Open SRRs(Open SRR#k and Open SRR#k+1)are allocated.Subsequently,the controller 12 transmits a recording command corresponding to the data,which are to be recorded in each of the allocated area,to the recording and reproducing device 20.Then,after receiving the recording command,the recording and reproducing device 20 operates the pick-up unit 11 by using the servo 14 and completes the recording of the original data within the area requested by the controller 12.Therafter,the original management files,the backup management files,and the file system information are recorded in series.
FIGs.4A and 4B illustrate a method for controlling files according to the present invention.
More specifically,FIG.4A illustrates an example when the optical recording and reproducing apparatus is able to record and manage backup files,and FIG.4B illustrates an example when the optical recording and reproducing apparatus is unable to record and manage the backup files.」(13頁5行?15頁7行)
(訳:【0028】
以下、本発明に係る光記録再生装置及びこれを用いた光ディスクファイルを管理する方法を、図3、図4A及び図Bに基づいて説明する。図3は、本発明に係る光記録再生装置を示す図である。光記録再生装置は、基本的に、光ディスクに記録されたデータ及び管理情報を読み出すピックアップ部11と、ピックアップ部11の動作を制御するサーボ14と、ピックアップ部11から受信された再生信号を所望の信号値に戻したり、記録される信号を光ディスク記録可能な信号に変調し、変調された信号をピックアップ部11に伝達する信号プロセッサ13と、光ディスクから読み出された管理情報を一時保存するメモリ15と、前記動作を制御するマイクロコンピュータ16と、を含む。この基本構造は、記録再生部20と称されるが、“ドライブ”とも称される。
【0029】
制御部12は、光記録再生装置の全体動作を制御する。制御部12は、使用者インターフェースを通して使用者の命令を受信し、受信された使用者の命令をマイクロコンピュータ16に伝送し、使用者の命令にしたがって装置の動作を制御できる。特に、制御部12は、記録再生部20から伝送されたディスク管理情報を使用して記録再生命令を生成する。その後、制御部12は、記録再生部20に命令を再び伝送する。
【0030】
また、AVデコーダ及びテキストサブタイトル(Text ST)デコーダ17は、制御部12の制御によって出力データを最終的にデコーディングする。光ディスクに信号を記録する機能を行うために、AVエンコーダ18は、制御部12の制御によって入力信号を特定するフォーマットの信号(例えば、MPEG-2伝送ストリーム)に変換し、変換された信号を信号プロセッサ13に提供する。特に、書換可能型光ディスクがローディングされると、制御部12は、ストリームファイル、原本管理ファイル及びバックアップ管理ファイルが光ディスクの所定のファイル情報記録領域及び使用者データ記録領域にそれぞれ記録されるように装置を制御する。
【0031】
また、追記可能型光ディスクがローディングされると、制御部12は、ストリームファイル、管理ファイル及びファイルシステム情報を記録するための2以上の領域を予め割り当てる。本発明の好ましい実施形態(図2Aを参照)において、2個のオープンSRR(オープンSRR#k及びオープンSRR#k+1)が割り当てられる。引き続いて、制御部12は、割り当てられた領域にそれぞれ記録されるデータに対応する記録命令を記録再生部20に伝送する。その後、記録命令を受信した後、記録再生部20は、サーボ14を用いてピックアップ部11を動作させ、制御部12によって要請された領域で原本データの記録を完了する。その後、原本管理ファイル、バックアップ管理ファイル及びファイルシステム情報が順次記録される。
【0032】
図4A及び図4Bは、本発明に係るファイル制御方法を示す図である。特に、図4Aは、光記録再生装置がバックアップファイルを記録・管理できる場合の例を示し、図4Bは、光記録再生装置がバックアップファイルを記録・管理できない場合の例を示している。)
(4)「Referring to FIG.4B,when the optical disc is loaded,as an initial step,the apparatus verifies whether a backup file exists within the optical disc(S60).If a backup file exists,the optical recording and reproducing apparatus deletes the backup file that is recorded within the optical disc(S70).Subsequently,the apparatus performs a specific function,such as a recording(or writing)operation or a reproducing(or reading)operation(S50).Furthermore,when the apparatus receives a command requesting the original file to be modified or deleted(S80),the optical recording and reproducing apparatus should delete the backup file corresponding to the original file(S90).After the completing the above described step,the apparatus performs a specific function,such as a recording operation or a reproducing operation(S50).
When comparing the apparatus of FIG.4A with the apparatus of
FIG.4B,the optical recording and reproducing apparatus that can manage backup files(shown in FIG.4A)records and manages the backup file corresponding to the original file recorded within a specific area of the loaded disc by using the same method as that used for the original file.
On the other hand,the optical recording and reproducing apparatus that is unable to manage backup files(shown in FIG.4B)deletes the backup file recorded in a specific area of the loaded disc,thereby preventing system errors caused by existing backup files from occurring during future usage.」(15頁18行?16頁14行)
(訳:【0034】
一方、図4Bに示すように、光ディスクがロードされると、初期化段階として、装置は、光ディスクにバックアップファイルが存在するかどうかを確認する(S60)。確認結果、バックアップファイルが存在すると、光記録再生装置は、光ディスクに記録されたバックアップファイルを削除する(S70)。次に、装置は、記録(または書き込み)動作または再生(または読み取り)動作などの特定機能を行う(S50)。また、装置が原本ファイルを修正または削除しようとする命令を受信すると(S80)、光記録再生装置は、原本ファイルに対応するバックアップファイルを削除しなければならない(S90)。上述した段階を完了した後、装置は、記録動作または再生動作などの特定機能を行う(S50)。
【0035】
図4Aの装置と図4Bの装置とを比較すると、バックアップファイルを管理できる光記録装置(図4Aを参照)は、原本ファイルに用いられるものと同一の方法で、ロードされたディスクの特定領域に記録された原本ファイルに対応するバックアップファイルを記録・管理する。その反面、バックアップファイルを管理できない光記録再生装置(図4Bを参照)は、ローディングされたディスクの特定領域に記録されたバックアップファイルを削除し、今後に、既存のバックアップファイルによるシステムエラーが追記的に発生することを防止する。)

上記摘示事項及び図面の記載を総合勘案すると、引用例には、次の発明(以下「引用発明」という。)が記載されているものと認める。
「記録可能な記録媒体に記録する装置において、
原本ファイルと該原本ファイルに対応するバックアップファイルとを記録する記録媒体と、
原本ファイルが記録媒体に記録されるように制御する制御部を有し、
前記制御部は、記録媒体がロードされると、バックアップファイルが当該装置で管理できない場合は当該記録媒体にバックアップファイルが存在するかどうかを確認し、バックアップファイルが存在すると、前記バックアップファイルを削除する装置。」

4.対比
そこで、本願発明と引用発明とを対比する。
(1)引用発明の「装置」は、ファイルを記録媒体に記録するものであるから、本願発明の「記録装置」に相当する。
(2)引用発明の「原本ファイル」は、本願発明の「データ」に相当し、そして、引用発明の「バックアップファイル」は、「原本ファイル」に対応するものであり、原本ファイルに関連するものといえるから、本願発明の「関連データ」に相当する。
(3)引用発明と本願発明の「記録媒体」は共通する。
(4)引用発明の「制御部」は、「原本ファイルが記録媒体に記録されるように制御する」ものであり、「記録媒体へのデータの記録を制御する」点で本願発明の「制御部」と共通する。
(5)引用発明の「制御部」は、「バックアップファイルが当該装置で管理できない場合」、換言すれば、バックアップファイルが当該装置において利用できない場合は「当該記録媒体にバックアップファイルが存在するかどうかを確認し、バックアップファイルが存在すると、前記バックアップファイルを削除する」ものであるから、引用発明は、本願発明の「前記制御部は」「前記」「記録媒体に記録されているデータに関連する関連データが」「当該記録装置で利用できない場合は当該関連データを削除し」に相当する構成を備えている。また、引用発明は、バックアップファイルを削除するものであり、「原本ファイル」は削除しないことは明らかである。
そうすると、本願発明と引用発明との<一致点><相違点>は以下のとおりである。
<一致点>
「データを記録する記録装置であって、
データと、当該データに関連する関連データとを記録する記録媒体と、
前記記録媒体へのデータの記録を制御する制御部を有し、
前記制御部は前記記録媒体に記録されているデータに関連する関連データが当該記録装置で利用できない場合は当該関連データを削除し、前記データは削除しない記録装置。」
<相違点>
(a)本願発明には、「記録媒体を接続する接続部」を有するのに対し、引用発明はそのような接続部を有していない点。
(b)本願発明は、「関連データが前記記録装置において利用できるか否かを判断」するのに対し、引用発明は、そのような判断をしていない点。

5.判断
そこで、上記各相違点について検討する。
相違点(a)について
引用例には、記録媒体はデータを記録できるすべての類型の媒体を含むと記載されている(摘示事項(2)【0016】)。一方、スロット(接続部)に挿入された記録媒体にデータを記録する記録装置は引用例を挙げるまでもなく周知であり、引用発明の、記録媒体をロードする形式に代えて、スロットに挿入された記録媒体にデータを記録する形式、すなわち、記録装置に「記録媒体を接続する接続部」を有する構成とすることは当業者が容易に想到できたものである。

相違点(b)について
本願明細書(段落【0060】)によれば、本願発明の「制御部」の処理として図4のS405が示され、具体的には「当該記録装置で利用できない装置独自情報等があるかを検知、すなわち記録装置が読み取り不可能であるフィアルがあるかどうかをチェックし」と記載され、さらに「読取不可能であるファイルであるかどうかは、記録媒体の規格により記録装置間で共通に定められている仕様か否かで判断してもよいし、共通で定められている仕様又は当該記録装置で対応している装置独自情報の仕様であるか否かで判断してもよい」と記載されていることから、「関連データが前記記録装置において利用できるか否かを判断」することと「記録装置が読み取り不可能であるフィアルがあるかをチェック」することは表現上相違するが、実質的には同一の技術事項であると認められる。一方、引用発明においても、「バックアップファイルが当該装置で管理できない場合は当該記録媒体に(当該装置で利用できない)バックアップファイルが存在するかどうかを確認し」ており、引用発明と本願発明とは相違点(b)について実質的に相違するものではない。
結局、相違点(b)は、実質的な相違点とはいえないか、または当業者が適宜なし得る程度のものである。
そして、上記相違点を総合的に判断しても、本願発明が奏する効果は引用例及び周知技術から当業者が十分に予測できたものであって格別なものとはいえない。

6.むすび
以上のとおり、本願の請求項4に係る発明は、引用例に記載された発明及び周知技術に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。
したがって、本願は、その余の請求項について論及するまでもなく拒絶すべきものである。
よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2012-10-02 
結審通知日 2012-10-09 
審決日 2012-10-22 
出願番号 特願2007-109991(P2007-109991)
審決分類 P 1 8・ 121- Z (G11B)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 堀 洋介  
特許庁審判長 小松 正
特許庁審判官 山田 洋一
関谷 隆一
発明の名称 記録装置及び記録方法  
代理人 井上 学  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ