• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 H01L
管理番号 1269382
審判番号 不服2011-26761  
総通号数 159 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2013-03-29 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2011-12-12 
確定日 2013-01-28 
事件の表示 特願2007-538890「固体金属ブロック半導体発光デバイス実装基板ならびにキャビティおよびヒートシンクを含むパッケージ、ならびにそれらをパッケージングする方法」拒絶査定不服審判事件〔平成18年 5月 4日国際公開、WO2006/046981、平成20年 5月29日国内公表、特表2008-518461〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 理 由
1 手続の経緯・本願発明
本願は、平成17年7月5日(パリ条約による優先権主張2004年10月25日、アメリカ合衆国)を国際出願日とする出願であって、平成23年6月15日付けで手続補正がなされたところ、同年8月10日付けで拒絶査定がなされ、これに対し、同年12月12日に拒絶査定不服審判請求がなされると同時に手続補正がなされたものである。

そして、本願の請求項に係る発明は、平成23年12月12日付け手続補正による補正後の明細書、特許請求の範囲及び図面の記載からみて、その特許請求の範囲の請求項1に記載された次の事項によって特定されるものと認められる。

「半導体発光デバイス用の実装基板であって、
第1および第2の対向する金属面を有する固体金属ブロックを備え、
前記第1の金属面は、少なくとも1つの半導体発光素子をその上に実装するように、またその上に実装されている前記少なくとも1つの半導体発光素子により放出される光を反射するように構成され、
前記第1の金属面上に実装される少なくとも1つの半導体発光素子に接続するように構成された、前記第1の金属面上の第1および第2の配線をさらに備え、
前記第1および第2の配線に電気的に接続される前記固体金属ブロック上の集積回路をさらに備え、
前記第2の金属面は、中に複数の金属ヒートシンクフィンを備えることを特徴とする実装基板。」(以下「本願発明」という。)


2 引用刊行物の記載事項
原査定の拒絶の理由に引用された、本願の優先日前に頒布された刊行物である英国特許出願公開第2361581号明細書(以下「引用刊行物」という。)には、図とともに下記の事項が記載されている(和訳をかっこ書きで付した。)。

(1)「FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a light emitting diode device, and especially to a light emitting diode device having a low thermal resistance.」(1頁3?6行)
(発明の分野
この発明は発光ダイオードデバイスに関し、特に低い熱抵抗を有する発光ダイオードデバイスに関する。)

(2)「DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS
With reference to Fig. 2A, a cross sectional view of the first preferred embodiment according to the present invention is illustrated. The present invention provides a light emitting diode device (LED device) 1 which includes a heat dissipating substrate 11, at least one light emitting diode chip 12, at least one printed circuit board 13, at least one layer of protecting epoxy 14, at least one lens layer 15 and at least one positioning layer 16. The heat dissipating substrate 11 is installed at bottom of the LED device 1. A cavity 112 is installed on an upper surface of the heat dissipating substrate 11. A mounting region 111 is installed in the inner surface of the cavity 112 for mounting the light emitting diode chip 12. The heat dissipating substrate 11 can be made of aluminum, copper, or other metal and alloy materials which has good thermal conductivity. The bottom can be 4 formed with a plurality of heat dissipating slots 113 or heat dissipating fins 114. Each light emitting diode chip 12 can be connected to the mounting region 111, or is attached directly to the heat dissipating substrate 11, or as that shown in Fig. 2E, is mounted to a submount 115 on the heat dissipating substrate 11. … Each printed circuit board 13 is firmly secured to the heat dissipating substrate 11 and is installed with at least one electrode portion 131 and is connected with at least one conductive wire 132 (aluminum wire or gold wire) to the light emitting diode chip 12. The printed circuit board 13 can be very thin (for example 0.2mm) for reducing the absorption of reflecting and refracting light and thus to enhancing the light emitting effect. The chip protecting epoxy layer 14 serves to protect the light emitting diode chip 12. The lens layer 15 is provided over the chip protecting epoxy layer 14 and is formed as a spherical cover or other shape for adjusting view angle. The positioning layer 16 serves to position the lens layer 15 to the printed circuit board 13. The cavity 112, mounting region 111, printed circuit board 13, light emitting diode chip 12 and conductive wire 132 are formed as an illumination section 17.」(4頁13行?5頁20行)
(好ましい態様の詳細な説明
図2Aには、この発明による第一の好ましい態様の断面図が図示されている。この発明は、放熱基板11、少なくとも一つの発光ダイオードチップ12、少なくとも一つの印刷回路基板13、少なくとも一層の保護エポキシ樹脂層14、少なくとも一つのレンズ層15及び少なくとも一つの位置決め層16を含む発光ダイオードデバイス(LEDデバイス)を提供する。放熱基板11はLEDデバイス1の底部に設けられる。一つのキャビティ112が放熱基板11の上側の面に設けられる。一つのマウント領域111が発光ダイオードチップ12をマウントするためにキャビティ112の内面に設けられる。放熱基板11は熱伝導性のよいアルミニウム、銅、あるいは他の金属や合金材料により形成され得る。底部は多くの放熱スロット113あるいは放熱フィン114で形成され得る。各々の発光ダイオードチップ12はマウント領域111に接続されてもよいし、放熱基板11に直接取り付けられ、あるいは図2Eに示されるように、放熱基板11の上のサブマウント115にマウントされる。…各々の印刷回路基板13は放熱基板11にしっかりと固定され、少なくとも一つの電極部131が設けられ、少なくとも一つの導電ワイヤ(アルミニウムワイヤか金ワイヤ)で発光ダイオードチップ12に接続されている。印刷回路基板13は、反射屈折光の吸収を減らし、発光効果を高めるために非常に薄く(例えば0.2mm)ても良い。チップ保護エポキシ樹脂層14は発光ダイオードチップ12を保護する。レンズ層15はチップ保護エポキシ樹脂層14の上に配置され、視角を調整するために球状のカバーあるいは他の形に形成される。位置決め層16はレンズ層15を印刷回路基板13に対して位置決めする。キャビティ112、マウント領域111、印刷回路基板13、発光ダイオードチップ12と導電ワイヤ132は照明部17として形成される。)

(3)「As shown in Fig. 2B, the cross sectional view of the second preferred embodiment according to the present invention is illustrated. The difference of the second preferred embodiment diode chip 12 to that in the Fig. 2A is that a left electrode portion 135 and a right electrode portion 135' are installed at the left and right sides of the upper surface of the light emitting diode chip 12 and are connected to conductive wires 132 and 132', respectively, so as to be connected to the light emitting diode chip 12.」(5頁21行?6頁2行)
(図2Bには、この発明による第二の好ましい態様の断面図が図示されている。第二の好ましい態様のダイオードチップ12の図2Aに示されたものとの違いは、発光ダイオードチップ12の上面の左側と右側に左電極部135と右電極部135′が設けられ、それらがそれぞれ導電ワイヤ132と132′へ接続され、そして発光ダイオードチップ12へと接続されていることである。)

(4)上記(2)及び(3)に照らして図2Bをみると、
ア 印刷回路基板13上に左電極部135及び右電極部135′が設けられており、
イ 発光ダイオードチップ12は、導電ワイヤ132及び132′により、前記左電極部135及び右電極部135′に接続されていること、
がみてとれる。

上記(1)及び(2)の記載を総合すると、引用刊行物には、次の発明(以下「引用発明」という。)が記載されていると認められる。

「放熱基板11、少なくとも一つの発光ダイオードチップ12、少なくとも一つの印刷回路基板13、少なくとも一層の保護エポキシ樹脂14、少なくとも一つのレンズ層15及び少なくとも一つの位置決め層16を含む発光ダイオードデバイス(LEDデバイス)1であって、
放熱基板11はLEDデバイス1の底部に設けられ、一つのキャビティ112が放熱基板11の上側の面に設けられ、一つのマウント領域111が発光ダイオードチップ12をマウントするためにキャビティ112の内面に設けられており、放熱基板11は熱伝導性のよいアルミニウム、銅、あるいは他の金属や合金材料により形成され、底部は多くの放熱スロット113あるいは放熱フィン114で形成され、各々の発光ダイオードチップ12はマウント領域111に接続されてもよいし、放熱基板11に直接取り付けられてもよく、
各々の印刷回路基板13は放熱基板11にしっかりと固定され、少なくとも一つの電極部131が設けられ、少なくとも一つの導電ワイヤ(アルミニウムワイヤか金ワイヤ)で発光ダイオードチップ12に接続されており、
チップ保護エポキシ樹脂層14は発光ダイオードチップ12を保護し、
レンズ層15はチップ保護エポキシ樹脂層14の上に配置され、
位置決め層16はレンズ層15を印刷回路基板13に対して位置決めする、発光ダイオードデバイス(LEDデバイス)1。」


3 対比
本願発明と引用発明を対比する。
(1)引用発明の「放熱基板11」は、その上側の面に「一つのキャビティ112」が設けられ、「(一つの)マウント領域111」が「発光ダイオードチップ12」をマウントするために上記「キャビティ112」内面に設けられ、「(各々の)発光ダイオードチップ12」は「マウント領域111」に接続されるものである。また、引用発明の「放熱基板11」は、熱伝導性のよいアルミニウムにより形成され、その上側の面は「発光ダイオードチップ12」により放出される光を反射するといえる。よって、
ア 引用発明の「(アルミニウムにより形成される)放熱基板11」及び「(少なくとも一つの)発光ダイオードチップ12」は、それぞれ、本願発明の「(第1および第2の対向する金属面を有する)固体金属ブロック」及び「(少なくとも一つの)半導体発光素子」に相当し、
イ 引用発明は、本願発明の「第1および第2の対向する金属面を有する固体金属ブロックを備え、前記第1の金属面は、少なくとも1つの半導体発光素子をその上に実装するように、またその上に実装されている前記少なくとも1つの半導体発光素子により放出される光を反射するように構成され」との事項を備える。

(2)引用発明の「放熱基板11」は、底部が多くの「放熱スロット113」あるいは「放熱フィン114」で形成されるから、引用発明は、本願発明の「(固体金属ブロックの)前記第2の金属面は、中に複数の金属ヒートシンクフィンを備える」との事項を備える。

(3)引用発明の「発光ダイオードデバイス(LEDデバイス)1」は、本願発明の「(半導体発光デバイス用の)実装基板」に相当する。

よって、本願発明と引用発明とは、
「半導体発光デバイス用の実装基板であって、
第1および第2の対向する金属面を有する固体金属ブロックを備え、
前記第1の金属面は、少なくとも1つの半導体発光素子をその上に実装するように、またその上に実装されている前記少なくとも1つの半導体発光素子により放出される光を反射するように構成され、
前記第2の金属面は、中に複数の金属ヒートシンクフィンを備える実装基板。」
の点で一致し、以下の点で相違するものと認められる。

本願発明は、固体金属ブロックの第1の金属面上に実装される少なくとも1つの半導体発光素子に接続するように構成された、前記第1の金属面上の第1および第2の配線をさらに備え、前記第1および第2の配線に電気的に接続される前記固体金属ブロック上の集積回路をさらに備えるのに対し、引用発明は、固体金属ブロックの第1の金属面上に実装される少なくとも1つの半導体発光素子に接続するように構成された、前記第1の金属面上の第1および第2の配線を備えるか否か明らかではなく、また、該第1および第2の配線に電気的に接続される前記固体金属ブロック上の集積回路を備えてはいない点(以下「相違点」という。)。


4 判断
上記相違点につき検討する。
引用発明は、その「印刷回路基板13」に、「(少なくとも一つの)電極部131」が設けられていることに照らせば、当該「印刷回路基板13」には、「(少なくとも一つの)発光ダイオードチップ12」に接続されるように構成された「配線」が設けられていることは当業者において明らかであるところ、上記2(2)?(4)によれば、引用刊行物には、「(放熱基板11に固定された)印刷回路基板13」に「左電極部135」及び「右電極部135′」を設け、「発光ダイオードチップ12」を、「導電ワイヤ132及び132′」により、前記「左電極部135」及び「右電極部135′」に接続するようにした「発光ダイオードデバイス(LEDデバイス)1」が記載されているから、引用発明において、その「印刷回路基板13」に「左電極部135」及び「右電極部135′」を設け、「印刷回路基板13」、すなわち「放熱基板11」の上面に、「発光ダイオードデバイス1」に接続するように構成された「第1および第2の配線」を備えるようにすることは、当業者において格別困難なことではない。
しかるところ、半導体発光素子を実装した基板面と同じ基板面上に、そのドライブ用の集積回路を設けることは、本願の優先日時点で周知であったから(必要なら、特開平6-305193号公報(【0006】?【0010】、図1)、特開平8-156325号公報(【0010】、図1)、特開平2-185076号公報(3頁左上欄5行?同頁右上欄末行、第2図)、特開2000-353826号公報(【0019】、【0025】、図4)、特開2000-353827号公報(【0014】、【0021】、図1)参照。)、引用発明において、「放熱基板11」の上面に「第1および第2の配線」を備えるようになすとともに、当該「第1および第2の配線」に電気的に接続される「集積回路」を、「発光ダイオードチップ12」が取り付けられている「放熱基板11」上に設けるようになして、上記相違点に係る本願発明の構成となすことは、当業者が容易になし得ることである。

また、本願発明の奏する効果が、引用発明、引用刊行物に記載された事項及び上記周知の技術から当業者が予測困難な程の格別顕著なものということはできない。

したがって、本願発明は、引用刊行物に記載された発明、引用刊行物に記載された事項及び周知の技術に基いて当業者が容易に発明をすることができたものである。


5 むすび
以上のとおり、本願発明は、引用刊行物に記載された発明、引用刊行物に記載された事項及び周知の技術に基いて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。

よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2012-09-03 
結審通知日 2012-09-04 
審決日 2012-09-18 
出願番号 特願2007-538890(P2007-538890)
審決分類 P 1 8・ 121- Z (H01L)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 中澤 真吾  
特許庁審判長 吉野 公夫
特許庁審判官 岡▲崎▼ 輝雄
小松 徹三
発明の名称 固体金属ブロック半導体発光デバイス実装基板ならびにキャビティおよびヒートシンクを含むパッケージ、ならびにそれらをパッケージングする方法  
代理人 浅村 肇  
代理人 清水 邦明  
代理人 特許業務法人浅村特許事務所  
代理人 浅村 皓  
代理人 亀山 育也  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ