ポートフォリオを新規に作成して保存 |
|
|
既存のポートフォリオに追加保存 |
|
PDFをダウンロード |
審決分類 |
審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 A23L |
---|---|
管理番号 | 1269876 |
審判番号 | 不服2010-26474 |
総通号数 | 160 |
発行国 | 日本国特許庁(JP) |
公報種別 | 特許審決公報 |
発行日 | 2013-04-26 |
種別 | 拒絶査定不服の審決 |
審判請求日 | 2010-11-24 |
確定日 | 2013-02-06 |
事件の表示 | 特願2007-527978「非炭水化物起泡組成物およびその製造方法」拒絶査定不服審判事件〔平成18年 3月 2日国際公開、WO2006/023565、平成20年 4月10日国内公表、特表2008-510463〕について、次のとおり審決する。 |
結論 | 本件審判の請求は、成り立たない。 |
理由 |
第1 手続の経緯 本願は、2005年8月17日(パリ条約による優先権主張 外国庁受理 2004年8月17日 米国)を国際出願日とする出願であって、平成22年3月19日付けで拒絶理由が通知され、同年6月25日付けで意見書及び手続補正書が提出されたが、同年7月21日付けで拒絶査定がなされ、これに対して、同年11月24日付けで拒絶査定不服審判が請求されたものである。 第2 本願発明 本願の請求項1?33に係る発明は、平成22年6月25日付け手続補正書により補正された特許請求の範囲の請求項1?33に記載された事項により特定されるとおりのものであるところ、請求項1に係る発明(以下、「本願発明」という。)は、次のとおりのものである。 「【請求項1】 閉じ込められた加圧気体を含有する複数の内部空隙を有するタンパク質粒子を含む、粉末状無炭水化物可溶性組成物を含むことを特徴とする起泡組成物。」 第3 刊行物から認定される技術事項 1.国際公開第2004/019699号(以下、「引用刊行物」という。) (1)原査定の拒絶の理由で「引用文献1」として引用された、本願の優先日前に外国で頒布された刊行物である引用刊行物には、以下の事項が記載されている(( )内の日本文は、パテントファミリーである特表2005-536223号公報に基づく当審による仮訳である。)。 (刊a)「Field of the invention The present invention relates to a foaming ingredient for use in foamers for instant food stuffs, in particular soluble beverages, like instant milkshakes and instant cappuccino. The invention further relates to foamers comprising such foaming ingredient and to the food stuffs that comprise these foamers. Background of the invention Instant powders that upon dissolution produce foaming beverages are particularly well known. Usually these powders are a dry mix of a soluble beverage powder and a soluble foamer. The soluble foamer contains vacuoles that contain gas which, upon dissolution of the powder, produce foam. Therefore, upon the addition of (hot) water or milk, a beverage is formed, which has a foam on its upper surface.」(第1ページ第1?16行) (技術分野 本発明は、例えば食品原料、特に、インスタントミルクシェーク及びインスタントカプチーノのような可溶性飲料のための発泡剤(foamers)において使用するための発泡成分に関する。本発明はさらに、そのような発泡成分を含む発泡剤、及びそれらの発泡剤を含む食品原料に関する。 背景技術 溶解したとき発泡飲料を生成するインスタント粉末は、極めてよく知られている。通常、これらの粉末は、可溶性飲料粉末と可溶性発泡剤の乾燥混合物である。この可溶性発泡剤は、その粉末が溶解したときに泡を生成するガスを含む空胞を含む。それゆえ、(熱)水又はミルクを添加したとき、飲料が形成され、これはその上部表面に泡を有する。) (刊b)「The present inventors have now found that the above described creamer ingredient can be further improved with respect to foaming power and foam stability by using protein as the main ingredient and optionally a plasticizer or softener. It was found that by using mainly protein and essentially no carbohydrate it became possible to produce more and smaller vacuoles than when carbohydrate was added as a further component. More vacuoles lead to more foam. Smaller vacuoles are stronger and therefore more stable. The strength and stability of the vacuoles are even further improved by the presence of a plasticizer. It was found that the higher amount of protein in the foaming ingredient of the invention in comparison to the prior art foaming ingredients causes the foam that is generated by it to be more stable over time. In addition, it was found that the vacuoles, in particular the ones that are formed in the presence of a plasticizer, retain the entrapped gas for a longer period of time than vacuoles in a creamer ingredient that comprises carbohydrates. This can be explained as follows. The plasticizer makes the vacuole wall less brittle, resulting in practically no cracks in the vacuoles. It is possible to produce a functional foaming ingredient that is based solely on protein but such ingredient should be handled with care to avoid damage to the vacuole wall. It is therefore preferred to use a plasticizer or softener.」(第1ページ第27行?第2ページ第20行) (本発明者らは、主要成分としてタンパク質を用い、任意に可塑剤又は軟化剤を用いることによって、上記のクリーマー成分の発泡力及び泡の安定性に関してさらに改良可能であることを見出した。主にタンパク質を用い、基本的に炭水化物を用いないことによって、炭水化物をさらなる構成成分として添加した場合よりも、より多くより小さい空胞が生成されることが可能になることが見出された。より多くの空胞は、より多くの泡に通じる。より小さい空胞は、より丈夫であり、それ故より安定である。空胞の強度と安定性は、可塑剤の存在によってさらにいっそう改良される。従来技術の発泡成分と比較して、本発明の発泡成分におけるタンパク質の量が高いことにより、それから発生した気泡が長い時間より安定であることが分かった。 さらに、その空胞は、特に可塑剤の存在下で形成されたものは、炭水化物を含むクリーマー成分の空胞よりも長時間、閉じ込められたガスを維持することが分かった。これは、以下のとおりに説明できる。可塑剤は、空胞の壁の脆化を少なくし、その結果として事実上、空胞を割れさせない。タンパク質のみに基づく機能的な発泡成分を生成することは可能であるが、そのような成分は、空胞の壁の損傷を避けるように注意して扱わなければならない。それ故、可塑剤又は軟化剤を用いることが好ましい。) (刊c)「The term “essentially consisting of” is used herein to indicate that the amount of protein is at least 85% by weight, preferably at least 88% by weight, more preferably at least 90% by weight, even more preferably at least 92% by weight, and most preferably at least 94% by weight. The plasticizers are preferably selected from the group consisting of polyols or sugar alcohols, such as glycerol, mannitol, sorbitol, lactitol, erythritol, trehalose and/or lipids, such as fatty acids, monoglycerides, phospholipids, and are used in an amount of 0-10% by weight, preferably 3-7% by weight, more preferably 4-6% by weight, most preferably 5% by weight. Preferably glycerol and/or mannitol are used. The ingredient may comprise other additives in addition to the one or more proteins and the plasticizer. However, the foaming ingredient comprises no added carbohydrates. It may however be the case that the protein, such as caseinate, contains some residual carbohydrate. This is however present in very minor amounts in the protein preparation after manufacture thereof and not added as a constituent of the foaming ingredient. The other additives are preferably present in a minor amount. Examples of additives are emulsifiers, which are added to modify the size of the vacuoles. Preferably mono- and diglycerides are used. It should be noted that the foaming ingredient can be used in a foamer that does comprise carbohydrates, for example for sweetening. However, according to the invention the material that forms the gas containing vacuoles does not comprise added carbohydrates.」(第2ページ第27行?第3ページ第22行) (「本質的に成る」という語は、ここでは、タンパク質の量が少なくとも85重量%、好ましくは少なくとも88重量%、より好ましくは少なくとも90重量%、さらにより好ましくは少なくとも92重量%、及び最も好ましくは少なくとも94重量%であることを示す。可塑剤は、好ましくはポリオール又は糖アルコール、例えばグリセロール、マンニトール、ソルビトール、ラクチトール、エリチリトール、トレハロース及び/又は脂質、例えば脂肪酸、モノグリセリド、リン脂質から成る群から選択され、0?10重量%、好ましくは3?7重量%、より好ましくは4?6重量%、最も好ましくは5重量%の量で使用される。好ましくはグリセロール及び/又はマンニトールが用いられる。 前記成分は、一以上のタンパク質及び可塑剤に加えて、他の添加物を含んでも良い。しかしながら、この発泡成分は、添加された炭水化物を含まない。しかしながら、カゼイン塩のようなタンパク質が、何らかの残渣炭水化物を含む場合はよい。これはしかし、それらの製造後のタンパク質製剤中には極めて少量で存在し、発泡成分の構成成分としては添加されない。 その他の添加物は、微量で存在することが好ましい。添加物の例は、乳化剤であり、これは、空胞のサイズを改変するために添加される。好ましくは、モノ-及びジグリセリドが用いられる。 発泡成分が、炭水化物、例えば甘味料を含む発泡剤中で用いられ得ることは、留意されるべきである。しかしながら、本発明に従った空胞を含むガスを形成する物質は、添加された炭水化物を含まない。) (刊d)「The foaming ingredient of the invention is obtainable by spray drying a protein solution that optionally comprises a plasticizer, to obtain a powder, subjecting the powder to a gas under pressure at elevated temperatures to weaken the walls of the vacuoles existing in the powder particles to allow the vacuoles to take up the gas under pressure, cooling the powder to cure the vacuole walls and releasing the pressure. A suitable technique involves providing the vacuole wall material in the form of expanded particles and then entrapping gas in the particles. The expanded particles may be produced by injecting a gas into an aqueous solution of the vacuole wall material and then spray drying the concentrate to powder. The gas may be injected into the aqueous solution at a pressure of about 500 kPa to about 5 MPa. However, the pressure at which the gas is injected into the aqueous solution of vacuole wall material is not critical. The gas may also be left out.」(第4ページ第3?20行) (本発明の発泡成分は、任意に可塑剤を含むタンパク質溶液をスプレー乾燥して粉末を得、該粉末を加圧下、上昇温度でガスに供して、粉末粒子中に存在する空胞の壁を弱くさせ、該空胞に加圧下でガスを摂取させ、該粉末を冷却して、空胞の壁を硬化させ、圧力を開放することによって得ることができる。 適切な技術は、膨張する粒子の形態における空胞壁物質を提供し、次いで、ガスを粒子中に閉じ込めることに関与する。この膨張する粒子は、空胞壁物質の水溶液中にガスを注入する事によって調製されることができ、次いでこの濃縮物をスプレー乾燥して粉末にする。このガスは、約500 kPa?約5 MPaの圧力で水溶液中に注入されることができる。しかしながら、空胞壁物質の水溶液にガスを注入するこの圧力は、決定的ではない。ガスは、除外されてもよい。) (刊e)「The foamer or creamer, which is in a soluble form, may then be mixed with other components of the desired beverage or food stuff powder. Examples of such beverages are instant cappuccino, instant chocolate drinks, instant tea and instant milkshake. Other non-beverage food stuffs are soups, sauces and desserts.」(第5ページ第30行?第6ページ第2行) (発泡剤又はクリーマーは、可溶性形態であるが、次いで所望の飲料又は食品原料粉末の他の成分と混合される。そのような飲料の例は、インスタントカプチーノ、インスタントチョコレート飲料、インスタントティー及びインスタントミルクシェークである。他の非飲料食品原料は、スープ、ソース、及びデザートである。) (刊f)「EXAMPLE 1 Preparation of foaming ingredient 1. Drying process A mixture of 95 parts (w/w) sodium caseinate (EM-7, DMV International) and 5 parts (w/w) glycerol was prepared. The mixture was dissolved in water to a solids content of about 15% by weight. After complete dissolution the mixture was fed to a spray dryer (type: nozzle dryer) . Nitrogen gas was injected into the feedpipe of the nozzle and the mixture was spray dried in the spray dryer and dried further in a fluidized bed to a moisture content of 3%. 2. Gasloading process Subsequently, the powder was subjected to an atmosphere of nitrogen gas at a pressure of about 3 MPa and a temperature of 95 ℃ for about 20 minutes. The powder was then cooled to below 30℃ after which the pressure was slowly released. 3. Hot coffee application The foaming ingredient powder was mixed with a soluble cappuccino foamer base (DP 387, DMV International), powdered sugar and a soluble coffee powder in a weight ratio of 2.0 : 4.0 : 2.0 : 2.0 to provide a soluble coffee beverage powder. An amount of 10 g of the resulting powder was placed in a beaker of about 0.05 m diameter and 100 ml of hot water (about 85 ℃) was added. The beverage was stirred twice. The beverage had an attractive light, fluffy foam with a height of about 0.035 m. The foam volume was about 70 ml.」(第6ページ第11行?第7ページ第6行) (実施例1 発泡成分の調製 1.乾燥方法 95部(w/w)のカゼイン酸ナトリウム(EM-7、DMV インターナショナル)及び5部(w/w)のグリセロールの混合物を調製した。この混合物を水に溶解して固体含量を約15重量%にした。この混合物が完全に溶解した後、スプレードライヤー(型:ノズルドライヤー)に供した。窒素ガスを、ノズルの供給管に注入し、その混合物を、スプレードライヤーでスプレー乾燥し、流動床でさらに乾燥させて水分含量3%にした。 2.ガス充填方法 続いて、この粉末を、約3MPaの圧力及び95℃の温度で、窒素ガス雰囲気に約20分間供した。次いで、この粉末を30℃より低くまで冷却し、その後、圧力をゆっくり放出した。 3.ホットコーヒーへの適用 発泡成分粉末を、可溶性カプチーノ発泡剤ベース(DP 387、DMV インターナショナル)、粉末化砂糖及び可溶性コーヒー粉末と、重量比率が2.0:4.0:2.0:2.0で混合し、可溶性コーヒー飲料粉末を用意した。得られた粉末を10gの量で、直径約0.05mのビーカーに入れ、100mlの熱水(約85℃)を加えた。この飲料を二回攪拌した。この飲料は、約0.035mの高さで、魅力的な軽くてふわふわした泡を有した。泡の容量は約70mlであった。) (刊g)「CLAIMS 1. Foaming ingredient which essentially consists of one or more proteins and optionally one or more plasticizers forming the wall of vacuoles that comprise entrapped gas.」(第9ページ第1?4行) (特許請求の範囲 1.一以上のタンパク質及び任意に一以上の可塑剤から本質的に成り、閉じ込められたガスを含む空胞の壁を形成する発泡成分。) (2)上記の記載事項(刊g)(以下、「摘記刊g」という。(刊a)?(刊f)及び(周a)?(周c)についても同様。)に基づくと、引用刊行物には、次の発明(以下、「引用発明」という。)が記載されていると認める。 「一以上のタンパク質及び任意に一以上の可塑剤から本質的に成り、閉じ込められたガスを含む空胞の壁を形成する発泡成分。」 2.特表2003-505098号公報(以下、「周知文献」という。) (1)本願の優先日前に日本国内において頒布された刊行物である周知文献には、以下の事項が記載されている。 (周a)「【0016】 可溶性クリーマ成分は主として炭水化物、タン白質および捕集ガスを含有するマトリックスである。」 (周b)「【0020】 ガスは適当な任意方法によりマトリックス中に導入できる。1つの適当な技術は膨化粒子形でマトリックスを供し、次に粒子にガスを捕集させることを含む。膨化粒子は、約30重量%以上の固体含量を有する水性マトリックス濃縮物中にガスを注入し、次に濃縮物を噴霧乾燥して粉末にすることにより製造できる。ガスは水性マトリックス濃縮物中に約500kPa?約5MPaの圧力で注入できる。しかし、ガスをマトリックス濃縮物中に注入する圧力は重要ではない。ガス含有水性マトリックスは次に噴霧乾燥により粉末にする。次に粒子は高圧および粒子のガラス転移温度以上の温度で不活性ガス雰囲気に処理する。圧力は約100kPaゲージ?約20MPaゲージでよい。必要な温度はガラス転移温度に影響するので粒子の組成による。しかし温度は当業者には任意の粒子型に対し容易に決定できる。ガラス転移温度より約50℃以上高い温度は恐らく避けることが最善である。粒子は望む長さの間圧力および温度処理でき、時間の増加は一般にガス捕集を増加するからである。通例約10秒?約30分の時間で十分である。次に粒子は急冷またはキュアリング処理してガスの捕集を確保する。圧力の急速開放は粒子の急冷に十分である。別な場合適当な冷却方法が使用できる。 【0021】 別の適当な技術は例えばエクストルーダでほとんど、または全く水分を含まないマトリックスの溶融塊中にガスを注入することを含む。ガスは約100kPaゲージ?約20MPaゲージの圧力で注入できる。所要温度はマトリックスの組成により、これは溶融温度に影響するからである。しかし、温度は当業者には任意のマトリックスに対し容易に決定できる。しかし、一般に150℃以上の温度は避けるべきである。次に溶融塊は小さなオリフィスを通して押出し、粉末に細砕することができる。マトリックスの凝固速度により、マトリックスは粉末に形成前、キュアリングまたは加圧下で急冷する必要がありうる。これはガスがマトリックスから逸散するのを予防する。キュアリングまたは急冷は急速に行なうことが好ましいが、時間は約10秒?約90分に変化できる。」 (周c)「【0024】 可溶性起泡剤クリーマ成分は好ましくは閉鎖された多孔性を有する。」 (2)摘記周a?摘記周cを総合すると、周知文献には、次の事項が記載されていると認める。 「水性マトリックス濃縮物中にガスを注入し、次に当該濃縮物を噴霧乾燥して粉末にし、次に粒子を高圧および粒子のガラス転移温度以上の温度で不活性ガス雰囲気に処理してガス捕集をし、次に粒子を急冷またはキュアリング処理してガスの捕集を確保することにより、閉鎖された多孔性を有する可溶性起泡剤クリーマ成分が得られること。」 第4 対比 本願発明と引用発明とを対比する。 1.本願明細書では、本願発明における「起泡組成物」について、「「粉末状可溶性起泡組成物」、「粉末状起泡組成物」、または「起泡組成物」という用語は、液体、特に水溶液で溶解しまたは分解し、またそのような液体と接触したときに泡または泡沫を形成する任意の粉末を意味する。」(本願明細書段落【0027】)と定義されている。 一方、引用発明の「発泡成分」は、摘記刊dに示された製造方法によって得られる「粉末粒子」の形態のものであり、また、摘記刊a及び摘記刊eによれば、当該「発泡成分」が使用される「発泡剤」は、「可溶性形態」である。 そうしてみると、引用発明における「発泡成分」は、本願発明における「起泡組成物」に相当し、また、本願発明における「粉末状無炭水化物可溶性組成物」と、「粉末状」の「可溶性組成物」である点において共通する。 また、本願発明における「タンパク質粒子」について、本願明細書には明確な定義はなく、本願明細書段落【0023】、【0033】及び【0034】によると、タンパク質以外の成分も含み得ることが記載されてはいるが、その主要成分はタンパク質である。 一方、摘記刊b及び摘記刊cによると、引用発明の「発泡成分」の主要成分はタンパク質である。 したがって、引用発明の「発泡成分」は、本願発明における「タンパク質粒子」とも、主要成分がタンパク質である「粒子」である点において共通する。 2.本願明細書では、本願発明における「閉じ込められた加圧気体」について、「「閉じ込められた加圧気体」という用語は、大気圧よりも高い圧力を有する気体が起泡組成物構造内に存在し、粉末構造を開放することなくこの構造から離れることができない気体を意味する。」(本願明細書段落【0025】)と定義されている。 一方、引用発明における「閉じ込められたガス」は、摘記刊dにも記載されているように、「粉末を加圧下、上昇温度でガスに供して、粉末粒子中に存在する空胞の壁を弱くさせ、該空胞に加圧下でガスを摂取させ、該粉末を冷却して、空胞の壁を硬化させ、圧力を開放すること」との製造方法によって製造されたものであるから、当該「閉じ込められたガス」は、加圧下で摂取され、圧力開放よりも前に空胞の壁の硬化によって閉じ込められたものであり、大気圧よりも高い圧力を有する気体であることは明らかである。 したがって、引用発明における「閉じ込められたガス」は、本願発明における「閉じ込められた加圧気体」に相当する。 また、引用発明における「空胞」は、「閉じ込められたガス」を含む、発泡成分内部の空間のことであるから、本願発明における「内部空隙」に相当する。 よって、両者は、次の点で一致する。 <一致点> 閉じ込められた加圧気体を含有する内部空隙を有する、主要成分がタンパク質である粒子を含む、粉末状可溶性組成物を含む起泡組成物。 そして、両者は、次の二点(相違点1及び相違点2)で相違する。 <相違点1> 本願発明では、内部空隙の数が「複数」であるのに対して、引用発明では、内部空隙の数が特定されていない点。 <相違点2> 本願発明では、「起泡組成物」が、「タンパク質粒子」を含む、「無炭水化物」の組成物を含むものであるのに対して、引用発明では、「発泡成分」(上記1.に示したとおり、本願発明の「起泡組成物」に相当。)が、「一以上のタンパク質及び任意に一以上の可塑剤から本質的に成」る点。 第5 相違点についての判断 上記各相違点について判断する。 1.相違点1について 引用発明における「発泡成分」の製造方法は、摘記刊dによると、「空胞壁物質の水溶液中にガスを注入する事によって調製される」「濃縮物をスプレー乾燥して」「粉末を得、該粉末を加圧下、上昇温度でガスに供して、粉末粒子中に存在する空胞の壁を弱くさせ、該空胞に加圧下でガスを摂取させ、該粉末を冷却して、空胞の壁を硬化させ、圧力を開放すること」である。 そして、引用発明における上記の製造方法は、ガス注入、スプレー(噴霧)乾燥、加圧及び加熱並びに冷却を行うという点において、閉鎖された多孔性を有する可溶性起泡剤クリーマ成分、すなわち複数の内部空隙を有する起泡組成物の製造方法についての、上記「第3 2.(2)」において示した周知の事項と共通するものである(なお、本願発明における製造方法も、本願明細書段落【0020】及び【0024】によると、「水溶液の、従来の気体注入式噴霧乾燥」、「加熱」、「大気圧を超える外部圧力」の印加及び「冷却」を行っていることから、引用発明における製造方法及び周知の事項と共通するものである。)。 そうしてみると、引用発明における「発泡成分」は、周知の事項さらには本願発明と同様の製造方法によって得られていることから、これらの製造方法から得られたものと同様に、複数の内部空隙を有するものである。 したがって、相違点1は実質的なものではない。 2.相違点2について (1)引用発明における「可塑剤」については、「任意に」と明記されているから、必須成分ではなく任意成分である。このことは、可塑剤の配合割合について、0%を含む「0?10重量%」(摘記刊c)と記載されていることからも明らかである。 (2)引用発明において可塑剤を用いることの技術的意義は、「空胞の強度と安定性は、可塑剤の存在によってさらにいっそう改良される。・・・(中略)・・・その空胞は、特に可塑剤の存在下で形成されたものは、炭化水素を含むクリーマー成分の空胞よりも長時間、閉じ込められたガスを維持することが分かった。これは、以下のとおりに説明できる。可塑剤は、空胞の壁の脆化を少なくし、その結果として事実上、空胞を割れさせない。」(摘記刊b)というものである。一方で、引用刊行物には、可塑剤を用いないことに関して、「タンパク質のみに基づく機能的な発泡成分を生成することは可能であるが、そのような成分は、空胞の壁の損傷を避けるように注意して扱わなければならない。」(摘記刊b)と記載されている。 以上のことから、引用発明においては、空胞の強度と安定性の観点からは、可塑剤を用いることが好ましいとされ、摘記刊fによると、その実施例においても可塑剤であるグリセロールを配合するものが示されているが、一方で、摘記刊bに記載されているように、可塑剤を用いずにタンパク質のみに基づく発泡成分を生成することも可能であって、空胞の壁の損傷を避けるように注意して扱うべきことが示されてはいるものの、その実施が否定されるものではない。 (3)そして、引用発明の用途は、「飲料の例は、インスタントカプチーノ、インスタントチョコレート飲料、インスタントティー及びインスタントミルクシェークである。他の非飲料食品原料は、スープ、ソース、及びデザートである。」(摘記刊e)と記載されるように、非常に広範囲なものであるところ、発泡成分における任意成分すなわち可塑剤及び軟化剤を用いるか否か、及びこれらを用いる場合のその種類は、実施に当たって、その用途及び主要成分であるタンパク質の種類との関係性に応じて、当業者が適宜選択する事項である。 また、引用刊行物には、摘記刊bによると、発泡成分としては主にタンパク質を用いることが示されるとともに「基本的には」炭水化物を用いないとすることが記載され、摘記刊cによると、添加物についての説明の中で、発泡成分が添加された炭水化物を含まないことが記載され、摘記刊fによると、審判請求人が炭水化物であると主張する「グリセロール」を含む発泡成分の実施例が示されている。これらの記載事項を総合的にみれば、引用発明は炭水化物を排除することを必須要件としているとはいえないものの、好ましくは発泡成分に炭水化物が含まれないようにするという方向性が示されている。 さらに、ダイエットや糖尿病等の疾病対策のためのカロリー制限等の観点から、飲料や食品における甘味料等の炭水化物の含有量を抑えることは、普通に行われていることである。 (4)そうしてみると、引用発明において、発泡成分の用途に応じて、もしくは炭水化物の摂取制限の要求に応じて、可塑剤を用いずにタンパク質のみからなる無炭水化物の発泡成分とすること、もしくは、可塑剤を用いるがその種類を「脂質」(摘記刊c)とすることで無炭水化物の発泡成分とすることにより、相違点2に係る本願発明の発明特定事項とすることは、当業者が容易に想到し得たものである。 3.効果について 本願発明を全体としてみても、本願発明により奏されるとされる効果は、引用発明及び周知の事項からみて格別なものとはいえない。 第6 むすび 以上のとおり、本願発明は、引用発明及び周知の事項に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。 したがって、本願は、他の請求項に係る発明について検討するまでもなく、拒絶されるべきものである。 よって、結論のとおり審決する。 |
審理終結日 | 2012-09-07 |
結審通知日 | 2012-09-11 |
審決日 | 2012-09-24 |
出願番号 | 特願2007-527978(P2007-527978) |
審決分類 |
P
1
8・
121-
Z
(A23L)
|
最終処分 | 不成立 |
前審関与審査官 | 六笠 紀子 |
特許庁審判長 |
新海 岳 |
特許庁審判官 |
藤原 敬士 田村 耕作 |
発明の名称 | 非炭水化物起泡組成物およびその製造方法 |
代理人 | 特許業務法人 谷・阿部特許事務所 |
復代理人 | 主代 静義 |
復代理人 | 岩崎 利昭 |