• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない(前置又は当審拒絶理由) A61B
管理番号 1274422
審判番号 不服2011-8977  
総通号数 163 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2013-07-26 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2011-04-27 
確定日 2013-05-21 
事件の表示 特願2006-551084「静脈フィルタ」拒絶査定不服審判事件〔平成17年8月11日国際公開、WO2005/072645、平成19年7月12日国内公表、特表2007-518516〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 第1 手続の経緯
本願は、パリ条約による優先権(最先の優先日 平成16年1月22日 アメリカ合衆国)を主張して平成16年12月22日に出願された国際出願であって、平成22年12月22日付けで拒絶査定がなされた。本件は、これを不服として平成23年4月27日に請求された拒絶査定不服審判事件であって、当該請求と同時に手続補正がなされた。その後、当審において平成24年5月24日付けで拒絶理由を通知したところ、同年11月22日付けで意見書及び手続補正書が提出された。

第2 本願発明について
1 本願発明
本願に係る発明は、平成24年11月22日付け手続補正書によって補正された特許請求の範囲の請求項1ないし10に記載された事項により特定されるとおりのものと認められるところ、その請求項1に係る発明(以下「本願発明」という。)は以下のとおりである。
「【請求項1】
第1の領域及び第2の領域を含み、
血管へ送出するための折り畳まれた位置と血管内に配置するための拡張された位置との間で移動可能であり、
前記第1の領域は、粒子をフィルタの中心の方向へ向けるための収束領域を有するフィルタ部分を有し、
前記第1の領域はまた、複数の離間した細長いストラットと、該細長いストラットからある一定の角度で延びる複数の結合ストラットとを含み、隣接する結合ストラットは、接合して該第1の領域で閉じた幾何学形状を形成し、
1つの細長いストラットから延びる結合ストラットは、隣接する細長いストラットの結合ストラットに向って角度を成し、
前記結合ストラットは、接合領域で接合されて閉じた幾何学形状の単一の円周方向リングを形成し、前記閉じた幾何学形状の単一の円周方向リングは、フィルタの唯一の閉じた幾何学形状の円周方向リングであり、
前記接合領域の各々から1つの細長いストラットが隣接する細長いストラットに接合さずに(当審注:「接合されずに」の誤記と認める。以下「接合されずに」と記す。)長手方向に延びており、
前記第2の領域は、前記拡張された位置で張り出されて、前記フィルタ部分とは反対側の第2の端部部分に向けて増大する横方向寸法を有し、
前記第2の領域はまた、前記第2の端部部分において血管係合部分を含む、
ことを特徴とする血管フィルタ。」

2 引用例の記載事項
当審において平成24年5月24日付けで通知した拒絶理由で示した、本願の最先の優先日前に頒布された刊行物(米国特許第4793348号明細書、以下「引用例」という。)には、図面とともに以下の事項が記載されている。(当審注:英文摘記に続く()内の記載は当審による邦訳である。)
(1)明細書第1欄第7?10行
「FIELD OF THE INVENTION
This invention relates to a vena cava filter for preventing migration of lower extremity venous clots into the pulmonary circulation.
(発明の技術分野
本発明は、下肢静脈血栓が肺循環に入らないようにするための下大静脈フィルタに関する。)」

(2)明細書第4欄第34?55行
「SUMMARY OF THE INVENTION
The vena cava filter of the present invention comprises a tubular body partitioned by a pattern of slots into a latticework wall surface to render the tubular body radially expandable; a head piece, with a threaded receiving bore in its apex, secured about the circumference of the distal end of the tubular body; and a plurality of tines secured to the proximal end of the tubular body in substantially uniform circumferential spacing. In a filter intended for femoral vein introduction into the vena cava the tines are elongated appendages having hooked terminal ends.In a filter intended for jugular vein introduction the tines are short spikes.
The filter of femoral vein introduction design, upon radial expansion, provides a cartridge design with uniform pore size from top to base to avoid loss of filtering capacity as the filter cartridge fills with trapped emboli. The hook ends of the elongated tine appendages angulate radially outwardly to contact and provide sure anchorage of the expanded filter within the luminal wall of the vena cava.
(発明の概要
本発明の下大静脈フィルタは、管状体を径方向に拡張できるようにするために、スロットのパターンにより格子状の壁面に仕切られた管状体;その頂点にネジが切られた受入れボアを有し、管状体の遠位端の周囲付近に固定されたされたヘッドピース;及び、実質的に均一な周方向間隔で管状体の近位端に固定された複数の歯からなる。下大静脈への導入を目的としたフィルタでは、歯はフック状の終端を有する細長い付加物である。頸静脈への導入を目的としたフィルタでは、歯は短いスパイクである。
下大静脈導入用に設計されたフィルタは、フィルタカートリッジが捕捉された塞栓で満たされた時にフィルタ能力を失うのを避けるために、径方向の拡張によって、上部から底部まで均一な孔寸法を備えるカートリッジ設計となっている。細長い歯状付属物のフック状の端部は、接触のために径方向外方に角張り、下大静脈の内腔内に拡張されたフィルタを確実に固定する。)」

(3)明細書第5欄第6?14行
「DESCRIPTION OF THE DRAWINGS
FIG. 1A illustrates in side view a nonexpanded vena cava filter of the invention designed for femoral vein introduction, with the head piece shown in partial section.
FIG. 1B illustrates in side view a vena cava filter of the invention designed for jugular vein introduction.
FIG. 2 illustrates an expanded state filter of FIG. 1A as produced by balloon inflation.
(図面の説明
FIG.1Aは、部分断面図にて示されたヘッドピースとともに、拡張されていない下大静脈導入用に設計された本発明の下大静脈フィルタの側面図を描いている。
FIG.1Bは、頸静脈導入用に設計された本発明の下大静脈フィルタの側面図を描いている。
FIG.2は、バルーン膨張により生じた拡張された状態のFIG.1のフィルタを描いている。)」

(4)明細書第5欄第59行?第6欄第44行
「 FIG. 1A illustrates an embodiment of a vena cava filter 15 of the invention designed for femoral vein introduction. Filter 15 comprises a head piece 60 affixed to distal end 22 of a radially expansible tubular body member 20 which at its proximal end 36 carries in uniform circumferential spacing depending tines 50 having recurved hook ends 54.
Tubular body 20 comprises a distal end 22, a proximal end 36 and a latticework wall surface 38 disposed therebetween. The tubular body 20 of filter 15 has a wall thickness of from about 0.1 to about 1.0 mm; and preferably about 0.3 mm. The tubular body 20 may be made of any suitable material which is compatible with the body parts and fluids with which it may be placed in contact, and possesses the strength and plasticity to permit radial expansion of the latticework wall surface 38 of the tubular body 20. The tubular body 20 may for instance be made of silver, tantalum, stainless steel, gold, titanium or a suitable biocompatible polymer which possess the requisite properties of strength and plasticity as previously described. Stainless steel is the preferred material for construction of the tubular body 20.
Between the distal 22 and proximal 36 ends of tubular body 20 a series of primary slots 40, major secondary slots 42, and minor secondary slots 44a and 44b are formed which partition the tubular wall into a latticework wall surface 38. The latticework wall surface 38 is partially defined by a series of longitudinal rib members 26 depending in a substantially uniform circumferential spacing from a receiving collar 24 at distal end 22 of the tubular body 20. At branch points 28 each longitudinal rib member 26 diverges into a pair of intermediate longitudinal rib members, 30a and 30b. The pairs of intermediate longitudinal rib member 30a and 30b, define the tubular body 20 wall surface between branch point 28 and the proximal end 36 which is delineated by return points 34 at which intermediate longitudinal rib members 30a and 30b of a pair converge to rejoin one to another.
Transverse rib members 32a, 32b, and 32c are disposed in the tubular wall surface between branch points 28 and return point 34 in descending alternation between intermediate longitudinal rib members 30a and 30b to interconnect and intraconnect intermediate longitudinal rib member pairs, thereby providing a latticework wall surface 38. As illustrated in FIG. 1, transverse rib members 32a interconnect intermediate longitudinal rib pairs (rib 30b of one pair to rib 30a of an adjacent pair), transverse rib members 32b intraconnect the members of a pair of longitudinal rib member (rib 30a to rib 30b of the same pair), and transverse rib members 32c interconnect intermediate longitudinal rib member pairs (rib 30b of one pair to rib 30a of an adjacent pair).
(図1Aは、大腿静脈への導入を目的とした本発明の下大静脈フィルタ15の実施例を説明している。フィルタ15は径方向に拡張可能な管状体部材20の遠位端22に取付けられたヘッドピース60を含み、管状体部材20は近位端36にて、均一な周方向間隔でぶら下がり、後方に曲がったフック状の端部54を有する歯50に達する。
管状体20は、遠位端22、近位端36及びそれらの間に配置された格子状の壁面38からなる。フィルタ15の管状体20は、約0.1?約1.0mm、好ましくは約0.3mmの壁厚を有する。管状体20が接触するように配置され得る身体部位及び体液と適合性があり、管状体20の格子状の壁面38が径方向に拡張できるように強度と柔軟性を有した、どのような適当な材料で管状体20を作製することができる。先に述べたように強度と柔軟性という必要とされる物性を有する、例えば、銀、タンタル、ステンレス鋼、金、チタン又は適当な生体適合性ポリマーから、管状体20を作製することができる。ステンレス鋼は管状体20を作製するのに好適な材料である。
管状体20の遠位端22と近位端36との間に、管状壁を格子状の壁面38に仕切る、一連の第1スロット40、大きな第2スロット42、小さなスロット44a及び44bが形成されている。格子状の壁面38は、管状体20の遠位端22の受入れ環24から、実質的に均一な周方向間隔でぶら下がる、一連の細長いリブ部材26により部分的に規定される。分岐点28にて、それぞれの細長いリブ部材26は、一対の中間の細長いリブ部材30a及び30bに分かれる。一対の中間の細長いリブ部材30a及び30bは、分岐点28と、一対の中間の細長いリブ部材30a及び30bが互いに再結合するように収束する折返し点34により表現される近位端36との間で、管状体20の壁面を規定する。
横方向のリブ部材32a、32b及び32cが、分岐点28と折返し点34の間の管状の壁面であって、段々と小さいものに置き換わる中間の細長いリブ部材30aと30bとの間に配置され、格子状の壁面38を提供する中間の細長いリブ部材の対を相互接続する。FIG.1に図示されるように、横方向のリブ部材32aが、中間の細長いリブ対と(片方のリブ30bを近接するリブ30aに)相互接続し、横方向のリブ部材32bが、一対の細長いリブ部材と(リブ30aを同一の対のリブ30bに)相互接続し、横方向リブ部材32cが、中間の細長いリブ対と(片方のリブ30bを近接するリブ30aに)相互接続する。)」

(5)明細書第7欄第3?20行
「 Tines 50 are affixed at a substantially uniform circumferential spacing to the proximal end 36 of tubular body 20. As illustrated in FIG. 1, tines 50 may be integrally formed with tubular body 20 and depend from return points 34. When tines 50 are integrally formed of the material comprising tubular body 20 the tines will be of the same material. However, if desired, tines 50 may be separately made and affixed by welding, soldering or otherwise affixing to the proximal end 36 of the tube body 20.
(歯50は、実質的に均一な周方向間隔で管状体20の近位端36に取付けられている。FIG.1に図示されるように、歯50は、管状体20と一体形成することができ、折返し点34からぶら下がっている。歯50が、管状体20を構成する材料で一体成形される場合、歯も同じ材料からなることとなる。しかしながら、所望なら、歯50を別に作製し、溶接、はんだ、又は他の取付手段により管状体20の近位端36に取付けても良い。)」

(6)明細書第7欄第32行?第8欄第12行
「 Head piece 60 may be made of any metallic or polymeric material which is biocompatible with the body parts and fluids to be contacted by filter 15. Head piece 60 is mounted to the distal end 22 of tubular body 20 by positioning mounting ring 64 within the receiving collar 24 of the tubular body 20 until abutment of shoulder 66 with distal end 22 occurs. Head piece 60 is securely affixed to distal end 22 by gluing ring 64 within receiving collar 24 with a biocompatible glue (especially if head and tubular body are not each of a metallic composition), or by welding, soldering or braising along the junction line between head 60 and body 20 (especially if head and tubular body are both of metallic composition).
Head piece 60 may be made by injection molding or casting of a polymeric material or by machining from a metallic or plastic body. Tubular body member 20 may be fabricated by joining the requisite collar element 24 to the requisite rib member structures by welding, braising or soldering after which rib pairs 30a and 30b are cross soldered to form transverse rib members 32a, 32b and 32c. Preferably, tubular body 20 is integrally fabricated from a thin walled tube by etching of the requisite slot pattern into the tube wall by a conventional etching process, such as electromechanical etching, laser etching, acid etching or water jet blasting. When fabricated by an etching process it is preferred to prepare tines 50 integral with the tubular body 20 by the etching process.
The assembly of head piece 60, latticework tubular body member 20 and tines 50 comprises the vena cava filter 15 of the invention. As illustrated by FIG. 2, application of radially outward pressure to the lumen of tubular body 20 expands filter 15 to a substantially greater diameter than that of its initial state. Radially outward expansion of the tubular body 20 of filter 15 opens the slots 40, 42, 44a and 44b forming the latticework wall surface 38 into a diamond shaped filtering mesh network. The expansion of body member 20 also causes tines 50 to project angularly outwardly from filter body 20 to position the hook ends 54 of tines 50 to anchor into the cava wall to secure filter 15 in place upon deployment. By reason of the strength and plasticity of the material comprising the tubular body 20, filter 15 maintains the expanded diameter after removal of the radial expansion force. The length of minor secondary slots 44a and 44b of the tubular body 20 control the maximum pore size to which filter 15 may be opened by radial outward expansion.
(ヘッドピース60は、フィルタ15が接触する身体部位及び体液と生体適合性があるどのような金属又はポリマー材料で作製しても良い。ヘッドピース60は、肩部66の遠位端22に接触するまで、管状体20の受入れ環24の中に固定リング64を位置させることにより、管状体20の遠位端22に固定される。ヘッドピース60は、受取り環24の中にリング64を生体適合性接着剤で接着すること(特に、ヘッド及び管状体がいずれも金属組成物でない場合)、もしくはヘッド60と管状体20との間の接合線に沿って溶接、はんだ、又は熱処理することにより、遠位端22にしっかりと取付けられる(特に、ヘッド及び管状体がともに金属組成物である場合)。
ヘッドピース60は、ポリマー材料の射出成形又は型成形によって、もしくは金属又はプラスチック体の機械加工によって作製することができる。管状体20は、溶接、熱処理により、又はリブの対30a及び30bが横方向のリブ部材32a、32b及び32cを形成するように交差してはんだ付けされた後で、はんだ付けにより、受取り環要素24を受取りリブ部材構造体に結合することにより加工することができる。好ましくは、管状体20は、電気機械的エッチング、レーザーエッチング、酸エッチング、又は水噴射加工のような通常のエッチング工程にしたがって、必要なスロットパターンを管壁にエッチングすることにより、薄肉管から一体的に加工される。エッチング工程によって加工される際、歯50をエッチング工程により管状体20と一体的に設けておくことが好ましい。
ヘッドピース60、格子状の管状体部材20及び歯50の組立体は、本発明の下大静脈フィルタ15を構成する。FIG.2に図示されるように、管状体20の内腔に径方向外方への圧力が作用することで、フィルタ15が初期状態より実質的に大きな直径まで広がる。フィルタ15の管状体20が径方向外方に拡張することで、格子状の壁面38を形成するスロット40、42、44a及び44bが、菱形の濾過網目状網へと広がる。また、フィルタ15の管状体20が径方向外方に拡張することで、歯50のフック状の端部54が、フィルタ15を定位置に配置するように固定する大静脈壁に係留する位置となるように、歯50が管状体20から角張って外方に突出する。管状体20を構成する材料の強度と柔軟性によって、フィルタ15は、径方向の拡張力が作用しなくなった後も拡張された直径を維持する。管状体20の小さな第二スロット44a及び44bの長さによって、径方向外方への拡張によりフィルタ15の広げられる孔の最大寸法が制御される。)」

(7)明細書第9欄第38行?第10欄第3行
「 The filter of the invention is delivered in an unexpanded state to the vena cava as an assembly contained in a delivery capsule attached to a catheter. The lumen of the filter houses a folded balloon which is slightly longer than the filter itself. The central lumen of the balloon catheter contains a mandril with a threaded end which is screw connected into the threaded receiving bore of the head piece of the filter. The assembly is contained in a delivery capsule which is attached to the end of a catheter. The capsule fits tightly over the filter and the filter head piece protrudes beyond the capsule. A vein sheath is located within the femoral or jugular vein of a subject. The loaded capsule is introduced through a vein sheath with a check-valve, after removal of the corresponding dilator.
After the capsule reaches the desired cava position the shaft of the balloon catheter is held in place while the capsule catheter is drawn back, exposing the collapsed filter wtih the folded balloon inside. Inflation of the balloon expands the slots of the filter tube body into diamond shape spaces and therefore the filter tube diameter increases. The screwed on mandril keeps the filter tube from sliding off the balloon during inflation. Upon expansion the tines at the proximal end of the filter tube project radially, angulating outwardly from their point of attachment to the filter tube. The tines are forced into contact with the caval wall both by overall diameter enlargement of the filter tube and by outward angulation. Upon contact, the terminal ends of the tines, whether hook ends as in a filter for femoral vein introduction or spikes as in a filter for jugular vein introduction, securely engage the caval wall without through penetration since the tine terminal ends are dimensioned to limit that penetration.
(本発明のフィルタは、カテーテルに取付けられた送達カプセルに内包されたアッセンブリとして、拡張されていない状態で下大静脈まで送達される。フィルタの内腔は、フィルタより若干長い折り畳まれたバルーンを収容している。バルーンカテーテルの中央内腔は、フィルタのヘッドピースのネジが切られた受取りボアと結合するネジが切られた端部を備えるマンドリルを含む。アッセンブリは、カテーテルの端部に取付けられた送達カプセルに内包される。カプセルはフィルタ上にしっかりとはまり合い、フィルタのヘッドピースはカプセルから突出する。静脈シースが、患者の大腿静脈又は頸静脈内に配置される。対応する拡張器が取り去られた後、カテーテルを内包したカプセルが、逆止弁を備えた静脈シースを通して導入される。
カプセルが所望の大静脈位置に達した後、カプセルカテーテルが引き戻され、折り畳まれたバルーンを内部に備えたしぼんだフィルタが露出される間、バルーンカテーテルの軸は定位置に保たれる。バルーンが膨張することで、フィルタの管状体のスロットが拡張して菱形の空間となり、それによってフィルタ管の外径が増大する。ネジが切られたマンドリルは、膨張中にフィルタ管がバルーンから滑り出るのを防止する。拡張によって、フィルタ管の近位端において歯がフィルタ管に取付けられた箇所から径方向外方に角張って突出する。フィルタ管全体の直径の拡大と外方への角張りとにより、歯が大静脈壁と強制的に接触する。歯の終端は係合を制限するような大きさとされているので、歯の終端は、それが大静脈導入用のフィルタにおけるフック状の端部、又は頸静脈導入用のフィルタにおけるスパイクのいずれであっても、接触によって、大静脈壁と貫通することなくしっかりと係合する。)」

(8)FIG.2



3 引用発明の認定
(1)上記2(3)の「FIG.1Aは、部分断面図にて示されたヘッドピースとともに、拡張されていない下大静脈導入用に設計された本発明の下大静脈フィルタの側面図を描いている。……FIG.2は、バルーン膨張により生じた拡張された状態のFIG.1のフィルタを描いている。」、上記2(4)の「図1Aは、大腿静脈への導入を目的とした本発明の下大静脈フィルタ15の実施例を説明している。……」、上記2(6)の「……FIG.2に図示されるように、管状体20の内腔に径方向外方への圧力が作用することで、フィルタ15が初期状態より実質的に大きな直径まで広がる。……また、フィルタ15の管状体20が径方向外方に拡張することで、歯50のフック状の端部54が、フィルタ15を定位置に配置するように固定する大静脈壁に係留する位置となるように、歯50が管状体20から角張って外方に突出する。……」、及び上記2(7)の「本発明のフィルタは、カテーテルに取付けられた送達カプセルに内包されたアッセンブリとして、拡張されていない状態で下大静脈まで送達される。……カプセルが所望の大静脈位置に達した後、カプセルカテーテルが引き戻され、折り畳まれたバルーンを内部に備えたしぼんだフィルタが露出される間、バルーンカテーテルの軸は定位置に保たれる。バルーンが膨張することで、フィルタの管状体のスロットが拡張して菱形の空間となり、それによってフィルタ管の外径が増大する。……」という引用例の記載に照らせば、引用例に記載された下大静脈フィルタ15は、拡張されていない状態で下大静脈まで送達され、歯50のフック状の端部54が大静脈壁に係留して下大静脈内の定位置に配置するように、歯50が管状体20から角張って外方に突出した拡張された状態となるものであるといえる。

(2)上記2(1)の「……本発明は、下肢静脈血栓が肺循環に入らないようにするための下大静脈フィルタに関する。」、上記2(2)の「……下大静脈導入用に設計されたフィルタは、フィルタカートリッジが捕捉された塞栓で満たされた時にフィルタ能力を失うのを避けるために、径方向の拡張によって、上部から底部まで均一な孔寸法を備えるカートリッジ設計となっている。……」という明細書の記載、及び上記2(8)の図示内容に照らせば、引用例に記載された下大静脈フィルタ15の管状体20は、遠位端から近位端に向けた半紡錘形状を成し下肢静脈血栓を捕捉するための網目構造を有するといえる。

(3)上記2(4)の「……格子状の壁面38は、管状体20の遠位端22の受入れ環24から、実質的に均一な周方向間隔でぶら下がる、一連の細長いリブ部材26により部分的に規定される。分岐点28にて、それぞれの細長いリブ部材26は、一対の中間の細長いリブ部材30a及び30bに分かれる。一対の中間の細長いリブ部材30a及び30bは、分岐点28と、一対の中間の細長いリブ部材30a及び30bが互いに再結合するように収束する折返し点34により表現される近位端36との間で、管状体20の壁面を規定する。横方向のリブ部材32a、32b及び32cが、分岐点28と折返し点34の間の管状の壁面であって、段々と小さいものに置き換わる中間の細長いリブ部材30aと30bとの間に配置され、格子状の壁面38を提供する中間の細長いリブ部材の対を相互接続する。……」、上記2(5)の「歯50は、実質的に均一な周方向間隔で管状体20の近位端36に取付けられている。FIG.1に図示されるように、歯50は、管状体20と一体形成することができ、折返し点34からぶら下がっている。……」、上記2(6)の「……フィルタ15の管状体20が径方向外方に拡張することで、格子状の壁面38を形成するスロット40、42、44a及び44bが、菱形の濾過網目状網へと広がる。……」という明細書の記載、及び上記2(8)の図示内容に照らせば、引用例に記載された下大静脈フィルタ15の管状体20は、複数の実質的に均一な周方向間隔の細長いリブ部材26と、細長いリブ部材26から分かれた複数の中間の細長いリブ部材30a及び30bを含み、隣接する中間の細長いリブ部材30a及び30bは、横方向のリブ部材32aによって相互接続されて管状体20の壁面を規定する菱形を形成し、1つの細長いリブ部材26から分かれた中間の細長いリブ部材30a及び30bは、隣接する細長いリブ部材26から分かれた中間の細長いリブ部材30a及び30bに向って角度を成し、細長いリブ部材26から分かれた中間の細長いリブ部材30a及び30bが、遠位端から近位端に向かって段々と小さい中間の細長いリブ部材30aと30bに置き換わり、折返し点34にて一対の中間の細長いリブ部材30a及び30bが互いに再結合し、折返し点34の各々から1つの歯50が実質的に均一な周方向間隔でぶら下がっているといえる。

(4)上記2(6)の「……また、フィルタ15の管状体20が径方向外方に拡張することで、歯50のフック状の端部54が、フィルタ15を定位置に配置するように固定する大静脈壁に係留する位置となるように、歯50が管状体20から角張って外方に突出する。……」という明細書の記載、及び上記2(8)の図示内容からして、引用例に記載された下大静脈フィルタ15は、それが拡張された状態において、遠位端から近位端に向けた半紡錘形状の網目構造を有すること、及び、歯50が、管状体20から角張って外方に突出し、網目構造とは反対側の歯50の近位端に向けて増大する横方向寸法を有するとともに、歯50の近位端においてフック状の端部54を含むといえる。

(5)上記2(1)?(8)の記載事項及び図示内容、ならびに、上記(1)?(4)で述べた事項からして、引用例には、次の発明(以下「引用発明」という。)が記載されているといえる。
「管状体20及び歯50を含む下大静脈フィルタ15であって、
拡張されていない状態で下大静脈まで送達され、歯50のフック状の端部54が大静脈壁に係留して下大静脈内の定位置に配置するように、歯50が管状体20から角張って外方に突出した拡張された状態となるものであり、
管状体20は、遠位端から近位端に向けた半紡錘形状を成し下肢静脈血栓を捕捉するための網目構造を有し、
管状体20はまた、複数の実質的に均一な周方向間隔の細長いリブ部材26と、細長いリブ部材26から分かれた複数の中間の細長いリブ部材30a及び30bを含み、隣接する中間の細長いリブ部材30a及び30bは、横方向のリブ部材32aによって相互接続されて管状体20の壁面を規定する菱形を形成し、
1つの細長いリブ部材26から分かれた中間の細長いリブ部材30a及び30bは、隣接する細長いリブ部材26から分かれた中間の細長いリブ部材30a及び30bに向って角度を成し、
中間の細長いリブ部材30a及び30bは、横方向のリブ部材32aによって相互接続され、
細長いリブ部材26から分かれた中間の細長いリブ部材30a及び30bが、遠位端から近位端に向かって段々と小さい中間の細長いリブ部材30aと30bに置き換わり、折返し点34にて一対の中間の細長いリブ部材30a及び30bが互いに再結合し、折返し点34の各々から1つの歯50が実質的に均一な周方向間隔でぶら下がっており、
歯50は、拡張された状態において管状体20から角張って外方に突出し、網目構造とは反対側の歯50の近位端に向けて増大する横方向寸法を有し、
歯50はまた、歯50の近位端においてフック状の端部54を含む
下大静脈フィルタ15。」

4 対比
本願発明と引用発明を対比する。
(1)用語の相当関係
各用語の意味、機能または作用等からみて、引用発明の「管状体20」は本願発明の「第1の領域」に相当し、以下同様に、「歯50」は「第2の領域」に、「下大静脈」及び「下大静脈フィルタ15」は「血管」及び「血管フィルタ」に、「下肢静脈血栓」は「粒子」に、「網目構造」は「フィルタ部分」に相当する。

(2)血管内移動の相当関係
引用発明の「拡張されていない状態」及び「拡張された状態」は、本願発明の「折り畳まれた位置」及び「拡張された位置」に相当するから、引用発明の「拡張されていない状態で下大静脈まで送達され、歯50のフック状の端部54が大静脈壁に係留して下大静脈内の定位置に配置するように、歯50が管状体20から角張って外方に突出した拡張された状態となるものであり」は、本願発明の「血管へ送出するための折り畳まれた位置と血管内に配置するための拡張された位置との間で移動可能であり」に相当する。

(3)第1の領域の相当関係
当業者の技術常識に照らせば、引用発明の「管状体20は、遠位端から近位端に向けた半紡錘形状を成し下肢静脈血栓を捕捉するための網目構造を有し」という事項と、本願発明の「第1の領域は、粒子をフィルタの中心の方向へ向けるための収束領域を有するフィルタ部分を有し」という事項は、「粒子を捕捉するためのフィルタ部分を有する」点で共通する。
引用発明の「複数の実質的に均一な周方向間隔の細長いリブ部材26」は、本願発明の「複数の離間した細長いストラット」に相当するといえるから、引用発明の「細長いリブ部材26から分かれた複数の中間の細長いリブ部材30a及び30b」は、本願発明の「細長いストラットから」「延びる複数の結合ストラット」に相当するといえる。また、引用発明の「細長いリブ部材26から分かれた複数の中間の細長いリブ部材30a及び30b」は、「横方向のリブ部材32aによって相互接続され管状体20の壁面を規定する菱形を形成」するのであるから、「複数の中間の細長いリブ部材30a及び30b」はそれぞれ「細長いリブ部材26から」「ある一定の角度で延びる」ものであるといえる。
そして、引用発明の「横方向のリブ部材32a」は、本願発明の「接合領域」に相当するものであり、引用発明の「横方向のリブ部材32aによって相互接続されて管状体20の壁面を規定する菱形を形成」するという事項は、本願発明の「隣接する結合ストラットは、接合して該第1の領域で閉じた幾何学形状を形成」するという事項に相当するといえる。
ここで、本願発明の「単一の円周方向リング」について検討するに、請求人は、当該用語は明細書に存在しないものの図20A?20C等に構成が明示されている旨主張している(平成24年11月22日付け意見書参照)ことからして、「円周方向リング」は、図20Bに図示されているごとき星型形状等の無端形状に形成されたものを意味するものと考えられ、「単一の」とは、前記無端形状が1個のみからなること意味すると考えられる。そうすると、引用発明の横方向のリブ部材32aによって相互接続された細長いリブ部材30a及び30bによって形成される菱形の外周は、本願発明の円周方向リングに相当するといえるから、引用発明の「隣接する中間の細長いリブ部材30a及び30bは、横方向のリブ部材32aによって相互接続されて管状体20の壁面を規定する菱形を形成し」という事項は、本願発明の「前記結合ストラットは、接合領域で接合されて閉じた幾何学形状の、」「円周方向リングを形成し、前記閉じた幾何学形状の」「円周方向リングは、フィルタの」「閉じた幾何学形状の円周方向リング」であるという事項に相当するといえる。
これらを総合すると、第1の領域について、本願発明と引用発明は、「第1の領域は、粒子を捕捉するためのフィルタ部分を有し、
前記第1の領域はまた、複数の離間した細長いストラットと、該細長いストラットからある一定の角度で延びる複数の結合ストラットとを含み、隣接する結合ストラットは、接合して該第1の領域で閉じた幾何学形状を形成し、
1つの細長いストラットから延びる結合ストラットは、隣接する細長いストラットの結合ストラットに向って角度を成し、
前記結合ストラットは、接合領域で接合されて閉じた幾何学形状の円周方向リングを形成し、前記閉じた幾何学形状の円周方向リングは、フィルタの幾何学形状の円周方向リングである」点で一致するといえる。

(4)第2の領域の相当関係
上記(1)で述べたとおり、引用発明の「歯50」は本願発明の「第2領域」に相当するものであり、本願発明の第2の領域は実質的に「細長いストラット」で構成されているといえるから、引用発明の「歯50」は本願発明の「細長いストラット」に相当し、引用発明の「歯50の近位端」、「フック状の端部54」は、それぞれ、本願発明の「第2の端部部分」、「血管係合部分」に相当する。
そして、引用発明の「細長いリブ部材26から分かれた中間の細長いリブ部材30a及び30bが、遠位端から近位端に向かって段々と小さい中間の細長いリブ部材30aと30bに置き換わり、折返し点34にて一対の中間の細長いリブ部材30a及び30bが互いに再結合し、折返し点34の各々から1つの歯50が実質的に均一な周方向間隔でぶら下がっており」という事項と、本願発明の「接合領域の各々から1つの細長いストラットが隣接する細長いストラットに接合さずに長手方向に延びており」という事項は、引用発明の「折返し点34」がフィルタ機能を果たす部分の終端であることを勘案すると、「フィルタ部分の終端に位置する結合ストラットの接合部の各々から1つの細長いストラットが隣接する細長いストラットに接合されずに長手方向に延びており」という点で共通する。
また、引用発明の「拡張された状態において管状体20から角張って外方に突出し」は、本願発明の「拡張された位置で張り出されて」に相当することは明らかである。

(5)一致点と相違点の認定
以上の相当、一致、共通関係からして本願発明と引用発明は、
「第1の領域及び第2の領域を含み、
血管へ送出するための折り畳まれた位置と血管内に配置するための拡張された位置との間で移動可能であり、
前記第1の領域は、粒子を捕捉するためのフィルタ部分を有し、
前記第1の領域はまた、複数の離間した細長いストラットと、該細長いストラットからある一定の角度で延びる複数の結合ストラットとを含み、隣接する結合ストラットは、接合して該第1の領域で閉じた幾何学形状を形成し、
1つの細長いストラットから延びる結合ストラットは、隣接する細長いストラットの結合ストラットに向って角度を成し、
前記結合ストラットは、接合領域で接合されて閉じた幾何学形状の円周方向リングを形成し、前記閉じた幾何学形状の円周方向リングは、フィルタの幾何学形状の円周方向リングであり、
フィルタ部分の終端に位置する前記結合ストラットの接合部の各々から1つの細長いストラットが隣接する細長いストラットに接合されずに長手方向に延びており
前記第2の領域は、前記拡張された位置で張り出されて、前記フィルタ部分とは反対側の第2の端部部分に向けて増大する横方向寸法を有し、
前記第2の領域はまた、前記第2の端部部分において血管係合部分を含む、
ことを特徴とする血管フィルタ。」である点で一致し、次の点で相違する(当審注:()内は対応する引用発明の用語である。)。
〈相違点1〉
フィルタ部分(網目構造)が、本願発明は、「粒子(下肢静脈血栓)をフィルタの中心の方向へ向けるための収束領域を有する」のに対し、引用発明は、そのような構成を備えるか否か不明な点。
〈相違点2〉
結合ストラット(中間の細長いリブ部材30a及び30b)が接合領域(横方向のリブ部材32a)で接合されて形成される円周方向リングが、本願発明は、「単一」であるとともに、「唯一の閉じた幾何学形状の円周方向リング」であって、細長いストラット(歯50)が「前記接合領域の各々から」長手方向に延びるているのに対し、引用発明は、横方向のリブ部材32aと折返し点34との間にも、複数の結合ストラット(中間の細長いリブ部材30aと30b)が設けられていて、円周方向リングが複数形成されているとともに、細長いストラット(歯50)は、フィルタ部分の終端であるものの、前記折返し点34の各々から長手方向に延びている点。

5 検討・判断
上記各相違点について検討する。
(1)相違点1について
引用例には、網目構造による下肢静脈血栓の捕獲プロセスについて特に記載がないものの、引用発明の網目構造は、遠位端から近位端に向けた半紡錘形状であるから、網目構造に達した下肢静脈血栓は、血流により、前記半紡錘形状に沿って最下流に位置する前記網目構造の頂点に向かって運ばれて捕捉されることは明らかである。
そうすると、引用発明の網目構造が、下肢静脈血栓をフィルタの中心の方向へ向けるための収束領域を有することは、引用例に記載されているに等しい事項といえるから、相違点1は、実質的な相違点ではない。

(2)相違点2について
引用発明の下大静脈フィルタ15の広げられる孔の最大寸法は、管状体20の小さな第2スロット44a及び44bの長さによって制御される(上記2(6)参照)のであるから、下肢静脈血栓を捕捉するための網目構造を形成する格子の大きさや構造をどのように構成するかは、用いられる静脈の太さ、補足する血栓の大きさ等々を勘案して当業者が適宜定め得る設計的事項といえる上、血栓捕捉部を、多段に形成した網目状部材とすることなく、血流の最下流部から延びる複数個の一重のループを円周状に並べて形成するようにした血管内フィルタは、本願の最先の優先日当時、例えば特開平3-210273号公報(米国特許第5133733号明細書参照)に記載されているとおり、また、COOK社からGUNTHER TURIP として供用されているとおり、当業者によく知られているのであるから、引用発明の多段に形成された網目構造に代えて単一段の網目とすること、すなわち、横方向のリブ部材32aと折返し点34との間に複数の中間の細長いリブ部材30aと30bを設けることなく、横方向のリブ部材32aから1つの歯50が延びる構成を採用し、円周方向リングを単一とし、当該単一の円周方向リングを唯一の閉じた幾何学形状の円周方向リングとして、上記相違点2に係る構成とすることは、当業者が容易に想到し得る事項である。
また、相違点2に関し、請求人は、組織内成長を制限してフィルタの除去を容易にするという作用効果を主張する(平成24年11月22日付け意見書参照)。しかしながら、本願の発明の詳細な説明の「……フィルタ部分は、内方に向うストラットを有し、収束領域で終端し、それによって粒子を中央に向けることにより、粒子の溶解を向上させるより強い血流に曝すことになるであろう。他の部分は、横方向寸法が増大して張り出し領域を形成する。張り出しは直線的な領域よりも接触面積が少なく、内に伸びる組織が少ないために、必要な場合にフィルタの取り外しを容易にする。」(本願明細書の段落【0018】参照)という記載からして、請求人の主張する前記作用効果は、拡張された位置で張り出される第2の領域において奏され得るとしても、第1の領域に係る構成の相違によって奏されるものとはいえないから、当該請求人の主張は採用の限りでない。
したがって、本願発明による効果も、引用発明から当業者が予測し得る程度のものであって、格別のものとはいえない。

6 むすび
以上のとおりであるから、本願の請求項1に係る発明は、引用例に記載された発明に基いて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により、特許を受けることができない。
したがって、その余の請求項に係る発明について論及するまでもなく、本願は拒絶すべきものである。
よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2012-12-21 
結審通知日 2012-12-25 
審決日 2013-01-07 
出願番号 特願2006-551084(P2006-551084)
審決分類 P 1 8・ 121- WZ (A61B)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 井上 哲男  
特許庁審判長 村田 尚英
特許庁審判官 蓮井 雅之
高田 元樹
発明の名称 静脈フィルタ  
代理人 熊倉 禎男  
代理人 大塚 文昭  
代理人 弟子丸 健  
代理人 井野 砂里  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ