• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 発明同一 特許、登録しない。 H04J
管理番号 1284808
審判番号 不服2013-1481  
総通号数 172 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2014-04-25 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2013-01-25 
確定日 2014-02-12 
事件の表示 特願2010-510236「SC-FDMA通信システムにおけるチャネル品質指示子及び応答信号の送信のための装置及び方法」拒絶査定不服審判事件〔平成21年 1月22日国際公開、WO2009/011523、平成22年 8月19日国内公表、特表2010-528557〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 1.手続の経緯・本願発明
本願は,2008年7月11日(パリ条約による優先権主張外国庁受理 2007年7月16日 米国,2007年8月6日 米国,2008年1月8日 米国)を国際出願日とする出願であって,平成24年9月20日付けで拒絶査定がなされ,これに対し,平成25年1月25日に拒絶査定に対する審判請求がなされたものである。
その請求項4に係る発明は,明細書,特許請求の範囲及び図面の記載からみて,平成24年3月21日付け手続補正書により補正された特許請求の範囲の請求項4に記載されたとおりの次のものと認める(以下,「本願発明」という。)。
「【請求項4】
応答(ACK/NACK)ビットは,データ受信に対する応答であり,信号は,少なくとも1つのスロットの期間を有し,前記少なくとも1つのスロットは,第1及び第2のシンボルを含み,基準信号は,前記第1のシンボルで送信される通信システムにおいて前記信号を用いて肯定及び否定応答(ACK/NACK)ビットを送信するための装置であって,
前記応答ビットが否定(NACK)である場合又は応答ビットが存在しない場合に,第1の直交カバーにより前記第1のシンボルをスケーリングし,前記応答ビットが肯定(ACK)である場合に,第2の直交カバーにより前記第1のシンボルをスケーリングする乗算器と,
前記第1のシンボルを送信するための送信器と
を具備することを特徴とする装置。」


2.先願発明
原査定の拒絶の理由に引用された特願2009-551958号(国際公開第2008/153350号)の国際出願日における国際出願の明細書,請求の範囲又は図面(以下,「先願明細書」という。)には,「METHOD OF TRANSMITTING CONTROL SIGNALS IN WIRELESS COMUNICATION SYSTEM」([当審仮訳]:無線通信システムにおいて制御信号を伝送する方法)([当審注]:当審仮訳は,先願の公表公報である特表2010-519879号公報の記載に基づく。)に関し,図面とともに以下の事項が記載されている。

(1)「[37] Referring to FIG. 2, a transmitter 100 includes a transmit (Tx) processor 110, a discrete Fourier transform (DFT) unit 120 that performs DFT, and an inverse fast Fourier transform (IFFT) unit 130 that performs IFFT. The DFT unit 120 performs DFT on data processed by the Tx processor 110 and outputs a frequency-domain symbol. The data input to the DFT unit 120 may be a control signal and/or user data. The IFFT unit 130 performs IFFT on the received frequency-domain symbol and outputs a Tx signal. The Tx signal is a time-domain signal and is transmitted through a Tx antenna 190. A time-domain symbol output from the IFFT unit 130 is referred to as an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) symbol. Since IFFT is performed after DFT spreading, the time-domain symbol output from the IFFT unit 130 is also referred to as a single carrier-frequency division multiple access (SC-FDMA) symbol. SC-FDMA is a scheme in which spreading is achieved by performing DFT at a previous stage of the IFFT unit 130 and is advantageous over the OFDM in terms of decreasing a peak- to- average power ratio (PAPR)/cubic metric (CM).
[38] FIG. 3 shows an exemplary structure of a radio frame.
[39] Referring to FIG. 3, a radio frame includes 10 subframes. One subframe can include two slots. One slot can include a plurality of OFDM symbols in a time domain and at least one subcarrier in a frequency domain. The slot is a unit of radio resource allocation in the time domain. For example, one slot can include 7 or 6 OFDM symbols. A resource block is defined by a slot in the time domain and a plurality of subcarriers in the frequency domain, and is a basic unit of radio resource allocation. It is assumed hereinafter that one resource block is defined by one slot and 12 subcarriers.
(中略)
[41] FIG. 4 shows an exemplary subframe. The subframe may be an uplink subframe using SC-FDMA. A time for transmitting one subframe is defined as a transmission time interval (TTI).
(中略)
[43] The control region is used to transmit only the control signal and is assigned to a control channel. The data region is used to transmit data and is assigned to a data channel. The control channel transmits the control signal. The data channel transmits the user data and/or the control signal. The control channel and the data channel can be configured within one subframe. However, in order to keep a single-carrier property, the control channel and the data channel cannot be simultaneously transmitted by one UE within one subframe. The control channel can be referred to as a physical uplink control channel (PUCCH). The data channel can be referred to as a physical uplink shared channel (PUSCH). Examples of the control signal include an acknowledgement (ACK)/negative- acknowledgement (NACK) signal for hybrid automatic repeat request (HARQ), a channel quality indicator (CQI) indicating a downlink channel condition, a precoding matrix index (PMI) indicating a precoding matrix of a codebook, a rank indicator (RI) indicating the number of independent multiple input multiple output (MIMO) channels, a scheduling request (SR) for requesting uplink radio resource allocation, etc. 」(4頁?6頁)
([当審仮訳]:
[37] 図2を参照すると,伝送器(100)は,伝送プロセッサ(transmit processor,110),DFT(Discrete Fourier Transform)を遂行するDFT部(120),およびIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)を遂行するIFFT部(130)を含む。DFT部(120)は,伝送プロセッサ(110)により処理されたデータにDFTを遂行して周波数領域シンボルを出力する。DFT部(120)に入力されるデータは,制御信号及び/または使用者データであってもよい。IFFT部(130)は,入力される周波数領域シンボルに対してIFFTを遂行して伝送信号(transmit signal)を出力する。伝送信号は,時間領域信号となり,伝送アンテナ(190)を介して伝送される。IFFT部(130)を介して出力される時間領域シンボルをOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボルまたはDFT拡散後IFFTを適用する点からSC-FDMA(Single Carrier-Frequency Division Multiple Access)シンボルともいう。IFFT部(130)の前段でDFTを遂行してシンボルを拡散させる方式をSC-FDMAという。これはOFDMに比べてPAPR(Peak-to-Average Power Ratio)を低くするにおいて有利である。
[38] 図3は,無線フレーム構造の一例を示す。
[39] 図3を参照すると,無線フレーム(radio frame)は,10個のサブフレーム(subframe)で構成され,一つのサブフレームは,二つのスロット(slot)を含むことができる。一つのスロットは,時間領域で複数のOFDMシンボルと周波数領域で少なくとも一つの副搬送波を含むことができる。スロットは,時間領域で無線資源を割り当てるための単位である。例えば,一つのスロットは,7または6OFDMシンボルを含むことができる。資源ブロック(resource block)は時間領域でスロット,周波数領域で複数の副搬送波に定義され,無線資源を割り当てる単位である。以下,1資源ブロックは一つのスロットと12個の副搬送波に定義される。
(中略)
[41] 図4は,サブフレームの一例を示す。これはSC-FDMAが使われるアップリンクサブフレームであってもよい。一つのサブフレームが伝送される時間を1TTI(Transmission Time Interval)という。
(中略)
[43] 制御領域は,制御信号だけを伝送する領域であって,制御チャネルに割り当てられる。データ領域は,データを伝送する領域であって,データチャネルに割り当てられる。制御チャネルは制御信号を伝送し,データチャネルは使用者データ及び/または制御信号を伝送する。制御チャネルとデータチャネルは一つのサブフレーム内で構成されてもよいが,単一搬送波特性を維持するために,一つの端末は制御チャネルとデータチャネルを一つのサブフレーム内で同時に伝送することはできない。制御チャネルをPUCCH(Physical Uplink Control Channel)といい,データチャネルをPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)という。制御信号には,HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)のためのACK(Acknowledgment)/NACK(Negative-Acknowledgment)信号,ダウンリンクチャネル状態を示すCQI(Channel Quality Indicator),コードブック上のフリーコーディング行列を示すPMI(Precoding Matrix Index),独立的なMIMOチャネルの数を示すRI(Rank Indicator),アップリンク無線資源割当要請のためのスケジューリング要請信号(Scheduling Request Signal)など,多様な種類がある。)

(2)「[48] FIG. 5 shows a structure of a CQI channel. The CQI channel is used to transmit a CQI.
[49] Referring to FIG. 5, one slot includes 7 OFDM symbols. A reference signal (RS) is assigned to two of the 7 OFDM symbols, and the CQI is assigned to the remaining 5 OFDM symbols. An OFDM symbol mapped to the CQI is referred to as a 'data OFDM symbol'. An OFDM symbol mapped to the RS is referred to as an 'RS OFDM symbol'. The location and the number of RS OFDM symbols may vary depending on a control channel. Changes in the location and the number of RS OFDM symbols may result in changes in those of data OFDM symbols.
[50] When the control signal is transmitted on the CQI channel, frequency-domain spreading is used to increase the number of multiplexable UEs or the number of control channels. A frequency-domain spreading code is used to spread the CQI. A Zadoff-Chu (ZC) sequence is one example of a constant amplitude zero autocorrelation (CAZAC) sequence and is used as the frequency-domain spreading code. If the CQI channel is assigned with one resource block, a CAZAC sequence having a length of 12 is used.
(中略)
[55] Radio resources of a spatial domain in addition to time/frequency domains can be effectively utilized by transmitting various uplink control signals. Example of the various control signals to be transmitted include not only a large-sized control signal (i.e., CQI) but also relatively small-sized other control signals (i.e., ACK/NACK, SR, PMI, RI, etc.). The control signals can be transmitted through independent channel allocation. However, due to a characteristic of a spreading code, the PAPR/CM characteristic may be problematic when a plurality of control channels are simultaneously transmitted. In particular, since a MIMO-related control signal has a correlation with the CQI, the control signal may be preferably mapped to the CQI channel when transmitted. A 1 or 2 bit-control signal (i.e., ACK/NACK or SR) may be mapped to the large-sized control channel in order to increase spectral efficiency.」(6頁?8頁)
([当審仮訳]:
[48] 図5は,CQIチャネルの構造を示す。CQIチャネルは,CQIの伝送されるチャネルである。
[49] 図5を参照すると,一つのスロットに含まれる7OFDMシンボルのうち2OFDMシンボルには基準信号(reference signal,RS)が割り当てられ,残りの5OFDMシンボルにはCQIが割り当てられる。CQIがマッピングされるOFDMシンボルをデータOFDMシンボルといい,基準信号がマッピングされるOFDMシンボルを基準信号OFDMシンボルという。このとき,基準信号OFDMシンボルの個数及び位置は,制御チャネルに従って変わることができ,これと関連するデータOFDMシンボルの個数及び位置もそれに応じて変更することができる。
[50] CQIチャネル上で制御信号を伝送する時,多重化可能な端末数または制御チャネルの数を高めるために周波数領域拡散(frequency domain spreading)を使用する。CQIを周波数領域で拡散させるために周波数領域拡散符号を使用する。周波数領域拡散符号として,CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlation)シーケンスのうち一つであるZadoff-Chu(ZC)シーケンスを使用することができる。CQIチャネルに1資源ブロックに割り当てられる場合,長さ12のZCシーケンスを使用する。
(中略)
[55] また,時間-周波数領域だけでなく,空間領域の無線資源を效果的に活用するためには多様なアップリンク制御信号の伝送が必要である。CQIのように高容量の制御信号だけでなく,ACK/NACK信号,スケジューリング要請信号,PMI,RIなどのように相対的に少量の他の制御信号の伝送も必要である。独立されたチャネル割当を介して制御信号を伝送することができる。然しながら,複数の制御チャネルを同時に伝送する場合,拡散符号の特性上,PAPR/CM特性に問題を発生させることができる。特に,MIMO(Multiple Input Multiple Output)関連制御信号の場合,CQIと相関関係を有しているため,CQIチャネルにマッピングして伝送するのが有利である。ACK/NACK信号またはスケジューリング要請信号のように1ないし2ビットを有する制御信号も高容量の制御チャネルにマッピングさせると,周波数効率を上げることができる。)

(3)「[59] FIG. 6 shows a structure of a control channel according to an embodiment of the present invention. With this structure, a small-sized control signal is multiplexed and transmitted through a CQI channel that can be regarded as a large-seized control channel.
[60] Referring to FIG. 6, the CQI channel uses a spreading code based on a ZC sequence in a frequency domain. UEs are multiplexed by utilizing a maximum of 6 orthogonal codes by performing a cyclic shift. Accordingly, a CQI can be transmitted using 5 OFDM symbols in every slot.
[61] The CQI channel uses two RSs for coherence detection. Small-sized control signals are mapped to two RS OFDM symbols. That is, the RSs are multiplexed with the small-sized control signals. A maximum of 12 orthogonal codes can be obtained by using two RS OFDM symbols. That is, a maximum of 12 two-dimensional orthogonal codes can be obtained by using an orthogonal spreading code (e.g., Walsh-Hadamard (W-H) code) in a time domain and by using 6 ZC sequences that can be obtained by performing 6 cyclic shifts in the frequency domain.
[62] A plurality of bits per unit of transmission can be transmitted by selecting a different code in every slot. In addition, a diversity gain can be obtained through frequency hopping by selecting the same code in every slot. For example, if it is assumed that a 1-bit ACK/NACK signal or a 1-bit SR is used, an orthogonal code of (1,1) or (1,-1) may be transmitted by selecting a bit 0 (i.e., ACK) or a bit 1 (i.e., NACK) or may be carried and transmitted on a RS by selecting an ACK signal (i.e., (1,-1)) or a NACK signal (i.e., (-1,-1)). Further, if a 2-bit ACK/NACK signal is used, (1,1), (1,-1), (-1,-1), and (-1,1) may be used for (NACK, NACK) or discontinuous transmission (DTX), (ACK, ACK), (ACK, NACK), and (NACK, ACK), respectively.
[63] The spreading code can be processed at a previous stage of processing the ZC sequence as shown in the figure. However, since a characteristic of the ZC sequence is maintained even after IFFT is performed, transmission may be performed through multiplication of the spreading code after the IFFT is performed.
[64] Multiplexing of the small-sized control signal does not have an effect on transmission capacity of the CQI channel and UE capability. The small-sized control signal can use the spreading code in order to be multiplexed with a RS of the CQI channel (hereinafter simply referred to 'CQI RS'). In addition, the small-sized control signal can be multiplexed with the RS according to a modulation scheme using symbols of the small-sized control signal. For example, the RS may be multiplexed with a binary phase shift keying (BPSK) or QPSK-modulated ACK/NACK signal.
[65] Each slot may use a different spreading code. Alternatively, two slots may use the same spreading code. A long spreading code can be used throughout a plurality of slots. For example, a spreading code having a length of 4 may be used for 4 RSs in two slots.
[66] If the small-sized control signal is transmitted together with a CQI RS, coherent detection is used for the CQI and non-coherent detection is used for multiplexed other control signals. This is because the small-sized control signal is mapped to a RS OFDM symbol. A receiver may first reproduce a multiplexed control signal mapped to the RS OFDM symbol through non-coherent detection and then reproduce the CQI through coherent detection. If a two-dimensional orthogonal code is used, the receiver can reproduce the multiplexed control signal by performing a de-spreading process. If the control signal is multiplexed with the RS, coherent detection of the CQI may be influenced in terms of performance. However, loss can be minimized if the multiplexed control signal is a small-sized control signal. For example, if the multiplexed control signal has a size of 1 bit and if an orthogonal code of (1,1) or (1,-1) is transmitted by selecting a bit 0 or a bit 1, then the same data, i.e., 1, is transmitted for a first RS OFDM symbol. Therefore, coherent detection performance can be maintained at least with respect to one RS. Deterioration of coherent detection performance can be minimized by determining some of a plurality of RSs to "dedicated RSs" and the remaining RSs to "relative RSs".
[67] Although two-dimensional orthogonal codes of the time domain and the frequency domain are used to multiplex the control signal, one-dimensional codes may also be used such as time-domain orthogonal codes or frequency-domain orthogonal codes.」(8頁?10頁)
([当審仮訳]:
[59] 図6は,本発明の一実施例に係る制御チャネルの構造を示す。高容量制御チャネルといえるCQIチャネルを介して他の低容量制御信号を多重化して伝送するための構造である。
[60] 図6を参照すると,CQIチャネルは,周波数領域でZCシーケンス基盤の拡散符号を適用して,循環シフトを介した最大6個の直交符号を活用して端末多重化を遂行する。従って,毎スロット当たり5OFDMシンボルを介してCQIを伝送することができる。
[61] CQIチャネルは,コヒーレント検出(coherent detection)のための2個の基準信号を使用する。基準信号のための2OFDMシンボルに低容量制御信号がマッピングされる。即ち,基準信号に低容量制御信号を多重化する。基準信号のための2OFDMシンボルを用いる時,最大12個の直交符号を得ることができる。即ち,時間領域にウォルシュ-アダマール(Walsh-Hadamard,W-H)符号などのような直交拡散符号を適用して,周波数領域で6個の循環シフトを介して得ることができる6個のZCシーケンスを介して,最大12個の2次元直交符号を得ることができる。
[62] 毎スロット当たり相異の符号を選択して,伝送単位当たり複数のビットを伝送することができる。または,毎スロット当たり同じ符号を選択して周波数跳躍を介したダイバーシティ利得を得ることもできる。例えば,1ビットのACK/NACK信号またはスケジューリング要請信号を考慮すると,(1,1)または(1,-1)の直交符号をビット‘0’(ACK)または‘1’(NACK)に従って選択して伝送する,或いは(1,-1)をACK信号として,(-1,-1)をNACK信号として選択してRSに載せて送ることができる。さらに,2ビットACK/NACK信号を使用すると,(1,1)を(NACK,NACK)またはDTX(Discontinuous Transmission)として,(1,-1)を(ACK,ACK)として,(-1,-1)を(ACK,NACK)として,(-1,1)を(NACK,ACK)として使用することができる。
[63] 拡散符号は図示したように,ZCシーケンスの前段で処理することができるが,ZCシーケンスの特性がIFFTを遂行した以後にも維持されることを用いてIFFT以後に拡散符号をかけて伝送することもできる。
[64] 低容量制御信号を多重化してもCQIチャネルの伝送容量及び端末容量には影響を与えない。低容量制御信号は,CQIチャネルの基準信号に多重化するために拡散符号を使用することができるだけでなく,基準信号に低容量制御信号のシンボルを介して変調する方式に多重化することができる。例えば,基準信号をBPSKまたはQPSK変調されたACK/NACK信号を介して変調して多重化することができる。
[65] スロット当たり相異の拡散符号を使用してもよく,または二つのスロットで同じ拡散符号を使用してもよい。複数のスロットにわたって長い拡散符号,例えば,2つのスロットにおける4個のRSのために長さ4の拡散符号の長さを使用することができる。
[66] CQIの基準信号に低容量制御信号を共に伝送する場合,CQIは,コヒーレント検出を使用して,多重化された他の制御信号は,非コヒーレント検出を使用する。なぜならば,低容量制御信号は,基準信号のためのOFDMシンボルにマッピングされるためである。受信機は,基準信号のためのOFDMシンボルにマッピングされた,多重化された制御信号をまず非コヒーレント検出を介して再生した(reproduce)後,コヒーレント検出を介してCQIを再生することができる。2次元直交符号を使用した場合,受信機は,逆拡散過程を介して多重化された制御信号を再生することができる。基準信号に制御信号を多重化する場合,CQIのコヒーレント検出性能に影響を与えることはできるが,多重化される制御信号が低容量であると損失を最小化することができる。例えば,多重化される制御信号が1ビットの大きさであり,(1,1)または(1,-1)の直交符号をビット‘0’または‘1’に従って選択して伝送すると,一番目の基準信号用OFDMシンボルには同じ‘1’が伝送されるため,少なくとも一つの基準信号に対してはコヒーレント検出性能を維持することができる。複数の基準信号のうち一部基準信号を専用(dedicated)基準信号に設定して,残りの基準信号を相対的(relative)基準信号に設定してコヒーレント検出性能の悪化を最小化することができる。
[67] 制御信号を多重化するために,時間領域と周波数領域の2次元直交符号を使用しているが,時間領域直交符号または周波数領域直交符号のような1次元直交符号を使用することもできる。)

上記摘記及び図面の記載並びにこの分野における技術常識を考慮すると,
(a)上記(1)の[39],上記(2)の[48]?[50]及び図5の記載によれば,CQIチャネルで伝送される制御信号は,1つのサブフレームに2つのスロットを有し,1つのスロットは7つのOFDMシンボルを含み,そのうち基準信号OFDMシンボルという2つのOFDMシンボルには基準信号(RS)が割り当てられ,データOFDMシンボルという残りの5つのOFDMシンボルにはCQIが割り当てられる。したがって,基準信号は,基準信号OFDMシンボルで送信される通信システムといえる。
そして,上記(2)の[55],上記(3)の[60]?[62],[64],[66]及び図6の記載によれば,1ビットのACK/NACK信号等の低容量制御信号を基準信号OFDMシンボルにマッピングすることにより多重化されて伝送される。そして,上記(1)の[37],[41],[43]の記載によれば,図2に示されたものは,前記制御信号を用いてCQI及びHARQのための1ビットのACK/NACK信号を送信するための装置であることは明らかである。
したがって,先願明細書には,「ACK/NACKビットは,HARQのためのものであり,制御信号は,少なくとも1つのスロットの期間を有し,前記少なくとも1つのスロットは,基準信号OFDMシンボル及びデータOFDMシンボルを含み,基準信号は,前記基準信号OFDMシンボルで送信される通信システムにおいて,前記制御信号を用いてACK/NACKビットを送信するための装置」が記載されていると認められる。

(b)上記(3)の[62],[66]の記載によれば,(1,1)又は(1,-1)の直交符号をACK又はNACKにしたがって選択し,制御信号の基準信号OFDMシンボルにマッピングして送るものであり,(1,-1)は「第1の直交符号」,(1,1)は「第2の直交符号」といえる。そして,装置としてこれらの動作をなす手段が存在することは自明である。
したがって,先願明細書には,「NACKビットである場合に,第1の直交符号により前記基準信号OFDMのシンボルにマッピングし,ACKビットである場合に,第2の直交符号により前記基準信号OFDMシンボルにマッピングする手段」が記載されていると認められる。

(c)上記(a)のとおり,図2に示されたものはSC-FDMAによりCQI及びHARQのためのACK/NACK信号を送信するための装置であるから,基準信号OFDMシンボルを送信するための送信器を具備する装置ということができる。

以上を総合すると,先願明細書には以下の発明(以下,「先願発明」という。)が記載されているものと認める。
「ACK/NACKビットは,HARQのためのものであり,制御信号は,少なくとも1つのスロットの期間を有し,前記少なくとも1つのスロットは,基準信号OFDMシンボル及びデータOFDMシンボルを含み,基準信号は,前記基準信号OFDMシンボルで送信される通信システムにおいて,前記制御信号を用いてACK/NACKビットを送信するための装置であって,
NACKビットである場合に,第1の直交符号により前記基準信号OFDMのシンボルにマッピングし,ACKビットである場合に,第2の直交符号により前記基準信号OFDMシンボルにマッピングする手段と,
基準信号OFDMシンボルを送信するための送信器と
を具備する装置。」

ここで,上記特願2009-551958号(国際公開第2008/153350号)はパリ条約による優先権主張を伴う出願であるところ,優先権主張の基礎となる米国仮特許出願(US60/944074 2007年6月14日提出)の明細書には以下の事項が記載されている。



([仮訳]:



)([当審注]:仮訳は,審判請求書に添付されたものである。)

上記図3は先願明細書の図6に相当するものであり,当該図3及び上記米国仮特許出願の明細書の記載によれば,LTEアップリンク制御チャネル(CQIチャネル)のスロットの7つのOFDMシンボルのうち,5つはCQIに,2つはRS(基準信号)に割り当てられ,長さ2のWH拡散符号として仮定し,追加少量の制御信号(すなわち,ACK/NACK。)を1ビットに限定すると,(1,1)又は(1,-1)の直交符号が伝送ビットの0又は1(すなわち,ACK又はNACK。)によって選択されてRSシンボルにマッピングされることで,ACK/NACKをRS(基準信号)シンボルに載せて,既存のCQI伝送容量及び端末容量の損失なしに伝送可能とし得る発明が記載されていると認められる。すなわち,優先権主張の基礎となる米国仮特許出願の明細書と先願明細書とは表現ぶりが異なるものの,先願発明は,先願明細書及び優先権主張の基礎となる第一国出願の明細書に共通に記載されている発明であることは明らかである。したがって,先願発明は2007年6月14日に我が国へ出願があったものとして扱われる。


3.対比・判断
本願発明と先願発明とを対比すると,
(1)先願発明の「ACK/NACKビット」は,「HARQのためのもの」であるから,「データ受信に対する応答」であることは明らかであり,「応答(ACK/NACK)ビット」あるいは「肯定及び否定応答(ACK/NACK)ビット」といえる。
また,先願発明の「制御信号」は「信号」に他ならず,先願発明の「基準信号OFDMシンボル」及び「データOFDMシンボル」をそれぞれ「第1のシンボル」及び「第2のシンボル」と称することは任意である。
したがって,両者は,「応答(ACK/NACK)ビットは,データ受信に対する応答であり,信号は,少なくとも1つのスロットの期間を有し,前記少なくとも1つのスロットは,第1及び第2のシンボルを含み,基準信号は,前記第1のシンボルで送信される通信システムにおいて前記信号を用いて肯定及び否定応答(ACK/NACK)ビットを送信するための装置であって」「前記第1のシンボルを送信するための送信器」「を具備する装置」の点で差異はない。

(2)上記(1)のとおりであるから,先願発明の「NACKビットである場合」は本願発明の「前記応答ビットが否定(NACK)である場合」に相当し,先願発明の「ACKビットである場合」は本願発明の「前記応答ビットが肯定(ACK)である場合」に相当する。
そして,先願発明の「第1の直交符号により前記基準信号OFDMのシンボルをマッピングする」及び「第2の直交符号により前記基準信号OFDMのシンボルをマッピングする」ことは,明らかに「直交カバー」といえる。また,本願明細書の【0052】及び図10の記載に照らせば,本願発明の「直交カバーにより前記第1のシンボルをスケーリングする乗算器」の処理は,第1のシンボルに対するマッピングであることは明らかである。
したがって,両者は,「前記応答ビットが否定(NACK)である場合に,第1の直交カバーにより前記第1のシンボルにマッピングし,前記応答ビットが肯定(ACK)である場合に,第2の直交カバーにより前記第1のシンボルにマッピングする手段」「を具備する装置」の点で差異はない。

したがって,本願発明と先願発明とを対比すると,両者は,以下の点で一致している。
(一致点)
「応答(ACK/NACK)ビットは,データ受信に対する応答であり,信号は,少なくとも1つのスロットの期間を有し,前記少なくとも1つのスロットは,第1及び第2のシンボルを含み,基準信号は,前記第1のシンボルで送信される通信システムにおいて前記信号を用いて肯定及び否定応答(ACK/NACK)ビットを送信するための装置であって,
前記応答ビットが否定(NACK)である場合に,第1の直交カバーにより前記第1のシンボルにマッピングし,前記応答ビットが肯定(ACK)である場合に,第2の直交カバーにより前記第1のシンボルにマッピングする手段と,
前記第1のシンボルを送信するための送信器と
を具備することを特徴とする装置。」

一方,
a.「直交カバーにより前記第1のシンボルにマッピングする手段」に関し,本願発明は「直交カバーにより前記第1のシンボルをスケーリングする乗算器」であり,本願の図10の記載に照らせば,基準信号に対応するCAZACシーケンスをIFFT処理した後に直交符号を乗算しているのに対し,先願発明は,先願明細書の図6の記載に照らせば,直交符号と基準信号に対応するCAZACシーケンスであるZCシーケンスとを乗算した後IFFT処理している点,
b.「第1の直交カバーにより前記第1のシンボルにマッピング」するのが,本願発明は「前記応答ビットが否定(NACK)である場合又は応答ビットが存在しない場合」であるのに対し,先願発明は「応答ビットが存在しない場合」について特定していない点,
で一応の相違がみられるので,これら点について以下検討する。

(a.の点についての検討)
例えば,先願明細書の[63](上記2.(3)参照。)にもIFFT以後に拡散符号をかけてもよいことが示唆され,先願明細書の図15(優先権主張の基礎となる米国仮特許出願の明細書の図6-2)にもIFFT後にW_(0)?W_(3)が乗算されることが示されているように,マッピング(多重化)処理をIFFT前に行うかIFFT後に行うかは実際の設計に際して当業者が適宜選択し得る範囲内の事項に過ぎず,多重化に係る作用効果において当該相違による特段の差異はないから,上記a.の点は,課題解決のための具体化手段における微差に過ぎない。

(b.の点についての検討1)
DTXがACKとして解釈されることによる不都合を防ぐために,本来DTXとして送信される場合にNACKとして送信することは周知(例えば,特表2007-509510号公報の【0007】,【0008】,【0011】,【0029】?【0034】,図6.欧州特許出願公開第1353467号明細書の[0003],[0005],[0010],特表2005-536102号公報の【0004】参照。)であるから,応答ビットが存在しない場合にも応答ビットが否定(NACK)である場合と同様に応答を返すこと,すなわち,第1の直交カバーにより前記第1のシンボルにマッピングするのを「前記応答ビットが否定(NACK)である場合又は応答ビットが存在しない場合」とすることは,単なる周知技術の付加あるいは置換に過ぎない。
そして,ACK/NACK多重化が行われる際のCQI送信の性能をACK/NACK多重化が行われない際のCQI送信の性能と同等にしつつ,信頼性を有するACK/NACK送信を可能にするという効果と,上記周知技術がもたらすNodeBがDTXをACKとして判定することを避けるという効果との間には,特段の因果関係は見いだせない。すなわち,本願発明が奏する効果は,先願発明が奏する効果と周知の手段がもたらす作用効果との総和に過ぎない。
したがって,上記b.の点は,課題解決のための具体化手段における微差に過ぎない。

(b.の点についての検討2)
一般に日本語の表現として「又は」は選択的な意味を有するから,「前記応答ビットが否定(NACK)である場合又は応答ビットが存在しない場合に,第1の直交カバーにより前記第1のシンボルをスケーリングし」とは,「前記応答ビットが否定(NACK)である場合に,第1の直交カバーにより前記第1のシンボルをスケーリング」する発明と「応答ビットが存在しない場合に,第1の直交カバーにより前記第1のシンボルをスケーリング」する発明とが択一的に表現されていると解することができる。
そして,「前記応答ビットが否定(NACK)である場合に,第1の直交カバーにより前記第1のシンボルをスケーリング」する発明については,上記b.の点は相違にならない。

以上のとおりであるから,本願発明と先願発明は実質的に同一である。


4.むすび
以上のとおり,本願発明は,先願の国際出願日における国際出願の明細書,請求の範囲又は図面に記載された発明と実質的に同一であって,しかも,本願発明の発明者が上記先願の発明者と同一であるとも,また,本願の出願時に,その出願人が上記先願の出願人と同一であるとも認められないので,特許法第29条の2の規定により特許を受けることができないものであるから,本願は拒絶すべきものである。

よって,結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2013-09-12 
結審通知日 2013-09-17 
審決日 2013-09-30 
出願番号 特願2010-510236(P2010-510236)
審決分類 P 1 8・ 161- Z (H04J)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 佐々木 洋  
特許庁審判長 菅原 道晴
特許庁審判官 竹井 文雄
山本 章裕
発明の名称 SC-FDMA通信システムにおけるチャネル品質指示子及び応答信号の送信のための装置及び方法  
代理人 実広 信哉  
代理人 渡邊 隆  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ