• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 F21S
管理番号 1284939
審判番号 不服2013-9575  
総通号数 172 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2014-04-25 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2013-05-24 
確定日 2014-02-20 
事件の表示 特願2011-183645号「照明装置」拒絶査定不服審判事件〔平成23年12月 1日出願公開、特開2011-243588号〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 1.手続の経緯、本願発明
本願は、平成22年3月23日に出願した特願2010-66453号の一部を平成23年8月25日に新たな特許出願としたものであって、平成25年2月20日付けで拒絶査定がされ、これに対し、平成25年5月24日に拒絶査定に対する不服の審判が請求されたものである。
そして、本願の請求項1に係る発明は、平成24年12月17日付けで補正された特許請求の範囲の請求項1に記載された事項により特定される、以下のとおりのものである(以下、「本願発明」という)。
「【請求項1】
蛍光灯とは異なる光源であって、長尺板状の基板に複数の発光ダイオードを実装した発光部と、前記発光部を収納する直管形状の管体と、前記管体の長手方向の両端部に設けられた保持用口金と、前記保持用口金から突設された丸棒状のダミーピンと、前記ダミーピンを介した経路とは異なる経路で前記発光部に点灯電力を給電するための給電部とを備え、前記各保持用口金及び前記各ダミーピンは、前記基板とは互いに電気的に絶縁され、前記給電部が、点灯装置と電気的に接続された接続部に装着される光源と、
前記ダミーピンが装着可能なソケットと、前記ソケットを支持するとともに前記光源に点灯電力を給電する点灯装置を収納した器具本体とを備え、
前記発光部は、前記ダミーピンを前記ソケットに装着した際に下方に光を照射するように前記管体に収納され、
前記点灯装置から前記光源への給電経路を前記給電部を介して確立する接続部が設けられたことを特徴とする照明装置。」

2.引用文献及びその記載事項
(1)原査定の拒絶の理由に引用され、本願の原出願日前に頒布された刊行物である登録実用新案第3119578号公報(以下「引用例1」という。)には、図面とともに次の事項が記載されている。

ア 「【0014】
図3に示すように、本考案の実施例のランプは、中空管体1を有する。該中空管体1は、透明、半透明、局部透明、或いは各種色彩の材質により構成される。この中空管体1内には、1個或いは1個以上の回路板2を設置している。該回路板2上には、複数のLED21を配列し、該回路板2上には電源コード22とその末端に接続する電源ジョイント23を延長設置し、これにより該電源ジョイント23と外部電源が接続可能になっている。そして、外部電源と交流、直流変圧器とを接続して、前記LED21の発光時に必要となる電力を供給するようになっている。
【0015】
前記中空管体1両側には、コネクター11を配置し、該コネクター11外側は、一般のランプ台3のジョイント孔位置31に符合する定位部111を外部へと延伸している。
【0016】
上記部品の組立てるには、先ず前記回路板2を前記中空管体1内に設置し、該回路板2の電源コード22を前記中空管体1外へと貫通させる。こうして前記電源ジョイント23と外部電源とが電気的に接続し、最後に前記コネクター11を前記中空管体1の両側に配置し、安定的に定位する。
【0017】
使用時には、前記中空管体1を一般のランプ台3上に定位し、前記中空管体1の両側に配置するコネクター11の定位部111を該一般のランプ台3のジョイント孔位置31内に挿入接続して定位させる。こうして、前記回路板2の電源ジョイント23と外部電源とが接続される。前記外部電源は、使用特性に応じて前記回路板2に適用する作業電圧、電流に設計することができる。
【0018】
これにより、現行の蛍光灯に大規模に取って代ることが可能となり、一般、すなわち現行のランプ台3を利用し、本実施例のLEDのランプ構造を実現することができる。こうして蛍光灯台、スタンド台、ディスプレーカウンターランプ台、自動車用ランプ台などに適用することができる。
【0019】
さらに、前記中空管体1を現行のランプ台3上に定位する時には、該中空管体1の両側のコネクター11が定位状態であるため、使用者は前記中空管体1を360度回転させ(図2参照)、LED21の最良の照射角度を調整することができる。
【0020】
本実施例のLED21が損壊した時には、前記中空管体1を現行のランプ台3より取外し、前記中空管体1の両側に配置するコネクター11を開き、内部の損壊した回路板2を交換するだけで良い。前記回路板2は、回収し再利用が可能で、管体も重複使用することができ、さらに回路板の交換を容易にするという目的を達成することができる。また、ランプ構造全体を交換する必要もないため、環境にやさしい。
【0021】
次に図4、5に示すように、前記回路板2は、片側に複数のLED21を設置する形態に限定されるものではなく、前記回路板2の両側に同時に複数のLED21を設置することができる(図4参照)。
【0022】
この他、前記中空管体1内には、1個或いは1個以上の回路板2を設置することができ、該回路板2は3枚、4枚、或いは複数枚の回路板により取囲み、多方向に光を照射することができる(図5参照)。これにより、照明光の照射範囲は広くなる。
【0023】
図6に示すように、本考案のさらに別種の実施例では、前記中空管体1も両側のコネクター11は、多数組の長さ、口径規格が異なる定位部111を設置することができる。これにより、現行のランプ台3の規格が大きいジョイント孔位置31に使用する時にも、他の規格が小さい定位部111をカバーすることができ、規格が大きい定位部111は対応するジョイント孔位置31に符合させることができる。反対に、もし口径がより小さいジョイント孔位置31に使用する時には、他の規格が大きい定位部111をカバーし、規格が小さい定位部111は対応するジョイント孔位置31に適用することができる。こうして、この構造により、1組のコネクター11であらゆる規格の現行のランプ台3のジョイント孔位置31に適用可能で、モジュールを構成する効果を達成することができる。」

イ 上記記載事項及び図1?6を参照すると、
回路板2は長尺板状で、
コネクター11からピン状の定位部111が突設されており、
ランプ台には、ジョイント孔を有する部材が設けられており、
ランプをランプ台に取り付けた状態で、ランプはランプ台とは反対方向に光を照射することができるといえる。

上記の記載事項及び図面の記載を総合すると、引用例1には次の発明(以下「引用発明」という。)が実質的に記載されている。
「中空管体1内には、1個或いは1個以上の回路板2を設置してあり、
該回路板2上には、複数のLED21を配列し、該回路板2上には電源コード22とその末端に接続する電源ジョイント23を延長設置し、これにより該電源ジョイント23と外部電源が接続可能になっており、
外部電源と交流、直流変圧器とを接続して、前記LED21の発光時に必要となる電力を供給するようになっており、
前記外部電源は、使用特性に応じて前記回路板2に適用する作業電圧、電流にすることができ、
中空管体1両側には、コネクター11を配置し、該コネクター11外側は、ランプ台3のジョイント孔位置31に符合する定位部111を外部へと延伸しており、
定位部111をランプ台3のジョイント孔位置31内に挿入接続して定位させており、
中空管体1の両側のコネクター11が定位状態であるため、使用者は前記中空管体1を360度回転させ、LED21の最良の照射角度を調整することができ、
回路板2は長尺板状で、
コネクター11からピン状の定位部111が突設されており、
ランプ台には、ジョイント孔を有する部材が設けられており、
ランプをランプ台に取り付けた状態で、ランプはランプ台とは反対方向に光を照射することができるLEDランプ及びランプ台。」

(2)原査定の拒絶の理由に引用され、本願の原出願日前に頒布された刊行物である登録実用新案第3149047号公報(以下「引用例2」という。)には、図面とともに次の事項が記載されている。

ウ 「【0046】
本実施形態の蛍光灯型照明装置1は、取付天井面200に取付部70により固定される。取付部70は、例えば支持フレーム形状又はボックス形状であってよい。取付部70は、例えば取付ネジにより取付天井面200に取付られる。
【0047】
取付部70の内部には、本実施形態では発光モジュール100専用の電源部350が設けられ、この電源部350と、少なくとも片側のソケット10の配線を接続する。例えば両側のソケット10の配線を電源部350に接続する場合には、両側の接続部31の接続端子41を発光モジュール100のリード線104の一端と電気的に接続すればよい。例えば片側のソケット10の配線のみを電源部350に接続する場合には、片側の接続部31の接続端子41のみを発光モジュール100のリード線104の一端と電気的に接続し、他端側の接続部31の接続端子41又は他端側のリード線104をショートさせればよい。
【0048】
本実施形態で発光モジュール100専用の電源部350を設ける理由は以下のようになる。既存の各方式の安定器の中には、安定器からの出力を変換用付加回路でLED照明装置に対応させることが不可能なものがあった。つまり、蛍光灯型照明装置1に既存の全ての安定器がLED照明装置用に電源として流用できるわけではなく、流用できない場合には、最終的に別途のLED照明装置用の専用電源が必要であった。」

(3)原査定の拒絶の理由に引用され、本願の原出願日前に頒布された刊行物である特開2009-231016号公報(以下「引用例3」という。)には、図面とともに次の事項が記載されている。

エ 「【0029】
本実施形態のLED照明装置は、LED回路を有する複数のLED照明ユニット10と、このLED照明ユニットを支持する支持体(筐体)20と、LED照明ユニットのLED回路にLED駆動電流を供給するDC電源30と、を具備する。上記DC電源30は、商用交流電源からDC電圧を生成するAC-DC電源を用いることができる。筐体20は、LED照明ユニット10にDC電圧・電流を供給するための第2のコネクタ(電源側コネクタ)31と、AC-DC電源30を格納する電源格納部32を具備する。
【0030】
以下、各部の構成を説明する。
【0031】
(LED照明ユニット) LED照明ユニット10は、LED実装用の基板11と、この基板の上面にライン状に配列されて実装された複数のLED12と、基板上に形成されたパターン配線13と、このパターン配線により複数のLEDが電気的に(直列に)接続されたLED回路と、基板の下面(裏面)側で長手方向中央部に配設された電源接続用の第1のコネクタ(LEDユニット側コネクタ)14と、このLEDユニット側コネクタを避けて基板の下面(裏面)側に取り付けられて放熱を行うための放熱板15と、LEDに直接触れられないようにLEDを覆うように基板の上面側に配設された透光性を有するカバー16と、を有する。
【0032】
(AC-DC電源) AC-DC電源30は、法的規制の緩やかなローボルト規格品として製品化するためにDC48V以下を出力する。電源効率の面からは高い電圧(48V付近)を出力するものが望ましい。この場合、互いに独立した複数のLED駆動電流供給端子を有する1つのAC-DC電源を用い、このAC-DC電源から複数のLED照明ユニット10のLED回路にそれぞれLED駆動電流を供給することが望ましい。」

3.対比
本願発明と引用発明とを対比する。
引用発明の「LED21」は、本願発明の「発光ダイオード」に相当する。
以下、同様に「回路板2」は「基板」に、「中空管体」は「直管形状の管体」に、「コネクター11」は「保持用口金」に、「電源コード22とその末端に接続する電源ジョイント23」は「給電部」に、「外部電源と交流、直流変圧器」は「点灯装置」に、「ジョイント孔を有する部材」は「ソケット」に、「ランプ台3」は「器具本体」に、「LEDランプ及びランプ台」は「照明装置」に、それぞれ相当する。
引用発明では、「コネクター11からピン状の定位部111が突設され」ているから、引用発明のピン状の「定位部111」と本願発明の「保持用口金から突設された丸棒状のダミーピン」とは、「保持用口金から突設された丸棒状のピン」である点で共通する。
引用発明では、「中空管体1内には、1個或いは1個以上の回路板2を設置してあり、該回路板2上には、複数のLED21を配列し」、「中空管体1両側には、コネクター11を配置し」、「回路板2は長尺板状で」、「コネクター11からピン状の定位部111が突設され」ているから、引用発明は本願発明の「蛍光灯とは異なる光源であって、長尺板状の基板に複数の発光ダイオードを実装した発光部と、前記発光部を収納する直管形状の管体と、前記管体の長手方向の両端部に設けられた保持用口金と、前記保持用口金から突設された丸棒状のピン」なる要件を備える。
引用発明では、「回路板2上には電源コード22とその末端に接続する電源ジョイント23を延長設置し、これにより該電源ジョイント23と外部電源が接続可能になっており、外部電源と交流、直流変圧器とを接続して、前記LED21の発光時に必要となる電力を供給するようになって」いるから、引用発明は本願発明の「前記ピンを介した経路とは異なる経路で前記発光部に点灯電力を給電するための給電部」なる要件を備える。
また、引用発明では、「電源コード22とその末端に接続する電源ジョイント23を延長設置し、これにより該電源ジョイント23と外部電源が接続可能になっており、外部電源と交流、直流変圧器とを接続して、前記LED21の発光時に必要となる電力を供給するようになって」いるから、引用発明の「電源コード22とその末端に接続する電源ジョイント23」(給電部)の「電源ジョイント23」は、何らかの接続部を介して「外部電源と交流、直流変圧器」(点灯装置)に接続されていることは明らかである。したがって、引用発明は本願発明の「給電部が、点灯装置と電気的に接続された接続部に装着され」ているとの要件、及び、「点灯装置から前記光源への給電経路を前記給電部を介して確立する接続部が設けられ」ているとの要件を備える。
引用発明では、「コネクター11からピン状の定位部111が突設されており、ランプ台には、ジョイント孔を有する部材が設けられて」いるから、引用発明は、本願発明の「前記ピンが装着可能なソケットと、前記ソケットを支持する器具本体」なる要件を備える。
引用発明では、「ランプをランプ台に取り付けた状態で、ランプはランプ台とは反対方向に光を照射することができ」、また、「中空管体1の両側のコネクター11が定位状態であるため、使用者は前記中空管体1を360度回転させ、LED21の最良の照射角度を調整することができる」ことから、引用発明は、本願発明の「前記発光部は、前記ピンを前記ソケットに装着した際に下方に光を照射するように前記管体に収納」なる要件を備える。

以上のことから、本願発明と引用発明とは次の点で一致する。
「蛍光灯とは異なる光源であって、長尺板状の基板に複数の発光ダイオードを実装した発光部と、前記発光部を収納する直管形状の管体と、前記管体の長手方向の両端部に設けられた保持用口金と、前記保持用口金から突設された丸棒状のピンと、前記ピンを介した経路とは異なる経路で前記発光部に点灯電力を給電するための給電部とを備え、前記給電部が、点灯装置と電気的に接続された接続部に装着される光源と、
前記ピンが装着可能なソケットと、前記ソケットを支持する器具本体とを備え、
前記発光部は、前記ピンを前記ソケットに装着した際に下方に光を照射するように前記管体に収納され、
前記点灯装置から前記光源への給電経路を前記給電部を介して確立する接続部が設けられた照明装置。」

一方で、両者は次の点で相違する。
[相違点1]
「各保持用口金」及び「各保持用口金から突設された丸棒状のピン」に関し、本願発明では、「基板とは互いに電気的に絶縁され」ており、該「ピン」は「ダミーピン」であるのに対して、引用発明では、「コネクター11」及び「定位部111」は、回路板2と電気的に絶縁されているか否かは明確ではなく、したがって「定位部111」がダミーピンであるか否かも明確ではない点。

[相違点2]
本願発明では「光源に点灯電力を給電する点灯装置を収納した器具本体」であるのに対して、引用発明では、LED21の発光時に必要となる電力を供給する「外部電源と交流、直流変圧器」は、ランプ台に収納されてはいない点。

4.判断
上記相違点について検討する。
[相違点1]について
引用発明では、電力を電源コード22を介して供給するものの、電力を定位部111を介して供給するものではないから、コネクター11及び定位部111と回路板2とを、電気的に接続する必要性はなく、かつ、コネクター11及び定位部111と回路板2とを、電気的に接続することを示唆する記載が引用例1にあるものでもない。
また、引用発明は、「中空管体1の両側のコネクター11が定位状態であるため、使用者は前記中空管体1を360度回転させ、LED21の最良の照射角度を調整することができ」るもので(引用例1の図2についても参照。)、コネクター11及び定位部111に対して、回路板2は中空管体とともに回転できるようになっているから、コネクター11及び定位部111と回路板2とは、直接に接続されていないといえる。
すると、引用発明の定位部111は、電力が給電されるものではないから、「ダミーピン」であり、また、コネクター11及び定位部111と回路板2とは、直接に接続されておらず、電気的にも接続されていないから、絶縁されていると解される。
したがって、上記相違点1に係る構成は、相違点として挙げたものの、引用発明においても備えている構成であるから、実質的な相違点ではない。

[相違点2]について
引用例2には、蛍光灯照明装置の天上面への取付部70の内部に、発光モジュール専用の電源部350を設けることが記載されている。
また、引用例3には、LED照明装置の筐体20に、LED駆動電流を供給するAC-DC電源30を格納する電源格納部32を具備することが記載されている。
ここで、引用例2の「蛍光灯照明装置の天上面への取付部70」及び引用例3の「筐体20」は、本願発明の「器具本体」に、引用例2の「発光モジュール専用の電源部350」及び引用例3の「LED駆動電流を供給するAC-DC電源30」は、本願発明の「点灯装置」にそれぞれ相当するから、引用例2及び3には、器具本体内に点灯装置を収容することが示されているといえる。
すると、引用発明において、ランプ台内に外部電源と交流、直流変圧器を収容することにより、本願発明の上記相違点2に係る構成とすることは、引用例2?3記載の事項から、当業者が容易になし得たものといえる。

そして、本願発明により得られる作用効果も、引用発明及び引用例2?3記載の事項から当業者であれば予測できる程度のものであって、格別のものとはいえない。
以上のことから、本願発明は、引用発明及び引用文献2?3記載の事項に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものである。

5.むすび
以上のとおり、本願発明(請求項1に係る発明)は、引用発明及び引用例2?3記載の事項に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであり、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができないから、本願は拒絶されるべきものである。
よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2013-12-11 
結審通知日 2013-12-17 
審決日 2014-01-06 
出願番号 特願2011-183645(P2011-183645)
審決分類 P 1 8・ 121- Z (F21S)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 高橋 学  
特許庁審判長 丸山 英行
特許庁審判官 平田 信勝
小関 峰夫
発明の名称 照明装置  
代理人 西川 惠清  
代理人 坂口 武  
代理人 北出 英敏  
代理人 仲石 晴樹  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ