• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 A61B
管理番号 1295676
審判番号 不服2013-11595  
総通号数 182 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2015-02-27 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2013-06-19 
確定日 2014-12-24 
事件の表示 特願2009-544324「超音波高調波撮像用システム及び方法」拒絶査定不服審判事件〔平成20年 7月10日国際公開、WO2008/083386、平成22年 5月 6日国内公表、特表2010-514524〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 第1 手続の経緯 ・本願発明
本願は,2007年12月31日(パリ条約による優先権主張外国庁受理2006年12月29日,米国)を国際出願日とする出願であって,平成24年8月16日付けで拒絶理由が通知され,平成24年11月8日付けで意見書及び手続補正書が提出され,平成25年2月13日付けで拒絶査定がなされ,これに対し,同年6月19日付けで拒絶査定不服審判の請求がなされるとともに,それと同時に手続補正がなされたものである。

第2 平成25年6月19日付けの手続補正についての補正の却下の決定

[補正の却下の決定の結論]
平成25年6月19日付けの手続補正(以下「本件補正」という。)を却下する。

[理由]
1 本件補正について
(1)本件補正後の特許請求の範囲の記載
本件補正により,特許請求の範囲の請求項7は,次のとおり補正された。(下線部は,補正箇所である。)
「少なくとも第1の周波数を有し,関心領域(ROI)の身体構造中を通って伝播する複数の連続した超音波パルスを複数の走査平面を通して関心領域(ROI)へ送信するように構成されている少なくとも1つのトランスデューサと,
前記複数の連続した超音波パルスに対応し,第1の周波数と第1の周波数の倍数の少なくとも1つの高調波を有する複数のエコー信号を受信するように構成されている少なくとも1つの受信機と,
前記複数のエコー信号から,前記身体構造内の流体量を自動的に決定するように構成されているプロセッサを具備しているシステム。」

(2)本件補正前の特許請求の範囲の記載
本件補正前の,平成24年11月8日付けの手続補正書により補正された特許請求の範囲の請求項7の記載は次のとおりである。
「少なくとも第1の周波数を有し,関心領域(ROI)の身体構造中を通って伝播する複数の超音波パルスを複数の走査平面を通して関心領域(ROI)へ送信するように構成されている少なくとも1つのトランスデューサと,
前記複数の超音波パルスに対応し,第1の周波数と第1の周波数の倍数の少なくとも1つの高調波を有する複数のエコー信号を受信するように構成されている少なくとも1つの受信機と,
前記複数のエコー信号から,前記身体構造内の流体量を自動的に決定するように構成されているプロセッサを具備しているシステム。」

(3)補正事項について
本件補正は,請求項7に記載した発明を特定するために必要な事項である「超音波パルス」が,「連続した」ものであるという限定を付加するものであって,特許法第17条の2第5項第2号の特許請求の範囲の減縮を目的とするものに該当する。

2 独立特許要件違反についての検討
そこで,本件補正後の前記請求項7に記載された発明(以下「本件補正発明」という。)が特許出願の際独立して特許を受けることができるものであるか(特許法第17条の2第6項において準用する同法第126条第7項の規定に適合するか)について以下に検討する。

3 引用文献及びその記載事項
(1)原査定の拒絶の理由で引用され,本願の優先権主張の日前である平成18年3月9日に公開された,国際公開第2006/026605号(以下「引用例1」という。)には,次のア乃至スの事項が記載されている。
なお,引用例1は英語で表現されているため,これに対応する日本語の公表公報である特表2008-511408号公報の表現を参考にして当審が翻訳した。また,その翻訳に対して,後に引用例に記載された発明の認定に直接的に利用する箇所に,当審が下線を付した。

ア 「[0017] The present invention comprises ultrasound imaging systems and methods. In one aspect, an ultrasongraphy method includes creating a database that is representative of a tissue, a fluid, or a cavity of a body, and transmitting ultrasound pulses into a region-of-interest in a patient. Echoes are received from the region of interest, and based upon the received echoes, compiling an ultrasonic pattern of the region-of-interest is compiled. The pattern is processed by comparing the region-of-interest patterns to the pattern information stored in the database. A composition within the region-of-interest of the patient is then determined.」
「[0017] 本発明は超音波画像化システムと方法から成る。一形態において,超音波検査の方法は組織,液体,あるいは体腔の標本であるデータベースを作成し,患者の関心領域へ超音波パルスを送信することを含む。エコーがその関心領域から受信され,受信エコーに基づいて,関心領域の超音波パターンを収集してまとめる。パターンは関心領域のパターンをデータベースに格納されたパターン情報と比較することで処理される。次に患者の関心領域内の組成が判別される。」

イ 「[0044] The transceiver 10 further includes a microprocessor (not shown in FIGURE 1) and computational algorithms (also not shown in FIGURE 1) that cooperatively provide enhanced ultrasound harmonic imaging that permits boundaries between different fluid compositions to be distinguished. In addition, the transceiver 10 may be suitably configured to distinguish between a bodily fluid and tissue, between dissimilar tissues, and/or between dissimilar bodily organs.」
「[0044] 送受信機10はさらに,異なる流体組成間の境界が識別できる高画質な超音波の高調波イメージングを協調して提供するマイクロプロセッサ(図1に不図示)および計算アルゴリズム(これも図1に不図示)を含む。さらに,送受信機10は体液と組織間,異なる組織間,及び/又は異なる臓器間を識別できるように適切に設定することもできる。」

ウ 「[0045] The operation of the transceiver 10 will now be described. The transceiver dome 20 of the transceiver 10 is positioned against a surface portion of a patient that is proximate to the anatomical portion to be scanned. The user then actuates the transceiver 10 by depressing the trigger 14. In response, the transceiver 10 transmits ultrasound signals into the body, and receives corresponding return echo signals that are at least partially processed by the transceiver 10 to generate an ultrasound image of the selected anatomical portion.」
「[0045] 送受信機10の操作を説明する。送受信機10の送受信機ドーム20は走査される解剖学的部分に最も近い患者の表面部分に接して配置される。ユーザは次にトリガ14を押し下げることで送受信機10を始動させる。これを受けて,送受信機10は身体へ超音波信号を送信し,選択された解剖学的部分の超音波画像を生成するために送受信機10によって少なくとも部分的に処理された対応する戻りエコー信号を受信する。」

エ 「[0046] Still referring to FIGURE 1, the cavity selector 16 is structured to adjustably control the transmission and reception of ultrasound signals to the anatomy of a patient. In particular, the cavity selector 16 adapts the transceiver 10 to accommodate various anatomical details of male and female patients. For example, when the cavity selector 16 is adjusted to accommodate a male patient, the transceiver 10 is suitably configured to locate a single cavity, such as a urinary bladder in the male patient.」
「[0046] さらに図1に示すように,腔セレクタ16は患者の解剖学的構造への超音波信号の送受信を調節して制御できる構造になっている。特に,腔セレクタ16は送受信機10が男性と女性患者の様々な解剖的詳細に調節できるようにする。例えば,腔セレクタ16が男性の患者用に調整される場合,送受信機10は男性の患者の膀胱等の単一の腔を探索するように適切に設定される。」

オ 「[0050] FIGURE 3A is a representation of an ultrasound scan cone emanating from the transceiver in a conic shape formed by a rotational array of two-dimensional scan planes. The scan cone 40 emanating from the dome 20 includes a plurality of scan planes 42 assembled as a rotational array. The scan planes within the rotational array are angularly separated by an angle θ.」
「[0050] 図3Aは2次元の走査面の回転配列で形成された円錐形で送受信機から放射している超音波走査円錐を表す。ドーム20から放射している走査円錐40は回転配列として集合した複数の走査面42を含んでいる。回転配列内の走査面は角度θで角をなして隔てられる。」

カ 「[0059] FIGURE 8 is an ultrasound image 90 of a bodily portion of a patient that will be used to describe other embodiments of the invention. The image 90 is formed by projecting a plurality of scan lines 48 downwardly into a selected anatomical portion of the patient to form the fan-like scan plane 42. The scan plane 42 may be rotated about an axis that extends through the transceiver 10 to generate a scan cone 40 (as shown in FIGURE 3A) to obtain three-dimensional imaging information for the selected anatomical portion. Accordingly, when ultrasound energy is projected into the selected anatomical portion, various internal structures may reflect the ultrasound energy, including a bladder, a front bladder wall and a back bladder wall. The bladder may contain a volume of a fluid, such as urine, as shown in FIGURE 8. The foregoing structures typically present imaging resolution difficulties. In particular, an ultrasound image may fail to adequately resolve a fluid-filled cavity, or a tissue that forms a boundary of the fluid-filled cavity, or still other structural details present in the imaged anatomical portion. Moreover, the foregoing structures generally respond to ultrasound energy in a non-linear manner, so that reflected ultrasound echoes-include one or more harmonics of a fundamental ultrasound frequency.」
「[0059] 図8は本発明の他の実施形態を説明するために使用される患者の身体の部分の超音波画像90である。画像90は扇状の走査面42を形成するために複数の走査線48を患者の選択された解剖学的部分の方に下方に向けて投射することで形成される。走査面42は選択された解剖学的部分の3次元の画像化情報を取得できるよう走査円錐40(図3Aに図示)を生成するために送受信機10を通って伸びる軸のまわりを回転することができる。したがって,超音波エネルギーが選択された解剖学的部分に投射されると,膀胱,膀胱の前壁,膀胱の後壁を含む様々な内部構造が超音波エネルギーを反射する可能性がある。図8に示すように,膀胱は尿等の流体を含むことができる。前述の構造は一般に画像の解像力に困難を生じる。特に,超音波画像は流体が充満した腔,あるいは流体が充満した腔の境界を形成する組織,あるいは画像化された解剖学的部分中のさらに他の構造細部を適切に解像できない可能性がある。さらに,前述の構造は一般に非線形な方法で超音波エネルギーに反応するので,反射した超音波エコーは,超音波の基本周波数の1つかそれ以上の高調波を含んでいる。」

キ 「[0067] In the WR1 region, window function processing determines the raw data comprising the fundamental frequency f_(0) and a selected higher order harmonic 2f_(0) that is generated within the WR1 space along the scan line 106. The magnitude of the higher order harmonic generated within WR1 varies because different tissues and/or fluids are encountered by the scan line 106 as it projects into the body. Consequently, a fluid volume and a fluid composition within the cavity 110 alters the magnitude of the higher order harmonic 2f_(0) near the scan line 106 that is proximate to the back wall interface of the cavity 110.
[0068] FIGURE 14 is a spectral plot of the insonified region of FIGURE 13 that corresponds to a non-pregnant female with a uterus and nearly full bladder. The fundamental frequency f_(0) has a peak value 140 and the higher order harmonic 2f_(0) has a peak value 142. The fundamental and harmonic peaks 140 and 142 are a result of window function processing the corresponding echo amplitude response. The magnitude of the harmonic peak 142 may be normalized by dividing the peak 142 by the fundamental frequency peak 140. Accordingly, it is noted that a high Goldberg number stemming from urine in the nearly full bladder corresponds to a high magnitude for the frequency ratio. Different urine volumes and/or the presence of other organs, such as a uterus may also alter the magnitude of the frequency ratio. The magnitude of the second harmonic peak 142 in the first cavity 110 is affected by the presence of the uterus and the urine volume and urine composition contained within the bladder. The composition and volume of the urine may thus be determined.」
「[0067] WR1領域で,窓関数処理は基本周波数f_(0)と走査線106に沿ったWR1空間内に生成される選択された高次高調波2f_(0)から成る生データを決定する。走査線106が生体に投射される際に異なる組織および/または流体に出くわすのでWR1内で生成された高次高調波の大きさは変わる。したがって,腔110内の流体量と流体組成は腔110の後壁界面に最も近い走査線106の近くで高次高調波2f_(0)の大きさを変える。
[0068] 図14は図13の高周波の音波が当てられた領域のスペクトルをグラフにしたもので,妊娠していない女性の子宮とほぼ充満した膀胱である。基本周波数f_(0)はピーク値140を持ち高次高調波2f_(0)はピーク値142を持つ。基本波と高調波のピーク値の140と142は,対応するエコーの振幅の応答を窓関数処理した結果である。高調波ピーク142の大きさは基本周波数ピーク140でピーク142を割ることによって標準化することができる。したがって,ほぼ充満した膀胱の尿から生じる高いゴールドバーグ数値は周波数比の高い値に対応することを言及しておく。異なる尿量および/または子宮等の他の器官の存在もまた周波数比の大きさを変える。第1腔110の第2高調波のピーク142の大きさは子宮の存在,尿量,および膀胱内の尿組成によって影響される。尿の組成および量はこのように割り出すことができる。」

ク 「[0080] FIGURE 16 is an example of a calibration plot of harmonic power as a function of the bladder volume in a subject. The harmonic power may be obtained from a look-up table that includes data corresponding to different bodily tissues and fluids. The calibration plot thus permits the determination of a urine volume when the higher order amplitude and the fundamental frequency amplitudes are expressed as the ratio 2fo/fo.」
「[0080] 図16は被検者の膀胱の容積の関数の高調波パワーの較正グラフの例である。高調波のパワーは異なる生体組織および流体に対応するデータが含まれる参照テーブルから取得することもできる。較正グラフはこのように高次振幅と基本周波数振幅が比率2f_(0)/f_(0)で表される時に尿量を割り出すことができる。」

ケ 「[0089] FIGURE 18 illustrates a flow chart of a method 200 of measuring fluid volumes and classifying fluid compositions, according to an embodiment of the invention. The method 200 begins by creating a database that includes attenuation and/or harmonic characteristics of tissues, fluids, and cavities of a body at block 202. The database may be further characterized by sex, age, morphological, physiological, and pathological states. The method 200 continues by isonifying a selected region of a patient at block 204. Thereafter, ultrasonic patterns of the insonif?ed region of the patient are compiled at block 206 (see FIGURE 19 below). The method 200 continues by processing the ultrasonic patterns and comparing the processed patterns to the database information at block 208. For example, the processed patterns may be compared using the volume calibration plot of FIGURE 16 and the composition calibration plot of FIGURE 17. Thereafter, the method 200 concludes by determining at least one of a composition of the insonified region and a volume of the insonified region based upon the comparison of the patient's ultrasonic patterns to the database's content at block 210. Ultrasonic measurement data obtained from the subject at block 210 may then be applied to a volume calibration plot similar to FIGURE 16 to obtain volume measurements. 」
「[0089] 図18は本発明の実施形態による流体量の測定と流体組成の分類のメソッド200のフローチャートを図示したものである。メソッド200はブロック202の生体の組織,流体,腔の減衰および/または高調波特性を含むデータベースの作成から始まる。データベースは性別,年齢,形態学的な状態,生理的な状態,および病理学的な状態によってさらに特徴づけがなされてもよい。メソッド200は次にブロック204で患者の選択された領域に高周波の音波を当てる。それから,患者の高周波の音波が当てられた領域の超音波パターンはブロック206で集計される(下記の図19を参照)。メソッド200は次にブロック208で超音波パターンの処理と処理したパターンをデータベース情報と比較する。例えば,処理したパターンは図16の量較正グラフと図17の組成較正グラフを使って比較されてもよい。次にメソッド200は,患者の超音波パターンとブロック210のデータベースの内容の比較に基づいて,高周波の音波が当てられた領域の組成と高周波の音波が当てられた領域の量の少なくとも1つを割り出すことによって終了する。ブロック210で被検者から取得した超音波の測定データは次に量測定を得るために図16に類似の量較正グラフに応用することができる。」

コ 「claim」「18. An ultrasonography system, comprising:
a model having known formulations that are representative of a tissue, a fluid, or a cavity of a patient; and
an ultrasonic apparatus that is configured to transmit ultrasound pulses to the model having the known formulations and further configured to transmit the pulses to a region of interest in the patient, and receive echoes of the ultrasound pulses returning from the model and the region of interest, the apparatus further comprising a processor that is operable. to process the echoes to determine ultrasonic patterns in the region of interest and in the model,
wherein characteristics of the region of interest are determined by comparing the ultrasonic patterns of the region of interest to the ultrasonic patterns of the model. 」
「請求項18
超音波検査のシステムにおいて,
患者の組織,流体あるいは腔の標本の既知の公式化を持つモデルと,
前記既知の公式化を持つモデルに超音波パルスを送信するように設定されさらに前記患者の関心領域に前記パルスを送信するように設定され,前記モデルと前記関心領域から返ってくる前記超音波パルスのエコーを受信する超音波装置とから成り,前記装置はさらに前記関心領域内および前記モデル内の超音波パターンを割り出すための前記エコーの処理が操作可能であるプロセッサーから成り,
前記関心領域の特性は前記関心領域の前記超音波パターンを前記モデルの前記超音波パターンと比較することにより割り出される超音波検査のシステム。」

サ 「



シ 「



ス 「




セ 上記サに摘記した Fig.3 に,互いに角度θをなして隔てられる複数の走査面それぞれが,平面であることが読み取れる。
そして,上記シに摘記した Fig.8 に,超音波パルスが送信される複数の走査線(48)がみてとれるから,各々の走査線で表現される複数の超音波パルスが,関心領域の膀胱中を通って伝播される様子が読み取れる。
また,上記各々の走査線で少なくとも1つの超音波エコーが得られるから,上記カの「高調波」を含む「超音波エコー」が複数,上記ウの「送受信機10」で受信されるのは明らかである。
また,上記コの「超音波画像化システム」が「割り出す」「関心領域の特性」の一例として上記ケの「流体量」,すなわち,上記カ?クの「尿量」が含まれるのは自明である。よって,上記コの「超音波画像化システム」は「尿量」を「割り出す」機能を有し,その「尿量」を「割り出す」演算は「超音波エコーを処理する」一過程である。したがって,「尿量」を「割り出す」演算を「前記複数の超音波エコーを処理するプロセッサー」が自動的に行うことは自明である。

ソ 以上より,技術常識を勘案すれば,引用例1には次の発明(以下,「引用発明」という。)が記載されていると認められる。
「平面である複数の走査面において,関心領域の膀胱中を通って伝播する複数の超音波パルスを送信し,前記複数の超音波パルスに対応し,超音波の基本周波数f_(0)と高調波2f_(0)を含んで前記関心領域から返ってくる複数の超音波エコーを受信する送受信機と,
前記複数の超音波エコーを処理し,前記複数の超音波エコーに含まれる高調波2f_(0)の振幅と基本周波数f_(0)の振幅の比率から前記膀胱の尿量を自動的に割り出すプロセッサーから成る超音波画像化システム。」

4 対比・判断
(1)対比
本件補正発明と引用発明とを対比する。

ア 送信について
引用発明の「超音波エコー」が含む「基本周波数f_(0)」は,その「基本」という表現及び「高調波」と表現される成分の周波数が「2f_(0)」であることからみて,送信される「超音波パルス」が有する周波数であることは,技術常識に基づけば自明のことといえる。
そして,引用発明の「基本周波数f_(0)」が,本件補正発明の「第1の周波数」に,また,引用発明の「膀胱」は,身体構造の一種であるから本件補正発明の「身体構造」に相当する。
以上のことから,引用発明の「平面である複数の走査面において,関心領域の膀胱中を通って伝播する複数の(基本周波数f_(0)を有する)超音波パルスを送信」する「送受信機」と,本件補正発明の「少なくとも第1の周波数を有し,関心領域(ROI)の身体構造中を通って伝播する複数の連続した超音波パルスを複数の走査平面を通して患者の関心領域(ROI)へ送信するように構成されている少なくとも1つのトランスデューサ」とは,「少なくとも第1の周波数を有し,関心領域(ROI)の身体構造中を通って伝播する複数の超音波パルスを複数の走査平面を通して関心領域(ROI)中へ送信するように構成されている少なくとも1つのトランスデューサ」である点で共通する。

イ 受信について
引用発明の「前記複数の超音波パルスに対応し,超音波の基本周波数f_(0)と高調波2f_(0)を含んで前記関心領域から返ってくる複数の超音波エコーを受信する送受信機」と,本件補正発明の「前記複数の連続した超音波パルスに対応し,第1の周波数と第1の周波数の倍数の少なくとも1つの高調波を有する複数のエコー信号を受信するように構成されている少なくとも1つの受信機」とは,「前記複数の超音波パルスに対応し,第1の周波数と第1の周波数の倍数の少なくとも1つの高調波を有する複数のエコー信号を受信するように構成されている少なくとも1つの受信機」である点で共通する。

ウ 流体量の決定について
引用発明の「尿量」は本件補正発明の「流体量」に相当する。
また,引用発明の「尿量を割り出す」ことは,その性質から本件補正発明の「流体量を」「決定する」ことに相当する。
よって,引用発明の「前記複数の超音波エコーを処理し,前記複数の超音波エコーに含まれる高調波2f0の振幅と基本周波数f0の振幅の比率から前記膀胱の尿量を自動的に割り出すプロセッサー」は,本件補正発明の「前記複数のエコー信号から,前記身体構造内の流体量を自動的に決定するように構成されているプロセッサ」に相当する。

エ してみれば,本件補正発明と引用発明とは,次の「一致点」で一致し,「相違点」で相違する。

「一致点」
「少なくとも第1の周波数を有し,関心領域(ROI)中の身体構造を通って伝播する複数の超音波パルスを複数の走査平面を通して関心領域(ROI)中へ送信する少なくとも1つのトランスデューサと,
前記複数の超音波パルスに対応し,第1の周波数と第1の周波数の倍数の少なくとも1つの高調波を有する複数のエコー信号を受信するように構成されている少なくとも1つの受信機と,
前記複数のエコー信号から,前記身体構造内の流体量を自動的に決定するように構成されているプロセッサを具備しているシステム。」

「相違点」
本件補正発明において関心領域へ送信される超音波パルスは,「連続した超音波パルス」であるのに対し,引用発明ではそれが明らかでない点で相違する。

(2)相違点についての判断
引用発明のように高調波を受信するシステムにおいて,連続した超音波パルス,すなわち,いわゆるバースト数を多くした超音波を送信することにより,送信する超音波の帯域を基本周波数成分のみの狭帯域に制限し,高調波を送信しないようにすることは,例えば,特開2003-135467号公報(段落【0016】参照)に記載されているように,本願の優先権主張の日前における周知技術である。
したがって,高調波を受信するシステムである引用発明においても,送信する超音波の帯域を基本周波数成分のみの狭帯域に制限し,高調波を送信しないようにするため,上記周知技術を採用することは,当業者が容易に想到し得たことである。
そして,本件補正発明の奏する効果は,引用発明及び上記周知技術から予測される範囲のものであって,格別なものではない。

(3)小括
したがって,本件補正発明は,引用発明及び上記周知技術に基づいて,当業者が容易に発明をすることができたものであるから,特許法第29条第2項の規定により,特許出願の際独立して特許を受けることができないものである。

5 まとめ
以上のとおり,本件補正は,特許法第17条の2第6項において準用する同法第126条第7項の規定に違反するので,同法第159条第1項の規定において読み替えて準用する同法第53条第1項の規定により却下すべきものである。


第3 本願発明について

1 本願発明
本件補正は上記のとおり却下されることになるので,本願の請求項1?26に係る発明は,平成24年11月8日に提出された手続補正書の特許請求の範囲の請求項1?26に記載された事項により特定されるものであるところ,その請求項7に係る発明(以下「本願発明」という。)は,次のとおりのものである。
「少なくとも第1の周波数を有し,関心領域(ROI)の身体構造中を通って伝播する複数の超音波パルスを複数の走査平面を通して関心領域(ROI)へ送信するように構成されている少なくとも1つのトランスデューサと,
前記複数の超音波パルスに対応し,第1の周波数と第1の周波数の倍数の少なくとも1つの高調波を有する複数のエコー信号を受信するように構成されている少なくとも1つの受信機と,
前記複数のエコー信号から,前記身体構造内の流体量を自動的に決定するように構成されているプロセッサを具備しているシステム。」

2 引用文献及びその記載事項
原査定の拒絶の理由に引用された文献である上記引用例1の記載は,上記第2[理由]3に記載したとおりである。

3 対比・判断
上記第2[理由]1「(3)補正事項について」に記載したとおり,本件補正発明は,本願発明にさらに,「超音波パルス」が「連続した」ものであるという限定事項を追加したものであるから,本願発明は,本件補正発明からその限定事項を省いた発明といえる。
上記第2[理由]4(1)エに記載した「相違点」は,上記限定事項を追加したことにより生じたものであるから,上記限定事項を省いた発明である本願発明と引用発明との間に何らの相違点も存在しないのは明らかである。
よって,本願発明は,引用例1に記載された発明である。

第4 むすび
以上のとおり,本願発明は,特許法第29条第1項第3号に該当し,特許を受けることができないから,他の請求項に係る発明について言及するまでもなく,本願は拒絶されるべきものである。

よって,結論のとおり,審決する。
 
審理終結日 2014-07-24 
結審通知日 2014-07-29 
審決日 2014-08-11 
出願番号 特願2009-544324(P2009-544324)
審決分類 P 1 8・ 121- Z (A61B)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 宮川 哲伸  
特許庁審判長 尾崎 淳史
特許庁審判官 右▲高▼ 孝幸
三崎 仁
発明の名称 超音波高調波撮像用システム及び方法  
代理人 白根 俊郎  
代理人 蔵田 昌俊  
代理人 中村 誠  
代理人 幸長 保次郎  
代理人 福原 淑弘  
代理人 峰 隆司  
代理人 野河 信久  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ