• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 A23L
審判 査定不服 5項独立特許用件 特許、登録しない。 A23L
管理番号 1299019
審判番号 不服2013-12157  
総通号数 185 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2015-05-29 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2013-06-26 
確定日 2015-03-25 
事件の表示 特願2010-228836号「食品向け押出加工安定性多価不飽和脂肪酸組成物」拒絶査定不服審判事件〔平成23年 3月10日出願公開、特開2011- 45376号〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 第1 手続の経緯

本願は、2005年3月9日(パリ条約による優先権主張外国庁受理2004年3月18日、欧州特許庁)を国際出願日とする出願である特願2007-503238号の一部を平成22年10月8日に新たな出願としたものであって、平成24年6月19日付けで拒絶理由が通知され、同年9月20日に意見書及び手続補正書が提出され、平成25年2月21日付けで拒絶査定がされた。これに対し、同年6月26日に拒絶査定不服審判が請求されると同時に手続補正書の提出がなされたものである。


第2 平成25年6月26日の手続補正についての補正却下の決定

[補正の却下の決定の結論]
平成25年6月26日の手続補正(以下「本件補正」という。)を却下する。

[理由]
1 本件補正について
本件補正により、特許請求の範囲の請求項1に係る発明は、平成24年9月20日の手続補正書の特許請求の範囲の請求項1に記載された、
「押出し加工食品を製造するための、架橋されたゼラチンマトリックスに包埋されたPUFAを含むカプセル化粒子形態の組成物の使用であって、
前記ゼラチンが魚のゼラチンである、組成物の使用。」
から
「押出し加工シリアルを製造するための、架橋されたゼラチンマトリックスに包埋されたPUFAを含むカプセル化粒子形態の組成物の使用であって、
前記組成物がビードレット形態であり、
前記ゼラチンが魚のゼラチンであり、
前記PUFAの含有量が10?60%である、組成物の使用。」に補正された。(下線は、補正された箇所を示す。)

この補正は、補正前の請求項1に記載した発明を特定するために必要な事項である「押出し加工食品」について、食品がシリアルであるとの限定、並びに「組成物」について、ビードレット形態であること及び「PUFA」について、その含有量が10?60%であることの限定を付加するものであり、この補正により、発明の産業上の利用分野及び解決しようとする課題を変更するものでもないことは明らかである。

よって、本件補正における請求項1に係る発明の補正は、特許法第17条の2第5項第2号に掲げる事項(特許請求の範囲のいわゆる限定的減縮)を目的とするものである。

2 独立特許要件についての検討
(1)そこで、本件補正後の特許請求の範囲の請求項1に係る発明(以下「本願補正発明」という。)が特許出願の際独立して特許を受けることができるものか(特許法第17条の2第6項において準用する同法第126条第7項の規定に違反しないか)について検討する。

(2)引用例
ア 引用例1
原査定の拒絶の理由に引用され、本願の優先日前に頒布された刊行物である国際公開第2004/016720号(以下「引用例1」という。)には、次の事項が記載されている。(「()」内の当審による仮訳は、パテントファミリーである特表2005-535448号公報に基づくものである。下線は当審で付した。)

(ア)「 1. A process for coating a polyunsaturated fatty acid (PUFA)- containing carrier particle or a PUFA matrix particle, the process comprising the steps of:
(a) metering a liquid coating material through a flow restrictor;
(b) injecting a gas stream through the flow restrictor concurrently with step (a) to (i) atomize the liquid coating material and (ii) create turbulent flow of the gas stream and the atomized liquid coating material, wherein the gas stream is optionally heated; and
(c) adding a PUFA-containing carrier particle or a PUFA matrix particle to the turbulent flow region concurrently with steps (a) and (b), wherein the PUFA-containing carrier particle or the PUFA matrix particle mixes with the atomized liquid coating material to provide an coated PUFA-containing carrier particle or a PUFA matrix particle.」(第42頁3行?17行)
(【請求項1】 (a)液体コーティング材料を流量制限器を通して計量供給するステップと、(b)ステップ(a)と同時にガス流を流量制限器を通して注入して、(i)液体コーティング材料を霧化し、(ii)ガス流および霧化液体コーティング材料の乱流を作り出し、ここで場合によりガス流を加熱するステップと、(c)ステップ(a)および(b)と同時に多不飽和脂肪酸(PUFA)含有キャリア粒子またはPUFAマトリックス粒子を乱流領域に添加するステップとを含んでなり、PUFA含有キャリア粒子またはPUFAマトリックス粒子を霧化された液体コーティング材料と混合して、被覆されたPUFA含有キャリア粒子またはPUFAマトリックス粒子を提供する、多不飽和脂肪酸(PUFA)含有キャリア粒子またはPUFAマトリックス粒子のコーティング方法。)

(イ)「10. A food comprising a coated carrier particle or coated matrix particle made by the process of Claims 1 or 2.」(第44頁21行?22行)
(【請求項10】 請求項1または2に記載の方法によって製造される、被覆されたキャリア粒子または被覆されたマトリックス粒子を含んでなる食品。)

(ウ)「This invention is in the field of particle coating, specifically, coating of polyunsaturated fatty acid -containing particles and coating of liquid pharmaceutical-containing particles. The coated products are useful in the pharmaceutical, nutriceutical and food industries.」(第1頁8?11行)
(本発明は、粒子コーティング、具体的には多不飽和脂肪酸含有粒子のコーティング、および液体薬剤含有粒子のコーティングの分野に関する。被覆された製品は、薬剤、栄養補助食品および食品産業において有用である。)(【0002】)

(エ)「One example of an "active" particle is one that is comprised of a liquid pharmaceutically-active material. A further example of an active particle is one that is comprised of polyunsaturated fatty acids (PUFA). The human body is capable of producing most of the fatty acids which it requires to function. Two polyunsaturated fatty acids, eicosapentaenoic acid (EPA) and docosahexaenoic acid (DHA), however, cannot be synthesized efficiently by the human body and, thus, have to be supplied through the diet. Since the human body cannot produce adequate quantities of these polyunsaturated fatty acids, they are called essential fatty acids.
Two main families of PUFAs are the omega-3 fatty acids and the omega-6 fatty acids. EPA and DHA are very important omega-3 fatty acids. Fish oil is known to be one of the best sources of these omega-3 fatty acids. PUFAs are important components of the plasma membrane of the cell, where they may be found in such forms as phospholipids. PUFAs are necessary for proper development, particularly in the developing infant brain, and for tissue formation and repair. PUFAs also serve as precursors to other molecules of importance in human beings and animals, including the prostacyclins, eicosanoids, leukotrienes and prostaglandin.
Four major long chain PUFAs of importance include DHA and EPA which are primarily found in different types of fish oil, gamma-linolenic acid (GLA) which is found in the seeds of a number of plants, including evening primrose (Oenothera biennis), borage (Borago officinalis) and black currants (Ribes nigrum), and stearidonic acid (SDA), which is found in marine oils and plants seeds. Both GLA and another important long chain PUFA, arachidonic acid (ARA), are found in filamentous fungi. ARA can be purified from animal tissues including liver and adrenal gland. GLA, ARA, EPA and SDA are themselves, or are dietary precursors to, important long chain fatty acids involved in prostaglandin synthesis, in treatment of heart disease, and in development of brain tissue.
Research has shown that omega-3 fatty acids reduce the risk of heart disease as well as having a positive effect on children's development. Results have been disclosed indicating the positive effect of these fatty acids on certain mental illnesses, autoimmune diseases and joint complaints. Thus, there are many health benefits associated with a diet supplemented with these fatty acids. 」(第1頁27行?第2頁24行)
(「活性」粒子の一例は、液体の医薬的活性材料を含んでなるものである。活性粒子のさらに別の例は、多不飽和脂肪酸(PUFA)を含んでなるものである。人体は機能するために必要な脂肪酸のほとんどを生成できる。しかし2つの多不飽和脂肪酸、エイコサペンタエン酸(EPA)およびドコサヘキサエン酸(DHA)は、人体によって効率的に合成されることができないため、食餌を通じて供給されなくてはならない。人体はこれら多不飽和脂肪酸の適切量を生成できないので、これらは必須脂肪酸と称される。
PUFAの2つの主要なファミリーは、ω-3脂肪酸およびω-6脂肪酸である。EPAおよびDHAは、非常に重要なω-3脂肪酸である。魚油はこれらω-3脂肪酸の最良の供給源の1つであることが知られている。PUFAは細胞の原形質膜の重要な構成要素であり、そこで脂質のような形態で見いだされる。PUFAは、特に発達中の幼児の脳において適切な発育のために、そして組織形成および修復のために必要である。PUFAは人および動物においてプロスタサイクリン、エイコサノイド、ロイコトリエン、およびプロスタグランジンをはじめとするその他の重要な分子の前駆物質の役割も果たす。
重要な4つの主要な長鎖PUFAとしては、主に異なるタイプの魚油に見いだされるDHAおよびEPAと、月見草(Oenothera biennis)、ルリヂサ(Borago officinalis)、およびクロフサスグリ(Ribes nigrum)をはじめとするいくつかの植物の種子に見いだされるγ-リノレン酸(GLA)と、
海洋産油および植物種子に見いだされるステアリドン酸(SDA)とが挙げられる。GLAおよび別の重要な長鎖PUFAであるアラキドン酸(ARA)の双方は、糸状菌に見いだされる。ARAは肝臓および副腎をはじめとする動物組織から精製できる。GLA、ARA、EPA、およびSDAはそれら自身が、心臓疾患の治療、脳組織の発育におけるプロスタグランジン合成に関与する、重要な長鎖脂肪酸、あるいはそれらの食餌前駆物質である。
ω-3脂肪酸が心臓疾患のリスクを低下させ、並びに子どもの発育に対して好ましい効果を有することが研究から示されている。ある種の精神疾患、自己免疫疾患および間節愁訴に対する、これら脂肪酸の好ましい効果を示す結果が開示されている。したがってこれらの脂肪酸を補った食餌に伴う多くの健康上の利点がある。)(【0004】?【0007】)

(オ)「Unfortunately, PUFAs are very susceptible to oxidation due to the high degree of unsaturation. When oxidized, the fatty acids turn rancid producing an unpleasant smell and taste. This means that for PUFAs to be incorporated into food components, they have to be protected against oxidation. The coating of these materials affords protection to these ingredients and allows them to be delivered at the target site at the required time. Shelf-life and stability of PUFAs is improved due to the inhibition of oxidation. Other benefits of coating include the ease of handling of the material(s) due to the small particulate, powder form of the coated PUFA-containing material or coated PUFA matrix particle and the suitability for incorporation at any of a variety of stages of preparation of many differing types of foodstuffs and nutritional compositions.」(第2頁25行?35行)
(残念ながらPUFAは、高度の不飽和のために非常に酸化を被りやすい。脂肪酸は酸化すると、酸敗して不快な臭いと味を生じる。これはPUFAを食品構成要素に組み込むためには、酸化から保護しなくてはならないことを意味する。これらの材料をコーティングすることでこれらの成分が保護できるようになり、それらが目標部位に必要時にデリバリできるようになる。PUFAの貯蔵寿命および安定性は、酸化の阻害によって改善される。コーティングのその他の利点としては、被覆されたPUFAを含有する材料または被覆されたPUFAマトリックス粒子の小型微粒子粉末形態に起因する材料取り扱いの容易さ、そして多くの異なる種類の食料品および栄養組成物の調製の様々な段階のいずれにでも組み込める適切さが挙げられる。)(【0008】)

(カ)「The term "polyunsaturated fatty acid" or "PUFA" as used herein refers to fatty acids that contain two or more double bounds. There are two main families of PUFAs, the omega-3 and omega-6 families. The omega-3 fatty acids are those with their endmost double bond 3 carbons from their methyl end. The omega-6 fatty acids are those with their endmost double bond 6 carbon atoms from their methyl end.
Humans cannot efficiently synthesize fatty acids with double bonds located at position 6 or lower in the hydrocarbon chain (when designating position with reference to the methyl end of the fatty acyl chain), e.g., linoleic and linolenic acids. As such, these PUFAs are considered to be "essential fatty acids" in the diet. Fatty acids synthesized from linoleic and linolenic acids, such as arachidonic and eicosapentaenoic and docosahexaenoic acids, are by analogy also essential fatty acids and must be obtained via the diet. All essential fatty acids are polyunsaturated.
The term "PUFA-containing carrier particle" or "pharmaceutical- containing carrier particle" refers to any carrier particle onto which at least one PUFA or pharmaceutical liquid has been adsorbed or at least one PUFA or pharmaceutical liquid has been loaded.
The term "PUFA matrix particle" or "pharmaceutical matrix particle" refers to any type of matrix particle including but not limited to multicore particles, core shell particles, capsules, etc.which contains or incorporates at least one PUFA, or one pharmaceutically active liquid, either alone or in combination with other components at the time that the particle or capsule is formed. Such matrix particles can be made using physical or chemical techniques including, but not limited to spray drying, freeze drying, spinning disc, co-extrusion, spray chilling or spray cooling, liposome entrapment, inclusion complexation, centrifugal extrusion, and rotational suspension separation.」(第9頁12行?第10頁2行)
(「多不飽和脂肪酸」または「PUFA」と言う用語は、ここでの用法では、2つ以上の二重結合を含有する脂肪酸を指す。PUFAの2つの主要なファミリー、ω-3およびω-6ファミリーがある。ω-3脂肪酸は、メチル末端から3個めの炭素に最末端の二重結合があるものである。ω-6脂肪酸は、メチル末端から6個めの炭素に最末端の二重結合があるものである。
ヒトは、例えばリノール酸およびリノレン酸などの炭化水素鎖中の6位またはそれ以下に二重結合が位置する脂肪酸(脂肪酸アシル鎖のメチル末端に関して位置を命名すると)を効率的に合成できない。そのためこれらのPUFAは、食餌中の「必須脂肪酸」と見なされる。アラキドン酸およびエイコサペンタエン酸およびドコサヘキサエン酸などのリノール酸およびリノレン酸から合成される脂肪酸もまた、類推によって必須脂肪酸であり、食餌を通じて獲得されなくてはならない。全ての必須脂肪酸は多価不飽和である。
「PUFA含有キャリア粒子」または「薬剤含有キャリア粒子」と言う用語は、その上に少なくとも1つのPUFAまたは薬剤液体が吸着された、あるいは少なくとも1つのPUFAまたは薬剤液体が装填されたあらゆるキャリア粒子を指す。
「PUFAマトリックス粒子」または「薬剤マトリックス粒子」と言う用語は、粒子またはカプセルが形成されるときに、少なくとも1つのPUFA、または1つの薬剤的に活性液体を単独であるいはその他の構成要素との組み合わせで、含有するまたは取り入れる、多心粒子、コアシェル粒子、カプセルなどをはじめとするが、これに限定されるものではない、あらゆるタイプのマトリックス粒子を指す。このようなマトリックス粒子は、噴霧乾燥、凍結乾燥、回転盤、同時押出し、噴霧チリングまたは噴霧冷却、リポソーム取込み、包接複合体、遠心押出し、および回転懸濁液分離をはじめとするが、これに限定されるものではない、物理的または化学的技術を使用して製造できる。)(【0046】?【0049】)

(キ)「The term "coating" as used herein refers to adherence, adsorption, loading and/or incorporation, to some extent, of at least one liquid coating material onto and/or into a PUFA matrix or carrier particle or liquid pharmaceutical-containing matrix or carrier particle. This coating liquid may remain in the liquid state, or be chilled to solidify or evaporated to leave its solute as a solid coating residue. The coating material on the pharmaceutical or PUFA particle may be of any thickness; it need not necessarily be uniform on the surface of the particle, nor is the entire surface of the particle necessarily covered. As used herein, the term coating includes the concept of encapsulation, but does not necessarily imply that the coated particle has been encapsulated. The term "dry coating" as used herein refers to an aspect of the coating process wherein the particle to be coated is coated in its dry form, the process does not require dispersing the particles in a continuous liquid phase prior to coating, and at the conclusion of the process the particle has no substantial gain in moisture level relative to its uncoated form. The terms "coating" and "dry coating" are used interchangeably herein. As used herein, the term coating does not necessarily imply that the coated particle has been protected from oxidation or diffusion of volatile materials through the coating.」(第12頁15行?34行)
(「コーティング」と言う用語は、ここでの用法では、少なくとも1つの液体コーティング材料のPUFAマトリックスまたはキャリア粒子あるいは液体薬剤含有マトリックスまたはキャリア粒子上、および/またはその中へのある程度の付着、吸着、装填および/または組み込みを指す。このコーティング液体は液体状態のままであっても良く、あるいはチルして固化させても良く、あるいは蒸発させてその溶質を固形コーティング残渣として残しても良い。薬剤またはPUFA粒子上へのコーティング材料は、いかなる厚さであっても良い。それは粒子表面で必ずしも均一である必要はなく、粒子表面全体が覆われる必要もない。ここでの用法では、コーティングと言う用語は、封入の概念を含むが、必ずしも被覆された粒子が封入されていることは意味しない。「乾燥コーティング」と言う用語は、ここでの用法では、被覆される粒子がその乾燥形態で被覆されるコーティング工程の一態様を指し、工程は、コーティングに先だって連続液体相中で粒子を分散させることを必要とせず、粒子は工程の終わりにその未被覆形態に対して水分レベルに実質的な増加がない。「コーティング」および「乾燥コーティング」と言う用語は、ここでは同義的に使用される。ここでの用法では、コーティングと言う用語は、被覆された粒子が、コーティングを通じて、揮発性材料の酸化または拡散から保護されていることを必ずしも意味しない。)(【0061】)

(ク)「This invention can be practiced using any number of liquid coating materials, general examples of which comprise a starch, gelatin, a natural color, a synthetic color, a sugar, a cellulose, a biodegradable polymer, a biodegradable oligomer, an emulsifying wax, a fat, a wax, a phospholipid, a shellac, a flavoring agent, a moisture barrier, a taste-masking agent, an odor-masking agent, a shelf-life extending agent, a lipid, a protein, cellulose derivatives, alginate, chitosan, surfactants or other wetting agents, carbohydrates, natural or synthetic polymers, or a mineral. Thus, the term "liquid coating material" as used herein includes, but is not limited to, materials that exist as liquids at room temperature as well as those that are solids at room temperature, but have been formulated or dissolved into a liquid state, through the use of solvents or other formulating ingredients, during the coating process. Many liquid coating materials can be used in the process of the invention. In the context of the invention, the term "liquid" refers to the physical state of the coating material as it is applied to the particle. The finally-coated particle, when the particle is at the temperature and other conditions for delivery, may comprise a coating material in either a solid or liquid state. Coating materials include a starch, gelatin, a natural food color, a synthetic food color, a sugar, a cellulose, a biodegradable polymer, a biodegradable oligomer, an emulsifying wax, a shellac, a flavoring agent, a moisture barrier, a taste-masking agent, an odor-masking agent, hydrophobicity or hydrophilicity agents, a shelf-life extending agent, a lipid, a protein, or a mineral. Specific coating ingredients can include, for example, ethyl cellulose, methyl cellulose, hydroxypropylcellulose, polyvinylpyrolidone, polyethylene, Aquateric, Eudragit# (including any commercial grade or formulations), acrylic coatings, Surelease#, bubble gum flavor, cherry flavor, grape flavor, sodium lauryl sulfate, sodium docusate, poly lactic acid, poly lactide glycolic acid, cellulose acetate pthalate. Further, the following materials comprise suitable coating materials for certain applications, including as diluents: lactose, microcrystalline cellose, mannitol, dicalcium phosphate, starch, dextrates, sucrose; and as disintegrants: croscarmellose sodium, sodium starch glycolate, starch; and as binders: hydroxypropyl cellulose, hydroxypyroylmethylcellulose, povidone, methyl cellulose; and as glidants/lubricants: silicon dioxide, stearic acid, a hydrocolloid, a monosaccharide, a disaccharide, an oligosaccharide, a polysaccharide, a surface modifying agent, a sugar alcohol, a poly-ol, a flow aid, an interparticle force control agent, magnesium stearate, talc, sodium stearyl fumarate; and as surfactants: Tween 80; polysorbate , polyethylene glycol 400, Poloxamer# glycol 3350, sodium lauryl sulfate (SLS), lecithin, oleic acid, polyoxyethylene alkyl ethers, Cremophor EL, Cremophor RH, polyoxyethlene stearates, sorbitan fatty acid ester; and as additional coating ingredients in the coating material, for example; hydroxypropyl cellulose, hydroxypropylmethylcellulose, titanium dioxide, colors, polyethylene glycols, triethyl citrate, triacetin, dibutyl sebacate and polymethacrylates.」(第13頁14行?第14頁21行)
(本発明は、その一般例が、デンプン、ゼラチン、天然色素、合成色素、砂糖、セルロース、生分解性ポリマー、生分解性オリゴマー、乳化ワックス、脂肪、ワックス、リン脂質、シェラック、着香料、防湿バリヤー、味覚マスキング剤、臭気マスキング剤、貯蔵寿命延長剤、脂質、タンパク質、セルロース誘導体、アルギナート、キトサン、界面活性剤またはその他の湿潤剤、炭水化物、天然または合成ポリマー、またはミネラルを含んでなる、いくつもの液体コーティング材料を使用して実施できる。したがって「液体コーティング材料」と言う用語は、ここでの用法では、室温で液体として存在する材料、ならびに室温で固形であるが、コーティング工程中に溶剤またはその他の配合成分の使用を通じて液体状態に調合または溶解されているものを含むが、これに限定されるものではない。発明の方法では、多くの液体コーティング材料を使用できる。発明の文脈において「液体」と言う用語は、粒子に塗布されるときのコーティング材料の物理的状態を指す。最終的に被覆された粒子は、粒子がデリバリのための温度およびその他の条件下にあるとき、固形または液体状態どちらかのコーティング材料を含んでなっても良い。コーティング材料としては、デンプン、ゼラチン、天然食用色素、合成食用色素、砂糖、セルロース、生分解性ポリマー、生分解性オリゴマー、乳化ワックス、シェラック、着香料、防湿バリヤー、味覚マスキング剤、臭気マスキング剤,疎水性または親水性化剤、貯蔵寿命延長剤、脂質、タンパク質、またはミネラルが挙げられる。)(【0066】)

(ケ)「Any of the liquid coating materials discussed herein can be used in practicing the process of the invention. In addition, there can be used a shelf-life extending agent such as an oxygen barrier and a flavor retaining agent such as a volatile barrier.
Any PUFA can be used to practice the invention. There can be mentioned #-linolenic acid (GLA), dihomo- #-linolenic acid, arachidonic acid (ARA), docosahexaenoic acid (DHA) and/or eicosapentaenoic acid (EPA).
Examples of foods into which an coated PUFA-containing carrier particle or coated PUFA matrix particle, or pharmaceutical-containing carrier particle or pharmaceutical matrix particle can be incorporated include, but are not limited to, a cereal food product, a snack food product, a baked good product, a fried food product, a health food product, infant formula, beverages, a dairy product, a nutritional supplement, a pet food product, and animal feed.
A cereal food product is a food product derived from the processing of a cereal grain. A cereal grain includes any plant from the grass family that yields an edible grain (seed). The most popular grains are barley, corn, millet, oats, quinoa, rice, rye, sorghum, triticale, wheat and wild rice. Examples of a cereal food product include, but are not limited to, whole grain, crushed grain, grits, flour, bran, germ, breakfast cereals, extruded foods, pastas, and the like.」(第19頁27行?第20頁10行)
(ここで論じたいずれの液体コーティング材料も発明の方法の実施において使用できる。さらに酸素バリヤーなどの貯蔵寿命延長剤、および揮発性バリヤーなどの香料保持剤も使用できる。
あらゆるPUFAが発明を実施するのに使用できる。γ-リノレン酸(GLA)、ジホモ-γ-リノレン酸、アラキドン酸(ARA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)および/またはエイコサペンタエン酸(EPA)に言及できる。
その中に被覆されたPUFA含有キャリア粒子または被覆されたPUFAマトリックス粒子、あるいは薬剤含有キャリア粒子または薬剤マトリックス粒子を取り入れることができる食品の例としては、穀物食品、スナック食品、パン焼き菓子類、揚げ物、健康食品、小児用調合物、飲料、乳製品、栄養サプリメント、ペットフード製品、および動物飼料が挙げられるが、これに限定されるものではない。
穀物食品とは、穀物の加工に由来する食品である。穀物としては、食用穀粒(種子)を生じる稲科のあらゆる植物が挙げられる。最も普及している穀類は、オオムギ、トウモロコシ、アワ、カラスムギ、キノア、米、ライムギ、モロコシ、ライ小麦、小麦、およびワイルドライスである。穀物食品の例としては、全粒粉、粉砕穀粒、あらびき穀物、穀粒粉、ふすま、胚芽、朝食用シリアル、押出し食品、パスタなどが挙げられるが、これに限定されるものではない。)(【0090】?【0093】)

イ 引用例1に記載された発明の認定
上記(ア)及び(イ)の記載事項から「被覆されたPUFAマトリックス粒子」を「食品」を製造するために使用することについての発明を認識することができ、当該「食品」の例として上記(ケ)には「押出し食品」が記載されているから、上記(ア)、(イ)及び(ケ)の記載事項から、引用例1には次の発明(以下「引用発明」という。)が記載されているといえる。

「押出し食品を製造するための被覆されたPUFAマトリックス粒子の使用であって、
PUFAマトリクス粒子のコーティングは、
(a)液体コーティング材料を流量制限器を通して計量供給するステップと、
(b)ステップ(a)と同時にガス流を流量制限器を通して注入して、
(i)液体コーティング材料を霧化し、
(ii)ガス流および霧化液体コーティング材料の乱流を作り出し、ここで場合によりガス流を加熱するステップと、
(c)ステップ(a)および(b)と同時にPUFAマトリックス粒子を乱流領域に添加するステップと
を含んでなり、PUFAマトリックス粒子は霧化された液体コーティング材料と混合して提供される、被覆されたPUFAマトリックス粒子の使用。」

ウ 引用例2
原査定の拒絶の理由に引用され、本願の優先日前に頒布された刊行物である特開2001-131060号公報(以下「引用例2」という。)には、次の事項が記載されている。

(ア)「【請求項1】 脂溶性物質を含有するビードレットを調製する方法であって、
(i)脂溶性物質、ゼラチン、還元剤、並びに場合により抗酸化剤及び/又は保湿剤の水性エマルションを形成し;
(ii)場合により架橋性酵素を添加し;
(iii)エマルションを乾燥粉末に変換し;
(iv)照射に曝すか、又は酵素が存在する場合にはインキュベーションするかのいずれかにより、コーティングされた粒子中のゼラチンマトリックスを架橋する;
ことを特徴とする方法。
【請求項2】 脂溶性物質が、ビタミンA、D、E、K及びこれらの誘導体からなる群から選択される脂溶性ビタミン;カロテノイド、多価不飽和脂肪酸、香料、又は芳香性物質、あるいはこれらの混合物である、請求項1記載の方法。
・・・(略)・・・
【請求項4】 還元剤が、還元糖又は還元糖誘導体である、請求項1?3のいずれか1項記載の方法。」(【特許請求の範囲】)

(イ)「 【発明の属する技術分野】本発明は、脂溶性物質を含有するビードレット(beadlet、微小球、直径約200?400μmのビーズ様粒子)を調製する方法に関する。」(【0001】)

(ウ)「 【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】米国特許第4670247号によると、ビタミンA、D、E、K及びこれらの誘導体からなる群から選択される脂溶性物質;カロテノイド、多価不飽和脂肪酸、並びに香料又は芳香性物質を、水、ゼラチン及び糖と共に乳化し、更に得られたエマルションを小滴に変換し、回収用粉末中で小滴を回収して粒子とし、デンプン性の回収用粉末から粒子を分離し、得られた生成物を熱処理して水不溶性ビードレットを生成することによって、脂溶性ビードレットを調製している。選択する脂溶性物質は、好ましくはビタミンA酢酸エステル又はビタミンAパルミチン酸エステルである。糖は、還元糖であり、・・・(略)・・・熱処理により、ゼラチンマトリックスが架橋される。」(【0002】)

(エ)「本明細書で用いる語「照射」は、糖のカルボニル基と、ゼラチン分子の遊離アミノ基との間での反応を誘導する任意の照射源を意味する。適当な照射源は、紫外、可視及び赤外領域から選択される領域における照射をもたらす光源、又はマイクロ波のような電磁波照射源である。
語「マイクロ波」は、約900MHz?約2.45GHzの範囲の周波数を有する電磁波を意味する。この電磁波は、水などの極性基を有する誘電体によって非常に速やかに吸収され、このような誘電体を約700?約1000ワットでマイクロ波に曝すと、その分子は、高速内部振動に付されて、熱を発生する。
架橋の過程は、高度に効率的な加熱と架橋効果を提供するマイクロ波による加熱で行うのが好ましい。マイクロ波のエネルギーを適用することによって架橋されるビードレットは、水に不溶性であり、特に押出及びペレット化のような飼料製造工程において高い安定性を有する。」(【0011】?【0013】)

(オ)「次にエマルションを、公知の方法、例えば、回収用粉末(collecting powder)(例えば米国特許第4670247号に記載されているようなデンプン性粉末)中に噴霧するなどの噴霧乾燥により乾燥する。
・・・(略)・・・
コーティングされた粒子中のゼラチンマトリックスの架橋は、照射に曝すか、又は酵素が存在する場合にはインキュベーションするかにより開始させる。
酵素を含有するビードレット組成物に関しては、コーティングされた粒子の架橋は、酵素が安定である温度、例えば最高40℃の温度で酵素をインキュベーションすることによって行う。適当であれば、酵素による架橋過程の後に、米国特許第4670247号に記載されているように加熱処理することができる。」(【0023】?【0027】)

エ 引用例2に記載された技術的事項の認定
上記(ア)に記載された事項を基に、上記(イ)、(エ)及び(オ)に記載された事項を総合すると、引用例2には、次の技術的事項が記載されている。

「脂溶性物質を含有する微小球を調製する方法であって、脂溶性物質、ゼラチン、還元剤、並びに場合により抗酸化剤及び/又は保湿剤の水性エマルションを形成し、場合により架橋性酵素を添加し、エマルションを乾燥粉末に変換し、照射に曝すか、又は酵素が存在する場合にはインキュベーションするかのいずれかにより、コーティングされた粒子中のゼラチンマトリックスを架橋し、上記脂溶性物質が、ビタミンA、D、E、K及びこれらの誘導体からなる群から選択される脂溶性ビタミン;カロテノイド、多価不飽和脂肪酸、香料、又は芳香性物質、あるいはこれらの混合物であり、上記還元剤が、還元糖又は還元糖誘導体であり、上記照射はマイクロ波による加熱が好ましく、上記の酵素が存在する場合のインキュベーションの後に加熱処理することができる、方法。」

(3)本願補正発明と引用発明の対比
ア 対比
本願補正発明と引用発明とを対比する。

(ア)引用発明の「押出し食品」と、本願補正発明の「押出し加工シリアル」とは、「押出し食品」である限りで一致する。

(イ)引用発明の「(a)液体コーティング材料を流量制限器を通して計量供給するステップと、(b)ステップ(a)と同時にガス流を流量制限器を通して注入して、(i)液体コーティング材料を霧化し、(ii)ガス流および霧化液体コーティング材料の乱流を作り出し、ここで場合によりガス流を加熱するステップと、(c)ステップ(a)および(b)と同時にPUFAマトリックス粒子を乱流領域に添加するステップとを含んでなり、PUFAマトリックス粒子を霧化された液体コーティング材料と混合して提供」される「被覆されたPUFAマトリックス粒子」は、(c)のステップで霧化された液体コーティング材料でPUFAマトリックス粒子をコーティングしており、PUFAマトリックス粒子をカプセル化しているといえるから、引用発明の「被覆されたPUFAマトリックス粒子」と、本願補正発明の「架橋されたゼラチンマトリックスに包埋されたPUFAを含むカプセル化粒子形態の組成物」とは、「PUFAを含むカプセル化粒子形態の組成物」である限りで一致する。

(ウ)本願発明の「ビードレット形態」は、本願明細書の段落【0011】に「「ビードレット」という用語は、例えば、ビタミン、カロチノイド、PUFAなどのような活性油溶性物質を含有しているカプセル化、特にマイクロカプセル化された粒子および粉末なら何でも包含する。これらの粒子は、粉末捕捉方法(例えば、スターチ、ケイ酸カルシウム、ケイ酸などの水不溶性物質の層を有するビードレット)によって、スプレー乾燥またはスプレー凝集によって得られる。粒径は、約10?10000ミクロン、好ましくは約10?1000ミクロンの範囲であり得る。スプレー乾燥産物は約10?200ミクロン、粉末捕捉産物は約125?850ミクロン、および凝集産物は約10?300ミクロンである。」と記載されており、「カプセル化・・・された粒子および粉末」である。そうすると、上記(イ)で検討したとおり、引用発明の「被覆されたPUFAマトリックス粒子」はカプセル化した粒子形態であり「ビードレット形態」である。
なお、粒径について、約10?10000ミクロンの範囲について言及しているが、これは、同じく明細書に「食品にうまく組み入れるために、・・・PUFAビートレットの粒径は50μm(ミクロン)から1600μmの範囲であることが望ましい。」(【0022】)と記載されているように食品に組み入れることができる大きさを特定するものである。これに関して引用発明も上記(ア)のとおり本願発明と同じく「押出食し食品」の製造に用いるものであるから、その粒径もビートレット形態の粒径の範囲と同程度のものであるといえる。

イ 一致点
したがって、両者は、

「押出し食品を製造するための、PUFAを含むカプセル化粒子形態の組成物の使用であって、
前記組成物がビードレット形態である組成物の使用。」

の点で一致し、以下の点で相違している。

ウ 相違点
(相違点1)
押出し食品が、本願補正発明は、押出し加工シリアルと特定しているのに対し、引用発明は、そのように特定されていない点(以下「相違点1」という。)。

(相違点2)
ビートレット形態であるPUFAを含むカプセル化粒子形態の組成物に関して、本願補正発明は、架橋されたゼラチンマトリックスに包埋されており、前記ゼラチンが魚のゼラチンであるのに対し、引用発明は、液体コーティング材料で被覆されたものである点(以下「相違点2」という。)。

(相違点3)
PUFAの含有量が、本願補正発明では、10?60%であるのに対し、引用発明は、含有量が特定されていない点(以下「相違点3」という。)。

(4)当審の判断
ア 相違点の検討
上記相違点について以下検討する。
(相違点1について)
引用例1には、食品として「朝食用シリアル」も記載されており(上記(2)ア(ケ)参照。)、押出し加工でシリアルを製造することは周知(例えば、特開平5-68501号公報(【0003】、【0032】、【0040】等)の澱粉質原料を押出機を用いて膨化させ、シリアルを製造する点参照。)である。
そして、引用発明の押出し食品として、同じく引用例1に記載され、押出し加工で製造できることが周知であるシリアルとすることは、当業者が容易に想到し得たことである。

(相違点2について)
引用例1には、「残念ながらPUFAは、高度の不飽和のために非常に酸化を被りやすい。脂肪酸は酸化すると、酸敗して不快な臭いと味を生じる。これはPUFAを食品構成要素に組み込むためには、酸化から保護しなくてはならないことを意味する。これらの材料をコーティングすることでこれらの成分が保護できるようになり、それらが目標部位に必要時にデリバリできるようになる。PUFAの貯蔵寿命および安定性は、酸化の阻害によって改善される。コーティングのその他の利点としては、被覆されたPUFAを含有する材料または被覆されたPUFAマトリックス粒子の小型微粒子粉末形態に起因する材料取り扱いの容易さ、そして多くの異なる種類の食料品および栄養組成物の調製の様々な段階のいずれにでも組み込める適切さが挙げられる。」と記載され、液体コーティングの例として「デンプン、ゼラチン、・・・が挙げられる。」(上記(2)ア(ク)参照。)と記載されており、引用発明において、食品に用いた際にPUFAの酸化を防止するための、ゼラチン等を用いたコーティングは、なるべく容易に破壊されないようなものとするべきであるといえる。
また、コーティングした粒子を含有する食品等において、当該粒子が押出しやペレット化のような機械的な作用に対して当該粒子を安定した状態に保つことは、引用例2(上記(2)ウ(エ)参照。)に記載されるように、周知の課題である。
そして、引用発明の「押出し食品」を製造するための押出し加工において、同様の機械的作用が加わることは明らかであり、その際には、当該粒子を安定した状態に保つことは、当業者が考慮すべき事項であるといえる。
一方、引用例2には、「脂溶性物質を含有するビードレット(beadlet、微小球、直径約200?400μmのビーズ様粒子)を調製する方法」(上記(2)ウ(イ)参照。)として、上記「(2)エ」に示したとおりの技術的事項が記載されている。当該技術的事項における「ゼラチンマトリックスを架橋」することの技術的意義は、ある物質が架橋されるとその強度が上がることは一般に技術常識であること、及び引用例2の「マイクロ波のエネルギーを適用することによって架橋されるビードレットは、水に不溶性であり、特に押出及びペレット化のような飼料製造工程において高い安定性を有する。」(上記(2)ウ(エ))との記載から、ビードレットすなわち微小球を安定した状態に保つことであると考えられる。
さらに、ゼラチンとしてブタ、牛及び魚のゼラチンを用いることは、周知(例えば、特表2003-506399号公報の【0033】等、特開2003-261439号公報の【0027】等参照。)である。
そうしてみると、引用発明のビートレット形態である液体コーティング材料で被覆されたPUFAマトリックス粒子において、食品に用いた際に当該粒子を安定した状態に保つために、同様にビートレットを調整する方法である引用例2に記載された技術的事項を適用すること、及びその適用に際して、牛、ブタと同様に周知である魚のゼラチンを用いて相違点2に係る本願発明の発明特定事項とすることは、当業者が容易になし得たことである。

(相違点3について)
PUFAの含有量に関して、本願明細書の段落【0023】に「公表値によれば、架橋されたビードレットのPUFA含有量は、1?80%または20?40%から、それぞれ10?60%または25?35%の好適な範囲で変動し得る。しかし、その含有量は消費者の特定の傾向およびニーズに対して、また特定の最終生成物に対して適合させることができる。」と記載されており、PUFAの含有量を10?60%とすることの技術的意義は、消費者の特定の傾向およびニーズに対して、また特定の最終生成物に対して適合させることである。
しかしながら、食品の製造に際して、加える組成物の含有量を消費者の特定の傾向およびニーズに対して、また特定の最終生成物に対して適合させることは技術常識である。
また、引用例1には、食品の製造に用いる被覆されたPUFA含有キャリア粒子またはPUFAマトリックス粒子の例として、PUFAの含有量が3.1?38.1%(第30頁のTable1、第34頁のTable3)のものが挙げられており、PUFAの含有量が10%?60%の範囲の粒子も通常用いられる範囲のものである。
そうすると、引用発明の押出し食品を製造するに際に、人体に有用であるPUFAを適切な量を摂取するために(上記(2)ア(エ)参照。)、上記技術常識や引用例1のPUFAの含有量を参酌し、押出し食品に使用する組成物である被覆されたPUFAマトリックス粒子中のPUFAの含有量を調整し、10?60%とすることは、当業者が設計上適宜決定し得たことである。

イ 本願補正発明の奏する作用効果
本願補正発明を全体としてみても、本願補正発明により奏される効果は、引用発明、引用例2に記載された技術的事項及び前記周知技術からみて格別なものとはいえない。特に、「魚っぽさ(fishiness)」(本願明細書段落【0035】)等の点で「押出し加工食品、好ましくはシリアルにおいて良好な感覚特性を維持」(本願明細書段落【0001】)するという効果は、カプセルを安定した状態に保つことに起因するものと考えられるから、引用例2に記載された技術的事項から、当業者が予測し得た程度の事項である。

ウ まとめ
したがって、本願補正発明は、引用発明、引用例2に記載された技術的事項及び前記周知技術に基いて当業者が容易に発明をすることができたものである。

(5) 小括
したがって、本願補正発明は、特許法第29条第2項の規定により、特許出願の際独立して特許を受けることができない。

3 むすび
以上のとおりであり、本件補正は、特許法第17条の2第6項で準用する同法第126条第7項の規定により違反するものであり、同法第159条第1項で読み替えて準用する同法第53条第1項の規定により却下されるべきものである。


第3 本願発明について

1 本願発明
本件補正は上記のとおり却下されたので、本願の請求項1に係る発明(以下「本願発明」という。)は、平成24年9月20日の手続補正により補正された特許請求の範囲の請求項1に記載された事項により特定されるとおりのものである(上記「第2 平成25年6月26日の手続補正についての補正却下の決定」の「1 本件補正について」の記載参照。)。

2 引用例
引用例1:国際公開第2004/016720号
引用例2:特開2001-131060号公報
原査定の拒絶の理由に引用された上記引用例1、2の記載事項及び引用発明については、上記「第2 平成25年6月26日付けの手続補正についての補正却下の決定」の「2 独立特許要件違反についての検討」の「(2) 引用例」に記載したとおりである。

3 対比・判断
本願発明は、本願補正発明から、食品がシリアルであるとの限定、及び組成物がビードレット形態であること及びPUFAの含有量が10?60%であることの限定を省いたものである。
そうすると、本願発明を特定するための事項をすべて含み、更に他の事項を付加したものに相当する本願補正発明が、前記「第2 平成25年6月26日の手続補正についての補正却下の決定」の「2 独立特許要件違反についての検討」の「(3)本願補正発明と引用発明の対比」及び「(4)当審の判断」に記載したとおり、引用発明、引用例2に記載された技術的事項及び周知技術に基いて、当業者が容易に発明をすることができたものであるから、本願発明も同様の理由により、引用発明、引用例2に記載された技術的事項及び周知技術に基いて、当業者が容易に発明をすることができたものである。

4 むすび
以上のとおり、本願発明は、特許法第29条第2項の規定より特許を受けることができないものであるから、本願の他の請求項に係る発明について検討するまでもなく、本願は拒絶すべきものである。

よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2014-10-23 
結審通知日 2014-10-28 
審決日 2014-11-12 
出願番号 特願2010-228836(P2010-228836)
審決分類 P 1 8・ 121- Z (A23L)
P 1 8・ 575- Z (A23L)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 平塚 政宏  
特許庁審判長 千壽 哲郎
特許庁審判官 佐々木 正章
山崎 勝司
発明の名称 食品向け押出加工安定性多価不飽和脂肪酸組成物  
代理人 山口 和弘  
代理人 城戸 博兒  
代理人 池田 正人  
代理人 野田 雅一  
代理人 清水 義憲  
代理人 池田 成人  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ