• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 5項独立特許用件 特許、登録しない。 G05D
審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 G05D
管理番号 1308158
審判番号 不服2014-23967  
総通号数 193 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2016-01-29 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2014-11-25 
確定日 2015-12-08 
事件の表示 特願2011-533205「適応型温度調節装置」拒絶査定不服審判事件〔平成22年4月29日国際公開、WO2010/047895、平成24年3月22日国内公表、特表2012-507069〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 第1 手続の経緯
本願は、平成21年9月15日に国際出願したもの(優先日:2008(平成20)年10月24日、アメリカ合衆国)であって、平成23年4月21日付けで翻訳文提出がなされ、平成25年9月26日付けで拒絶理由が通知され、平成26年4月8日付けで手続補正がなされたが、同年7月14日付けで拒絶査定がなされ、これに対し、同年11月25日に拒絶査定不服審判の請求がなされると同時に手続補正がなされたものである。

第2 平成26年11月25日付け手続補正についての補正の却下の決定

[補正の却下の決定の結論]
平成26年11月25日付けの手続補正を却下する。

[理由]
1 補正の内容
平成26年11月25日付けの手続補正(以下「本件補正」という)は、平成26年4月8日付け手続補正書により補正された特許請求の範囲の請求項1を、

「【請求項1】
導電性材料(50)を加熱する間、システム部材(101)の温度を制御するための分離型又は一体型温度センサーを用いることなく、前記システム部材(101)の温度を制御及び維持するための前記導電性材料(50)に用いるクロマトグラフ分析用の適応型温度調節装置(10)であって、該温度調節装置は、
前記導電性材料(50)を通る、電力、電流及び電圧のうちの2つを測定記録し、かつ、記録された前記電力、電流及び電圧の測定値のうちの2つへオームの法則を適用して前記導電性材料(50)の抵抗値を決定する抵抗測定装置と、
前記導電材料(50)と電気的に結合されており、該電気的結合に基づいて前記導電性材料(50)の温度を段階的あるいは傾斜状に変更する電力源(11)と、
前記抵抗測定装置が決定し出力する前記導電性材料(50)の抵抗値に基づいて、前記電力源(11)の出力を制御する電力源出力制御装置(12)とから構成され、
前記抵抗測定装置が、前記導電性材料(50)の抵抗の決定値を、前記電力源(11)の出力を制御するために前記電力源出力制御装置(12)に出力し、
前記電力源出力制御装置(12)が、前記抵抗測定装置の出力及び温度入力に基づいて前記導電性材料(50)の抵抗の熱係数を決定し、また、
前記電力源出力制御装置(12)が、電力、電圧または電流のうちのいずれか一つの出力に基づいて前記導電性材料(50)の温度を段階的あるいは傾斜状に調節する、
ことを特徴とする適応型温度調節装置。」
と補正することを含むものである。(下線は補正箇所を示す)

そうすると、本件補正は、補正前の請求項1に係る発明の特定事項である「分離型温度センサーを用いることなく」を「分離型又は一体型温度センサーを用いることなく」と限定するとともに、同「電力源(11)」による温度変更および「電力源出力制御装置(12)」による温度の調節について、「段階的あるいは傾斜状に」との限定を追加するものであるから、特許法第17条の2第5項第2号の特許請求の範囲の減縮を目的とするものに該当する。
そこで、本件補正後の請求項1に係る発明(以下「補正発明」という)が、特許出願の際独立して特許を受けることができるものであるか(特許法第17条の2第6項において準用する同法第126条第7項の規定に適合するか)について以下に検討する。

2 引用刊行物およびその記載事項

(1)本願優先日前の平成19年9月20日に頒布され、原査定の拒絶の理由に引用された刊行物である国際公開第2007/106803号(以下「刊行物1」という)には、「ADAPTIVE TEMPERATURE CONTROLLER」について、図1?8とともに次の事項が記載されている。(なお、日本語訳は当審で付した仮訳である。また、下線は当審にて理解の便のため付した。)

(1-ア)
「1. FIELD OF THE INVENTION
[0002] This invention pertains to a device for simultaneously controlling the temperature of a heating element and monitoring its temperature. In particular, the device pertains to controlling the temperature of a heating element for use in chromatographic analysis including heating of columns, detectors and other components, although it may be used in any system wherein precise heating through a range of temperatures is desired.
2. DESCRIPTION OF THE RELATED ART
[0003] An adaptive temperature controller for use with any electrically-conductive material is disclosed. It is often necessary to maintain portions of test equipment or other items above ambient temperature. This has been accomplished in the prior art with various temperature controllers. It is well known to provide a source of heat that is easily controlled. Most often heat is transferred from a conductive element. In the prior art the temperature of such conductive element was monitored by a separate device, often a Resistance Temperature Detector (RTD). However this requires multiple parts, increasing the space consumed by such equipment, the weight of such equipment, and its cost. Additionally, such systems often were unable to produce rapid temperature changes. Moreover, heating of equipment was not uniform and often was not sufficiently fast.
[0004] It would therefore be a desirable improvement to have a temperature controller with fewer parts that likely would reduce weight, space and cost, would provide uniform heating, and would be capable of rapid heating and cooling.」(明細書1頁6?25行)
(1.技術分野
[0002]本発明は加熱ヒーターの温度調節と該温度のモニタリングを同時に行う装置に関する。本発明装置は、一定の温度範囲に亘って正確な加熱が要求されるいずれのシステムにおいても使用可能であるが、特に、クロマトグラフィー分析において使用する、カラム、検出器、及びその他構成部品の加熱を含めての加熱ヒーターの温度調節に関する。
2.背景技術
[0003]導電性材料を用いて使用する適応型温度調節装置が開示されている。試験装置あるいは他の装置の一部分を周囲温度より高く保つことが必要な場合がしばしばある。かかる目的は、従来技術において種々の温度調節装置を用いて達成されてきた。調節の容易な加熱源を設置することも広く行われてきた。多くの場合、熱は伝導性素子から伝達される。従来技術において、かかる伝導性素子は分離した別の装置、多くの場合において抵抗温度検出器(RTD)によってモニターされていた。しかしながら、この検出器には多数の部品が必要とされ、そのため装置によって占められる空間や、重量、さらにコストが増大する等の欠点があった。さらに、このような装置によっては、急速な温度変化を与えることができない場合があった。また、装置の加熱が均等に起こらず、加熱速度も不十分なこともしばしばであった。
[0004]それゆえ、構成部品数が少なく、軽量で、容積を取らず、かつ安価であり、同時に加熱が均質であって急速加熱や冷却が可能な温度調節装置が備えられるよう改善されることが望まれている。)

(1-イ)
「[0021]As depicted in Figures 2a and 3a, in operation, the electrically- conductive material 50 used in conjunction with adaptive temperature controller 10 has a known electrical resistance as a function of temperature. Adaptive temperature controller 10 is in electrically conductive communication with electrically- conductive material 50. The relationship for electrically-conductive material 50 between resistance and temperature may be obtained by adaptive temperature controller 10 by application of an equation or by interpolation from a table of such data. Since the electrical resistance of an electrically- conductive material 50 is known as a function of temperature, the temperature of the electrically-conductive material 50 can be determined by a dynamic measurement of the electrical resistance of electrically-conductive material 50. As described below, the temperature of the electrically-conductive material 50 may be determined by contact with a temperature sensor 30 or by approximation based on the ambient air temperature determined from temperature sensor 30. The temperature of electrically-conductive material 50 may therefore be controlled by virtue of the current (or voltage or both) applied to electrically- conductive material 50. In the preferred embodiment, electrically-conductive material 50 is nickel.
[0022] In instances when the resistance of the electrically-conductive material 50 is not immediately known, but its normalized resistance characteristic is known, such as in the case of an unknown length or diameter of nickel wire, the adaptive temperature controller 10 may be calibrated for use with electrically-conductive material 50 by measurement of the resistance of electrically-conductive material 50 while measuring the corresponding temperature of electrically-conductive material 50 by a temperature sensor 30. The scale factor derived by dividing the measured resistance value of electrically- conductive material 50 by the normalized resistance value of the material from which electrically- conductive material 50 is composed at the reference temperature may then be applied to the normalized resistance characteristic to determine the resistance of electrically- conductive material 50 at any particular temperature.
[0023] Unlike the prior art by use of adaptive temperature controller 10, any length or size of electrically-electrically conductive material 50 may be used for heating. Providing use of any length or size of material is of significance as dimensions of heating materials may vary due to fluctuations in materials and cutting techniques. Moreover, unlike the prior art, separate temperature sensors are unnecessary as temperature may be determined at any time by measurement of the voltage and current applied.
[0024] It is desirable that adaptive temperature controller 10 include a learning step to determine the responsiveness of the resistance, and therefore temperature, of electrically- conductive material 50 to change in current, voltage or power. Determination of responsiveness is important to reduce or eliminate overshoot and/or undershoot of temperature by adaptive temperature controller 10. Having determined the resistance of electrically-conductive material 50 at ambient temperature, adaptive temperature controller 10 may then determine the rate of temperature increase relative to an increase in voltage, current or power. An electrically-conductive material 50 having a large mass will exhibit a lower rate of rise of temperature proportionate to increase in current, voltage or power. Likewise, an electrically-conductive material 50 having a small mass will exhibit a high rate of rise of temperature proportionate to an increase in current, voltage or power. In each case, the change in temperature is also related to a known thermal resistance coefficient for the material of which electrically-conductive material 50 is composed. For the range of operation the thermal resistance coefficient may be assumed to be a constant. Adaptive temperature controller 10 therefore determines the resulting change in resistance incident to a burst of current, voltage or power applied to electrically-conductive material 50. Adaptive temperature controller 10 thereby avoids overshoot or undershoot of the desired temperature of temperature rate change by determining in advance the responsiveness of electrically- conductive material 50 to changes in current, voltage or power. In an alternative embodiment, adaptive temperature controller 10 may include a look-up table of known materials used for electrically-conductive material 50 at various temperatures and include the appropriate thermal resistance coefficient at the temperature of electrically-conductive material 50 to determine the associated increase in temperature. In a further embodiment, adaptive temperature controller 10 may record the change in resistance as a function of the change in current throughout operation, thereby mapping the function throughout.
[0025] Adaptive temperature controller 10 may control or maintain one or more electrically conductive materials 50.
[0026] Further, adaptive temperature controller 10 may control an electrically- conductive material 50 to provide varying temperatures to a particular device or over a corresponding period of time, such as stepped or ramped temperature increases.
[0027] In a further embodiment, adaptive temperature controller 10 may be used in conjunction with a component 101 composed of an electrically-conductive material 50 such as nickel. Once the thermal resistance coefficient of electrically-conductive material 50 is known, the temperature of component 101 may be controlled, such that the temperature may be increased at a stepped or fixed rate to provide increased separation between compounds having similar boiling points.
[0028] The adaptive temperature controller 10 configured to control the temperature of an electrically- conductive material 50 by determination of resistance and application of power, current or voltage provides several advantages over the prior art, particularly temperature controllers using heater cartridges. As no separate heater cartridge is required intermediate the heating element and the temperature controller, the mass of adaptive temperature controller 10 is less than that of such temperature controllers. Moreover, localized areas of increased or decreased temperature may be avoided as the heat flux is distributed over a large area, rather than emanating from a particular location associated with the heater cartridge. Further, the temperature may be more uniformly distributed since the heat is transferred from the surface rather than from one side associated with a cartridge heater. Finally temperature increases may be accomplished quite rapidly as the heat is generated within the electrically-conductive material 50 rather than transferred through a heat- conductive material from an exterior element.」
(明細書4頁20行?8頁2行)
([0021]図2a及び3aに示すように、作動時、適応型温度調節装置10と結合されて用いられる導電性材料50には、温度の関数としての既知の電気抵抗がある。適応型温度調節装置10は導電性材料50と電気的に結合状態にある。導電性材料50の抵抗・温度関係は、一定式の適用あるいはデータ表からの補間によって適応型温度調節装置10から取得可能である。導電性材料50の電気抵抗は温度関数であるので、導電性材料50の温度は、導電性材料50の電気抵抗の動的測定によって測定可能である。以下において述べるように、導電性材料50の温度は、温度センサ30と接触させること、あるいは温度センサ30から測定される周囲空気温度に基づいて概算することによって測定可能である。従って、導電性材料50への電流(または電圧、あるいは双方)の印加によって導電性材料50の温度を調節することが可能である。好ましい実施態様において、前記導電性材料50はニッケルである。
[0022]例えばニッケルワイヤーの長さあるいは直径が分からない場合のように、導電性材料50の抵抗が直ぐには分からないが、正規化抵抗特性が既知である場合には、導電性材料50を用いる適応型温度調節装置10を、導電性材料50の抵抗を測定し、他方温度センサ30を用いて導電性材料50の対応温度を測定することにより校正することが可能である。導電性材料50の測定抵抗値を、導電性材料50を校正する該材料の基準温度における正規化抵抗値で割算することによって得られるスケールファクタを正規化抵抗特性へ適用することにより、いかなる特定の温度においても導電性材料50の抵抗を決定することが可能である。
[0023]従来技術と異なり、適応型温度調節装置10を用いることにより、加熱の目的のために、いかなる長さあるいはサイズの導電性材料50を用いることも可能である。加熱材料の寸法が材料の変動や切断技術の相違によって異なってくるので、いかなる長さあるいはサイズの材料の使用も可能であることは、そのような寸法に左右されないと言うことで重要なことである。さらに、従来技術と異なって、温度は印加される電圧及び電流を測定することによっていつでも測定できるため、分離型温度センサは不要である。
[0024]適応型温度調節装置10には、望ましくは、電流、電圧、あるいは電力の変化に対する導電性材料50の抵抗応答性、すなわち温度応答性を決めるための学習ステップが含まれる。この応答性の測定は、適応型温度調節装置10において生ずる温度の上がり過ぎ及び/または下がり過ぎを減じあるいは無くするために重要である。周囲温度における導電性材料50の抵抗測定が行われた後、適応型温度調節装置10によって、電圧、電流あるいは電力の増加に対応した温度上昇速度を決定することが可能である。大径の導電性材料50は、電流、電圧あるいは電力の増加に対して低い温度上昇速度を呈する。同様に、小径の導電性材料50は、電流、電圧あるいは電力の増加に対して高い温度上昇速度を呈する。いずれの場合においても、導電性材料50を構成する材料には、温度変化と既知の抵抗の熱係数との間には相関関係がある。作動範囲に関しては、抵抗の熱係数は一定であると仮定することが可能である。従って、適応型温度調節装置10によって、導電性材料50へ印加された電流、電圧あるいは電力のバーストに付随して起こる抵抗変化が測定される。それゆえ、適応型温度調節装置10によって、導電性材料50の電流、電圧あるいは電力に対する応答性を事前に測定することにより、温度上昇あるいは下降速度の上がり過ぎあるいは下がり過ぎが防止される。別の実施態様において、適応型温度調節装置10へ、種々温度において導電性材料50として用いる既知材料や、温度上昇を測定するために導電性材料50の温度での適する抵抗の熱係数に関するルックアップテーブルを備えることも可能である。さらに別の実施態様においては、適応型温度調節装置10によって作動期間中を通した電流変化の関数として抵抗変化を記録し、それによって全体機能をマッピングすることも可能である。
[0025]適応型温度調節装置10により1または2以上の導電性材料50を調節し、あるいは保持することが可能である。
[0026]さらに、適応型温度調節装置10によって導電性材料50を調節し、特定の装置に対し、あるいは対応期間に亘って、段階的あるいは傾斜状の温度上昇のような温度変化を与えることが可能である。
[0027]さらに別の実施態様においては、適応型温度調節装置10をニッケル等の導電性材料50からなる部材101と結合させて使用することが可能である。導電性材料50の抵抗の熱係数が一旦分れば、部材101の温度を、段階状にあるいは一定の比率で温度を上昇させることが可能である。
[0028]抵抗の測定及び電力、電流あるいは電圧の印加によって導電性材料50の温度を制御するように構成されている本願の適応型温度調節装置10は、特にヒーターカートリッジが用いられている従来技術のものに優るいくつかの利点がある。加熱ヒーターと温度調節装置の中間にはヒーターカートリッジが必要とされないので、適応型温度調節装置10のサイズは従来型温度調節装置のサイズよりも小さくなっている。さらに、熱流がヒーターカートリッジに付随した特定部位から放出されるのではなく大面積に亘って分布されているため、温度の局部的な上昇あるいは下降を防止することが可能である。さらに、熱がカートリッジヒーターに面した片面からだけでなく、カラム101の長さ方向に沿って、よりその長さ方向に均等に分散するように表面全体から伝達されるため、温度分布をより均質にすることが可能である。最後に、熱は外側ヒーターから熱伝導性材料を通して伝達されるのではなく導電性材料50内において発生するため、急速に温度上昇を発生することも可能である。)

(1-ウ)
「[0029] As depicted in Figure 4, in one embodiment, wherein component 101 is comprised of electrically- conductive material 50, power for producing heating is supplied by adaptive temperature controller 10 via a pulse- width-modulated switching supply 11 controlled by a microcontroller/microprocessor 12, although other supply control systems known in the art may alternatively be used. The current supplied to electrically-conductive material 50 is determined by detecting the voltage drop across a current-sense resistor 60, typically 0.1 Ohms, placed between the pulse-width modulated switching supply and electrically-conductive material 50. Likewise the voltage across electrically-conductive material 50 is detected. Amplifiers to properly scale the detected voltages may be used before the representative signals are passed to analog-to-digital converters. The digitized signals thereby obtained, e.g. at 1000 times per second, are passed to a microcontroller wherein the relative resistance value is obtained by application of Ohm's Law, namely by dividing the converted voltage value by the converted current value. The relative resistance value may be compared against a reference resistance value for temperature control employing the conventional proportional-integral-derivative (PID) control algorithm. The temperature of electrically-conductive material 50 may also be determined for display or recording by solving the equation relating temperature to resistance well known in the art or interpolating a value from a table.」(明細書8頁3?20行)

([0029]図4に示す実施態様では、部材101は導電性材料50から成り、熱生成電力は適応型温度調節装置10によってマイクロコントローラ/マイクロプロセッサ12によって制御されるパルス幅変調スイッチング電源11を介して供給される。ただし、その代わりとして、当該技術分野において公知な他の供給制御システムを用いることも可能である。導電性材料50へ供給される電流は、パルス幅変調スイッチング電源と導電性材料50との間に配置される通常0.1オームである電流感知レジスタ60の電圧降下を検出することによって測定される。同様に導電性材料50両端の電圧も検出される。アナログデジタルコンバーターへ検出表示信号が送られる前に、検出された電圧を適切に増幅するための増幅器が設けられる。例えば毎秒1000回で得られたデジタル化信号がマイクロコントローラへ送られ、そこでオームの法則を適用して、すなわち変換電圧値を変換電流値で割算することによって相対抵抗値が得られる。この相対抵抗値を、従来の比例積分微分(PID)制御アルゴリズムを用いて、温度調節の基準抵抗値と比較することが可能である。導電性材料50の温度を、当該技術分野において公知な温度・抵抗関係式を解き、あるいは表から数値を補間することによって、表示あるいは記録のために測定することも可能である。)

(1-エ)
「[0031] In a further embodiment, depicted in Figure 6, adaptive temperature controller 10 includes a computer terminal 80. The computer terminal 80 provides an interface for control via a keyboard 81 and monitor 82. The computer terminal 80 may be any computer, including a conventional desktop computer or a handheld computer, such as those associated with Palm(当審注:”R”を○囲みした登録商標を示すマークがこの箇所に記載されている), and electrically conductive material 50 calibration may be accomplished in the following steps, depicted in Figure 7:
[0032] 1) Step 701 - The material of electrically-conductive material 50 is identified;
[0033] 2) Step 702 - The normalized resistance of electrically-conductive material 50 is accessed by adaptive temperature controller 10;
[0034] 3) Step 703 - The temperature of electrically-conductive material 50 is permitted to stabilize at a predetermined temperature, which may be ambient or an elevated temperature close to that at which the electrically-conductive material 50 will be used;
[0035] 4) Step 704 - Adaptive temperature controller 10 supplies at least once a voltage or a current to electrically-conductive material 50 and measures the current or voltage conducted therethrough;
[0036] 5) Step 705 - The temperature of electrically-conductive material 50 is measured by a temperature sensor 30;
[0037] 6) Step 706 - The temperature of electrically-conductive material 50 is received by adaptive temperature controller 10;
[0038] 7) Step 707 - Adaptive temperature controller 10 determines the resistance of electrically conductive material 50 at the temperature received;
[0039] 8) Step 708 - Adaptive temperature controller 10 receives an instruction from the operator or computer terminal 80 to alter the temperature of electrically-conductive material 50 to a particular temperature;
[0040] 9) Step 709 - Adaptive temperature controller 10 determines the voltage associated with the temperature instruction received from the operator or computer terminal 80;
[0041] 10) Step 710 - Adaptive temperature controller 10 causes the voltage, or current associated with the temperature instruction to be applied to electrically- conductive material 50.」(9頁3行?10頁9行)
([0031]図6に示すさらに別の実施態様では、適応型温度調節装置10にはコンピュータ端末80が含められる。このコンピュータ端末80によりキーボード81及びモニター82を介した制御インタフェースが提供される。このコンピュータ端末80は、従来型デスクトップコンピュータあるいはPalm(登録商標)と結合した携帯型コンピュータを含めた、いずれのコンピュータであっても構わない。図7に示す各ステップで導電性材料50の校正が行なわれる。
[0032]1)ステップ701において、導電性材料50の材料が確認される。
[0033]2)ステップ702において、導電性材料50の正規化抵抗特性が適応型温度調節装置10によってアクセスされる。
[0034]3)ステップ703において、導電性材料50の温度が、周囲温度あるいは導電性材料50が用いられる温度に近い上昇温度であってもよい所定の温度になるように安定化される。
[0035]4)ステップ704において、適応型温度調節装置10から少なくとも1回導電性材料50へ電圧あるいは電流が供給され、該適応型温度調節装置によってその導電性材料中を流れる電流あるいは電圧が測定される。
[0036]5)ステップ705において、導電性材料50の温度が温度センサ30によって測定される。
[0037]6)ステップ706において、導電性材料50の温度が適応型温度調節装置10によって受け取られる。
[0038]7)ステップ707において、適応型温度調節装置10によって受け取られた温度における導電性材料50の抵抗値が測定される。
[0039]8)ステップ708において、適応型温度調節装置10は、導電性材料50の温度を特定の温度へと変更するための指示を、オペレータまたはコンピュータ端末80から受け取る。
[0040]9)ステップ709において、適応型温度調節装置10は、オペレータまたはコンピュータ端末80から受け取った温度指示に関連した電圧を決定する。
[0041]10)ステップ710において、適応型温度調節装置10は、温度指示に従った電圧あるいは電流が導電性材料50へ加えられるようにする。)

(1-オ)
「1. An adaptive temperature controller (10) for simultaneous temperature measurement and control for use with an electrically-conductive material (50) to heat a system component (101), comprising:
a temperature sensor (30),
said temperature sensor (30) determining the temperature of said electrically- conductive material (50);
a device for measuring resistance,
said device for measuring resistance recording measurement of two members of the group consisting of power, current and voltage;
said device for measuring resistance determining resistance of said electrically-conductive material (50) by application of Ohm's Law to said two members of the group consisting of power, current and voltage;
a power supply,
said power supply in electrical communication with said electrically- conductive material (50)
said electrically-conductive material(50) altering temperature based on said electrical communication from said power supply;
a device for controlling the output of said power supply,
said device for measuring resistance outputting said determination of the resistance of said electrically-conductive material (50) to said device for controlling the output of said power supply,
said temperature sensor (30) outputting the determination of the temperature of said electrically-conductive material (50) to said device for controlling the output of said power supply;
said device for controlling the output of said power supply determining the thermal resistance coefficient of said electrically- conductive material (50) based on the output of said device for measuring resistance and the output of said temperature sensor (30);
said device for controlling the output of said power supply controlling the temperature of said electrically-conductive material (50) based on the output of one of the group of power, voltage or current.」(12頁2行?13頁6行)
(1.システム部材(101)を加熱するための導電性材料(50)を用いて、その温度測定と制御を同時に行なうための適応型温度調節装置(10)であって、該温度調節装置は、
前記導電性材料(50)の温度を測定する温度センサ(30)と、
電力、電流及び電圧のうちの2つを測定記録し、かつ前記電力、電流及び電圧のうちの2つへオームの法則を適用して前記導電性材料(50)の抵抗値を決定する抵抗測定装置と、
前記導電材料(50)と電気的に結合されており、該電気的結合に基き前記導電材料(50)の温度を変更する電力源と、
前記抵抗測定装置から前記導電性材料(50)の抵抗決定値に関する出力を受け取り、前記電力源の出力を制御する電力源出力制御装置とから構成され、
前記温度センサ(30)から前記導電性材料(50)の温度測定値が前記電力源出力制御装置へ出力され、
前記電力源出力制御装置によって、前記抵抗測定装置の出力と前記温度センサ(30)の出力に基づいて前記導電性材料(50)の抵抗の熱係数が決められ、
前記電力源出力制御装置によって、電力、電圧または電流のうちのいずれか一つの出力に基づいて前記導電性材料(50)の温度が調節される、
ことを特徴とする適応型温度調節装置。)

(1-カ) 上記記載事項(1-ア)の「本発明装置は、一定の温度範囲に亘って正確な加熱が要求されるいずれのシステムにおいても使用可能であるが、特に、クロマトグラフィー分析において使用する」との記載、同(1-オ)の「システム部材(101)を加熱するための導電性材料(50)を用いて、その温度測定と制御を同時に行なうための適応型温度調節装置(10)であって」との記載からみて、刊行物1には「導電性材料を加熱する間、システム部材の温度を制御及び維持するための前記導電性材料に用いるクロマトグラフ分析用の適応型温度調節装置」が記載されているといえる。

(1-キ) 上記記載事項(1-イ)の「[0026]さらに、適応型温度調節装置10によって導電性材料50を調節し、特定の装置に対し、あるいは対応期間に亘って、段階的あるいは傾斜状の温度上昇のような温度変化を与えることが可能である。」との記載および同(1-オ)の「該温度調節装置は、前記導電性材料(50)の温度を測定する温度センサ(30)と、電力、電流及び電圧のうちの2つを測定記録し、かつ前記電力、電流及び電圧のうちの2つへオームの法則を適用して前記導電性材料(50)の抵抗値を決定する抵抗測定装置と、前記導電材料(50)と電気的に結合されており、該電気的結合に基き前記導電材料(50)の温度を変更する電力源と、前記抵抗測定装置から前記導電性材料(50)の抵抗決定値に関する出力を受け取り、前記電力源の出力を制御する電力源出力制御装置とから構成され」との記載からみて、刊行物1には「導電性材料の温度を測定する温度センサと、前記導電性材料を通る、電力、電流及び電圧のうちの2つを測定記録し、かつ、記録された前記電力、電流及び電圧の測定値のうちの2つへオームの法則を適用して前記導電性材料の抵抗値を決定する抵抗測定装置と、前記導電材料と電気的に結合されており、該電気的結合に基づいて前記導電性材料の温度を段階的あるいは傾斜状に変更する電力源と、前記抵抗測定装置が決定し出力する前記導電性材料の抵抗値に基づいて、前記電力源の出力を制御する電力源出力制御装置とから構成される適応型温度調節装置」が記載されているといえる。

(1-ク) 上記記載事項(1-オ)の「抵抗測定装置から前記導電性材料(50)の抵抗決定値に関する出力を受け取り、前記電力源の出力を制御する電力源出力制御装置」との記載からみて、刊行物1には「抵抗測定装置が、導電性材料の抵抗の決定値を、電力源の出力を制御するために電力源出力制御装置に出力する」ことが記載されているといえる。

(1-ケ) 上記記載事項(1-イ)の「[0026]さらに、適応型温度調節装置10によって導電性材料50を調節し、特定の装置に対し、あるいは対応期間に亘って、段階的あるいは傾斜状の温度上昇のような温度変化を与えることが可能である。」との記載及び同(1-オ)の「前記電力源出力制御装置によって、前記抵抗測定装置の出力と前記温度センサ(30)の出力に基づいて前記導電性材料(50)の抵抗の熱係数が決められ、前記電力源出力制御装置によって、電力、電圧または電流のうちのいずれか一つの出力に基づいて前記導電性材料(50)の温度が調節される」との記載からみて、刊行物1には「電力源出力制御装置が、抵抗測定装置の出力及び温度センサの出力に基づいて導電性材料の抵抗の熱係数を決定し、また、前記電力源出力制御装置が、電力、電圧または電流のうちのいずれか一つの出力に基づいて前記導電性材料の温度を段階的あるいは傾斜状に調節する」ことが記載されているといえる。

オ そして、上記記載事項(1-ア)?(1-オ)及び認定事項(1-カ)?(1-ケ)を技術常識を踏まえて総合すると、刊行物1には以下の発明が記載されていると認められる。

「導電性材料を加熱する間、システム部材の温度を制御及び維持するための前記導電性材料に用いるクロマトグラフ分析用の適応型温度調節装置であって、該温度調節装置は、
前記導電性材料の温度を測定する温度センサと、
前記導電性材料を通る、電力、電流及び電圧のうちの2つを測定記録し、かつ、記録された前記電力、電流及び電圧の測定値のうちの2つへオームの法則を適用して前記導電性材料の抵抗値を決定する抵抗測定装置と、
前記導電材料と電気的に結合されており、該電気的結合に基づいて前記導電性材料の温度を段階的あるいは傾斜状に変更する電力源と、
前記抵抗測定装置が決定し出力する前記導電性材料の抵抗値に基づいて、前記電力源の出力を制御する電力源出力制御装置とから構成され、
前記抵抗測定装置が、前記導電性材料の抵抗の決定値を、前記電力源の出力を制御するために電力源出力制御装置に出力し、
前記電力源出力制御装置が、前記抵抗測定装置の出力及び温度センサの出力に基づいて前記導電性材料の抵抗の熱係数を決定し、また、
前記電力源出力制御装置が、電力、電圧または電流のうちのいずれか一つの出力に基づいて前記導電性材料の温度を段階的あるいは傾斜状に調節する
適応型温度調節装置。」(以下「引用発明」という)

3 対比
補正発明と引用発明とを比較する。
ア 引用発明の「該温度調節装置は、・・・・・温度センサと、・・・・・抵抗測定装置と、・・・・・電力源と、・・・・・電力源出力制御装置とから構成され」と、補正発明の「該温度調節装置は、・・・・・抵抗測定装置と、・・・・・電力源(11)と、・・・・・電力源出力制御装置(12)とから構成され」とは、「該温度調節装置は、・・・・・抵抗測定装置と、・・・・・電力源(11)と、・・・・・電力源出力制御装置(12)とを備える」点で共通するといえる。

イ 「温度センサの出力」および「温度入力」が「温度情報」の一種であるといえるから、引用発明の「前記電力源出力制御装置が、前記抵抗測定装置の出力及び温度センサの出力に基づいて前記導電性材料の抵抗の熱係数を決定し」と、補正発明の「前記電力源出力制御装置(12)が、前記抵抗測定装置の出力及び温度入力に基づいて前記導電性材料(50)の抵抗の熱係数を決定し」とは、「前記電力源出力制御装置が、前記抵抗測定装置の出力及び温度情報に基づいて前記導電性材料の抵抗の熱係数を決定し」の点で共通するといえる。

そうすると、両者は、以下の点で一致し、かつ、相違する。

<一致点>
「導電性材料を加熱する間、システム部材の温度を制御及び維持するための前記導電性材料に用いるクロマトグラフ分析用の適応型温度調節装置であって、該温度調節装置は、
前記導電性材料を通る、電力、電流及び電圧のうちの2つを測定記録し、かつ、記録された前記電力、電流及び電圧の測定値のうちの2つへオームの法則を適用して前記導電性材料の抵抗値を決定する抵抗測定装置と、
前記導電材料と電気的に結合されており、該電気的結合に基づいて前記導電性材料の温度を段階的あるいは傾斜状に変更する電力源と、
前記抵抗測定装置が決定し出力する前記導電性材料の抵抗値に基づいて、前記電力源の出力を制御する電力源出力制御装置とを備え、
前記抵抗測定装置が、前記導電性材料の抵抗の決定値を、前記電力源の出力を制御するために前記電力源出力制御装置に出力し、
前記電力源出力制御装置が、前記抵抗測定装置の出力及び温度情報に基づいて前記導電性材料の抵抗の熱係数を決定し、また、
前記電力源出力制御装置が、電力、電圧または電流のうちのいずれか一つの出力に基づいて前記導電性材料の温度を段階的あるいは傾斜状に調節する、
適応型温度調節装置。」
である点で一致し、以下の点で相違する。

<相違点1>
「導電性材料を加熱する間、システム部材の温度を制御及び維持」ために、補正発明の「適応型温度調節装置」は、「システム部材(101)の温度を制御するための分離型又は一体型温度センサーを用いることなく」であるのに対して、引用発明の「適応型温度調節装置」は、「前記導電性材料の温度を測定する温度センサを備え」ている点。

<相違点2>
「温度情報」について、補正発明では「温度入力」であるのに対して、引用発明では「温度センサの出力」である点。

4 相違点についての判断

(1)相違点1について
上記2の(1)の記載事項(1-イ)の「[0021]・・・導電性材料50の電気抵抗は温度関数であるので、導電性材料50の温度は、導電性材料50の電気抵抗の動的測定によって測定可能である。以下において述べるように、導電性材料50の温度は、温度センサ30と接触させること、あるいは温度センサ30から測定される周囲空気温度に基づいて概算することによって測定可能である。従って、導電性材料50への電流(または電圧、あるいは双方)の印加によって導電性材料50の温度を調節することが可能である。好ましい実施態様において、前記導電性材料50はニッケルである。・・・[0023]・・・さらに、従来技術と異なって、温度は印加される電圧及び電流を測定することによっていつでも測定できるため、分離型温度センサは不要である。」からみて、刊行物1には「導電性材料を加熱する間、システム部材の温度を制御するための分離型温度センサーを用いることなく、前記システム部材の温度を制御及び維持する」ことが記載されているといえる。
また、特開昭54-160985号公報に「本発明によれば、センサー部の構成が不要であることが大きな利点であり、コストダウンが図れるとともに全面にわたってヒータを配置できるため表面温度の均一性が向上する。又、熱応答速度の速い制御が可能とする等の利点を有している。」(2頁右下欄2?6行)と記載され、また、特開平7-153550号公報に「【0003】・・・そこで本発明では、電気ヒ-タ自体を温度センサ-としても機能させることにより、熱電対などの別個の温度センサ-を用いずに、電気ヒ-タの温度制御の精度を向上させることを解決すべき技術的課題とするものである。」と記載されているように、「温度センサーを用いることなく、電気ヒータの温度を制御及び維持する」ことは、本件出願の優先日前周知の事項であるいえる。そして、該周知の「温度センサー」に分離型だけでなく一体型の温度センサが含まれていることは、明らかである。
そうすると、引用発明において、一般的な課題であるコストダウンあるいは温度制御の精度を向上させるために、上記周知の記載事項を適用して、「分離型温度センサーを用いることなく」に加えて、「一体型温度センサーを用いることなく」とすることは、当業者とって十分動機付けが存在し、何ら困難性・阻害要因が存在しない範囲の事項であるといえる。
してみると、引用発明において、相違点1における補正発明の構成とすることは、当業者ならば容易に想到し得る事項であるといえる。

(2)相違点2について
本願明細書には、「抵抗の熱係数」については、その段落【0015】に「適応型温度調節装置10には、望ましくは、電流、電圧、または電力に対する導電性材料50の抵抗応答性、すなわち温度応答性を決めるための学習ステップが含まれる。この応答性の測定は、適応型温度調節装置10において生ずる温度の上がり過ぎ及び/または下がり過ぎを減じあるいは無くするために重要である。既知の温度における導電性材料50の抵抗測定が行われた後、適応型温度調節装置10は、オーブン内の温度上昇に対する単位時間あたりのオーブン内の導電性材料50の温度上昇に関係するデータ分析を含む既知の様々な方法を用いて、電圧、電流または電力の増加に対する温度上昇速度を決定することが可能である。大質量または大径の導電性材料50は、電流、電圧または電力の増加に対して低い温度上昇速度を呈する。同様に、小質量または小径の導電性材料50は、電流、電圧または電力の増加に対して高い温度上昇速度を呈する。いずれの場合においても、温度の変化は、導電性材料50を構成する材料の既知の抵抗の熱係数と相関関係がある。動作範囲においては、温度の関数として抵抗の熱係数は既知であると仮定することが可能である。それゆえ、適応型温度調節装置10は、導電性材料50の電流、電圧または電力に対する応答性を予め測定することにより、望ましい温度からの温度の上がり過ぎあるいは下がり過ぎを防止する。別の実施形態では、適応型温度調節装置10は、関連温度を決定するために、導電性材料50として用いられる既知の材料の種々の温度におけるルックアップテーブルと、導電性材料50のある温度における抵抗の適切な熱係数を有していても構わない。さらに別の実施形態においては、適応型温度調節装置10によって作動期間中を通した供給電力の変化の関数として抵抗変化を記録し、それによって全体機能をマッピングすることも可能である。」と記載され、そして、同【0018】に「さらに別の実施形態においては、適応型温度調節装置10をニッケル等の導電性材料50からなる部材101と結合させて使用することが可能である。導電性材料50の抵抗の熱係数が一旦分かれば、部材101の温度を、同じようなボイル点の部材間との間で区別できる温度上昇となるように、段階的あるいは一定の比率で温度を上昇させることが可能である。」と記載されている。また、「温度設定入力」については、同【0044】に「図9は、大型クロマトグラフシステムの一部としての本発明に係る適応型温度調節装置10を示す。図示のとおり、適応型温度調節装置10は、温度設定入力を受けて、現在の温度(抵抗値から決定され、電流及び電圧の測定から特定され、校正データに基づいて温度が表示される)に基づいて制御アルゴリズムを実行し、導電性材料50、ここでは必要に応じて加熱又は冷却される部材101、即ちカラムに対して十分な電流をPWM電力供給源に供給させる。」と記載されていることからみて、補正発明の「温度入力」は、「温度設定入力」を意味し、「抵抗の熱係数」を決定する際の「導電性材料50」、すなわち、「システム部材101」の温度と同等であるといえる。
そうすると、引用発明の「温度センサの出力」の代わりに、「温度入力(温度設定入力)」とすることは、何ら新たな技術的意義を奏せず、当業者ならは必要に応じて適宜選択し得る設計的事項であるというべきである。
してみると、引用発明において、相違点2における補正発明の構成とすることは、当業者ならば容易に想到し得る事項であるといえる。

(3)効果について
補正発明の奏する効果も、引用発明および従来周知の技術事項から当業者が予測し得る範囲内のものに過ぎず、格別顕著なものとはいえない。

(4)したがって、補正発明は、引用発明および従来周知の技術事項に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであり、特許法第29条第2項の規定により、特許出願の際独立して特許を受けることができないものである。

5 まとめ
以上のとおりであるから、本件補正は、特許法第17条の2第6項において準用する同法第126条第7項の規定に違反するので、同法第159条第1項の規定において読み替えて準用する同法第53条第1項の規定により、却下すべきものである。

よって、上記[補正の却下の決定の結論]のとおり決定する。

第3 本願発明について

1 本願発明
本件補正は、上記のとおり却下されることとなるので、本願の請求項1?7に係る発明は、平成26年4月8日付け手続補正書により補正された特許請求の範囲の請求項1?7に記載された事項により特定されたものであると認められ、その請求項1に係る発明は、次のとおりである。

「【請求項1】
導電性材料(50)を加熱する間、システム部材(101)の温度を制御するための分離型温度センサーを用いることなく、前記システム部材(101)の温度を制御及び維持するための前記導電性材料(50)に用いるクロマトグラフ分析用の適応型温度調節装置(10)であって、該温度調節装置は、
前記導電性材料(50)を通る、電力、電流及び電圧のうちの2つを測定記録し、かつ、記録された前記電力、電流及び電圧の測定値のうちの2つへオームの法則を適用して前記導電性材料(50)の抵抗値を決定する抵抗測定装置と、
前記導電材料(50)と電気的に結合されており、該電気的結合に基づいて前記導電性材料(50)の温度を変更する電力源(11)と、
前記抵抗測定装置が決定し出力する前記導電性材料(50)の抵抗値に基づいて、前記電力源(11)の出力を制御する電力源出力制御装置(12)とから構成され、
前記抵抗測定装置が、前記導電性材料(50)の抵抗の決定値を、前記電力源(11)の出力を制御するために前記電力源出力制御装置(12)に出力し、
前記電力源出力制御装置(12)が、前記抵抗測定装置の出力及び温度入力に基づいて前記導電性材料(50)の抵抗の熱係数を決定し、また、
前記電力源出力制御装置(12)が、電力、電圧または電流のうちのいずれか一つの出力に基づいて前記導電性材料(50)の温度を調節する、
ことを特徴とする適応型温度調節装置。」
(以下「本願発明」という)

2 引用刊行物およびその記載事項
本願出願前に頒布された刊行物1およびその記載事項は、上記「第2 2 引用刊行物およびその記載事項」に記載したとおりである。

3 当審の判断
本願発明は、補正発明の特定事項「適応型温度調節装置」について「分離型温度センサーを用いることなく」と「又は一体型温度センサーを用いることなく」との限定を除くとともに、同「電力源(11)」による温度の変更および「電力源出力制御装置(12)」による温度の調節について、「段階的あるいは傾斜状に」との限定を除いたものである。
そして、本願発明の構成を全て備えた補正発明が、上記「第2 3 当審の判断」にて検討したとおり、引用発明および従来周知の技術事項に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、本願発明も、引用発明および従来周知の技術事項に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるというべきである。

第4 むすび
以上のとおり、本願発明は、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができないから、その他の請求項について言及するまでもなく、本願は拒絶されるべきものである。
よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2015-07-02 
結審通知日 2015-07-07 
審決日 2015-07-21 
出願番号 特願2011-533205(P2011-533205)
審決分類 P 1 8・ 121- Z (G05D)
P 1 8・ 575- Z (G05D)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 柿崎 拓谷治 和文  
特許庁審判長 栗田 雅弘
特許庁審判官 原 泰造
久保 克彦
発明の名称 適応型温度調節装置  
代理人 石原 昌典  
代理人 石原 幸典  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ