• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 H04N
審判 査定不服 4号2号請求項の限定的減縮 特許、登録しない。 H04N
管理番号 1309990
審判番号 不服2014-15021  
総通号数 195 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2016-03-25 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2014-07-31 
確定日 2016-01-13 
事件の表示 特願2011-534462「補足音声/映像コンテンツを提供する方法、装置およびシステム」拒絶査定不服審判事件〔平成22年 5月 6日国際公開、WO2010/050920、平成24年 3月29日国内公表、特表2012-507925〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 第1 経緯

1.手続
本願は、2008年(平成20年)10月31日を国際出願日とする国際特許出願であって、手続の概要は以下のとおりである。

手続補正 :平成23年10月24日
拒絶理由通知 :平成24年12月28日(起案日)
手続補正 :平成25年 7月 2日
拒絶理由通知 :平成25年 8月30日(起案日)
拒絶査定 :平成26年 3月25日(起案日)
拒絶査定不服審判請求 :平成26年 7月31日
手続補正 :平成26年 7月31日
前置審査報告 :平成26年 8月26日
上申書 :平成26年10月24日

2.査定の理由
原査定の理由は、概略、以下のとおりである。

本願の請求項1-23に係る発明は、下記の刊行物に記載された発明に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により、特許を受けることができない。

刊行物1:米国特許第6483986号明細書
刊行物2:特開2002-325214号公報
刊行物3:米国特許出願公開第2008/0089672号明細書

第2 補正の却下の決定
平成26年7月31日付けの手続補正について次のとおり決定する。

《補正の却下の決定の結論》
平成26年7月31日付けの手続補正を却下する。

《補正の却下の決定の理由》
1.本件補正の内容
平成26年7月31日付けの手続補正(以下「本件補正」という。)は、補正前の請求項1の記載を、以下のように、補正後の請求項1の記載とする補正を含むものである。

(補正前の請求項1)
【請求項1】
補足音声/映像コンテンツを提供する方法であって、
コンテンツの連続するカテゴリ化された複数のセグメントを含む主データ・ストリームを伝送するステップと、
前記主データ・ストリーム中の少なくとも1つの関連するセグメントを補足するコンテンツを含む少なくとも1つの補完データ・ストリームを前記主データ・ストリームと共に伝送するステップであって、ユーザが、前記関連するセグメントの提示中に、少なくとも1つの補完データ・ストリームを選択できるようにするステップと、
を含む前記方法。

(補正後の請求項1)
【請求項1】
補足音声/映像コンテンツを提供する方法であって、
連続するカテゴリ化された複数セグメントのコンテンツを含む主データ・ストリームを第1のチャネルのデータとして伝送するステップと、
少なくとも1つの補完データ・ストリームを、前記第1のチャネルとは異なるチャネルのデータとして、前記主データ・ストリームと共に同時伝送するステップであって、前記少なくとも1つの補完データ・ストリームが前記主データ・ストリーム中の少なくとも1つの関連するセグメントを補足するコンテンツを含み、前記関連するセグメントの提示中に、ユーザが少なくとも1つの補完データ・ストリームのチャネルを選択できるようにするステップと、
を含む方法。

(補正事項)
上記補正前の請求項1と補正後の請求項1とを対比すると、補正後の請求項1は補正前の請求項1の構成に加えて、主データ・ストリームは第1のチャネルのデータとして伝送され、補完データストリームは第1のチャネルとは異なるチャネルのデータとして同時伝送される構成に限定する補正事項を含む補正であるといえる。

2.本件補正の適合性
(2-1)補正の範囲
上記補正事項は、願書に最初に添付した明細書又は図面に記載した事項の範囲内においてする補正である。

(2-2)補正の目的
上記補正事項は、補正前の「主データ・ストリーム」、「補完データ・ストリーム」について、その伝送の態様を、それぞれ、「第1のチャネル」、「第1のチャネルとは異なるチャネル」のデータとして同時伝送する構成に限定する補正事項であるといえるから、特許請求の範囲の減縮を目的とする補正である。

(2-3)独立特許要件
上記補正は、特許請求の範囲の減縮を目的とする補正事項を含む補正であるから、独立特許要件について検討する。

(ア)補正後発明
本件補正後の請求項1に係る発明(以下「補正後発明」という。)は、以下のとおりである。
((a)ないし(d)は当審において付与した。以下「構成要件(a)」等として引用する。)
【請求項1】
(a)補足音声/映像コンテンツを提供する方法であって、
(b)連続するカテゴリ化された複数セグメントのコンテンツを含む主データ・ストリームを第1のチャネルのデータとして伝送するステップと、
(c)少なくとも1つの補完データ・ストリームを、前記第1のチャネルとは異なるチャネルのデータとして、前記主データ・ストリームと共に同時伝送するステップであって、前記少なくとも1つの補完データ・ストリームが前記主データ・ストリーム中の少なくとも1つの関連するセグメントを補足するコンテンツを含み、前記関連するセグメントの提示中に、ユーザが少なくとも1つの補完データ・ストリームのチャネルを選択できるようにするステップと、
(d)を含む方法。

(イ)引用刊行物の記載
(イ-1)刊行物1の記載事項
原査定の拒絶の理由に引用された刊行物である米国特許第6483986号明細書(以下、刊行物1という。)には、図面と共に次に掲げる事項が記載されている。

(1a)「1. Field of the Invention
The invention relates to a method of displaying streaming video data. More particularly, the invention relates to a method of displaying streaming video data on a display and to a personal video recorder operating in accordance to the method.」(公報1欄9行-14行)
(訳)
「1.発明の分野
この発明は、ストリーミングビデオデータを表示する方法に関連する。特に、この発明はストリーミングビデオデータをディスプレイに表示する方法や、この方法に従ってパーソナルビデオレコーダを動作させることに関連している。」

(1b)「There is therefore a need to improve upon the prior art technique for displaying streaming video data so that it is more likely that an interested viewer in fact watches alternative subject matter data, e.g., a commercial or content-related information, during a program of a preferred content, e.g., a movie. For instance, while the viewer watches a sport program, the content-related information may include details of the players and their scoring history.」(公報1欄53行-60行)
(訳)
「そのため、(例えば、映画のような)優先するコンテンツの番組の間に、興味を持った視聴者が実際にもっとみたいと思う代わりとなる主題のデータ(例えば、コマーシャルやコンテンツに関連する情報)のようなストリーミングビデオデータを表示するために従来の技術を向上させる必要がある。例えば、視聴者がスポーツプログラムを見ている間に、コンテンツに関連する情報がプレイヤーの詳細や彼らの成績の歴史を含むことはあり得ることである。」

(1c)「FIG. 1 shows an embodiment of a system 1 for displaying streaming video data in accordance with an embodiment of the present invention, which is configured to operate in accordance with a method of the present invention. The system 1 includes a personal video recorder 2 connected through a data line 18 to a display 4 , a set top box 24 connected to a port 20 of the personal video recorder 2 , a broadcast head end 26 connected through a cable 28 to the personal video recorder 2 , and a remote control 6 . 」(公報3欄30行-38行)
(訳)
「図1は、本発明の方法にしたがって動作するように設定され、本発明の具体例に従った、ストリーミングビデオデータを表示するためのシステム1の具体例を表しています。システム1は、データライン18を介してディスプレイ4に接続されるパーソナルビデオレコーダ2、パーソナルビデオレコーダ2のポート20に接続されるセットトップボックス24、ケーブル28を介してパーソナルビデオレコーダ2に接続されるブロードキャストヘッドエンド26、リモコン6を含んでいる。」

(1d)「FIG. 2 is a flow chart of a procedure illustrating the method in accordance with the present invention that permits a viewer to view alternative subject matter data 14 , e.g., an advertisement, on the display 4 while receiving streaming video data without loss of the streaming video data. The personal video recorder 2 receives streaming video data and the display 4 displays the streaming video data as a program of a first content 12 . Upon selection by a viewer of the alternative subject matter data 14 , the personal video recorder 2 stores the streaming video data. When the viewer selects returning to viewing of the streaming video data on the display 4 , the display 4 displays the streaming video data stored on the personal video recorder 2 , while the personal video recorder 2 continues to store incoming streaming video data.
In a step 30 , e.g., when the viewer turns the display 4 and the personal video recorder 2 on, the procedure initializes the system 1 . The initialization procedure includes determining whether the personal video recorder 2 is operating and is properly connected to receive streaming video data, and also determining how much storage capacity is available on the personal video recorder 2 .
In step 32 , the viewer selects a channel for watching a desired program as live TV, such as a movie or a show. The personal video recorder 2 receives streaming video data from the set top box 24 and passes it through to the display 4 . The display 4 displays the streaming video data as the first content 12 , as represented in a step 34 .
In step 36 , the system 1 is configured to display at least one alternative subject matter data 14 while the viewer continues watching the first content 12 . The alternative subject matter data 14 may be displayed, for example, as a picture-in-picture miniature window, as an icon, or as a banner with a message, for example, a commercial for a product or service, to entice the viewer. In case the viewer wants to learn more about the product or service, the viewer may select the alternative subject matter data 14 by pressing a select button 16 on the remote control 6 , and begin exploring the alternative subject matter data 14 .
In step 38 , the system 1 determines whether the viewer inputs a selection to watch the alternative subject matter data 14 . If the viewer prefers watching the first content 12 instead of the alternative subject matter data 14 , i.e., no viewer input, the procedure returns along the NO branch to the step 34 and continues displaying the first content 12 . However, when the viewer presses the select button 16 , the personal video recorder 2 detects a corresponding control signal. Further, if the personal video recorder 2 recognizes the control signal as a command for displaying the alternative subject matter data 14 , the procedure proceeds along the YES branch to a step 40 .
In the step 40 , the system 1 starts recording the program of the first content 12 . The personal video recorder 2 automatically begins recording, i.e., storing the program of the first content 12 on the personal video recorder 2 . Therefore, as soon as the viewer selects the alternative subject matter data 14 , the personal video recorder 2 automatically records the program of the first content 12 without requiring the viewer to press an additional “record” button on the remote control 6 . The personal video recorder 2 , thus, has a “one-click” function that triggers the automatic recording of the first content 12 .
In step 42 and then in a step 44 , when the viewer presses the select button 16 , the system 1 stops displaying the program of the first content 12 , and starts displaying the alternative subject matter data 14 . The alternative subject matter data 14 may be configured to have various levels that allow the viewer to explore the alternative subject matter data 14 level-by-level, wherein each lower level may provide more details about the product or service.
In step 46 , the system 1 displays the alternative subject matter data 14 until the viewer inputs a selection to watch again the program of the first content 12 . The viewer can explore the enticing message only briefly or for a longer period of time. That is, absent a viewer input, the procedure returns along the NO branch to the step 44 and continues to display the alternative subject matter data 14 . However, when the viewer is finished, the viewer simply clicks on a resume button 17 or an equivalent function key sequence on the remote control 6 and resumes viewing the first content 12 where it was left off. In this case, the procedure proceeds along the YES branch to a step 48 . In the step 48 , the system 1 stops displaying the alternative subject matter data 14 .
In step 50 , the system 1 starts displaying again the program of the first content 12 . The program of the first content 12 now being displayed has been recorded since the moment the viewer selected watching the alternative subject matter data 14 . Thus, the viewer continues watching the program of the first content 12 precisely where it was left off. However, because the personal video recorder 2 still receives the program of the first content 12 as live TV, the personal video recorder 2 continues recording the program of the first content 12 . The procedure ends at a step 52 .」(公報3欄43行-5欄2行)
(訳)
「図2は、ストリーミングビデオデータを受信している間に、このストリーミングビデオデータを失うことなく、例えば広告のような代わりとなる主題のデータ14をディスプレイ4で視聴者が見ることを可能とする、本発明に従う方法を例示する手順のフローチャートです。パーソナルビデオレコーダ2は、ストリーミングビデオデータを受信し、ディスプレイ4は第1のコンテンツ12の番組として受信したストリーミングビデオデータを表示する。代わりとなる主題のデータ14を視聴者が選択することによって、パーソナルビデオレコーダ2はそのストリーミングビデオデータを記録する。視聴者が、ディスプレイ4でそのストリーミングビデオデータの視聴を行う為に戻る選択をしたときに、ディスプレイ4は、パーソナルビデオレコーダ2が入力されるストリーミングビデオデータが記録し続けながら、パーソナルビデオレコーダ2に記録されたストリーミングビデオデータを表示する。
ステップ30では、例えば視聴者がディスプレイ4とパーソナルビデオレコーダ2のスイッチを入れるとシステム1の初期化の手順を行う。初期化の手順は、パーソナルビデオレコーダ2は稼働しているか、ストリーミングビデオデータを受信するために適切に接続されているか、そしてまた、パーソナルビデオレコーダ2に記録可能な容量がどの程度あるかの決定を含む。
ステップ32では、映画やショーのような生放送の見たいと望む番組を見るために、視聴者がチャネルを選択する。パーソナルビデオレコーダ2はセットトップボックス24からストリーミングビデオデータを受信しディスプレイ4へそのまま出力する。ステップ34では、ディスプレイ4はストリーミングビデオデータを第1のコンテンツ12として表示する。
ステップ36では、システム1は、視聴者が第1のコンテンツ12を見続けている間に、少なくとも一つの代わりとなる主題のデータ14を表示するように設定される。代わりとなる主題のデータ14は、例えば、商品やサービスのコマーシャルに視聴者を導くために、例えば、小さいウィンドウにピクチャ-イン-ピクチャとして、アイコンとして、あるいはメッセージ付きのバナーとして、表示されるであろう。視聴者が商品やサービスについてさらに知ることを望む場合、視聴者は、リモコン6のセレクトボタン16を押すことによって、代わりとなる主題のデータ14を選択し、代わりとなる主題のデータ14探し始めるだろう。
ステップ38では、視聴者が、代わりとなる主題のデータ14を視聴するために選択を入力するか否かをシステム1は決定する。視聴者が、代わりとなる主題のデータ14よりも第1のコンテンツ12を見たいのであれば、すなわち、視聴者の入力は行われず、手順は、NOの分岐を通ってステップ34に戻り、そして、第1のコンテンツ12を表示し続ける。しかしながら、視聴者がセレクトボタン16を押したときには、パーソナルビデオレコーダ2は、対応するコントロール信号を検出する。さらに、もしパーソナルビデオレコーダ2が、代わりとなる主題のデータ14を表示するためのコマンドとして、コントロール信号を認識すれば、手順はYESの分岐を介してステップ40に進む。
ステップ40では、システム1は、第1のコンテンツ12の番組の録画を開始する。パーソナルビデオレコーダ2は、自動的に録画を開始する。すなわち、パーソナルビデオレコーダ2に第1のコンテンツ12の番組を蓄積し始める。そのために、視聴者が代わりとなる主題のデータ14を選択するとすぐに、パーソナルビデオレコーダ2は、視聴者がリモコン6の「録画」ボタンをさらに押すという要求をすることなしに、自動的に第1のコンテンツ12の番組を録画する。パーソナルビデオレコーダ2は、それで、「ワンクリック」で、第1のコンテンツ12の番組を自動的に録画するトリガーとなる機能を有している。
ステップ42とそれに続くステップ44では、視聴者が選択ボタン16を押したとき、システム1は第1のコンテンツ12の番組の表示を中止し、代わりとなる主題のデータ14の表示を開始する。代わりとなる主題のデータ14は、それぞれのより低いレベルが、製品やサービスについてさらなる詳細を提供して、視聴者がレベルに応じて代わりとなる主題のデータ14を探索することができるように、様々なレベルを有するように設定される。
ステップ46では、システム1は、視聴者が再び第1のコンテンツ12の番組を見るための選択を入力するまで、代わりとなる主題のデータ14を表示する。視聴者は、ほんの短期間あるいはもっと長い期間、魅惑的なメッセージを探索することができる。すなわち、視聴者の入力がなければ、NOの分岐の分岐を介して手順はステップ44に戻り、代わりとなる主題のデータ14を表示し続ける。しかしながら、視聴者が終了したとき、視聴者が単純にレジュームボタン17を押すか、リモコン6の同等のファンクションキー操作をする等して、中断されていた第1のコンテンツ12の表示を再開する。この場合、手順はYESの分岐を介してステップ48に進む。ステップ48では、システム1は、代わりとなる主題のデータ14の表示を中止する。
ステップ50では、システム1は、第1のコンテンツ12の番組の表示を再開する。今現在表示されている第1のコンテンツ12の番組は、視聴者が代わりとなる主題のデータ14の視聴を選択した瞬間から記録されたものである。それで、視聴者は、第1のコンテンツ12の番組の中断された部分から見続ける。しかしながら、パーソナルビデオレコーダ2は、まだ、生放送の第1のコンテンツ12の番組を受信し続けるから、パーソナルビデオレコーダ2は、第1のコンテンツ12の番組を録画し続ける。手順はステップ52で終了する。」

(1e)「The set top box 24 includes at least one tuner that selects one of the channels of the streaming video data provided by the broadcast head end 26 . Using the remote control 6 or a separate remote control for the set top box 24 , the viewer can control the set top box 24 to tune to the selected channel. It is contemplated that in an alternative embodiment, the set top box 24 and the personal video recorder 2 may be combined in a single unit. Thus, the personal video recorder 2 may receive streaming video data that includes a multitude of channels and may internally tune to a selected channel. Alternatively, the personal video recorder 2 may receive only one channel selected from the multitude of channels by the external set top box 24 .
The streaming video data transmitted by the broadcast head end 26 includes the alternative subject matter data 14 . The alternative subject matter data 14 may be transmitted within a channel and may be associated with the program of the channel. Alternatively, the alternative subject matter data 14 may be transmitted in a dedicated channel that is unrelated to the other channels and their programs.」(公報6欄24行-43行)
(訳)
「セットトップボックス24はブロードキャストヘッドエンド26によって提供されるストリーミングビデオデータの一つのチャネルを選択するための少なくとも一つのチューナを含む。リモコン6やセットトップボックス24用の別のリモコンを用いて、視聴者はチャネルを選択するためのチューニングを行えるようにセットトップボックス24を制御することができる。代わりの具体例では、セットトップボックス24とパーソナルビデオレコーダ2とが一つのユニットとして結合された構成が考えられる。そうすることで、パーソナルビデオレコーダ2は、多重化されたチャネルを含むストリーミングビデオデータを受信し、チャネルを選択するために内部でチューニングすることができる。あるいは、パーソナルビデオレコーダ2は外部のセットトップボックス24によって多重化されたチャネルから選択された、ただ一つのチャネルを受信することができる。
ブロードキャストヘッドエンド26によって伝送されたストリーミングビデオデータは代わりとなる主題のデータ14含んでいる。代わりとなる主題のデータ14はチャネルに含まれて伝送されるかもしれないし、そのチャネルの番組に関連付けられるかもしれない。あるいは、代わりとなる主題のデータ14は、他の番組や他のチャネルとは無関係の専用のチャネルで伝送されるかもしれない。」

(イ-2)刊行物2の記載事項
原査定の拒絶の理由に引用された刊行物である特開2002-325214号公報(以下、刊行物1という。)には、図面と共に次に掲げる事項が記載されている。

【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放送された番組や放送中の番組の中で、当該番組を視聴する視聴者にとって未知の言葉が使用された場合に、この未知の言葉を、すでに放送された番組を参照して知り得る関連番組参照型受信装置および関連番組参照型送信装置ならびに関連番組参照型プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、報道番組やニュースなどの放送番組は、不特定多数の視聴者を対象にして、放送されているため、視聴者によっては、未知の言葉、意味の分からない言葉が放送番組の中で使用される場合がある。また、以前に放送された番組を視聴者が視聴していないと、現在放送されている番組内容を十分に理解することができない放送番組もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、場合によっては、視聴者は放送中の番組の視聴をやめ、未知の言葉や意味の分からない言葉を、辞書や新聞、或いはインターネット等を使用して調べ、理解する必要に迫られていた。或いは、以前に放送された番組が再放送されるまで、または、ビデオ等で販売されるまで待つ必要が、視聴者にはあった。しかも、放送番組は、不特定多数の視聴者を対象にしており、放送時間も限定されているため、難解と思われる言葉を番組内で十分に説明することは難しいという問題がある。
【0004】本発明の目的は前記した従来の技術が有する課題を解消し、視聴者が視聴する番組の中で使用された言葉や情報を、視聴者が調べる手間をかけることなく、理解できるようにする関連番組参照型受信装置および関連番組参照型送信装置ならびに関連番組参照型プログラムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の関連番組参照型受信装置は、番組中のキーワードに対応し、当該キーワードと関連する関連情報が付加された番組を受信する関連番組参照型受信装置であって、前記受信した番組を蓄積する蓄積手段と、視聴者からの要求に従い視聴される番組中のキーワードに係る情報を、前記関連情報に基づいて、前記蓄積手段に蓄積されている番組の中から検索するキーワード情報検索手段と、このキーワード情報検索手段によって検索されたキーワードに係る情報を表示出力する表示出力手段と、を備えたことを特徴とする。
【0006】かかる構成によれば、関連情報が付加された番組を受信すると、当該番組が蓄積手段によって蓄積される。そして、視聴者の要求に従いキーワード情報検索手段によって、視聴される番組中のキーワードに係る情報が、蓄積されている番組の中から検索され、検索されたキーワードに係る情報が表示出力手段によって表示出力される。
【0007】なお、キーワードと関連する関連情報は、キーワードと番組とを結びつける識別子の役割を果たすもので、番組の番組名や放送時間等の特徴を示すメタデータの一種である。また、キーワードに係る情報とは、関連情報によって結びつけられる番組或いは番組の一部分を指すものである。

【0047】そして、この例示におけるHDTV報道番組は、図4に示すように、経過時間に伴って、表示するキーワードを変更する4つの話題ブロックA?Dを備えて構成されている。話題ブロックAでは、“前回(前回のクローズアップ現代)”、“ニアミス”、“機長組合”がキーワードとして表示される。話題ブロックBでは、“前回(前回のクローズアップ現代)”、“事故調査委員会”がキーワードして表示される。話題ブロックCでは、“事故調査委員会”、“羽田空港沖墜落事故”がキーワードして表示される。これらのキーワードは、各話題ブロックA?Dを解説している時間中に、リモコンの「menu」ボタンを押すことによって表示される。つまり、経過時間に伴って変わっていく番組内容に応じて、選択可能な項目(キーワード)内容や項目数が動的に変更される。

以上の記載によれば、刊行物2には、放送番組に対して、番組中のキーワードに係る情報を表示出力することができる受信装置において、番組が経過時間に伴って分割された話題ブロックを備え、上記話題ブロック毎に上記表示されるキーワードが変更される構成が開示されているといえる。

(ウ)刊行物1に記載された発明
(ウ-1)刊行物1の(1a)の記載によれば、刊行物1に記載された発明はストリーミングビデオデータを表示する方法に関する発明であって、(1b)に記載されるように「優先するコンテンツの番組」と優先するコンテンツに関連し、優先するコンテンツの間に視聴可能な「代わりとなる主題のデータ」とを含むストリーミングビデオデータを表示する方法に関する発明が開示されているといえる。

(ウ-2)図1および(1c)の記載をみると、ブロードキャストヘッドエンド26からケーブル28、セットトップボックス24を介して、パーソナルビデオレコーダ2が接続されており、(1d)の記載を見ると「パーソナルビデオレコーダ2は、ストリーミングビデオデータを受信し」とあるから、パーソナルビデオレコーダ2が受信できるように、ブロードキャストヘッドエンド26からパーソナルビデオレコーダ2にストリーミングビデオデータを伝送しているといえる。また、上記ストリーミングビデオデータは(1d)の「ディスプレイ4は第1のコンテンツ12の番組として受信したストリーミングビデオデータを表示する。」の記載から「第1のコンテンツ12の番組」を含むものである。
以上のことから、刊行物1のストリーミングビデオデータを表示する方法は、第1のコンテンツの番組を含むストリーミングビデオデータを伝送する段階を有しているといえる。

(ウ-3)上記(1e)の記載をみると、代わりとなる主題のデータは、ストリーミングビデオデータに含まれて、ブロードキャストヘッドエンドから、パーソナルビデオレコーダに伝送されている。
上記(ウ-2)のとおり、ストリーミングビデオデータは第1のコンテンツの番組を含んでいるから、第1のコンテンツの番組と代わりとなる主題のデータは共に伝送されているといえる。
上記(1d)の記載によれば、代わりとなる主題のデータは、第1のコンテンツの番組を表示している間に、商品やサービスのコマーシャルに視聴者を導くためにアイコンのような表示がされたとき、視聴者が商品やサービスについてさらに知ることを望めば表示されるデータであるといえる。
以上まとめると、刊行物1のストリーミングビデオデータを表示する方法は、代わりとなる主題のデータを含むストリーミングビデオデータを、前記第1のコンテンツの番組を含むストリーミングビデオデータと共に伝送する段階であって、代わりとなる主題のデータを含むストリーミングビデオデータは、第1のコンテンツの番組を含むストリーミングビデオデータを表示している間に、商品やサービスのコマーシャルに視聴者を導くためにアイコンのような表示がされたとき、視聴者が商品やサービスについてさらに知ることを望めば表示される段階を有しているといえる。

(ウ-4)以上(ウ-1)ないし(ウ-3)の記載によれば、刊行物1には以下の発明(以下、刊行物1発明という。)が開示されているといえる。((あ)ないし(え)は当審において付与した。以下「構成要件(あ)」等として引用する。)

(あ)優先するコンテンツの番組と代わりとなる主題のデータとを含むストリーミングビデオデータを表示する方法であって、
(い)第1のコンテンツの番組を含むストリーミングビデオデータを伝送する段階と、
(う)代わりとなる主題のデータを含むストリーミングビデオデータを、前記第1のコンテンツの番組を含むストリーミングビデオデータと共に伝送する段階であって、代わりとなる主題のデータを含むストリーミングビデオデータは、第1のコンテンツの番組を含むストリーミングビデオデータを表示している間に、商品やサービスのコマーシャルに視聴者を導くためにアイコンのような表示がされたとき、視聴者が商品やサービスについてさらに知ることを望めば表示される段階と
(え)を含む方法。

(エ)対比
補正後発明と刊行物1発明とを対比する。
(エ-1)補正後発明の構成要件(a)と刊行物1発明の構成要件(あ)とを対比する。
刊行物1発明のストリーミングビデオ(データ)は刊行物1の(1b)の記載も参酌すると、映画のようなコンテンツを含むから、音声/映像コンテンツといえる。
また、刊行物1発明の代わりとなる主題のデータを含むストリーミングビデオデータは、優先するコンテンツの番組に対して、商品やサービスのコマーシャルに関するコンテンツのデータといえることは刊行物1発明の構成要件(う)のとおりである。
ここで、刊行物1の(1b)を参酌すると、代わりとなる主題のデータは、商品やサービスのコマーシャルに関する情報の他に「コンテンツに関連する情報」があって、「例えば、視聴者がスポーツプログラムを見ている間に、コンテンツに関連する情報がプレイヤーの詳細や彼らの成績の歴史を含むことはあり得ることである。」とあるから、「スポーツプログラム」と「プレイヤーの詳細や彼らの成績の歴史」との関係を見れば、「スポーツプログラム」を第1のコンテンツの番組とすれば、「プレイヤーの詳細や彼らの成績の歴史」は、上記スポーツプログラムを補足するコンテンツといえることは明らかである。
したがって、刊行物1発明において「代わりとなる主題のデータ」を含むストリーミングビデオデータを表示することで「プレイヤーの詳細や彼らの成績の歴史」を提供することは、補足音声/映像コンテンツを提供することといえる。
したがって、刊行物1発明の構成要件(あ)は、補正後発明の「補足音声/映像コンテンツを提供する方法」と相違がない。

(エ-2)補正後発明の構成要件(b)と刊行物1発明の構成要件(い)とを対比する。
刊行物1発明の第1のコンテンツの番組を含むストリーミングビデオデータは、補正後発明の主データ・ストリームに対応するといえるから、刊行物1発明は「主データ・ストリームを伝送するステップ」を有している点で補正後発明と相違がない。
もっとも、補正後発明では、主データ・ストリームが、「連続するカテゴリ化された複数セグメントのコンテンツを含む主データ・ストリーム」であり、「第1のチャルのデータとして」伝送されるのに対し、刊行物1発明では、主データ・ストリームについてそのような特定がなされていない点で相違する。

(エ-3)補正後発明の構成要件(c)と刊行物1発明の構成要件(う)とを対比する。
刊行物1発明の「第1のコンテンツの番組を含むストリーミングビデオデータ」が、補正後発明の「主データ・ストリーム」に対応することは、上記(エ-2)のとおりである。
刊行物1発明の「代わりとなる主題のデータを含むストリーミングビデオデータ」は、上記(エ-1)で検討したように、「プレイヤーの詳細や彼らの成績の歴史」のようなストリームのためのデータであるといえ、補正後発明の「補完データ・ストリーム」であって、「前記少なくとも1つの補完データ・ストリームが前記主データ・ストリーム中の少なくとも1つの関連する第1のコンテンツの番組を補足するコンテンツを含み」といえるものである。
もっとも、補正後発明の「補完データ・ストリーム」は、「主データ・ストリーム中の少なくとも1つの関連するセグメントを補足」するのに対し、刊行物1発明では、主データ・ストリームについて、セグメントの構成がないから、「主データ・ストリーム中の少なくとも1つの関連するセグメントを補足」する構成は有していない。
刊行物1発明では、「代わりとなる主題のデータを含むストリーミングビデオデータを、前記第1のコンテンツの番組を含むストリーミングビデオデータと共に伝送する段階」であるから、「少なくとも1つの補完データ・ストリームを、前記主データ・ストリームと共に伝送するステップ」である点で補正後発明と相違がない。
もっとも、補正後発明では、「前記第1のチャネルとは異なるチャネルのデータとして、前記主データ・ストリームと共に同時伝送するステップ」であるのに対し、刊行物1発明では、「前記第1のチャネルとは異なるチャネルのデータとして」、「同時」の特定事項がない点で相違する。
また、刊行物1発明の「代わりとなる主題のデータを含むストリーミングビデオデータ」は、「第1のコンテンツの番組を含むストリーミングビデオデータを表示している間に、商品やサービスのコマーシャルに視聴者を導くためにアイコンのような表示がされたとき、視聴者が商品やサービスについてさらに知ることを望めば表示される段階」であるから、「主データ・ストリームの提示中に、ユーザが少なくとも1つの補完データ・ストリームを選択できるようにするステップ」を有しているといえるものの、刊行物1発明は、「セグメント」および「チャネル」に関する技術思想を有していないから、補完データ・ストリームを選択する構成について、本願発明では「関連するセグメント」の提示中、補完データ・ストリームの「チャネルを選択」であるのに対し、刊行物1発明では、「関連するセグメント」、「チャネルを選択」の点についての特定がなされていない。
以上まとめると、刊行物1発明は「少なくとも1つの補完データ・ストリームを、前記主データ・ストリームと共に伝送するステップであって、前記少なくとも1つの補完データ・ストリームが前記主データ・ストリームを補足するコンテンツを含み、前記主データ・ストリームの提示中に、ユーザが少なくとも1つの補完データ・ストリームを選択できるようにするステップ」を有する点で本願発明の構成要件(c)と相違がない。
もっとも、補正後発明の「補完データ・ストリーム」は、「主データ・ストリーム中の少なくとも1つの関連するセグメントを補足」するのに対し、刊行物1発明では、主データ・ストリームについて、セグメントの構成がないから、「主データ・ストリーム中の少なくとも1つの関連するセグメントを補足」する構成は有しておらず、補完データ・ストリームの伝送に関し、補正後発明では、「前記第1のチャネルとは異なるチャネルのデータとして、前記主データ・ストリームと共に同時伝送するステップ」であるのに対し、刊行物1発明では、「前記第1のチャネルとは異なるチャネルのデータとして」、「同時」の特定事項を有さず、ユーザが補完データ・ストリームを選択する構成に関して、補正後発明では「関連するセグメント」の提示中、ユーザが少なくとも1つの補完データ・ストリームの「チャネルを選択」であるのに対し、刊行物1発明では、「関連するセグメント」、「チャネルを選択」の構成について特定していない点で相違する。

(エ-4)刊行物1発明は、上記(エ-1)ないし(エ-3)にある構成を有する方法である点で補正後発明と対応する。

(エ-5)まとめ(一致点・相違点)
以上まとめると、補正後発明と刊行物1発明とは以下の一致点で一致し相違点で相違する。

(一致点)
補足音声/映像コンテンツを提供する方法であって、
主データ・ストリームを伝送するステップと、
少なくとも1つの補完データ・ストリームを、前記主データ・ストリームと共に伝送するステップであって、前記少なくとも1つの補完データ・ストリームが前記主データ・ストリームを補足するコンテンツを含み、主データ・ストリームの提示中に、ユーザが少なくとも1つの補完データ・ストリームを選択できるようにするステップと、
を含む方法。

(相違点)
以下、相違点をまとめるにあたって、(a)補正後発明では、主データ・ストリームが複数セグメントからなるのに対して、刊行物1発明は、該セグメントに関する特定事項を有さないことに基づく相違点、(b)補正後発明では、主データ・ストリームおよび補完データ・ストリームの伝送に関して、チャネルのデータとして伝送される特定事項を有するのに対し、刊行物1発明は、上記チャネルに関する特定事項を有さないことに基づく相違点、の二つに分けてまとめることができるから、以下では、そのようにまとめて相違点を抽出した。

相違点1(上記(a)に係る相違点)
補正後発明では、「主データ・ストリーム」が「連続するカテゴリ化された複数セグメントのコンテンツを含む主データ・ストリームを含む」構成であるため、「補完データ・ストリーム」が「前記主データ・ストリーム中の少なくとも1つの関連するセグメントを補足するコンテンツを含」み、そして、主データ・ストリーム中の「前記関連するセグメントの提示中」に補完データ・ストリームを選択できる構成となっているのに対し、
刊行物1発明では、「主データ・ストリーム」が「連続するカテゴリ化された複数セグメントのコンテンツを含む主データ・ストリームを含む」構成ではないため、「補完データ・ストリーム」が「前記主データ・ストリーム中の少なくとも1つの関連するセグメントを補足するコンテンツを含」む構成ではなく、そして、主データ・ストリーム中の「前記関連するセグメントの提示中」に補完データ・ストリームを選択できる構成となっていない点。

相違点2(上記(b)に係る相違点)
補正後発明では、「主データ・ストリーム」が「第1のチャネルのデータとして」伝送されるのに対し、刊行物1発明では、主データ・ストリームについてそのような特定がなされておらず、したがって、補完データ・ストリームの伝送に関し、補正後発明では、「前記第1のチャネルとは異なるチャネルのデータとして、前記主データ・ストリームと共に同時伝送するステップ」であるのに対し、刊行物1発明では、「前記第1のチャネルとは異なるチャネルのデータとして」、「同時」の特定事項を有さず、また、ユーザの補完データ・ストリームを選択する構成に関して、補正後発明では「チャネルを選択」であるのに対し、刊行物1発明では、「チャネルを選択」する構成について特定していない点。

(オ)判断
(オ-1)相違点1について
主データ・ストリーム(番組)に対する補完データ(キーワード)を表示可能とする表示装置において、主データ・ストリーム(番組)が分割されたセグメント(ブロック)を備え、各セグメント(ブロック)毎に異なる補完データ(キーワード)を表示することは、刊行物2にあるとおりよく知られたことである。
そして、刊行物1発明においても、例えば、主データ・ストリームが「スポーツプログラム」で、補完データ・ストリームが「プレイヤーの詳細や彼らの成績の歴史」の場合、スポーツプログラムの開始から終了に至る過程で、プレイヤーが順次代わることは当然予測されることであり、上記プレイヤーの変更に伴い、「プレイヤーの詳細や彼らの成績の歴史」も順次変更の必要があることは当業者であれば普通に想起し得たことである。
したがって、刊行物1発明の主データ・ストリームに対する補完データ・ストリームを表示させる構成において、主データ・ストリームをセグメント化し、当該セグメントに対応した補完データ・ストリームを表示可能とすることは当業者が容易になしえたことである。

(オ-2)相違点2について
主データ・ストリームに対する補完データ・ストリームを伝送し、ユーザがいずれかのデータ・ストリームを任意に選択可能なコンテンツ提供方法において、主データ・ストリームを第1のチャネルで伝送し、補完データ・ストリームを第2のチャネルで同時伝送し、ユーザが補完データ・ストリームを視聴しようとしたときには、補完データ・ストリームのチャネルを選択可能とする構成は、下記の周知文献にあるとおり、周知の技術事項であり、刊行物1発明において、当該構成を採用しようとすることは、当業者が容易になしえたことであるといえる。

周知文献1:特開平 9- 55920号公報
周知文献2:特開平 7-107446号公報(【0003】-【0005】等)
周知文献3:特開平 9-214448号公報(【0011】-【0017】等)
周知文献4:特開平11-252471号公報(【0093】-【0094】等)

(カ)効果
以上のように、上記相違点は、当業者が容易に想到し得たものと認められ、本願発明全体としてみても格別のものはなく、その作用効果も、上記相違点に係る構成の採用に伴って当然に予測される程度のものにすぎず、格別顕著なものがあるとは認められない。

(キ)まとめ(独立特許要件)
以上によれば、補正後発明は、刊行物1、刊行物2に記載された発明および本願出願前周知の技術事項に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により、特許出願の際独立して特許を受けることができない。

したがって、本件補正は、特許法第17条の2第6項において準用する同法第126条第7項の規定に違反するので、同法第159条第1項の規定において読み替えて準用する同法第53条第1項の規定により却下すべきものである。

第3 本願発明について
1.本願発明
平成26年7月31日付けの手続補正は上記のとおり却下されたので、本願の請求項1ないし23に係る発明は、平成25年7月2日付け手続補正書により補正された特許請求の範囲の請求項1ないし23に係る発明のとおりであるところ、そのうち、請求項1に係る発明(以下「本願発明」という。)は、平成25年7月2日付け手続補正書により補正された特許請求の範囲の請求項1に記載された事項により特定される、以下のとおりのものである。

【請求項1】
補足音声/映像コンテンツを提供する方法であって、
コンテンツの連続するカテゴリ化された複数のセグメントを含む主データ・ストリームを伝送するステップと、
前記主データ・ストリーム中の少なくとも1つの関連するセグメントを補足するコンテンツを含む少なくとも1つの補完データ・ストリームを前記主データ・ストリームと共に伝送するステップであって、ユーザが、前記関連するセグメントの提示中に、少なくとも1つの補完データ・ストリームを選択できるようにするステップと、
を含む前記方法。

2.刊行物1の記載
審査官が拒絶の査定で引用した刊行物1には、上記第2 2.(2-3)(イ)(イ-1)に示したとおりの事項が記載されている。

3.刊行物1記載の発明
上記刊行物1には、上記第2 2.(2-3)(ウ)に示した、刊行物1発明が記載されている。

4.対比・判断
本願発明は、前記第2 2.(2-3)(ア)で認定した補正後発明から、上記第2 2.(2-2)で検討した付加して限定する構成を省いたものであって、補正後発明と刊行物1発明との対比でいうと、その相違点2に係る構成が省かれたものであるといえる。

そして、相違点1は、上記第2 2.(2-3)(オ)で述べたとおり、刊行物1、刊行物2に記載された発明に基いて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、本願発明も、同様の理由により、刊行物1、刊行物2に記載された発明に基いて当業者が容易に発明をすることができたものであり、その効果も上記第2 2.(2-3)(カ)で述べたとおり格別なものではない。

5.むすび
以上のとおり、本願発明は、刊行物1、刊行物2に記載された発明に基づいて、当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。
したがって、残る請求項2ないし23に係る発明について検討するまでもなく、本願は拒絶すべきものである。

よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2015-08-14 
結審通知日 2015-08-18 
審決日 2015-09-01 
出願番号 特願2011-534462(P2011-534462)
審決分類 P 1 8・ 572- Z (H04N)
P 1 8・ 121- Z (H04N)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 岩井 健二村山 絢子  
特許庁審判長 清水 正一
特許庁審判官 渡邊 聡
豊島 洋介
発明の名称 補足音声/映像コンテンツを提供する方法、装置およびシステム  
代理人 大貫 進介  
代理人 伊東 忠重  
代理人 伊東 忠彦  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ