• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない(前置又は当審拒絶理由) C10M
管理番号 1314115
審判番号 不服2014-11914  
総通号数 198 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2016-06-24 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2014-06-24 
確定日 2016-05-06 
事件の表示 特願2007-329193「熱安定性が向上したエンジン潤滑剤」拒絶査定不服審判事件〔平成20年 8月21日出願公開、特開2008-189904〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 第1 手続の経緯
本願は、平成19年12月20日の出願(パリ条約による優先権主張 2006年12月21日 米国)であって,平成22年12月13日付けで手続補正書が提出され,平成24年11月7日付け拒絶理由通知書に対して,平成25年5月9日付けで意見書及び手続補正書が提出され,平成26年2月20日付けで拒絶査定がなされ,これに対して,同年6月24日付けで拒絶査定不服審判の請求がなされ,平成27年6月5日付け拒絶理由通知書に対して,同年10月6日付けで意見書及び手続補正書が提出されたものである。

第2 平成27年6月5日付け拒絶理由通知について
当審は,平成27年6月5日付けで拒絶理由を通知したが,その拒絶理由通知書の内容の概略は以下のとおりのものである。

「理由1.(省略)
理由2.(省略)
理由3.この出願の下記の請求項に係る発明は、その出願前日本国内又は外国において頒布された下記の刊行物に記載された発明又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった発明に基いて、その出願前にその発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。
・・(中略)・・
[3]理由3/刊行物1乃至11/請求項1乃至67
・・(中略)・・

刊行物1:国際公開第2005/037964号(新たに引用された刊行物) (日本語訳:特表2007-508441号公報)
刊行物2:特開2002-53888号公報(新たに引用された刊行物)
刊行物3:特開2005-306913号公報(原査定の引用文献5)
・・(後略)」

第3 当審の判断

1.本願発明
本願の請求項1?64に係る発明は、平成27年10月6日付けで手続補正された特許請求の範囲の請求項1?64にそれぞれ記載された事項により特定される事項により特定させるとおりのものであるところ、そのうち請求項1に係る発明(以下、「本願発明」という。)は,以下の事項で特定されるとおりのものである。
「下記の成分の混合物を含む、自動車エンジンで使用するための潤滑油組成物であって、該潤滑油組成物の全質量に基づき、硫黄分が0.3質量%以下、リン分が0.09質量%以下、そして硫酸灰分が1.6質量%以下である潤滑油組成物:
(a)主要量の一種以上のフィッシャー・トロプシュ合成基油、但し、該一種以上のフィッシャー・トロプシュ合成基油の主要量は該潤滑油組成物の全質量に基づき約50重量%より多く、各フィッシャー・トロプシュ合成基油は、動粘度が100℃で2cSt以上であり、炭素100個当りのアルキル分枝が12個未満のパラフィン系炭化水素成分を含む、
(b)一種以上の無灰分散剤、
(c)一種以上の金属含有清浄剤、
(d)一種以上の耐摩耗性添加剤、および
(e)一種以上の酸化防止剤。」

2.刊行物に記載された事項
(1)上記拒絶理由通知で引用した刊行物1(国際公開第2005/037964号)には,以下の事項が記載されている(なお,『』内は,国際公開第2005/037964号の翻訳文であるとされる特表2007-508441号公報に基づいた訳文を記載する。)。

(1-a)
「WHAT IS CLAIMED IS:
1. A lubricant base oil comprising paraffinic hydrocarbon
components in which the extent of branching is less than 8 alkyl
branches per 100 carbons and less than 20 wt% of the alkyl
branches are at the 2 position; the lubricant base oil having
a pour point of less than -8 ℃; a kinematic viscosity at 100 ℃
of about 3.2 cSt or greater; and a Viscosity Index greater than
a Target Viscosity Index as calculated by the following equation:
Target Viscosity Index = 22 x ln(Kinematic Viscosity at 100℃)
+ 132.

11.The lubricant base oil of claim 1 , wherein the lubricant base
oil is derived from a Fischer-Tropsch synthesis process.

25.A finished lubricant comprising: the lubricant base oil
of claim 1; and one or more lubricant additives.」(35頁1行?38頁7行)
『【特許請求の範囲】
【請求項1】
分枝の程度が100個の炭素当たり8アルキル分枝未満であり、アルキル分枝の20重量%未満が2位置のものであるパラフィン系炭化水素成分を含む潤滑剤基油であって、その潤滑剤基油が-8℃未満の流動点;約3.2cSt以上の、100℃での動粘度;及び下記方程式:
目標粘度指数=22 x ln(100℃での動粘度) + 132
により計算されたときの目標粘度指数より大きい粘度指数を有する、該潤滑剤基油。

【請求項11】
潤滑剤基油がフィッシャー-トロプシュ合成方法から誘導される、請求項1の潤滑剤基油。

【請求項25】
請求項1の潤滑剤基油;及び
1種以上の潤滑剤添加剤;
を含む、仕上げ潤滑剤。』

(1-b)
「FIELD OF THE INVENTION
This invention relates to lubricant base oils comprising
paraffimc components that have optimized branching.
The lubricant base oils comprising paraffinic components with
optimized branching have low amounts of branching with
the branching concentrated toward the center of the lubricant
base oil molecules. The lubricant base oils comprising paraffinic
components with optimized branching have low pour points and
extremely high viscosity indexes. The invention further relates to
processes of producing the lubricant base oils comprising
paraffinic components with optimized branching from waxy feeds.
The lubricant base oils are useful in commercial finished lubricants.」(1頁3?12行)
『【技術分野】
【0001】
この発明は最適化分枝を有するパラフィン成分を含む潤滑剤基油に関する。最適化分枝を有するパラフィン成分を含む潤滑剤基油は、潤滑剤基油分子の中心に向かって分枝が集中している、低い量の分枝を有する。最適化分枝を有するパラフィン成分を含む潤滑剤基油は、低い流動点及び極めて高い粘度指数を有する。本発明はさらに、ワックス状供給原料から最適化分枝を有するパラフィン成分を含む潤滑剤基油の製造方法に関する。その潤滑剤基油は商業上の仕上げ潤滑剤において有用である。』

(1-c)
「“Target Viscosity Index ”is an empirical number derived
from kinematic viscosity and Viscosity Index.
The Target Viscosity Index is calculated by the following equation:
Target Viscosity Index = 22 x ln(Kinematic Viscosity at 100℃)
+132 wherein ln(Kinematic Viscosity at 100 ℃) is
the natural logarithm of Kinematic」(8頁6?12行)
『【0029】
“目標粘度指数(Target Viscosity Index)”は、動粘度及び粘度指数から誘導される経験的な数である。目標粘度指数は下記の方程式により計算される:
目標粘度指数=22 x ln(100℃での動粘度) + 132
(但し、ln(100℃での動粘度)は100℃での動粘度の自然対数である。目標粘度指数の決定は図面において例示されている。』

(1-d)
「Lubricant Base Oils with Optimized Branching
The lubricant base oils of the present invention comprise
paraffinic hydrocarbon components in which the branching is
optimized. The lubricant base oils comprising paraffinic
hydrocarbon components with optimized branching have high
viscosities, low pour points, and exceptionally high VFs.
The lubricant base oils of the present invention have kinematic
viscosities at 100℃greater than about 3.2 cSt, preferably
between about 3.2 cSt and about 20 cSt.
In addition, the lubricant base oils of the present invention
comprise paraffinic hydrocarbon components having average
carbon numbers of greater than about 27, preferably greater than
about 30, and more preferably greater than about 27
and less than about 70.

In particular, the lubricant base oils comprise paraffinic
hydrocarbon components having less than 8 alkyl branches per
100 carbons, preferably less than 7 alkyl branches per 100 carbons,
and more preferably less than 6.5 alkyl branches per 100 carbons.
The branching at the two position, as determined by NMR
branching analysis, is less than 20 wt%, preferably less than
15 wt%. The branching at the two plus three positions is less than
25 wt%, preferably less than 20 wt%. In addition the branching
at the five or greater positions is greater than 50 wt%, preferably
greater than 60 wt%. The free carbon indexes of the lubricant base
oils of the present invention are generally greater than about 3,
and preferably greater than about 5.

Pour point is the temperature at which a sample of the lubricant
base oil will begin to flow under carefully controlled conditions.
Where pour point is given herein, unless stated otherwise,
it has been determined by standard analytical method ASTM D
5950-02. The lubricant base oils with optimized branching according
to the present invention have excellent pour points.
The pour points of the lubricant base oils are less than -8℃,
preferably less than -9℃, more preferably ≦ -15℃,
and even more preferably less than -15℃.
Cloud point is a measurement complementary to the pour point,
and is expressed as a temperature at which a sample of
the lubricant base oil begins to develop a haze under carefully
specified conditions. Cloud point may be determined by,
for example, ASTM D 5773-95. The lubricant base oils with
optimized branching according to the present invention have
cloud points of less than 0 ℃.
The viscosity indexes of the lubricant base oils comprising
paraffinic hydrocarbon components with optimized branching are
extremely high and are greater than the Target Viscosity Index of
the lubricant base oil, preferably greater than
the Target Viscosity Index of the lubricant base oil plus 5.
The range of kinematic viscosities of the lubricant base oils with
optimized branching are greater than 3.2 cSt at 100℃and may
be between about 3.2 cSt and about 20 cSt at 100 ℃.
The % total naphthenes in the lubricant base oils are generally
low or absent, due to the mild hydroisomerization dewaxing
process used in the preparation.
Generally, when naphthenes are present, the naphthenes are almost
exclusively as mononaphthenes.
In the lubricant base oils the total amount of naphthenes present
is between zero and about 8 wt %, and preferably between zero
and about 5 wt %. The naphthenes are measured using Field
Ionization Mass Spectroscopy (FIMS), as described
in the publication by Kramer, D.C., et al, Influence of
Group II III Base Oil Composition on VI and Oxidation Stability,
prepared for presentation at the 1999 AIChE Spring National
Meeting in Houston, March 16, 1999. The percent total naphthenes
content of the lubricant base oils of this invention is determined
by taking the sum of the % mononaphthenes, % dinaphthenes,
% trinaphthenes, % tetranaphthenes, % pentanaphthenes, and %
hexanaphthenes measured by FIMS for each sample.
Since the lubricant base oils of the present invention have
extremely low amounts of aromatics and multi-ring naphthenes,
the lubricant base oils have superior oxidation stability.
One way to measure the oxidation stability of lubricant base oils
is the Oxidator BN test, as described by U.S. Patent No. 3,852,207.
The Oxidator BN test measures the resistance to oxidation
by means of a Dornte-type oxygen absortion apparatus.
R. W. Dornte Oxidation of White Oils, Industrial and Engineering
Chemistry, Vol. 28, page 26, 1936. Normally, the conditions are
one atmosphere of pure oxygen at 340°F The results are
reported in hours to absorb 1000 ml of O by 100 g of oil.
In the Oxidator BN test, 0.8 ml of catalyst is used per 100 grams
of oil and an additive package is included in the oil to be tested.
The catalyst is a mixture of soluble metal-naphthenates in kerosene
simulating the average metal analysis of used crankcase oil. 」
(24頁19行?27頁6行)
『【0097】
最適化分枝を有する潤滑剤基油
本発明の潤滑剤基油は、分枝が最適化されているパラフィン系炭化水素成分を含む。最適化分枝を有するパラフィン系炭化水素成分を含む潤滑剤基油は、高い粘度、低い流動点及び格別に高いVIを有する。本発明の潤滑剤基油は約3.2cStより大きい、好ましくは約3.2cSt?約20cStの、100℃での動粘度を有する。また本発明の潤滑剤基油は約27個より大、好ましくは約30個より大、さらに好ましくは約27個より大であって、約70個未満の平均炭素数を有するパラフィン系炭化水素成分を含む。
【0098】
米国石油学会(API)は、基油の化学組成に従って基油を分類した。APIにより規定されたように、グループIII油は300ppm未満の総硫黄含有量及び90%より大であるか、又は90%に等しい飽和脂肪酸類(saturates)含有量を有する非常に高い粘度指数(>120)の油である。APIグループIII油はまた、きびしい水素化分解及び/又はワックス異性化により伝統的に製造される。本発明の潤滑剤基油は一般にAPIグループIII基油として分類される。それらがフィッシャー-トロプシュ供給原料のような、低い総硫黄含有量を有するワックス状供給原料から調製される場合、その潤滑剤基油はまた300ppm未満の総硫黄含有量を有するだろう。
【0099】
フィッシャー-トロプシュワックス状供給原料から調製された本発明に従う潤滑剤基油は、一般に約5ppm未満の総硫黄含有量、95%より大の飽和脂肪酸類(saturates)含有量、そして0?約8%、好ましくは0?約5%の総ナフテン含有量を有する。総硫黄はASTM D5453-00により紫外蛍光を用いて測定される。
【0100】
特に、本潤滑剤基油は、100個の炭素当たり8未満のアルキル分枝、好ましくは、100個の炭素当たり7未満のアルキル分枝、さらに好ましくは、100個の炭素当たり6.5未満のアルキル分枝を有するパラフィン系炭化水素成分を含む。NMR分枝分析により測定されたとき、2位置での分枝は、20重量%未満、好ましくは15重量%未満である。2プラス3位置での分枝は25重量%未満、好ましくは20重量%未満である。5位置以上の位置での分枝は50重量%より大、好ましくは60重量%より大である。本発明の潤滑剤基油のフリーカーボン(free carbon)指数は一般的に約3より大、好ましくは約5より大である。

【0102】
流動点は、潤滑剤基油のサンプルが注意深く制御された条件下に、流動し始める温度である。本明細書において流動点が示された場合、他の様に記載されない限り、それは標準の分枝分析法ASTM D5950-02により測定されている。本発明に従う最適化分枝を有する潤滑剤基油は、優れた流動点を有する。その潤滑剤基油の流動点は、-8℃未満、好ましくは-9℃未満、さらに好ましくは≦-15℃、なおさらに好ましくは-15℃未満である。
【0103】
曇り点は、流動点に対して測定相補的であり、そして潤滑剤基油のサンプルが、注意深い特定の条件下に曇りの現れ始める温度として表される。曇り点は例えばASTM D5773-95により測定されることができる。本発明に従う最適化分枝を有する潤滑剤基油は0℃未満の曇り点を有する。
【0104】
最適化分枝を有するパラフィン系炭化水素成分を含む潤滑剤基油の粘度指数は極めて高く、そして潤滑剤基油の目標粘度指数より大きく、好ましくは潤滑剤基油の目標粘度指数プラス5より大きい。最適化分枝を有する潤滑剤基油の動粘度の範囲は、100℃で3.2cStより大きく、そして100℃で約3.2cSt?約20cStであることができる。
【0105】
潤滑剤基油中の%総ナフテン類は、調製において使用される穏やかな水素異性化脱ワックス方法に起因して一般に低いか、又は存在しない。一般にナフテン類が存在する場合、ナフテン類は殆ど専らモノナフテン類としてである。潤滑剤基油において、存在するナフテン類の総量は、0?約8重量%、好ましくは0?約5重量%である。
【0106】
1999年3月16日にヒューストンでの1999AIChE春国民会合において提出するために作成された“VI及び酸化安定性に対するグループII&III基油の組成の影響”のKramer D.C.等による刊行物に記載されているような場イオン化質量分光測定方法(field ionization mass spectrometry)(FIMS)を用いてナフテン類が測定される。この発明の潤滑剤基油のパーセント総ナフテン含有量は、各々のサンプルについてFIMSにより測定された、%モノナフテン類、%ジナフテン類、%トリナフテン類、%テトラナフテン類、%ペンタナフテン類及び%ヘキサナフテン類の合計を採用することにより決定される。
【0107】
本発明の潤滑剤基油は、極めて低い量の芳香族類及び多環ナフテン類を有するので、潤滑剤基油は優れた酸化安定性を有する。潤滑剤基油の酸化安定性を測定するための1つの方法は、米国特許第3,852,207号に記載されているような、オキシデーター(Oxidator)BN試験である。オキシデーターBN試験は、ドルンテ(Dornte)-タイプの酸素吸収装置の手段により酸化に対する抵抗性を測定する。Industrial and Engineering Chemistry第28巻(1936)第26頁のR.W.Dornteの“Oxiation of White Oils”参照。通常、その条件は340°Fで純粋な酸素の1気圧である。結果は、油の100gによりO_(2)の1000mlを吸収するための時間で報告される。オキシデータ-BN試験において、油の100g当たり0.8mlの触媒を使用し、そして試験されるべき油中に添加剤パッケージを包含させる。触媒は使用されるクランクケース油の平均金属分析にシミュレートするケロシン中の可溶性金属-ナフテネート類の混合物である。』

(1-e)
「Blends
The lubricant base oils of the present invention may be used
alone or may be blended with additional base oils selected from
the group consisting of conventional Group I base oils,
conventional Group II base oils, conventional Group III base oils,
isomerized petroleum wax, polyalphaolefins (PAO),
poly internal olefins (PIO), diesters, polyol esters, phosphate
esters, alkylated aromatics, and mixtures thereof.

It is prefered that when the lubricant base oils of the present
invention are blended with one or more additional lubricant base
oils, the additional base oils be present in an amount of less
than 95 wt % of the total resultant base oil composition.

Finished Lubricants
Lubricant base oils are the most important component of
finished lubricants, generally comprising greater than 70% of the
finished lubricants. Finished lubricants comprise a lubricant
base oil and at least one additive. Finished lubricants may be used
in automobiles, diesel engines, axles, transmissions, and
industrial applications. Finished lubricants must meet
the specifications for their intended application as defined by
the concerned governing organization.
The lubricant base oils of the present invention are useful in
commercial finished lubricants. As a result of their excellent VFs
and low temperature properties, the lubricant base oils of the
present invention are suitable for formulating finished lubricants
intended for many of these applications. In addition, the excellent
oxidation stability of the lubricant base oils of
the present invention makes them useful in finished lubricants
for many high temperature applications.
Additives, which may be blended with the lubricant base oil of
the present invention, to provide a finished lubricant composition
include those which are intended to improve select properties of
the finished lubricant. Typical additives include, for example,
anti-wear additives, EP agents, detergents, dispersants,
antioxidants, pour point depressants, VI improvers, viscosity
modifiers, friction modifiers, demulsifiers, antifoaming agents,
corrosion inhibitors, rust inhibitors, seal swell agents,
emulsifiers, wetting agents, lubricity improvers, metal
deactivators, gelling agents, tackiness agents, bactericides,
fluid-loss additives, colorants, and the like. 」
(27頁17行?28頁26行)
『【0109】
ブレンド
本発明の潤滑剤基油は、単独で用いられることができるか、又は慣用のグループI基油、慣用のグループII基油、慣用のグループIII基油、異性化石油ワックス、ポリアルファオレフィン類(PAO)、ポリ内部オレフィン類(PIO)、ジエステル類、ポリオールエステル類、燐酸エステル類、アルキル化芳香族類及びそれらの混合物からなる群から選ばれた追加の基油とブレンドされることができる。

【0112】
本発明の潤滑剤基油が1種以上の追加の潤滑剤基油とブレンドされる場合、追加の基油は、合計の得られる基油組成物の95重量%未満の量で存在するのが好ましい。
【0113】
仕上げ潤滑剤
潤滑剤基油は、一般に仕上げ潤滑剤の70%より大きくを占める、仕上げ潤滑剤の最も重要な成分である。仕上げ潤滑剤は潤滑剤基油及び少なくとも1種の添加剤を含む。仕上げ潤滑剤は、自動車、ディーゼルエンジン、車軸類、変速機及び工業上適用において用いられることができる。仕上げ潤滑剤は、関連する政府機関により規定されたような、それらの意図する適用のための規格に合わなければならない。
【0114】
本発明の潤滑剤基油は、商業用仕上げ潤滑剤において有用である。それらの優れたVI及び低温性質の結果として、本発明の潤滑剤基油は、多くのこれらの適用のために意図された仕上げ潤滑剤を配合するために適している。また、本発明の潤滑剤基油の優れた酸化安定性は、多くの高温適用のための仕上げ潤滑剤においてこれらを有用なものにする
【0115】
仕上げ潤滑剤組成物を提供するために、本発明の潤滑剤基油とブレンドすることができる添加剤は、仕上げ潤滑剤の選択性質を改良することが意図される添加剤を包含する。典型的な添加剤は、例えば耐摩耗性添加剤、EP剤、洗浄剤、分散剤、酸化防止剤、流動点降下剤、VI改良剤、粘度調節剤、フリクションモディファイアー(friction modifiers)、抗乳化剤、消泡剤、腐食防止剤、さび止め、シール、膨潤剤、乳化剤、湿潤剤、潤滑性改良剤、金属不活性化剤、ゲル化剤、粘着付与剤、殺菌剤、フルィド-ロス(fluid-loss)添加剤、着色剤、等を包含する。』

(2)上記拒絶理由通知で引用した刊行物2(特開2002-53888号公報)には,以下の事項が記載されている(審決注:下線は審決で付した。)。

(2-a)
「【請求項1】 鉱油および/または合成油からなる硫黄含有量0.1重量%以下の基油に少なくとも、組成物の全重量に基づき、
a)アルケニルもしくはアルキルこはく酸イミドあるいはその誘導体である無灰性分散剤が窒素含有量換算値で0.01?0.3重量%、
b)硫黄含有量が3%以下で全塩基価10?350mgKOH/gの金属含有清浄剤が硫酸灰分換算値で0.1?1重量%、
c)ジアルキルジチオリン酸亜鉛が、リン含有量換算値で0.01?0.1重量%、そして
d)酸化防止性のフェノール化合物および/または酸化防止性のアミン化合物が0.01?5重量%、
の量にて溶解もしくは分散されていて、組成物の全重量に基づき、硫酸灰分量が0.1?1重量%の範囲、リン含有量が0.01?0.1重量%の範囲、そして硫黄含有量が0.01?0.3重量%の範囲にあって、塩素含有量が40ppm以下であり、さらに金属含有清浄剤に含まれる有機酸金属塩が組成物中に0.2?7重量%存在することを特徴とする潤滑油組成物。」

(2-b)
「【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンあるいはジメチルエーテルを燃料とするエンジンやガスエンジンなどの内燃機関の潤滑に有用な潤滑油組成物に関する。」

(2-c)
「【0011】本発明の潤滑油組成物において、組成物の全重量に基づくリン含有量は、0.06重量%以下であることが好ましく、また組成物の全重量に基づく硫黄含有量が0.15重量%以下であることが好ましい。」

(2-d)
「【0031】ジアルキルジチオリン酸亜鉛は、炭素原子数3?18のアルキル基もしくは炭素原子数3?18のアルキル基を含むアルキルアリール基を有することが望ましい。特に好ましいのは、摩耗の抑制に特に有効な、炭素原子数3?18の第二級アルコールから誘導されたアルキル基、あるいは炭素原子数3?18の第一級アルコールと炭素原子数3?18の第二級アルコールとの混合物から誘導されたアルキル基を含むジアルキルジチオリン酸亜鉛である。第一級アルコールからのジアルキルジチオリン酸亜鉛は耐熱性に優れる傾向がある。これらのジチオリン酸亜鉛は、単独で用いてもよいが、第二級アルキル基タイプのものおよび/または第一級アルキル基タイプのものを主体とする混合物で用いることが好ましい。」

(2-e)
「【0065】
【表1】

【0066】上記の評価試験結果から明らかなように、本発明の潤滑油組成物(実施例1乃至12)は、低硫酸灰分含量、低リン含量、かつ低硫黄含量であるにもかかわらず、現在一般的に利用されている高硫酸灰分、高リン含量かつ高硫黄含量のディーゼルエンジン油(参考例1乃至3)と同等もしくはそれ以上の高温清浄性を示している。
【0067】
【発明の効果】本発明の潤滑油組成物は、低硫酸灰分含量、低リン含量、かつ低硫黄含量であるにもかかわらず、現在一般的に利用されている高硫酸灰分、高リン含量かつ高硫黄含量のディーゼルエンジン油と同等もしくはそれ以上の高温清浄性を示している。従って、本発明の潤滑油組成物はは、走行用燃料として、硫黄含有量が約0.01重量%以下の炭化水素系燃料を用いる自動車、なかでも排ガス浄化装置(特にパティキュレートフィルタおよび酸化触媒)を備えたディーゼルエンジン搭載車においても好適に用いられる。」

(3)上記拒絶理由通知で引用した刊行物3(特開2005-306913号公報)には,以下の事項が記載されている(審決注:下線は審決で付した。)。

(3-a)
「【請求項1】
潤滑油基油に、下記の成分が、潤滑油組成物の全量に基づき下記の量にて溶解もしくは分散されてなるエンジン潤滑油組成物:
a)窒素含有量換算値で0.02?0.3質量%の窒素含有無灰性分散剤;
b)金属含有量換算値で0.02?0.4質量%の金属含有清浄剤;
c)アルカリ金属含有量換算値で0.005?0.3質量%のアルカリ金属ホウ酸塩水和物;そして
d)リン含有換算値で0.01?0.12質量%のジヒドロカルビルジチオリン酸亜鉛、但し、該ジヒドロカルビルジチオリン酸亜鉛中のヒドロカルビル基の52?98モル%は第二級アルキル基であり、残余の2?48モル%は第一級アルキル基あるいはアルキルアリール基である。

【請求項9】
さらに、フェノール化合物、アミン化合物、およびモリブデン化合物からなる群より選ばれる酸化防止剤を0.01?5質量%含有する請求項1に記載のエンジン潤滑油組成物。

【請求項11】
組成物の全重量に基づき、硫酸灰分が0.1?0.6質量%、硫黄含有量が0.01?0.3質量%、リン含有量が0.01?0.08質量%となるように各成分が選ばれている請求項1に記載のエンジン潤滑油組成物。」

(3-b)
「【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、自動車に装着されている、パティキュレートフィルタや、未燃焼の煤および燃料や潤滑油を酸化するための酸化触媒などの排ガス浄化装置への悪影響が少なく、かつ高温清浄性と耐摩耗性に優れ、近い将来に実施が予測されている排ガス規制にも充分対応できるエンジン潤滑油組成物を提供することを目的とする。
【0010】
本発明は特に、走行用燃料として、硫黄含有量が約0.005質量%以下、特に0.001質量%以下の炭化水素系燃料を用いる自動車、なかでも排ガス浄化装置(特にパティキュレートフィルタおよび酸化触媒あるいは還元触媒)を備えたディーゼルエンジン搭載車において特に好適に用いられる、低灰分量、低リン含量、そして低硫黄含量の環境対応型のエンジン潤滑油組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
潤滑油組成物を研究する研究者や技術者にとって、一般的に知られていることであるが、エンジン潤滑油組成物の単なる低灰分化、低リン化、かつ低硫黄化は、従来の潤滑油組成物に一般的に用いられいる金属系清浄剤およびジチオリン酸亜鉛(すなわち、ジヒドロカルビルジチオリン酸亜鉛)の添加量の削減を意味し、高温清浄性そして耐摩耗性の低下につながる。」

3.刊行物に記載された発明
刊行物1の摘示(1-a)の【請求項1】の「潤滑剤基油」は,摘示(1-a)の【請求項11】からみて,フィッシャー-トロプシュ合成方法から誘導される基油も一態様として含まれているといえるから,刊行物1の摘示(1-a)の【請求項25】に,同【請求項1】及び同【請求項11】を組み入れて解釈すると,以下の発明がされているといえる。

「下記潤滑剤基油;及び
1種以上の潤滑剤添加剤;
を含む、仕上げ潤滑剤。
(A)分枝の程度が100個の炭素当たり8アルキル分枝未満であり、アルキル分枝の20重量%未満が2位置のものであるパラフィン系炭化水素成分を含むフィッシャー-トロプシュ合成方法から誘導される潤滑剤基油であって、その潤滑剤基油が-8℃未満の流動点;約3.2cSt以上の、100℃での動粘度;及び下記方程式:
目標粘度指数=22 x ln(100℃での動粘度) + 132
により計算されたときの目標粘度指数より大きい粘度指数を有する、該潤滑剤基油。」(以下、「引用発明」という。)

4.対比・判断
(1)対比
ア 引用発明の「仕上げ潤滑剤」は本願発明の「潤滑油組成物」に相当する。
イ 引用発明の「(A)分枝の程度が100個の炭素当たり8アルキル分枝未満であり、アルキル分枝の20重量%未満が2位置のものであるパラフィン系炭化水素成分を含むフィッシャー-トロプシュ合成方法から誘導される潤滑剤基油であって、その潤滑剤基油が-8℃未満の流動点;約3.2cSt以上の、100℃での動粘度;及び下記方程式:
目標粘度指数=22 x ln(100℃での動粘度) + 132
により計算されたときの目標粘度指数より大きい粘度指数を有する、該潤滑剤基油」と本願発明1の「(a)主要量の一種以上のフィッシャー・トロプシュ合成基油、但し、該フィッシャー・トロプシュ合成基油は、炭素100個当りのアルキル分枝が12個未満のパラフィン系炭化水素成分を含む」とは、「(a′)フィッシャー・トロプシュ合成基油、但し、該フィッシャー・トロプシュ合成基油は、炭素100個当りのアルキル分枝が8個未満のパラフィン系炭化水素成分を含む」点で一致する。
ウ 引用発明の「1種以上の潤滑剤添加剤」と本願発明の「(b)一種以上の無灰分散剤、(c)一種以上の金属含有清浄剤、(d)一種以上の耐摩耗性添加剤、および(e)一種以上の酸化防止剤」とは,「1種以上の潤滑剤添加剤」である点で一致する。

エ そうすると、引用発明と本願発明とは、
「下記の成分の混合物を含む潤滑油組成物:
(a′)フィッシャー・トロプシュ合成基油、但し、該フィッシャー・トロプシュ合成基油は、炭素100個当りのアルキル分枝が8個未満のパラフィン系炭化水素成分を含む、
及び1種以上の潤滑剤添加剤。」
の点で一致し、以下の点で相違する。

相違点1:本願発明は,「『該潤滑油組成物は、(a)一種以上のフィッシャー・トロプシュ合成基油』を『主要量』含み、該一種以上のフィッシャー・トロプシュ合成基油の主要量は該潤滑油組成物の全質量に基づき約50重量%より多く含む」のに対して,引用発明1は、そのようなものか明らかでない点。

相違点2:本願発明は,「下記の成分の混合物を含む、自動車エンジンで使用するための潤滑油組成物であって、該潤滑油組成物の全質量に基づき、硫黄分が0.3質量%以下、リン分が0.09質量%以下、そして硫酸灰分が1.6質量%以下である潤滑油組成物。」とされていて,かつ,
「(b)一種以上の無灰分散剤、(c)一種以上の金属含有清浄剤、(d)一種以上の耐摩耗性添加剤、および(e)一種以上の酸化防止剤」を含むものであるのに対して,引用発明は,そのようなものか明らかでない点。

(2)判断
ア 相違点1について
摘示(1-e)の「ブレンド
(ア)本発明の潤滑剤基油は、単独で用いられることができるか、又は慣用のグループI基油、慣用のグループII基油、慣用のグループIII基油、異性化石油ワックス、ポリアルファオレフィン類(PAO)、ポリ内部オレフィン類(PIO)、ジエステル類、ポリオールエステル類、燐酸エステル類、アルキル化芳香族類及びそれらの混合物からなる群から選ばれた追加の基油とブレンドされることができる。」(【0109】)及び摘示(1-e)の「仕上げ潤滑剤
潤滑剤基油は、一般に仕上げ潤滑剤の70%より大きくを占める、仕上げ潤滑剤の最も重要な成分である。」(【0113】)からみて、刊行物1には、引用発明の「(a)分枝の程度が100個の炭素当たり8アルキル分枝未満であり、…を含むフィッシャー-トロプシュ合成方法から誘導される潤滑剤基油であって、…該潤滑剤基油」は、潤滑剤基油として単独で用い得ることができ、また「仕上げ潤滑剤」の70%より大きく占めることが記載されている。
(イ)上記(ア)からみて、引用発明において、「(a)分枝の程度が100個の炭素当たり8アルキル分枝未満であり、…を含むフィッシャー-トロプシュ合成方法から誘導される潤滑剤基油であって、…該潤滑剤基油」の一種を主要量含み、該主要量として該潤滑油組成物の全質量に基づき70重量%より多く設定することは、当業者が刊行物1に記載された事項に基づいて容易になし得ることである。

イ 相違点2について
(ア)摘示(1-e)に「仕上げ潤滑剤は潤滑剤基油及び少なくとも1種の添加剤を含む。仕上げ潤滑剤は、自動車、ディーゼルエンジン、車軸類、変速機及び工業上適用において用いられることができる。 」(【0113】)と記載されていることから,引用発明に係る潤滑剤を自動車エンジンで使用することは当業者が容易になし得ることである。
(イ)そして,自動車エンジンに使用する潤滑油の添加剤として,「無灰分散剤」,「金属含有清浄剤」,「酸化防止剤」及び「耐摩耗剤」を配合することは,例えば,刊行物2及び3に示されるように,本願優先権主張の日前において,当業者にとって常套手段というべきものである。
○刊行物2
ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関に有用な潤滑油組成物に関する(摘示(2-b))ものであって,摘示(2-a)の【請求項1】に,「無灰性分散剤」,「金属含有清浄剤」,「ジアルキルジチオリン酸亜鉛」及び「酸化防止性のフェノール化合物および/または酸化防止性のアミン化合物」を含む潤滑油組成物が記載されている。
なお,「ジアルキルジチオリン酸亜鉛」については,「耐摩耗剤」であることは明記されていないが,かかる化合物は,耐摩耗剤及び酸化防止剤といった多機能添加剤であることは当業者に周知のことであり(例えば,本願明細書【0076】にも記載されている。),しかも,刊行物2の摘示(2-d)に「特に好ましいのは、摩耗の抑制に特に有効な、・・・」とも記載されていることから,耐摩耗剤としての機能をも考慮して添加されていることは明らかである。
○刊行物3
摘示(3-a)の【請求項1】に,「エンジン潤滑油組成物」に,「無灰性分散剤」,「金属含有清浄剤」,「ジヒドロカルビルジチオリン酸亜鉛」を含有させる旨記載されていて,【請求項9】には,「さらに、・・・酸化防止剤」を含有させる旨の記載がある。
なお,「ジヒドロカルビルジチオリン酸亜鉛」については,上記「○刊行物2」の「なお書き」における「ジアルキルジチオリン酸亜鉛」に関する記載参照。
(ウ)また,自動車エンジンに使用される潤滑剤について,
i)硫黄含有量の上限を,例えば,「0.3質量%」とすること,
ii)リン含有量の上限を,例えば,「0.8質量%」とすること,及び,
iii)硫酸灰分の上限を,例えば,「1質量%」とすること,
も,何れも,刊行物2及び3などに示されるように,本願優先権主張の日前において,当業者にとって常套手段であるいえるものである。
○刊行物2
ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関に有用な潤滑油組成物に関する(摘示(2-b))ものであって,摘示(2-a)の【請求項1】に,「組成物の全重量に基づき、硫酸灰分量が0.1?1重量%の範囲、リン含有量が0.01?0.1重量%の範囲、そして硫黄含有量が0.01?0.3重量%の範囲である」(審決注:「重量%」と「質量%」は同義であり,以下,両者を併せて「質量%」と表記する。)旨記載されている。
ここで、リン含有量については,上限が「0.1質量%」であるが,摘示(2-c)の【0011】には,「本発明の潤滑油組成物において、組成物の全重量に基づくリン含有量は、0.06重量%以下であることが好ましく、・・・」と記載され,さらに,摘示(2-e)の【0065】【表1】における実施例1?12の各例では,何れもリン含有量は「0.03質量%」である。
○刊行物3
摘示(3-a)の【請求項11】に,「組成物の全重量に基づき、硫酸灰分が0.1?0.6質量%、硫黄含有量が0.01?0.3質量%、リン含有量が0.01?0.08質量%となるように各成分が選ばれている・・・」と記載されている。
(エ)上記(イ)及び(ウ)に記載したように,自動車エンジンに使用する潤滑剤組成物において,
a)添加剤として「無灰分散剤」,「金属含有清浄剤」,「酸化防止剤」及び「耐摩耗剤」を配合すること,並びに,
b)硫黄含有量の上限を,例えば,「0.3質量%」とすること,リン含有量の上限を,例えば,「0.8質量%」とすること,及び,硫酸灰分の上限を,例えば,「1質量%」とすることも,
何れも当業者にとって常套手段であるといえることから,引用発明に係る潤滑剤を自動車エンジンに使用する際に,「一種以上の無灰分散剤」,「一種以上の金属含有清浄剤」,「一種以上の耐摩耗添加剤」及び「一種以上の酸化防止剤」を配合し,さらに,「潤滑油組成物の全質量に基づき、硫黄分が0.3質量%以下、リン分が0.09質量%以下、そして硫酸灰分が1.6質量%以下」とすることは,当業者が適宜採用する事項に過ぎないものである。
したがって,引用発明において,上記相違点2に関する本願発明の特定事項を,さらに追加することは,当業者が、刊行物1に記載された事項及び周知技術に基づいて容易になし得ることである。

ウ 効果について
本願明細書【0101】?【0108】において,3種の試験結果が示されているが,これらのうち,「第一の台上試験」及び「第二の台上条件」はともに試験油の酸化安定性に関するものであり,また,「第三の台上試験」は,堆積物の形成に関するものである。ここで,「第三の台上試験」における『堆積物の形成』というのは,例えば,本願明細書【0061】に「分散剤は一般に、使用中に酸化により生じた不溶性物質を懸濁状態で維持して、それによりスラッジの凝集や沈殿または金属部分への堆積を防ぐために使用される。」と記載されているように,主として酸化により生ずるものであることを考慮すると,上記3つの試験は何れも酸化安定性を確認するための試験といえ,結局の所本願発明に係る潤滑油組成物の酸化安定性に関する効果を示すものである。
しかしながら,刊行物1において,「本発明の潤滑剤基油は、商業用仕上げ潤滑剤において有用である。・・・本発明の潤滑剤基油の優れた酸化安定性は、多くの高温適用のための仕上げ潤滑剤においてこれらを有用なものにする。」(摘示(1-e)の【0114】)と,酸化安定性に基づく高温条件下の有用性について記載されていることから,上記した本願明細書の3種の試験によって示される本願発明に係る酸化安定性によっては,格別予想外の効果が奏されたものとすることができない。
したがって,本願発明の奏する効果は,当業者が,引用発明の奏する効果及び周知技術の奏する効果から予測できる程度のものである。

エ 小括
以上のとおりであるから、本願発明は、当業者が、刊行物1に記載された発明及び周知技術に基づいて容易に発明をすることができたものである。

第4 むすび
結局、本願の請求項1に係る発明は特許法第29条第2項の規定により特許をすることができないものであるから、その余につき検討するまでもなく、本願は、拒絶すべきものである。
よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2015-12-11 
結審通知日 2015-12-15 
審決日 2015-12-25 
出願番号 特願2007-329193(P2007-329193)
審決分類 P 1 8・ 121- WZ (C10M)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 坂井 哲也  
特許庁審判長 星野 紹英
特許庁審判官 菅野 芳男
豊永 茂弘
発明の名称 熱安定性が向上したエンジン潤滑剤  
代理人 特許業務法人浅村特許事務所  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ