• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 H04W
管理番号 1316017
審判番号 不服2015-7837  
総通号数 200 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2016-08-26 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2015-04-27 
確定日 2016-06-15 
事件の表示 特願2013-536531「測定参照信号の送信電力調整方法及び装置」拒絶査定不服審判事件〔平成24年 5月 3日国際公開、WO2012/057579、平成25年12月19日国内公表、特表2013-545385〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 第1 手続の経緯

本願は,2011年(平成23年)10月28日(優先権主張 2010年(平成22年)10月28日 米国,同年11月1日 米国,同月3日 米国,2011年(平成23年)1月6日 米国)を国際出願日とする出願であって,平成26年4月11日付けで拒絶理由が通知され,同年8月11日付けで意見書とともに手続補正書の提出がなされ,平成27年1月6日付けで拒絶査定され,同年4月27日に拒絶査定不服審判の請求と同時に手続補正がなされたものである。

第2 補正却下の決定

[結論]
平成27年4月27日付け手続補正を却下する。

[理由]
1.本件補正の概要及び本願補正発明

平成27年4月27日付け手続補正(以下「本件補正」という。)は,本件補正前の平成26年8月11日付け手続補正書における特許請求の範囲の請求項1(以下「本件補正前請求項1」という。)に記載された事項を,次の「本件補正後請求項1」のように補正することを含むものである。(下線は請求人が付与。)

(1) 本件補正前請求項1
【請求項1】
端末が無線通信システムにおける測定参照信号の送信電力を調整する方法であって、
1次サービス提供セルへの接続を確立する段階と、
前記1次サービス提供セルからの信号通知に基づいて、2次サービス提供セルへの接続を設定する段階と、
測定参照シンボルで複数の測定参照信号(SRS)を送信するために用いられる複数の送信電力を決定する段階であって、
第1SRSは前記1次サービス提供セルに対応し、第2SRSは前記2次サービス提供セルに対応し、
前記第1SRS及び前記第2SRSの送信電力はそれぞれ、各SRS送信の帯域幅に基づいて決定される、段階と、
前記複数のSRSに対する総送信電力が最大送信電力を越える場合、同じ調整係数で前記複数の送信電力それぞれを調整する段階と、
を含む方法。

(2) 本件補正後請求項1
【請求項1】
端末が無線通信システムにおける測定参照信号の送信電力を調整する方法であって、
1次サービス提供セルへの接続を確立する段階と、
前記1次サービス提供セルからの信号通知に基づいて、2次サービス提供セルへの接続を設定する段階と、
測定参照シンボルで複数の測定参照信号(SRS)を送信するために用いられる複数の送信電力を決定する段階であって、
第1SRSは前記1次サービス提供セルに対応し、第2SRSは前記2次サービス提供セルに対応し、
前記第1SRS及び前記第2SRSの送信電力はそれぞれ、各SRS送信の帯域幅に基づいて決定される、段階と、
前記複数のSRSに対する総送信電力が最大送信電力を越える場合、以下の数式1を満たすように同じ調整係数で前記複数の送信電力それぞれを調整する段階と、
を含む方法。
【数1】

ここで、w(i)はサービス提供セルに対するP_(SRS,c)(i)の調整係数であり、複数のサービス提供セルに亘って同じ値を持ち、P_(CMAX)(i)は、サブフレームiの最大送信電力であり、P_(SRS,C)(i)は前記サービス提供セルの前記サブフレームiの中のそれぞれのSRSの送信電力である。

(3) 上記(1)及び(2)によれば,本件補正前請求項1に記載された発明を,本件補正後請求項1に記載された発明(以下「本願補正発明」という。)のようにすることを含む本件補正は,特許請求の範囲を減縮する目的を含むと解される。
そこで,本願補正発明が,特許出願の際独立して特許を受けることができるか否か(本件補正が,特許法第17条の2第6項において準用する同法第126条第7項の規定に違反するか否か)について検討する。

2.引用発明

(1) 引用文献及び記載事項
原査定の理由に「引用文献1」として引用された「国際公開第2010/107880号」(2010年(平成22年)9月23日国際公開。以下,単に「引用文献」という。)には,図面とともに次の事項が記載されている。
なお,当審訳として,引用文献に対応する日本語特許公報「特表2012-521173号」(平成24年9月10日国内公表)を参考する。
(下記「エ 記載事項4」の[0100]における“dropping techniques”のうち“techniques”に附された下線を除き,下線は当審が付与。)

ア 記載事項1
[0004] FIELD OF INVENTION
[0005] This application is related to wireless communications.
(1ページ)
(当審訳
[0004] 発明の分野
[0005] 本出願は,無線通信に関する。(【0001】))

イ 記載事項2
[0013] SUMMARY
[0014] Example embodiments of the present application include methods and apparatus for sounding reference signal (SRS) power control for a wireless transmitter/receiver unit (WTRU). These example embodiments include methods and apparatus for carrier-specific and carrier-common SRS power control in WTRUs that utilize carrier aggregation techniques, as well as methods and apparatus for SRS power control in WTRUs utilizing both carrier aggregation and time division multiplexing (TDM) techniques. Additionally, these example embodiments include methods and apparatus for SRS power control for WTRUs utilizing multiple input multiple output MIMO operation. Further example embodiments include methods and apparatus for SRS overhead reduction and power management in a WTRU.
(3ページ)
(当審訳
[0013] 要約
[0014] 本発明の例示的な実施形態は,無線送信/受信ユニット(WTRU)に対するサウンディング基準信号(SRS)電力制御のための方法及び装置を含む。これらの例示的な実施形態は,キャリアアグリゲーション技術を利用するWTRUsにおけるキャリア固有とキャリア共通SRS電力制御のための方法及び装置を含む,キャリアアグリゲーション及び時分割多重(TDM)技術両者を利用するWTRUsにおけるSRS電力制御のための方法及び装置と同様に。加えて,これらの例示的な実施形態は,多入力多出力MIMO処理を利用するWTRUsに対するSRS電力制御のための方法及び装置を含む。さらなる例示的な実施形態は,WTRUにおけるSRSオーバーヘッドの低減及び電力管理のための方法及び装置を含む。(【0009】))

ウ 記載事項3
[0022] DETAILED DESCRIPTION
[0023] When referred to hereafter, the terminology "wireless transmit/receive unit (WTRU)" includes but is not limited to a user equipment (UE), a mobile station, a fixed or mobile subscriber unit, a pager, a cellular telephone, a personal digital assistant (PDA), a computer, or any other type of user device capable of operating in a wireless environment. When referred to hereafter, the terminology "base station" includes but is not limited to a Node-B, an evolved NodeB (eNodeB or eNB), a site controller, an access point (AP), or any other type of interfacing device capable of operating in a wireless environment.
[0024] Figure 1 shows a Long Term Evolution (LTE) wireless communication system/access network 200 that includes an Evolved-Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN) 205. The E-UTRAN 205 includes several evolved Node-Bs (eNBs) 220. The WTRU 210 is in communication with an eNB 220. The eNBs 220 interface with each other using an X2 interface. Each of the eNBs 220 interface with a Mobility Management Entity (MME)/Serving GateWay (S-GW) 230 through an Sl interface. Although a single WTRU 210 and three eNBs 220 are shown in Figure 2, it should be apparent that any combination of wireless and wired devices may be included in the wireless communication system access network 200.
(4ページ)
(当審訳
[0022] 詳細な説明
[0023] これ以後参照されるとき,専門用語「無線送信/受信ユニット(WTRU)」は,ユーザ機器(UE),移動局,固定又は移動加入者ユニット,ページャ,セルラー電話,パーソナルデジタルアシスタント(PDA),コンピュータ,又はワイヤレス環境で動作可能なユーザデバイスであって他のタイプのユーザデバイスを含むが,これらに限定されない。これ以後参照されるとき,専門用語「基地局(base station)」は,ノードB,進化型ノードB(eノードB(eNodeB)又はeNB),サイトコントローラ,アクセスポイント(AP),又は無線環境で動作可能なインターフェースデバイスであって他のタイプのインターフェースデバイスを含むが,これらに限定されない。
[0024] 図1は,ロングタームエボリューション(LTE)無線通信システム/アクセスネットワーク200を示し,その無線通信システム/アクセスネットワーク200は,進化型ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(E-UTRAN)205を含む。E-UTRAN205は,いくつかの進化型ノード-Bs(eNBs)220を含む。WTRU210は,eNB220と通信している。eNBs220は,X2インタフェースを使用し互いとインターフェイスで接続する。eNBs220のそれぞれは,S1インタフェースを介して,モビリティ管理エンティティ(MME)/サービングゲートウェイ(S-GW)230とインターフェイスで接続する。単一のWTRU210及び3つのeNBs220が,図2に示されているが,無線及び有線デバイスの組合せが,無線通信システムアクセスネットワーク200内に含むかもしれないことは明白なはずである。(【0011】?【0012】))

エ 記載事項4
[0096] In LTE, the setting of the WTRU transmit power, P_(SRS), for the SRS transmitted on subframe i is defined by
P_(SRS)(i) = min{P_(MAX), P_(SRS_OFFSET) + 10 log_(10)(M_(SRS)) + P_(O_PUSCH)(j) + α・PL(k) + f(i)} [dBm] Eq.4
[0097] The LTE UL power control is limited to only one carrier and one transmit antenna (no SU-MIMO in UL). In future LTE releases, carrier aggregation and UL SU-MIMO will be used. A new specification of SRS power control is needed.
[0098] In one embodiment, UL carrier aggregation can be carried out with a single transmit antenna. In this example, it is also assumed that there is neither PUSCH nor PUCCH transmitted simultaneously in the same SC-FDMA symbol as SRS is sent (i.e., the last symbol of the subframe in the presence of SRS).
[0099] In general, the WTRU will determine an unconstrained SRS power level for a given component carrier. The WTRU will select the lesser of the unconstrained SRS power level and component carrier based maximum power level as a constrained SRS power level for the component carrier. The SRS transmit power level for the component carrier is set to the constrained SRS power level.
[0100] In this scenario, SRSs are transmitted simultaneously over multiple component carriers by a WTRU configured in a mode which supports UL carrier aggregation. There are two possible options for SRS power control: one for component carrier specific power control and the other for carrier common power control. In component carrier specific power control, the LTE SRS PC formula is extended to UL carrier aggregation, having some of the parameters carrier-specific as follows:
P_(SRS)(i,k) = min{P_(MAX)(k), P_(SRS_0FFSET)) + 10log10(M_(SRS)(k)) + P_(O_PUSCH)(j,k) + α(k)・PL(k) + f(i,k)} Eq. 5
where k is the carrier index.
[0101] Pmax(k) may be a component carrier specific parameter, representing the maximum power for the k-th component carrier, particularly for one power amplifier (PA) per component carrier (CC) (or a subset of CCs). In this case, the total maximum WTRU transmit power may be equally distributed among the multiple PAs. That is, Pmax(k) (dB) = Pmax - 10*loglO(Npa) where Npa is the number of active PAs in the WTRU. If there is only one PA for all carriers, then Pmax(k) may be equal to the total maximum WTRU transmit power, Pmax. In this case, if the sum of the required transmit powers for all the UL carriers is greater than Pmax, then some of the power reduction techniques known in the art may be used. For instance, the transmit powers for the individual carrier SRS can be reduced evenly to meet the maximum power constraint. Alternatively, the transmit powers for the individual carrier SRS may be reduced relatively (e.g. proportional to the individual SRS power) to meet the maximum power constraint. Alternatively, one or some of the SRS transmissions may be dropped, for example, SRS in non-anchor carrier). Additional criteria can be used for determining which SRS transmission (on a per component carrier (CC) basis and/or a subband basis) are transmitted and which are dropped. These criteria can be based on: 1) a predefined (configured) priority of SRS transmissions, 2) the history of previous SRS transmissions, e.g. when only a limited number of the scheduled or requested SRS CC and/or subband can be supported, the WTRU will cycle though the configured SRSs to be transmitted at each SRS transmission opportunity, until all SRSs which are configured have been transmitted, the WTRU will then cycle back to the first SRS transmission, 3)The WTRU can select which CC(s) and/or subband(s) which it views as most favorable and transmits SRS in those bands to the limit of the power available. In addition to dropping techniques, the WTRU may also implement uneven SRS power scaling. The uneven SRS power scaling may also be based on the above criteria.
[0102] PSRS_0FFSET(k) is the component carrier specific SRS offset. PSRS_0FFSET(k) is provided by higher layers. To reduce the signaling overhead, instead of signaling an absolute value of PSRS_0FFSET(k) for each UL component carrier, the network (eNodeB) may signal an actual value of PSRS_OFFSET only for an anchor carrier, but signal relative values for non-anchor carrier(s), where the values are relative to the value for the anchor carrier. Alternatively, PSRS_0FFSET(k) may be a carrier common parameter such as PSRS_0FFSET(k) = PSRS_OFFSET for all k.
[0103] It is possible to have different SRS bandwidth on different carrier (but very unlikely per antenna), therefore a new M_(SRS) per carrier, M_(SRS)(k), needs to be defined.
(22ページ?25ページ)
(当審注 上記[0101]における記載事項のうち「for example, SRS in non-anchor carrier).」との記載に関し,終わりの「)」に対する始まりの「(」の記載がない。これについて検討するに,当該[0101]の記載全体から見て,(i)「(for example, SRS in non-anchor carrier).」と解することができる一方で,(ii)終わりの「)」が誤って記載,つまり「for example, SRS in non-anchor carrier.」と解することもできる。しかし,上記(i)又は(ii)のように解したとしても,当該[0101]記載全体の意味内容に影響を及ぼさないことは明らかである。よって,ここでは上記(ii)のように解する,つまり「one or some of the SRS transmissions may be dropped, for example, SRS in non-anchor carrier).」とある記載を「one or some of the SRS transmissions may be dropped, for example, SRS in non-anchor carrier.」と解することとする。)
(当審訳
[0096] LTEにおいて,サブフレームiで送信されるSRSに対するWTRU送信電力,P_(SRS),の設定は,次式(Eq.4)によって定義される。
P_(SRS)(i) = min{P_(MAX), P_(SRS_OFFSET) + 10 log_(10)(M_(SRS)) + P_(O_PUSCH)(j) + α・PL(k) + f(i)} [dBm] Eq.4
[0097] LTE UL電力制御は,唯一のキャリア及び唯一の送信アンテナ(ULに,SU-MIMOはない)に限定されている。将来のLTEのリリースでは,キャリアアグリゲーション及びUL SU-MIMOが使用される。SRS電力制御の新しい仕様が必要とされている。
[0098] 一実施形態では,ULキャリアアグリゲーションは,単一の送信アンテナを用いて行い得る。この例では,またSRSが送信されるSC-FDMAシンボル(すなわち,SRSの存在するサブフレームの最後のシンボル)と同じSC-FDMAシンボルで同時に送信されるPUSCHやPUCCHのどちらもないものとする。
[0099] 一般に,WTRUは,所定のコンポーネントキャリアに対して制限されないSRS電力レベルを決定する。WTRUは,コンポーネントキャリアに対して制限されるSRS電力レベルとしてのコンポーネントキャリアを基にした最大電力レベルと,制限されないSRS電力レベルとのより少ない方を選択する。コンポーネントキャリアに対するSRS送信電力レベルは,制限されるSRS電力レベルに設定される。
[0100] このシナリオでは,SRSsは,ULキャリアアグリゲーションをサポートするモードで構成されているWTRUによって,複数のコンポーネントキャリアを介して同時に送信される。SRS電力制御に対して2つの可能なオプションがある,1つは,コンポーネントキャリア固有の電力制御に対するもの,そして,もう一つは,キャリア共通の電力制御に対するもの。コンポーネントキャリア固有の電力制御において,LTE SRS PCの式は,ULキャリアアグリゲーションに拡張され,次のようにキャリア固有のパラメータを備える:
P_(SRS)(i,k) = min{P_(MAX)(k), P_(SRS_0FFSET)) + 10log_(10)(M_(SRS)(k)) + P_(O_PUSCH)(j,k) + α(k)・PL(k) + f(i,k)} Eq. 5
ここで,kは,キャリアインデックスである。
[0101] Pmax(k)は,コンポーネントキャリア特有のパラメータかもしれない,そのパラメータはk番目のコンポーネントキャリアに対する最大電力を意味し,そのパラメータは,特に,コンポーネントキャリア(CC)(又はCCsのサブセット)ごとに電力増幅器(PA)に対するのものかもしれない。この場合,合計最大WTRU送信電力は,複数のPAの間で等しく分配されるかもしれない。すなわち,Pmax(k)(dB)=Pmax-10*log10(Npa),ここでNpaは,WTRU内のアクティブなPAの数,である。全てのキャリアについてただ1つPAが存在する場合,そのときには,Pmax(k)は,合計最大WTRU送信電力,Pmaxと等しいかもしれない。この場合,すべてのULキャリアに対して要求される送信電力の合計が,Pmaxより大きい場合,そのときには,当技術分野で公知の電力低減技術のいくつかが使用されるかもしれない。例えば,個々のキャリアSRSに対する送信電力は,最大電力制約を満たすように均等に減少させることができる。あるいは,個々のキャリアのSRSに対する送信電力は,最大電力制約を満たすように,相対的(例えば,個々のSRS電力に比例)に減少されるかもしれない。あるいは,SRS送信の1又は一部は,ドロップされるかもしれない,例えば,非アンカーキャリアにおけるSRS。追加の基準が,(コンポーネントキャリア(CC)ごとベース及び/又はサブバンドのベース上で)SRS送信がされるか,削除されるかを判断するため使用され得る。これらの基準は,以下に基づくことができる。1)SRS送信の事前に定義された(構成された)優先順位,2)以前のSRS送信の履歴,例えば,限られた数だけのスケジュールされた又は必要とされたSRS CC及び/又はサブバンドがサポートされ得る場合,WTRUは,各SRS伝送機会で送信されるように構成されたSRSだが,循環する,構成されたSRSすべてが送信されるまで,WTRUは,そのときには,最初のSRS伝送に循環して戻る。3)WTRUは,最も有利なように見えるCC(s)及び/又はサブバンド(s)を選択することができ,そして,利用可能な電力の限界までこれらバンドで,SRSを送信する。ドロップ技術に加えて,WTRUはまた,不均一なSRS電力スケーリングを実行することができる。不均一のSRS電力スケーリングはまた,上記の基準に基づいているかもしれない。
[0102] P_(SRS_0FFSET)(k)は、コンポーネントキャリア固有のSRSオフセットです。P_(SRS_0FFSET)(k)は、上位層によって提供されます。シグナリングオーバーヘッドを低減するために、各ULコンポーネントキャリアに対して、P_(SRS_0FFSET)(K)の絶対値をシグナリングすることの代わりに,ネットワーク(eノードB(eNodeB))は,アンカーキャリアに対するP_(SRS_OFFSET)の実際の値をシグナリングするのみかもしれない,しかし、非アンカーキャリア(non-anchor carrier(s))は、相対的な値をシグナリングするかもしれない,ここで,値は、アンカーキャリアに対する値に関連する。あるいは、P_(SRS_0FFSET)(K)は,すべてのkに対して,P_(SRS_0FFSET)(K)=P_(SRS_OFFSET)のようなキャリア共通のパラメータであるかもしれません。
[0103] 異なるキャリアに異なるSRS帯域幅を有することが可能であり(しかし,アンテナごとにはありそうもない),したがって,キャリア,M_(SRS)(k)ごとに新しいM_(SRS)が定義される必要がある。
(【0087】?【0094】))

オ 記載事項5
CLAIMS
1. A method for sounding reference signal (SRS) power control in a wireless transmitter/receiver unit (WTRU) using simultaneously transmitted component carriers, the method comprising:
determining an unconstrained SRS power level for each component carrier;
selecting a lesser of the unconstrained SRS power level and a component carrier based maximum power level as a constrained SRS power level for each component carrier; and
setting an SRS transmit power level for each component carrier to the selected constrained SRS power level.

2. The method of claim 1, wherein the component carrier based maximum power level is a carrier specific power level based on at least one of:
a component carrier-specific SRS power offset;
a component carrier- specific SRS bandwidth parameter;
a component carrier-specific open loop power parameter;
a component carrier-specific pathloss compensation factor; or
a component carrier-specific closed loop power adjustment function.

3. The method of claim 1, wherein the component carrier based maximum power level is a carrier common power level based on at least one of:
a carrier-common SRS power offset;
a carrier-common SRS bandwidth parameter;
a carrier-common open loop power parameter;
a carrier-common pathloss compensation factor; or
a carrier-common closed loop power adjustment function.

4. The method of claim 1, further comprising reducing the SRS transmit power level for at least a portion of the component carriers on a condition that a sum of required transmit powers for all the component carriers exceeds a maximum power level.

5. A method for sounding reference signal (SRS) power control for a wireless transmitter/receiver unit (WTRU) using multiple carriers simultaneously transmitted over a plurality of antenna ports, the method comprising:
determining an unconstrained SRS power level for each carrier;
selecting a lesser of the unconstrained SRS power level and a maximum power level as a constrained SRS power level for each carrier;
setting an SRS transmit power level for each carrier to the constrained SRS power level.

6. The method of claim 5, wherein the unconstrained SRS power level of each carrier is based on at least one of:
an antenna-port- specific SRS bandwidth parameter; or
an SRS multiple input multiple output (MIMO) offset parameter.

7. The method of claim 5 further comprising, transmitting at least two carriers in a time division multiplex (TDM) mode.

8. The method of claim 5 further comprising selecting at least one carrier for transmission on a next SRS subframe on a condition that a sum of required transmit powers for SRS transmissions simultaneously over multiple antenna ports exceeds a predefined threshold.

9. The method of claim 5, further comprising reducing the SRS transmit power level for at least a portion of the carriers on a condition that a sum of required transmit powers for all the carriers exceeds a maximum power level.

10. The method of claim 5, further comprising coding a plurality of SRS transmissions such that each SRS transmission is orthogonal to other SRS transmissions the plurality of SRS transmissions.

11. The method of claim 5, further comprising:
defining two carrier subsets associated with different sets of carriers; and
transmitting the carrier subsets in separate SRS subframes.

12. The method of claim 5, wherein each carrier has a SRS period based on at least one of:
a number of antenna ports;
an aperiodic request; or
a negative acknowledgement (NACK) measurement threshold.
(38ページ?40ページ)
(当審訳
特許請求の範囲
1.送信されたコンポーネントキャリアを同時に使用する無線送信機/受信ユニット(WTRU)において,サウンディング参照信号(SRS)の電力制御のための方法であって,前記方法は,次のステップを含む,
各コンポーネントキャリアに対する制限されないSRS電力レベルを決定するステップと,
各コンポーネントキャリアに対して制限されるSRS電力レベルとしての最大電力レベルであって,コンポーネントキャリアを基にした最大電力レベルと,制限されないSRS電力レベルとの少ない方を選択するステップと,そして,
選択された制限されるSRS電力レベルに,各コンポーネントキャリアに対するSRSの送信電力レベルを設定するステップ。
2.請求項1に記載の方法であって,コンポーネントキャリアを基にした最大電力レベルは,以下の少なくとも一つに基づいたキャリア固有の電力レベルである方法:
コンポーネントキャリア固有のSRS電力オフセット,
コンポーネントキャリア固有のSRS帯域幅のパラメータ,
コンポーネントキャリア固有の開ループ電力パラメータ,
コンポーネントキャリア固有の経路損失補償係数,又は
コンポーネントキャリア固有の閉ループ電力調整機能。
3.請求項1に記載の方法であって,コンポーネントキャリアを基にした最大電力レベルは,以下の少なくとも一つに基づいたキャリア共通の電力レベルである方法:
キャリア共通のSRS電力オフセット,
キャリア共通のSRS帯域幅のパラメータ,
キャリア共通の開ループ電力パラメータ,
キャリア共通の経路損失補償係数,又は
キャリア共通の閉ループ電力調整機能。
4.請求項1に記載の方法であって,すべてのコンポーネントキャリアに対して必要とされる送信電力の合計が最大電力レベルを超えるという条件で,コンポーネントキャリアの少なくとも一部に対するSRSの送信電力レベルを低減するステップを更に含む,方法。
5.複数のアンテナポートを介して同時に送信される複数のキャリアを使用する用いる無線送信/受信ユニット(WTRU)に対するサウンディング参照信号(SRS)の電力制御のための方法であって,前記方法は,
各キャリアに対して制限されないSRS電力レベルを決定するステップと,
各キャリアに対して制限されるSRS電力レベルとしての最大電力レベルと,制限されないSRS電力レベルとの少ない方を選択するステップと,
制限されるSRS電力レベルに,各キャリアに対するSRSの送信電力レベルを設定するステップ,を含む。
6.請求項5に記載の方法であって,
各キャリアの制限されないSRS電力レベルは以下の少なくとも一方に基づいている方法,
アンテナポート固有のSRS帯域幅パラメータ,又は
SRS多入力多出力(MIMO)オフセットパラメータ。
7.請求項5に記載の方法は更に含む,時分割多重(TDM)モードにおいて少なくとも2つのキャリアを送信するステップ。
8.請求項5に記載の方法は更に次を含む,複数のアンテナポートを介し,SRS同時伝送のため,必要とされる送信電力の合計が所定のしきい値を超えるという条件で,次のSRSサブフレームの送信のため少なくとも一つのキャリアを選択するステップ。
9.請求項5に記載の方法であって,更に次を含む,すべてのキャリアに対する必要な送信電力の合計が最大電力レベルを超えるという条件で,キャリアの少なくとも一部に対してSRSは送信電力レベルを低減するステップ。
10.請求項5に記載の方法であって,更に次を含む,SRS送信それぞれは,他のSRS送信の複数SRS送信に直交するように複数SRS送信を符号化するステップ。
11.請求項5に記載の方法であって,更に次を含む,
キャリアの異なるセットに関連付けられているサブセットであって,2つのキャリアのサブセットを定義するステップ,そして,
別々のSRSサブフレームにおけるキャリアのサブセットを送信するステップ。
12.請求項5に記載の方法であって,
各キャリアは,以下の少なくとも一つに基づいたSRS周期を有する方法:
アンテナポートの数,
非周期的要求;又は,
否定応答(NACK)測定しきい値。(【請求項1】?【請求項12】))

(2) 引用発明
上記(1)によれば,引用文献には次の発明(以下「引用発明」という。)が記載されているといえる。

送信されたコンポーネントキャリアを同時に使用する無線送信機/受信ユニット(WTRU)において,サウンディング参照信号(SRS)の電力制御のための方法であって,前記方法は,次のステップを含む,
各コンポーネントキャリアに対する制限されないSRS電力レベルを決定するステップと,
各コンポーネントキャリアに対して制限されるSRS電力レベルとしての最大電力レベルであって,コンポーネントキャリアを基にした最大電力レベルと,制限されないSRS電力レベルとの少ない方を選択するステップと,そして,
選択された制限されるSRS電力レベルに,各コンポーネントキャリアに対するSRSの送信電力レベルを設定するステップ,
更に,すべてのコンポーネントキャリアに対して必要とされる送信電力の合計が最大電力レベルを超えるという条件で,コンポーネントキャリアの少なくとも一部に対するSRSの送信電力レベルを低減するステップを含む,方法。

3.引用文献2

原査定の理由において,「引用文献2」として,次の文献が引用された。

3GPP TSG RAN WG1 #62bis,R1-105376,Xi'an, China, October 11 - 15, 2010,Title: Discussion on multiplexing SRS and PUSCH in an SC-FDMA symbol in carrier-aggregated system(以下において「R1-105376」と呼ぶことがある。)

上記R1-105376には,図面とともに次に事項が記載されている。
(「Alternative 1」及び「Alternative 2」との記載に続いて附された下線を除き,下線は当審が付与。)

2 Multiplexing SRS and PUSCH/PUCCH with CA


Figure 1: An SRS transmission scenario with carrier aggregation.


Figure 2: Another SRS transmission scenario with carrier aggregation.

Figure 1 and Figure 2 show SRS transmission scenarios in a UE configured with two UL CCs (or two cells), UL CC1 and UL CC2. In one scenario shown on the left hand side of Figure 1, the UE is scheduled to transmit PUSCHs on both UL CCs in a subframe and SRS is scheduled on UL CC1. As a UE may transmit SRS with higher power than data/DMRS, power overflow may occur on the SRS SC-FDM symbol even if there is no power overflow on non-SRS SC-FDM symbols. Power overflow means that the sum total power of SRS and data is greater than the UE's total maximum transmission power PCMAX. For example, using the previous power control equations, the power overflow condition is P_(PUSCH,c)+P_(SRS,c)(i)>P_(CMAX),where P_(SRS,c)(i) can be calculated as in Rel-8 with

P_(SRS,c)(i)=min{P_(CMAX,c)P_(SRS_OFFSET)+10 log_(10)(M_(SRS))+P_(O_PUSCH,c)(j)+α_(c)(j)・PL+f_(c)(i)}

In the scenario shown on the right hand side of Figure 1, a UE is scheduled to transmit PUSCH on UL CC2 in a subframe, and at the same time, SRS is scheduled on UL CC1. Finally, in another example shown in Figure 2, a UE is scheduled to transmit SRS on both UL CCs in a subframe. In all these examples, power overflow may occur on the SRS SC-FDM symbol even if there is no power overflow on non-SRS SC-FDM symbols.

Alternatives for the UE behavior with respect to performing power control on the last SC-FDM symbol when SRS, PUSCH, and/or PUSCH are scheduled in a same subframe for a UE include:

- Alternative 1: SRS is treated as PUSCH for the power scaling in the SRS SC-FDM symbol:

○ If the total transmit power in the SRS SC-FDM symbol exceeds the UE max transmit power P_(CMAX), the UE scales the transmit power of each of PUSCH (and SRS is treated as PUSCH) such that,
(当審注 数式省略。)
where w_(C) is a scaling factor for PUSCH on UL cell c.

○ This alternative is not desirable because the eNodeB cannot figure out the SRS power and hence cannot properly estimate the UL channels.

- Alternative 2: SRS is prioritized over PUSCH in the SRS SC-FDM symbol (PUCCH maintains highest priority)

○ For the SRS SC-FDM symbol (i.e., the last SC-FDM symbol in a UL subframe), full PUCCH transmission power is firstly reserved and then full SRS powers are sequentially reserved for transmission according to an ordered list of UL cells with scheduled SRS in subframe i, until P_(CMAX) is reached. If there is any remaining power after allocating all the SRS power, then that data power in the last sub-frame symbol is allocated with appropriate power scaling. In this case, the power of data in the last PUSCH symbol is assigned so that
(当審注 数式省略。)
where {c(m)} is the UL cell IDs' where SRS is scheduled. For all the other SC-FDM symbols where no SRS transmission is scheduled, Rel-10 agreement of power scaling applies.
■ Here, aperiodic SRS should be prioritized over periodic SRS.
■ Among periodic SRS, a priority order can be set, e.g., by UL CC id numbers.

○ This alternative more frequently guarantees the SRS transmission power as scheduled, when SRS is to be transmitted.

Between these two alternatives, Alternative 2 is preferred over Alternative 1, because it allows a more robust UL channel estimation.
(2ページ?3ページ)
(当審訳
2 CAでの多重SRSおよびPUSCH/PUCCH

(図は本文参照。)
図1 キャリアアグリゲーションでのSRS送信のシナリオ

(図は本文参照。)
図2 キャリアアグリゲーションでのSRS送信の別のシナリオ

図1と図2は,2つのUL CC(又は2つのセル),UL CC1とUL CC2で構成されるUEにおけるSRS送信のシナリオを示す。図1の左側に示されるあるシナリオでは,UEは,サブフレームにおける両方のUL コンポーネントキャリア上でPUSCHsを送信するように割り当てられており,そして,SRSはUL CC1に割り当てられている。UEは,データ/DMRSよりより大きな電力でSRSを送信するかもしれないので,非SRS SC-FDMシンボルで電力オーバーフローが存在しない場合でも,電力オーバーフローは,SRS SC-FDMシンボルで発生するかもしれない。電力オーバーフローは,SRSとデータの合計電力がUEの最大総送信電力P_(CMAX)より大きいことを意味する。例えば,以前の電力制御の式を用いると,電力オーバーフロー条件は,P_(PUSCH,c)(i)>P_(CMAX)である,ここで,P_(SRS,c)(i)は,次式でRel-8のように計算することができる。

P_(SRS,c)(i)=min{P_(CMAX,c)P_(SRS_OFFSET)+10 log_(10)(M_(SRS))+P_(O_PUSCH,c)(j)+α_(c)(j)・PL+f_(c)(i)}

図1の右側に示されるシナリオでは,UEは,サブフレーム内のUL CC2でPUSCHを送信するように割り当てられている,同時に,SRSは,ULのCC1に割り当てられている。最後に,図2に示す別の例において,UEは,サブフレーム内の両方のULコンポーネントキャリアでSRSを送信するように割り当てられている。すべてのこれらの例では,非SRS SC-FDMシンボルで,電力オーバーフローが存在しない場合でも,電力オーバーフローは,SRS SC-FDMシンボルで発生するかもしれない。

SRS,PUSCH,及び/又はPUSCHが,UEに対して同じサブフレーム内に割り当てられたとき,最後のSC-FDMシンボルについての実行電力制御に関してUEの挙動に対する代案は,次のとおりである。

- 代案1:SRSは,SRS SC-FDMシンボルの電力スケーリングに対するPUSCHとして処理される:

○ SRSのSC-FDMシンボルにおける総送信電力がUEの最大送信電力P_(CMAX)を超える場合,UEは,PUSCHのそれぞれの送信電力をスケーリングする(そして,SRSはPUSHとして処理される)その結果は次のとおりである。
(当審注 数式省略。)
ここで,W_(C)は,ULセルcについてのPUSCHのスケーリング係数である。

○ この代案は望ましくない,なぜなら,eNodeBは,SRSの電力を把握することはできまず,したがって,適切にULチャネルを推定することはできないからである。

- 代案2:SRSはSRS SC-FDMシンボル内のPUSCHよりも優先させられる(PUCCHは,最高の優先順位を維持する)。

○ SRSのSC-FDMシンボル(すなわち,ULサブフレームの最後のSC-FDMシンボル)に対して,完全なPUCCHの送信電力がまず予約され,その後,PCMAXに達するまで,完全なSRS電力が,サブフレームiで割り当てられたSRSとULセルの順序リストによる送信に対して,続いて予約される。
すべてのSRSの電力を割り当てた後に残っている電力がある場合,そのとき,最後のサブフレームのシンボル内のデータ電力が適切な電力スケーリングとともに割り当てられる。この場合,最後のPUSCHシンボルにおけるデータの電力が,次のように割り当てられています。
(当審注 数式省略。)
ここで,{C(m)}は,SRSが割り当てられたULセルのIDsである。SRS送信が割り当てられていないSC-FDMシンボルであって,他のすべてのSC-FDMシンボルに対して,電力スケーリングのRel-10の合意が適用される。
■ ここで、非周期的SRSは,周期的SRSよりも優先されるべきである。
■ 周期的SRSの中で,優先順位が設定されうる,例えば,UL CCのID番号で。

○ この代案は,割当てどおりのSRS送信電力をより頻繁に保証する,SRSが送信される場合。

これら二つの代案の間で,代案2は,代案1よりも好ましい,なぜなら,より堅牢なULチャネル推定を可能にするからである。)

4.対比

本願補正発明と引用発明を比較すると次のことがいえる。

(1) 引用発明における「無線送信機/受信ユニット(WTRU)」が,「端末」であり,「無線通信システム」で使用されるものであることは明らかである。
また,引用発明において,上記「WTRU」が,「サウンディング参照信号(SRS)の電力制御」を行うことは明白である。
また,引用発明における「サウンディング参照信号(SRS)」は,本願補正発明における「測定参照信号(SRS)」に相当する。
そして,引用発明においては,上記「サウンディング参照信号(SRS)」を,「WTRU」が送信することは明らかであり,この送信の際,「シンボル」つまり「サウンディング参照シンボル」で送信することは,当業者に自明な事項である。

そうすると,引用発明における「サウンディング参照信号(SRS)」の「電力制御のための方法」は,「WTRU(端末)」が「無線通信システムにおける測定参照信号」の「送信電力を調整する方法」といえる。

更に,引用発明における「WTRU」が,在圏セルにおいて,「サービス提供」を受けることは,例を示すまでもなく周知である。
そして,このようにして「サービス提供」を受けるため,「WTRU」にサービス提供をする装置に対して,上記「WTRUが」「サウンディング参照信号」を送信することは,例を示すまでもなく周知であって,この際,上記「装置」に対応するような「サウンディング参照信号」を送信することが,格別なことであるということもできない。

(2) 引用発明における「サウンディング参照信号(SRS)の電力制御のための方法」は,「選択された制限されるSRS電力レベルに,各コンポーネントキャリアに対するSRSの送信電力レベルを設定するステップ」(以下「設定ステップ」という。)及び「すべてのコンポーネントキャリアに対して必要とされる送信電力の合計が最大電力レベルを超えるという条件で,コンポーネントキャリアの少なくとも一部に対するSRSの送信電力レベルを低減するステップ」(以下「低減ステップ」という。)を含むものである。

ここで,上記「設定ステップ」においては,設定される「送信電力レベル」は,「各コンポーネントキャリアに対するSRS」のものである。
このことは,「コンポーネントキャリア」が「複数」であることを示しているといえる。
そうすると,上記「設定ステップ」が,「「複数」の「サウンディング参照信号」を送信するために用いられる送信電力を決定する」ステップ(段階)を開示しているといえる。
そして,「コンポーネントキャリア」が所与の「帯域幅」を有することは技術常識であるから,複数の「コンポーネントキャリア」の数と,「帯域幅」とが,引用発明においては,技術的に同義であるといい得ることを示している。
これらのことは,引用発明における「設定ステップ」が,「SRSの送信電力は,帯域幅に基づいて決定される」ステップであるといい得ることを示している。

ここで,上記「設定ステップ」においては,設定される「送信電力レベル」は,「各コンポーネントキャリアに対するSRS」のものである。
このことは,「コンポーネントキャリア」が「複数」であること,又は「複数」であることを予定していることを示しているといえる。
そうすると,上記「設定ステップ」が,「「複数」の「サウンディング参照信号」を送信するために用いられる送信電力を決定する」ステップ(段階)を開示しているといえる。
そして,「コンポーネントキャリア」が所与の「帯域幅」を有することは技術常識であるから,複数の「コンポーネントキャリア」の数と,「帯域幅」とが,引用発明においては,技術的に同義であるといい得ることを示している。
これらのことは,引用発明における「設定ステップ」が,「SRSの送信電力は,SRS送信の帯域幅に基づいて決定される」ステップであるといい得ることを示している。

次に,引用発明における「低減ステップ」に関し,<1>「すべてのコンポーネントキャリアに対して必要とされる送信電力の合計」が,「複数の「サウンディング参照信号(SRS)」に対する総送信電力」といい得ることは明らかであって,<2>該「送信電力の合計」が「最大電力レベルを超えるという条件で,コンポーネントキャリアの少なくとも一部に対するSRSの送信電力レベルを低減する」ことが,「送信電力が最大送信電力を越える場合,前記複数の送信電力それぞれを調整する」といい得ることも明らかである。
そして,上記<2>のような「調整」をする際に,「送信電力レベル」をどの程度低減するかを示す「調整係数」を用いるようにすることは,格別なことではない。
ここで,引用文献の[0101]には,「全てのキャリアについてただ1つPAが存在する場合,そのときには,Pmax(k)は,合計最大WTRU送信電力,Pmaxと等しいかもしれない。この場合,すべてのULキャリアに対して要求される送信電力の合計が,Pmaxより大きい場合,そのときには,当技術分野で公知の電力低減技術のいくつかが使用されるかもしれない。例えば,個々のキャリアSRSに対する送信電力は,最大電力制約を満たすように均等に減少させることができる。あるいは,個々のキャリアのSRSに対する送信電力は,最大電力制約を満たすように,相対的(例えば,個々のSRS電力に比例)に減少されるかもしれない」との記載(上記2.(1)「エ 記載事項4」参照。)がある。
当該記載によると,「個々のキャリアSRSに対する送信電力は,最大電力制約を満たすように均等に減少させることができる」のであるから,上述したような「送信電力が最大送信電力を越える場合,前記複数の送信電力それぞれを」調整する「調整係数」が「同じ調整係数」としうることを,引用発明が予定しているといい得る。

(3) 以上によれば,本願補正発明と引用発明は次の点で一致し,相違するといえる。

[一致点]
端末が無線通信システムにおける測定参照信号の送信電力を調整する方法であって,
測定参照シンボルで複数の測定参照信号(SRS)を送信するために用いられる複数の送信電力を決定する段階であって,
SRSは前記サービス提供セルに対応し,
前記SRSの送信電力は,SRS送信の帯域幅に基づいて決定される,段階と,
前記複数のSRSに対する総送信電力が最大送信電力を越える場合,同じ調整係数で前記複数の送信電力それぞれを調整する段階と,
を含む方法。

[相違点]
<相違点1>
本願補正発明は,複数のSRSに対する総送信電力が最大送信電力を越える場合,同じ調整係数で前記複数の送信電力それぞれを調整するのに,数式1を満たすようにするのに対して,引用発明にはそのような「数式」の特定がない点。

<相違点2>
本願補正発明は,「1次サービス提供セル」及び「2次サービス提供セル」有するのに対して,引用発明は「サービス提供セル」として「1次」及び「2次」のものを有するとの特定がない点で相違する。
この相違により,次の相違<2-1>ないし<2-3>がある。
<2-1> 本願補正発明は「1次サービス提供セルへの接続を確立する段階」を有するのに対して,引用発明にはそのような段階を有するとの特定がない点。
<2-2> 本願補正発明は「前記1次サービス提供セルからの信号通知に基づいて,2次サービス提供セルへの接続を設定する段階」を有するのに対して,引用発明にはそのような段階を有するとの特定がない点。
<2-3> 本願補正発明は,「サービス提供セル」の「1次」には「第1SRS」が,同じく「2次」には「第2SRS」がそれぞれ対応する構成を有しているのに対して,引用発明には,「SRS」に関し,「第1SRS」,「第2SRS」との特定もなく(<2-3-1>),これら「第1SRS」,「第2SRS」の送信電力の決定が,これら「SRS送信」の各帯域幅に基づくとの特定もない(<2-3-2>)点で相違し,また,上記のような「対応」についての特定(<2-3-3>)もない点。

4.検討
<はじめに> 本願補正発明における「1次サービス提供セル」及び「2次サービス提供セル」に関して

ア 本願補正発明における「1次サービス提供セル」及び「2次サービス提供セル」との事項は,平成26年8月11日付けの手続補正により,請求項1に係る発明に附加された事項である。そして,同日付け意見書【意見の内容】の「1.補正について」には,次のように記載されている。(下線は当審が付与)

1.補正について
上記補正後の請求項(以下、新請求項と記します)1?8は、原請求項1,4?7及び10?12に基づきその記載の一部を補正したものであります。原請求項2,3,8及び9は削除致しました。
主な補正内容は次のとおりであります。
(新請求項1)
・原請求項1の「無線通信システムにおける測定参照信号の送信電力を調整する方法」の記載を、『端末が無線通信システムにおける測定参照信号の送信電力を調整する方法』と補正致しました。この補正は段落[0094]の記載に基づいております。
・「1次サービス提供セルへの接続を確立する段階」及び「前記1次サービス提供セルからの信号通知に基づいて、2次サービス提供セルへの接続を設定する段階」の記載を追加致しました。この補正は段落[0055]の記載に基づいております。
・「第1SRSは前記1次サービス提供セルに対応し、第2SRSは前記2次サービス提供セルに対応し、前記第1SRS及び前記第2SRSの送信電力はそれぞれ、各SRS送信の帯域幅に基づいて決定される」の記載を追加致しました。この補正は、原請求項2及び3に係る発明の構成を組み込んだものであり、段落[0068]?[0076]の記載に基づいております。
(新請求項5)原請求項7を新請求項1と同様に補正致しました。

イ 本件明細書【0055】には,次のように記載されている。

【0055】 サービス提供セルは、1次セル(primary cell)と2次セル(secondary cell)とに分けることができる。1次セルは、1次周波数で動作し、端末が初期接続確立過程を実行したか、接続再確立過程を開始したか、ハンドオーバ過程で1次セルとして指定されたセルである。1次セルは、基準セル(reference cell)とも呼ぶ。2次セルは、2次周波数で動作し、RRC接続が確立された後に設定することができ、追加的な無線リソースの提供に用いることができる。常に少なくとも一つの1次セルが設定され、2次セルは上位階層信号通知(例えば、RRCメッセージ)によって追加/修正/解除することができる。

上記【0055】については,本件審判請求の時まで,補正及び誤訳訂正はなされていない。

ウ 上記<はじめに>のア及びイに述べた事項も踏まえ,上記[相違点]について検討する。

(ア) <相違点2>について
[A] 相違点2における<2-1>及び<2-2>に関して
<ア> R1-105376における記載事項について
R1-105376における「図1と図2は,2つのUL CC(又は2つのセル),UL CC1とUL CC2で構成されるUEにおけるSRS送信のシナリオを示す。」との記載(上記「3.引用文献2」参照。)が,「図1と図2は,2つのセル,UL CC1とUL CC2で構成されるUEにおけるSRS送信のシナリオを示す。」と換言しうることは明白である。
そうすると,上記「2つのセル」が,「UL CC1」及び「UL CC2」を示しているといい得ることは,R1-105376における記載から明らかである。
ここで,上記「UL CC1」及び「UL CC2」との記載に関し,「CC」が「component carrier」つまり「コンポーネントキャリア」を意味する略語であることは,「LTE」若しくは「キャリア集約(carrier aggregation)」に係る技術分野において周知である。
これを踏まえると,R1-105376においては,「コンポーネントキャリア」が「セル」といい得ることを示している。
また,上記「セル」が本願補正発明における「サービス提供セル」を意味することは,当業者に自明である。

<イ> 一方,引用文献[0101]には,「Pmax(k)は,コンポーネントキャリア特有のパラメータかもしれない,そのパラメータはk番目のコンポーネントキャリアに対する最大電力を意味し,そのパラメータは,特に,コンポーネントキャリア(CC)(又はCCsのサブセット)ごとに電力増幅器(PA)に対するのものかもしれない。」との記載がある。
当該記載によれば,「コンポーネントキャリア」が複数つまり,少なくとも2以上であることを示していると解される。
そうすると,引用発明における「コンポーネントキャリア」が少なくとも2以上であることを予定しているといい得る。

<ウ> ここで,引用発明もR1-105376記載事項もともに,「LTE」及び「キャリア集約(carrier aggregation)」に係る技術分野に属するものである。
そして,引用発明における「コンポーネントキャリア」を,R1-105376における「コンポーネントキャリア」と同様に,「サービス提供セル」ということを妨げる格別な理由もない。

<エ> 「キャリア集約(carrier aggregation)」技術が,複数のコンポーネントキャリアを集約する(aggregate)ことによって,多量のデータの通信を可能とする技術であることは,引用例をあげるまでもなく周知である。一方で,通信するデータが少ない場合,集約するコンポーネントキャリを減らすことも可能である技術である。
このことは,「キャリア集約(carrier aggregation)」技術が,端末と基地局との間で,あるコンポーネントキャリアを介して,通信を開始した後,通信するデータ量に応じて,コンポーネントキャリアの増減,つまり,コンポーネントキャリアを追加あるいは解除する技術であるともいい得ることを示している。
ここで,上記<ウ>に述べたことを踏まえると,「キャリア集約」技術は,あるサービス提供セルを介して,通信を開始した後,通信するデータ量に応じて,セルを追加あるいは解除する技術であると換言しうる。
そうすると,上記のような「あるサービス提供セル」は「1次サービス提供セル」と,追加あるいは解除される「サービス提供セル」は「2次サービス提供セル」といい得る。

<オ> 上記<ア>ないし<エ>より,相違点2における<2-1>及び<2-2>のように構成することは,引用発明及びR1-105376記載事項に基づいて,当業者が適宜なしえた事項であるといえる。

[B] 相違点2における<2-3>に関して
<ア> 上記[A]の<イ>に述べたように,引用発明における「コンポーネントキャリア」は,少なくとも2以上であることが予定されている。
また,引用発明は,「選択された制限されるのSRS電力レベルに,各コンポーネントキャリアに対するSRSの送信電力レベルを設定するステップ」を備えている。
これらのことは,引用発明においては,少なくとも2以上の「コンポーネントキャリア」各々に対応するように「SRS」が構成されていることを示しているといえる。

<イ> 上記<ア>にも記したように,引用発明において,設定される「SRS電力レベル」は,「各コンポーネントキャリアに対するSRSの送信電力レベル」である。
ここで,「コンポーネントキャリア」が「帯域幅」を有するものであることは周知であって,帯域幅に応じて,通信に要する送信電力等に多少が生じることは当然である。
また,本願補正発明において,「帯域幅」に基づくようにしたことに,格別な技術的理由も発見しない。
このことは,引用発明における「SRS送信」の際に要する送信電力の決定を,「SRS」を送信するのに使用する「コンポーネントキャリア」の「帯域幅」に基づいて決定しようとすることは,当業者が適宜なしえた事項であるといえることを示している。

<ウ> 上記[A]の<ウ>及び<エ>に述べたことを踏まえるならば,上記<ア>及び<イ>より,引用発明には,本願補正発明のように,「1次サービス提供セル」には「第1SRS」が,同じく「2次サービス提供セル」には「第2SRS」がそれぞれ対応する構成を有することが示されているといい得る。
そして,これら「第1SRS」,「第2SRS」の送信電力の決定を,各SRSの「帯域幅に基づく」ようにすることは,当業者が適宜なし得た設計的事項であるといえる。

よって,相違点2における<2-3>のように構成することは,引用発明及びR1-105376記載事項に基づいて,当業者が適宜なしえた事項であるといえる。

(イ) <相違点1>について
[A] 本願補正発明における「数式1」に関して
本願補正発明における「数式1」(以下「本件数式」という。)の技術的意味は,次のように解される。

<ア> 本件数式の右辺(以下「本件右辺」という。),つまり「P_(CMAX)(i)」は,本件補正後請求項1に記載のとおり,「サブフレームiの最大送信電力」を意味する。
これに対し,本件数式の左辺(以下「本件左辺」という。)は,「サービス提供セルのサブフレームiの中のそれぞれのSRSの送信電力」である「P_(SRS,C)(i)」に,「調整係数w(i)」を乗じたものを,「サービス提供セル」の数だけ和したものであることを意味していると解される。

<イ> ここで,本件数式を,本件補正後請求項1における「前記複数のSRSに対する総送信電力が最大送信電力を越える場合、以下の数式1を満たすように同じ調整係数で前記複数の送信電力それぞれを調整する段階」との記載に照らすならば,本件右辺が,「前記複数のSRSに対する総送信電力が最大送信電力」に該当するといい得ることは,上記<ア>に述べたことから明らかである。そして,本件左辺が,上記「同じ調整係数で前記複数の送信電力それぞれを調整する」ことに該当するといえる。

<ウ> そうすると,(i)上記「4.対比」において述べたように,引用発明も,本願補正発明のように,「前記複数のSRSに対する総送信電力が最大送信電力を越える場合、同じ調整係数で前記複数の送信電力それぞれを調整する段階」を有するといえるのであって,(ii)また,上記「<相違点2>について」に述べたように,引用発明及びR1-105376記載事項に基づいて,「第1SRSは前記1次サービス提供セルに対応し、第2SRSは前記2次サービス提供セルに対応し、前記第1SRS及び前記第2SRSの送信電力はそれぞれ、各SRS送信の帯域幅に基づいて決定される」ように構成しうるといえるのであるから,引用発明及びR1-105376記載事項に基づいて,相違点1のように構成することは,当業者が適宜なしえた事項であったといわざるを得ない。

5.まとめ

以上のおりであって,本願補正発明のように構成したことによる効果も,引用発明,R1-105376記載事項及び周知技術に基づいて,当業者が予測でき程度のものであって,格別なものでもない。

したがって,本願補正発明は,引用発明,R1-105376記載事項及び周知技術に基づいて,当業者が容易に発明をすることができたものであるといえるので,本願補正発明は,特許法第29条第2項の規定により,特許出願の際独立して特許を受けることができないものである。

よって,本件補正は,特許法第17条の2第6項において準用する同法第126条第7項の規定に違反するので,同法第159条第1項の規定において読み替えて準用する同法第53条第1項の規定により却下すべきものである。

第3 本願発明

上記第2のとおり,本件補正は却下された。
したがって,本件出願の請求項1に係る発明(以下「本願発明」という。)は,本件補正前請求項1に記載された事項により特定されるとおりのものである。
以下に,上記第2の1.「(1) 本件補正前請求項1」における記載を再掲する。

【請求項1】
端末が無線通信システムにおける測定参照信号の送信電力を調整する方法であって、
1次サービス提供セルへの接続を確立する段階と、
前記1次サービス提供セルからの信号通知に基づいて、2次サービス提供セルへの接続を設定する段階と、
測定参照シンボルで複数の測定参照信号(SRS)を送信するために用いられる複数の送信電力を決定する段階であって、
第1SRSは前記1次サービス提供セルに対応し、第2SRSは前記2次サービス提供セルに対応し、
前記第1SRS及び前記第2SRSの送信電力はそれぞれ、各SRS送信の帯域幅に基づいて決定される、段階と、
前記複数のSRSに対する総送信電力が最大送信電力を越える場合、同じ調整係数で前記複数の送信電力それぞれを調整する段階と、
を含む方法。

第4 当審の判断

1.引用発明等
引用文献,引用文献2(「R1-105376」)及びその記載事項,並びに引用発明は,上記第2の「2.引用発明」及び「3.引用文献2」に記載のとおりである。

2.対比・検討
本願補正発明は,上記第2に述べたように,引用発明,R1-105376記載事項及び周知技術に基づいて,当業者が容易に発明をすることができたものであるといえる。
そして,本願補正発明は,本願発明を特定するために必要な事項を全て含み,更に,該特定するために必要な事項に限定を附したものであるといえる。
そうすると,本願発明も,上記第2に述べたのと同様に,引用発明,R1-105376記載事項及び周知技術に基づいて,当業者が容易に発明をすることができたものであるといえることは当然である。

第5 むすび

以上のとおりであるから,本願発明は,特許法第29条第2項の規定により,特許を受けることができない。
したがって,他の請求項について,論及するまでもなく,本願は拒絶すべきものである。

よって,結論のとおり,審決する
 
審理終結日 2016-01-14 
結審通知日 2016-01-19 
審決日 2016-02-01 
出願番号 特願2013-536531(P2013-536531)
審決分類 P 1 8・ 121- Z (H04W)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 廣川 浩伊東 和重  
特許庁審判長 佐藤 智康
特許庁審判官 近藤 聡
久松 和之
発明の名称 測定参照信号の送信電力調整方法及び装置  
代理人 河合 章  
代理人 青木 篤  
代理人 鶴田 準一  
代理人 中村 健一  
代理人 南山 知広  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ