• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 取り消して特許、登録 H04W
管理番号 1317984
審判番号 不服2015-5000  
総通号数 201 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2016-09-30 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2015-03-16 
確定日 2016-08-30 
事件の表示 特願2013-530814「ハイブリッド自動再送要求プロセスを処理するための方法および装置」拒絶査定不服審判事件〔平成24年 4月 5日国際公開,WO2012/042377,平成25年12月 5日国内公表,特表2013-543691,請求項の数(7)〕について,次のとおり審決する。 
結論 原査定を取り消す。 本願の発明は,特許すべきものとする。 
理由 第1 手続の経緯
本願は,2011年9月14日(パリ条約による優先権主張外国庁受理 2010年9月30日 中国)を国際出願日とする出願であって,平成26年2月27日付けで拒絶理由が通知され,同年5月23日付けで手続補正がされ,同年11月12日付けで拒絶査定(以下,「原査定」という。)がされ,これに対し,平成27年3月16日に拒絶査定不服審判が請求されるとともに同日付けで手続補正がされ,その後,当審において平成28年4月6日付けで拒絶理由(以下,「当審拒絶理由」という。)が通知され,同年7月7日付けで手続補正がされたものである。


第2 本願発明
本願の請求項1-7に係る発明は,平成28年7月7日付けの手続補正で補正された特許請求の範囲の請求項1-7に記載された事項により特定されるものと認められる。
本願の請求項1に係る発明(以下,「本願発明」という。)は以下のとおりである。
「キャリア・アグリゲーション・システムのアップリンク・コンポーネント・キャリアUL CCハイブリッド自動再送要求HARQプロセスを処理するための方法であって,
ダウンリンク・コンポーネント・キャリアDL CCが非アクティブ化される旨の通知をユーザ機器が受信するステップと,
前記非アクティブ化されるDL CCからの物理ハイブリッド再送インジケータ・チャネルPHICHの受信を前記ユーザ機器が停止するステップと,
前記非アクティブ化されるDL CCによってスケジュールされたUL CCのUL HARQプロセスの処理を前記ユーザ機器が停止するステップと,
再構成を行って別のDL CCをアクティブ化するように指示する制御シグナリングを前記ユーザ機器が受信するステップと,
前記アクティブ化されたDL CCからアップリンク・スケジューリング・コマンドを前記ユーザ機器が受信し,前記アップリンク・スケジューリング・コマンドが指示するUL CCに対応するUL HARQプロセスの処理を前記ユーザ機器が再開するステップと
を含む方法。」


第3 原査定の理由について
1 原査定の理由の概要
(理由1,2は省略。)
理由3 この出願の下記の請求項に係る発明は,その出願前に日本国内又は外国において頒布された下記の刊行物に記載された発明又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった発明に基いて,その出願前にその発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に発明をすることができたものであるから,特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。


≪引用文献等一覧≫
1.国際公開第2010/054376号
(パテントファミリ:特表2012-508531号公報)
2.Nokia Siemens Networks,Parameters for SCell Configuration,[online],3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #70bis,2010年6月28日,R2-103515,インターネット (学術文献等2012-10031-030)
3.Panasonic,Pcell and Scell Common information,[online],3GPP TSG RAN WG2 #70bis,2010年6月28日,R2-103609,インターネット (学術文献等2012-10031-121)
4.NTT DOCOMO, INC.,RRC message structure for CA signalling,[online],3GPP TSG-RAN WG2 #70bis,2010年6月28日,R2-104045,インターネット (学術文献等2012-10031-532)
5.国際公開第2010/105702号
(中略)
≪理由3≫
[請 求 項]1,2,12,13
[引用文献]1-4
[ 備 考 ]
引用文献1には『RRCメッセージ(本願の「DL CCが非アクティブ化される旨の通知」に相当)を受信し,二次サービングHS-DSCHセルに関連する受信プロシージャを停止し,二次サービングHS-DSCHセルに関連付けられたすべてのHARQ処理に対するHARQバッファ(本願の「HARQプロセス・バッファ」に相当)をフラッシュし,二次サービングHS-DSCHセルに関連付けられたすべてのHARQリソースを解放(本願の「UL CCのUL HARQプロセスの処理を停止」することに相当)する,二次セルを無効にするためのプロシージャ』が記載されている(段落[0048]?[0049](公表公報段落【0035】?【0036】,第6図)。
二次セルにPHICHを設定することが,例えば引用文献2(表「MIB」の「phich-Config」行),引用文献3(「3. Conclusion」の「Proposal 2」)及び引用文献4(「2.2 Information required for Scell configuration」の「(3) SystemInformation」)に記載されているように,本願の出願時点で広く知られた事項にすぎないことに鑑みれば,引用文献1に記載の発明におけるHARQリソースの解放に合わせて,PHICHの受信プロシージャを停止するよう構成することは,当業者が容易に想到し得ることである。

[請 求 項]3-5
[引用文献]1-5
[ 備 考 ]
引用文献1には『二次下りリンクキャリア(本願の「DL CC」に相当)が,HS-SCCH命令(本願の「制御シグナリング」に相当)を介して再アクティブ化されること』が記載されている(段落[0051](公表公報段落【0038】))。
引用文献5には『eNBがHARQプロセスを停止するために送信したACKにより,関連情報をバッファ(本願の「HARQプロセス・バッファ」に相当)に維持してHARQプロセスが後の時点で再開できるようにし,再送を示すPDCCHアップリンクグラント(本願の「再送のため」の「アップリンク・スケジュール・グラント」に相当)によってHARQプロセスを再開(本願の「適応再送」を「実行」することに相当)し,新たな伝送を要求するPDCCHグラント(本願の「新しい送信のため」の「アップリンク・スケジュール・グラント」に相当)によってHARQバッファをフラッシュするLTE HARQプロトコル』が記載されている(第11頁第21行?第12頁第9行)。
引用文献1に記載の発明に引用文献5に記載の発明を適用して,受信プロシージャの停止時にHARQバッファを維持してHARQプロセスが後の時点で再開できるようにし,再アクティブ化された二次下りリンクキャリアからアップリンクグラントを受信したとき,当該アップリンクグラントに応じてHARQプロセスの再開又はHARQバッファのフラッシュを行うよう構成することは,当業者が容易に推考し得ることである。

(原査定コメント)
出願人は,本願が特許されるべき理由として,要するに,DC-HSDPA規格(3.5G)における二次サービングHS-DSCHセルと,LTEアドバンスト規格(4G)のキャリア・アグリゲーション・システムにおけるダウンリンク・コンポーネント・キャリアDL CCとは異なる概念に基づくものであり,互いに対応するものではないから,引用文献1は本願発明とは異なるものであると主張している。
ここで,上記主張について検討を行う。
確かに,二次サービングHS-DSCHセルとダウンリンク・コンポーネント・キャリアとは,適用される規格の点で異なるものである。
しかしながら,引用文献1に記載の二次サービングHS-DSCHセルと,本願発明のダウンリンク・コンポーネント・キャリアとは,共に副次的な周波数資源として,無線通信に用いられる点で共通しており,また,引用文献2-4に記載されるように,本願の優先日の時点において,LTEアドバンスト規格は周知であるところ,引用文献1に記載の二次サービングHS-DSCHセルの受信プロシージャの停止に伴う動作を,LTEアドバンスト規格におけるダウンリンク・コンポーネント・キャリアの停止に伴う動作として置換することに困難性は認められない。

2 原査定の理由の判断
(1)引用文献の記載事項
引用文献1(国際公開第2010/054376号)には,「METHOD AND APPARATUS FOR ENABLING AND DISABLING A SUPPLEMENTARY DOWNLINK CARRIER」([当審仮訳]:補助下りリンク・キャリアを有効および無効にするための方法および装置)([当審注]:当審仮訳は,引用例のパテントファミリーである特表2012-508531号公報の記載に基づいて合議体が作成した。)に関し,図面とともに以下の事項が記載されている。

ア 「[0008] A multi-carrier system may increase the bandwidth available in a wireless communication system according to a multiple of how many carriers are made available. For example, a dual carrier system may double the bandwidth when compared to a single carrier system, a tri-carrier system may triple the bandwidth when compared to a single carrier system, etc.
[0009] In addition to this throughput gain, diversity and joint scheduling gains may also be expected. This may result in the improvement of the quality of service (QoS) for end users. Further, the use of multiple carriers may be used in combination with multiple-input multiple- output (MIMO).
[0010] By way of example, in the context of third generation partnership project (3GPP) systems, a new feature called dual cell high speed downlink packet access (DC-HSDPA) has been introduced in Release 8 of the 3GPP specifications. With DC-HSDPA, a base station (which may also be referred to as a Node-B, an access point, site controller, etc. in other variations, or types, of communications networks) communicates to a wireless transmit/receive unit (WTRU) over two downlink carriers simultaneously. This not only doubles the bandwidth and the peak data rate available to WTRUs, but also has a potential to increase the network efficiency by means of fast scheduling and fast channel feedback over two carriers.
[0011] For DC-HSDPA operation, each WTRU is assigned two downlink carriers: an anchor carrier and a supplementary carrier. The anchor carrier carries all physical layer dedicated and shared control channels associated with transport channels, for example, the high speed downlink shared channel (HS-DSCH), the enhanced dedicated channel (E-DCH), and the dedicated channel (DCH) operations. Such physical layer channels include, by way of example, the fractional dedicated physical channel (F-DPCH), the E-DCH HARQ indicator channel (E-HICH), the E-DCH relative grant channel (E-RGCH), the E-DCH absolute grant channel (E-AGCH), the common pilot channel (CPICH), the high speed shared control channel (HS-SCCH), and the high speed physical downlink shared channel (HS-PDSCH), and the like). The supplementary carrier may carry a CPICH, an HS-SCCH and an HS-PDSCH for the WTRU. The uplink transmission remains on a single carrier in current systems. The high speed dedicated physical control channel (HS-DPCCH) feedback information is provided on the uplink carrier to the Node-B and contains information for each downlink carrier.
[0012] The Medium Access Control (MAC-ehs) architecture of a WTRU that is capable of implementing DC-HSDPA is shown in Figure 1. As shown in Figure 1, the MAC-ehs comprises two (2) HARQ entities. In DC-HSDPA, each cell may be assigned a separate HARQ entity. Accordingly, disassembly and re-ordering are performed jointly for both cells. In addition, a separate HS-DSCH Radio Network Transaction Identifier (H-RNTI) may be given to each.
[0013] While not designed to optimize the radio resource, the MAC-ehs architecture for DC-HSDPA, shown in Figure 1, simplifies the specification and implementation of the WTRU. In accordance with this architecture, the two cells operate almost as two distinct legacy HS-DSCH cells.
[0014] To provide power savings options for a WTRU supporting DC-HSDPA, the temporary disabling of the supplementary carrier may be allowed. Such activation and de-activation may be signaled by the Node-B using Layer 1 (Ll) messages in the form of HS-SCCH orders. This fast mechanism allows the Node-B to enable, or disable, the supplementary carrier for each WTRU supporting the feature independently.
[0015] The introduction of DC-HSDPA however causes a number of issues that need to be resolved to ensure proper and predictable WTRU behavior. In the legacy WTRUs, there may be a single HARQ entity per MAC entity and a single serving HS-DSCH cell. Thus, when the WTRU performs a handover or a channel reconfiguration, it may simply reset the MAC-ehs entirely to start afresh. With DC-HSDPA, however, the MAC-ehs comprises two HARQ entities, which may need to be considered separately in some circumstances. Indeed, when the secondary HS-DSCH serving cell is disabled, resetting the entire MAC-ehs may not be appropriate as the serving HS-DSCH cell may still be using it.
[0016] Figure 2 shows a WTRU procedure for disabling the secondary serving HS-DSCH cell. However, this procedure may not provide all the necessary steps for properly handling the disabling of the second HARQ entity and may be missing the required actions related to the H-RNTI variable.
[0017] Additional problems may occur when deactivating a secondary cell in DC_HSPA. When de-activating and re-activating the secondary serving HS-DSCH cell using HS-SCCH orders, it maybe desirable to flush the HARQ entity associated with the secondary serving HS-DSCH cell to ensure predictable behavior.
[0018] A data indicator (e.g. the New data indicator), may be a one bit signal, transmitted as part of the HS-SCCH type 1 to indicate that a Packet Data Unit (PDU) is being transmitted in that HARQ process. This may allow the WTRU to overwrite that part of the HARQ memory. Currently, the network-side HARQ process sets the data indicator in transmitted MAC-hs PDUs. When this is performed, the UTRAN sets the data indicator to the value 0 for the first MAC-hs PDU transmitted by a HARQ process. The data indicator may not be incremented for retransmissions of a MAC-hs PDU. The data indicator may be incremented by one for each transmitted MAC-hs PDU containing new data.
[0019] Accordingly, the data indicator may toggle when a new PDU is being transmitted. In the current specifications, it is unclear whether upon reactivation of the secondary HS-DSCH serving cell, via HS-SCCH order, the UTRAN resets the data indicator or not. Thus, in addition to flushing the HARQ entity associated with the secondary serving HS-DSCH cell, it may be desirable to also specify the expected behavior with respect to the data indicator.
[0020] Therefore, there exists a need for an improved method and apparatus for handling the activation and deactivation of a supplementary cell.
[0021] SUMMARY
[0022] A method and apparatus are disclosed for multi cell wireless communication, wherein a status of a secondary serving cell is determined. On the condition that the secondary serving cell is disabled, a Hybrid Repeat Request (HARQ) process associated with the secondary serving cell is released.」(1?4ページ)
([当審仮訳]:
[0008] マルチ・キャリア・システムは,無線通信システムにおいて利用可能な帯域幅を,どれだけのキャリアが利用可能となるかの倍数にしたがって,増加させることができる。例えば,2キャリア・システムは,単一のキャリア・システムに比較して,帯域幅を2倍にすることができ,3キャリア・システムは,単一のキャリア・システムに比較して,帯域幅を3倍にすることができる,等である。
[0009] このスループットの利得に加えて,ダイバーシティおよびジョイント(joint)・スケジューリングの利得も期待することができる。このことにより,エンド・ユーザーに対するQoS(サービス品質)の改良をもたらすことができる。さらに複数のキャリアの使用は,MIMO(Multiple-Input Multiple-Output)と組み合わせて使用することができる。
[0010] 例として,3GPP(第3世代パートナーシッププロジェクト)システムの環境においては,3GPP仕様のリリース8においてDC-HSDPA(Dual Cell High Speed Downlink Packet Access)と呼ばれる新機能を導入している。DC-HSDPAにより,基地局(通信ネットワークの他の変形または種別においては,ノードB,アクセス・ポイント,サイト制御装置などと呼ばれる場合もある)は,1つのWTRU(Wireless Transmit/Receive Unit:無線送受信ユニット)に対して,同時に2つの下りリンクのキャリアを通して通信する。これは,WTRUにとって利用可能な帯域幅および最高データ速度を2倍にするだけでなく,2つのキャリアを通しての高速のスケジューリングおよび高速のチャネル・フィードバックによってネットワーク効率を増加させる可能性も有する。
[0011] DC-HSDPA動作に対して,各WTRUには2つの下りリンク・キャリアが割り当てられる:すなわちアンカー・キャリアおよび補助(supplementary)キャリアである。アンカー・キャリアは,例えばHS-DSCH(High Speed Downlink Shared Channel),E-DCH(Enhanced Dedicated Channel),およびDCH(Dedicated Channel)オペレーションの,トランスポート・チャネルに関連付けられたすべての物理レイヤーの専用および共通の制御チャネルを伝達する。そのような物理レイヤーのチャネルには,例えばF-DPCH(Fractional Dedicated Physical Channel),E-HICH(E-DCH HARQ Indicator Channel),E-RGCH(E-DCH Relative Grant Channel),E-AGCH(E-DCH Absolute Grant Channel),CPICH(Common Pilot Channel),HS-SCCH(High Speed Shared Control Channel),およびHS-PDSCH(High Speed Physical Downlink Shared Channel),ならびに同様のものが含まれる。補助キャリアは,WTRUに対してCPICH,HS-SCCH,およびHS-PDSCHを伝達することができる。現在のシステムにおいては,上りリンク送信は単一のキャリア上のままである。HS-DPCCH(High Speed Dedicated Physical Control Channel)フィードバック情報は,上りリンク・キャリア上にてノードBに提供され,そして各下りリンク・キャリアに対する情報を含む。
[0012] 図1において,DC-HSDPAを実施する能力のあるWTRUのMAC(Medium Access Control)-ehsアーキテクチャが示される。図1に示されるように,MAC-ehsは2つのHARQエンティティを備える。DC-HSDPAにおいては,別のHARQエンティティをそれぞれのセルに割り当てることができる。したがって,分解および再順序化が,両方のセルに対して一緒に実行される。さらに,それぞれに対して別のH-RNTI(HS-DSCH Radio Network Transaction Identifier)を与えることができる。
[0013] 無線リソースを最適化することを意図していないため,図1において示されたDC-HSDPAに対するMAC-ehsアーキテクチャは,WTRUの仕様および実施方法を簡素化している。このアーキテクチャによると,2つのセルはほとんど2つの別個の従来のHS-DSCHセルとして動作する。
[0014] DC-HSDPAをサポートするWTRUに対して省電力オプションを提供するために,補助キャリアを一時的に無効にすることを可能とすることができる。そのようなアクティブ化および非アクティブ化は,HS-SCCH命令の形式にてレイヤー1(L1)メッセージを使用してノードBにより信号を送られることが可能である。この高速なメカニズムは,この機能を独自にサポートしている各WTRUに対してノードBが補助キャリアを有効または無効にすることを可能とする。
[0015] DC-HSDPAの導入は,しかしながら,適切かつ予測できるWTRUの動きを確実にするために解決される必要がある複数の問題を引き起こす。従来のWTRUにおいては,MACエンティティあたり単一のHARQエンティティしかなく,そして単一のサービング(serving)HS-DSCHセルしかない場合がある。したがってWTRUがハンドオーバーまたはチャネル再構成を実行するとき,新たに開始するためにそれはMAC-ehsを単純に完全にリセットしてしまう場合がある。しかしながら,DC-HSDPAについては,MAC-ehsは2つのHARQエンティティを備え,それらはある環境においては別々に扱う必要がある場合がある。事実として,二次HS-DSCHサービングセルが無効であるときに,サービングHS-DSCHセルがまだそれを使用している場合があるため,MAC-ehs全体をリセットすることは適切でない場合がある。
[0016] 図2は,二次サービングHS-DSCHセルを無効にするためのWTRUプロシージャを示す。しかしながら,このプロシージャは,第2のHARQエンティティを無効にすることを適切に取り扱うためのすべての必要なステップを提供することができるわけではなく,H-RNTI変数に関連する必要な動作をもらす場合がある。
[0017] DC_HSPAにおいて二次セルを非アクティブ化するとき,追加的問題が発生する場合がある。HS-SCCH命令を使用して,二次サービングHS-DSCHセルを非アクティブ化しそして再アクティブ化するときに,予測可能な動きを確実にするために二次サービングHS-DSCHセルに関連付けられたHARQエンティティをフラッシュ(flush)することが望まれる。
[0018] データインジケーター(例えば,新規データインジケーター)は,PDU(Packet Data Unit)がそのHARQ処理中に送信されていることを示すために,HS-SCCHタイプ1の一部として送信される,1ビット信号とすることができる。このことにより,WTRUがHARQメモリのその部分を上書きすることを可能にできる。現在は,ネットワーク側のHARQ処理が,送信されるMAC-hs PDUにデータインジケーターを設定する。これが実行されるとき,UTRANは,HARQ処理により送信された第1のMAC-hs PDUに対して,データインジケーターを値「0」に設定する。データインジケーターは,MAC-hs PDUの再送信に対してインクリメントされない場合がある。データインジケーターは,新規データを含む送信された各MAC-hs PDUに対して1ずつインクリメントされうる。
[0019] したがって,新規PDUが送信されたときに,データインジケーターを切り換えることができる。現在の仕様においては,二次HS-DSCHサービングセルの再アクティブ化に際して,HS-SCCH命令を介して,UTRANがデータインジケーターをリセットするか否かが不明確である。したがって,二次サービングHS-DSCHセルに関連付けられたHARQエンティティをフラッシュすることに加えて,データインジケーターに関して期待される動きを指定することも望まれる場合がある。
[0020] したがって,補助セルのアクティブ化および非アクティブ化を取り扱うための改良された方法および装置に対する必要性が存在する。
[0021] 【発明の概要】
[0022] 二次サービングセルの状態を判定するマルチ・セル無線通信のための方法および装置が開示される。二次サービングセルが無効であるという条件にて,二次サービングセルに関連付けられたHARQ(Hybrid Repeat Request)処理が公開される。)

イ 「[0033] A network may assign at least one downlink and/or at least one uplink carrier as an anchor downlink carrier and an anchor uplink carrier, respectively. In multi-carrier operation a WTRU may be configured to operate with two or more carriers, also referred to as frequencies. Each of these carriers may have distinct characteristics and logical association with the network and the WTRU, and the operating frequencies may be grouped and referred to as anchor, or primary carrier, and supplementary, or secondary carrier. Hereinafter, the terminologies anchor carrier and primary carrier, and supplementary carrier and secondary carrier will be used interchangeably, respectively.
[0034] If more than two carriers are configured the WTRU may comprise more than one primary carrier and/or more than one secondary carrier(s). The embodiments described herein are applicable and can be extended to these scenarios as well. For example, the anchor carrier may be defined as the carrier for carrying a specific set of control information for downlink/uplink transmissions. Any carrier that is not assigned as an anchor carrier may be a supplementary carrier. Alternatively, the network may not assign an anchor carrier and no priority, preference, or default status may be given to any downlink or uplink carriers. Hereinafter, the terms anchor carrier , primary carrier, uplink carrier 1, first carrier, and first uplink carrier, are used interchangeably herein for convenience. Similarly, the terms supplementary carrier, secondary carrier, uplink carrier 2, second carrier, and second uplink carrier are also used interchangeably herein. For multi-carrier operation more than one supplementary carriers or secondary carriers may exist.」(5?6ページ)
([当審仮訳]:
[0033] ネットワークは,アンカー下りリンク・キャリアおよびアンカー上りリンク・キャリアとして,それぞれ,少なくとも1つの下りリンクおよび/または少なくとも1つの上りリンク・キャリアを割り当てることができる。マルチ・キャリアのオペレーションにおいて,2または3以上のキャリア-周波数とも呼ばれる-により動作するようにWTRUを構成することができる。これらのキャリアのそれぞれは,別個の特性ならびにネットワークおよびWTRUとの論理的な関連を有することができる。動作する周波数をグループ化し,アンカーまたは一次キャリア,および補助または二次キャリア,と呼ぶことができる。以下に,用語「アンカー・キャリア」および「一次キャリア」,ならびに「補助キャリア」および「二次キャリア」はそれぞれ互換性を持って使用されることになる。
[0034] 2つより多いキャリアが構成されるなら,WTRUは,1つより多い一次キャリアおよび/または1つより多い二次キャリア(複数可)を備えることができる。本明細書において説明される実施形態は,これらのシナリオにも適用可能および拡張可能である。例えば,アンカー・キャリアは,下りリンク/上りリンク送信のための特定の制御情報のセットを伝達するためのキャリアとして定義されうる。アンカー・キャリアとして割り当てられないキャリアはいずれも,補助キャリアとなることができる。あるいはまた,ネットワークがアンカー・キャリアを割り当てない場合があり,下りリンクまたは上りリンク・キャリアに対して優先度,選択,またはデフォルト状態が与えられない場合がある。以下,用語「アンカー・キャリア」,「一次キャリア」,「上りリンク・キャリア1」,「第1のキャリア」,および「第1の上りリンク・キャリア」は,本明細書において便宜的に互換性を持って使用される。同様に用語「補助キャリア」,「二次キャリア」,「上りリンク・キャリア2」,「第2のキャリア」,および「第2の上りリンク・キャリア」も,本明細書において互換性を持って使用される。マルチ・キャリアのオペレーションに対しては,複数の補助キャリアまたは二次キャリアが存在することができる。)

ウ 「[0043] In multicarrier systems, such as that shown in Figure 3, WTRUs 110 may include MAC entities (e.g. MAC-ehs) which comprise multiples HARQ entities, where each HARQ entity maybe associated with a different carrier. The anchor carrier and secondary carriers may be activated and deactivated based on WTRU requirements and/or network signaling. For example, it may be desirable, to prevent the resetting of the entire MAC entity when a secondary cell is disabled but other cells remain operational. Accordingly, the WTRU 410 may be configured to utilize signaling from the network 200 to reset predetermined HARQ processes entities. This signaling, for example, may be a layer 3 (L3) message, e.g., radio resource control (RRC) message received from the network indicating that a secondary serving HS-DSCH cell is disabled.
[0044] The status of each serving cell may be assigned a status variable indicating its availability for receiving signaling via anchor and secondary carriers. A triggering mechanism may be predetermined or signaled to trigger an evaluation of the variable. In this configuration, a variable value of False may indicate that reception is not enabled on a carrier. A value of true may mean reception on the respective carrier is enabled.
[0045] For example, in DC-HSDPA the status of a secondary serving HS-DSCH cell reception may be determined using a secondary cell status variable, e.g., SECONDARY_CELL_HS_DSCH_RECEPTION. When the secondary cell status variable is TRUE, the secondary serving HS-DSCH cell may be enabled and ready to be used for HS-DSCH reception. Conversely, when the variable is FALSE, the secondary serving HS-DSCH cell is disabled. Accordingly, the status variable is evaluated by the WTRU 410 each time a new RRC message is received that might affect the status, or whenever required.
[0046] In one embodiment, the WTRU 410 may be configured to evaluate the status variable of the carriers based on a trigger (e.g. RRC signaling). On a condition that that the status variable for the anchor carrier is set to FALSE (indicating reception is not available), then the WTRU 410 may be configured to assume that reception on the secondary carrier(s) is also disabled. Accordingly, the WTRU 410 may be configured to perform a reset on the entire MAC entity.
[0047] Alternatively, if the status variable for the anchor carrier is set to FALSE, the WTRU 410 may be configured to determine the status variable for each secondary carrier and accordingly reset the HARQ processes for selected secondary carriers.
[0048] Figure 6 is a flow diagram for procedures for disabling secondary cells. Upon receipt of an RRC message, the WTRU 410 determines the status of the Secondary serving HS-DSCH cell (601). This determination may be performed by checking a variable included in the RRC message that may indicate whether the secondary cell is enabled. Also, if the RRC message does not include information relating to the secondary HS-DSCH cell, the previous status of the cell may be checked. If the previous status was TRUE (i.e., indicating that the secondary HS-DSCH serving sell was enabled), the WTRU 410 may determine that the non-inclusion of the secondary HS-DSCH information means that the secondary HS-DSCH is to be disabled, or that the status remains the same.
[0049] If the WTRU 410 determines that the secondary serving HS-DSCH cell is to be disabled, the WTRU 410 sets the status variable, SECONDARY_HS_DSCH_RECEPTION to FALSE (602). The WTRU 410 then ceases any HS-SCCH and HS-DSCH reception procedures related to the secondary serving HS-DSCH cell (step 603). The variable H-RNTI is cleared, and any stored H-RNTI associated with the secondary serving HS-DSCH cell is removed (604). The WTRU 410 then flushes the HARQ buffers for all HARQ processes associated with the secondary serving HS-DSCH cell and releases all HARQ resources associated with the secondary serving HS-DSCH cell (605).
[0050] In another method, the WTRU 410 may be configured to activate/deactivate a secondary carrier via a layer 1 (Ll) control signal. By way of example, the Ll control signal for deactivating the secondary HS-DSCH carrier is conveyed via a HS-SCCH order. The WTRU 410 may then detect that a secondary serving HS-DSCH cell has been deactivated in an HS-SCCH order. Next the WTRU 410 may flush the HARQ buffers associated with the secondary HS-DSCH serving cell.
[0051] Upon reactivation of the secondary downlink carrier (e.g., via an HS-SCCH order), the MAC layer may treat the next received HARQ transmission for each configured HARQ processes associated with the secondary HS-DSCH serving cell as a first transmission (i.e., a New Data indicator bit is reset.」(9?11ページ)
([当審仮訳]:
[0043] 図3において示されたようなマルチ・キャリア・システムにおいて,WTRU110は,複数のHARQエンティティを備えるMACエンティティ(例えばMAC-ehs)を含むことが可能で,各HARQエンティティは別のキャリアに関連付けられることが可能である。アンカー・キャリアおよび二次キャリアは,WTRUの条件および/またはネットワークのシグナリングに基づき,アクティブ化および非アクティブ化されうる。例えば,二次セルは無効であるが他のセルが動作可能な状態にあるときには,MACエンティティの全体のリセットを回避することが望まれる場合がある。したがって,予め定められたHARQ処理エンティティをリセットするために,ネットワーク200からのシグナリングを利用するように,WTRU410を構成することができる。このシグナリングは,例えば,レイヤー3(L3)のメッセージ,例えば二次サービングHS-DSCHセルが無効であることを示す,ネットワークから受信されるRRC(Radio Resource Control)メッセージとすることができる。
[0044] 各サービングセルの状態は,アンカーおよび二次キャリアを介してシグナリングを受信することの可用性を示す状態変数を割り当てられうる。トリガーのメカニズムは,予め定められるか,または信号を送られて,変数の評価をトリガーすることができる。この構成においては,変数の値「FALSE」は,キャリア上では受信が有効でないことを示すことができる。値「TRUE」は,それぞれのキャリア上での受信が有効であることを意味することができる。
[0045] 例えば,DC-HSDPAにおいて,二次サービングHS-DSCHセル受信の状態は,二次セル状態変数,例えばSECONDARY_CELL_HS_DSCH_RECEPTION,を使用して判定することができる。二次セル状態変数がTRUEであるとき,二次サービングHS-DSCHセルは,有効であり,およびHS-DSCH受信に使用される準備ができた状態である。逆に,変数がFALSEであるとき,二次サービングHS-DSCHセルは無効である。したがって,状態に影響するかもしれない新規RRCメッセージが受信される都度,または必要である場合はいつでも,WTRU410が状態変数を評価する。
[0046] 一実施形態において,トリガー(例えばRRCシグナリング)に基づきキャリアの状態変数を評価するように,WTRU410を構成することができる。アンカー・キャリアに対する状態変数がFALSEに設定されている(受信が利用可能でないことを示す)という条件の場合には,二次キャリア(複数可)上での受信も無効であると仮定するように,WTRU410を構成することができる。したがって,MACエンティティ全体についてリセットを実行するように,WTRU410を構成する場合もある。
[0047] あるいはまた,アンカー・キャリアに対する状態変数がFALSEに設定されているなら,各二次キャリアに対する状態変数を判定し,それに応じて,選択された二次キャリアに対するHARQ処理をリセットするように,WTRU410を構成することができる。
[0048] 図6は,二次セルを無効にするためのプロシージャのフロー図である。RRCメッセージを受信すると,WTRU410は,二次サービングHS-DSCHセルの状態を判定する(601)。二次セルが有効であるかを示すことができるRRCメッセージ中に含まれる変数を検査することによって,この判定を実行することができる。また,RRCメッセージが二次HS-DSCHセルに関連する情報を含まないなら,その前のセル状態を検査することができる。前の状態がTRUE(すなわち,二次HS-DSCHサービングセルが有効であったことを示す)であった場合,WTRU410は,二次HS-DSCH情報が含まれないことが,二次HS-DSCHが無効であるということか,または状態が同じままであるということを意味すると判定することができる。
[0049] WTRU410が,二次サービングHS-DSCHセルが無効にされるということと判定した場合,WTRU410は状態変数のSECONDARY_HS_DSCH_RECEPTIONをFALSEに設定する(602)。WTRU410は,次に,二次サービングHS-DSCHセルに関連するいずれのHS-SCCHおよびHS-DSCHの受信プロシージャも停止する(ステップ603)。変数H-RNTIはクリアされ,二次サービングHS-DSCHセルに関連付けられたいずれの格納されたH-RNTIも除去される(604)。WTRU410は,次に,二次サービングHS-DSCHセルに関連付けられたすべてのHARQ処理に対するHARQバッファをフラッシュし,二次サービングHS-DSCHセルに関連付けられたすべてのHARQリソースを解放する(605)。
[0050] 別の方法においては,レイヤー1(L1)の制御信号を介して二次キャリアをアクティブ化/非アクティブ化するように,WTRU410を構成することができる。例としては,二次HS-DSCHキャリアを非アクティブ化するためのL1制御信号が,HS-SCCH命令を介して運ばれる。WTRU410は,次に,HS-SCCH命令において二次サービングHS-DSCHセルが非アクティブ化されていることを検出することができる。次に,WTRU410は,二次HS-DSCHサービングセルに関連付けられたHARQバッファをフラッシュすることができる。
[0051] 二次下りリンク・キャリアが再アクティブ化(例えばHS-SCCH命令を介して)されると,MACレイヤーは,二次HS-DSCHサービングセルに関連付けられた各構成されたHARQ処理のために次に受信されたHARQ送信を,第1の送信として扱うことができる(すなわち,新規データインジケータービットがリセットされる)。)

上記ア?ウの記載によれば,引用文献1には以下の発明(以下,「引用発明1」という。)が記載されていると認められる。
「二次サービングHS-DSCHセルを無効にするRRCメッセージを受信し,
二次サービングHS-DSCHセルに関連する受信プロシージャを停止し,
二次サービングHS-DSCHセルに関連付けられたすべてのHARQ処理に対するHARQバッファをフラッシュし,二次サービングHS-DSCHセルに関連付けられたすべてのHARQリソースを解放し,
二次下りリンクキャリアが,HS-SCCH命令を介して再アクティブ化される,方法。」

引用文献2(Nokia Siemens Networks,Parameters for SCell Configuration([当審仮訳]:SCell構成のためのパラメータ),3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #70bis,2010年6月28日,R2-103515)には,以下の事項が記載されている。
エ 「

」(1葉目)
([当審仮訳]:
phich-Config このSCellがPDCCHの配信に使用される場合,phich-Configパラメータがシグナルされる必要がある。そうでなければ,これらのパラメータは必要ない。)

引用文献3(Panasonic,Pcell and Scell Common information([当審仮訳]:PCell及びSCell共通情報),3GPP TSG RAN WG2 #70bis,2010年6月28日,R2-103609)には,以下の事項が記載されている。
オ 「

」(2葉目)
([当審仮訳]:
(略)
提案2:以下の共通情報がSCellのために必要である。
(略)
phich-Config
(略) )

引用文献4(NTT DOCOMO, INC.,RRC message structure for CA signalling([当審仮訳]:CAシグナリングのためRRCメッセージ),3GPP TSG-RAN WG2 #70bis,2010年6月28日,R2-104045)には,以下の事項が記載されている。
カ 「

」(4ページ)
([当審仮訳]:
(略)
MIBは以下のコンテンツをもつ。
phich-Config
(略)
ダウンリンク帯域幅及びphich-ConfigはSCellにも必要とされる。)

上記エ?カの記載によれば,「二次セルにPHICHを設定する。」ことは周知であると認められる。

引用文献5(国際公開第2010/105702号)には,以下の事項が記載されている。
キ 「 The LTE HARQ protocol is specified in a way that if the serving base station (eNB) sends a HARQ ACK on the PHICH channel, the corresponding HARQ process does not perform a retransmission unless a corresponding PDCCH grant overrides this and requests a retransmission. This means that an isolated ACK tells the HARQ process to keep the related information, i.e. the transport block and the state variables, in the buffer. This enables to resume this HARQ process at a later point in time, i.e. a suspension of the HARQ process is effected.
In particular, a PDCCH uplink grant that signals a retransmission resumes the operation of this HARQ process. Alternatively, a PDCCH grant requesting a new transmission results in a HARQ buffer flush and a reset of the corresponding state variables. After that this HARQ process is used for the transmission of new data.
In LTE the eNB (serving base station) might always be able to send an ACK to suspend an uplink HARQ process. It is known that when receiving an ACK the UE does not flush its HARQ process because the ACK could have been a NACK (ACK-NACK error). The eNB may send an ACK on purpose just to suspend the HARQ process (e.g. when the retransmission would collide with RACH, paging or a measurement gap).」(11ページ21行?12ページ9行)。
(当審仮訳:
LTE HARQプロトコルは,サービング基地局(eNB)がPHICHチャネルでHARQ ACKを送信した場合,対応するPDCCHグラントはこれをオーバーライドし,再送を要求しない限り,対応するHARQプロセスが再送を行わないような方法で指定されている。これは,隔離されたACKがバッファに,関連情報,すなわち,トランスポートブロックと状態変数を維持するためにHARQプロセスを指示することを意味する。
これは,後の時点で,このHARQプロセスを再開することができ,すなわち,HARQプロセスの停止が行われる。特に,PDCCHアップリンク・グラントは,このHARQ操作の再開の再送をシグナリングする。代替的に,PDCCHグラントは新たな送信を要求し,HARQバッファのフラッシュ及び関連する状態変数のリセットに帰着する。その後,このHARQプロセスは新しいデータの送信の使用される。
LTEではeNB(サービング基地局)は常にアップリンクHARQプロセスを一時停止するようにACKを送信できる。ACKはNACKであったかもしれない(ACK-NACKエラー)ことから,ACKを受信してもUEはそのHARQプロセスをフラッシュしないことが知られている。(例えば再送がRACH,ページング又は測定ギャップと衝突する時)eNBはHARQプロセスを一時停止する目的でACKを送信することができる。)

上記キの記載によれば,「eNBがHARQプロセスを停止するために送信したACKにより,関連情報をバッファに維持してHARQプロセスが後の時点で再開できるようにし,再送を示すPDCCHアップリンクグラントによってHARQプロセスを再開し,新たな伝送を要求するPDCCHグラントによってHARQバッファをフラッシュするLTE HARQプロトコル。」は公知であると認められる。

(2)対比
本願発明と引用発明1とを対比すると,
ア 本願発明の「キャリア・アグリゲーション・システム」は,周波数資源単位といえる「ダウンリンク・コンポーネント・キャリアDL CC」を複数用いることにより広帯域化を図るシステムということができ,一方,引用発明1の「二次サービングHS-DSCHセル」を有するシステム(DC-HSDPA)も,周波数資源単位といえるキャリア(セル)を複数用いることにより広帯域化を図るシステムということができる。
したがって,両者は「複数の周波数資源単位を使用することにより広帯域化を図るシステム」である点で共通している。

イ 本願発明の「ダウンリンク・コンポーネント・キャリアDL CCが非アクティブ化される旨の通知をユーザ機器が受信するステップ」と,引用発明1の「二次サービングHS-DSCHセルを無効にするRRCメッセージを受信し」は,「ダウンリンクの周波数資源単位が非アクティブ化される旨の通知をユーザ機器が受信するステップ」の点で共通している。
また,引用文献1の[0049]の記載によれば,引用発明1の「受信プロシージャ」はHS-SCCHの受信プロシージャを含むところ,同[0011]の記載によればHS-SCCHは物理レイヤ-の制御チャネルといえる。したがって,本願発明の「前記非アクティブ化されるDL CCからの物理ハイブリッド再送インジケータ・チャネルPHICHの受信を前記ユーザ機器が停止するステップ」と,引用発明1の「二次サービングHS-DSCHセルに関連する受信プロシージャを停止し」とは,「前記非アクティブ化される周波数資源単位に関連する物理レイヤの制御チャネルの受信を前記ユーザ機器が停止するステップ」の点で共通している。
また,本願の特許請求の範囲の請求項2を参酌すれば,本願発明の「UL CCのUL HARQプロセスの処理を前記ユーザ機器が停止する」は,「前記UL CCに対応するすべてのUL HARQプロセス・バッファを前記ユーザ機器が自動的にフラッシュする」を含んでいることは明らかである。してみると,本願発明の「前記非アクティブ化されるDL CCによってスケジュールされたUL CCのUL HARQプロセスの処理を前記ユーザ機器が停止するステップ」と,引用発明1の「二次サービングHS-DSCHセルに関連付けられたすべてのHARQ処理に対するHARQバッファをフラッシュし,二次サービングHS-DSCHセルに関連付けられたすべてのHARQリソースを解放し」とは,「前記非アクティブ化される周波数資源単位に関連するHARQプロセスの処理を前記ユーザ機器が停止するステップ」の点で共通している。
また,本願発明の「再構成を行って別のDL CCをアクティブ化するように指示する制御シグナリングを前記ユーザ機器が受信するステップ」と,引用発明1の「二次下りリンクキャリアが,HS-SCCH命令を介して再アクティブ化される」とは,「DL CCをアクティブ化する指示を前記ユーザ機器が受信するステップ」の点で共通している。

したがって,両者は,以下の点で一致し,また,相違している。
(一致点)
「複数の周波数資源単位を使用することにより広帯域化を図るシステムのアップリンクの周波数資源単位に係るハイブリッド自動再送要求HARQプロセスを処理するための方法であって,
ダウンリンクの周波数資源単位が非アクティブ化される旨の通知をユーザ機器が受信するステップと,
前記非アクティブ化される周波数資源単位に関連する物理レイヤの制御チャネルの受信を前記ユーザ機器が停止するステップと,
前記非アクティブ化される周波数資源単位に関連するHARQプロセスの処理を前記ユーザ機器が停止するステップと,
DL CCをアクティブ化する指示を前記ユーザ機器が受信するステップと
を含む方法。」

(相違点1)
一致点の「複数の周波数資源単位を使用することにより広帯域化を図るシステム」に関し,本願発明は「キャリア・アグリゲーション・システム」であるのに対し,引用発明1はDC-HSDPAをサポートするWTRUを備えるマルチ・キャリア・システムであり,これに伴い,非アクティブ/アクティブ化される「周波数資源単位」が,本願発明は『スケジューリングDL CC』を含む「ダウンリンク・コンポーネント・キャリアDL CC」であるのに対し,引用発明1は「二次サービングHS-DSCHセル」である点。

(相違点2)
一致点の「前記非アクティブ化される周波数資源単位に関連する物理レイヤの制御チャネルの受信を前記ユーザ機器が停止するステップ」の「物理レイヤの制御チャネル」に関し,本願発明は「物理ハイブリッド再送インジケータ・チャネルPHICH」であるのに対し,引用発明1にて例示されているものは「HS-SCCH」である点。

(相違点3)
一致点の「前記非アクティブ化される周波数資源単位に関連するHARQプロセスの処理を前記ユーザ機器が停止するステップ」に関し,本願発明は「前記非アクティブ化されるDL CCによってスケジュールされたUL CCのUL HARQプロセスの処理を前記ユーザ機器が停止するステップ」であるのに対し,引用発明1は「二次サービングHS-DSCHセルに関連付けられたすべてのHARQ処理に対するHARQバッファをフラッシュし,二次サービングHS-DSCHセルに関連付けられたすべてのHARQリソースを解放し」であり,「非アクティブ化されるDL CCによってスケジュールされたUL CCのUL HARQプロセスの処理」を「停止」するものではない点。

(相違点4)
一致点の「DL CCをアクティブ化する指示を前記ユーザ機器が受信するステップ」に関し,本願発明は「再構成を行って別のDL CCをアクティブ化するように指示する制御シグナリングを前記ユーザ機器が受信するステップ」であるのに,引用発明1は「HS-SCCH命令を介して」「二次下りリンクキャリアが」「再アクティブ化される」ものである点。

(相違点5)
本願発明は更に「前記アクティブ化されたDL CCからアップリンク・スケジューリング・コマンドを前記ユーザ機器が受信し,前記アップリンク・スケジューリング・コマンドが指示するUL CCに対応するUL HARQプロセスの処理を前記ユーザ機器が再開するステップ」を有するのに対し,引用発明1は当該構成を有していない点。

(3)判断
まず,相違点3について検討する。
本願発明が「非アクティブ化されるDL CCによってスケジュールされたUL CCのUL HARQプロセスの処理」を「停止」するのは,「非アクティブ化されるDL CC」が「クロス・スケジューリング」を行う「スケジューリングDL CC」であり,当該DL CCにてスケジューリングされたUL CCに対するPHICHを送信することに起因するものと解される。すなわち,UL CCは,対応するDL CCが非アクティブ化されなくても,当該UL CCをスケジューリングした「スケジューリングDL CC」が非アクティブ化された場合に,当該UL CCのUL HARQプロセスの処理を停止するものである。
一方,引用発明1においては,アンカーキャリアが「スケジューリングDL CC」に相当するところ,無効化(非アクティブ化)されるのは二次サービングHS-DSCHセルのみであり,アンカー・キャリアが無効化(非アクティブ化)されることは想定され得ない。
そして,本願明細書【0004】のとおり「クロス・スケジューリング」を行い,同【0025】のとおり「UL送信のためのPHICHは,アップリンク・スケジューリング・コマンドを伝えるDL CC上で送信される」,「キャリア・アグリゲーション・システム」に係るLTEアドバンスト規格が周知技術であるとしても,引用発明1のDC-HSDPAを当該「キャリア・アグリゲーション・システム」に替えること,すなわち,引用発明1において規格を置換することは,いずれの文献にも記載も示唆もされておらず,その動機付けも見出せない。
したがって,当業者といえども相違点3を容易になし得るということはできない。

(4)小括
したがって,他の相違点について判断するまでもなく,本願発明は,当業者が引用発明1及び周知技術に基づいて容易に発明をすることができたとはいえない。
また,本願発明を別のカテゴリーの発明として表現する本願の請求項5に係る発明についても,同様に,当業者が引用発明1及び周知技術に基づいて容易に発明をすることができたとはいえない。
また,本願の請求項2?4,6,7に係る発明は,本願発明,請求項5に係る発明をそれぞれさらに限定したものであるので,同様に,当業者が引用発明1及び周知技術に基づいて容易に発明をすることができたとはいえない。
よって,原査定の理由によっては,本願を拒絶することはできない。


第4 当審拒絶理由について
1 当審拒絶理由の概要
理由 (進歩性)この出願の下記の請求項に係る発明は,その出願前に日本国内又は外国において頒布された下記の刊行物に記載された発明又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった発明に基いて,その出願前にその発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に発明をすることができたものであるから,特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。

記 (引用文献等については引用文献等一覧参照)

請求項1,2,6,7
引用文献7-10
引用文献7には,DC-HSDPAにおいて,セカンダリダウンリンクキャリア及びセカンダリアップリンクキャリアを非活性化すること([0013],[0014],[0049]),当該非活性化をレイヤ1又はレイヤ2シグナリングにより通知すること([0044],[0055],[0057],[0061],[0064],[0080]),HARQ indicator channel (E-HICH)の監視を停止すること([0045],[0091]),セカンダリキャリアに関連するHARQエンティティをフラッシュすること([0091],[0092])が記載されている。
また,引用文献8(13ページ左欄1?21行,16ページ中欄3?20行,18ページ左欄13行?同ページ右欄8行),引用文献9(39,45,49?51,82,175ページ),引用文献10(1,5,16ページ)によれば,「LTE-Advancedにおいてキャリア・アグリゲーションにより広帯域化を図ること。」,「LTE-Advancedにおけるキャリアグリゲーションにおいても,HARQのためにPHICHを受信すること。」,「LTE-Advancedにおけるキャリアグリゲーションにおいて,CCが非アクティブ化される旨の通知をMAC CEを介してユーザ機器が受信すること。」は,いずれも周知である。
そして,DC-HSDPAもキャリア・アグリゲーションも,周波数資源単位(キャリア,コンポーネントキャリアCC)を複数用いることにより広帯域化を図るシステムという点で共通しているから,周知のキャリア・アグリゲーション・システムに引用文献7記載の技術事項を適用して,本願の請求項1,2,6,7に係る発明をすることは,当業者が容易になし得ることである。

請求項3-5,8,9
引用文献7-11,5
引用文献7には,セカンダリアップリンクキャリアを再活性化することも記載されている([0050],[0056],[0066],[0069],[0074])。そして,例えば引用文献5に,eNBがHARQプロセスを停止するために送信したACKにより,関連情報をバッファに維持してHARQプロセスが後の時点で再開できるようにし,再送を示すPDCCHアップリンクグラントによってHARQプロセスを再開し,新たな伝送を要求するPDCCHグラントによってHARQバッファをフラッシュするLTE HARQプロトコルが記載されており(11ページ21行?12ページ9行),また,引用文献11にACKでは送信バッファからデータを削除しないことが記載されている(請求項20,【0025】?【0027】)ように,HARQバッファのフラッシュによるデータ消失を防ぐようにすることは,当業者が普通に考慮することである。してみると,請求項3-5,8,9に係る発明は,格別困難なものではなく,当業者が容易になし得るものである。

引 用 文 献 等 一 覧
5.国際公開第2010/105702号
7.国際公開第2010/068487号(新たに引用された文献)
8.三木信彦,岩村幹生,岸山祥久,ウメシュ アニール,石井啓之,「LTE-Advancedにおける広帯域化を実現するCarrier Aggregation」,NTT DOCOMO テクニカル・ジャーナル Vol.18,No.2,(Jul,2010),12?21ページ
9.3GPP TS 36.300 V10.0.0 (2010-06),3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA) and Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN); Overall description; Stage 2 (Release 10) ,<URL: http://www.3gpp.org/dynareport/36300.htm>,(利用可能となった日:2010年6月18日)(新たに引用された文献)
10.国際公開第2010/051209号(新たに引用された文献)
11.特表2008-543167号公報(新たに引用された文献)

2 当審拒絶理由の判断
(1)引用文献の記載事項
引用文献7(国際公開第2010/068487号)には,「METHOD AND APPARATUS FOR UTILIZING A PLURALITY OF UPLINK CARRIERS AND A PLURALITY OF DOWNLINK CARRIERS」([当審仮訳]:複数のアップリンクキャリアおよび複数のダウンリンクキャリアを利用するための方法および装置)([当審注]:当審仮訳は,引用例のパテントファミリーである特表2012-510237号公報の記載に基づいて合議体が作成した。以下,同様。)に関し,図面とともに以下の事項が記載されている。
る。
ア 「[0006] A multi-carrier system may increase the bandwidth available in a wireless communication system. For instance, a dual carrier system may double the bandwidth when compared to a single carrier system and a tri- carrier system may triple the bandwidth when compared to a single carrier system, etc. In addition to this throughput gain, diversity and joint scheduling gains may also be achieved. This may result in improving the quality of service (QoS) for end users. Further, the use of multiple carriers may be used in combination with multiple-input multiple- output (MIMO).
[0007] By way of example, in the context of Third Generation Partnership Project (3GPP) system, dual cell high speed downlink packet access (DC-HSDPA) is included in Release 8 of the 3GPP specifications. With DC-HSDPA, a base station (also referred to as a Node-B) communicates with a wireless transmit/receive unit (WTRU) over two downlink carriers simultaneously. This may double the bandwidth and the peak data rate available to WTRUs and also has a potential to increase the network efficiency by means of fast scheduling and fast channel feedback over two carriers.
[0008] For DC-HSDPA operation, each WTRU may be assigned two downlink carriers: an anchor carrier (primary carrier) and a supplementary carrier (secondary carrier). The anchor carrier may carry dedicated and shared control channels used for high speed downlink shared channel (HS- DSCH), enhanced dedicated channel (E-DCH), and dedicated channel (DCH) operations (e.g., fractional dedicated physical channel (F-DPCH), E-DCH HARQ indicator channel (E-HICH), E-DCH relative grant channel (E-RGCH), E-DCH absolute grant channel (E-AGCH), common pilot channel (CPICH), high speed shared control channel (HS-SCCH), and high speed physical downlink shared channel (HS-PDSCH), and the like). The supplementary carrier may carry the CPICH, HS-SCCH and HS-PDSCH for the WTRU. The uplink transmission remains on a single carrier as in the current systems. The high speed dedicated physical control channel (HS-DPCCH) feedback information may be provided on the uplink carrier to the Node-B and contains information for each downlink carrier.
[0009] Figure 1 shows a medium access control (MAC) layer structure for DC-HSDPA operation. The MAC-ehs entity includes one hybrid automatic repeat request (HARQ) entity per HS-DSCH transport channel. HARQ retransmissions may occur over the same transport channel and thus may reduce the benefit of frequency diversity potentially brought by the use of more than one carrier if each HS-DSCH transport channel has a fixed mapping to physical channel resources. However, it has been suggested that the mapping between an HS-DSCH and physical resources (e.g., codes and carrier frequencies) may be dynamically modified in order to provide a diversity benefit.
[0010] Multi-carrier or multi-cell uplink transmissions may be implemented in order to increase data rates and capacity in the uplink. For example, the use of multi-cell uplink transmissions may improve data processing and power consumption of the WTRU. However, because multiple uplink carriers are continuously transmitting on the uplink, even during the periods of inactivity, WTRU battery life may significantly decrease. Additionally, continuous DPCCH transmission on any secondary uplink carrier(s) may have a negative impact on system capacity.
[0011] While continuous packet connectivity (CPC) operations are implemented for single carrier uplink transmissions that help the WTRU decrease power consumption while in CELL_DCH, methods and apparatus for power control for multi-carrier uplink communications are desired.
[0012] SUMMARY
[0013] A method and apparatus for utilizing a plurality of uplink carriers and a plurality of downlink carriers are disclosed. A WTRU activates a primary uplink carrier and a primary downlink carrier and activates or deactivates a secondary uplink carrier based on an order from a network or upon detection of a pre- configured condition. The order may be a physical layer signal such as an HS-SCCH order.
[0014] The WTRU may deactivate a secondary downlink carrier upon deactivation of the secondary uplink carrier, or vice versa. The WTRU may activate the secondary uplink carrier upon activation of the secondary downlink carrier. The WTRU may deactivate/activate the secondary uplink carrier upon discontinuous transmission (DTX) activation/deactivation on the primary uplink carrier. The order may be transmitted via an HS-SCCH order or an E-AGCH message. The WTRU may deactivate the secondary uplink carrier based on inactivity of the E-DCH transmission, a buffer status, a channel condition, power constraints, or other similar triggers. 」(1?3ページ)
([当審仮訳]:
[0006] マルチキャリアシステムは,無線通信システムで利用可能な帯域幅を増加させることができる。例えば,デュアルキャリアシステムは,単一キャリアシステムと比較した場合,帯域幅を2倍にすることができ,トリキャリア(tri-carrier)システムは,単一キャリアシステムと比較した場合,帯域幅を3倍にすることができる。このような回線容量の利得に加えて,ダイバーシティの利得およびジョイントスケジューリング(joint scheduling)の利得も得ることができる。これによって,エンドユーザに対するQoS(サービス品質)の向上をもたらすことができる。さらに,複数のキャリアの使用は,MIMO(multiple-input multiple-output(多入力・多出力))と組み合わせて使用することもできる。
[0007] 例えば,3GPP(第3世代パートナーシッププロジェクト)システムとの関連では,DC-HSDPA(デュアルセル・高速ダウンリンクパケットアクセス)が,3GPP仕様書のリリース8に含まれる。DC-HSDPAを用いた場合,基地局(ノードBと呼ばれることもある)は,同時に2つのダウンリンクキャリアを介して,WTRU(wireless transmit/receive unit(無線送受信ユニット))へ伝送を行う。これは,WTRUが利用可能な帯域幅およびピークデータレートを2倍にすることができ,2つのキャリアを介した高速スケジューリングおよび高速チャネルフィードバックを用いて,ネットワーク効率を増加させる可能性も有している。
[0008] DC-HSDPAオペレーションの場合,各WTRUには,アンカーキャリア(プライマリキャリア)および補助キャリア(セカンダリキャリア)という2つのダウンリンクキャリアを割り当てることができる。アンカーキャリアは,HS-DSCH(high speed downlink shared channel),E-DCH(enhanced dedicated channel),およびDCH(dedicated channel)オペレーションのために使用される個別制御チャネルおよび共通制御チャネル(例えば,F-DPCH(fractional dedicated physical channel),E-HICH(E-DCH HARQ indicator channel),E-RGCH(E-DCH relative grant channel),E-AGCH(E-DCH absolute grant channel),CPICH(common pilot channel),HS-SCCH(high speed shared control channel),およびHS-PDSCH(high speed physical downlink shared channel)など)を搬送することができる。補助キャリアは,WTRUのためのCPICH,HS-SCCH,およびHS-PDSCHを搬送することができる。現行システムでは,アップリンク送信は,単一キャリアのままである。HS-DPCCH(high speed dedicated physical control channel)フィードバック情報は,アップリンクキャリア上でノードBに提供することができ,各ダウンリンクキャリアについての情報を含む。
[0009] 図1は,DC-HSDPAオペレーションについてのMAC(メディアアクセス制御)レイヤの構造を示している。MAC-ehsエンティティは,HS-DSCHトランスポートチャネル当たり1つのHARQ(ハイブリッド自動再送要求)エンティティを含む。HARQ再送は,同じトランスポートチャネルを介して行われることがあり,したがって,各HS-DSCHトランスポートチャネルが物理チャネルリソースへの固定されたマッピングを有する場合,2以上のキャリアを使用することにより潜在的にもたらされる周波数ダイバーシティの利益を制限することがある。しかしながら,HS-DSCHと物理リソース(例えば,符号およびキャリア周波数)の間のマッピングは,ダイバーシティ利益を提供するために,動的に変更されうることが提案されている。
[0010] アップリンクにおけるデータレートおよび容量を増加させるために,マルチキャリアまたはマルチセルアップリンク送信を実施することができる。例えば,マルチセルアップリンク送信の使用は,WTRUのデータ処理および電力消費を改善することができる。しかし,複数のアップリンクキャリアが,非動作の期間中でさえも,アップリンク上で継続的に送信しているので,WTRUのバッテリ寿命が,著しく短くなることがある。加えて,セカンダリアップリンクキャリア上での連続的なDPCCH送信は,システム容量に悪影響を有することがある。
[0011] 単一キャリアアップリンク送信のためには,CPC(continuous packet connectivity)オペレーションが実施され,それはCELL_DCH中にWTRUが電力消費を低減させる助けとなるが,マルチキャリアアップリンク通信用の電力制御のための方法および装置が望まれる。
[0012] 【発明の概要】
[0013] 複数のアップリンクキャリアおよび複数のダウンリンクキャリアを利用するための方法および装置が開示される。WTRUは,プライマリアップリンクキャリアおよびプライマリダウンリンクキャリアを活性化し,ネットワークからの命令に基づいて,またはあらかじめ設定された状態を検出した時に,セカンダリアップリンクキャリアを活性化または非活性化する。命令は,HS-SCCH命令など,物理レイヤ信号とすることができる。
[0014] WTRUは,セカンダリアップリンクキャリアの非活性化時に,セカンダリダウンリンクキャリアを非活性化することができ,またはこれの逆を行うことができる。WTRUは,セカンダリダウンリンクキャリアの活性化時に,セカンダリアップリンクキャリアを活性化することができる。WTRUは,プライマリアップリンクキャリア上でのDTX(不連続送信)活性化/非活性化時に,セカンダリアップリンクキャリアを非活性化/活性化することができる。命令は,HS-SCCH命令またはE-AGCHメッセージを介して送信することができる。WTRUは,E-DCH送信の非活性化,バッファ状態,チャネル状態,電力制限,または他の類似のトリガに基づいて,セカンダリアップリンクキャリアを非活性化することができる。)

イ 「[0044] In accordance with one embodiment, the WTRU 110 may be configured to receive an explicit signal notifying the WTRU 100 to activate or deactivate secondary uplink carrier(s) from the network. The explicit signaling may include, but is not limited to layer 1 signaling (e.g., HS-SCCH orders, E-AGCH signals), layer 2 signaling (e.g., messages in a MAC-ehs protocol data unit (PDU), E-RNTI, or MAC headers), or layer 3 signaling (e.g., RRC messages). Based on the signaling, the WTRU 110 may activate or deactivate its secondary carrier(s). By performing the dynamic control of the secondary uplink carrier(s), the WTRU 110 may be able to save transmission power.
[0045] In one embodiment, the network may explicitly signal the WTRU 110 to activate or deactivate the secondary uplink carrier via a conventional layer 1 signal, (e.g., a high speed shared control channel (HS-SCCH) order), or a new layer 1 signal. For example, a HS-SCCH order may be defined to activate or deactivate the secondary uplink carrier. The HS-SCCH order may be sent via the primary and/or secondary serving HS-DSCH cell. Upon reception of the layer 1 signal, (e.g., HS-SCCH order), the WTRU 110 activates or deactivates transmission on the secondary uplink carrier. The reception of the HS-SCCH order may also act as an implicit indication that the WTRU 110 stops monitoring the downlink control signaling such as the E- HICH, E-RGCH, E-AGCH associated to the secondary uplink carrier, if applicable. The HS-SCCH order may optionally indicate that the WTRU 110 stops monitoring the secondary downlink carrier.」(9?10ページ)
([当審仮訳]:
[0044] ある実施形態によれば,WTRU110は,セカンダリアップリンクキャリアを活性化または非活性化するようにWTRU110へ通知する明示的な信号をネットワークから受信するように構成することができる。明示的なシグナリングは,限定することなく,レイヤ1シグナリング(例えば,HS-SCCH命令,E-AGCH信号),レイヤ2シグナリング(例えば,MAC-ehs PDU(プロトコルデータユニット)内のメッセージ,E-RNTI,またはMACヘッダ),またはレイヤ3シグナリング(例えば,RRCメッセージ)を含むことができる。シグナリングに基づいて,WTRU110は,そのセカンダリキャリアを活性化または非活性化することができる。セカンダリアップリンクキャリアの動的制御を実行することによって,WTRU110は,しばしば送信電力の節電をできる。
[0045] ある実施形態では,ネットワークは,従来のレイヤ1信号(例えば,HS-SCCH命令)または新しいレイヤ1信号を介して,セカンダリアップリンクキャリアを活性化または非活性化するようにWTRU110へ明示的に伝達することができる。例えば,HS-SCCH命令は,セカンダリアップリンクキャリアを活性化または非活性化するように定義することができる。HS-SCCH命令は,プライマリおよび/またはセカンダリサービングHS-DSCHセルを介して送信することができる。レイヤ1信号(例えば,HS-SCCH命令)を受信すると,WTRU110は,セカンダリアップリンクキャリア上での送信を活性化または非活性化する。HS-SCCH命令の受信は,妥当な場合は,セカンダリアップリンクキャリアに関連するE-HICH,E-RGCH,E-AGCHなどのダウンリンク制御シグナリングの監視をWTRU110に停止させる暗示的な指示として機能することもできる。HS-SCCH命令は,セカンダリダウンリンクキャリアの監視をWTRU110が停止するように任意選択的に指示することもできる。)

ウ 「 [0049] In another embodiment, an order received by the WTRU 110 may be used as explicit signaling to activate or deactivate any secondary uplink carrier(s). For example, an HS-SCCH order used to activate or deactivate the secondary downlink carrier may be used for activating or deactivating the secondary uplink carrier. An HS-SCCH order used to deactivate the secondary downlink carrier may implicitly order the WTRU 110 to also deactivate the secondary uplink carrier. Accordingly, when a secondary downlink carrier is deactivated by the network, the WTRU 110 may also deactivate a secondary uplink carrier. However, the HS-SCCH order to activate the secondary downlink carrier may not implicitly activate the secondary uplink carrier as well. Alternatively, the WTRU 110 may be configured to activate the secondary uplink carrier with secondary downlink carrier activation.
[0050] In another embodiment, the WTRU 110 may receive a DTX activation order for the primary uplink carrier which may implicitly deactivate the secondary uplink carrier. DTX deactivation may reactivate the secondary uplink carrier. Alternatively, an explicit activation order may be used to reactivate the secondary uplink carrier.
(中略)
[0056] Alternatively, a separate E-RNTI may be allocated to the WTRU and used to indicate deactivation or activation of the secondary uplink carrier over the E-AGCH. If the secondary uplink carrier is activated or deactivated, the E-AGCH may be masked with the special E-RNTI. Upon detection of this E-AGCH with the special E-RNTI, the WTRU 110 activates or deactivates the secondary uplink carrier. The absolute grant value in this E-AGCH transmission may, for instance, be set to "zero" or "inactive" when signaling a deactivation order. When re-enabling the secondary uplink carrier, the absolute grant value of this E-AGCH transmission may be set to the value the network assigns the WTRU 110 to use for initial E-DCH transmission when the secondary uplink carrier is activated.」(12,13?14ページ)
([当審仮訳]:
[0049] 別の実施形態では,WTRU110によって受信された命令は,いずれかのセカンダリアップリンクキャリアを活性化または非活性化するための明示的なシグナリングとして使用することができる。例えば,セカンダリダウンリンクキャリアを活性化または非活性化するために使用されるHS-SCCH命令は,セカンダリアップリンクキャリアを活性化または非活性化するために使用することができる。セカンダリダウンリンクキャリアを非活性化するために使用されるHS-SCCH命令は,セカンダリアップリンクキャリアも非活性化するようにWTRU110に暗示的に命令することができる。したがって,セカンダリダウンリンクキャリアがネットワークによって非活性化された場合,WTRU110は,セカンダリアップリンクキャリアも非活性化することができる。しかしながら,セカンダリダウンリンクキャリアを活性化するためのHS-SCCH命令は,セカンダリアップリンクキャリアを同様には暗示的に活性化しないかもしれない。あるいはまた,WTRU110は,セカンダリダウンリンクキャリアの活性化とともに,セカンダリアップリンクキャリアを活性化するように構成することもできる。
[0050] 別の実施形態では,WTRU110は,セカンダリアップリンクキャリアを暗示的に非活性化できる,プライマリアップリンクキャリアのためのDTX活性化命令を受信することができる。DTX非活性化は,セカンダリアップリンクキャリアを再活性化することができる。あるいはまた,セカンダリアップリンクキャリアを再活性化するために,明示的な活性化命令を使用することもできる。
(中略)
[0056] あるいはまた,別個のE-RNTIを,WTRUに割り当てて,セカンダリアップリンクキャリアの非活性化または活性化をE-AGCHを介して指示するために使用することができる。セカンダリアップリンクキャリアが活性化または非活性化される場合,特別のE-RNTIを用いて,E-AGCHをマスキングすることができる。特別のE-RNTIを伴ったこのE-AGCHを検出すると,WTRU110は,セカンダリアップリンクキャリアを活性化または非活性化する。非活性化命令を伝達する場合,このE-AGCH送信における絶対グラント値は,例えば,「ゼロ」または「非活性」に設定することができる。セカンダリアップリンクキャリアを再び使用可能にする場合,このE-AGCH送信における絶対グラント値は,セカンダリアップリンクキャリアが活性化されるときの初期E-DCH送信のために使用するようにネットワークがWTRU110に割り当てた値に設定することができる。)

エ 「[0090] Figure 11 is a flow diagram illustrating procedures associated with deactivating a secondary uplink carrier. The methods may be applied to all secondary uplink carriers. Alternatively, each secondary uplink carrier may have a separate procedure that is determined by the WTRU 110 or signaled by the network. Upon receiving a signal or a trigger, the WTRU 110 selects which uplink carrier(s) to deactivate. Transmissions on the selected carrier(s) are terminated (1110). The transmissions may be terminated immediately, after a predetermined time period, or after the conclusion of any transmissions scheduled prior to the deactivation signal (1120). The WTRU 110 then stops monitoring any associated control channels (1130). The WTRU 110 may stop transmission of any associated control channels (1140). The WTRU 110 may further deactivate selected downlink carriers, which may be determined based on explicit signaling, implicit signaling or autonomously (1150). Once the secondary carrier(s) are deactivated, the WTRU 110 may reconfigure the DTX pattern (1160).
[0091] When deactivating the secondary uplink carrier using one of the embodiments described above or any other methods, the WTRU 110 may stop transmitting the secondary uplink DPCCH or any uplink control signal used for the secondary uplink carrier, and/or may stop monitoring and stop reception of the E-HICH, E-RGCH, and E-AGCH associated to the secondary uplink carrier, if applicable. In addition, the WTRU 110 may flush the HARQ entity associated to the supplementary carrier. If the WTRU 110 is configured to send on an HS-DPCCH on each uplink carrier for downlink operation, the WTRU 110 may stop transmission of HS-DPCCH on the secondary uplink carrier. If DC-HSDPA is still activated, the WTRU 110 may start transmitting HS-DPCCH for the secondary downlink carrier on the primary uplink carrier using a separate HS-DPCCH code or alternatively on one code for each carrier using 3GPP Release 8 HS-DPCCH code formatting. Optionally, the WTRU 110 may also autonomously deactivate the secondary downlink carrier as well when the secondary uplink carrier is deactivated.
[0092] In addition, the following actions may occur when the deactivation occurs through RRC signaling. The WTRU 110 may stop E-DCH transmission and reception procedures on the supplementary carrier, flush the HARQ entity associated to the supplementary carrier, release the HARQ processes of the HARQ entity associated to the supplementary carrier, and/or clear E-RNTI value(s) associated to the secondary carrier.」(24?25ページ)
([当審仮訳]:
[0090] 図11は,セカンダリアップリンクキャリアの非活性化に関連する手順を説明するフロー図である。方法は,すべてのセカンダリアップリンクキャリアに適用することができる。あるいはまた,各セカンダリアップリンクキャリアは,WTRU110によって決定される,またはネットワークによって伝達される,別個の手順を有することができる。信号またはトリガを受信すると,WTRU110は,どのアップリンクキャリアを非活性化するかを選択する。選択されたキャリア上での送信は終了される(1110)。送信は,所定の期間の後に,または非活性化信号より前にスケジュールされた送信の終了の後に,直ちに終了することができる(1120)。その後,WTRU110は,関連する制御チャネルの監視を停止する(1130)。WTRU110は,関連する制御チャネルの送信を停止することができる(1140)。WTRU110は,明示的なシグナリング,暗示的なシグナリングに基づいて,または自律的に決定されうる,選択されたダウンリンクキャリアをさらに非活性化することができる(1150)。セカンダリキャリアが非活性化されると,WTRU110は,DTXパターンを再構成することができる(1160)。
[0091] 上で説明された実施形態のうちの1つ,または他の任意の方法を使用して,セカンダリアップリンクキャリアを非活性化する場合,WTRU110は,セカンダリアップリンクDPCCHの送信,またはセカンダリアップリンクキャリアのために使用される任意のアップリンク制御信号の送信を停止することができ,および/または妥当な場合は,セカンダリアップリンクキャリアに関連するE-HICH,E-RGCH,およびE-AGCHの監視を停止,およびそれらの受信を停止することができる。加えて,WTRU110は,補助キャリアに関連するHARQエンティティをフラッシュ(flush)することができる。WTRU110が,ダウンリンクのオペレーションのために,各アップリンクキャリア上でHS-DPCCHを送信するように構成される場合,WTRU110は,セカンダリアップリンクキャリア上でのHS-DPCCHの送信を停止することができる。DC-HSDPAが依然として活性化されている場合,WTRU110は,別個のHS-DPCCH符号を使用して,または代替として,3GPPリリース8のHS-DPCCH符号フォーマットを使用するキャリアごとに1つの符号を使用して,プライマリアップリンクキャリア上での,セカンダリダウンリンクキャリアのためのHS-DPCCHの送信を開始することができる。任意選択的に,WTRU110は,セカンダリアップリンクキャリアが非活性化されたときに,セカンダリダウンリンクキャリアも同様に自律的に非活性化することができる。
[0092] 加えて,非活性化がRRCシグナリングを介して生じた場合,以下の動作を起こすことができる。WTRU110は,補助キャリアにおけるE-DCHの送信手順および受信手順を停止することができ,補助キャリアに関連するHARQエンティティをフラッシュすることができ,補助キャリアに関連するHARQエンティティのHARQ処理を解放することができ,および/またはセカンダリキャリアに関連するE-RNTI値をクリアすることができる。)

オ 「CLAIMS What is claimed is:
1. A method for utilizing a plurality of uplink carriers for uplink transmission and a plurality of downlink carriers for downlink reception, the method comprising: activating a primary uplink carrier and a primary downlink carrier; and activating or deactivating a secondary uplink carrier based on an order from a network or upon detection of a pre-configured condition.
(中略)
6. The method of claim 1 further comprising: flushing a hybrid automatic repeat request (HARQ) entity associated to the secondary uplink carrier on a condition that the order indicates deactivation of the secondary uplink carrier.」(38,39ページ)
([当審仮訳]:
【特許請求の範囲】
1. アップリンク送信のために複数のアップリンクキャリアを,ダウンリンク受信のために複数のダウンリンクキャリアを利用するための方法であって,
プライマリアップリンクキャリアおよびプライマリダウンリンクキャリアを活性化することと,
ネットワークからの命令に基づき,またはあらかじめ設定された状態の検出時に,セカンダリアップリンクキャリアを活性化または非活性化することと
を含むことを特徴とする方法。
(中略)
6. 前記命令が前記セカンダリアップリンクキャリアの非活性化を指示する場合に,前記セカンダリアップリンクキャリアに関連するHARQ(ハイブリッド自動再送要求)エンティティをフラッシュすること
をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。)

上記アの[0014]の記載によれば,WTRUは,セカンダリアップリンクキャリアの非活性化時にセカンダリダウンリンクキャリアを非活性化することができ,またはこれの逆を行うことができ,セカンダリダウンリンクキャリアの活性化時にセカンダリアップリンクキャリアを活性化することができるのであるから,セカンダリアップリンクキャリアが非アクティブ化される旨の通知は,セカンダリダウンリンクも含むセカンダリキャリアが非アクティブ化される旨の通知といえる。

したがって,上記ア?オの記載によれば,引用例7には,
「マルチキャリアシステムであるDC-HSDPAにおいてアップリンクのHARQを処理するための方法であって,
セカンダリキャリアが非アクティブ化される旨の通知をWTRUが受信し,
前記非アクティブ化されるセカンダリアップリンクキャリアに関連するE-HICH,E-RGCH,およびE-AGCHの受信を前記WTRUが停止し,
前記非アクティブ化されるセカンダリアップリンクキャリアに関連するHARQエンティティをフラッシュし,
セカンダリアップリンクキャリアを再活性化する通知をWTRUが受信すること,
を含む方法。」
との発明(以下,「引用発明7」という。)が記載されていると認められる。

引用文献8(三木信彦,岩村幹生,岸山祥久,ウメシュ アニール,石井啓之,「LTE-Advancedにおける広帯域化を実現するCarrier Aggregation」,NTT DOCOMO テクニカル・ジャーナル Vol.18,No.2,(Jul,2010),12?21ページ)には,図面と共に以下の事項が記載されている。
カ 「2.CAによる広帯域化
2.1 CCを用いる広帯域化
LTE Rel.8では,1.4MHzから最大20MHzまでの送信帯域幅がサポートされている。しかしながら,IMT-Advancedの要求条件[4] を実現するためには,さらに広い送信帯域幅が必須である。一方,Rel.8からRel.10へのスムーズなシステム導入を実現するためには,同一システム帯域内においてRel.8とRel.10のユーザの移動端末 (UE) を同時にサポート可能なバックワードコンパチビリティを有する無線インタフェースが望ましい。そこで,Rel.10では,CAを用いて最大100MHz程度までの広帯域化をサポートする(図1)。CAとは,複数のCCと呼ばれる基本周波数ブロックを周波数軸上に配置することにより,広帯域化を実現する方法である[5] 。」(13ページ左欄1?21行)

キ 「3.2 Layer1/Layer2制御信号
(1) 下りリンク
下りリンクLayer1/Layer2制御チャネルは,Rel.8との多重を考慮し,各CCにおいてRel.8と同様の構成を用いる。具体的には,図4に示すとおり,下りリンクLayer1/Layer2制御チャネルは,そのリソース量に応じて各CCの先頭1?3のOFDMシンボルに多重されており,そのシンボル数をPCFICH (Physical Control Format Indicator Channel) により,CCごとに通知されている。PUSCH (Physical Uplink Shared Channel) に対する再送要求信号を通知するPHICH (Physical HARQ Indicator Channel) も,Rel.8と同様の構成を用いる。」(16ページ中欄3?20行)

ク 「(2) DRX (Discontinuous Reception) 制御およびCC activation/deactivation制御
UEがRRCコネクションを確立している状態においても,UEに対する送受信データ量の増減に応じて,UEに送受信処理を省く機会を与えることにより,UEの電力消費を抑えることができる。そのための機構として,MACサブレイヤでのDRX制御とCC activation/deactivation制御が検討されている。
(中略)
CC activation/deactivation制御はCA特有の制御であり,UEに設定されているCCを,MACの制御信号 (MAC control element) を用いて,eNBがCC単位で高速にactivate/deactivate することができる。deactivate されているCCにおいて,UEはPDCCHやPDSCHの受信処理およびCQI測定処理などを省くことができる。」(18ページ左欄13行?同ページ右欄8行)

ケ 「4.2 RRC制御
(1) RRCコネクションモデル
CAを適用した場合,UEとeNBとの間で複数のCCを同時に用いて通信が行われるが,この場合も,LTE Rel.8と同様にUEとeNBとの間で単一のRRCコネクションが張られるモデルとなっている。LTE Rel.8と同じ手順で単一のCCにおいてRRCコネクションを張った後,eNBからの指示に応じて2つめ以降のCCが追加される。
最初にRRCコネクションを張ったCCは,PCC(Primary CC)と呼ばれる。(中略)これに対し,2つめ以降のCCはSCC(Secondary CC)と呼ばれる。SCCでは,PUCCHとPRACHの送信は行われない。
(中略)
(3) 測定制御
(中略)
また,PCCとSCCの入替や,PCCやSCCをより品質のよい未使用のCCに切り替える,といった制御を行うために,CC間の品質差が特定条件を満たした場合にeNBに報告するイベントなど,さらなる拡張の是非についても検討されている。
(4) Radio Link Failure
前述の通り,CAを適用した場合,CCごとに品質劣化する場所が異なってくる。特にPCCの品質が劣化した場合は,通信の継続に支障が出るため,UEはU-Plane(User-Plane)を一時停止し,セル選択を行って再接続を試みる。再接続は単一CC(PCC)で行われ,再接続が成功した後に,あらためてSCCが追加されれば,CAを用いた通信が継続される。」(19ページ右欄2行?20ページ左欄5行,同ページ中欄6?25行)

引用文献9(3GPP TS 36.300 V10.0.0 (2010-06),3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA) and Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN); Overall description; Stage 2 (Release 10) ,<URL: http://www.3gpp.org/dynareport/36300.htm>,(利用可能となった日:2010年6月18日))には,図面とともに以下の事項が記載されている。
コ 「

」(39ページ)
([当審仮訳]:
5.5 キャリア・アグリゲーション
キャリア・アグリゲーション(CA)では,より広い伝送帯域幅をサポートするために,2以上のコンポーネント・キャリア(CCs)が最大100 MHzまで集合される。UEは,その機能に応じて,同時に1又は複数のCCを受信又は送信することができる。
- CAのための受信及び/又は送信能力を備えるRel-10 UEは,複数の
サービングセルに対応する複数のCC上で同時に受信及び/又は送信す
ることができる。
- Rel-8/9 UEは,1つのサービングセルに対応する,単一のCC上でのみ 受信し,単一のCC上のみで送信することができる。)

サ 「

(中略)

(中略)

」(45ページ,50?51ページ)
([当審仮訳]:
6.4 キャリア・アグリゲーション
CAの場合,物理層のマルチキャリアの性質は,サービングセル毎に一つのHARQエンティティが要求されるMAC層にのみあらわれる。
-アップリンクとダウンリンクの両方で,1つの独立したハイブリッド
ARQエンティティがサービングセル毎に存在し,1つのトランスポー
トブロックが空間多重化されることなくサービングセル毎にTTI毎に
生成される。各トランスポートブロック及びその潜在的HARQ再送信
は,単一のサービングセルにマッピングされる。
(図は省略)
(中略)
9.1 HARQ原理
MACサブレイヤ内のHARQは以下の特徴を持っている:
(中略)
-アップリンクにおいて
-同期HARQ
-UE毎に再送信の最大数が設定される(無線ベアラ毎とは反対に)
-アップリンク(再)送信に応答するダウンリンクACK/NAKsは
PHICH上で伝送される。)

シ 「

」(49ページ)
([当審仮訳]:
7.5 キャリア・アグリゲーション
CAが設定されているときは,UEは,ネットワークと1つのRRC接続のみを有する。RRC接続確立/再確立では,Rel-8/9におけるのと同様に,1つのサービングセルは,セキュリティ入力(1つのECGI,1つのPCI及び1つのARFCN)及びNASモビリティ情報(例えば,TAI)を提供する。このセルは,一次サービングセル(PCell)と呼ばれる。ダウンリンクでは,PCellに対応するキャリアはダウンリンク一次コンポーネント・キャリア(DL PCC)であり,一方,アップリンクでは,アップリンク一次コンポーネント・キャリア(UL PCC)である。
UEの能力に応じて,二次サービングセル(SCell)が,PCellと共にサービングセルのセットを形成するように,構成されることができる。ダウンリンクでは,SCellに対応するキャリアはダウンリンク二次コンポーネント・キャリア(DL SCC)であり,一方,アップリンクでは,アップリンク二次コンポーネント・キャリア(UL SCC)である。
したがって,UEのために構成されたサービングセルのセットは,常に1つのPCellと1つ以上のSCellからなる。
-各SCellに対して,UEによるアップリンク・リソースの使用は,ダウ
ンリンクのそれに加えて,設定可能である(したがって,構成された
DL SCCsの数は,常にULのSCCsの数よりも大きいか等しく,SCellが
アップリンクリソースのみの使用のために構成されることはない)。
-構成することができるサービングセルの数は,UEのアグリゲーショ
ン能力に依存する(5.5節参照)。
-PCellはハンドオーバ手順でのみ変更することができる(すなわち,
セキュリティキーの変更及びRACH手順とともに)。
(中略)
-PCell はPUCCHの送信に使用される。
-SCellとは異なり,PCellは非活性化されない(12.1節参照)。
-再確立は,SCellがRLFを経験するときではなく,PCellがRLFを経験
するときにトリガされる。
-NAS情報はPCellから取得される。
SCellの再構成,追加及び削除は,RRCによって行うことができる。 LTE内ハンドオーバでは,RRCはまた,ターゲットPCellとの使用のためにSCellを追加,削除又は再構成することができる。新しいSCellを追加する場合は,送信/受信に必要なSCellのシステム情報を送信するために専用のRRCシグナリングが使用される(Rel-8/9でのハンドオーバーと同様に)。

ス 「

」(82ページ)
([当審仮訳]:
11.2 活性化/非活性化メカニズム
CAが設定されている場合に合理的なUEのバッテリ消費を可能とするため,ダウンリンクのSCellの活性化/不活性化メカニズム(すなわち,活性化/不活性化はPCellには適用されない)がサポートされている。SCellが非活性化されると,UEは,対応するPDCCH又はPDSCHを受信する必要はなく,また,CQI測定を行う必要もない。逆に,SCellがアクティブである場合,UEはPDSCH及びPDCCH(UEがこのSCellからPDCCHを監視するように構成されている場合)を受信し,CQI測定を行うことができることが期待される。しかし,アップリンクでは,対応するPDCCH上でスケジュールされているときは,UEは常にどのSCellsにおいてもPUSCHで送信できることが要求される(すなわち,アップリンクでのSCellsの明示的な活性化はない)。
活性化/不活性化メカニズムは,MAC制御エレメント及び非活性化タイマの組み合わせに基づいている。MAC制御エレメントはSCellsのダウンリンク活性化及び非活性化のためのビットマップを運ぶ:1にセットされたビットは対応するSCellの活性化を表し,0にセットされたビットは非活性化を表す。ビットマップにより,SCellは個別に活性化及び非活性化され,単一の活性化/不活性化コマンドがSCellsのサブセットの活性化/不活性をすることができる。1つの非活性化タイマがSCell毎に維持されているが,1つの共通の値がRRCによってUE毎に設定されている。SCell_(n)の非活性化タイマは,以下のときに起動又は再起動される:
-SCell_(n)が活性化された。
-SCell_(n)のPDCCHは,アップリンク・グラント又はダウンリンク割当
を示している。
-スケジューリングDL CCのPDCCHがSCC_(n)のためのダウンリンク割当
を示している。)

セ 「

」(175ページ)
([当審仮訳]:
付録J(参考)
キャリア・アグリゲーション
この付録は,必ずしも仕様のコア内に収まらない場合があるが,ステージ3仕様に対応する詳細の非存在下で捕捉する必要があるキャリア・アグリゲーションの合意を反映している。

J.1 導入シナリオ
表J.1-1は,CAのための潜在的な展開シナリオの一部を示している。Rel-10では,アップリンクについては,帯域内キャリア・アグリゲーションのサポートにフォーカスが置かれている(例えば,F1及びF2が同じ帯域にある場合は,シナリオ#1だけでなく,シナリオ#2,#3も)。ダウンリンクについては,Rel-10ではすべてのシナリオがサポートされる必要がある。

F1及びF2セルは,同じ場所に配置し,ほぼ同じカバレッジを提供し,オーバーレイされている。両方の層は,十分なカバレッジを提供し,両方の層上で移動性がサポートされ得る。可能性の高いシナリオとしてはF1,F2が,例えば2GHz,800MHzなどの同じ帯域であるとき。オーバーレイされたF1セルとF2のセルとの間でアグリゲーションが可能であることが予想される。)

ソ 「J.3 RRC procedures
J.3.1 System Information
(中略)
When adding an SCell, dedicated RRC signalling is used for sending the system information which is necessary for transmission/reception(similary as in Rel-8/9 for handover).(中略)Removal and addition of an SCell can be done with one RRC procedure.

J.3.2 Connection Control
After RRC connection establishement to the PCell, the reconfiguration, addition and removal of individual SCells can be performed by RRC Connection Reconfiguration including mobility ControlInfo(i.e. "intra-cell handover").
RRC Connection Reconfiguration without mobility ControlInfo can also be used for the reconfiguration, addition and removal of individual SCells. The usage of RRC Connection Reconfiguration without mobility ControlInfo for PCell change is FFS.」(176ページ)
([当審仮訳]:
J.3 RRC手順
J.3.1 システム情報
(中略)
SCellを追加する際,(Rel8/9のハンドオーバーと同様に)送信/受信のために必要なシステム情報を送るために専用RRCシグナリングが用いられる。(中略)SCellの除去及び追加は1つのRRC手順によりなされる。

J.3.2 接続制御
PCellに対するRRC接続の確立がなされた後,再構成,個別のSCellの追加及び除去は,移動制御情報(すなわち,「セル内ハンドオーバー」。)を含むRRC接続再構成によりなされ得る。
移動制御情報を持たないRRC接続再構成もまた,再構成,個別のSCellの追加及び除去のために用いられ得る。PCellを変えるための移動制御情報を持たないRRC接続再構成の使用については,今後の検討事項。)

引用文献10(国際公開第2010/051209号)には,「METHOD AND APPARATUS FOR MONITORING AND PROCESSING COMPONENT CARRIERS」([当審仮訳]:コンポーネント・キャリアを監視および処理するための方法および装置)([当審注]:当審仮訳は,引用文献10パテントファミリーである特表2012-507943号公報の記載に基づいて合議体が作成した。)に関し,図面とともに以下の事項が記載されている。
タ 「CLAMES
What is clamed is:
1. A method, implemented by a wireless transmit/receive unit (WTRU), for monitoring and processing component carriers, the method comprising: monitoring and processing a single component carrier; transmitting a signal indicating a bandwidth aggregation capability of the WTRU; receiving a radio resource control (RRC) connection reconfiguration message; and setting up for monitoring and processing at least one pre-configured additional component carrier.
2. The method of claim 1 further comprising: receiving a medium access control (MAC) control element (CE); and activating or deactivating the pre-configured additional component carrier.
3. The method of claim 2 wherein the pre-configured additional component carrier is immediately activated or deactivated in response to receiving the MAC CE.」(16ページ)
([当審仮訳]:
【特許請求の範囲】
【請求項1】
WTRUによって実施される,コンポーネント・キャリアを監視および処理するための方法であって,
前記方法は,
シングル・コンポーネント・キャリアを監視および処理することと,
WTRUの帯域幅アグリゲーション能力を表す信号を送信することと,
RRC接続再構成メッセージを受信することと,
少なくとも1つの予め構成された追加的コンポーネント・キャリアを監視および処理するためにセットアップすることと
を備えることを特徴とする方法。
【請求項2】
MAC CEを受信することと,
前記予め構成された追加的コンポーネント・キャリアを有効化または無効化することと
をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記予め構成された追加的コンポーネント・キャリアは,前記MAC CEを受信することに対応して,即時に有効化または無効化されることを特徴とする請求項2に記載の方法。)

チ 「[0004] BACKGROUND
[0005] A key feature of long term evolution advanced (LTE-A) is a higher data rate. This is supported by allowing a wireless transmit/receive unit (WTRU) to receive and transmit data on multiple LTE component carriers simultaneously in both uplink and downlink. This is referred to as carrier aggregation.
[0006] Receiving and transmitting on multiple carriers significantly increases the power consumption of the WTRU. It is known that the power consumption of the analog front- end, (which counts as a significant fraction of total power consumption at the WTRU), is linearly proportional to the bandwidth or a plurality of basic frequency blocks (i.e., component carriers) that are aggregated. Activating and deactivating additional component carriers on demand and rapidly is critical to saving WTRU resources, (e.g., hybrid automatic repeat request (HARQ) processing (including channel quality indicator (CQI) and sounding reference signal (SRS) reporting), buffer occupancy and buffer management, (e.g., buffer status report (BSR) reporting) and scheduling processing), and providing savings of power consumption.」(1ページ)
([当審仮訳]:
[0004]【背景技術】
[0005] LTE-A(Long Term Evolution Advanced)の重要な機能は,より高いデータ速度である。WTRU(Wireless Transmit/Receive Unit:無線送受信ユニット)が,上りリンクおよび下りリンクの両方において同時に複数のLTEコンポーネント・キャリア上にてデータを送受信することを可能とすることにより,これはサポートされる。これはキャリア・アグリゲーション(carrier aggregation)と呼ばれる。
[0006] 複数のキャリア上にて送受信することは,WTRUの電力消費量を著しく増大させる。アナログ・フロント・エンドの電力消費量は,(そのWTRUでの合計電力消費量のかなりの割合に値するが),帯域幅またはアグリゲーションされた複数の基本周波数ブロック(すなわちコンポーネント・キャリア)に線形的に比例するということが知られている。追加的コンポーネント・キャリアを要求に応じてそして敏速に有効化および無効化することは,WTRUリソースを節約すること(例えば,HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request:ハイブリッド自動再送要求)処理(CQI(Channel Quality Indicator)およびSRS(Sounding Reference Signal)報告を含む),バッファー占有率およびバッファー管理(例えばBSR(Buffer Status Report)報告),およびスケジューリング処理),および電力消費量の節約を提供すること,に対して極めて重要である。)

ツ 「 [0035] MAC Control Elements
[0036] Activation or deactivation of a pre- configured additional carrier or a pre-defined subset of pre- configured additional carriers can occur at the reception of a medium access control (MAC) control element (CE). The activation or deactivation can take effect after a predefined delay, (fixed or configurable through higher layer signaling), or immediately after reception of the MAC CE. This would be implemented by a new type MAC CE, referred to as a MAC_CE_Activation control element.」(5ページ)
([当審仮訳]:
[0035]〔MAC制御要素〕
[0036] 予め構成された追加的キャリアまたは予め構成された追加的キャリアの予め定義されたサブセットの有効化または無効化は,MAC(Medium Access Control)CE(Control Element:制御要素)の受信の際に生じることができる。この有効化または無効化は,MAC CEの受信後,予め定義された(固定的な,または上位レイヤーの信号方式を通して構成可能な)遅延の後に,または即時に,実施されることができる。これは,MAC_CE_Activation(MAC CE有効化)制御要素と呼ばれる新規種別のMAC CEによって実施されるであろう。)

上記カ,コ,シ,セ,タ,チの記載によれば,
「LTE-Advancedにおいてキャリア・アグリゲーションにより広帯域化を図ること。」は,周知の技術事項と認められる(以下,「周知事項1」という。)。

また,上記キ,サ,チの記載によれば,LTE-AdvancedにおけるキャリアグリゲーションにおいてもHARQ処理を行うこと,及びLTE-Advancedにおいてアップリンクデータに対するACK/NACKはダウンリンクのPHICHにより伝送されること,は明らかである。したがって,「LTE-Advancedにおけるキャリアグリゲーションにおいても,HARQのためにPHICHを受信すること。」は,周知の技術事項と認められる(以下,「周知事項2」という。)。

また,上記ク,ス,ツの記載によれば,
「LTE-Advancedにおけるキャリアグリゲーションにおいて,CCが非アクティブ化される旨の通知をMAC CEを介してユーザ機器が受信すること。」は,周知の技術事項と認められる(以下,「周知事項3」という。)。

また,上記ケ,ソの記載によれば,
「LTE-Advancedのキャリア・アグリゲーションにおいて,RRCシグナリングにより再構成を行って別のコンポーネントキャリアを活性化すること。」は,周知の技術事項と認められる(以下,「周知事項4」という。)。

(2)対比
本願発明と引用発明7とを対比すると,
ア 本願発明の「キャリア・アグリゲーション・システム」と,引用発明7の「マルチキャリアシステムであるDC-HSDPA」とは,下記の相違点1は別として,「複数の周波数資源単位を使用することにより広帯域化を図るシステム」である点で共通している。また,引用発明7の「WTRU」は「ユーザ機器」といえ,引用発明7における各動作を「・・・ステップ」と称することは任意である。

イ 引用発明7は「前記非アクティブ化されるセカンダリアップリンクキャリアに関連するHARQ(ハイブリッド自動再送要求)エンティティをフラッシュ」するものであり,「ハイブリッド自動再送要求HARQプロセスを処理する」ものといえるから,両者は,「ULの周波数資源単位に係るハイブリッド自動再送要求HARQプロセスを処理するための方法」の点で共通する。

ウ 引用発明7の「セカンダリキャリアが非アクティブ化される旨の通知」はセカンダリダウンリンクキャリアの非アクティブ化も通知しているといえるから,両者は「DLの周波数資源単位が非アクティブ化される旨の通知をユーザ機器が受信するステップ」の点で共通している。

エ 引用発明7の「前記非アクティブ化されるセカンダリアップリンクキャリアに関連するE-HICH」はハイブリッド再送インジケータ・チャネルであるから,本願発明の「前記非アクティブ化されるDL CCからの物理ハイブリッド再送インジケータ・チャネルPHICHの受信を前記ユーザ機器が停止するステップ」と,引用発明7の「前記非アクティブ化されるセカンダリアップリンクキャリアに関連するE-HICH,E-RGCH,およびE-AGCHの受信を前記WTRUが停止し,」とは,「前記非アクティブ化される周波数資源単位に関連するハイブリッド再送インジケータ・チャネルの受信を前記ユーザ機器が停止するステップ」である点で共通している。

オ 本願の特許請求の範囲の請求項2を参酌すれば,本願発明の「UL CCのUL HARQプロセスの処理を前記ユーザ機器が停止する」は,「前記UL CCに対応するすべてのUL HARQプロセス・バッファを前記ユーザ機器が自動的にフラッシュする」を含んでいることは明らかである。してみると,本願発明の「前記非アクティブ化されるDL CCによってスケジュールされたUL CCのUL HARQプロセスの処理を前記ユーザ機器が停止するステップ」と,引用発明7の「前記非アクティブ化されるセカンダリアップリンクキャリアに関連するHARQ(ハイブリッド自動再送要求)エンティティをフラッシュし」とは,「前記非アクティブ化される周波数資源単位に関連するUL HARQプロセスの処理を前記ユーザ機器が停止するステップ」の点で共通している。

カ 本願発明の「再構成を行って別のDL CCをアクティブ化するように指示する制御シグナリングを前記ユーザ機器が受信するステップ」と,引用発明7の「セカンダリアップリンクキャリアを再活性化する通知をWTRUが受信すること」とは,「周波数資源単位をアクティブ化する通知を前記ユーザ機器が受信するステップ」の点で共通している。

以上を総合すると,本願発明と引用発明7とは,以下の点で一致し,また,相違している。
(一致点)
「複数の周波数資源単位を使用することにより広帯域化を図るシステムのULの周波数資源単位に係るハイブリッド自動再送要求HARQプロセスを処理するための方法であって,
DLの周波数資源単位が非アクティブ化される旨の通知をユーザ機器が受信するステップと,
前記非アクティブ化される周波数資源単位に関連するハイブリッド再送インジケータ・チャネルの受信を前記ユーザ機器が停止するステップと,
前記非アクティブ化される周波数資源単位に関連するUL HARQプロセスの処理を前記ユーザ機器が停止するステップと,
周波数資源単位をアクティブ化する通知を前記ユーザ機器が受信するステップと
を含む方法。」

(相違点1)
一致点の「複数の周波数資源単位を使用することにより広帯域化を図るシステム」に関し,本願発明は「キャリア・アグリゲーション・システム」であるのに対し,引用発明7は「DC-HSDPAをサポートするWTRUを備えるマルチ・キャリア・システム」であり,これに伴い,「非アクティブ化される」「周波数資源単位」が,本願発明は「ダウンリンク・コンポーネント・キャリアDL CC」であるのに対し,引用発明7はセカンダリアップリンクキャリア及びセカンダリダウンリンクキャリアを含む「セカンダリキャリア」である点。

(相違点2)
一致点の「前記非アクティブ化される周波数資源単位に関連するハイブリッド再送インジケータ・チャネルの受信を前記ユーザ機器が停止するステップ」に関し,受信を停止する対象が,本願発明は「非アクティブ化されるDL CCからの物理ハイブリッド再送インジケータ・チャネルPHICH」であるのに対し,引用発明7は「非アクティブ化されるセカンダリアップリンクキャリアに関連するE-HICH,E-RGCH,およびE-AGCH」である点。

(相違点3)
一致点の「前記非アクティブ化される周波数資源単位に関連するUL HARQプロセスの処理を前記ユーザ機器が停止するステップ」に関し,UL HARQプロセスの処理を停止する周波数資源単位が,本願発明は「前記非アクティブ化されるDL CCによってスケジュールされたUL CC」であるのに対し,引用発明7は「非アクティブ化されるセカンダリアップリンクキャリア」である点。

(相違点4)
一致点の「周波数資源単位をアクティブ化する通知を前記ユーザ機器が受信するステップ」に関し,受信する通知が,本願発明は「再構成を行って別のDL CCをアクティブ化するように指示する制御シグナリング」であるのに対し,引用発明7は「セカンダリアップリンクキャリアを再活性化する通知」である点。

(相違点5)
本願発明は「前記アクティブ化されたDL CCからアップリンク・スケジューリング・コマンドを前記ユーザ機器が受信し,前記アップリンク・スケジューリング・コマンドが指示するUL CCに対応するUL HARQプロセスの処理を前記ユーザ機器が再開するステップ」なる構成を更に備えるのに対し,引用発明7は当該構成を有していない点。

(3)判断
まず,相違点3について検討する。
本願発明が「非アクティブ化されるDL CCによってスケジュールされたUL CCのUL HARQプロセスの処理」を「停止」するのは,「非アクティブ化されるDL CC」が「クロス・スケジューリング」を行う「スケジューリングDL CC」であり,当該DL CCにてスケジューリングされたUL CCに対するPHICHを送信することに起因するものと解される。すなわち,UL CCは,対応するDL CCが非アクティブ化されなくても,当該UL CCをスケジューリングした「スケジューリングDL CC」が非アクティブ化された場合に,当該UL CCのUL HARQプロセスの処理を停止するものである。
一方,引用発明7においては,アンカーキャリアが「スケジューリングDL CC」に相当するところ,引用発明7においては非アクティブ化されるのはセカンダリキャリアのみであり,アンカーキャリアが非アクティブ化されることは想定され得ない。
そして,本願明細書【0004】のとおり「クロス・スケジューリング」を行い,同【0025】のとおり「UL送信のためのPHICHは,アップリンク・スケジューリング・コマンドを伝えるDL CC上で送信される」,「キャリア・アグリゲーション・システム」に係るLTEアドバンスト規格が周知技術であるとしても,当該周知技術を備える周知のキャリア・アグリゲーション・システムに引用発明7を適用した場合,「非アクティブ化されるDL CCに対応するUL CCのUL HARQプロセスの処理を前記ユーザ機器が停止する」ことが導出されるとしても,「非アクティブ化されるDL CCによってスケジュールされたUL CCのUL HARQプロセスの処理を前記ユーザ機器が停止する」ことまで直ちに導出し得るとはいえない。
したがって,当業者といえども相違点3を容易になし得るということはできない。

(4)小括
したがって,他の相違点について判断するまでもなく,本願発明は,当業者が引用発明7及び周知技術に基づいて容易に発明をすることができたとはいえなくなった。
また,本願発明を別のカテゴリーの発明として表現する本願の請求項5に係る発明についても,同様に,当業者が引用発明7及び周知技術に基づいて容易に発明をすることができたとはいえなくなった。
また,本願の請求項2?4,6,7に係る発明は,本願発明,請求項5に係る発明をそれぞれさらに限定したものであるので,同様に,当業者が引用発明7及び周知技術に基づいて容易に発明をすることができたとはいえなくなった。
そうすると,もはや,当審で通知した拒絶理由によって本願を拒絶することはできない。


第5 むすび
以上のとおり,原査定の理由によっては,本願を拒絶することはできない。
また,他に本願を拒絶すべき理由を発見しない。
よって,結論のとおり審決する。
 
審決日 2016-08-18 
出願番号 特願2013-530814(P2013-530814)
審決分類 P 1 8・ 121- WY (H04W)
最終処分 成立  
前審関与審査官 石田 紀之北元 健太  
特許庁審判長 大塚 良平
特許庁審判官 山本 章裕
菅原 道晴
発明の名称 ハイブリッド自動再送要求プロセスを処理するための方法および装置  
代理人 岡部 讓  
代理人 吉澤 弘司  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ