• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 全部無効 2項進歩性  A61H
審判 全部無効 特36条6項1、2号及び3号 請求の範囲の記載不備  A61H
管理番号 1318320
審判番号 無効2013-800092  
総通号数 202 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2016-10-28 
種別 無効の審決 
審判請求日 2013-05-24 
確定日 2016-06-09 
訂正明細書 有 
事件の表示 上記当事者間の特許第5220933号「マッサージ機」の特許無効審判事件についてされた平成25年12月5日付け審決に対し、知的財産高等裁判所において審決取消の判決(平成26年(行ケ)第10002号、平成26年9月11日判決言渡)があったので、さらに審理のうえ、次のとおり審決する。 
結論 特許第5220933号の特許請求の範囲を、平成27年7月2日付け訂正請求書に添付された訂正特許請求の範囲のとおり、一群の請求項ごとに訂正することを認める。 本件審判の請求は、成り立たない。 審判費用は、請求人の負担とする。 
理由 第1 手続の経緯
本件特許第5220933号に係る発明についての出願は、平成14年4月19日(以下、「原出願日」という。)に出願した特願2002-118191号の一部を平成19年6月21日に新たな出願とした特願2007-163906号の一部を平成20年3月12日に新たな出願とした特願2008-61992号の一部を平成21年12月4日に新たな出願とした特願2009-275966号の一部を平成24年3月19日に新たな出願とした特願2012-61490号の一部を平成24年4月4日に新たな特許出願としたものであって、平成25年3月15日にその請求項1?6に係る発明について特許の設定登録がなされた。

そして、本件無効審判請求に係る手続の経緯は、以下のとおりである。
平成25年 5月24日 本件無効審判請求
平成25年 8月16日 答弁書及び訂正請求書(1)提出
平成25年 9月 4日 手続補正書提出
平成25年10月17日 請求人より口頭審理陳述要領書提出
平成25年10月31日 被請求人より口頭審理陳述要領書提出
平成25年11月14日 口頭審理
平成25年12月 5日 審決(一次審決)
平成26年 9月11日 審決取消判決言渡(平成26年(行ケ)第10002号)
平成27年 3月10日 被請求人より上申書提出
平成27年 6月 2日 無効理由通知(職権審理結果通知)
平成27年 7月 1日 請求人より意見書提出
平成27年 7月 2日 被請求人より意見書及び訂正請求書(2)提出
平成27年 9月18日 弁駁書提出

第2 訂正について
1 訂正請求の内容
平成25年8月16日付けの訂正請求書(1)による訂正請求は、平成27年7月2日付けの訂正請求書(2)による訂正請求がされたため、特許法第134条の2第6項の規定により、取り下げられたものとみなされた。
平成27年7月2日付けの訂正請求書(2)により、被請求人が求める訂正(以下、「本件訂正」という。)は、本件特許の特許請求の範囲を訂正請求書に添付した訂正特許請求の範囲のとおり一群の請求項ごとに訂正しようとするものであって、その内容は以下のとおりである(下線は訂正箇所を示すものであり、当審において付与した。)。
なお、被請求人は、平成27年7月2日付けの訂正請求書(2)において、特許法第134条の2第3項に係る一群の請求項を、請求項1、3?6からなる一群の請求項と、請求項2、3?6からなる一群の請求項と解し、それらの一群の請求項ごとに訂正の請求をしているものと思われる。しかしながら、請求項1?6の引用関係をみると、請求項3?6は、それぞれ、請求項1及び請求項2の複数の請求項を引用する関係にあるから、請求項1?6が一群の請求項である。よって、請求項1?6からなる一群の請求項に係る訂正について、以下検討する。

訂正事項1
請求項1の「硬度が高い材料からなる外殻部」を「形状維持が可能な程度に硬度が高い材料からなる外殻部」と訂正する。

訂正事項2
請求項1の「左腕用の前記保持部に設けられた空気袋と、右腕用の前記保持部に設けられた空気袋とを夫々独立に駆動し、被施療者の腕部を片腕毎に施療する」を「左腕用の前記保持部に設けられた空気袋と、右腕用の前記保持部に設けられた空気袋とを同時ではなく夫々独立に駆動し、被施療者の腕部を片腕毎に施療する」と訂正する。

訂正事項3
請求項2の「前記保持部は、被施療者の腕部を部分的に覆って保持可能である」を「前記保持部は、その幅方向に切断して見た断面において被施療者の腕を挿入する開口が形成されており、被施療者の腕部を部分的に覆って保持可能である」と訂正する。

訂正事項4
請求項2において、上記訂正事項1及び2に係る訂正後の請求項1の「被施療者が着座可能な座部と、被施療者の上半身を支持する背凭れ部とを備える椅子型のマッサージ機において、前記座部の両側に夫々配設され、被施療者の腕部を保持する左腕用の保持部及び右腕用の保持部を備え、前記保持部は、形状維持が可能な程度に硬度が高い材料からなる外殻部と、前記外殻部の内面に設けられ被施療者の腕部を施療する膨張及び収縮可能な空気袋と、を備え、被施療者の掌を含む前腕を保持可能であり、左腕用の前記保持部に設けられた空気袋と、右腕用の前記保持部に設けられた空気袋とを同時ではなく夫々独立に駆動し、被施療者の腕部を片腕毎に施療し」との発明特定事項を書き下すとともに、「請求項1に記載の」を削除する。

2 請求項1?6からなる一群の請求項に係る訂正の可否に対する判断
(1)訂正事項1に係る訂正について
訂正事項1に係る訂正は、訂正前の請求項1に記載された「硬度が高い材料からなる外殻部」について、「形状維持が可能な程度に」との事項を付加することにより「硬度」の程度をより明確にしようとするものである。
よって、訂正事項1に係る訂正は、特許法第134条の2第1項ただし書第3号に規定する明瞭でない記載の釈明を目的とするものである。

そして、本件明細書には、「【0070】
ガイド部材24cの湾曲内側には、保持部分26が配されている。・・・
【0071】
保持部分26は、外殻部26a及び空気袋26b,26cによって主として構成されている。外殻部26aは、幅方向の断面視において略C字状の湾曲板状をなしており、比較的硬度が高い材料によって形成されている。・・・
【0072】
また、外殻部26aの内面の略全面に亘って、空気袋26bが設けられている。また、この空気袋26bの表面には、複数の空気袋26cが設けられている。かかる空気袋26b,26cは、・・・給排気装置の動作によって膨張・収縮することが可能となっている。・・・、空気袋26cが膨張・収縮することによって、被施療者の上腕部に圧迫刺激を与えたり、それを解放することができ、空気袋26bが膨張・収縮することによって、空気袋26cによる刺激の強さを調節することができる。」との記載から、被施療者の上腕部に圧迫刺激を与えたり、それを解放する、あるいは刺激の強さを調整するための、膨張・収縮することが可能な空気袋26b,26cを内面に設け、幅方向の断面視において略C字状の湾曲板状をなし、比較的硬度が高い材料から形成されている外殻部26aが記載されている。そして、「幅方向の断面視において略C字状の湾曲板状をなし、比較的硬度が高い材料から形成されている外殻部26a」の「硬度」は、空気袋26b,26cが被施療者の上腕部に圧迫刺激を与えたり、それを解放する、あるいは刺激の強さを調整するものであることからみて、その形状維持が可能な程度の硬度であることは明らかである。

したがって、本件明細書には、形状維持が可能な程度に硬度が高い材料からなる外殻部26aが記載されている。
よって、訂正事項1に係る訂正は、本件明細書に記載した事項の範囲内においてされた訂正である。
さらに、訂正事項1に係る訂正は、請求項1を拡張するものでも変更するものでもない。

以上のとおりであるから、訂正事項1に係る訂正は、明瞭でない記載の釈明を目的とし、新規事項の追加に該当せず、実質上特許請求の範囲を拡張し又は変更するものではない。

(2)訂正事項2に係る訂正について
訂正事項2に係る訂正は、訂正前の請求項1に記載された「左腕用・・・空気袋と、右腕用・・・空気袋とを夫々独立に駆動し」との記載の「夫々独立に駆動」の前に「同時ではなく」という時間的な要素を加えることで、各空気袋を独立して駆動できる構造、つまり機械的な構造を意味していると理解される可能性を排除し、空気袋の制御内容を意味することをより明瞭にするものである。
よって、訂正事項2に係る訂正は、特許法第134条の2第1項ただし書第3号に規定する明瞭でない記載の釈明を目的とするものである。

そして、本件明細書の「【0105】
左腕用の保持部の空気袋と、右腕用の保持部の空気袋とを夫々独立に駆動する構成とすることが望ましい。・・・従って、被施療者の腕部を片腕毎に施療することにより、両腕を同時に施療する場合に比して、マッサージ効果を高めることが期待できる」との記載からみて、本件明細書には、左腕用と右腕用の空気袋を異なるタイミングで、つまり同時ではなく夫々独立に駆動できることが記載されていると理解することができる。
よって、訂正事項2に係る訂正は、本件明細書に記載した事項の範囲内においてされた訂正である。
さらに、訂正事項2に係る訂正は、請求項1を拡張するものでも変更するものでもない。
してみると、訂正事項2に係る訂正は、明瞭でない記載の釈明を目的とし、新規事項の追加に該当せず、実質上特許請求の範囲を拡張し又は変更するものではない。

(3)訂正事項3に係る訂正について
訂正事項3に係る訂正は、訂正前の請求項2に記載された「保持部」について、「その幅方向に切断して見た断面において被施療者の腕を挿入する開口が形成されており、」との事項を付加することにより形状を限定しようとするものである。
よって、訂正事項3に係る訂正は、特許法第134条の2第1項ただし書第1号に規定する特許請求の範囲の減縮を目的とするものである。

そして、本件明細書の「【0038】
第1保持部分11の開口部(長手方向へ延びた欠落部分)は、一般的な体格の成人の上腕の太さよりも若干大きい幅とされており、第2保持部分12の開口部は、一般的な体格の成人の前腕の太さよりも若干大きい幅とされている。従って、施療者の上腕及び前腕を第1保持部分11及び第2保持部分12へ夫々の開口部から挿入することが可能である。」との記載と「【0071】
保持部分26は、外殻部26a及び空気袋26b,26cによって主として構成されている。外殻部26aは、幅方向の断面視において略C字状の湾曲板状をなしており、比較的硬度が高い材料によって形成されている。・・・」との記載からみて、本件明細書には、幅方向に切断して見た断面において被施療者の腕を挿入する開口が形成された保持部材26が記載されている。
よって、訂正事項3に係る訂正は、本件明細書に記載した事項の範囲内においてされた訂正である。
さらに、訂正事項3に係る訂正は、請求項2を拡張するものでも変更するものでもない。
してみると、訂正事項3に係る訂正は、特許請求の範囲の減縮を目的とし、新規事項の追加に該当せず、実質上特許請求の範囲を拡張し又は変更するものではない。

(4)訂正事項4に係る訂正について
訂正事項4に係る訂正は、訂正前の請求項1を引用する形式で記載された請求項2について、上記訂正事項1及び2に係る訂正後の請求項1の発明特定事項を書き下したものである。
つまり、訂正事項4に係る訂正は、上記訂正事項1及び2と同様に特許法第134条の2第1項ただし書第3号に規定する明瞭でない記載の釈明を目的とするもの及び同ただし書第4号に規定する他の請求項の記載を引用する請求項の記載を当該他の請求項の記載を引用しないものとすることを目的とするものである。
さらに、訂正事項4に係る訂正は、本件明細書に記載した事項の範囲内においてされた訂正であるとともに、請求項2を拡張するものでも変更するものでもない。
してみると、訂正事項4に係る訂正は、特許法第134条の2第1項ただし書第3号に規定する明瞭でない記載の釈明、同第4号に規定する他の請求項の記載を引用する請求項の記載を当該他の請求項の記載を引用しないものとすることを目的とし、新規事項の追加に該当せず、実質上特許請求の範囲を拡張し又は変更するものではない。

したがって、請求項1?6からなる一群の請求項に係る訂正は、特許法第134条の2第1項ただし書第1号に規定する特許請求の範囲の減縮、同第3号に規定する明瞭でない記載の釈明、同第4号に規定する他の請求項の記載を引用する請求項の記載を当該他の請求項の記載を引用しないものとすることを目的とするものであり、同第134条の2第9項において読み替えて準用する特許法第126条第5項及び第6項の規定に適合するものである。

3 小括
以上のとおりであるから、本件訂正は、特許法第134条の2第1項ただし書第1号、第3号並びに第4号に規定する事項を目的とするものであり、同第134条の2第9項において読み替えて準用する特許法第126条第5項及び第6項の規定に適合するものである。
よって、本件訂正を認める。

第3 本件訂正発明
上記のとおり、本件訂正が認められたので、本件特許の請求項1?6に係る発明は、訂正請求書(2)に添付された訂正特許請求の範囲の請求項1?6に記載された事項により特定される、以下のとおりのものである(以下、「請求項1?6に係る発明」を各々「本件訂正発明1?6」という。また、本件訂正発明1?6をまとめて「本件訂正発明」という。)。

「【請求項1】
被施療者が着座可能な座部と、被施療者の上半身を支持する背凭れ部とを備える椅子型のマッサージ機において、
前記座部の両側に夫々配設され、被施療者の腕部を保持する左腕用の保持部及び右腕用の保持部を備え、
前記保持部は、形状維持が可能な程度に硬度が高い材料からなる外殻部と、前記外殻部の内面に設けられ被施療者の腕部を施療する膨張及び収縮可能な空気袋と、を備え、被施療者の掌を含む前腕を保持可能であり、
左腕用の前記保持部に設けられた空気袋と、右腕用の前記保持部に設けられた空気袋とを同時ではなく夫々独立に駆動し、被施療者の腕部を片腕毎に施療することを特徴とするマッサージ機。

【請求項2】
被施療者が着座可能な座部と、被施療者の上半身を支持する背凭れ部とを備える椅子型のマッサージ機において、
前記座部の両側に夫々配設され、被施療者の腕部を保持する左腕用の保持部及び右腕用の保持部を備え、
前記保持部は、形状維持が可能な程度に硬度が高い材料からなる外殻部と、前記外殻部の内面に設けられ被施療者の腕部を施療する膨張及び収縮可能な空気袋と、を備え、被施療者の掌を含む前腕を保持可能であり、
左腕用の前記保持部に設けられた空気袋と、右腕用の前記保持部に設けられた空気袋とを同時ではなく夫々独立に駆動し、被施療者の腕部を片腕毎に施療し、
前記保持部は、その幅方向に切断して見た断面において被施療者の腕を挿入する開口が形成されており、被施療者の腕部を部分的に覆って保持可能であることを特徴とするマッサージ機。

【請求項3】
各種の動作指示を行う操作パネルが設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のマッサージ機。

【請求項4】
前記保持部は、その幅方向に切断して見た断面において被施療者の腕を挿入する開口が形成されていると共に、その内面に互いに対向する部分を有し、
左腕用の前記保持部と右腕用の前記保持部は、各々の前記開口が横を向き、且つ前記開口同士が互いに対向するように配設されていることを特徴とする請求項1?3のいずれかに記載のマッサージ機。

【請求項5】
前記保持部は、その幅方向に切断して見た断面において被施療者の腕を挿入する開口が形成されていると共に、その内面に互いに対向する部分を有し、
前記保持部は、上方が開口するように配設されていることを特徴とする請求項1?3のいずれかに記載のマッサージ機。

【請求項6】
前記背凭れ部は、被施療者の胴体を支持するクッション部と、前記クッション部より前方へ延設され被施療者の上腕及び肩の側部を覆う部分を有するカバー部と、を有し、
前記カバー部には、膨張及び収縮することにより被施療者の肩に刺激を与えることができる空気袋が設けられていることを特徴とする請求項1?5のいずれかに記載のマッサージ機。」

第4 当事者の主張
1 請求人の主張
請求人の主張する請求の趣旨は、本件訂正発明1?6についての特許を無効とする、との審決を求めるものである。
また、その請求の要旨は、審判請求書、平成25年10月17日付け口頭審理陳述要領書、平成27年7月1日付け意見書、平成27年9月18日付け弁駁書の記載からみて、以下のとおりである。

(1)本件訂正発明に対する特許法第29条第2項違反の無効理由(以下、「無効理由1」という。審判請求書10頁15行?42頁14行、口頭審理陳述要領書3頁27行?14頁27行、意見書2頁9行?13頁4行、弁駁書2頁9行?9頁3行)
本件特許に係る本件訂正発明は、甲第1号証?甲第10号証、甲第14号証?甲第18号証、甲第20号証?甲第22号証に記載された発明に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条2項の規定により特許を受けることができないものであり、特許法第123条第1項第2号の規定により無効とされるべきである。

そして、その主張の概要は以下のとおりである。
ア 本件訂正発明1について
本件訂正発明1は、甲第1号証?甲第4号証、甲第7号証、甲第8号証、甲第14号証?甲第16号証に記載された発明に基づいて、当業者が容易に発明できたものである。
イ 本件訂正発明2について
本件訂正発明2は、甲第1号証?甲第8号証、甲第14号証?甲第17号証に記載された発明に基づいて、当業者が容易に発明できたものである。
ウ 本件訂正発明3について
本件訂正発明3は、甲第1号証?甲第8号証、甲第14号証?甲第17号証に記載された発明に基づいて、当業者が容易に発明できたものである。
エ 本件訂正発明4について
本件訂正発明4は、甲第1号証?甲第8号証、甲第14号証?甲第18号証に記載された発明に基づいて、当業者が容易に発明できたものである。
オ 本件訂正発明5について
本件訂正発明5は、甲第1号証?甲第8号証、甲第14号証?甲第17号証に記載された発明に基づいて、当業者が容易に発明できたものである。
カ 本件訂正発明6について
本件訂正発明6は、甲第1号証?甲第10号証、甲第14号証?甲第18号証、甲第20号証?甲第22号証に記載された発明に基づいて、当業者が容易に発明できたものである。

(2)本件訂正発明に対する特許法36条違反等の無効理由(以下、「無効理由2」という。審判請求書42頁15行?43頁18行、口頭審理陳述要領書15頁1行?16頁11行)
本件特許は、特許法36条6項1号及び2号に規定する要件を満たしていない特許出願に対してされたものであり、特許法第123条第1項第4号の規定により無効とすべきである。

そして、その主張の概要は以下のとおりである。
ア 本件訂正発明1の「形状維持が可能な程度に硬度が高い材料からなる」との文言が不明瞭であり、本件訂正発明1?6は不明確である。
イ 本件訂正発明1の「形状維持が可能な程度に硬度が高い材料」という文言には、ゴムのような弾性体も含み得るところ、明細書には外殻として弾性体を使用できることが明示されておらず、本件訂正発明1?6は発明の詳細な説明に記載されたものでない。

(3)証拠方法
請求人は、審判請求書に添付して甲第1号証?甲第13号証を提出し、口頭審理陳述要領書に添付して甲第14号証?甲第16号証を提出し、平成27年7月1日付けの意見書に添付して甲第17号証?甲第22号証を提出した。

甲第1号証:特開平10-243981号公報
甲第2号証:特開2002-35073号公報
甲第3号証:特開平5-38351号公報
甲第4号証:特開平11-9633号公報
甲第5号証:特開昭50-136994号公報
甲第6号証:特表2002-522125号公報
甲第7号証:特開2001-204776号公報
甲第8号証:特開2001-37829号公報
甲第9号証:特開2000-325416号公報
甲第10号証:特開2002-11062号公報
甲第11号証:意見書(本件特許の審査段階における意見書)
甲第12号証:手続補正書(特願2012-175453号の審査段階における手続補正書)
甲第13号証:拒絶理由通知(特願2012-175453号の審査段階における拒絶理由通知)
甲第14号証:特開平7-59825号公報
甲第15号証:特開平7-116214号公報
甲第16号証:特開平10-263029号公報
甲第17号証:特開2001-327565号公報
甲第18号証:特開2000-288049号公報
甲第19号証:知財高裁平成22年(行ケ)第10312号同23年4月26日判決
甲第20号証:特開2000-296160号公報
甲第21号証:特開平7-148209号公報
甲第22号証:特開2000-279470号公報

2 被請求人の主張
被請求人は、本件審判請求は成り立たないとの審決を求め、請求人の主張する無効理由にはいずれも理由がない旨主張している。

第5 当審の判断
1 無効理由1について
I 刊行物
請求人が提出した甲第1号証?甲第10号証、甲第14号証?甲第18号証、甲第20号証?甲第22号証には次の事項が記載されている。なお、以下の「・・・」は、当審で付加したものであり、その部分を省略して記載していることを示す。

(1)甲第1号証
原出願日前に頒布された刊行物である甲第1号証(特開平10-243981号公報)には、図面とともに次の事項が記載されている。
(甲1-1)「【請求項1】 椅子本体の肘掛部の上面適所に人体の手部を出入自在に収納し得るよう袋状形成された収納体を設け、該収納体にホースを介して圧縮空気給排装置に連通する膨縮機構を設けて構成することを特徴とする手用空気圧マッサージ機。
【請求項2】 前記収納体は、椅子本体の肘掛け部の上面適所に着脱自在に設けて構成することを特徴とする請求項1記載の手用空気圧マッサージ機。
(甲1-2)
【請求項3】 前記収納体は、人体の指先から肘までの手部を被覆収納し得るよう帯状形成すると共に、該帯状部材端に係止部材を止着して構成することを特徴とする請求項1乃至請求項2記載の手用空気圧マッサージ機。」
(甲1-3)「【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧縮空気の給排に応じて膨脹・収縮する膨縮機構によって、使用者の手部に断続的に圧迫を加えてマッサージを行なう機構を備えた手用空気圧マッサージ機に関するものである。」
(甲1-4)「【0007】
【発明が解決しようとする課題】この種従来の椅子式空気圧マッサージ機においては、空気圧変化によって膨脹及び収縮する袋体を背凭れ部や座部の他、他部位に亙って配設させることができ、これら各袋体に空気を吸排気させて、それぞれ、人体の、腰部や背部の他、頸部や臀部或は大腿部や脚部に適度な空気圧マッサージを施すことができるのであるが、人体の局部における、特に手部に対する空気圧マッサージを施すことができず、またこのような手部を専門的にマッサージできるような局部専用マッサージ機も開発されていないのが現状である。
【0008】本発明は、上記のような問題点に鑑みてなされたものであり、手部及び下腕部を容易に収納して、手部や下腕部に対する効果的な空気圧マッサージを行える手用空気圧マッサージ機を提供することを目的としてなされたものである。」
(甲1-5)「【0014】
【作用】本発明は、上記のように構成することにより次のような作用をもたらす。まず、本発明の手用空気圧マッサージ機においては、椅子本体の肘掛部の上面適所に配置される手部や下腕部収納用の収納体に、圧縮空気給排装置に連通する膨縮機構をホースを介して設けているため、椅子に座した状態で手部や下腕部に適度な空気圧マッサージを行うことができる。
【0015】
また、本発明の手用空気圧マッサージ機は、上記収納体を、椅子本体肘掛部上面適所に係止部材を介して着脱自在に設けることができるよう構成しているため、本発明の要否に応じて任意に着脱でき、しかもこれを外した状態で本発明を他の局部にも使用できるため、使用目的が広範囲に拡大させることができる。」
(甲1-6)「【0018】
【発明の実施の態様】以下、本発明の手用空気圧マッサージ機を、図面に示す一実施例に基づいて説明する。図1は、本発明の手用空気圧マッサージ機1の一実施例を示す説明図であり、該手用空気圧マッサージ機1は、圧縮空気給排装置3にホース13を介して連通する膨縮機構11を収納体12の周腹部に設けて構成している。
【0019】前記膨縮機構11は、ホース13を介して圧縮空気給排装置3に連通されて、該圧縮空気給排装置3から吸排される圧縮空気によって、前記収納体12を膨脹及び収縮させるようにしたものであり、例えば、図1に示したように、収納体12の周復部に袋体111を内装し、該袋体111にホース13の至部を連通状に接続すると共に、該ホース13の基部を圧縮空気吸排気装置3に連通状に接続することで、圧縮空気吸排気装置3から吸排気される圧縮空気をホース13を介して袋体111に連繋させ、該袋体111を内装した収納体12内部に膨縮を行わせるようにしているのである。
【0020】尚、前記袋体111は、弾性を有する素材で構成されるものであり、例えば、内層の素材に空気漏れ防止に有効なポリウレタン等の合成繊維を使用し、また、外層の素材に膨らみ過ぎ防止に有効な6ーナイロン等の合成繊維を用いて、内外二層を有する袋体として構成する。」
(甲1-7)「【0024】前記収納体12は、手先から肘までの手部を出入自在に収納し得るよう袋状形成されており、該収納体12は、図1及び図2に示したように、合成繊維等で袋状に形成された外面部の非弾性カバー部材121と、合成ゴム等の弾性材で前記非弾性カバー部材121と略同形の袋状に形成した内面部の弾性カバー部材122とからなり、これら両カバー部材121・122間に前記膨縮機構11を介設し、膨縮機構11を挟持させるよう構成している。
【0025】これにより、前記膨縮機構11が膨脹している際には、前記非弾性カバー部材121は変化せず、前記弾性カバー部材122は、該膨縮部材11の膨脹に応じて伸張し、前記収納体12に収納された人体手部及び下腕部に対して空気圧を加えて適度な空気圧マッサージを行うことができるのである。」
(甲1-8)「【0026】前記収納体12は、椅子本体の肘掛け部5の上面適所に配設されるのであるが、この配設は、椅子本体に固定してもよいが、例えば、図1及び図4に示したように、ベルベット式ファスナー等の係止部材14を張設することで任意の位置で着脱自在に構成することができ、収納体12の位置を使用者に合わせて調節できるようにすることができる。」
(甲1-9)
【0027】また、前記収納体12は、図4に示したように帯状形成された帯状部材15と、該帯状部材端に係止部材14を止着して構成し、人体の手先から肘までの手部を捲覆収納できるようにしてもよく、これにより、使用者の手部の太さの差異に対応できると共に、使用者の好みに適応させることができる。尚、前記係止部材14を設けた収納体12には、前述したものと同様に、膨縮機構11及びホース13の他、圧縮空気給排装置3が連通状に設けられる。」
(甲1-10)「【0037】更に、本発明の手用空気圧マッサージ機は、上記圧縮空気給排装置及び給排気制御装置を、操作スイッチ等を備えた単独のユニットに内装して構成することもでき、肘掛部を有するあらゆる椅子であれば、どのような椅子にも配設することができ、また、椅子に配設しない場合でも、仰臥等の随意の体位で、手部及び下腕部に対する空気圧マッサージを施すことができる小型マッサージとしても利用できる。」
(甲1-11)図1から、袋体111は、非弾性カバー部材121の内面側の、手首から掌に至る部分に対向する位置に設けられていることが窺える。

摘記事項(甲1-4)の「この種従来の椅子式空気圧マッサージ機においては、空気圧変化によって膨脹及び収縮する袋体を背凭れ部や座部の他、他部位に亙って配設させることができ」との記載と、一般的に、座部は被施療者が着座可能なものであること、及び、背凭れ部は被施療者の上半身を支持するものであることとから、甲第1号証には、被施療者が着座可能な座部と、被施療者の上半身を支持する背凭れ部とを備える椅子式空気圧マッサージ機が記載されている。
摘記事項(甲1-7)の「前記収納体12は、手先から肘までの手部を出入自在に収納し得るよう袋状形成されており」との記載と、摘記事項(甲1-8)の「前記収納体12は、椅子本体の肘掛け部5の上面適所に配設されるのである」との記載と、一般的に肘掛け部は椅子型のマッサージ機の座部の側部に配設されるものであることとを総合してみて、上記の椅子式空気圧マッサージ機は、座部の側部に配設され、人体手部及び下腕部を収納する収納体12を備えるといえる。
摘記事項(甲1-6)の「前記膨縮機構11は、・・・前記収納体12を膨脹及び収縮させるようにしたものであり、例えば、・・・圧縮空気吸排気装置3から吸排気される圧縮空気をホース13を介して袋体111に連繋させ、該袋体111を内装した収納体12内部に膨縮を行わせるようにしている」との記載と、「前記袋体111は、弾性を有する素材で構成される」との記載と、摘記事項(甲1-7)の「該収納体12は、・・・合成繊維等で袋状に形成された外面部の非弾性カバー部材121と、合成ゴム等の弾性材で前記非弾性カバー部材121と略同形の袋状に形成した内面部の弾性カバー部材122とからなり」との記載と、同「前記膨縮機構11が膨脹している際には、前記非弾性カバー部材121は変化せず、前記弾性カバー部材122は、該膨縮部材11の膨脹に応じて伸張し、前記収納体12に収納された人体手部及び下腕部に対して空気圧を加えて適度な空気圧マッサージを行うことができる」との記載を総合してみると、収納体12は、合成繊維等で袋状に形成された非弾性カバー部材121と、非弾性カバー部材121の内面部に設けられ、人体手部及び下腕部を空気圧マッサージする膨張及び収縮可能な膨張機構11と、を備えているといえる。
図示内容(甲1-11)からみて、収納体12は、人体の掌を含む前腕を収納可能であるといえる。

摘記事項(甲1-1)、(甲1-3)?(甲1-8)、(甲1-10)、図示内容(甲1-11)及び上記認定事項から、甲第1号証には、次の発明が記載されている(以下、「甲1発明」という。)。

「被施療者が着座可能な座部と、被施療者の上半身を支持する背凭れ部とを備える椅子式空気圧マッサージ機において、
前記座部の側部に配設され、人体手部及び下腕部を収納する収納体12を備え、
収納体12は、合成繊維等で袋状に形成された非弾性カバー部材121と、非弾性カバー部材121の内面部に設けられ、人体手部及び下腕部を空気圧マッサージする膨張及び収縮可能な膨張機構11と、を備え、人体の掌を含む前腕を収納可能であり、
収納体12に設けられた膨張機構11を駆動し、人体手部及び下腕部を空気圧マッサージする椅子式空気圧マッサージ機。」

(2)甲第2号証
原出願日前に頒布された刊行物である甲第2号証(特開2002-35073号公報)には、図面とともに次の事項が記載されている。
(甲2-1)「【請求項1】 マッサージを施す利用者を支持するマッサージ機本体と、
このマッサージ機本体に設けられ、かつ、往復運動して前記利用者の身体にマッサージを施す施療子、およびこの施療子を駆動する駆動部を有した機械式の施療ユニットと、
前記マッサージ機本体に取り付けられており、空気の給排気に伴って膨張および収縮する空気袋と、
前記施療子の往復運動に連動してポンプ動作を営み前記空気袋に空気を供給する空気ポンプとを具備していることを特徴とするマッサージ機。
【請求項2】 前記空気袋が、前記利用者の身体と当接するように配置されて、前記マッサージ機本体に対する利用者の支持状態を調節するものであって、この空気袋の空気の量を調節する調節弁を設けたことを特徴とする請求項1に記載のマッサージ機。」
(甲2-2)「【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、往復運動する施療子を有した機械式の施療ユニットを備えるマッサージ機に関する。」
(甲2-3)「【0019】本実施形態のマッサージ機としてのマッサージ椅子1は、図1に示すように、マッサージを施す図示しない利用者を支持するマッサージ機本体2と、往復運動して利用者の身体にマッサージを施す施療子3、およびこの施療子3を駆動する駆動部4を有した機械式の施療ユニット5と、マッサージ機本体2の内部に取り付けられており、空気の給排気に伴って膨張および収縮する空気袋6と、施療子3の往復運動に連動してポンプ動作を営むことにより空気袋6に空気を供給する空気ポンプ7とを具備している。
【0020】マッサージ機本体としてのマッサージ椅子本体2は、座部2a、背もたれ部2b、および左右一対の右側肘掛け部2cならびに左肘掛け部2dなどから構成されている。」
(甲2-4)「【0056】次に、本発明の第3の実施の形態に係るマッサージ椅子を、図5に基づいて説明する。この第3実施形態のマッサージ椅子は、これが具備している空気袋の構成などが、前述した第1実施形態の空気袋の構成などと異なっているだけで、その他の構成、作用、および効果は同様である。・・・。
【0057】本実施形態のマッサージ椅子41は、そのマッサージ椅子本体42の座部42a、背もたれ部42b、右側肘掛け部42c、および左側肘掛け部42dのそれぞれに空気袋43が設けられている。・・・
【0058】これら9個の空気袋43a,43c,43d,43e,43f,43g,43h,43i,および43jには、それぞれ個別に図示しない調節弁が連通されて接続されている。・・・9個の空気袋43a,43c,43d,43e,43f,43g,43h,43i,および43jの膨張および収縮は、利用者が図示しない操作部を操作することにより、図示しない制御部を介して、それぞれ互いに独立に行われる。
【0059】・・・このマッサージ椅子41の利用者の身体を、各部位に応じて快適に支持できる個数および取り付け位置であれば任意の個数および取付け位置に設定して構わない。」
(甲2-5)「【0061】このマッサージ椅子41においては、マッサージ椅子本体42の座部42a、背もたれ部42b、ならびに左右一対の右側肘掛け部42cおよび左側肘掛け部42dのそれぞれの内部に、1個ないし6個の空気袋43を配置している。それとともに、これら各空気袋43は、それらの大きさおよび形状などを、それぞれ互いに独立に、随時、所定の大きさおよび形状に調節して設定できる。これにより、これら9個の空気袋43は、このマッサージ椅子41の利用者の身体を、各部分ごとの形状や疲労度などに合わせて、それぞれ互いに独立に、より適切な状態にフィッティング調整して支持できる。よって、このマッサージ椅子41においては、これの利用者の様々な好み、あるいは利用者の身体の各部位の形状や疲労度などに合わせて、マッサージ椅子本体42の座部42a、背もたれ部42b、ならびに左右一対の右側肘掛け部42cおよび左側肘掛け部42dにおける、より優れた座り心地や、ホールド感などを得ることができる。したがって、このマッサージ椅子41の利用者は、さらにリラックスした快適な状態でマッサージを受けることができる。」

摘記事項(甲2-1)?(甲2-5)を、図5を参照しつつ技術常識を踏まえて整理すると、甲第2号証には次の事項が記載されている。

「往復運動する施療子を有した機械式の施療ユニットを備えたマッサージ椅子において、利用者の身体と当接するように配置されて、前記マッサージ機本体に対する利用者の支持状態を調節する複数の空気袋を備え、該複数の空気袋は右側肘掛け部用空気袋43c及び左側肘掛け部用空気袋43dを有するとともに、それらの大きさおよび形状などを、それぞれ互いに独立に、随時、所定の大きさおよび形状に調節して設定でき、マッサージ椅子41の利用者の身体を、各部分ごとの形状や疲労度などに合わせて、それぞれ互いに独立に、より適切な状態にフィッティング調整して支持できるマッサージ椅子」(以下、「甲2発明」という。)

(3)甲第3号証
原出願日前に頒布された刊行物である甲第3号証(特開平5-38351号公報)には、図面とともに次の事項が記載されている。
(甲3-1)「【請求項1】 エアポンプから送る空気で空気袋を膨張させ、排気によって空気袋を収縮させるエアマッサージであって、空気袋への空気挿入を時間で制御するとともに、初回の空気挿入を標準空気挿入時間で行い、その後の空気挿入を前回の空気挿入時間と空気袋の到達圧力との関数によって決定される時間で行うことを特徴とするエアマッサージ制御方式。」
(甲3-2)「【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエアマッサージ装置における空気圧の制御のための制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】エアマッサージ装置は、図5や図6に示すように、筒状に形成した空気袋1内に腕や脚等を入れて、空気袋1に膨張収縮を行わせることでマッサージを行うものであるが、この空気袋1を膨張させる際の空気袋1の空気圧の管理は、空気袋1内の圧力を直接検出することができる圧力センサーを用いることが最も好ましい。しかし、空気袋1が複数ある場合には、各空気袋1毎に圧力センサーを設置しなくてはならず、実用化の点で問題が多く、このために圧力センサーは空気袋1側にではなく、エアポンプ側に設置して空気袋1が複数ある場合でも単一の圧力センサーで圧力を検出することができるようにしたものが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この場合、圧力センサーが設置される場所と空気袋1とは一般にホース11を介して接続されることになるが、このホース11における抵抗のために圧力センサーで検出される圧力と空気袋1内の圧力とが一致しないことが問題となる。これはホースの内径が小さくなればなるほど、また空気袋1を迅速に膨張させるためにエアポンプの能力を大きくするほど問題が大きくなる。そして、検出される圧力と空気袋内の圧力との相関を求めて検出される圧力を補正値で補正するとしても、空気袋に挿入される腕や脚の太さの違いで補正値が変わってしまうために、使用条件の変化に対応する補正値は存在しえない。空気を空気袋1に送り込む空気挿入時間を一定にすることも考えられるが、この場合も使用条件の変化に対応することができない。
【0004】本発明はこのような点に鑑み為されたものであり、その目的とするところは空気袋内の圧力を設定値に収束させることができるエアマッサージ制御方式を提供するにある。」
(甲3-3)「【0007】
・・・図2において、1a,1bは交互に膨張収縮を行う空気袋、2はこれら空気袋1a,1bに空気を圧送するエアポンプであり、エアポンプ2の吐出部には弁B4を介して各空気袋1a,1bに対応する弁B1,B2と、弁B3とが接続されている。・・・図中4は制御回路、5は電源回路、6はエアポンプ2駆動用のリレーである。
【0008】ここにおける上記制御回路4は、エアポンプ2及び各弁B1?B4の動作を制御して空気袋1a,1bに膨張収縮を行わせるものであるが、まず弁B3が短時間だけ開き、この間に圧力センサー3のゼロリセットがなされる。そして最初は一方の空気袋1a側に空気を送って空気袋1aを膨らませるために弁B4を開くとともに弁B1を開くのである・・・。そしてエアポンプ2側の圧力が安定した後、上述のように所定時間だけ弁B4が開かれて弁B1を通じて空気袋1aに空気が送られ、この時間が経過すれば、弁B4が閉じられるものの弁B1はそのままの状態をしばし維持するために、空気袋1aは膨張したままの状態を保持する。そして弁B1が閉じられると、空気袋1a内の空気は弁B1を通じて大気に開放されるために収縮を行う。次に弁B4と弁B2とを通じて空気袋1b側に空気が送られて、今度は空気袋1bが膨張し、弁B4が閉じた後も弁B2が開いた状態を保っている間だけ、空気袋1bの膨張状態が保持される。空気袋1bに空気を送る直前にも圧力センサー3のゼロリセットがなされるようになっているが、これは両空気袋1a,1bの後述する制御を独立して行って、左右の腕や脚の太さの違い等の影響を受けることがないようにしているからである。」

摘記事項(甲3-1)?(甲3-3)を、図面を参照しつつ技術常識を踏まえて整理すると、甲第3号証には次の事項が記載されている。

「筒状に形成した空気袋内に腕や脚等を入れて、空気袋1に膨張収縮を行うことでマッサージを行うエアマッサージ装置において、交互に膨張収縮を行う空気袋1aと空気袋1bを備え、該空気袋1aの膨張収縮と、空気袋1bの膨張収縮とを間隔をおいて行うことを1サイクルとし、これを繰り返すことでエアマッサージを行うとともに、
空気袋への空気挿入を時間で制御するとともに、初回の空気挿入を標準空気挿入時間で行い、その後の空気挿入を前回の空気挿入時間と空気袋の到達圧力との関数によって決定される時間で行うことにより、空気袋内の圧力を設定値に収束させることができるエアマッサージ制御方式」(以下、「甲3発明」という。)

(4)甲第4号証
原出願日前に頒布された刊行物である甲第4号証(特開平11-9633号公報)には、図面とともに次の事項が記載されている。
(甲4-1)「【請求項1】一方の腕に装着される第1エアバックと、他方の腕に装着される第2アバックと、前記第1,第2エアバックを膨張・収縮させる給排気手段とを備えた流体マッサージ装置であって、
前記第1,第2エアバックの両方を同時には膨張させないことを特徴とする流体マッサージ装置。」
(甲4-2)「【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、腕に装着されるエアバックと、このエアバックに対して空気を給排気する給排気装置とを備えた流体マッサージ装置に関する。」
(甲4-3)「【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このような流体マッサージ装置にあっては、エアバック4,5が両腕全体を圧迫するため、エアーバックの膨張時には腕を曲げることができない。このため、例えば電話が鳴っても受話器をとることができず、とっさの対応ができないという問題があった。
【0005】この発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、マッサージ時でも腕を曲げることのできる流体マッサージ装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため、請求項1の発明は、一方の腕に装着される第1エアバックと、他方の腕に装着される第2アバックと、前記第1,第2エアバックを膨張・収縮させる給排気手段とを備えた流体マッサージ装置であって、前記第1、第2エアバックの両方を同時には膨張させないことを特徴とする。」
(甲4-4)「【0011】[第1実施形態]図1において、10は身体の上半身に装着される上着状の装着部材である。この装着部材10には、長袖部11,12が設けられており、この長袖部11,12の内側には長手方向に沿って円筒状のエアバック(第1,第2エアバック)13,14が取り付けられている。エアバック13,14は図示しないホースを介して装着部材10に取り付けたコネクタ15に連通され、このコネクタ15にはホースH1、H2(図2参照)の一端が着脱自在に接続されている。また、ホースH1、H2の他端は吸排気装置本体(吸排気手段)20の電磁切換弁21に着脱自在に接続され、電磁切換弁21とエアバック13,14とがホースH1、H2等を介して連通している。
【0012】吸排気装置本体20には、空気を圧縮して電磁切換弁21に供給するコンプレッサ22と、圧縮空気の圧力を検出する圧力センサ23と、電磁切換弁21とコンプレッサ22とを連通している連通管Rを大気に開放する電磁弁Gと、電磁切換弁21,電磁弁Gやコンプレッサ22等を制御する制御装置24と、赤外光を受光する受光部25と、電源スイッチ26と、その他の図示しない操作スイッチ等とが設けられている。」
(甲4-5)「【0016】次に、上記実施形態の流体マッサージ装置の動作について説明する。
【0017】先ず、図1に示すように装着部材10を上半身に装着し、電源スイッチ26を投入する。そして、リモートコントロール装置28の図示しないスタートスイッチを操作すると、電磁弁Gが制御されて連通管Rと大気との連通が遮断され、電磁切換弁21が制御されてエアバック13とコンプレッサ22が連通される。そして、コンプレッサ22が駆動されて圧縮空気がエアバック13に供給される。
【0018】エアバック13に圧縮空気が供給されることによりエアバック13が膨張して一方の腕を圧迫していく。この圧迫により一方の腕は曲がらず、自由がきかなくなってしまうが、エアバック14は電磁切換弁21により大気に開放されているので、エアバック14は膨張していかない。このため、他方の腕は自由に動かすことができ、例えば電話が鳴っても受話器をとることができ、とっさの対応ができる。
【0019】エアバック13による圧迫が所定時間行われると、電磁切換弁21が切り換わってエアバック13が大気に開放され、エアバック13が収縮していく。この収縮により腕の圧迫が開放されて血行が促進される。
【0020】他方、エアバック14がコンプレッサ22に連通されて圧縮空気がエアバック14に供給され、エアバック14が膨張して他方の腕を圧迫していく。この圧迫により他方の腕は曲がらず、自由がきかなくなってしまうが、エアバック13は大気に開放されて収縮しているので、一方の腕は自由に動かすことができる。
【0021】エアバック14による圧迫が所定時間行われると、電磁切換弁21が切り換わってエアバック14が大気に開放され、エアバック14が収縮していく。この収縮により腕の圧迫が開放されて血行が促進される。これら動作が繰り返し行われてマッサージが行われることになる。
【0022】このように、装着部材10を装着することにより両腕のマッサージが行え、しかもエアバック13,14の一方だけを膨張させるものであるから、片方の腕は自由に動かすことができ、とっさの対応ができることになる。」
(甲4-6)「【0024】この実施形態では、エアバック13,14を交互に膨張・収縮させるが、片方だけを選択的に膨張・収縮させるようにしてもよい。」
(甲4-7)「【0036】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明によれば、マッサージ装置を装着すれば両腕のマッサージが可能であり、しかも第1,第2エアバックの両方を同時には膨張させないものであるから、マッサージ時でも片方の腕は自由に動かすことができ、とっさの対応ができる。」
(甲4-8)図1から、エアバック13、14は、腕の下腕から上腕にかけて、肘関節を覆うように腕全体に設けられ、かつ掌を覆っていない部分に設けられたものであることが看取できる。

摘記事項(甲4-1)?(甲4-7)及び図示内容(4-8)を、図面を参照しつつ技術常識を踏まえて整理すると、甲第4号証には次の事項が記載されている。

「上着状の装着部材を備えた流体マッサージ装置において、装着部材の長袖部11、12の内側であって、腕の下腕から上腕にかけて、肘関節を覆うように腕全体に設けられ、かつ掌を覆っていない部分には、長手方向に沿って円筒状のエアバック13、14を備え、エアバック13、14を交互に膨張・収縮させることにより、エアバック膨張時でも片方の腕は動かすことができ、マッサージ時でも腕を曲げることのできる流体マッサージ装置」(以下、「甲4発明」という。)

(5)甲第5号証
原出願日前に頒布された刊行物である甲第5号証(特開昭50-136994号公報)には、図面とともに次の事項が記載されている。
(甲5-1)「本発明は身体、主として脚部、腕等の筋肉を効果的に指圧する指圧装置に関するものである。」(公報第1頁左下欄14?15行)
(甲5-2)「前記取付板23の端部には、これと一体的に固定枠24が形成されており、この固定枠24の一端縁には、これと略同形の可動枠25が、その固定枠24に対して開閉自在に蝶着26されており、前記固定枠24と可動枠25とによって利用者2の大腿部イを抱持し得る半多角形状の抱持枠27を構成する。」 (公報第2頁左下欄3?9行)

(6)甲第6号証
原出願日前に頒布された刊行物である甲第6号証(特表2002-522125号公報)には、図面とともに次の事項が記載されている。
(甲6-1)「【0043】
椅子21の中に配置された、本発明の教示が具体化された骨密度刺激装置30の他の実施の形態を図1Cに示す。本発明のこの実施の形態では、変換コイル104sおよび104bがそれぞれ椅子21の座席22および背もたれ24の内部に配置される。骨密度刺激装置30は適当な任意の椅子21の内部に配置することができる。例えば、このような椅子が、リクライニングするように動作し、かつ/または座面22の垂直調整機構を含むものであってもよい。図1Cではパッド31および35がそれぞれ、椅子21および床の上に置かれている。パッド31および35を椅子21の内部に配置することも本発明の範囲に含まれる。例えば、パッド31を適当な椅子21の肘掛け23の内部に配置し、かつ/またはパッド35を椅子21のリクライニングする脚部(明示せず)の内部に配置することができる。」
(甲6-2)図1Cには、椅子21の左右の肘掛け上に置かれた2つのパッド31の開口が、互いに向き合うよう設けられていることが図示されている。

(7)甲第7号証
原出願日前に頒布された刊行物である甲第7号証(特開2001-204776号公報)には、図面とともに次の事項が記載されている。
(甲7-1)「【0005】しかしながら、前述した椅子式エアーマッサージ機は、上記特許公開公報の記載から明らかなように使用者の首部、背部、腰部、尻部、及び下腿部の筋肉を空気袋の膨張収縮による圧迫と解放の繰り返しによってマッサージを行うものであり、足部や身体全体の血行促進、更には現在の使用者の身体の状態を本人に確認させるような機能はない。」
(甲7-2)「【0007】本発明の目的は、かかる従来の問題点を解決するためになされたもので、従来の椅子式エアーマッサージ機を改良して、更に足部や腕部の筋肉疲労も取り除き、同時に身体全体の血行促進を促し、付加的に使用者の現在の身体の状態を本人に確認させ得るようなマッサージ機を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明はマッサージ機であり、前述した技術的課題を解決するために以下のように構成されている。すなわち、本発明のマッサージ機は、座部、この座部の両側に設けられ、上部に腕保持部が設けられた肘掛け部、及び座部の後端に設けられた傾斜可能な背凭れ部を備える椅子と、この椅子における座部の前端に設けられ、椅子に腰掛けた人の脚を支持する脚保持部と、脚の足部を乗せる足乗せ台とからなり、椅子の座部、背凭れ部、肘掛け部に設けられた腕保持部、及び脚保持部には、圧縮空気給排気機構に連通する空気袋が内部に設けられ、更に足乗せ台の内部には上下動可能な少なくとも2つの大きさの異なる押圧突起部が設けられていることを特徴とする。」
(甲7-3)「【0017】このような空気式マッサージ機構部の構造は、前述した特開平10-118141号公報に開示されていて公知であると共に基本的な点では実質的に同じであるので詳細な説明は省略する。本実施形態のマッサージ機10では、更に肘掛け部22の上部に設けられた腕保持部24を備えている。腕保持部24は、使用者の腕を両側から挟むようにU字状の凹部25を形成する保持壁部24a、24bを備え、各保持壁部内にも前述したと同様な空気袋(図示せず)が配置されている。
【0018】この腕保持部24でも、これを構成している各保持壁部24a、24b内の空気袋に圧縮空気を供給排気することにより膨張と収縮を起こさせて保持壁部間の凹部25に入れられた使用者の腕を保持壁部24a、24bの外装布を介して挟み込むようにして圧迫し、またこの圧迫を解放することによりマッサージを行うようにされている。」
(甲7-4)図1から、「マッサージ機の底面から上方へ伸びた側壁部(肘掛け部22)と一体的に保持壁部24a、24bが形成されている。そして、保持壁部24a、24bは腕保持部24を構成している。」ことが看取できる。

(8)甲第8号証
原出願日前に頒布された刊行物である甲第8号証(特開2001-37829号公報)には、図面とともに次の事項が記載されている。
(甲8-1)「【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気袋を膨張収縮させて、空気袋に挟持された人体の肢体をマッサージするエアーマッサージ機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のエアーマッサージ機としては、特開平8-89540号公報が知られている。上記マッサージ機を図3に示す。図3に示すエアーマッサージ機は、凹部1の内壁に、人体の肢体を挿入するための空間2を設けるように空気袋5を取着して施療部7を形成し、前記空気袋5に空気を給排気して空気袋5を膨張及び収縮させる給排気装置6を連通して、空気袋5の膨張収縮により、空気袋5に挟持された人体の肢体をマッサージするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従来の技術においては、膨張したときの空気袋はドーム状となるため、空気袋の中心部と周辺部では、人体の肢体を圧迫する力が異なり、圧迫ムラを発生するという問題があった。」
(甲8-2)「【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するために、請求項1記載のマッサージ機は、凹部の内壁に、人体の肢体を挿入するための空間を設けるように空気袋を夫々取着して施療部を形成し、前記空気袋に空気を給排気して空気袋を膨張及び収縮させる給排気装置を連通して設けてなるエアーマッサージ機において、柔軟性を有し、伸縮しない成形シート材を空気袋の上面に近接して設けてなることを特徴とする。」
(甲8-3)「【0007】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施の形態の概略を示す構成図で、(a)は平面図、(b)は正面図である。図2は、同実施の形態の他の構成例を示す斜視図である。
【0008】この実施の形態のエアーマッサージ機は、凹部1の内壁に、人体の肢体を挿入するための空間2を設けるように空気袋5を夫々取着して施療部7を形成し、前記空気袋5に空気を給排気して空気袋5を膨張及び収縮させる給排気装置6を連通して設けてなるエアーマッサージ機において、柔軟性を有し、伸縮しない成形シート材10を空気袋5の上面に近接して設けてなる。また、給排気装置6は、図1に図示していないが、従来のもの(図3)と同様に空気袋5に連通した構成となっている。
【0009】上記実施の形態の動作を以下に詳述する。まず、施療部7の内部の空間2に腕や足等の人体の肢体を挿入して、給排気装置6を駆動させ、給排気を繰り返して給排気装置6に連通する空気袋5を膨張収縮させる。膨張収縮を繰り返す空気袋5の力を成形シート材10を通して人体の肢体に与えてマッサージする。」
(甲8-4)「【0012】なお、単独で使用する場合以外に、図2に示すように、上記構成のエアーマッサージ機3を、椅子20の肘掛けの上部や、座部前側に配置し、椅子20の一部として構成して使用してもよい。」
(甲8-5)図2から、腕保持部が側壁部と一体的に形成されていることが看取できる。

(9)甲第9号証
原出願日前に頒布された刊行物である甲第9号証(特開2000-325416号公報)には、図面とともに次の事項が記載されている。
(甲9-1)「【0023】図9及び図10は他の実施の形態を示し、背凭れ部4の前面に沿うように配置される背パッド67が、背凭れ部4に対して着脱自在に装着されている。また、前記実施の形態の場合と同様に、マッサージ器8が、マッサージ機の背凭れ部4の左右中央部に昇降自在に設けられ、前記空気式のマッサージ具41が、マッサージ器8の両側方に位置するように、背パッド67の両側部に設けられている。この空気式のマッサージ具41は、前記実施の形態の場合と同様に人体の背中の両側部を広範囲にマッサージできるように、上下に長く配置されている。」
(甲9-2)「【0026】図11は他の実施の形態を示し、背凭れ部4の両側部に、前方突出した左右一対の突起体91を設け、この突起体91間に使用者の人体Mをはめ込めるようにしている。また、前記実施の形態の場合と同様に、マッサージ器8が、マッサージ機の背凭れ部4の左右中央部に昇降自在に設けられ、前記空気式のマッサージ具41が、マッサージ器8の両側方に位置するように、左右一対の突起体91の内側面側に対向するように設けられている。この空気式のマッサージ具41は、前記実施の形態の場合と同様に人体の背中の両側部を広範囲にマッサージできるように、上下に長く配置されている。
【0027】その他の点は前記図1?図6の実施の形態の場合と同様の構成であり、前記実施の形態の場合と同様に、マッサージ器8を昇降させながら、施療子9による叩き動作や揉み動作によって人体の背中の中央部を比較的強くマッサージできる。また、マッサージ具41を左右方向内方に膨張させて、マッサージ具41によって、人体Mの背中の両側部(両脇乃至両腕)を左右に挟むように押圧しながらソフトにマッサージすることができ、この場合、左右一対のマッサージ具41によって人体が左右に動かないように固定することができ、これによって、マッサージ器8によるマッサージ効果を高めることもできる。」

(10)甲第10号証
原出願日前に頒布された刊行物である甲第10号証(特開2002-11062号公報)には、図面とともに次の事項が記載されている。
(甲10-1)「【0019】また、背もたれ板7の前面には、上端部から使用者2が背もたれ部4に寄り掛かった際に、一般的な使用者2の身体である頭部2bが上部に当接するとともに下部に使用者2の身体である肩部2c近傍すなわち肩胛骨近傍が当接する肩受部としての肩当接部12および使用者2の身体である胴部2d部分の背中が当接する胴部受部としての胴当接部13とを備えている。そして、肩当接部12および胴当接部13は、クッション部材15とこのクッション部材15を被覆する表皮部材16とにて形成されている。また、肩当接部12および胴当接部13には、クッション部材15の前面と表皮部材16との間に位置して空気袋21が配設されている。なお、空気袋21をクッション材の前面側に設けているのは、後面側に設けると空気袋21の膨張時クッション部材21が変形して空気袋21による押圧力を吸収してしまいマッサージ力が弱くなるからである。」
(甲10-2)「【0029】まず、使用に際しては、腰掛け部3に腰掛けるとともに背もたれ部4に寄り掛かり、適宜背もたれ部4を回動すなわちリクライニング操作し、好みの体勢となるようにする。そして、リモートコントローラあるいは肘掛け部5の操作手段を適宜設定操作し、電源コードを介して電源が供給された圧縮空気供給手段31および分配手段を適宜駆動させる。これら圧縮空気供給手段31および分配手段の駆動により、分配手段から導出する配管32、32を介して適宜各空気袋21、21の空気室24、24内に圧縮空気を供給あるいは排気し、空気室24、24が適宜膨張および収縮を繰り替えし、椅子本体6に腰掛ける使用者2に按摩を施す。具体的には、使用者2を押圧し、また、取付部25を中心として空気室24、24が互いに接近するよう膨張して使用者2にもみ効果を与える。」

(11)甲第14号証
原出願日前に頒布された刊行物である甲第14号証(特開平7-59825号公報)には、図面とともに次の事項が記載されている。
(甲14-1)「【0021】図7に示す実施例は、モータブロック20の冷却ファン付きモータから排出される温風を、背もたれ84の前面中央部に配した排気路84aに導くことで、使用者の背の部分を暖めることができるようにしたもので、このように背を暖めることで、マッサージ効果をより高くすることができる。また、図8に示すように、ヘッドレスト部88の背面側にモータ出力軸に偏心分銅を装着した振動発生器88aを設置すれば、頭部のマッサージも行うことができるものとなり、図8及び図9に示すように、ひじ掛け83の上面側に使用者の腕を入れることができる凹所83aを形成するとともに、この凹所83a内面に面する部分にポンプ83bから送られる空気によって交互に膨張収縮を行う空気袋83c,83dを配すれば、腕のマッサージも行うことができるものとなる。さらに、腕や手の温度を検出することができる温度センサーを設置して、検出温度が所定温度に達すればマッサージ動作が終了するようにしておけば、使用者に合った適切な時期にマッサージを終了させることができるとともに、マッサージが過剰となってしまうことがないものとなる。」

(12)甲第15号証
原出願日前に頒布された刊行物である甲第15号証(特開平7-116214号公報)には、図面とともに次の事項が記載されている。
(甲15-1)「【0019】尚、図1,2中、a1,a1は筒状に形成された腕用の空気袋、13aはアームレスト部13の内側面に設けられて空気袋a1,a1を収納するための軟質のポケット、15は一方のアームレスト部13に設けられた操作パネルである。」

(13)甲第16号証
原出願日前に頒布された刊行物である甲第16号証(特開平10-263029号公報)には、図面とともに次の事項が記載されている。
(甲16-1)「【0015】
【発明の実施の態様】以下、本発明の手用空気圧マッサージ機を、図面に示す一実施例に基づいて説明する。図1は、本発明の手用空気圧マッサージ機1の一実施例を示す説明図であり、該手用空気圧マッサージ機1は、椅子本体2の肘掛部21の上面適所に固定板11の上部左右に一定間隔を存して対設される膨縮袋12・12と、各膨縮袋12・12に各々ホース13・13を介して連通される圧縮空気給排装置14とで構成し、図2に示すように、人体手部3を載脱自在で該手部3に膨縮マッサージを付与し得る圧縮空気吸排気手段を配設して構成している。」

(14)甲第17号証
原出願日前に頒布された刊行物である甲第17号証(特開2001-327565号公報)には、図面とともに次の事項が記載されている。
(甲17-1)「【0024】本実施形態で開示されている発明は、身体(特に、腕、脚、首)が収納される溝7を有する収納体8の両側壁10,10内面の少なくともいずれかに一方に身体を押圧するためのエアセルを備えたマッサージ機において、上記のような第1エアセル21と第2エアセル22の配置を採用したものである。また、溝に前腕を収納する場合には、第2エアセルは手首側に配置するのが好適である。また、溝は、椅子型マッサージ機の座部の左右両側に設けられた肘かけに形成するのが好適である(肘かけが収納体となる)。」

(15)甲第18号証
原出願日前に頒布された刊行物である甲第18号証(特開2000-288049号公報)には、図面とともに次の事項が記載されている。
(甲18-1)「【0011】図5は、脚を付けたマッサージ機の複数の使用状態を示す側面図である。図1のマッサージ機は、このまま床に置いて足や手を左右の開口部から挿入して使用することも可能であるが、図5のように独立して折り畳み可能な脚40、41を付加することによって、より便利に使用可能となる。図5(a)は両側の脚40、41を伸ばしてマッサージ機を高い位置で水平に設置した状態を示している。例えば椅子型のマッサージ機あるいはソファーと同時に使用する場合に、底板11の上部の高さを椅子型のマッサージ機の座の高さと同じにすることにより、椅子型のマッサージ機に座って脚を水平に伸ばして本発明のマッサージ機を使用できる。」

(16)甲第20号証
原出願日前に頒布された刊行物である甲第20号証(特開2000-296160号公報)には、図面とともに次の事項が記載されている。
(甲20-1)「【0033】
【発明の効果】請求項1に記載したエアマッサージ機によれば、使用者の体型にかかわらず身体を包み込むように十分フィットした状態でマッサージを行なうことができ、すこぶる心地良いマッサージ効果が得られる。そして請求項1による効果に加えて請求項2に記載した発明によれば、十分リラックスできる心地良いサポート手段が得られる。このものは、エアバッグを膨張させたときに綿状パッドが適度な剛性を発揮するため、マッサージ効果が低下することがない。しかもマッサージを行なわないときにも心地良い座り心地とリラックス感が得られる。この発明によれば、必ずしも身体面に沿った基体(椅子本体等)を用いなくても、すなわち製造が容易なおおまかな形状の基体を用いた場合でも、良好なフィット感が得られる。請求項3および請求項4に記載した発明によれば、綿状パッドの厚さに応じてさらにリラックス感が向上し、身体に十分フィットさせることができる。」

(17)甲第21号証
原出願日前に頒布された刊行物である甲第21号証(特開平7-148209号公報)には、図面とともに次の事項が記載されている。
(甲21-1)「【0055】図10及び図11は、この発明の第3実施例のエアマッサージ装置を椅子式エアマッサージ装置Cに適用した例を示したものである。この第3実施例では、前記背凭れ部13上部に移動阻止手段としてのスイングアーム35が回動自在に配設されている。
【0056】このスイングアーム35は、使用者の左右両肩の前方への移動を阻止する左右アーム部37,37を有している。このアーム部37は、先端を下方に折曲して肩部の前面側を支持する形状を呈すると共に、肩部が当接する下面側人体当接面には、左右肩部空気袋a7,a8が配設されている。この左右肩部空気袋a7,a8は、図示省略のホースb7?b8及びホースc7?c8を経由して前記給排気装置40に接続している。
【0057】そして、前記制御回路100が位置E7からの信号を光センサ80から受けると回転体61の孔61bが固定体63の貫通孔63hに連通し、制御回路100が位置E8からの信号を光センサ80から受けると回転体61の孔61bが固定体63の貫通孔63iに連通するように構成されている。
【0058】この様に構成されたこの第3実施例の椅子式エアマッサージ装置Cでは、使用者が座部11に着座して、前記スイングアーム35を下方に回動させ、前記空気袋a7,a8を両肩部に当接させる。そして、操作パネル14の操作により、左右空気袋a7,a8を膨張させると、使用者の身体は、着座状態で固定される。」

(18)甲第22号証
原出願日前に頒布された刊行物である甲第22号証(特開2000-279470号公報)には、図面とともに次の事項が記載されている。
(甲22-1)「【0013】図において、1は椅子、2は椅子1の上部に設けられたベース、3はベース2の両端にそれぞれ垂下して配設されたガイドレール、4は肩部または腕部に当接する当接部の一例を示す肩保持部であり、肩部を前方から椅子1側に保持している。肩保持部4の後部にはガイドレール3と嵌合するガイド溝5が形成されており、肩保持部4はガイドレール3に沿って前後方向に摺動可能に設けられている。また、肩保持部4の前部には肩部に当接するゴムスポンジや空気袋などの柔らかい材料からなる肩当て部6が設けられている。7は両端部が肩保持部4に固着され肩保持部4から垂下して配設された垂直板、8は椅子1の背部と垂直板7の間に設けられた空気袋であり、空気を充填させることにより膨張して空気圧により垂直板7を後方へ移動させるものである。空気袋8は前後に2個重ねて配置されている。9は一端を椅子1に取りつけ、他端を垂直板7に取りつけた垂直板戻しバネであり、空気袋8が収縮する際に垂直板7を椅子1側に引き戻すものである。10は椅子1の背部に設けられた背当て部であり、空気袋8と対向する位置に配設されている。」
(甲22-2)「【0016】次に動作について説明する。椅子1に座った状態で図1に示すように、肩保持部4を使用者の両肩部にそれぞれセットし、制御部23により第1のポンプ17、第2のポンプ18の駆動を開始する。このとき、図7のP点に示すように第1の排気部19及び第2の排気部20は開放状態となっているので、空気袋8、15はそれぞれ垂直板戻しバネ9、アーム戻しバネ16によって収縮している。また、身体Aは単に座った姿勢であるため、上から見ると図3のように肩が前方に傾斜している。
【0017】そして、制御部23により第1の排気部19及び第2の排気部20の動作制御を開始すると、図7に示すQ点において、まず第1の排気部19を閉塞状態にして空気袋8に第1のポンプ17からの空気を充填させる。空気袋8が空気によって膨張すると空気圧により垂直板7が後方に押され、肩保持部4がガイドレール3に導かれて後方に移動し、肩当て部6を介して両肩部は背側、後方に牽引される。空気袋8は2個重ねて配置することにより肩保持部4の移動量を大きくする効果がある。身体Aは背当て部10によって背部を支えられているため、両肩部が後方に牽引されると図4のように肩を開かされ、胸を反らされる。このように胸が反ると背骨が伸ばされると共に肩甲骨Bの外側が後方に押され、図8に示すように肩部から背部に位置する僧帽筋C、肩甲骨B周辺に位置する棘下筋D、小円筋E、大円筋Fといった単に座った姿勢では弛緩させることができない筋肉を弛緩させることができる。
【0018】通常、筋肉は緊張していると筋肉の周辺の血管や神経が圧迫されるため、血行が悪くなり、凝りや痛みが生じる。特に背を丸めた姿勢や、肩をすぼめた姿勢では、僧帽筋C、棘下筋D、小円筋E、大円筋Fなどの筋肉は緊張し肩凝りを助長させてしまう。したがって、これらの筋肉を弛緩させることで背部や肩部の血管や神経の圧迫を和らげ、血行促進と凝りによる痛みの解消が可能となる。
【0019】肩保持部4が両肩部を後方に牽引した後、制御部23は図7に示すS点において、第2の排気部20を閉塞状態にして空気袋15に第2のポンプ18からの空気を充填させる。空気袋15が空気によって膨張すると空気圧により図5に示すようにアーム11の後部が上方に押し上げられる。そして、アーム11前部の押し玉12はアーム軸13を支点に下方に移動し肩部を押圧する。このとき図8に示す僧帽筋Cは肩保持部4によって弛緩されているため、マッサージ効果が高く、かつ強い痛みを感じさせてしまうことを防止できる。」

II 対比・判断
(1-1)本件訂正発明1について
本件訂正発明1と甲1発明とを対比する。
本件訂正発明1と甲1発明とは、いずれも椅子型のマッサージ機に関するものであって、甲1発明の「座部」は本件訂正発明1の「座部」に相当し、以下同様に、前者の「背凭れ部」は後者の「背凭れ部」に、前者の「椅子式空気圧マッサージ機」は後者の「椅子型のマッサージ機」に、前者の「人体手部及び下腕部」は後者の「被施療者の腕部」に、それぞれ相当する。
甲1発明の「人体手部及び下腕部を収納する」「収納体12」と本件訂正発明1の「被施療者の腕部を保持する」「保持部」とはいずれも「被施療者の腕部を拘束する」「拘束手段」である点で共通する。また、甲1発明の「前記座部の側部に配設され」と本件訂正発明1の「前記座部の両側に夫々配設され」とは、「前記座部の側部に配設され」である点で共通する。したがって、甲第1号証の「前記座部の側部に配設され、人体手部及び下腕部を収納する収納体12を備え」と本件訂正発明1の「前記座部の両側に夫々配設され、被施療者の腕部を保持する左腕用の保持部及び右腕用の保持部を備え」とは、「前記座部の側部に配設され、被施療者の腕部を拘束する拘束手段を備え」である限りにおいて一致する。
また、甲1発明の「収納体12に設けられた膨張機構11を駆動し、人体手部及び下腕部を空気圧マッサージする」と本件訂正発明1の「左腕用の前記保持部に設けられた空気袋と、右腕用の前記保持部に設けられた空気袋とを同時ではなく夫々独立に駆動し、被施療者の腕部を片腕毎に施療する」とは、「拘束手段に設けられた空気袋を駆動し、被施療者の腕部を施療する」である限りにおいて一致する。

以上から、両者は、
「被施療者が着座可能な座部と、被施療者の上半身を支持する背凭れ部とを備える椅子型のマッサージ機において、
前記座部の側部に配設され、被施療者の腕部を拘束する拘束手段を備え、
前記拘束手段は、外側部材と、前記外側部材の内面に設けられ被施療者の腕部を施療する膨張及び収縮可能な空気袋と、を備え、被施療者の掌を含む前腕を拘束可能であり、
前記拘束手段に設けられた空気袋を駆動し、被施療者の腕部を施療するマッサージ機。」
である点で一致し、次の点で相違する。

(相違点1)
拘束手段について、本件訂正発明1は、「形状維持が可能な程度に硬度が高い材料からなる外殻部」を備えるとともに「被施療者の掌を含む前腕を保持可能」な保持部であるのに対し、甲1発明は、「合成繊維等で袋状に形成された非弾性カバー部材121」を備えるとともに「被施療者の掌を含む前腕を収納可能」な収納体12である点。

(相違点2)
「座部の側部に配設され、被施療者の腕部を拘束する拘束手段を備え」るとともに、「拘束手段に設けられた空気袋を駆動し、被施療者の腕部を施療する」点について、本件訂正発明1は、「座部の両側に夫々配設され、被施療者の腕部を保持する左腕用の保持部及び右腕用の保持部を備え」るとともに、「左腕用の前記保持部に設けられた空気袋と、右腕用の前記保持部に設けられた空気袋とを同時ではなく夫々独立に駆動し、被施療者の腕部を片腕毎に施療する」であるのに対し、甲1発明は、「座部の側部に配設され、被施療者の腕部を収納する収納体12を備え」るとともに、「収納体12に設けられた空気袋を駆動し、被施療者の腕部を施療する」である点。

(1-2)判断
a 相違点1について
相違点1について検討する。
甲第7号証の図1には、マッサージ機の底面から上方へ伸びた側壁部(【図1】では、側壁部を「肘掛け部22」と称している。)と一体的に保持壁部24a、24bが形成されている。そして、保持壁部24a、24bは腕保持部24を構成している。また、甲8号証の図2の腕保持部も側壁部と一体的に形成されている。これらによれば、通常、側壁部は、椅子の基本骨格をなす部分として、形状維持が可能な程度に硬度が高い材料から成っていると当業者は理解するものと解されるから、これと一体的に形成された、甲第7号証の腕保持部のうちのマッサージ部を構成しない外側部や甲第8号証の腕保持部についても、それぞれのマッサージ機の側壁部と同様に形状維持が可能な程度に硬度が高い材料から成っていると当業者は理解するものと考えられる。さらに、甲第8号証の段落【0002】によれば、凹部の内壁に空気袋を取付け、空気袋の膨張収縮により人体の肢体をマッサージするという構成は、甲8号証に記載された発明(以下、「甲8発明」という。)の出願時(平成11年7月30日)における従来技術であり、同従来技術における凹部の内壁も甲7号証に記載された発明(以下、「甲7発明」という。)と同様に形状維持が可能な程度に硬度が高い材料から成っていたと理解されることからすれば、空気袋の膨張による空気圧によりその内側に収容した人体の肢体をマッサージする椅子式マッサージ機において、空気袋を内面に設け、肢体を保持する外殻部を形状維持が可能な程度に硬度が高い材料とすることは、周知技術であったといえる。
してみると、合成繊維等で構成された外面部の非弾性カバー部材121について、それと同様の機能を有する甲7発明や甲8発明の構成部分については形状維持が可能な程度に硬度が高い材料が採用されており、形状維持が可能な程度に硬度が高い材料で肢体をマッサージするための空気袋を内面に設ける外殻部を構成することは周知技術といえることからすれば、当業者が、甲1発明に甲7発明及び甲8発明を適用して、非弾性カバー部材121を「形状維持が可能な程度に硬度が高い材料からなる」ものとすることは容易に想到できることというべきである。
また、甲1発明の収納体12は「被施療者の掌を含む前腕を収納可能」なものであるが、上記I(1-6)の摘記事項を踏まえると、該収納体12は、手先から肘までの手部を出入自在に収納し得るよう袋状形成されているとともに、外面部の非弾性カバー部材121と、内面部の弾性カバー部材122とからなり、これら両カバー部材121・122間に膨縮機構11を挟持させるよう構成されており、該膨縮機構11が膨脹している際には、前記非弾性カバー部材121は変化せず、前記弾性カバー部材122は、該膨縮部材11の膨脹に応じて伸張し、前記収納体12に収納された人体手部及び下腕部に対して空気圧を加えて適度な空気圧マッサージを行うよう構成されている。してみると、空気圧マッサージを行っている状態では、当然のことながら、該収納体12は人体手部及び下腕部を保持するものといえるから、結局、甲1発明の収納体12は、本件訂正発明1の「被施療者の掌を含む前腕を保持可能」な保持部ということができる。
よって、相違点1に係る本件訂正発明1の発明特定事項は当業者が容易に想到することができたものである。

b 相違点2について
相違点2に関し、請求人は、次の(a)および(b)のとおり主張するので、以下に検討する

(a)甲第1号証に、収納体12を左右の肘掛け部に夫々配設することが開示されている事項、あるいは開示されているに等しい事項であることを前提として、
甲第2号証?甲第4号証に、本件訂正発明1の「左腕用の前記保持部に設けられた空気袋と、右腕用の前記保持部に設けられた空気袋とを同時ではなく夫々独立に駆動し、被施療者の腕部を片腕毎に施療する」点が開示されており、相違点2に係る本件訂正発明1の発明特定事項は、甲第1号証に記載の発明に甲第2号証?甲第4号証に記載の発明を適用することで当業者が容易に想到できたものである。(審判請求書15?20、32?34頁、口頭審理陳述要領書7?10頁、平成27年7月1日付意見書3頁)

(b)甲第1号証に、収納体12を左右の肘掛け部に夫々配設することが開示されている事項、あるいは開示されているに等しい事項でないとしても、
甲第14号証?甲第16号証に「椅子式マッサージ機において椅子の肘掛けが左右に設けられ、その左右の肘掛け部には腕を施療する空気袋などの部材が設けられている構成が開示されているのであるから、甲第14号証?甲第16号証に記載の腕を施療する部材を甲1号証に記載の発明に適用して、「座部の両側に夫々配設され、被施療者の腕部を保持する左腕用の保持部及び右腕用の保持部を備え」るものとすることは当業者が容易に想到できたことを前提として、
さらに甲第2号証?甲第4号証に、本件訂正発明1の「左腕用の前記保持部に設けられた空気袋と、右腕用の前記保持部に設けられた空気袋とを同時ではなく夫々独立に駆動し、被施療者の腕部を片腕毎に施療する」点が開示されており、相違点2に係る本件訂正発明1の発明特定事項は、甲第1号証に記載の発明に甲第2号証?甲第4号証、甲第14号証?甲第16号証に記載の発明を適用することで当業者が容易に想到できたものである。(審判請求書15?20、32?34頁、口頭審理陳述要領書5?10頁、弁駁書2?7頁)

まず請求人の主張(a)に関し、甲第1号証に、収納体12を左右の肘掛け部に夫々配設することが開示されている事項、あるいは開示されているに等しい事項であるかについて検討する。

甲第1号証には、収納体12の配置に関して、以下の記載がある。
「【請求項1】 椅子本体の肘掛部の上面適所に人体の手部を出入自在に収納し得るよう袋状形成された収納体を設け・・・て構成する・・・手用空気圧マッサージ機。【請求項2】 前記収納体は、椅子本体の肘掛け部の上面適所に着脱自在に設けて構成する・・・請求項1記載の手用空気圧マッサージ機。」(摘記事項(甲1-1))、
「従来の椅子式空気圧マッサージ機においては、空気圧変化によって膨脹及び収縮する袋体を背凭れ部や座部の他、他部位に亙って配設させることができ、これら各袋体に空気を吸排気させて、それぞれ、人体の、腰部や背部の他、頸部や臀部或は大腿部や脚部に適度な空気圧マッサージを施すことができるのであるが、・・・人体の局部における、特に手部に対する空気圧マッサージを施すことができず、またこのような手部を専門的にマッサージできるような局部専用マッサージ機も開発されていないのが現状・・・本発明は、上記のような問題点に鑑みてなされたものであり、手部及び下腕部を容易に収納して、手部や下腕部に対する効果的な空気圧マッサージを行える手用空気圧マッサージ機を提供することを目的としてなされたものである。」(摘記事項(甲1-4))、
「上記収納体を、椅子本体肘掛部上面適所に係止部材を介して着脱自在に設けることができるよう構成しているため、本発明の要否に応じて任意に着脱でき、しかもこれを外した状態で本発明を他の局部にも使用できるため、使用目的が広範囲に拡大させることができる。」(摘記事項(甲1-5))、
「【0018】・・・手用空気圧マッサージ機1は、圧縮空気給排装置3にホース13を介して連通する膨縮機構11を収納体12の周腹部に設けて構成している。
【0019】前記膨縮機構11は・・・収納体12の周復部に袋体111を内装し、該袋体111にホース13の至部を連通状に接続すると共に、該ホース13の基部を圧縮空気吸排気装置3に連通状に接続することで、圧縮空気吸排気装置3から吸排気される圧縮空気をホース13を介して袋体111に連繋させ、該袋体111を内装した収納体12内部に膨縮を行わせる」(摘記事項(甲1-6))
「収納体12は、椅子本体の肘掛け部5の上面適所に配設されるのであるが、この配設は、椅子本体に固定してもよい・・・係止部材14を張設することで任意の位置で着脱自在に構成することができ、収納体12の位置を使用者に合わせて調節できるようにすることができる。」(摘記事項(甲1-8))

これらの記載をみると、甲第1号証には、収納体12が椅子本体の肘掛け部5に配設される態様が開示されていることは認められるものの、収納体12を左右の肘掛け部に夫々配設することについては、記載されておらず、そのことを窺わせる示唆もない。

請求人は、甲第1号証には、収納体12が椅子本体の肘掛け部5に配設される態様が開示されているから、椅子本体の左右に肘掛け部が設けられていることは極めて一般的なことなので、収納体12を左右の肘掛け部に夫々配設することが開示されていることが明らかである旨(審判請求書12?13頁)、椅子式マッサージ機において椅子の肘掛けが左右に設けられ、その左右の肘掛け部には腕を施療する空気袋などの部材が設けられている構成は技術常識(甲第14号証?甲第16号証)であるから、甲第1号証の「上記収納体を、椅子本体肘掛部上面適所に係止部材を介して着脱自在に設けることができ」(摘記事項(甲1-5))との記載についても、被施療者の両腕を施療するため、収納体12を左右の肘掛け部の双方に設けられている構成が当然含まれているから、甲第1号証において収納体12を左右の肘掛け部に設けることは開示されている事項、又は当業者からすると開示されているに等しい事項である旨(口頭審理陳述要領書4?5頁)、甲第1号証の収容体12は左右に移し替えて使用するものではなく、腕を施療するときには左右の肘掛け部5に収容体12をそれぞれ取付けるものであり、収容体12が左右対称に現れるために一方を省略しているにすぎない旨(口頭審理陳述要領書5頁)主張する。

しかしながら、甲第1号証には、収納体12に関して、「収納体を、椅子本体肘掛部上面適所に係止部材を介して着脱自在に設けることができるよう構成しているため、本発明の要否に応じて任意に着脱でき、しかもこれを外した状態で本発明を他の局部にも使用できる」(摘記事項(甲1-5))と記載されていることからすれば、収納体12を1つのみとして左右の肘掛け部のどちらか一方のみに装着したとしても、一方の手部の側の肘掛け部に装着して施療を行い、引き続き他方の手部の施療を所望するのであれば、当該収納体12を他方の手部の側の肘掛け部に移し替えて施療を行うことが可能であることを踏まえると、必ずしも左右の肘掛け部に夫々設ける必要はないことが窺われる。そして、肘掛け部への装着や不使用時の収納の便宜のために、収納体12を1つのみとすることも、ことさら不自然な態様であるとはいえない。
加えて、袋状形成された収納体12とは別の実施形態であるが、収納体12を手部を被覆収納し得るよう帯状形成すると共に、その端部に係止部材を止着して構成した態様(摘記事項(甲1-2)、(甲1-9))において、帯状形成された収納体12を2つ備え、左右の肘掛け部の夫々に装着した場合を想定すると、一方の手を一方の帯状形成された収納体12の上に置き、他方の手で該一方の収納体12の係止部材14を留めることにより、一方の手を該一方の収納体12に捲覆収納した場合、当該一方の手は該一方の収納体12に拘束されている状態であるから、他方の帯状形成された収納体12の係止部材14を留めて他方の手を捲覆収納することはできないことが明らかである。
これらに鑑みると、甲第1号証の収納体12は、左右の肘掛け部に夫々設ける必要があるとまではいうことはできない。
してみると、甲第1号証の記載に接した当業者は、甲第1号証に記載された手用マッサージ機において、収納体12を左右の肘掛け部に夫々配設することが記載されている、もしくは記載されているに等しいとまでは認識することができない。
よって、甲第1号証において収納体12を左右の肘掛け部に夫々配設することは、開示されている事項ではないし、開示されているに等しい事項であるということもできない。

そうすると、請求人の主張(a)は、甲第1号証に、収納体12を左右の肘掛け部に夫々配設することが開示されている事項、あるいは開示されているに等しい事項であることを前提として、甲第2号証?甲第4号証に記載された発明を適用し、左腕用の前記保持部に設けられた空気袋と、右腕用の前記保持部に設けられた空気袋とを同時ではなく夫々独立に駆動し、被施療者の腕部を片腕毎に施療することは当業者が容易に想到できたことであると主張するものであるから、その前提を欠く主張であって、採用することができない。

次に、請求人の主張(b)について検討する。
まず、本件訂正発明1は、「座部の両側に夫々配設され、被施療者の腕部を保持する左腕用の保持部及び右腕用の保持部」を備えることを前提として、「左腕用の前記保持部に設けられた空気袋と、右腕用の前記保持部に設けられた空気袋とを同時ではなく夫々独立に駆動し、被施療者の腕部を片腕毎に施療する」ことにより、「施療されていない腕でマッサージ機の操作を行うことができる」(本件明細書【0008】)と共に、「施療箇所に対して加わっている刺激に被施療者の意識が集中しやすいため、両腕を同時に施療する場合に比して、マッサージ効果を高めることが期待できる」(本件明細書【0011】)ものであるところ、甲第2号証?甲第4号証及び甲第14号証?甲第16号証をみても、このような事項は示されておらず、またほかに本件出願前においてこのような事項が公知であったことを示す証拠もない。
一方、甲1発明において、甲第14号証?甲第16号証に記載された発明を適用した場合には、「座部の両側に夫々配設され、被施療者の腕部を保持する左腕用の保持部及び右腕用の保持部」を備えることとなるが、そのような発明に対して、「左腕用の前記保持部に設けられた空気袋と、右腕用の前記保持部に設けられた空気袋とを同時ではなく夫々独立に駆動」するようにする動機がなく、また、複数の収納体12を左右の肘掛け部に夫々配設することが記載されていない甲1発明は、左右の空気袋を同時ではなく夫々独立に駆動することの前提を欠くものである。
したがって、仮に甲第2号証?甲第4号証に請求人主張の通りの事項が記載されているとしても、このことから、甲1発明または、甲1発明に甲第14号証?甲第16号証に記載された発明を「左腕用の前記保持部に設けられた空気袋と、右腕用の前記保持部に設けられた空気袋とを同時ではなく夫々独立に駆動し、被施療者の腕部を片腕毎に施療する」本件訂正発明1の構成とすることは、当業者にとって容易なこととはいえない。よって、請求人の主張(b)についても採用することができない。

以上のとおり、請求人の主張(a)及び(b)のいずれも理由がない。

(1-3) 小括
よって、本件訂正発明1は、甲第1号証?甲第4号証、甲第7号証、甲第8号証、甲第14号証?甲第16号証に記載された発明に基づいて、当業者が容易に発明をすることができたものでない。

III 本件訂正発明2?6について
本件訂正発明2?6は、本件訂正発明1の発明特定事項を全て含み、さらに他の発明特定事項を付加したものに相当する発明であるから、本件訂正発明1と同様の理由により、甲第1号証?甲第10号証、甲第14号証?甲第18号証、甲第20号証?甲第22号証に記載された発明に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものでない。

IV まとめ
以上のとおりであるから、本件訂正発明は、特許法第29条第2項の規定に違反してなされたものではないから、本件訂正発明に係る特許についての無効理由1は理由がない。

2 無効理由2について
I 請求人は次の(1)?(4)のとおり主張しているので、それらの点について検討する。
(1)「被請求人は、訂正前の本件特許発明1における「硬度が高い材料からなる」の記載を「形状維持が可能な程度に硬度が高い材料からなる」と硬度の程度を明りょうとしたため、硬度の程度が明確となり請求人の主張が不適切となったと主張する・・・しかしながら、訂正により追記した「形状維持が可能な程度に」との文言が不明瞭である。すなわち、・・・上記「形状維持が可能な程度に」とは、その字面どおり「程度」を示しており、技術思想として”どのような材質”で、“どの程度の厚み”を有していれば形状の維持が可能となる構成であるのか機能的表現に過ぎるため曖昧であるから、やはり本件訂正発明1は不明確である。」(口頭審理陳述要領書15頁。以下、「請求人の主張(1)」という。)

(2)「被請求人は訂正の直接的根拠として本件明細書段落0071の「外殻部26aは、幅方向の断面視において略C字状の湾曲板状をなしており、比較的硬度が高い材料によって形成されている」という記載を挙げているが・・・、外殻部の形状が一定(略C字状)であることはあくまで形状についての記載であり、「硬度が高い材料」という材質に関する内容とは次元を異にする。・・・施療をしていないときには本件訂正発明のように外殻部としてその形状を略C字状とすることは可能であるが空気袋を膨張させて施療する際には施療者を施療する反動で弾性体が変形し本来的な機能である施療自体を行い得ないことも生じるから、「形状維持が可能な程度に硬度が高い材料」という文言も本件訂正発明1は不明確である(審判請求書42?43頁、口頭審理陳述要領書15?16頁。以下、「請求人の主張(2)」という。)。

(3)「形状維持が可能な程度に硬度が高い材料」という文言には、・・・ゴムのような弾性体も含み得るところ、明細書には外殻として弾性体を使用することができることが明示されておらず、いわゆるサポート要件にも違背するものである(口頭審理陳述要領書16頁。以下、「請求人の主張(3)」という。)。

(4)本件訂正発明1の発明特定事項を全て含む本件訂正発明2?6も同様である(口頭審理陳述要領書16頁。以下、「請求人の主張(4)」という。)。

II 判断
(1)請求人の主張(1)について
本件訂正発明1は、「前記外殻部の内面に設けられ被施療者の腕部を施療する膨張及び収縮可能な空気袋」を発明特定事項とするものであるから、その施療は、空気袋が外殻部の内面に設けられ、その空気袋が膨張及び収縮することにより被施療者の腕部を施療することにより実現されるものである。また、技術常識からみて、上記外殻部は、空気袋が膨張及び収縮することにより被施療者の腕部を施療する際の反力に耐える必要のあるものである。
本件訂正発明1は、「形状維持が可能な程度に硬度が高い材料からなる外殻部」を発明特定事項とするものであって、また、その発明特定事項を有する外殻部が被施療者の腕部を施療する際の反力に耐えることも明らかである。
さらに、本件明細書の「外殻部26aは、幅方向の断面視において略C字状の湾曲板状をなしており、比較的硬度が高い材料によって形成されている」(段落【0071】)という記載等から、外殻部の形状は一定(略C字状)であること、すなわち外殻部は形状維持が可能な程度に硬度が高い材料からなると理解できる。また、そもそも「外殻」とは、外側の殻を意味するから、「外殻部」は、その文言から、形状維持ができる程度の硬度を有していると理解できる。
以上を総合してみると、本件訂正発明1の「形状維持が可能な程度に」とは、外殻部の内面に設けられた空気袋の膨張、収縮にかかわらず、施療する際の反力に耐え、それ自体として形状維持が可能な程度であることを意味するものといえる。
したがって、本件訂正発明1に係る「形状維持が可能な程度に」との文言は明確であって、請求人の主張(1)は理由がない。

(2)請求人の主張(2)について
上記(1)に記載したとおり、本件訂正発明1に係る「形状維持が可能な程度に」との文言は明確であって、その文言を含む「形状維持が可能な程度に硬度が高い材料」とは、材料の硬度が「形状維持が可能な程度に」高いことを意味することは、明らかである。
さらに、上記(1)に記載したとおり、本件訂正発明1の「形状維持が可能な程度に硬度が高い材料からなる外殻部」は、被施療者の腕部を施療する際の反力に耐えるものであるから、請求人が主張するような、空気袋を膨張させて施療する際には施療者を施療する反動で変形してしまうようなものが含まれないことも明らかである。
よって、「形状維持が可能な程度に硬度が高い材料」という文言は明確であって、請求人の主張(2)は理由がない。

(3)請求人の主張(3)について
上記(2)に記載したとおり、本件訂正発明1の「形状維持が可能な程度に硬度が高い材料からなる外殻部」には、空気袋を膨張させて施療する際には施療者を施療する反動で変形してしまうようなものが含まれないから、本件訂正発明1の「形状維持が可能な程度に硬度が高い材料」という文言に、請求人の主張するような、ゴムのような弾性体は含まれないことが明らかである。
したがって、本件訂正発明1は、発明の詳細な説明に記載した範囲を超えるものではなく、請求人の主張(3)は理由がない。

(4)請求人の主張(4)について
本件訂正発明1の発明特定事項を全て含む本件訂正発明2?6についても、上記(1)?(3)に記載した理由と同様の理由により、請求人の主張(4)は理由がない。

III まとめ
以上のとおり、請求人の主張(1)?(4)のいずれも理由がないから、無効理由2により本件訂正発明に係る特許を無効とすることはできない。

第6 むすび
以上のとおりであるから、請求人の主張する理由及び提出した証拠方法によっては、本件訂正発明に係る特許を無効とすることはできない。

審判に関する費用については、特許法第169条第2項において準用する民事訴訟法第61条の規定により、請求人が負担すべきものとする。

よって、結論のとおり審決する。
 
発明の名称 (54)【発明の名称】
マッサージ機
【技術分野】
【0001】
本発明は、被施療者の身体を施療するマッサージ機に関する。
【背景技術】
【0002】
昨今、椅子型のマッサージ機が広く普及している。図15は、この種のマッサージ機の構成の一例を示す斜視図である。図15に示すように、椅子型のマッサージ機101は、座部102と、背凭れ部103とから主として構成されている。座部102の両側方には、肘掛け部104が設けられている。また、背凭れ部103の内部には、図示しないマッサージ機構が設けられている。被施療者は、座部102に着座し、肘掛け部104を腕置きとして用いて、マッサージ機101を使用する。また、背凭れ部103の下端部は、座部102の後部で回動自在に枢支されており、背凭れ部103をリクライニングさせることができるようになっている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、上述した如き従来のマッサージ機にあっては、肘掛け部104に例えばバイブレータ等の施療装置が設けられていないことが多く、被施療者の腕部を施療することができないという問題があった。
【0007】
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、被施療者の腕部を施療することが可能であり、マッサージ効果を高めることが期待できるマッサージ機を提供することを目的とする。
【0008】
また、本発明の他の目的は、施療されていない腕でマッサージ機の操作を行うことができるマッサージ機を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明に係るマッサージ機は、被施療者が着座可能な座部と、被施療者の上半身を支持する背凭れ部とを備える椅子型のマッサージ機において、前記座部の両側に夫々配設され、被施療者の腕部を保持する左腕用の保持部及び右腕用の保持部を備え、前記保持部は、硬度が高い材料からなる外殻部と、前記外殻部の内面に設けられ被施療者の腕部を施療する膨張及び収縮可能な空気袋と、を備え、被施療者の掌を含む前腕を保持可能であり、左腕用の前記保持部に設けられた空気袋と、右腕用の前記保持部に設けられた空気袋とを夫々独立に駆動し、被施療者の腕部を片腕毎に施療することを特徴とする。
【0011】
本発明に係るマッサージ機にあっては、被施療者の腕部を片腕毎に施療することにより、施療箇所に対して加わっている刺激に被施療者の意識が集中しやすいため、両腕を同時に施療する場合に比して、マッサージ効果を高めることが期待できる。
【0012】
また、被施療者の腕部を片腕毎に施療することによって、施療されていない腕でマッサージ機の操作を行うこともできる。
【0013】
また、上記発明においては、前記保持部は、被施療者の腕部を部分的に覆って保持可能であることが望ましい。
【0014】
また、上記発明においては、各種の動作指示を行う操作パネルが設けられていることが望ましい。
【0015】
また、上記発明においては、前記保持部は、その幅方向に切断して見た断面において被施療者の腕を挿入する開口が形成されていると共に、その内面に互いに対向する部分を有し、左腕用の前記保持部と右腕用の前記保持部は、各々の前記開口が横を向き、且つ前記開口同士が互いに対向するように配設されていることが望ましい。
【0016】
また、上記発明においては、前記保持部は、その幅方向に切断して見た断面において被施療者の腕を挿入する開口が形成されていると共に、その内面に互いに対向する部分を有し、前記保持部は、上方が開口するように配設されている構成とすることも可能である。
【0018】
また、上記発明においては、前記背凭れ部は、被施療者の胴体を支持するクッション部と、前記クッション部より前方へ延設され被施療者の上腕及び肩の側部を覆う部分を有するカバー部と、を有し、前記カバー部には、膨張及び収縮することにより被施療者の肩に刺激を与えることができる空気袋が設けられていることが望ましい。
【発明の効果】
【0028】
以上詳述した如く、本発明に係るマッサージ機によれば、空気袋によって被施療者の腕部を施療することが可能であり、また、被施療者の腕部を片腕毎に施療することにより、施療箇所に対して加わっている刺激に被施療者の意識が集中しやすいため、両腕を同時に施療する場合に比して、マッサージ効果を高めることが期待できる。
【0029】
また、被施療者の腕部を片腕毎に施療することによって、施療されていない腕でマッサージ機の操作を行うこともできる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明の実施の形態1に係るマッサージ機の構成を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態1に係るマッサージ機が備える保持部の構成を示す斜視図である。
【図3】第1保持部分の背凭れ部に対する取り付け構造を示す拡大斜視図である。
【図4】背凭れ部に対する第1保持部分の取付構造を示す断面図である。
【図5】第1保持部分を幅方向へ切断したときの断面図である。
【図6】本発明の実施の形態2に係るマッサージ機の構成を示す斜視図である。
【図7】本発明の実施の形態3に係るマッサージ機の構成を示す斜視図である。
【図8】本発明の実施の形態3に係る肘掛け部及び保持部を幅方向へ切断したときの断面図である。
【図9】本発明の実施の形態4に係るマッサージ機の構成を示す斜視図である。
【図10】本発明の実施の形態5に係るマッサージ機の要部の構成を示す拡大斜視図である。
【図11】本発明の実施の形態6に係るマッサージ機の要部の構成を示す拡大斜視図である。
【図12】本発明の実施の形態7に係るマッサージ機の構成を示す斜視図である。
【図13】本発明に係るマッサージ機の保持部の形状を説明する模式的断面図である。
【図14】本発明の実施の形態8に係るマッサージ機の要部の構成を示す拡大斜視図である。
【図15】従来のマッサージ機の構成の一例を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0031】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
【0032】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係るマッサージ機の構成を示す斜視図である。図1に示す如く、本実施の形態1に係るマッサージ機1は、座部5,背凭れ部6,及びフットレスト7から主として構成されている。座部5は、水平配置された棒状の脚部5aをその下部両側に夫々有する基台5bの上部に、クッション部5cが配されて構成されている。クッション部5cは、ウレタンフォーム,スポンジ,又は発泡スチロール製の内装材(図示せず)が基台5bの上面に載置されており、更にこれをポリエステル製の起毛トリコット,合成皮革,又は天然皮革等からなる外装材にて覆って構成されている。
【0033】
座部5の上部前側には、被施療者の足首及び脹脛をマッサージするためのフットレスト7の上端部が枢着されている。これにより、フットレスト7は、その上端部を中心にして前後に回動可能とされている。
【0034】
更に座部5の後部には、背凭れ部6が設けられている。背凭れ部6は、被施療者の上半身を支持すべく、一般的な体格の成人がマッサージ機1に着座した際に、該成人の身体の一部がその外部にはみ出ない程度の大きさとされており、前面視略長方形をなしている。背凭れ部6の下端部は、座部5の後部に横方向の枢軸によって枢支されており、この枢軸を中心に背凭れ部6が回動することにより、前後にリクライニングが可能とされている。
【0035】
背凭れ部6の内部には、マッサージ機構8が設けられている。かかるマッサージ機構8の構成については、例えば特開2000-350756号公報にその詳細が記載されているので、ここではその説明を省略する。
【0036】
また、座部5の両側方には、略前後方向へ延びたガイドレール9が設けられている。このガイドレール9には、夫々被施療者の腕部を保持するための保持部10が係合している。
【0037】
保持部10の構成を更に詳しく説明する。図2は、保持部10の構成を示す斜視図である。図2に示すように、保持部10は、被施療者の上腕を保持するための第1保持部分11と、被施療者の前腕を保持するための第2保持部分12とから主として構成されている。第1保持部分11は、断面視において略C字状の略半円筒形状をなしており、その一端部が背凭れ部6のガイドレール9より上方の箇所に取り付けられている。
【0038】
第1保持部分11の開口部(長手方向へ延びた欠落部分)は、一般的な体格の成人の上腕の太さよりも若干大きい幅とされており、第2保持部分12の開口部は、一般的な体格の成人の前腕の太さよりも若干大きい幅とされている。従って、施療者の上腕及び前腕を第1保持部分11及び第2保持部分12へ夫々の開口部から挿入することが可能である。
【0039】
図3は、第1保持部分11の背凭れ部6に対する取り付け構造を示す拡大斜視図である。第1保持部分11の一端部には、回転金具13aがその中央部分で枢着されている。この回転金具13aは、略角板状の部材の両端を、夫々略クランク形状に屈曲させた如き形状をなしている。即ち、回転金具13aの両端部は、夫々一方向へ突出した段部とされている。この段部の突出側の夫々には、ローラ13bが各別に枢着されている。
【0040】
従って、回転金具13aは、第1保持部分11に対する取付軸を中心に回動することが可能であり、また、夫々のローラ13bも回転金具13aに対して回転することが可能である。
【0041】
図4は、背凭れ部6に対する第1保持部分11の取付構造を示す断面図である。図4に示すように、ローラ13bは背凭れ部6の側部に取り付けられたガイドレール14に係合している。このガイドレール14は、背凭れ部6の側部の長手方向に沿って設けられており、ローラ13bがガイドレール14内で転動することが可能である。よって、第1保持部分11は、ガイドレール14に沿って移動することが可能であるとともに、回転金具13aの取付軸を中心として回動することも可能である。
【0042】
図5は、第1保持部分11を幅方向へ切断したときの断面図である。図5に示すように、図5に示すように、第1保持部分11は、比較的硬度が高い材料からなり、略C字状の断面形状を有する略半円筒形状の外殻部11aを備えている。この外殻部11aの内面の略全体には、空気袋11bが設けられている。また、この空気袋11bの表面には、図2で示すような、複数の空気袋11cが設けられている。かかる空気袋11b,11cは、夫々ポンプ、電磁弁等からなる、座部5又は背凭れ部6に設けられた給排気装置(図示せず)にエアホース(図示せず)によって接続されており、給排気装置の動作によって膨張・収縮することが可能となっている。また、空気袋11bと空気袋11cとは夫々独立に膨張・収縮するように構成されている。このような構成により、空気袋11cが膨張・収縮することによって、被施療者の上腕部に圧迫刺激を与えたり、それを解放することができ、空気袋11bが膨張・収縮することによって、空気袋11cによる刺激の強さを調節することができる。
【0043】
一方、第2保持部分12は、その下部から係合部12aが下方へ突出している(図1参照)。そして、この係合部12aは、ガイドレール9に係合している。これにより、第2保持部分12は、ガイドレール9に沿って略前後方向へ移動することが可能となっている。
【0044】
また、第2保持部分12の内面であって、被施療者の手首又は掌に相当する部分には、振動装置15が設けられている。この振動装置が振動することにより、被施療者の手首又は掌に刺激を与えることが可能となっている。なお、第2保持部分12のその他の構成は、第1保持部分の構成と略同様であるので、その説明を省略する。
【0045】
このような第1保持部分11と第2保持部分12とは、略横方向の枢軸によって枢着されている。これによって、保持部10は、この部分で屈曲することが可能となっている。
【0046】
次に、本発明の実施の形態1に係るマッサージ機の動作について説明する。被施療者は、座部5に着座し、背凭れ部6に上体を凭れかけた状態で、上腕部を第1保持部分11に、前腕部を第2保持部分12に夫々挿入する。背凭れ部6が後方へ傾倒されたとき、第1保持部分11は、背凭れ部6とともに後方へ移動する。背凭れ部6の被施療者の肩に当接する位置(以下、肩位置という)は、背凭れ部6の傾倒前後において異なることとなる。即ち、背凭れ部6の傾倒前における肩位置よりも、傾倒後における肩位置の方が、背凭れ部6の下側となる。このとき、第1保持部分11は、このような肩位置の変化に合わせて、ガイドレール14に沿って背凭れ部6の長手方向へ移動する。
【0047】
また、第1保持部分11が後方へ移動するため、これに引っ張られて第2保持部分12がガイドレール9に沿って略後方へ移動する。第1保持部分11の背凭れ部6との連結箇所は、背凭れ部6の傾倒とともに後方へ移動しつつ下方へ移動することとなる一方、第1保持部分11の第2保持部分12との連結箇所は、略後方へ移動するのみであり、このため第1保持部分11は、背凭れ部6の傾倒に伴って、略後方へ移動しながら略後方へ傾倒することとなる。これに対して、第2保持部分12は、ガイドレール9に沿って略後方へ移動するのみであるため、その傾倒角度は殆ど変化しない。よって、第1保持部分11と第2保持部分12とがなす角度は、背凭れ部6の傾倒に伴って変化することとなる。また、第1保持部分11と第2保持部分12との連結箇所は、被施療者の肘位置に相当するため、被施療者は、保持部10の屈曲角度の変化に合わせて、肘の屈曲角度を自然に変化させることができる。これによって、背凭れ部6の傾倒後においても、被施療者は自然な姿勢を保つことができる。
【0048】
また、前述した給排気装置の動作によって、第1保持部分11に設けられた空気袋11b,11c及び第2保持部分12に設けられた空気袋が膨張・収縮する。これにより、被施療者の腕部を略全体に亘って施療することができる。
【0049】
(実施の形態2)
図6は、本発明の実施の形態2に係るマッサージ機の構成を示す斜視図である。図6に示すように、本発明の実施の形態2に係るマッサージ機16は、椅子型をなしており、被施療者が着座するための座部17と、被施療者の上半身を支持するための背凭れ部18と、被施療者の足置きとして用いられるフットレスト19とから主として構成されている。
【0050】
座部17は、基台17bの上部に、クッション部17aが配されて構成されている。基台17bは、比較的高い硬度を有する合成樹脂製であり、その内側が凹状に窪んだ形状とされている。クッション部17aは、ウレタンフォーム,スポンジ,又は発泡スチロール製の内装材(図示せず)が基台17bの内面に載置されており、更にこれをポリエステル製の起毛トリコット,合成皮革,又は天然皮革等からなる外装材にて覆って構成されている。従って、座部17は、被施療者が着座したときに、被施療者の腰部及び大腿部を背部から側部に亘って覆うような形状となっている。
【0051】
また、クッション部17aは、被施療者の大腿部の背部に対応する凹状の内底部分と、該内底部分の両側部に設けられ、被施療者の大腿部の側部に対応する内側部分とから構成されており、内底部分の中央から左右に分割した領域が、夫々所定の曲率で窪んだ円弧面とされていて、内底部分の中央部が他の部分より若干盛り上がっている。これによって、被施療者が座部17に着座したときに、被施療者の大腿部の形状とクッション部17aの形状とが概ね合致しているため、被施療者の大腿部にかかる負担が少なくてすむ。
【0052】
フットレスト19は、被施療者の下腿部を保持するための上部部材19aと、被施療者の足底を保持するための下部部材19bとの2つの部材によって主として構成されている。上部部材19aは、凹状に窪んだ形状をなすカバー部19cと、該カバー部19cの内側に設けられたクッション部19dとを有しており、クッション部19dは、被施療者の両下腿部を覆うように保持すべく、凹状に窪んだ形状とされている。また、上部部材19aの上端部は、座部17の上部前側の部分に枢着されており、これによりフットレスト19がこの部分を支点として前後に回動可能とされている。
【0053】
更にクッション部19dの形状を詳しく説明すると、クッション部19dは、被施療者の下腿部の背部に対応する凹状の内底部分と、該内底部分の両側部に設けられ、被施療者の下腿部の側部に対応する内側部分とから構成されており、内底部分の中央から左右に分割した領域が、夫々所定の曲率で窪んだ円弧面とされていて、内底部分の中央部が他の部分より若干盛り上がっている。
【0054】
下部部材19bもまた、凹状に窪んだ形状をなすカバー部19eと、該カバー部19eの内側に設けられたクッション部19fとを有している。クッション部19fは、カバー部19eの凹状の内面の略全体にわたって設けられており、これによって、被施療者の両足を覆うように保持することが可能となっている。
【0055】
更にクッション部19fの形状を詳しく説明すると、クッション部19fは、クッション部19dと同様に、凹状の内底部分と、該内底部分の両側部に設けられた内側部分との3つの部分から構成されている。このクッション部19fの内底部分は、被施療者の足底に対応し、内側部分は、被施療者の足の側部に対応している。また、クッション部19dと同様に、内底部分の中央から左右に分割した領域が、夫々所定の曲率で窪んだ円弧面とされており、内底部分の中央部が他の部分よりも若干盛り上がっている。
【0056】
また、下部部材19bは、上部部材19aの下端部に枢着されており、前後方向に回動可能とされている。また、上部部材19aの背部、即ちカバー部19cの凹状の外側の部分には、図示しないシリンダが設けられており、これによって上部部材19aと下部部材19bとがなす角度を調節することが可能となっている。
【0057】
背凭れ部18は、座部17の後部に設けられている。この背凭れ部18は、例えばその下端部が基台17bに前後に回動自在に枢着されており、これによってリクライニング可能とされている。なお、背凭れ部18を傾倒させるに伴って、背凭れ部18の下部を座部17の内側に潜り込ませるように背凭れ部18を移動させる構成としてもよい。このようにすることによって、被施療者の胴体の背部と、背凭れ部18に内蔵され、被施療者の背中に機械的刺激を与えるためのマッサージ機構との相対的な位置のずれが発生することを抑制することができる。
【0058】
また、背凭れ部18は、被施療者の胴体を支持するための部分と、被施療者の頭部を支持するための部分とから主として構成されている。背凭れ部18の全体は、内側が凹状に窪んだ形状をなすカバー部18aによって一体的に構成されており、このカバー部18aの内側に、被施療者の胴体を支持するためのクッション部18bと、被施療者の頭部を支持するためのクッション部18cとが上下に並べられた状態で設けられている。カバー部18aは、基台17bと同じ材料によって、丸みを帯びた略舟形状に形成されており、クッション部18b,18cは、前述したクッション部17aと同じ内装材及び外装材によって構成されている。
【0059】
クッション部18bは、被施療者が着座したときに、被施療者の胴体を背部から側部に亘って覆うような形状となっている。また、背凭れ部18の内部、被施療者の胴体の背部に対応する箇所、即ち凹状の内底部分には、前述したマッサージ機構(図示せず)が設けられている。かかるマッサージ機構は、図示しないモータによって駆動され、背凭れ部18に沿って昇降することが可能であり、また所謂揉み動作及びたたき動作等の施療動作を行うことが可能である。
【0060】
また、カバー部18aは、クッション部18bより前方に延設された部分を有しており、この部分の内側にも、クッション部18dが設けられている。このクッション部18dは、被施療者が着座したときに、被施療者の上腕部及び肩の側部を覆うような位置に設けられている。
【0061】
また、前述したような各クッション部17a,18b,18c,18d,19d,19fには、夫々複数の空気袋(図示せず)が設けられており、図示しない給排気装置にかかる空気袋が接続されている。そして、このような給排気装置の動作によって、夫々の空気袋が膨張・収縮することが可能となっている。このような構成により、被施療者の身体各部、例えば、胴体の背部及び側部、肩部、頸部、大腿部の背部及び側部、下腿部の背部及び側部、並びに足底等に刺激を与えることができるようになっている。
【0062】
前述したような座部17の両側部には、2つのガイドレール21が設けられている。このガイドレール21には、被施療者の腕部を保持するための保持部10が係合している。
【0063】
また、背凭れ部18のカバー18aは、被施療者が着座したときに、被施療者の肩に相当する部分が前方へ張り出した形状となっており、この先端部分に、保持部10の第1保持部分11が取り付けられている。この第1保持部分11の取り付け構造は、実施の形態1に係るマッサージ機の第1保持部分11の取り付け構造と同様であるので、その説明を省略する。
【0064】
また、本実施の形態2に係るマッサージ機16の保持部10のその他の構成及び作用は、実施の形態1に係るマッサージ機1の保持部10の構成及び作用と同様であるので、同符号を付し、その説明を省略する。
【0065】
(実施の形態3)
図7は、本発明の実施の形態3に係るマッサージ機の構成を示す斜視図である。本実施の形態3に係るマッサージ機22は、座部17の両側部に、肘掛け部23が夫々設けられている。この肘掛け部23は、略前後方向に延びており、上下に若干湾曲した如き棒状をなしており、その上面を被施療者の腕置きとして利用することが可能となっている。また、肘掛け部23の上方には、被施療者の前腕を保持するための保持部24が配されている。
【0066】
図8は、肘掛け部23及び保持部24を幅方向へ切断したときの断面図である。図8に示すように、肘掛け部23の下部には、該肘掛け部23の長手方向へ沿って、ガイドレール25が設けられている。このガイドレール25は、上下方向を厚さ方向とした略板状をなしており、その厚さ方向中間部分に、扁平な空隙部25aが設けられている。この空隙部25aは、ガイドレールの外側面、即ち、座部17の反対側の側面にて開口しており、また、空隙部25aの座部17側の端部は、その空隙の厚みが他の部分よりも拡大された拡大部25bとなっている。この拡大部25bは、横方向へ所定長さだけ設けられている。
【0067】
このような空隙部25aには、保持部24が有する移動部材24aが挿入されている。移動部材24aは、空隙部25aの薄い空隙部分よりも若干薄い板を、略直角に屈曲させた如き形状をなしており、略水平な板状の部分と、略鉛直な板状の部分とから主として構成されている。移動部材24aの略水平な板状の部分は、空隙部25aに係入せしめられている。また、この移動部材24aの略水平な板状の部分の先端部は、他の部分より厚みを増してあるストッパ24bとされており、このストッパ24bが前述した空隙部25aの拡大部25b内に配されている。ストッパ24bの厚さは、拡大部25bの厚さよりも薄く、空隙部25aの拡大部25b以外の部分よりも厚くされている。また、ストッパ24bの横方向の長さは、拡大部25bの横方向の長さよりも短くされている。従って、移動部材24aは、ストッパ24bが、拡大部25bの両側端に当接する範囲内で、横方向へ移動することが可能となっている。
【0068】
また、移動部材24aの前後方向の長さは、空隙部25aの前後方向の長さよりも短くされている。これによって、移動部材24aは、その前後端が空隙部25aの前後端に当接する範囲内で、前後方向へ移動することが可能となっている。
【0069】
このような移動部材24aの略鉛直な板状の部分の上端部は、ガイド部材24cに接続されている。ガイド部材24cは、板状部材が略円弧状に湾曲された如き形状をなしており、その湾曲の中心軸方向が略前後方向とされている。また、ガイド部材24cの長手方向(軸長方向)の中間部分には、円弧の円周方向へ長い切り欠き部24dが設けられている(図7参照)。
【0070】
ガイド部材24cの湾曲内側には、保持部分26が配されている。この保持部分26は、幅方向に切断したときの断面視において略C字状の略半円筒形状をなしており、その外面がガイド部材24cの内面に略密接された状態となっている。
【0071】
保持部分26は、外殻部26a及び空気袋26b,26cによって主として構成されている。外殻部26aは、幅方向の断面視において略C字状の湾曲板状をなしており、比較的硬度が高い材料によって形成されている。また、外殻部26aの長さ方向(前後方向)中間部分の外面には、突起26dが設けられている。この突起26dは、ガイド部材24cの切り欠き部24dの幅よりも若干短い幅とされており、その頭部において幅が拡大されている。このような突起26dは、切り欠き部24dを貫通しており、その頭によって抜け止めがされた状態で、切り欠き部24dに係合されている。従って、保持部分26は、突起26dが切り欠き部24d内で移動することが可能な範囲内で、湾曲の円周方向へ移動することが可能である。
【0072】
また、外殻部26aの内面の略全面に亘って、空気袋26bが設けられている。また、この空気袋26bの表面には、複数の空気袋26cが設けられている。かかる空気袋26b,26cは、夫々ポンプ、電磁弁等からなる、座部17又は背凭れ部18に設けられた給排気装置(図示せず)にエアホース(図示せず)によって接続されており、給排気装置の動作によって膨張・収縮することが可能となっている。また、空気袋26bと空気袋26cとは夫々独立に膨張・収縮するように構成されている。このような構成により、空気袋26cが膨張・収縮することによって、被施療者の上腕部に圧迫刺激を与えたり、それを解放することができ、空気袋26bが膨張・収縮することによって、空気袋26cによる刺激の強さを調節することができる。
【0073】
また、外殻部26aの後端部分の外面の一箇所には、可撓性を有する連結部材27の一端が接続されている。この連結部材27は、ホース状のフレキシブルアーム等によって構成され、その内部に前記空気袋26b,26cに連通するエアホース及び各種制御用の信号線等が配されている。また、連結部材27の他端は、背凭れ部18のカバー部18aの外面であって、マッサージ機22に着座した被施療者の肩に相当する箇所に取り付けられている。
【0074】
本実施の形態3に係るマッサージ機22のその他の構成は、実施の形態2に係るマッサージ機16の構成と同様であるので、同符号を付し、その説明を省略する。
【0075】
以上の如き構成により、背凭れ部18を後方へ傾倒させた場合には、連結部材27によって保持部分26が後方へ引っ張られ、これによって保持部分26がガイドレール25に沿って後方へ移動することとなる。よって、背凭れ部18が後方へ傾倒された場合に、保持部分26が被施療者の腕部とともに後方へ移動することとなり、背凭れ部18の傾倒後にも、腕置きとしての役割を十分に発揮することができる。
【0076】
また、保持部分26が被施療者の腕部を中心として回動可能であるので、腕部の施療部位を被施療者の嗜好に合わせて調節することもできる。
【0077】
(実施の形態4)
図9は、本発明の実施の形態4に係るマッサージ機の構成を示す斜視図である。図9に示す如く、本実施の形態4に係るマッサージ機28は、被施療者の上腕を保持するための第1保持部分29と、被施療者の前腕を保持するための第2保持部分30とを有する保持部31を備えている。第1保持部分29の前端部分と、第2保持部分30の後端部分とは、可撓性を有する連結部材31aによって連結されている。また、第1保持部分29の後端部分と、背凭れ部18のカバー部18aの一箇所とは、可撓性を有する連結部材31bによって連結されている。なお、連結部材31a,31bの構成は、実施の形態3で説明した連結部材27の構成と同様であるので、説明を省略する。
【0078】
また、第2保持部分30の外面の下部には、移動部材24aが取り付けられている。なお、第1保持部分29及び第2保持部分30のその他の構成は、実施の形態1において説明した第1保持部分11及び第2保持部分12の構成と同様であるので、説明を省略する。
【0079】
また、本実施の形態4に係るマッサージ機28のその他の構成は、実施の形態3に係るマッサージ機22の構成と同様であるので、同符号を付し、その説明を省略する。
【0080】
以上の如き構成により、本実施の形態4に係るマッサージ機28では、第1保持部分29と第2保持部分30とが連結部材31aによって連結されているため、第1保持部分29と第2保持部分30との間を、如何なる方向へでも屈曲させることができる。また、第1保持部分29と背凭れ部18とが連結部材31bによって連結されているため、背凭れ部18に対して、第1保持部材を所定の範囲内で如何なる位置へでも移動させることができる。また、凭れ部18が後方へ傾倒された場合に、連結部材31bによって第1保持部分29が後方へ引っ張られ、また連結部材31aによって第2保持部分30が後方へ引っ張られて、第2保持部分30がガイドレール25に沿って後方へ移動することとなる。よって、背凭れ部18が後方へ傾倒された場合に、第1保持部分29と第2保持部分30との間の角度が変化しつつ、第1保持部分29が被施療者の上腕とともに、第2保持部分30が被施療者の前腕とともに、後方へ移動することとなり、背凭れ部18の傾倒後にも、保持部31が腕置きとしての役割を十分に発揮することができる。
【0081】
また、本実施の形態4に係るマッサージ機28では、第1保持部分29が、連結部材31a,31bによって、第2保持部分30及び背凭れ部18に夫々連結されているので、横方向にも移動することができる。従って、被施療者の体格に合わせて、第1保持部分29が横方向へ移動することとなり、より一層被施療者に自然な姿勢をとらせることができる。
【0082】
(実施の形態5)
図10は、本発明の実施の形態5に係るマッサージ機の要部の構成を示す拡大斜視図である。本実施の形態5に係るマッサージ機は、図10に示す如き保持部32を備えている。保持部32は、2つの保持部分33,34を備えている。保持部分33,34は、夫々幅方向に切断したときの断面視において略C字状の略半円筒形状をなしており、保持部分33が前方、保持部分34が後方に位置するように、前後に並べて同軸的に配置されている。保持部分33,34は、夫々略C字状の断面形状の湾曲板状をなす外殻部33a,34aと、外殻部33a,34aの内面の略全面に亘って夫々設けられた空気袋33b,34bと、空気袋33b,34bの表面に夫々複数設けられた空気袋33c,34cとから主として構成されている。なお、保持部分33,34の構成は、実施の形態3において説明した保持部分26の構成と同様であるので、説明を省略する。
【0083】
保持部分33,34は、夫々第1支持部材35によって支持されている。この第1支持部材35は、幅方向の断面視において略C字状の湾曲板状をなしており、その内面に保持部分33,34が夫々摺動可能に取り付けられている。更に詳しく説明すると、外殻部33aの後端部分と、外殻部33bの前端部分との両方に重なるように、第1支持部材35は設けられており、外殻部33a,34bは夫々独立に、第1支持部材35の内面を前後方向へ摺動することが可能となっている。
【0084】
また、第1支持部材35には、前後方向へ延びた2つの切り欠き部35a,35bが前後に並設されている。前側の切り欠き部35aは、外殻部33aの表面に設けられた突起33dに係合しており、後側の切り欠き部35bは、外殻部34aの表面に設けられた突起34dに係合している。これによって、保持部分33は、突起33dが切り欠き部35a内で移動可能な範囲において、第1支持部材35に対して前後方向へ移動することが可能であり、保持部分34は、突起34dが切り欠き部35b内で移動可能な範囲において、第1支持部材35に対して前後方向へ移動することが可能である。
【0085】
このような第1支持部材35は、第2支持部材36に支持されている。第2支持部材36は、幅方向の断面視において略C字状の湾曲板状をなしており、その内面に第1支持部材35の外面が接するように、第1支持部材35を支持している。また、第2支持部材36には、円弧の円周方向へ延びた2つの切り欠き部36aが設けられており、これらの切り欠き部36a夫々に、第1支持部材35の外面に設けられた2つの突起35cが係合している。これによって、第1支持部材35は、突起35cが切り欠き部36a内で移動可能な範囲において、第2支持部材36に対して円周方向へ移動することが可能である。
【0086】
また、第2支持部材36の外面には、移動部材24aが取り付けられている。本実施の形態5に係る移動部材24aは、複数のリブによって補強されている。なお、本実施の形態5に係るマッサージ機のその他の構成は、実施の形態3に係るマッサージ機22の構成と同様であるので、同符号を付し、その説明を省略する。
【0087】
以上の如き構成により、本実施の形態5に係るマッサージ機では、保持部分33,34を第1支持部材35夫々前後方向へ移動することにより、被施療者の腕部の長さに合わせて、保持部32の長さを調節することができる。
【0088】
また、第1支持部材35を円周方向へ移動させることにより、これと保持部分33,34が一体的に円周方向へ移動することとなり、空気袋33c,34cによる施療位置を調節することができる。
【0089】
(実施の形態6)
図11は、本発明の実施の形態6に係るマッサージ機の要部の構成を示す拡大斜視図である。本実施の形態6に係るマッサージ機は、図11に示す如き保持部37を備えている。保持部37は、幅方向の断面視において略C字状の略半円筒形状をなす保持部分38と、この保持部分38より小さい半径の略半円筒形状をなす保持部分39とを有している。保持部分38の先端部は、保持部分39の後端部に重なった状態とされており、図示しない係合構造によって保持部分38と保持部分39とが相対的に前後方向へ移動可能な状態で係合されている。
また、保持部分38は、幅方向の断面視において略C字状の略半円筒形状をなす外殻部38aと、空気袋38b,38cとを備えている。外殻部38aの内面の内、保持部分39の移動によって保持部分39と重なりうる範囲を除いた部分の略全体に亘って、空気袋38bが設けられており、この空気袋38bの表面の数箇所に、複数の空気袋38cが設けられている。
【0090】
一方、保持部分39は、略半円筒形状の外殻部39aと、空気袋39b,39cとを備えている。外殻部39aの内面の略全体に亘って、空気袋39bが設けられており、この空気袋39bの表面の数箇所に、複数の空気袋39cが設けられている。
【0091】
また、外殻部38aの後端の一箇所には、可撓性を有する連結部材40の一端が接続されている。この連結部材40の他端は、図示しない背凭れ部に接続されている。また、外殻部39aの下部には、連結部材41の一端が接続されている。この連結部材41の他端は、図示しない座部に接続されている。このような連結部材40,41の構成は、実施の形態3で説明した連結部材27の構成と同様であるので、説明を省略する。
【0092】
なお、本実施の形態6に係るマッサージ機のその他の構成は、実施の形態3に係るマッサージ機22からガイドレール25を取り除いたもの同様の構成であるので、同符号を付し、その説明を省略する。
【0093】
以上の如き構成により、本実施の形態6に係るマッサージ機では、保持部分38と保持部分39とが相対的に長手方向へ移動することが可能であるので、被施療者の体格に合わせて、保持部37の長さを調節することができる。
【0094】
また、保持部37が、連結部材40,41によって背凭れ部及び座部に連結されているので、所定の範囲で保持部37を如何なる方向へでも移動することができ、被施療者の体格に合わせて、保持部37の位置の調整を行うことができる。
【0095】
なお、本実施の形態6においては、連結部材41が可撓性を有している構成について述べたが、これに限定されるものではなく、例えば、連結部材41を棒状部材によって構成し、その上端を外殻部39aの下部に取り付け、その下端をユニバーサルジョイントを介して座部に接続する構成としてもよい。
【0096】
また、この場合、連結部材41を、例えばネジ構造等の公知の伸縮構造を利用することにより、伸縮自在に構成することが好ましい。これにより、被施療者の体格に合わせて保持部37の位置(高さ)を調節することができる。
【0097】
(実施の形態7)
図12は、本発明の実施の形態7に係るマッサージ機の構成を示す斜視図である。本実施の形態7に係るマッサージ機42は、被施療者の右腕用の第2保持部分12の先端に、操作パネル43が設けられている。この操作パネル43には、図示しない複数の操作ボタンが設けられており、被施療者がこれらを押圧することによりマッサージ機に対して各種の動作指示を行うことができるようになっている。
【0098】
なお、本実施の形態7に係るマッサージ機42のその他の構成は、実施の形態2に係るマッサージ機16の構成と同様であるので、同符号を付し、その説明を省略する。
【0099】
以上の如き構成により、右腕用の第2保持部分12と一体的に操作パネル43が移動することとなるので、背凭れ部18を傾倒させた場合であっても、被施療者の手元から操作パネル43が離れることがなく、被施療者がマッサージ機42の操作を行いやすい。
【0100】
図13は、本発明に係るマッサージ機の保持部の形状を説明する模式的断面図である。以上で説明した実施の形態1?7においては、被施療者の腕部を保持する保持部を、図13(a)で示すような、幅方向に切断したときの断面視において略C字状の半円筒形状をなしているものとしたが、これに限定されるものではなく、図13(b)?(e)に夫々示すような形状としてもよい。
【0101】
図13(b)は、保持部の形状を、幅方向の断面視において略L字状とした場合について説明する断面図である。図13(c)は、保持部の形状を、幅方向の断面視において所定角度だけ傾斜させた略チャネル状とした場合について説明する断面図である。図13(d)は、保持部の形状が幅方向の断面視において略L字状となっており、しかも保持部がその角部において屈曲されることが可能な構成について説明する断面図である。また、図13(e)は、保持部の形状を、幅方向の断面視において上方が開口する略チャネル状とした場合について説明する断面図である。
【0102】
また、図13(a)?(e)で示すように、夫々の保持部をガイドレール等によって左右方向へ移動することが可能に構成してもよい。
【0103】
(実施の形態8)
図14は、本発明の実施の形態8に係るマッサージ機の要部の構成を示す拡大斜視図である。本実施の形態8に係るマッサージ機は、図14に示す如き保持部44を備えている。保持部44は、例えば略長方形の袋状の布製のカバー44aの内部に、複数の空気袋(図示せず)が設けられて構成されている。このカバー44aの両側縁部には、互いに係合可能なファスナ44bの2つの歯状部材が夫々取り付けられている。従って、ファスナ44bを閉じた場合には、保持部44は筒状となり、ファスナ44bを開ききった場合には、保持部44は略長方形状に展開されることとなる。
【0104】
また、保持部44は、肘掛け部に、前後方向へ移動自在に取り付けられていてもよい。更に、保持部44は、図示しない背凭れ部にその一端(被施療者の上腕の肩近傍部に対応する箇所)が連結されていてもよい。
【0105】
なお、以上で説明した実施の形態1?8に係るマッサージ機においては、左腕用の保持部の空気袋と、右腕用の保持部の空気袋とを夫々独立に駆動する構成とすることが望ましい。一般的に、同時に施療する箇所が少ないほど、マッサージ効果は高まると考えられている。これは、多くの箇所を同時に施療するよりも、少ない箇所を同時に施療する方が、施療箇所に対して加わっている刺激に被施療者の意識が集中しやすいためである。従って、被施療者の腕部を片腕毎に施療することにより、両腕を同時に施療する場合に比して、マッサージ効果を高めることが期待できる。また、被施療者の腕部を片腕毎に施療することによって、施療されていない腕でマッサージ機の操作を行うこともできる。
【符号の説明】
【0106】
1 マッサージ機
5 座部
6 背凭れ部
7 フットレスト
8 マッサージ機構
9 ガイドレール
10 保持部
11 第1保持部分
11a 外殻部
11b 空気袋
11c 空気袋
12 第2保持部分
12a 係合部
13a 回転金具
13b ローラ
14 ガイドレール
15 振動装置
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
被施療者が着座可能な座部と、被施療者の上半身を支持する背凭れ部とを備える椅子型のマッサージ機において、
前記座部の両側に夫々配設され、被施療者の腕部を保持する左腕用の保持部及び右腕用の保持部を備え、
前記保持部は、形状維持が可能な程度に硬度が高い材料からなる外殻部と、前記外殻部の内面に設けられ被施療者の腕部を施療する膨張及び収縮可能な空気袋と、を備え、被施療者の掌を含む前腕を保持可能であり、
左腕用の前記保持部に設けられた空気袋と、右腕用の前記保持部に設けられた空気袋とを同時ではなく夫々独立に駆動し、被施療者の腕部を片腕毎に施療することを特徴とするマッサージ機。
【請求項2】
被施療者が着座可能な座部と、被施療者の上半身を支持する背凭れ部とを備える椅子型のマッサージ機において、
前記座部の両側に夫々配設され、被施療者の腕部を保持する左腕用の保持部及び右腕用の保持部を備え、
前記保持部は、形状維持が可能な程度に硬度が高い材料からなる外殻部と、前記外殻部の内面に設けられ被施療者の腕部を施療する膨張及び収縮可能な空気袋と、を備え、被施療者の掌を含む前腕を保持可能であり、
左腕用の前記保持部に設けられた空気袋と、右腕用の前記保持部に設けられた空気袋とを同時ではなく夫々独立に駆動し、被施療者の腕部を片腕毎に施療し、
前記保持部は、その幅方向に切断して見た断面において被施療者の腕を挿入する開口が形成されており、被施療者の腕部を部分的に覆って保持可能であることを特徴とするマッサージ機。
【請求項3】
各種の動作指示を行う操作パネルが設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のマッサージ機。
【請求項4】
前記保持部は、その幅方向に切断して見た断面において被施療者の腕を挿入する開口が形成されていると共に、その内面に互いに対向する部分を有し、
左腕用の前記保持部と右腕用の前記保持部は、各々の前記開口が横を向き、且つ前記開口同士が互いに対向するように配設されていることを特徴とする請求項1?3のいずれかに記載のマッサージ機。
【請求項5】
前記保持部は、その幅方向に切断して見た断面において被施療者の腕を挿入する開口が形成されていると共に、その内面に互いに対向する部分を有し、
前記保持部は、上方が開口するように配設されていることを特徴とする請求項1?3のいずれかに記載のマッサージ機。
【請求項6】
前記背凭れ部は、被施療者の胴体を支持するクッション部と、前記クッション部より前方へ延設され被施療者の上腕及び肩の側部を覆う部分を有するカバー部と、を有し、
前記カバー部には、膨張及び収縮することにより被施療者の肩に刺激を与えることができる空気袋が設けられていることを特徴とする請求項1?5のいずれかに記載のマッサージ機。
 
訂正の要旨 審決(決定)の【理由】欄参照。
審理終結日 2016-03-30 
結審通知日 2016-04-06 
審決日 2016-04-22 
出願番号 特願2012-85381(P2012-85381)
審決分類 P 1 113・ 121- YAA (A61H)
P 1 113・ 537- YAA (A61H)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 姫島 卓弥永冨 宏之土田 嘉一  
特許庁審判長 山口 直
特許庁審判官 内藤 真徳
関谷 一夫
登録日 2013-03-15 
登録番号 特許第5220933号(P5220933)
発明の名称 マッサージ機  
復代理人 古川 安航  
代理人 特許業務法人 有古特許事務所  
代理人 特許業務法人有古特許事務所  
復代理人 山田 久就  
代理人 松田 裕史  
復代理人 古川 安航  
代理人 辻本 良知  
代理人 辻本 一義  
復代理人 高田 聰  
代理人 金澤 美奈子  
復代理人 高田 聰  
復代理人 山田 久就  
代理人 辻本 希世士  
代理人 丸山 英之  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ