• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 H04Q
管理番号 1318460
審判番号 不服2015-2163  
総通号数 202 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2016-10-28 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2015-02-04 
確定日 2016-08-18 
事件の表示 特願2012-183133「移動通信ネットワークにおける測位システムおよび測位方法」拒絶査定不服審判事件〔平成25年 2月28日出願公開、特開2013- 42505〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 1 手続の経緯と本願発明
本願は,2004年4月5日(パリ条約による優先権主張2003年4月3日 日本国)を国際出願日とする特願2005-505278号の一部を平成20年10月20日に新たな特許出願として出願した特願2008-269887号の一部を平成23年7月16日に新たな特許出願として出願した特願2011-157271号の一部を平成24年8月22日に新たな特許出願としたものであって,平成25年7月23日付けで拒絶理由が通知され,これに対して同年9月25日に意見書と手続補正書が提出され,平成26年2月17日付けで最後の拒絶理由が通知され,これに対して同年4月18日に意見書と手続補正書が提出されたが,同年10月29日付けで手続補正書(平成26年4月18日に提出されたもの)による手続補正が却下されるとともに拒絶査定がなされ,これを不服として平成27年2月4日に審判請求がなされるとともに手続補正書が提出されたものであって,その請求項4に係る発明(以下,「本願発明」という。)は,平成27年2月4日に提出された手続補正書の特許請求の範囲の請求項4に記載された以下のとおりのものと認める。

「ゲートウェイ装置による移動機の測位方法であって,
前記移動機のプライバシ設定情報を記憶し,
前記移動機の位置情報を要求する測位要求をクライアント装置から受信し,
前記測位要求を受信した後,記憶していた前記プライバシ設定情報に基づきプライバシチェックを行い,
前記プライバシチェックの結果に基づいて,
(a)前記測位要求を受け付けて,前記移動機の測位処理を行うためのノード装置へ前記測位要求を送信し,
前記ノード装置から前記測位処理の結果を受信し,
前記測位処理の結果を前記クライアント装置に送信する,
あるいは,
(b)前記測位要求を受け付けずに,エラー通知を前記クライアント装置に送信し,
前記測位要求は,少なくとも要求測位精度情報と測位精度の要求クラス情報とを含み,
前記位置情報の精度が前記要求測位精度情報の精度を満たさず,かつ前記要求クラス情報が第一のクラス”Assured”である場合は前記エラー通知を,前記位置情報の精度が前記要求測位精度情報の精度を満たさず,かつ前記要求クラス情報が第二のクラス”Best effort”である場合は前記位置情報を前記クライアント装置に送信することを特徴とする測位方法。」

2 引用例
(1)引用例1
原査定の拒絶の理由に引用された国際公開第02/054814号(以下,「引用例1」という。)には,「METHOD OF INVOKING PRIVACY ON TELECOMMUNICATIONS NETWORK(当審仮訳:通信ネットワークでプライバシーを呼び出す方法)」(発明の名称)に関し,図面とともに以下の事項が記載されている。

ア 「BACKGROUND OF THE INVENTION
Mobile communications systems provide mobile users with means to communicate from an arbitrary location within a Public Land based Mobile Network PLMN. Initially, mobile communications systems offered more or less the same services as do wired communications systems, i.e. voice calls, data calls and fax calls. The ever-changing location of the mobile user was not seen as a useful piece of information, which the wired communications systems cannot deliver. A more valid vision is that by making full use of the user's location information, mobile communications systems can achieve competitive advantages over wired communications systems. This information can be used for customizing certain value-added services according to the user's location. Such location-specific value-added services include localised weather forecasts, entertainment programs, timetables, navigation and locating a mobile user in an emergency. Additionally, the users location can also be used for law-enforcement purposes.
Within the context of this application, the following conventions will be used. Location management refers to the task of tracking a user equipment's location in terms of location/routing areas and cell/network element identifiers. Thus, location management is performed in any mobile communications system, and it is a necessary task for routing calls to a mobile subscriber. In contrast, location services, LCS, refer to the task of tracking a user equipment's location in terms of geographical coordinates. This task is not necessary for routing calls. Rather, it is a value-added information service, or it can be used for producing value-added services.
According to the state of the art of location services in the CS (Circuit-Switched) domain, it is possible for the network (MSC, Mobile Services Switching Centre) to request a subscriber to accept or reject that the location of the mobile telephone is revealed to an LCS Client. However, a corresponding mechanism does not yet exist in the UMTS (Universal Mobile Telecommunications System) packet-switched domain or in the GPRS (General Packet Radio Service) system.
In the circuit-switched domain MSC uses supplementary services signalling for invoking the privacy request. This is not a possible solution in the packet-switched domain, since supplementary services and corresponding signalling are not seen very useful in the packet-switched domain.

BRIEF DESCRIPTION OF THE INVENTION
It is thus an object of the present invention to provide a method and an apparatus for implementing the method so as to solve the above problem. The object of the invention is achieved by a method and an arrangement which are characterized by what is stated in the independent claims. The preferred embodiments of the invention are disclosed in the dependent claims.
The invention is based on the idea of a service centre which provides location services for clients, such as an GMLC (Gateway Mobile Location Centre) element in the packet-switched domain itself, requesting the user to accept or reject a location request, before the location determination process is started.
It is an advantage of the method and the arrangement of the invention that no modifications are needed in telecommunications network elements, such as the support nodes of GPRS. The invention needs support only from the location service centre and from the user equipment.
Another advantage of the method and the arrangement of the invention is that it is also applicable to the circuit-switched domain, e.g. in parallel with standard location service mechanisms.
(当審仮訳:
発明の背景
移動通信システムは携帯電話ユーザーに公衆陸上移動携帯電話ネットワークPLMN内の任意の位置から通信する手段を提供する。当初は,移動通信は有線通信システムと多かれ少なかれ同じサービス,すなわち音声呼,データ呼及びファクシミリ呼を提供していた。有線通信システムが提供することの出来ない,時々刻々と変わる携帯電話ユーザーの位置は有益な情報とは考えられなかった。より適切な見通しは,ユーザーの位置情報を十分に活用することにより,移動通信システムは有線通信システムよりも競争力のある利点を得ることが出来るということである。この情報はユーザーの位置により,ある付加価値をつけたサービスをカスタマイズするのに利用できる。そのような位置特有の付加価値をつけたサービスには,局部的な天気予報,催し物のプログラム,時刻表,ナビゲーション及び緊急時の携帯電話ユーザーの位置特定などがある。さらに,ユーザーの位置は法の執行のために利用することも出来る。
本出願の範囲内で,以下の取り決めが使用される。位置管理とは,位置/ルーティング領域及びセル/ネットワーク構成要素識別子によりユーザー装置の位置を追跡するタスクを指す。従って,位置管理はどのような移動通信システムでも実行され,携帯電話加入者への呼をルーティングするのに必要なタスクである。それに対して,位置サービス,すなわちLCSとは,地理的座標によりユーザー装置の位置を追跡するタスクを指す。このタスクは呼をルーティングする必要はない。どちらかと言えば,それは付加価値をつけた情報サービスであるか,あるいは付加価値をつけたサービスを生成するのに使用できる。
CS(回線交換)ドメインの最先端の位置サービスによれば,ネットワーク(MSC,移動交換局)は,携帯電話の位置をLCSクライアントに示すことを受け入れるか拒絶するかを加入者に要請することができる。しかし,UMTS(ユニバーサル移動通信システム)パケット交換ドメインやGPRS(一般パケット無線サービス)システムでは,対応する仕組みはまだ存在しない。
回線交換ドメインでは,MSCはプライバシー要求を呼び出すために補助サービスシグナリングを使用する。これはパケット交換ドメインでは可能な解決策ではなく,その理由は補助サービスと対応するシグナリングがパケット交換ドメインでは非常に有益であるとは考えられないからである。

発明の簡単な説明
従って,上記の問題を解決するような方法を実現することが本発明の目的である。本発明の目的は独立請求項に述べられていることを特徴とする方法と装置により達成される。本発明の好適実施例は従属請求項に開示されている。
本発明は,パケット交換ドメイン自身のGMLC(ゲートウエイ移動位置センタ)構成要素のような,位置決定処理が開始される前に位置要求を受け入れるかあるいは拒絶するかをユーザーに要請する,位置サービスをクライアントに提供するサービスセンタという着想に基づいている。
GPRSサポートノードのような通信ネットワーク構成要素に変更を必要としないということが本発明の方法と装置の利点である。本発明は位置サービスセンタとユーザー装置からのサポートのみを必要とする。
本発明の方法と装置の別の利点は,例えば標準位置サービスの仕組みと同時に,回線交換ドメインにも適用可能なことである。以下に添付図面を参照して,好適実施例により本発明をさらに詳細に説明する。)」(1頁7行?2頁24行)

イ 「FIG. 1 illustrates a general LCS network architecture. GERAN (GSM, Global System for Mobile Communications, Enhanced Radio Access Network) and UTRAN (UMTS Terrestrial Radio Access Network) are taking care of radio access functionalities. MSC and SGSN (Serving GPRS Support Node) are switching entities. GMLC and LCS Client are needed to provide location based services. Apart from MLC (Mobile Location Centre), i.e. GMLC, the remaining blocks are known from prior art GSM and GPRS systems. UE (User equipment) or MS (Mobile Station) is normally a mobile phone, but it can be any entity which uses the standard air interface, e.g. a measurement unit connected to the network through the air interface.
(当審仮訳:
図1は一般的なLCSネットワークアーキテクチャを示す。GERAN(GSM,汎欧州移動通信システム,高度無線アクセスネットワーク)及びUTRAN(UMTS,地上無線アクセスネットワーク)は無線アクセス機能を担当している。MSCとSGSN(サービングGPRSサポートノード)は交換エンティティである。GMLC及びLCSクライアントは位置ベースサービスを提供するのに必要とされる。MLC(移動位置センタ),すなわちGMLCは別として,残りのブロックは従来技術のGSM及びGPRSシステムから公知である。UE(ユーザー装置)すなわちMS(移動局)は通常携帯電話であるが,標準エアインタフェースを使用する任意のエンティティ,例えばそのエアインタフェースを介してネットワークに接続された測定ユニットでありうる。)」(2頁33行?3頁8行)

ウ 「FIG. 2 illustrates a block diagram about a preferred embodiment of the invention. The invention will be described in connection with the GPRS system. However, it should be understood that the GPRS system has been chosen only for the purposes of illustration, and the invention is applicable to any telecommunications system supporting packet-switched connections and/or circuit-switched connections.
FIG. 2 shows a signalling procedure for invoking an early privacy request. In step 2 - 2 the LCS Client sends a location request to GMLC in order to obtain information about the current location of UE. The LCS client can be a location based application server, such as e.g. an emergency exchange or a shop in a shopping mall.
If the LCS client indicates the address of the target UE (User Equipment) in the IMSI (International Mobile Subscriber Identification) or the MSISDN (Mobile Subscriber International Integrated Services Digital Network Number) format, GMLC can use any of these in the LCS routing request to HLR. If the address of the target UE is in IP (Internet Protocol) format, GMLC must find out the mapping of this possibly dynamic IP address to IMSI or MSISDN. If the address of the target UE is a static IP address or a logical name such as name@domain.com, GMLC could obtain the corresponding MSISDN or IMSI from a special DNS (Domain Name Server) server in the backbone network.
According to the invention GMLC asks the user of the mobile terminal to accept or reject this location request from the indicated LCS client in question by sending a privacy request directly to UE. In order to do that, GMLC first has to establish a connection end-to-end with the target UE, that can be used for the privacy request signalling. GMLC sends a service request to the appropriate GGSN indicating MSISDN or IMSI or the IP address (if known) of the target UE. GGSN will process this request as a normal network-requested PDP context activation including paging and authentication of target UE, if there is no PDP established with the target UE from before. The steps from 2 - 6 to 2 - 16 are normal IP protocol and GPRS signalling steps. In steps 2 - 6 to 2 - 10 a PDP (Packet Data Protocol) activation and transport signal is proceeded from GMLC to UE via network elements GGSN and SGSN. In steps 2 - 12 to 2 - 16 data path activation is proceeded from UE to SGSN, from SGSN to GGSN and finally from GGSN to GMLC. In signalling step 2 - 17 GMLC sends the privacy request to UE.
In step 2 - 18 UE sends a privacy invocation response to the GMLC. The response indicates whether the user is willing to yield his position to the indicated LCS Client or not. In case the user declines to reveal her location information to the indicated LCS client, GMLC shall stop the location process and send a message to the LCS Client informing it about the user rejection.
In step 2 - 19 GMLC requests from HLR (Home location Register) the address of SGSN to which GMLC should send the location request. In step 2 - 20 GMLC sends a Locate UE Request to correct SGSN. According to the invention and its embodiments GMLC may add in the Locate UE Request to SGSN the information that the user has already accepted to reveal the location information to the indicated LCS client. In step 2 - 21 SGSN may inquire LCS subscription data regarding the target UE from HLR. HLR sends to SGSN the LCS subscription data, and the LCS subscription data may indicate whether SGSN is permitted to provide GMLC with the location information of the target UE at all or whether SGSN should first perform a privacy invocation request. If permitted, SGSN inquires the location information of the UE from the access network, BSC/SMLC in GSM or RNC in UMTS.
According to the invention and its embodiments GMLC has already informed SGSN in step 2 - 20 about the user permission for providing the location information to the indicated LCS Client and thus SGSN does not have to inquire that information again from UE in this case. In step 2 - 22 UE location information response is returned to GMLC, which in step 2 - 24 returns the target UE location information to the requesting entity, i.e. to the LCS Client.
(当審仮訳:
図2は本発明の好適実施例のブロック図を示す。本発明をGPRSシステムと関連して説明する。しかし,GPRSシステムは単に例示のために選ばれただけで,パケット交換接続及び/又は回線交換接続に対応する任意の通信システムに適用可能であることを理解すべきである。
図2は早期プライバシー要求を呼び出すシグナリング手順を示す。ステップ2-2で,UEの現在位置についての情報を得るために,LCSクライアントは位置要求をGMLCに送信する。LCSクライアントは,例えば緊急用交換機あるいは商店街の店などのような位置ベースアプリケーションサーバでありうる。
LCSクライアントが,IMSI(国際移動加入者識別情報)又はMSISDN(移動加入者国際サービス総合ディジタル網番号)のフォーマットで目標UEのアドレスを指示するなら,GMLCは,HLRへのLCSルーティング要求でこれらのうちのいずれをも使用することが出来る。目標UEのアドレスがIP(インターネットプロトコル)フォーマットである場合,GMLCはこの動的である可能性のあるIPアドレスのIMSI又はMSISDNへのマッピングを見付けなければならない。目標UEのアドレスが静的IPアドレスか,name@domain.com,のような論理名である場合,GMLCは対応するIMSI又はMSISDNをバックボーンネットワークの専用のDNS(ドメインネームサーバ)から得ることが出来るであろう。
本発明によれば,GMLCは移動端末のユーザーにプライバシー要求を直接UEに送信することにより指示された当該LCSクライアントからのこの位置要求を受け入れるのか拒絶するのかを問い合わせる。それを行なうために,GMLCは最初に目標UEとのエンドツーエンドの接続を確立しなければならず,この接続をプライバシー要求シグナリングに使用できる。GMLCはサービス要求を目標UEのMSISDNかINSIかIPアドレス(既知なら)を指示する適切なGGSNに送信する。GGSNは,目標UEについて確立されたPDPが無い場合,目標UEのページングと認証を含む通常のネットワーク要求のPDPコンテキスト起動としてこの要求を処理する。2-6から2-16までのステップは通常のIPプロトコル及びGPRSシグナリングのステップである。2-6から2-10までのステップでは,PDP(パケットデータプロトコル)起動及びトランスポート信号がネットワーク構成要素GGSN及びSGSNを介してGMLCからUEに転送される。2-12から2-16までのステップで,データ経路起動がUEからSGSNへ,SGSNからGGSNへ,そして最後にGGSNからGMLCに転送される。シグナリングのステップ2-17で,GMLCはプライバシー要求をUEに送信する。
ステップ2-18で,UEはプライバシー呼び出し応答をGLMCに送信する。この応答はユーザーが自分の位置を指示されたLCSクライアントに明らかにすることに同意するかどうかを示す。ユーザーが自分の位置を指示されたLCSクライアントに示すことを断る場合には,GMLCは位置処理を止めて,ユーザー拒絶について知らせるメッセージをLCSクライアントに送信する。
ステップ2-19で,GMLCは,GMLCが位置要求を送信すべきSGSNのアドレスをHLR(ホーム位置レジスタ)に要求する。ステップ2-20では,GMLCは正しいSGSNにUE位置測定要求を送信する。本発明とその実施例によれば,GMLCはSGSNへのUE位置測定要求に,指示されたLCSクライアントに位置情報を示すことをユーザーが既に受け入れているという情報を付け加えてもよい。ステップ2-21で,SGSNはHLRにLCS加入データを問い合わせてもよい。HLRはSGSNにLCS加入データを送信し,LCS加入データは,SGSNがGMLCに目標UEの位置情報を提供することを許可されているかどうか,あるいはSGSNが最初にプライバシー呼び出し要求を実行するかどうかを示してもよい。許可されている場合,SGSNはアクセスネットワーク,GSMではBSC/SMLCあるいはUMTSではRNCにUEの位置情報を問い合わせる。
本発明とその実施例によれば,GMLCは,位置情報を指示されたLCSクライアントに提供するためのユーザーの許可についてステップ2-20で既にSGSNに知らせており,従ってSGSNはこの場合にはUEに再度その情報を問い合わせる必要はない。ステップ2-22でUE位置情報応答がGMLCに戻され,GMLCはステップ2-24で,目標UE位置情報を要求エンティティ,すなわちLCSクライアントに戻す。)」(3頁9行目?4頁32行目)

上記引用例1の記載及び図面ならびにこの分野における技術常識を考慮すると,以下の技術事項が読み取れる。

a FIG.2には,LCSクライアント(位置サービスクライアント)がGMLC(ゲートウェイ移動位置センタ)にUE(ユーザー装置)すなわちMS(移動局)の位置情報を要求した場合の処理フローが記載されている。

b ステップ2-2で,UEの現在位置についての情報を得るために,LCSクライアントは位置要求をGMLCに送信する。

c ステップ2-18で,UEはプライバシー呼び出し応答をGLMCに送信する。この応答はユーザーが自分の位置を指示されたLCSクライアントに明らかにすることに同意するかどうかを示す。
ユーザーが自分の位置を指示されたLCSクライアントに明らかにすることに同意する場合には,ステップ2-20でGMLCは正しいSGSNにUE位置測定要求を送信し,ステップ2-22でUE位置情報応答がGMLCに戻され,GMLCはステップ2-24で,目標UE位置情報を要求エンティティ,すなわちLCSクライアントに戻す。
ユーザーが自分の位置を指示されたLCSクライアントに示すことを断る場合には,GMLCは位置処理を止めて,ユーザー拒絶について知らせるメッセージをLCSクライアントに送信する。

d 上記b,cに記載した各ステップはGMLCによるUEの測位処理に関連したステップであって,FIG.2の処理フローはGMLCによるUEの測位方法を示しているといえる。

以上を総合すると,上記引用例1には,以下の発明(以下,「引用発明」という。)が開示されていると認める。

「GMLCによるUEの測位方法であって,
前記UEの現在位置についての情報を要求する位置要求をLCSクライアントから受信し,
前記UEのユーザーが自分の位置を指示されたLCSクライアントに明らかにすることに同意するかどうかを示すプライバシー呼び出し応答をUEから取得し,
前記位置要求を受信した後,前記プライバシー呼び出し応答の内容に基づき,
ユーザーが自分の位置を指示されたLCSクライアントに明らかにすることに同意する場合には,正しいSGSNにUE位置測定要求を送信し,前記SGSNからUE位置情報応答がGMLCに戻され,目標UE位置情報をLCSクライアントに戻し,
ユーザーが自分の位置を指示されたLCSクライアントに示すことを断る場合には,GMLCは位置処理を止めて,ユーザー拒絶について知らせるメッセージをLCSクライアントに送信する,
測位方法。」

(2)引用例2
同じく原査定の拒絶の理由に引用された国際公開第02/21873号(以下,「引用例2」という。)には,「位置情報提供装置,通信端末,移動通信端末および位置情報提供方法」(発明の名称)に関し,図面とともに以下の事項が記載されている。

エ 「<1-5.測位機能>
測位機能は,端末からの要求に応じて移動機10,20,30の位置を測位する機能である。この測位機能は,測位センタ50に蓄積されている移動機10,20,30の位置情報の中から該当する位置情報を取得する擬似測位方式と,測位要求に応じて移動機10,20,30の位置を実際に測位する実測位方式と,に大別される。
<1-5-1.擬似測位方式>
図14は,擬似測位方式を実行する場合のシーケンスチャートである。なお,同図に示すシーケンスチャートは,測位要求元の端末が自端末の位置の測位要求を位置情報サービスサーバ45に送信した場合,すなわち,測位要求元の端末が 測位対象の移動機10,20,30である場合について説明するものである。同図に示すように,まず,測位要求元の移動機10,20,30は,測位要求を行うために必要となる測位品質条件をユーザに入力させるための処理を行う(ステップS41A)。ここで,測位品質条件とは,位置情報の測位の品質についての測位要求者(ユーザ)の要望である。この測位品質条件は,例えば,測位された日時の範囲を指定する情報や,測位の精度を指定する情報,測位に伴う課金料金に関する条件を指定する情報,測位結果を得るまでの許容待ち時間を指定する情報などにより構成されている。
ユーザは,位置情報サービスを利用して取得したい位置情報に対して,様々な要望がある。例えば,まさに今現在の位置情報がほしいのであってそれ以外ならいらない,できるだけ精度の高い位置情報がほしい,精度は低くても良いができるだけ低料金で位置情報を得たい,できるだけ短時間で位置情報を得たいなどである。測位要求元の移動機10,20,30は,このような位置情報に対するユーザの要望を得るために,図15に例示するような入力画面を表示する。そして,ユーザは,この入力画面に従って測位品質条件を入力する。例えば,図15に示す例では,測位時刻,測位精度,料金,許容待ち時間の各項目の条件が操作入力に応じて設定されるとともに,これらの各条件項目の優先順位が操作入力に応じて設定される。
この後,測位要求元の移動機10,20,30は,測位要求を位置情報サービスサーバ45に送信する(ステップS41B)。この測位要求には,測位を指示するコマンド,測位要求元の加入者ID(測位対象となる移動機10,20,30を特定する加入者ID),上記ステップS41Aにおいて入力された測位品質条件などが含まれている。
・・・(中略)・・・
なお,このシーケンスチャートは,擬似測位方式について示すものである。したがって,上記ステップS44において選択された測位方式がGPSによる実測位方式であつた場合には,後述する実測位方式のシーケンスチャート(図16参照)に従って測位に関する処理が行われる。」(18頁3行?20頁10行)

上記引用例2の記載及び図面(特に図14,15)ならびにこの分野における技術常識を考慮すると,上記引用例2には,位置情報サービスサーバへの測位要求に関する以下の技術事項(以下,「引用例2技術事項」という。)が開示されていると認める。

「位置情報サービスサーバへの測位要求に,測位の精度を指定する情報や,まさに今現在の位置情報がほしいのであってそれ以外ならいらない,できるだけ精度の高い位置情報がほしい等の,測位の品質についての測位要求元のユーザの要望である測位品質条件を含ませること。」

3 対比
本願発明と引用発明とを対比するに,

a 引用発明の「GMLC」は「ゲートウェイ移動位置センタ」(摘記事項ア)であって,本願発明の「ゲートウェイ装置」に含まれる。

b 引用発明の「UE」,「UEのユーザ」は本願発明の「移動機」に相当する。

c 引用発明の「LCSクライアント」は本願発明の「クライアント装置」に含まれる。

d 引用発明の「SGSN」は「サービングGPRSサポートノード」(摘記事項イ)であって「ノード装置」といえ,また,「SGSNはアクセスネットワーク,GSMではBSC/SMLCあるいはUMTSではRNCにUEの位置情報を問い合わせる。」(摘記事項ウ)によれば,引用発明の「SGSN」は測位処理を行うアクセスネットワークに位置情報を問い合わせるノード装置であるから,本願発明「測位処理を行うためのノード装置」に相当する。

e 引用発明の「UEの現在位置についての情報を要求する位置要求」は本願発明の「移動機の位置情報を要求する測位要求」に相当する。

f 引用発明の「UEのユーザーが自分の位置を指示されたLCSクライアントに明らかにすることに同意するかどうか」は,UEのプライバシ(位置情報)の取扱いを定めた情報であって「プライバシ設定情報」といえ,また,その確認は「プライバシチェック」といえる。

g 引用発明の「ユーザーが自分の位置を指示されたLCSクライアントに明らかにすることに同意する場合には,正しいSGSNにUE位置測定要求を送信し,前記SGSNからUE位置情報応答がGMLCに戻され,目標UE位置情報をLCSクライアントに戻し」
という処理は,
本願発明の「前記プライバシチェックの結果に基づいて,
(a)前記測位要求を受け付けて,前記移動機の測位処理を行うためのノード装置へ前記測位要求を送信し,
前記ノード装置から前記測位処理の結果を受信し,
前記測位処理の結果を前記クライアント装置に送信する」
という処理に相当する。

h 引用発明の「ユーザー拒絶について知らせるメッセージ」は,移動機の測位が行われなかったことを示すものであって「エラー通知」ということができるから,
引用発明の「ユーザーが自分の位置を指示されたLCSクライアントに示すことを断る場合には,GMLCは位置処理を止めて,ユーザー拒絶について知らせるメッセージをLCSクライアントに送信する」
という処理は,
本願発明の「前記プライバシチェックの結果に基づいて,
(b)前記測位要求を受け付けずに,エラー通知を前記クライアント装置に送信し」
という処理に相当する。

以上をまとめると,両者は以下の点で一致ないし相違している。

(一致点)
「ゲートウェイ装置による移動機の測位方法であって,
前記移動機の位置情報を要求する測位要求をクライアント装置から受信し,
前記測位要求を受信した後,プライバシ設定情報に基づきプライバシチェックを行い,
前記プライバシチェックの結果に基づいて,
(a)前記測位要求を受け付けて,前記移動機の測位処理を行うためのノード装置へ前記測位要求を送信し,
前記ノード装置から前記測位処理の結果を受信し,
前記測位処理の結果を前記クライアント装置に送信する,
あるいは,
(b)前記測位要求を受け付けずに,エラー通知を前記クライアント装置に送信する,
測位方法。」

(相違点1)
一致点の「プライバシ設定情報」に関し,
本願発明では「プライバシ設定情報を記憶」しており,「記憶していたプライバシ設定情報に基づき」その後の処理を行うのに対し,
引用発明では「ユーザーが自分の位置を指示されたLCSクライアントに明らかにすることに同意する」か「ユーザーが自分の位置を指示されたLCSクライアントに示すことを断る」かを「プライバシー呼び出し応答」としてUEから取得し,「前記プライバシー呼び出し応答の内容に基づき」その後の処理を行う点。

(相違点2)
一致点の「測位要求」に関し,
本願発明では,「前記測位要求は,少なくとも要求測位精度情報と測位精度の要求クラス情報とを含み,前記位置情報の精度が前記要求測位精度情報の精度を満たさず,かつ前記要求クラス情報が第一のクラス”Assured”である場合は前記エラー通知を,前記位置情報の精度が前記要求測位精度情報の精度を満たさず,かつ前記要求クラス情報が第二のクラス”Best effort”である場合は前記位置情報を前記クライアント装置に送信する」
のに対し,
引用発明では,「位置要求」は「要求測位精度情報」や「測位精度の要求クラス情報」を含まず,また,「要求測位精度情報」の精度を満たさない場合に「測位精度の要求クラス情報」に応じた処理を行うものでもない点。

4 検討
上記各相違点につき検討する。

(相違点1)について
移動機の位置情報を提供することが許可されているか否かを判定する際に用いられるクライアントの情報(移動機の位置情報を得ることができる端末の識別番号等であり,本願発明の「プライバシ設定情報」に相当する。)を予め位置情報提供サーバに記憶させておくことは,例えば,特開2002-359877号公報(特に,【0065】-【0070】)や特開2002-271837号公報(特に,【0087】)等に記載されているように周知であり,該周知の技術に基づけば,引用発明の「プライバシ設定情報」である『「ユーザーが自分の位置を指示されたLCSクライアントに明らかにすることに同意する」か「ユーザーが自分の位置を指示されたLCSクライアントに示すことを断る」かについての情報』を,「移動機の位置情報を得ることができるLCSクライアント」として予めGMLCに記憶させておくことにより,本願発明のように,「プライバシ設定情報を記憶」しており,「記憶していたプライバシ設定情報に基づき」その後の処理を行う構成とすることは,当業者であれば容易になし得たものである。

(相違点2)について
まず,「2 引用例 (2)引用例2」に記した「引用例2技術事項」を以下に再掲する。
「位置情報サービスサーバへの測位要求に,要求測位精度情報や,まさに今現在の位置情報がほしいのであってそれ以外ならいらない,できるだけ精度の高い位置情報がほしい等の,測位の品質についての測位要求元のユーザの要望である測位品質条件を含ませること。」
ここで,「まさに今現在の位置情報がほしいのであってそれ以外ならいらない」という要望は,「要求通りの情報のみほしい」という”Assured”な要求クラス情報といえ,また,「できるだけ精度の高い位置情報がほしい」という要望は,「要求通りでなければできるだけ要求に近い情報がほしい」という”Best effort”な要求クラス情報といえる。そして,”Assured”な要求クラスの場合,条件を満たさない測位情報しか得られないときにクライアントにエラー通知を送信することは適宜なし得ることである。
そうすると,引用例2には,位置情報サービスサーバへの測位要求に,要求測位精度情報のみならず,要求する精度を満たさない場合の処理についての情報として,”Assured”な要求クラス情報と”Best effort”な要求クラス情報とを含ませる技術事項が記載されているといえる。
一般に,測位結果には誤差が含まれており,測位結果を誤差の程度(すなわち測位精度)とともに示すことが普通におこなわれていることに鑑みれば,引用発明の「位置要求」に引用例2に記載された測位精度に関する測位品質条件を含ませることにより,本願発明のように「前記測位要求は,少なくとも要求測位精度情報と測位精度の要求クラス情報とを含み,前記位置情報の精度が前記要求測位精度情報の精度を満たさず,かつ前記要求クラス情報が第一のクラス”Assured”である場合は前記エラー通知を,前記位置情報の精度が前記要求測位精度情報の精度を満たさず,かつ前記要求クラス情報が第二のクラス”Best effort”である場合は前記位置情報を前記クライアント装置に送信する」構成を採用することは当業者が容易に想到し得たものである。

そして,本願発明が奏する効果も引用発明,引用例2記載事項及び周知技術から容易に予測出来る範囲内のものである。

5 むすび
以上のとおり,本願発明は,上記引用発明,引用例2記載事項及び周知技術に基づいて,当業者が容易に発明をすることができたものと認められるから,特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。
したがって,他の請求項に係る発明について審理するまでもなく,本願は拒絶すべきものである。

よって,結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2016-06-15 
結審通知日 2016-06-21 
審決日 2016-07-04 
出願番号 特願2012-183133(P2012-183133)
審決分類 P 1 8・ 121- Z (H04Q)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 石田 紀之石原 由晴  
特許庁審判長 大塚 良平
特許庁審判官 萩原 義則
新川 圭二
発明の名称 移動通信ネットワークにおける測位システムおよび測位方法  
代理人 下坂 直樹  
代理人 机 昌彦  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ