• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない(前置又は当審拒絶理由) H04W
管理番号 1319080
審判番号 不服2015-1328  
総通号数 202 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2016-10-28 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2015-01-23 
確定日 2016-09-07 
事件の表示 特願2014-504054「通信チャネルへのワイヤレス通信デバイスのアクセスを制限すること」拒絶査定不服審判事件〔平成24年10月11日国際公開、WO2012/139075、平成26年 4月24日国内公表、特表2014-510507〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 第1.手続の経緯

本件特許出願は、平成24年4月6日(パリ条約による優先権主張 平成23年4月8日 米国、平成23年4月8日 米国、平成24年4月5日 米国)を国際出願日としたものであって、その手続の経緯は以下のとおりである。

平成25年11月 1日 :手続補正書、上申書の提出
平成26年 6月 3日付け:拒絶理由の通知
平成26年 9月10日 :意見書、手続補正書の提出
平成26年10月10日付け:拒絶査定
平成27年 1月23日 :審判請求書、手続補正書の提出
平成27年 3月 6日付け:前置報告書
平成27年 5月 7日 :上申書の提出
平成27年11月 4日付け:拒絶理由の通知
平成28年 3月 9日 :誤訳訂正書の提出
平成28年 3月10日 :意見書、手続補正書の提出


第2.本件発明について

本件特許出願の請求項1に係る発明(以下「本件発明」という。)は、平成28年3月10日付け手続補正書の特許請求の範囲の請求項1に記載された事項により特定される、以下のとおりのものと認める。

「通信チャネルへのアクセスを制限するための方法であって、
アクセス制限の対象となる少なくとも1つのワイヤレス通信デバイスに宛てられる、アクセス制限データを備えるメッセージを生成することであって、
前記アクセス制限データは、ワイヤレス通信デバイスのグループが前記グループに関連する優先度値に基づいて通信チャネルへの制限付きアクセスを有することを示し、前記アクセス制限データは、前記優先度値と関連するワイヤレス通信デバイスが前記通信チャネルへのアクセス要求をしない間の時間間隔の長さを示す、生成することと、
前記ワイヤレス通信デバイスがアイドルモードにある間に、基地局から前記少なくとも1つのワイヤレス通信デバイスに前記メッセージを送信することと、
を備える方法。」


第3.引用文献

1.これに対して、当審における平成27年11月4日付けで通知した拒絶理由にて引用した、「3GPP TR 23.888、2011.03発行、V1.1.0、p.50-51,60-65」(以下、「引用文献1」という。)には、以下の事項が記載されている。(なお、下線部は当審にて付与した。)

(ア)「At a high level the following stages occur for UE access from RRC Idle state:

1.Read broadcasted System Information
2.Identifying a RACH opportunity
3..RRC Connection Establishment (E-UTRAN/UTRAN), Channel Request/EGPRS Packet Channel Request (GERAN)
4.Service Request, EPC ATTACH Procedure or GPRS ATTACH/PDP Context Activation)」 (第50頁)

(当審訳:
ハイレベルにおいて、RRCアイドル状態からのUEアクセスの際に以下の行程が実行される。
1.ブロードキャストされるシステム情報を読む
2.RACH機会を特定する
3.RRC接続を確立する(E-UTRAN/UTRAN), チャネル要求/EGPRSパケットチャネル要求(GERAN)
4.サービス要求、EPC ATTACH手順又はGPRS ATTACH/PDPコンテキスト活性化)

(イ)「6.28 Solution - Access Control by RAN

6.28.1 Problem Solved / Gains Provided

See clause 5.12, "Key Issue - Signalling Congestion Control", more specifically congestion control and overload control and clause 5.14, "Key Issue - Potential overload issues caused by Roaming MTC devices."

6.28.2 General

To avoid and handle the overload situations caused by MTC Devices, the MME/SGSN can send OVERLOAD START message to the RAN node, O+M action can be directed to the RAN node, and/or internal congestion alarm in RAN node can trigger the broadcasting of access control for MTC Devices to avoid further access to the network. The OVERLOAD START message, O+M action and internal congestion alarm in the RAN can include specific MTC Access Class Barring (ACB) overload actions as follows:

-Coarse-grained access control for MTC Devices with "Low-Priority-Access". MME/SGSN, O+M action and/or internal RAN congestion alarm will request MTC access control with indication of "Low-Priority-Access". Based on that, RAN will broadcast "access barring for MTC Devices with Low-Priority-Access" in system information.

-Fine-grained access control for MTC Devices with specific group. MME/SGSN O+M action and/or internal RAN congestion alarm will provide group related access control information, (e.g. an MTC Group or specific APN,) to RAN node. Based on that, RAN node will broadcast "access barring for MTC Devices with specific group" in the system information; or

-Coarse-grained access control for MTC Devices with specific "PLMN type". MME/SGSN, O+M action and/or internal RAN congestion alarm will provide PLMN type related control information, i.e. "MTC Devices that are not on their HPLMN or a PLMN in the (U)SIM's preferred PLMNs list", "MTC Devices that are not on their HPLMN or an Equivalent HPLMN", "MTC Devices that are not on their HPLMN" and "all MTC Devices",, to RAN node and/or RAN will determine from internal. Based on that, RAN node will broadcast "access barring for MTC Devices with specific PLMN type" in the system information.

MTC access control with different granularities could be triggered by signalling thresholds in the RAN, SGSN/MME and/or GGSN/PGW. In the case of the GGSN/PGW, the GGSN/PGW informs the SGSN/MME when a congestion threshold is exceeded. P-GW/GGSN can reject the connection request for a particular MTC group, e.g. a specific APN, when the congestion control policy is trigged, and indicates a delay value to the MME/SGSN in the reject message. The delay value is set by P-GW/GGSN for the requested MTC group. By receiving the reject message, MME/SGSN can reject the connection request described under "6.22 Solution - Rejecting connection requests by the SGSN/MME" for the corresponding MTC group until the delay value expires, and the MME/SGSN can also be triggered to provide the congestion indication to RAN nodes.

NOTE 1:This functionality is supported for both PMIP and GTP based S5/S8.

Editor's note:It is FFS if and how access control for MTC Devices with specific groups can be triggered by signalling thresholds in the RAN.

Editor's note:This functionality is supported for both PMIP and GTP based S5/S8. It is FFS how PGW informs its congested status to the SGSN/MME.

When a SGSN/MME needs to trigger a MTC access control due to the MME/SGSN's load situation or the congestion indication received from P-GW/GGSN,, the SGSN/MME sends the specific OVERLOAD START message to the RANs (eNodeBs/RNCs/BSCs) specifically for MTC Devices, i.e. OVERLOAD START message with an indication of the type (i.e. "Low-Priority-Access" or one of the "PLMN type" options) or group (e.g. MTC Group Identifier) of MTC access to be barred and any load status information.

Similar to general MME overload control procedures in TS 23.401 [5], the set of eNodeBs/RNCs/BSCs to send an OVERLOAD START message should be randomly selected (so that if two SGSNs/MMEs within a pool area are overloaded, they do not both send OVERLOAD START messages to exactly the same set of eNodeBs/RNCs/BSCs) and, in total, be proportional to reflect the amount of load that the SGSN/MME wishes to reduce. In addition, the set of eNodeBs/RNCs/BSCs to consider sending an OVERLOAD START message may be limited to a particular location area or subset of eNodeBs/RNCs/BSCs (e.g. where MTC Devices of the targeted type are registered).

The RAN uses the information from the SGSN/MME in the OVERLOAD START message, from the O+M action or from the internal RAN congestion alarm t to determine if and when to broadcast the corresponding MTC ACB information in the system information to the UEs. Any barring factor and/or barring time or functional equivalent included in the barring information will be derived internally by RAN (similar to general ACB) but should take into consideration any load status information provided by the SGSN/MME or input from the O+M action.The RAN uses the information from the SGSN/MME in the OVERLOAD STOP message, from the O+M action, or from internal RAN congestion alarms to determine if and when to stop broadcasting the corresponding MTC ACB information in the system information to the UEs. The RAN should not have to wait for indication from or be prevented by SGSN/MME from starting or stopping the broadcast of a particular MTC ACB action.

NOTE 2:OVERLOAD START/STOP messages from SGSNs/MMEs to RAN are considered amongst other inputs that can influence the decisions RAN ultimately makes in management of MTC access barring.

When using pooling of CN nodes, the RAN shall only broadcast a SGSN/MME-triggered MTC overload action when all connected MMEs/SGSNs from the same pool area have enabled the MTC overload action. When only a subset have triggered the MTC overload action, the RAN shall instead reject RRC connection requests, as described in clause 6.26, for specific access to a barring SGSN/MME from a MTC Device type or group that the SGSN/MME is barring. An O+M or internally RAN-triggered MTC overload action can be broadcasted regardless of the set of SGSNs/MMEs that have enabled the same MTC overload action.

The MTC Device which is going to access the network will receive the broadcasted system information for MTC access barring and uses this information to determine whether this access is barred or not. If so the corresponding MTC Devices will delay the access to the network. Subsequent initial access attempts to the network will be randomized by each MTC Device using the last barring time or equivalent value(s) provided by the RAN.

Editor's note:Broadcasting access control barring information in a large area, e.g. whole PLMN, caused by GGSN/PGW congestion should be avoided.

A MTC Device priority (i.e. "low" or "normal") shall be configured in a MTC Device in order to determine when "Low-Priority-Access" is barred by the network,

Editor's note:It is FFS how to configure the MTC access priority in the MTC Device, e.g. SIM OTA or OMA DM.

Editor's note:It is FFS how MTC Device priority will be applied to all applications on the device for Rel-10.

The operator may configure in a MTC Device (using OMA DM) a penalty level to be applied (i.e. weighted) to the received barring factor and/or barring time or equivalent when MTC Low-Priority-Access is barred by all MTC Devices.

NOTE:When using a penalty level, computed barring values should not be less than originally ordered by RAN in order to prevent an MTC Device from gaining an advantage in access.」(第60?61頁)

(当審訳:
6.28 解-RANによるアクセス制御

6.28.1 解決される課題/提供される利点

5.12項の「キーイシュー-シグナリング輻輳制御」、より詳細には過負荷制御、及び、5.14「キーイシュー-ローミングMTCデバイスによる潜在的過負荷問題」参照。

6.28.2 概要

MTCデバイスによる過負荷状況を回避し、それに対処するために、MME/SGSNはOVERLOAD STARTメッセージをRANノードに送ることができ、O+MアクションがRANノードに向けられることができ、及び/又は、RANノードにおける内部輻輳アラームが、ネットワークへの更なるアクセスを回避するために、MTCデバイスに対するアクセス制御のブロードキャストをトリガすることができる。OVERLOAD STARTメッセージ、O+Mアクション、及びRANにおける内部輻輳アラームは、以下のように、特別なMTCアクセスクラス禁止(ACB)過負荷アクションを含むことができる。

-「低優先度」のMTCデバイスに対する粗いアクセス制御。MME/SGSN, O+Mアクション、及び/又は、内部RAN輻輳アラームは、MTCアクセス制御に 「低優先度アクセス」の指示をもって要求を行う。これに基づき、RANはシステム情報中で、「低優先度アクセスを有するMTCデバイスのアクセス禁止」をブロードキャストする。

-特定グループのMTCデバイスに対する、細かいアクセス制御。MME/SGSN O+Mアクション、及び/又は、内部RAN輻輳アラームは、グループに関連するアクセス制御情報(例えば、MTCグループ又は特定APN)をRANノードに提供する。これに基づき、RANノードはシステム情報中で、「特定グループのMTCデバイスのアクセス禁止」をブロードキャストする。

又は

-特定の「PLMNタイプ」のMTCデバイスに対する粗いアクセス制御。MME/SGSN, O+Mアクション、及び/又は、内部RAN輻輳アラームは、PLMNタイプに関連するアクセス制御情報、例えば、「HPLMN又は(U)SIM優先PLMNリスト中のPLMNにないMTCデバイス」、「HPLMN又は同等のHPLAMにないMTCデバイス」、「HPLMNにないMTCデバイス」及び「全てのMTCデバイス」、をRANノードに提供し、及び/又はRANが内部的に決定する。これに基づき、RANノードはシステム情報中で「特定のPLMNタイプのMTCデバイスのアクセス禁止」をブロードキャストする。

異なる粒度を有するMTCアクセス制御は、RAN、SGSN/MME、及び/又は、GGSN/PGWにおけるシグナリング閾値によってトリガされることができる。GGSN/PGWの場合、GGSN/PGWは、SGSN/MMEにいつ輻輳閾値を超えたかを通知する。P-GW/GGSNは、輻輳制御ポリシーがトリガされたときには、特定のMTCグループ、例えば、特定のAPN、の接続要求を拒否し、P-GW/GGSNに対し、拒否メッセージの中で遅延値を通知することができる。遅延値は、要求を出したMTCグループに対し、P-GW/GGSNによって設定される。拒否メッセージを受信すると、MME/SGSNは、"6.22 Solution - Rejecting connection requests by the SGSN/MME"に記載されたように、対応するMTCグループの接続要求を遅延値が満了するまで拒否することができ、MME/SGSNは、RANノードに輻輳指示を提供するようトリガされることができる。

注1:この機能は、PMIP及びGTPベースのS5/S8の両者のためにサポートされる。

編者注:特定グループのMTCデバイスへのアクセス制御が、RANにおけるシグナリング閾値によってトリガされるかどうか、及び、どのようにトリガされるかについては、今後の検討事項である。

編者注:この機能は、PMIP及びGTPベースのS5/S8の両者のためにサポートされる。PGWが輻輳状態をどのようにSGSN/MMEに伝達するかは、今後の検討事項である。

SGSN/MMEが、MME/SGSNの負荷状況又はP-GW/GGSNから受信した輻輳指示により、MTCアクセス制御をトリガする必要がある場合、SGSN/MMEは、特にMTCデバイスに対応する、特定のOVERLOAD STARTメッセージ、すなわち、禁止されるMTCアクセスのタイプ指示(すなわち、「低優先度アクセス」又は「PLMNタイプ」オプションの1つ)と、負荷状態情報を含むOVERLOAD STARTメッセージをRAN(eNodeB/RNC/BSC)に送信する。

TS 23.401[5]の一般的なMME過負荷制御手順に類似して、OVERLOAD STARTメッセージを送信するeNodeB/RNC/BSCのセットは、ランダムに選択され(プールエリア内の2つのSGSN/MMEが過負荷である場合、それらは、全く同じeNodeB/RNC/BSCのセットにOVERLOAD STARTメッセージを送らないようにするため)、総合的に、SGSN/MMEが削減を希望する負荷の合計に対応するものであるべきである。さらに、OVERLOAD STARTメッセージを送信することを検討するeNodeB/RNC/BSCのセットは特定の位置又はeNodeB/RNC/BSCのセット(すなわち、目標とするタイプのMTCデバイスが登録されたもの)に限定されてもよい。

RANは、OVERLOAD STARTメッセージに含まれるSGSN/MMEからの情報、O+Mアクションから情報、又は、内部的なRAN輻輳アラームからの情報を、対応するMTC ACB情報をシステム情報を用いて、UEに対してブロードキャストするか、及び、いつブロードキャストするかを決定するために用いる。禁止情報に含まれる禁止ファクター、及び/又は、禁止時間、又は、機能的に同等なものは、(一般的なACBと類似して)RANによって内部的に得られるが、SGSN/MMEによって提供される負荷状態情報、又は、O+Mアクションからの入力を考慮に入れるべきである。RANは、OVERLOAD STARTメッセージに含まれるSGSN/MMEからの情報、O+Mアクションから情報、又は、内部的なRAN輻輳アラームからの情報を、対応するMTC ACB情報のシステム情報を用いたUEへの送信を中止するか、及び、いつ送信を中止するかを決定するために用いる。RANは、SGSN/MMEから提供される指示を待つことを義務付けられ、又は、SGSN/MMEから特定のMTC ACBアクションの開始や中止を妨げられるべきではない。

注2:SGSN/MMEからRANへのOVERLOAD START/STOPメッセージは、その他の入力とともに、MTCアクセス禁止の管理においてRANが最終的に下す決定に影響を与えるものと理解される。

CNノードのプールを用いる場合、同じプールエリアからのすべての接続されたMME/SGSNがMTC過負荷アクションを利用可能とした場合、RANはSGSN/MMEによってトリガされるMTC過負荷アクションのみをブロードキャストすべきである。あるサブセットのみが、MTC過負荷アクションをトリガした場合、RANは、代わりに、6.26節に記載されたように、SGSN/MMEが禁止するMTCデバイスタイプ又はグループからの禁止されたSGSN/MMEへの特定のアクセスに対応するRRC接続要求を拒否すべきである。O+M又はRANにおいて内部的にトリガされたMTC過負荷アクションは、同一のMTC過負荷アクションを利用可能としたSGSN/MMEのセットにかかわらず、ブロードキャストされ得る。

ネットワークにアクセスしつつあるMTCデバイスはMTCアクセス禁止に関するブロードキャストされたシステム情報を受信し、このアクセスが禁止されているか否かを決定するためにこの情報を使用する。そうであれば、対応するMTCデバイスは、ネットワークへのアクセスを遅延させる。引き続くネットワークへの初期アクセス試行は、それぞれのMTCデバイスによって、RANから提供される最新の禁止時間又は同等の値によってランダム化される。

編者注:GGSN/PGWの輻輳に起因した、アクセス制御禁止情報の、例えば、PLMN全体といった、広範囲へのブロードキャストは避けるべきである。

いつ「低優先度アクセス」がネットワークによって禁止されるかを決定するために、MTCデバイス優先度(すなわち、「低」又は「通常」)は、MTCデバイスにおいて設定されるべきである。

編者注:例えば、SIM OTA又はOMA DMのように、MTCアクセス優先度を如何にしてMTCデバイスにおいて設定するかは、今後の検討事項である。

編者注:MTCデバイス優先度をどのようにして、Rel-10のデバイス上のすべてのアプリケーションに適応するのかは、今後の検討事項である。

オペレータは、MTC低優先度アクセスがすべてのMTCデバイスによって禁止されている場合に、MTCデバイスにおいて、受信された禁止ファクター、及び/又は、禁止時間、又は、同等のものに対して(OMA DMを用いて)ペナルティレベルを適用する(重み付けを行う)よう設定してもよい。

注:ペナルティレベルを使用する際、MTCデバイスがアクセスにおいて有利になることを防ぐため、計算された禁止値は、RANによって元々指示されたものより小さくてはならない。)

上記(ア)、(イ)から、引用文献1には、次の発明(以下、「引用発明」という。)が記載されていると認められる。

「MTCデバイスによる過負荷状況を回避し、それに対処するために、MME/SGSNはOVERLOAD STARTメッセージをRANノードに送ることができ、O+MアクションがRANノードに向けられることができ、及び/又は、RANノードにおける内部輻輳アラームが、ネットワークへの更なるアクセスを回避するために、MTCデバイスに対するアクセス制御のブロードキャストをトリガすることができ、OVERLOAD STARTメッセージ、O+Mアクション、及びRANにおける内部輻輳アラームは、以下のように、特別なMTCアクセスクラス禁止(ACB)過負荷アクションを含むことができ、
「低優先度」のMTCデバイスに対する粗いアクセス制御を行うために、MME/SGSN, O+Mアクション、及び/又は、内部RAN輻輳アラームは、MTCアクセス制御に「低優先度アクセス」の指示をもって要求を行い、これに基づき、RANはシステム情報中で、「低優先度アクセスを有するMTCデバイスのアクセス禁止」をブロードキャストし、
遅延値は、要求を出したMTCグループに対し、P-GW/GGSNによって設定され、拒否メッセージを受信すると、MME/SGSNは、対応するMTCグループの接続要求を遅延値が満了するまで拒否することができ、MME/SGSNは、RANノードに輻輳指示を提供するようトリガされることができ、
RANはOVERLOAD STARTメッセージに含まれるSGSN/MMEからの情報、O+Mアクションから情報、又は、内部的なRAN輻輳アラームからの情報を、対応するMTC ACB情報をシステム情報を用いて、UEに対してブロードキャストするか、及び、いつブロードキャストするかを決定するために用い、禁止情報に含まれる禁止ファクター、及び/又は、禁止時間、又は、機能的に同等なものは、RANによって内部的に得られるが、SGSN/MMEによって提供される負荷状態情報、又は、O+Mアクションからの入力を考慮に入れるべきであり、
ネットワークにアクセスしつつあるMTCデバイスはMTCアクセス禁止に関するブロードキャストされたシステム情報を受信し、このアクセスが禁止されているか否かを決定するためにこの情報を使用し、そうであれば、対応するMTCデバイスは、ネットワークへのアクセスを遅延させ、引き続くネットワークへの初期アクセス試行は、それぞれのMTCデバイスによって、RANから提供される最新の禁止時間又は同等の値によってランダム化され、
いつ「低優先度アクセス」がネットワークによって禁止されるかを決定するために、MTCデバイス優先度(すなわち、「低」又は「通常」)は、MTCデバイスにおいて設定されるべきである方法。」


第4.本件発明と引用発明の対比

1.引用発明は、「低優先度のMTCデバイスに対する粗いアクセス制御を行う」ものであり、そして、MTCデバイスによるアクセスが通信チャネルへのアクセスを伴うことは技術常識であるから、引用発明は本件発明でいうところの『通信チャネルへのアクセスを制限するための方法』であるといえる。

2.引用発明における「MTCデバイス」は、本件発明でいうところの『ワイヤレス通信デバイス』に対応するといえる。

3.引用発明の「低優先度のMTCデバイス」は、ネットワークへのアクセスが禁止される対象であるから、即ち、本件発明でいうところの『アクセス制限の対象となるワイヤレス通信デバイス』であるといえる。

4.引用発明の「アクセスクラス禁止(ACB)」という記載からみて、引用発明における「ACB」は「アクセスクラス禁止」を意味することは明らかである。
そして、引用発明の「RANはOVERLOAD STARTメッセージに含まれるSGSN/MMEからの情報、O+Mアクションから情報、又は、内部的なRAN輻輳アラームからの情報を、対応するMTC ACB情報をシステム情報を用いて、UEに対して送信するか、及び、いつ送信するかを決定するために用い、禁止情報に含まれる禁止ファクター、及び/又は、禁止時間又は機能的に同等なものは」という記載における「ACB情報」は、「アクセスクラス禁止情報」と読み替えることができるので、上記記載事項における「禁止情報」が「アクセスクラス禁止情報」を意味すること、即ち、ACB情報を意味していると推認できる。
また、引用発明における「「ACB情報」及び「禁止情報」」は、「禁止時間、又は、機能的に同等なもの」を含むものであるから、本件発明でいうところの『アクセス制限データ』に対応するといえ、そして、「「ACB情報」及び「禁止情報」」はMTCデバイスに対して「システム情報」を用いて送信されるのであるから、引用発明において、MTCデバイスへ送信される「システム情報」は「「ACB情報」及び「禁止情報」」を備えているのであるから、本件発明でいうところの『アクセス制限データを備えるメッセージ』 に対応するといえる。

5.引用発明における「MTCデバイス優先度(すなわち、「低」又は「通常」」は、本件発明でいうところの『優先度値』に対応するといえることは明らかであり、そうすると、引用発明における「低優先度のMTCデバイス」は、本件発明でいうところの『ワイヤレス通信デバイスのグループ』に対応しているともいえる。

6.引用発明における「システム情報」は、「低優先度のMTCデバイスに対する粗いアクセス制御を行うために」MTCデバイスに対してブロードキャストされるメッセージであり、上記4.で言及した様に当該「システム情報」は「「ACB情報」及び「禁止情報」」(本件発明でいうところの『アクセス制限データ』に対応)を備えているのであるから、引用発明は、本件発明でいうところの『アクセス制限データは、ワイヤレス通信デバイスのグループが前記グループに関連する優先度値に基づいて通信チャネルへの制限付きアクセスを有することを示し』との事項を備えているといえる。

7.引用発明は「低優先度のMTCデバイスに対する粗いアクセス制御を行う」ものであること、及び、引用発明における「禁止情報」には、「禁止時間、又は、機能的に同等なもの」が含まれていること、を鑑みると、前記「禁止時間、又は、機能的に同等なもの」は、低優先度のMTCデバイスがネットワークへアクセスすることを禁止する時間の長さを意味していることは明らかであるので、引用発明は、本件発明でいうところの『アクセス制限データは、前記優先度値と関連するワイヤレス通信デバイスが前記通信チャネルへのアクセス要求をしない間の時間間隔の長さを示す』との事項を備えているといえる。

8.引用発明は「RANはシステム情報中で、「低優先度アクセスを有するMTCデバイスのアクセス禁止」をブロードキャスト」するのであり、RANを構成する要素として「基地局」は自明なものであるから、引用発明は、本件発明でいうところの『基地局から少なくとも1つのワイヤレス通信デバイスにメッセージを送信すること』との事項を備えているといえる。

したがって、上記1.?8.の事項を踏まえると、本件発明と引用発明とは、

「通信チャネルへのアクセスを制限するための方法であって、
アクセス制限の対象となる少なくとも1つのワイヤレス通信デバイスに宛てられる、アクセス制限データを備えるメッセージを生成することであって、
前記アクセス制限データは、ワイヤレス通信デバイスのグループが前記グループに関連する優先度値に基づいて通信チャネルへの制限付きアクセスを有することを示し、前記アクセス制限データは、前記優先度値と関連するワイヤレス通信デバイスが前記通信チャネルへのアクセス要求をしない間の時間間隔の長さを示す、生成することと、
基地局から前記少なくとも1つのワイヤレス通信デバイスに前記メッセージを送信することと、
を備える方法。」

で一致し、下記の点で相違する。

[相違点]
本件発明においては、ワイヤレス通信デバイスがアイドルモードにある間に、基地局からメッセージを送信するのに対し、引用発明においては、そのような動作を行うかが明らかでない点。


第5.当審の判断

1.上記相違点について検討する。

上記「第3.引用文献 1.(ア)」で摘記した様に引用文献1の
「ハイレベルにおいて、RRCアイドル状態からのUEアクセスの際に以下の行程が実行される。
1.ブロードキャストされるシステム情報を読む
2.RACH機会を特定する
3.RRC接続を確立する(E-UTRAN/UTRAN), チャネル要求/EGPRSパケットチャネル要求(GERAN)
4.サービス要求、EPC ATTACH手順又はGPRS ATTACH/PDPコンテキスト活性化」
なる記載からみても明らかなとおり、アイドル状態のUEがブロードキャストされるシステム情報を読むことは、無線通信の技術分野においては技術常識である。

また、引用発明はMTCデバイスに対するアクセス制限を行うものであるから、MTCデバイスがアクセスする前の段階、すなわち、アイドルモードにある時に、アクセス制限のための情報を送信することが効果的であろうことは、当業者にとって自明である。

したがって、引用発明において、基地局からMTCデバイスがアイドルモードにある間にMTCデバイスにシステム情報を送信する様にすることは、当業者が容易に想到し得たことと認められる。


2.なお、請求人は平成28年3月10日付け意見書において、
「審判官殿は、文献1の「MTC access barring」を本願の請求項1の「アクセス制限データ」であると解釈していると解釈されているように思われます。加えて、審判官殿は文献1の「barring time」を本願の請求項1の「時間間隔」と同等のものとしているように思われます。
しかしながら、文献1は、「barring time」が何であるかを明確に説明していません。たとえば、文献1の「barring time」は、どのくらいの長さであるかのいずれのインジケーションもなしに、更なる通知までアクセス要求をしないためのインジケーションであり得ます。したがって、文献1は「barring time」が、本願の補正後の請求項1に記載されるような具体的な「前記優先度値と関連するワイヤレス通信デバイスが前記通信チャネルへのアクセス要求をしない間の時間間隔の長さ」を含むことは示していません(下線によ
り強調)。
・・・途中省略・・・
「時間間隔の長さ」を指定することの技術的利点は、「時間間隔」が可変(variable)である得ることです。言い換えると、「アクセス制限データ」において指定の「時間間隔の長さ」を有するということは、時間間隔が異なるネットワーク環境に適用されることができるということを意味します。例えば、「輻輳が低いときはより短い時間間隔がより適切であるが、輻輳がより大きいとき、より長い時間間隔がより適切である」を記載しています(本願の明細書の段落[0098]参照)。」
と主張している。

上記請求人の主張について検討すると、請求人は本件発明と引用発明との差異は、本件発明においては「時間間隔の長さが可変であり得る」点を主張しているが、本件発明においては、前記「時間間隔の長さが可変であり得る」との限定又はその旨を想起させる様な記載はなく、請求人の主張は、本件特許出願の請求項1の記載に基づかない主張であるから採用できない。


第6.むすび

以上のとおり、本件発明は、引用発明に基づいて、当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。

よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2016-04-04 
結審通知日 2016-04-05 
審決日 2016-04-18 
出願番号 特願2014-504054(P2014-504054)
審決分類 P 1 8・ 121- WZ (H04W)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 川崎 優  
特許庁審判長 水野 恵雄
特許庁審判官 吉田 隆之
佐藤 智康
発明の名称 通信チャネルへのワイヤレス通信デバイスのアクセスを制限すること  
代理人 福原 淑弘  
代理人 奥村 元宏  
代理人 井関 守三  
代理人 蔵田 昌俊  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ