ポートフォリオを新規に作成して保存 |
|
|
既存のポートフォリオに追加保存 |
|
PDFをダウンロード |
審決分類 |
審判 全部無効 判示事項別分類コード:なし H01S |
---|---|
管理番号 | 1327333 |
審判番号 | 無効2013-800119 |
総通号数 | 210 |
発行国 | 日本国特許庁(JP) |
公報種別 | 特許審決公報 |
発行日 | 2017-06-30 |
種別 | 無効の審決 |
審判請求日 | 2013-07-10 |
確定日 | 2017-04-12 |
事件の表示 | 上記当事者間の特許第3933592号発明「窒化物系半導体素子」の特許無効審判事件について,次のとおり審決する。 |
結論 | 本件審判の請求を却下する。 審判費用は,請求人の負担とする。 |
理由 |
本件審判の請求は,特許第3933592号(以下,「本件特許」という。)の請求項1ないし8に係る発明についての特許を無効とすること及び審判費用を被請求人の負担とすることを求めるものである。 しかるに,本件特許については,先に審理していた特許無効審判事件(無効2013-800099)において,平成28年12月13日付けで「平成28年9月8日付け訂正請求において,特許第3933592号の明細書を訂正請求書に添付された訂正明細書のとおり,訂正後の請求項〔1ないし8〕,9について訂正することを認める。特許第3933592号の請求項1ないし請求項9に係る発明についての特許を無効とする。」旨の審決がされ,当該審決に対する訴えの提起がされることなく平成29年1月23日を経過したことにより,当該審決が確定したので,特許法125条の規定により,全請求項に係る発明の特許権が初めから存在しなかったものとみなされることとなった。 したがって,本件審判の請求は,その対象となる特許が存在しない不適法な請求であり,かつ,その補正をすることができないものであるから,同法135条の規定により,却下すべきものである。 また,審判費用については,同法169条2項の規定で準用する民事訴訟法61条の規定により,請求人が負担すべきものとする。 よって,結論のとおり審決する。 |
審理終結日 | 2017-02-17 |
結審通知日 | 2017-02-20 |
審決日 | 2017-03-03 |
出願番号 | 特願2003-74966(P2003-74966) |
審決分類 |
P
1
113・
-
X
(H01S)
|
最終処分 | 審決却下 |
前審関与審査官 | 橿本 英吾 |
特許庁審判長 |
西村 仁志 |
特許庁審判官 |
鉄 豊郎 清水 康司 |
登録日 | 2007-03-30 |
登録番号 | 特許第3933592号(P3933592) |
発明の名称 | 窒化物系半導体素子 |
代理人 | 鷹見 雅和 |
代理人 | ▲廣▼瀬 文雄 |
代理人 | 松田 一弘 |
代理人 | 蟹田 昌之 |
代理人 | 豊岡 静男 |
代理人 | 尾崎 英男 |
代理人 | 堀籠 佳典 |
代理人 | 今田 瞳 |
代理人 | 牧野 知彦 |
代理人 | 加治 梓子 |
代理人 | 古城 春実 |