• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない(前置又は当審拒絶理由) H04N
管理番号 1327556
審判番号 不服2016-3169  
総通号数 210 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2017-06-30 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2016-03-01 
確定日 2017-04-27 
事件の表示 特願2014-207401「動画像復号装置、動画像符号化装置およびビットストリーム」拒絶査定不服審判事件〔平成27年 2月12日出願公開、特開2015- 29348〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 第1.手続の経緯
本件出願は、2011年(平成23年) 3月31日(優先権主張2010年 4月 9日 日本国)を国際出願日とする出願(特願2012-509307号)の一部を平成26年10月 8日に新たな特許出願としたものであって、その手続の概要は以下のとおりである。

拒絶理由 :平成27年 8月21日(起案日)
手続補正 :平成27年10月30日
拒絶査定 :平成27年11月20日(起案日)
拒絶査定不服審判請求 :平成28年 3月 1日

第2.本件発明
本件出願の特許請求の範囲の請求項2に記載された発明(以下、「本件発明」という。)は、平成27年10月30日付けの手続補正書により補正された明細書、特許請求の範囲及び図面の記載から見て、その特許請求の範囲の請求項2に記載された、以下のとおりのものと認める。
なお、下記のとおり説明のために(A)ないし(I)の記号を当審において付与した。以下、構成Aなどと称することにする。

「【請求項2】
(A)入力画像をマクロブロックに分割したブロック画像を出力するブロック分割部と、
(B)前記ブロック画像が入力されると、前記ブロック画像に対し、フレーム内の画像信号を用いてフレーム内予測してイントラ予測画像を生成するイントラ予測部と、
(C)前記ブロック画像が入力されると、前記ブロック画像に対し、動き補償予測を行い動き予測画像を生成する動き補償予測部と、
(D)前記ブロック分割部より出力されるブロック画像から、前記イントラ予測画像または前記動き予測画像を差し引いて生成された予測差分信号に対し、変換および量子化処理を行って圧縮データを生成する変換部と、
(E)前記圧縮データを符号化してビットストリームへ多重化する可変長符号化部と、
(F)1つ以上の前記入力画像から構成されるシーケンスに対する前記マクロブロックのサイズを前記ブロック分割部に指示するとともに、前記シーケンスにおいて指示された前記マクロブロックのサイズを最大とする複数の候補から、変換ブロックサイズを選択して前記変換部へ指示する符号化制御部とを備え、
(G)前記変換ブロックサイズは、前記マクロブロックを分割した複数のサブブロックがある場合、前記複数のサブブロックの各々に対し複数の候補の中から異なる候補が選択されることが可能であり、前記サブブロックごとの複数の候補のサイズは、最大で前記サブブロックと一致するサイズを含み、
(H)前記変換部は、前記予測差分信号を、前記符号化制御部から指示される変換ブロックサイズのブロックに分割して変換および量子化処理を行い、前記圧縮データを生成すること
(I)を特徴とする動画像符号化装置。」

第3.引用文献の記載及び引用発明
(1)引用文献1の記載及び引用発明1
(1-1)引用文献1の記載
原審の拒絶の理由に引用文献1として引用された、国際公開第2010/039822号(以下、「引用文献1」という。)には、「VIDEO CODING USING TRANSFORMS BIGGER THAN 4x4 AND 8x8」(邦訳「4x4および8x8よりも大きい変換を使用するビデオ符号化」)(発明の名称)として図面とともに以下の事項が記載されている。
なお、邦訳に当たっては、上記国際公開された国際出願の日本出願の公表公報である特表2012-504915号公報の訳を参照している。
なお、説明のために下線を当審において付与した。

ア.
「[0024] Video encoder 20 receives video data from video source 18. The video data received from video source 18 may be a series of video frames. Video encoder 20 divides the series of frames into coding units and processes the coding units to encode the series of video frames. The coding units may, for example, be entire frames or portions of the frames (i.e., slices). Thus, in some instances, the frames may be divided into slices. Video encoder 20 divides each coding unit into blocks of pixels (referred to herein as video blocks or blocks) and operates on the video blocks within individual coding units in order to encode the video data. As such, a coding unit (e.g., a frame or slice) may contain multiple video blocks. In other words, a video sequence may include multiple frames, a frame may include multiple slices, and a slice may include multiple video blocks.
[0025] The video blocks may have fixed or varying sizes, and may differ in size according to a specified coding standard. As an example, the International Telecommunication Union Standardization Sector (ITU-T) H.264/MPEG-4, Part 10, Advanced Video Coding (AVC) (hereinafter H.264/ MPEG-4 Part 10 AVC standard) supports intra prediction in various block sizes, such as 16x16, 8x8, or 4x4 pixels for luma components, and 8x8 pixels for chroma components. Inter prediction can be performed in various block sizes, such as 16x16, 16x8, 8x16, 8x8, 8x4, 4x8 and 4x4 pixels for luma components and corresponding scaled sizes for chroma components. In H.264, for example, each video block of 16 by 16 pixels, often referred to as a macroblock (MB), may be sub-divided into sub-blocks of smaller sizes and intra or inter predicted in sub-blocks. In general, MBs and the various sub-blocks may be considered to be video blocks. Thus, MBs may be considered to be video blocks, and if partitioned or sub-partitioned, MBs can themselves be considered to define sets of video blocks.」
(邦訳)
「[0024] ビデオ符号器20はビデオ送信装置18からビデオデータを受信する。ビデオ送信装置18から受信されるビデオデータは一連のビデオフレームであってよい。ビデオ符号器20は、一連のフレームを符号化単位に分割し、これらの符号化単位を処理して一連のビデオフレームを符号化する。符号化単位はたとえば、フレーム全体またはフレームの一部(たとえばスライス)であってよい。したがって、場合によっては、フレームをスライスに分割することができる。ビデオ符号器20は、ビデオデータを符号化するために、各符号化単位を画素のブロック(本明細書ではビデオブロックまたはブロックと呼ばれる)に分割し、個々の符号化単位内のビデオブロックを処理する。そのため、符号化単位(たとえば、フレームやスライス)は複数のビデオブロックを含んでよい。言い換えれば、ビデオシーケンスは複数のフレームを含んでよく、フレームは複数のスライスを含んでよく、スライスは複数のビデオブロックを含んでよい。
[0025] 各ビデオブロックは、一定サイズまたは可変サイズを有してよく、かつ指定された符号化標準に応じて異なるサイズを有してよい。一例として、国際電気通信連合電気通信標準化部門(ITU-T)H.264/MPEG-4,Part10,Advanced Video Coding(AVC)(以下「H.264/MPEG-4 Part10 AVC」標準)は、輝度成分については16x16画素、8x8画素、または4x4画素、および彩度成分については8x8画素のような様々なブロックサイズの画像内予測をサポートする。画像内予測は、輝度成分については16x16画素、16x8画素、8x16画素、8x8画素、8x4画素、4x8画素、4x4画素のような様々なブロックサイズで実行することができ、彩度成分については対応するスケールのサイズで実行することができる。H.264では、たとえば、16x16画素の各ビデオブロックは、マクロブロック(MB)と呼ばれることが多く、より小さいサイズの副ブロックに細分して副ブロック単位で画像内予測または画像間予測を施すことができる。一般に、MBおよび様々な副ブロックをビデオブロックとみなすことができる。したがって、MBをビデオブロックとみなすことができ、区分または再区分される場合、MB自体をビデオブロックの組を形成するとみなすことができる。」

イ.
「[0043] To evaluate inter-coding, motion prediction unit 23 compares video block 21 to blocks in one or more adjacent video frames to generate one or more motion vectors. The adjacent frame or frames may be retrieved from reference frame store 25. Motion estimation may be performed for blocks of variable sizes, e.g., 16x16, 16x8, 8x16, 8x8 or smaller block sizes. Motion prediction unit 23 identifies a block in an adjacent frame that most closely matches the current video block 21, e.g., based on a rate distortion model, and determines a displacement between the blocks. On this basis, motion prediction unit 23 produces a motion vector that indicates the magnitude and trajectory of the displacement.
[0044] Motion vectors may have half- or quarter-pixel precision, or even finer precision, allowing video encoder 20 to track motion with higher precision than integer pixel locations and obtain a better prediction block. When motion vectors with fractional pixel values are used, interpolation operations may be carried out in motion prediction unit 23. For example, in the AVC/H.264 standard, to obtain a luma signal at half-pixel positions, the 6-tap Wiener filter with coefficients (1, -5, 20, 20, -5, l)/32 may be used. To obtain luma signals at quarter-pixel locations, bilinear filtering on the values at integer pixel locations and the interpolated values at half pixel locations may be used. The bilinear filter also may be used in fractional pixel interpolation for the chroma components, which may have up to 1/8-pixel precision. After identifying the best motion vector for a video block using a rate-distortion model, motion prediction unit 23 outputs a prediction video block by motion compensation.
[0045] In the alternative, to evaluate intra-coding, spatial prediction unit 47 is used to form a prediction video block using the already coded blocks in the same coding unit (e.g., the same frame). For example, video block 21 may be compared to other already coded blocks in the same frame as video block 21. In some embodiments, the already coded blocks may be retrieved from reference frame store 25. In some embodiments, various spatial prediction methods may be used. For example, in H.264/MPEG-4 AVC, directional spatial prediction may be performed on video blocks of sizes 4x4, 8x8, and/or 16x16. Further, a total of 9 prediction directions may be used for 4x4 and 8x8 luminance blocks. A total of 4 prediction directions may be used for 16x16 luminance blocks and chrominance blocks. Other types of spatial prediction may be performed within the same coding unit. For example, a matching video block for the current video block may be identified in the already coded portion of the current coding unit using a process similar to motion estimation. Further, the amount of displacement between the matching video block and the current video block may be determined and then signaled as part of the coded video header data for the current video block. Mode decision unit 43 may select the optimal spatial prediction mode (e.g., prediction block size, prediction direction, or displacement of the prediction video block, etc) based on pre-defined criteria, such as a Lagrangian rate distortion model.
[0046] Video encoder 20 forms a residual video block by subtracting the prediction video block produced by either motion prediction unit 23 or spatial prediction unit 47 from the original, current video block 21 at summer 39, which is one means for subtracting the prediction block from the original block. Block transform unit 29, which is one means for applying a transform, applies a transform to the residual block. The size and type of transform to be used may be indicated to the block transform unit 29 by mode decision unit 43. Quantization unit 31 quantizes the transform coefficients to further reduce bit rate. Entropy coding unit 37, which is one means for generating a video signal, entropy codes the quantized coefficients to even further reduce bit rate. Video decoder 26 performs inverse operations to reconstruct the encoded video.」
(邦訳)「[0043] 動き予測ユニット23は、画像間符号化を評価する際、ビデオブロック21を1つまたは複数の互いに隣接するビデオフレーム内のブロックと比較して1つまたは複数の動きベクトルを生成する。隣接する1つまたは複数のフレームを基準フレームストア25から取り込むことができる。可変サイズ、たとえば16x16、16x8、8x16、8x8、またはそれより小さいサイズのブロックについて動き推定を実行することができる。動き予測ユニット23は、たとえば速度(rate)歪みモデルに基づいて現在のビデオブロック21に最もよく一致する隣接するフレーム内のブロックを識別し、各ブロック間の変位を求める。これに基づいて、動き予測ユニット23は、変位の大きさおよび軌跡を示す動きベクトルを作成する。
[0044] 動きベクトルは、2分の1または4分の1画素精度、あるいは場合によってはそれよりも高い精度を有してよく、ビデオ符号器20が整数画素位置より高い精度で動きを追跡してより優れた予測ブロックを得るのを可能にする。分数画素値を有する動きベクトルを使用すると、動き予測ユニット23で補間演算を実行することができる。たとえば、AVC/H.264標準では、2分の1画素位置で輝度信号を得る際、係数(1、-5、20、20、-5、1)/32を有する6タップウィーナーフィルタを使用することができる。4分の1画素位置で輝度信号を得る際、整数画素位置における値および2分の1画素位置における補間値に対する双線形フィルタリングを使用することができる。最高で1/8画素精度を有してよい彩度構成要素の分数画素補間で双線形フィルタを使用することもできる。動き予測ユニット23は、速度歪みモデルを使用してビデオブロックの最良の動きベクトルを識別した後、動き補償によって予測ビデオブロックを出力する。
[0045] 代替形態において、画像内符号化を評価する場合、空間予測ユニット47が使用され、同じ符号化単位(たとえば、同じフレーム)内のすでに符号化されたブロックを使用して予測ビデオブロックが形成される。たとえば、ビデオブロック21をビデオブロック21と同じフレーム内のすでに符号化された他のブロックと比較することができる。いくつかの実施形態では、すでに符号化されたブロックを基準フレームストア25から取り込むことができる。いくつかの実施形態では、様々な空間予測方法を使用することができる。たとえば、H.264/MPEG-4 AVCでは、サイズ4x4、8x8、および/または16x16のビデオブロックに対して方向性空間予測を実行することができる。さらに、4x4輝度ブロックおよび8x8輝度ブロックに合計で9つの予測方向を使用することができる。16x16輝度ブロックおよび16x16彩度ブロックに合計で4つの予測方向を使用することができる。他の種類の空間予測を同じ符号化単位内で実行することができる。たとえば、動き推定と同様のプロセスを使用して、現在の符号化単位のすでに符号化された部分内で現在のビデオブロックに一致するビデオブロックを識別することができる。さらに、一致するビデオブロックと現在のビデオブロックとの変位量を求め、次いで、現在のビデオブロックについての符号化されたビデオヘッダデータの一部として示すことができる。モード決定ユニット43は、ラグランジュ速度歪みモデルのように事前に定められた基準に基づいて最適な空間予測モード(たとえば、予測ブロックサイズ、予測方向、または予測ビデオブロックの変位など)を選択することができる。
[0046] ビデオ符号器20は、元のブロックから予測ブロックを減算するための一手段である加算器39における元の、現在のビデオブロック21から、動き予測ユニット23または空間予測ユニット47によって作成された予測ビデオブロックを減算することによって残余ビデオブロックを形成する。変換を適用するための一手段であるブロック変換ユニット29は、残余ブロックに変換を適用する。モード決定ユニット43によって、使用すべき変換のサイズおよび種類をブロック変換ユニット29に示すことができる。量子化ユニット31は、変換係数を量子化してビットレートをさらに低下させる。ビデオ信号を生成するための一手段であるエントロピー符号化ユニット37は、量子化係数をエントロピー符号化してビットレートをさらに低下させる。ビデオ復号器26は逆演算を実行して符号化されたビデオを再構成する。」

ウ.
「[0057] If the block is intra-predicted, it is determined if the block is predicted using INTRA_16xl6 mode. If the block is predicted using INTRA_16xl6 mode, a 4x4 integer transform is applied to the block and an additional level of 4x4 Hadamard transform is applied on the 4x4 DC components in each block. If the block is not predicted using INTRA_16xl6 mode, a 4x4 integer transform is used if the block is predicted using INTRA_4x4 mode and an 8x8 integer transform is used if the block is predicted using INTRA_8x8 mode.
[0058] In the cases where either a 4x4 or 8x8 transform may be used on the block, the choice of transform depends on the H.264/ AVC profile being used. Under any H.264 profile other than the high profile (for example, baseline profile, extended baseline profile, main profile) only a 4x4 integer transform is used. Under the H.264/ AVC high profile (i.e., Fidelity Range Extension), an 8x8 integer transform based on an 8x8 DCT transform also can be used on the luminance signal. The choice of either the 4x4 or the 8x8 integer transform is signaled by an additional syntax element, transform_size_8x8_flag. In the cases where either a 4x4 or 8x8 transform may be used (for example, an inter-coded block with size no smaller than 8x8), the transform_size_8x8_flag is sent along with the encoded video data to the decoder. If the transform_size_8x8_flag is set to 1 , then the 8x8 integer transform is applied on the residual blocks; otherwise (if the transform_size_8x8_flag is set to 0), the 4x4 integer transform is applied on the residual blocks.
[0059] In H.264/AVC, motion prediction may be performed on various block sizes (i.e., motion partitions), such as 16x16, 16x8, 8x16, 8x8, 8x4, 4x8, and 4x4. While smaller motion partitions are usually used around object edges and areas with lots of detail, larger motion partitions are usually chosen around smoother areas. As a result, the residual blocks after motion prediction are also usually smoother, i.e., they tend to contain more low frequency components. For such signals, applying bigger transforms can provide better energy compaction. Methods and encoders for choosing a motion partition and transform size are described in U.S. Patent No. 5,107,345; U.S. Patent No. 6,996,283; and U.S. Patent No. 6,600,836 all hereby incorporated by reference. As described above, H.264/AVC uses only 4x4 and 8x8 integer transforms for video blocks that are inter-coded. The 4x4 and 8x8 integer transforms are indicated by the value of the transform_size_8x8_flag, which currently is limited to a 1-bit size. Accordingly, there is no way to indicate additional transform sizes with the current syntax used in H.264 because the 1-bit transform_size_8x8_flag can only signal two types of transforms. Syntaxes and syntax elements are described below that allow for indication of additional transform sizes used by the encoder and the decoder. In some embodiments, the syntax element comprises a 2-bit flag value to indicate the transform size. The flag value may be included as part of the header information sent to the decoder.
[0060] In the following embodiments, an inter-predicted video block or an infra- predicted video block may be used in conjunction with the described methods. That is, the prediction block of the video block may be formed by motion compensation or spatial prediction. In the embodiments where motion compensation is used, prediction block size is equal to motion partition size; therefore the terms "prediction block" and "motion partition" may be used interchangeably. Further, in the embodiments where spatial prediction is used, prediction block size is equal to the size of the spatial prediction block used. Therefore the terms "prediction block" and "infra-prediction block" or "spatial prediction block" may be used interchangeably. For example, multiple transform choices may be used for video blocks coded using INTRA_16xl6 and INTRA_8x8 prediction. In addition to 4x4 transform, 16x16, 16x8, 8x16, or 8x8 transforms may be applied to INTRA_16xl6 predicted video blocks; and 8x8 transform may be applied to INTRA_8x8 predicted video blocks. For infra-predicted blocks, signaling of the transform size may be done in a similar manner to inter-predicted video blocks. The transform size flag syntax elements may be combined with the prediction block size syntax elements; and variable length coding of the transform size flag syntax elements may be used.
[0061] The syntaxes described below use both the flag value as well as the prediction block size of a given block to indicate the transform size. The combination of the prediction block size of the block and the flag value allow for indication of more transform sizes than when using a 1-to-l correspondence between a flag value and transform size. For example, in a 1-to-l correspondence between transform size and flag value, a 2-bit flag would only indicate 4 different transform sizes, where each flag value indicates a single transform size. However, by further utilizing the prediction block size of the block, additional transform sizes may be indicated using the same number of bits for the flag. For example, if the flag value 00 indicates that the transform size should equal the prediction block size of the block, and the prediction block size may be of N different block sizes, the single flag value 00 may indicate N different transform sizes. Accordingly, in one embodiment, one or more of the flag values may indicate that the transform size being used equals the prediction block size e of the block. In another embodiment, variable length coding may be used to code the flag value.」
(邦訳)
「[0057] 当該ブロックが画像内予測される場合、このブロックがINTRA_16x16モードを使用して予測されるかどうかが判定される。該ブロックがINTRA_16x16モードを使用して予測される場合、4x4整数変換が該ブロックに適用され、追加的なレベルの4x4アダマール変換が各ブロック内の4x4DC構成要素に適用される。該ブロックがINTRA_16x16モードを使用して予測されない場合、該ブロックがINTRA_4x4モードを使用して予測される場合には4x4整数変換が使用され、該ブロックがINTRA_8x8モードを使用して予測される場合には8x8整数変換が使用される。
[0058] 当該ブロックに対して4x4変換または8x8変換を使用できる場合、変換の選択は使用中のH.264/AVCプロファイルに依存する。ハイプロファイル以外の任意のH.264プロファイル(たとえば、ベースラインプロファイル、拡張ベースラインプロファイル、メインプロファイル)の下では、4x4整数変換のみが使用される。H.264/AVCハイプロファイル(すなわち、忠実度範囲拡張)の下では、8x8DCT変換に基づく8x8整数変換を輝度信号に使用することもできる。4x4整数変換と8x8整数変換のいずれを選択するかは、追加的な構文要素、変換_サイズ_8x8_フラグによって示される。4x4変換または8x8変換を使用できる場合(たとえば、サイズが8x8以上の画像間符号化されたブロック)、変換_サイズ_8x8_フラグが符号化されたビデオデータと一緒に復号器に送信される。変換_サイズ_8x8_フラグが1に設定された場合、残余ブロックに対して8x8整数変換が適用され、そうでない場合(変換_サイズ_8x8_フラグが0に設定された場合)、残余ブロックに対して4x4整数変換が適用される。
[0059] H.264/AVCでは、16x16、16x8、8x16、8x8、8x4、4x8、および4x4のような様々なブロックサイズ(すなわち、モーションパーティション)に対して動き予測を実行することができる。通常、対象の縁部および多数のディテールを有する領域の周りではより小さいモーションパーティションが使用され、一方、より平滑な領域の周りにはより大きなモーションパーティションが通常選択される。その結果、動き予測後の残余ブロックも通常より平滑になり、すなわちそれらの残余ブロックはより低い周波数の成分を含む傾向がある。このような信号については、より大きい変換を適用すると、よりうまくエネルギーの集中が行われ得る。モーションパーティションおよび変換サイズを選択する方法およびそのための符号器は、すべて参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第5107345号、米国特許第6996283号、および米国特許第6600836号に記載されている。上述のように、H.264/AVCは、4x4整数変換および8x8整数変換のみを画像間符号化されたビデオブロックに使用する。4x4整数変換および8x8整数変換は、現在1ビットサイズに限定されている変換_サイズ_8x8_フラグの値によって示される。したがって、1ビット変換_サイズ_8x8_フラグでは2種類の変換しか示せないためH.264で使用されている現在の構文で追加的な変換サイズを示すことはできない。符号器および復号器によって使用される追加的な変換サイズを示すのを可能にする構文および構文要素について以下に説明する。いくつかの実施形態では、この構文要素は、変換サイズを示す2ビットフラグ値を備える。フラグ値は、復号器に送信されるヘッダ情報の一部として含めることができる。
[0060] 以下の実施形態では、画像間予測されたビデオブロックまたは画像内予測されたビデオブロックを上述の方法と一緒に使用することができる。すなわち、動き補償または空間予測によってビデオブロックの予測ブロックを形成することができる。動き補償を使用する実施形態では、予測ブロックサイズはモーションパーティションサイズに等しく、したがって、用語「予測ブロック」と用語「モーションパーティション」は相互交換可能に使用することができる。さらに、空間予測が使用される実施形態では、予測ブロックサイズは、使用される空間予測ブロックのサイズに等しい。したがって、用語「予測ブロック」と用語「画像内予測ブロック」または用語「空間予測ブロック」を相互交換可能に使用することができる。たとえば、INTRA_16x16予測およびINTRA_8x8予測を使用して符号化されたビデオブロックに複数の変換選択肢を使用することができる。4x4変換だけでなく、16x16変換、16x8変換、8x16変換、または8x8変換をINTRA_16x16予測されたビデオブロックに適用することができ、INTRA_8x8予測されたビデオブロックに8x8変換を適用することができる。画像内予測されたブロックについては、画像間予測されたビデオブロックと同様に変換サイズを示すことができる。変換サイズフラグ構文要素を予測ブロックサイズ構文要素と組み合わせることができ、変換サイズフラグ構文要素の可変長符号化を使用することができる。
[0061] 後述の構文は、フラグ値と所与のブロックの予測ブロックサイズとの両方を使用して変換サイズを示す。当該ブロックの予測ブロックサイズとフラグ値を組み合わせると、フラグ値と変換サイズとの1対1の対応を使用するときよりも多くの変換サイズを示すことができる。たとえば、変換サイズとフラグ値との1対1の対応では、2ビットフラグは、各フラグ値が単一の変換サイズを示す4つの異なる変換サイズを示すに過ぎない。しかし、該ブロックの予測ブロックサイズをさらに利用することによって、同数のビットをフラグに使用して追加的な変換サイズを示すことができる。たとえば、変換サイズを該ブロックの予測ブロックサイズに等しくすべきであることをフラグ値00が示し、予測ブロックサイズがN個の異なるブロックサイズの予測ブロックサイズであってよい場合、単一のフラグ値00が、N個の異なる変換サイズを示すことができる。したがって、一実施形態では、使用中の変換サイズが該ブロックの予測ブロックサイズに等しいことをフラグ値の1つまたは複数が示すことができる。他の実施形態では、可変長符号化を使用してフラグ値を符号化することができる。」

エ.
図2

(邦訳)


(1-2)引用発明1
上記(1-1)のア.ないしエ.の記載及び関連する図面並びにこの分野における技術常識を考慮して、引用文献1に開示された発明(以下、「引用発明1」という。)を検討する。

(ア)上記ア.の段落[0024]には、ビデオ符号器は、ビデオデータの一連のフレームをビデオブロックに分割することが開示されており、ビデオ符号器には、このような分割を行う構成があることは、明らかである。

以上より、引用文献1には、『フレームをブロックに分割したビデオブロックを出力する分割する構成』が開示されていると言える。

(イ)上記イ.の段落[0045]には、空間予測ユニットは、同じフレーム内のブロックを使用して予測ビデオブロックを形成することが開示されている。

以上より、引用文献1には、『ビデオブロックが入力されると、ビデオブロックに対し、同じフレーム内の既に符号化されたブロックを使用して空間予測して予測ビデオブロックを生成する空間予測ユニット』が開示されていると言える。

(ウ)上記イ.の段落[0043]-[0044]には、動き予測ユニットは、動き補償によって予測ビデオブロックを出力することが開示されている。

以上より、引用文献1には、『ビデオブロックが入力されると、ビデオブロックに対し、動き補償予測を行い予測ビデオブロックを生成する動き予測ユニット』が開示されていると言える。

(エ)上記イ.の段落[0046]には、ビデオ符号器は、元のビデオブロックから動き予測ユニットまたは空間予測ユニットによって作成された予測ビデオブロックを減算することによって残余ブロックを形成することが開示されている。
また、上記イ.の段落[0046]には、残余ブロックをブロック変換ユニットで変換し、量子化ユニットで量子化して量子化係数を得ることが開示されている。

以上より、引用文献1には、『分割する構成より出力されるビデオブロックから、空間予測ユニットからの予測ビデオブロックまたは動き予測ユニットからの予測ビデオブロックを差し引いて生成された残余ビデオブロックをブロック変換ユニットで変換し、量子化ユニットで量子化して量子化係数を生成する構成』が開示されていると言える。

(オ)上記イ.の段落[0046]には、エントロピー符号化ユニットは、量子化係数をエントロピー符号化することが開示されている。
また、上記エ.の図2には、エントロピー符号化ユニットの出力は、ビットストリームであることが開示されている。

以上より、引用文献1には、『量子化係数をエントロピー符号化してビットストリームを出力するエントロピー符号化ユニット』が開示されていると言える。

(カ)上記のア.の段落[0025]には、16x16のビデオブロックはマクロブロックであることが開示されている。
また、上記のウ.の段落[0057]には、画面内予測の場合、予測ブロックのサイズには、16x16を最大とする複数のサイズがあることが開示されている。そして、複数のサイズからいずれかのサイズが選択されて、予測に用いられる。
さらに、上記のウ.の段落[0059]には、画像間予測の場合、予測のブロックのサイズには、16x16を最大とする複数のサイズがあることが開示されている。そして、同様に、複数のサイズからいずれかのサイズが選択されて、予測に用いられる。
なお、上記の画面内予測と画面間予測は、マクロブロックを対象とした予測であることは明らかである。
すなわち、引用文献1には、マクロブロックを対象とした画面内予測又は画面間予測のいずれの場合でも、16x16を最大とする複数の候補から、予測ブロックのサイズが選択されることが開示されている。

以上より、引用文献1には、『マクロブロックのサイズは、16x16であり、マクロブロックを対象とした予測ブロックのサイズは、最大で16x16であること』が開示されていると言える。

(キ)上記ウ.の段落0061には、変換ブロックサイズには、予測ブロックサイズを含む複数のサイズがあることが開示されている。また、段落0061の記載は、変換サイズとして予測ブロックサイズを含むように拡張するものであるから、変換サイズの最大は、予測ブロックサイズであると言える。
よって、引用文献1には、予測ブロックサイズを最大とする複数の候補から変換サイズが選択されることが開示されていると言える。

そして、上記イ.の段落[0046]には、モード変換ユニットは、変換サイズをブロック変換ユニットに示すことが開示されている。そして、明らかに、「ブロック変換ユニット」は、「ブロック変換ユニットで変換し、量子化ユニットで量子化して量子化係数を生成する構成」の一部である。

以上より、引用文献1には、『予測ブロックサイズを最大とする複数の候補から、変換サイズを選択してブロック変換ユニットで変換し、量子化ユニットで量子化して量子化係数を生成する構成に示すモード変換ユニット』が開示されていると言える。

(ク)上記ア.の段落[0025]には、ビデオブロックであるマクロブロックは、やはりビデオブロックである副ブロックに細分されることが開示されている。
さらに、上記ア.の段落[0025]には、副ブロック単位で画像内予測又は画像間予測が行われることが開示されている。
なお、引用文献1には明記されていないが、予測を行った後に変換が行われることは自明である。

以上より、引用文献1には、『マクロブロックを細分したビデオブロックである複数の副ブロックがある場合、副ブロック単位に予測及び変換が行われること』が開示されていると言える。

(ケ)上記(エ)で言及したように、上記イ.の段落[0046]には、「残余ビデオブロックをブロック変換ユニットで変換し、量子化ユニットで量子化して量子化係数を生成する構成」が開示されている。
また、上記(キ)で言及したように、上記イ.の段落[0046]には、モード変換ユニットは、「変換サイズ」を「ブロック変換ユニットで変換し、量子化ユニットで量子化して量子化係数を生成する構成」に示すことが開示されている。
なお、変換にあたっては、変換サイズによる変換を行うのであるから、残余ビデオブロックのサイズが変換サイズよりも大きい場合には、残余ビデオブロックを変換サイズのブロックに分割しなければならないことは明らかである。

以上より、引用文献1には、『ブロック変換ユニットで変換し、量子化ユニットで量子化して量子化係数を生成する構成は、残余ビデオブロックを、モード変換ユニットに示される変換サイズのブロックに分割して変換および量子化処理を行い、量子化係数を生成すること』があることが開示されていると言える。

(コ)上記ア.には、引用文献1は、ビデオ符号器に関するものであることについて開示されている。


以上のとおり、引用文献1には以下の発明(以下、「引用発明1」という。)が開示されている。
なお、下記のとおり説明のために(a)ないし(i)の記号を当審において付与した。以下、構成aなどと称することにする。

(引用発明1)
「(a)フレームをブロックに分割したビデオブロックを出力する分割する構成と、
(b)ビデオブロックが入力されると、ビデオブロックに対し、同じフレーム内の既に符号化されたブロックを使用して空間予測して予測ビデオブロックを生成する空間予測ユニットと、
(c)ビデオブロックが入力されると、ビデオブロックに対し、動き補償予測を行い予測ビデオブロックを生成する動き予測ユニットと、
(d)分割する構成より出力されるビデオブロックから、空間予測ユニットからの予測ビデオブロックまたは動き予測ユニットからの予測ビデオブロックを差し引いて生成された残余ビデオブロックをブロック変換ユニットで変換し、量子化ユニットで量子化して量子化係数を生成する構成と、
(e)量子化係数をエントロピー符号化してビットストリームを出力するエントロピー符号化ユニットと、
(f-1)マクロブロックのサイズは、16x16であり、マクロブロックを対象とした予測ブロックのサイズは、最大で16x16であることと、 (f-2)予測ブロックサイズを最大とする複数の候補から、変換サイズを選択してブロック変換ユニットで変換し、量子化ユニットで量子化して量子化係数を生成する構成に示すモード変換ユニットを備え、
(g)マクロブロックを細分したビデオブロックである複数の副ブロックがある場合、副ブロック単位に予測及び変換が行われることと、
(h)ブロック変換ユニットで変換し、量子化ユニットで量子化して量子化係数を生成する構成は、残余ビデオブロックを、モード変換ユニットに示される変換サイズのブロックに分割して変換および量子化処理を行い、量子化係数を生成すること、
(i)からなるビデオ符号器。」

(2)引用文献2の記載及び引用発明2
(2-1)引用文献2の記載
前審の拒絶の理由に引用文献2として引用された国際公開第2007/034918号(以下、「引用文献2」という。)には、「動画像符号化装置及び動画像復号装置」として図面とともに以下の事項が記載されている。

サ.「発明を実施するための最良の形態
[0014] 以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための最良の形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による動画像符号化装置を示す構成図である。
図において、動画像符号化装置は、マクロブロックサイズ決定部(矩形領域サイズ決定手段)1、マクロブロック分割部(矩形領域分割手段)2、マクロブロック符号化部(矩形領域符号化手段)3、エントロピー符号化部(矩形領域サイズ情報多重化手段)4を備えている。また、マクロブロック符号化部3は、符号化モード決定部(符号化モード決定手段)5、動き補償領域分割部(動き補償領域分割手段)6、動き検出部(動き検出手段)7、動き補償部(動き補償手段)8、減算器9、ブロック分割部(ブロック分割手段)10、変換量子化部(変換量子化手段)11、逆量子化逆変換部12、加算器13、参照画像メモリ14、イントラ予測ブロック分割部(画面内予測ブロック分割手段)15、イントラ予測部(画面内予測手段)16を備えている。
[0015] マクロブロックサイズ決定部1は、フレーム単位にマクロブロックのサイズを決定し、これをマクロブロックサイズ指示情報(矩形領域サイズ情報)102として出力する機能部である。マクロブロック分割部2は、マクロブロックサイズ決定部1で決められたサイズのマクロブロックに入力画像101を分割する機能部である。マクロブロック符号化部3は、マクロブロック毎に符号化モードを決定し、その決定した符号化モードにより、マクロブロック内の画素値を符号化する機能を有している。エントロピー符号化部4は、マクロブロックサイズ決定部1で決定されたマクロブロックサイズ指示情報102と、ブロックサイズ指示情報108と、符号化モード決定部5から出力された符号化モード情報106と、変換量子化部11で求められた係数データ109と、動き検出部7で求められた動きベクトル情報107とをビットストリーム103に多重化する機能を有している。」

シ.「[0037] また、複数の連続するフレームの集合であるシーケンス単位にマクロブロックサイズ情報を変更できるようにしてもよい。このときにはマクロブロックサイズ指示情報102はシーケンス単位にビットストリーム103に多重化される。」

(2-2)引用発明2
上記(2-1)のサ.?シ.の記載及び関連する図面並びにこの分野における技術常識を考慮して引用文献2に開示された発明(以下、「引用発明2」という。)を検討する。
引用文献2には、上記サ.のように、画像をマクロブロックに分割して符号化する動画像符号化装置について開示されている。
また、上記サ.には、マクロブロックサイズを決定し、マクロブロックサイズ指示情報としてマクロブロック分割部に出力するマクロブロックサイズ決定部と、決定されたマクロブロックサイズに入力画像を分割するマクロブロック分割部について開示されている。
そして、上記シ.には、上記サ.に記載のマクロブロックサイズ指示情報を、シーケンス単位に変更することについて記載されている。

したがって、引用文献2には、以下の発明(以下、「引用発明2」という。)が開示されている。

(引用発明2)
「画像をマクロブロックに分割して符号化する動画像符号化装置において、
シーケンス単位に変更されるマクロブロックサイズを決定してマクロブロックサイズ指示情報としてマクロブロック分割部に出力するマクロブロックサイズ決定部と、
決定されたマクロブロックサイズに入力画像を分割するマクロブロック分割部と、
を備える動画像符号化装置。」

第4.対比
以下、本件発明と引用発明1とを対比する。
(1)本件発明の構成Aと引用発明1の構成aとの対比
構成aの「フレーム」は、画像であるから、構成Aの「入力画像」に一致する。
構成aの「ビデオブロック」は、画像を分割したブロックであり、「分割する構成」は、画像をブロックに分割するものであるから、それぞれ、構成Aの「ブロック画像」と「ブロック分割部」に一致する。

よって、本願発明の構成Aは、引用発明1の構成aと一致する。

(2)本件発明の構成Bと引用発明1の構成bとの対比
上記(1)で言及したように、構成aの「ビデオブロック」は、構成Bの「ブロック画像」に一致する。
構成bの「同じフレーム内の既に符号化されたブロックを使用して空間予測」、「予測ブロック」及び「空間予測ユニット」は、同じフレームの画像を用いた予測、この予測の結果及びこの予測を行う構成を行うこと及びこの予測を行う構成であるから、それぞれ構成Bの「フレーム内の画像信号を用いてフレーム内予測」、「イントラ予測画像」及び「イントラ予測部」に一致する。

よって、本願発明の構成Bは、引用発明1の構成bと一致する。

(3)本件発明の構成Cと引用発明1の構成cとの対比
上記(1)で言及したように、構成cの「ビデオブロック」は、構成Cの「ブロック画像」に一致する。
構成cの「動き補償予測」、「予測ビデオブロック」及び「動き予測ユニット」は、動き補償予測、動き補償予測の結果及び動き補償予測を行う構成であるから、それぞれ構成Cの「動き補償予測」、「動き予測画像」及び「動き補償予測部」に一致する。

よって、本願発明の構成Cは、引用発明1の構成cと一致する。

(4)本件発明の構成Dと引用発明1の構成dとの対比
上記(1)で言及したように、構成dの「分割する構成から出力されたビデオブロック」は、構成Dの「ブロック分割部より出力されるブロック画像」に一致する。
上記(2)及び(3)で言及したように、構成dの「空間予測ユニット」からの「予測ビデオブロック」及び「動き予測ユニット」からの「予測ビデオブロック」は、それぞれ構成dの「イントラ予測画像」及び「動き予測画像」に一致する。
構成dの「残余ビデオブロック」は、分割されたビデオブロックとそれに基づいて生成された予測の結果との差分であるから、構成Dの「予測差分信号」に一致する。
構成dの「ブロック変換ユニットで変換し、量子化ユニットで量子化して量子化係数を生成する」、「ブロック変換ユニット」及び「量子化ユニット」からなる構成は、構成Dの「変換部」に一致する。ここで、構成dの、ブロック変換ユニットで変換し、量子化ユニットで量子化して生成される「量子化係数」は、構成Dの変換及び量子化処理を行って生成される「圧縮データ」に一致する。

よって、本願発明の構成Dは、引用発明1の構成dと一致する。

(5)本件発明の構成Eと引用発明1の構成eとの対比
上記(4)で言及したように、構成eの「量子化係数」は、構成Eの「圧縮データ」に一致する。
構成eの「エントロピー符号化ユニット」は、符号化してビットストリームを出力する構成であるから、構成Eの「可変長符号化部」と共通する。

よって、本願発明の構成Eと引用発明1の構成eとは、「圧縮データを符号化してビットストリームを出力する構成」である点で共通する。

しかし、「符号化してビットストリームを出力する構成」に関し、構成Eの「可変長符号化部」は、ビットストリームへ多重化を行うのに対し、構成eの「エントロピー符号化ユニット」は、ビットストリームを出力するものの、多重化を行わない点で相違する。

(6)本件発明の構成Fと引用発明1の構成f-2との対比
構成f-2の「変換サイズ」は、マクロブロックを変換するときに用いられるサイズであるから、構成Fの「変換ブロックサイズ」に一致する。
構成f-2の「予測ブロックサイズを最大とする複数の候補」は、「変換ブロックサイズ」の複数の候補である点で、構成Fの「マクロブロックのサイズを最大とする複数の候補」に共通する。
構成fの「モード変換ユニット」は、変換を行うサイズを示すものであるから、構成Fの「符号化制御部」と一致する。
上記(4)で言及したように、構成fの「ブロック変換ユニットで変換し、量子化ユニットで量子化して量子化係数を生成する構成」は、構成Fの「変換部」に一致する。

よって、本願発明の構成Fと引用発明1の構成f-2とは、「変換ブロックサイズの複数の候補から、変換ブロックサイズを選択して変換部へ指示する符号化制御部」を備える点で共通する。

しかし、「入力画像をマクロブロックに分割」することに関し、本願発明は、「1つ以上の前記入力画像から構成されるシーケンスに対するマクロブロックのサイズ」を「符号化制御部」が「ブロック分割部に指示」しているのに対し、引用発明1では、このようにして定められる「マクロブロックのサイズ」を「符号化制御部」が「ブロック分割部」に指示していない点で相違する。
また、「変換ブロックサイズの複数の候補」に関し、本願発明では「マクロブロックのサイズを最大とする複数の候補」であるのに対し、引用発明1では、「予測ブロックサイズを最大とする複数の候補」である点で相違する。

(7)本件発明の構成Gと引用発明1との対比
本願発明の構成Gに相当する構成は、引用発明1にはない。

(8)本件発明の構成Hと引用発明1の構成hとの対比
上記(4)で言及したように、構成hの「ブロック変換ユニットで変換し、量子化ユニットで量子化して量子化係数を生成する構成」は、構成Hの「変換部」に一致する。

また、上記(4)、(6)で言及したように、構成hの「残余ビデオブロック」、「モード変換ユニット」、「変換サイズ」及び「量子化係数」は、構成Hの「予測差分信号」、「符号化制御部」、「変換ブロックサイズ」及び「圧縮データ」に一致する。

よって、本願発明の構成Hは、引用発明1の構成hと一致する。

(9)本件発明の構成Iと引用発明1の構成iとの対比
引用発明1の構成iの「ビデオ符号化器」は、動画像を対象として画像の符号化を行うものであるから、本願発明の「動画像符号化装置」に一致する。

よって、本願発明の構成Iは、引用発明1の構成iと一致する。

したがって、本願発明と引用発明1とは、以下の点で一致ないし相違している。

[一致点]
入力画像をマクロブロックに分割したブロック画像を出力するブロック分割部と、
前記ブロック画像が入力されると、前記ブロック画像に対し、フレーム内の画像信号を用いてフレーム内予測してイントラ予測画像を生成するイントラ予測部と、
前記ブロック画像が入力されると、前記ブロック画像に対し、動き補償予測を行い動き予測画像を生成する動き補償予測部と、
前記ブロック分割部より出力されるブロック画像から、前記イントラ予測画像または前記動き予測画像を差し引いて生成された予測差分信号に対し、変換および量子化処理を行って圧縮データを生成する変換部と、
前記圧縮データを符号化してビットストリームを出力する構成と、
変換ブロックサイズの複数の候補から、変換ブロックサイズを選択して前記変換部へ指示する符号化制御部とを備え、
前記変換部は、前記予測差分信号を、前記符号化制御部から指示される変換ブロックサイズのブロックに分割して変換および量子化処理を行い、前記圧縮データを生成すること
を特徴とする動画像符号化装置。」

[相違点]
相違点1
「符号化してビットストリームを出力する構成」に関し、構成Eの「可変長符号化部」は、ビットストリームへ多重化を行うのに対し、構成eの「エントロピー符号化ユニット」は、ビットストリームを出力するものの、多重化を行わない点で相違する。

相違点2
「入力画像をマクロブロックに分割」することに関し、本願発明は、「1つ以上の前記入力画像から構成されるシーケンスに対するマクロブロックのサイズ」を「符号化制御部」が「ブロック分割部に指示」しているのに対し、引用発明1では、このようにして定められる「マクロブロックのサイズ」を「符号化制御部」が「ブロック分割部」に指示していない点で相違する。

相違点3
「変換ブロックサイズの複数の候補」に関し、本願発明では、「マクロブロックサイズを最大とする複数の候補」であるのに対し、引用発明1では、「予測ブロックサイズを最大とする複数の候補」である点で相違する。

相違点4
「サブブロックにおける変換ブロックサイズの候補」に関し、本願発明では、「最大で前記サブブロックと一致するサイズを含」むのに対し、引用発明1には、これに対応する構成がない点で相違する。

相違点5
「サブブロックにおける変換ブロックサイズの候補」に関し、本願発明では、「前記複数のサブブロックの各々に対し複数の候補の中から異なる候補が選択されることが可能」であるのに対し、引用発明1には、これに対応する構成がない点で相違する。


第5.当審の判断
(1)相違点1
動画像の符号化を行う技術において、符号化を行った後のビットストリームを多重化することは、当該技術分野の当業者において、極めて周知な技術である。
よって、引用発明1において、ビットストリームについて多重化を行うようにすることで、相違点1に係る構成にすることは、当業者が容易に実施し得ることであると認められる。

したがって、相違点1は、格別なものではない。


(2)相違点2
上記「第3.引用文献の記載及び引用発明 (2)引用文献2の記載及び引用発明2 (2-2)引用発明2」に記載したように、引用文献2には、
「入力画像をマクロブロックに分割して符号化する動画像符号化装置において、
シーケンス単位に変更されるマクロブロックサイズを決定してマクロブロックサイズ指示情報としてマクロブロック分割部に出力するマクロブロックサイズ決定部と、
決定されたマクロブロックサイズに入力画像を分割するマクロブロック分割部、
を備える動画像符号化装置。」
という引用発明2が記載されている。
ここで、引用発明2の「シーケンス単位に変更されるマクロブロックサイズ」は、一のシーケンスの間にマクロブロックサイズが変化しないことを表していると言える。
また、引用発明2の「マクロブロックサイズ決定部」は、画像をマクロブロックに分割するときのマクロブロックのサイズを決定して、マクロブロックサイズをマクロブロック分割部に出力しているから、本願発明の「符号化制御部」のうち、マクロブロックサイズの指示を行う構成に相当するものである。
引用発明2も引用発明1も、画像をブロックに分割して符号化する点で共通する技術であるから、引用発明2の技術を引用発明1に組み合わせて、「シーケンス単位に変更されるマクロブロックサイズ」を「マクロブロックサイズ決定部」が「分割する構成」に出力することで、相違点2に係る構成にすることは、当業者が容易に実施し得ることであると認められる。

したがって、相違点2は、格別なものではない。


(3)相違点3
上記「第3.引用文献の記載及び引用発明 (1)引用文献1の記載及び引用発明1 (1-2)引用発明1」の構成f-1は、引用発明1におけるマクロブロックのサイズは、16x16であり、マクロブロックにおける予測ブロックサイズの最大は、16x16であることを示すものである。
よって、予測ブロックサイズが最大のとき、予測ブロックサイズは16x16となり、マクロブロックのサイズと等しい。
したがって、引用発明1では、「マクロブロックのサイズ」は「予測ブロックサイズ」の最大であり、「予測ブロックサイズ」は「変換サイズ」の最大の候補であるから、「マクロブロックのサイズ」は、「変換サイズ」の最大の候補となっている。

以上より、引用発明1における「マクロブロックのサイズ」は、「変換サイズ」の最大の候補となっているから、相違点3は、実質的な相違点ではない。

(4)相違点4
マクロブロックも、それを細分した副ブロックも、予測及び変換されるビデオブロックである点で共通するから、ビデオブロックであるマクロブロックとそのビデオブロックであるマクロブロックを変換するための変換サイズとの関係を、同様にビデオブロックである副ブロックとそのビデオブロックである副ブロックを変換するための変換サイズとの関係に適用することに、困難性はない。
よって、上記「(3)相違点3」で言及したような、引用発明1のマクロブロックのサイズ及び変換ブロックの関係を、ビデオブロックである副ブロックに対して適用し、「副ブロックのサイズ」を「変換サイズ」の最大の候補とすることは、当業者が容易に想到し得たことである。

したがって、相違点4は、格別なものではない。


(5)相違点5
変換は、ビデオブロック単位に行われるものであるから、各ビデオブロックにおける「変換サイズ」を、各ビデオブロック毎に異ならせるようにすることは、当業者が適宜定める設計的な事項である。
よって、引用発明1において、ビデオブロックである副ブロックにおける「変換サイズ」を副ブロック毎に異ならせるようにすることは、当業者が容易に想到し得たことである。

したがって、相違点5は、格別のものではない。


このように各相違点は格別なものでなく、そして、本願発明の作用効果は、引用発明から当業者が予測し得る範囲のものである。


第6.審判請求書における審判請求人の主張
審判請求人は、審判請求書において、「本件発明は、変換ブロックのサイズとしてマクロブロック又はサブブロックのサイズを直接選択できるようにするものである」旨の主張をしている。
しかし、本件出願の請求項2には、変換ブロックのサイズとしてマクロブロック又はサブブロックのサイズを「直接選択」できると記載されているわけでもなく、「直接選択」するための構成が記載されているわけでもないから、本件発明は、変換ブロックのサイズとしてマクロブロック又はサブブロックのサイズを「直接選択」することのみに限定された発明ではない。
さらに、本件出願の発明の詳細な説明の記載には、変換ブロックのサイズとしてマクロブロック又はサブブロックのサイズを「直接選択」できるようにすることについては記載されておらず、また、これに関連する記載もないことから、本件発明を、「変換ブロックのサイズとしてマクロブロック又はサブブロックのサイズを直接選択できるようするもの」として、限定的に解釈することもできない。
よって、本件発明は、変換ブロックのサイズとしてマクロブロック又はサブブロックのサイズを「直接選択」できるようにするもの以外の発明である、変換ブロックのサイズとしてマクロブロック又は変換ブロックのサイズを直接的には選択しないもの、すなわち、引用発明1のように「予測ブロックサイズ」を介して間接的に選択するものについても含む発明であるから、審判請求人の主張を採用することができない。

よって、審判請求人の主張は採用されない。


第7.むすび
以上のとおり、本件発明は、引用発明1、引用発明2及び周知技術に基いて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。
したがって、本件出願は、その余の請求項について論及するまでもなく、拒絶をすべきものである。

よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2017-02-21 
結審通知日 2017-02-28 
審決日 2017-03-14 
出願番号 特願2014-207401(P2014-207401)
審決分類 P 1 8・ 121- WZ (H04N)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 山▲崎▼ 雄介  
特許庁審判長 藤井 浩
特許庁審判官 冨田 高史
渡邊 聡
発明の名称 動画像復号装置、動画像符号化装置およびビットストリーム  
代理人 井上 和真  
代理人 坂元 辰哉  
代理人 濱田 初音  
代理人 田澤 英昭  
代理人 辻岡 将昭  
代理人 中島 成  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ