• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 取り消して特許、登録 A63B
審判 査定不服 特36条6項1、2号及び3号 請求の範囲の記載不備 取り消して特許、登録 A63B
管理番号 1330422
審判番号 不服2016-453  
総通号数 213 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2017-09-29 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2016-01-09 
確定日 2017-08-01 
事件の表示 特願2013-131217「アイアン型ゴルフクラブ」拒絶査定不服審判事件〔平成26年 1月16日出願公開、特開2014- 4367、請求項の数(1)〕について、次のとおり審決する。 
結論 原査定を取り消す。 本願の発明は、特許すべきものとする。 
理由 第1 手続の経緯
本願は、平成25年6月24日(パリ条約による優先権主張 2012年6月25日、米国)に出願された特許法第36条の2第1項の規定による特許出願であって、原審において、平成25年9月19日付けで手続補正がされ、平成26年12月4日付けで拒絶理由が通知され、平成27年3月16日付けで手続補正がされ、同年9月10日付けで拒絶査定(以下「原査定」という。原査定の謄本の送達(発送)日 同月15日。)がされ、これに対して、平成28年1月9日に拒絶査定不服審判の請求がされると同時に手続補正書が提出されて特許請求の範囲及び図面を補正する手続補正がなされ、その後、当審において平成29年2月28日付けで拒絶理由が通知され、これに対して指定期間内の同年5月30日付けで手続補正がされたものである。

第2 本願の発明
本願の請求項1に係る発明(以下「本願発明」という。)は、上記の平成29年5月30日付けの手続補正に係る、特許請求の範囲の請求項1に記載された事項により特定される次のとおりのものである。
「【請求項1】
ホーゼルおよびフェースを含み、第1の基本元素を含む第1の材料から構築される本体部材であって、空洞のマッスルバックシェルを連結させた上記本体部材と、
上記第1の基本元素と異なる第2の基本元素を含む第2の材料から構築され、当該第2の材料の比重は上記第1の材料の比重より大きい、質量部材と、
上記本体部材と上記質量部材との間に介挿され、第3の材料から構築され、当該第3の材料は上記第2の材料の上記第2の基本元素の合金であるインターフェースとを有し、
上記マッスルバックシェルはヒール領域およびトウ領域に開口穴を有し、
上記質量部材および上記インターフェースとの組合体が上記マッスルバックシェルの開口穴に配置されて当該開口穴を閉止し、しかも上記マッスルバックシェルを空洞のままとし、
上記インターフェースは上記質量部材に金属結合により結合され、かつ、上記本体部材に結合されることを特徴とするアイアン型ゴルフクラブヘッド。」

第3 引用文献、引用発明等
1.引用文献1について
原査定の拒絶の理由に引用された、本願の優先日前に頒布された刊行物である引用文献1(米国特許出願公開第2010/0317461号明細書)には、図面と共に次の事項が記載されている。(なお、原文の後の括弧{}内に記載したものは、当審での訳文である。また、以下の下線は、いずれも審決で付した。なお、引用文献2以下の下線も同様である。)
「【0032】Club 1 is illustrated in FIG. 1 as a golf club, and comprises club head 11 and shaft 12 , where club head 11 comprises body 1200 and hosel 1300 . Shaft 12 is coupled in the present embodiment to club head 11 via hosel 1300 . In a different embodiment, shaft 12 can couple to club head 11 directly without the need of hosel 185 , such as through a bore (not shown) into club head 11 . Although club head 11 is illustrated herein as an iron head, it will be understood that other embodiments of the present invention can comprise a different type of golf club head, such as a putter head, a driver head, a hybrid head, and a fairway wood head, among others. The teachings in this disclosure are not limited to any specific type of club or club head.」
{「【0032】クラブ1は、図1にゴルフクラブとして描かれており、クラブヘッド11とシャフト12を含み、クラブヘッド11はボディ1200とホーゼル1300とを含む。シャフト12は、本実施例において、ホーゼル1300を介してクラブヘッドと連結される。異なる実施例では、シャフト12は ホーゼル185を介する必要なしに、例えばクラブヘッド11に設けた穴(非図示)に直接連結されうる。ここでは、クラブヘッド11はアイアンヘッドとして描かれているが、本発明の他の態様として、異なるタイプのゴルフクラブヘッド、例えば、パターヘッド、ドライバーヘッド、ハイブリッドヘッド、及びフェアウェイウッドヘッドその他のものが含まれうることが理解されるであろう。この開示における教示は特定タイプのクラブやクラブヘッドに限定されるものではない。」}
「【0033】As shown in FIGS. 1-2 , multi-density weight 1100 is configured to couple with body 1200 at receptacle 2210 . Although receptacle 2210 is located proximate to a lower toe region of body 1200 in the present embodiment, other embodiments may comprise a receptacle at other regions of body 1200 , such as at or proximate to an upper toe region, a hosel region, a heel region, a backside region, an upper-half region, and/or at a lower-half region of body 1200 . Because multi-density weight 1100 couples to receptacle 2210 , the location of receptacle 2210 at body 1200 can be decided based on intended characteristics for club 1 , including a desired distribution of mass for club 1 and/or to affect launch angle, hook, or draw performance of club 1 .」
{「【0033】図1、2に示されるように、多様比重の錘1100は、ボディ1200と収容部2210において連結されるように構成される。本実施例の態様において、収容部2210はボディ1200の下部トー領域近傍に配置されるが、他の態様は、ボディ1200の他領域、例えば、上部トー領域、ホーゼル領域、ヒール領域、背面領域、ボディの上半領域及びまたは下半領域の近傍の収容部2210を含むかもしれない。多様比重の錘1100が収容部2210に連結するため、ボディ1200における収容部2210の配置は、クラブ1の特性をどのようにしたいのか、どのようなクラブの重量配分及びまたは打撃角度への影響、クラブ1のフックまたはドローパフォーマンスを望むのかに基づいて決定されることができる。」}
「【0034】Multi-density weight 1100 comprises weight component 1110 and weight component 1120 in the present example, where weight component 1110 comprises inner portion 2113 and periphery 1112 around inner portion 2113 , and where weight component 1120 is secured along a cavity of the inner portion of weight component 1110 . In at least some embodiments, a density of weight component 1120 differs from a density of weight component 1110 . For example, in the present embodiment, the density of weight component 1120 is greater than the density of weight component 1110 . In addition, the densities of weight components 1110 and/or 1120 can be greater than a density of body 1200 . Such relationships between the densities of weight component 1110 , weight component 1120 , and/or body 1200 can be tailored to adjust or fine tune different characteristics of club 11 . For example, the greater the density of weight component 1120 is relative to the densities of weight component 1110 and/or body 1200 , the greater effect multiple-density weight 1100 can have in repositioning or affecting a center of gravity of club 11 . In the same or a different example, where the density of weight component 1110 is between the densities of weight component 1120 and body 1200 , club 11 may exhibit a more gradual and/or less abrupt transition from a portion of lower density to a portion of higher density. In the same or a different example, such relative densities and transitions between densities can be used to improve a "feel" of club 11 . In different embodiments, the density of weight component 1120 can be greater than the density of weight component 1110 , and both weight components 1110 and 1120 can have densities greater than the density of body 1200 .」
{「【0034】多様比重の錘1100は本実施例では、重量部材1110及び重量部材1120を備え、ここでは、重量部材1110は内側部2113と内側部2113周囲の周辺部1112とを備え、重量部材1120は重量部材1110内側部のくぼみに固定される。少なくともいくつかの態様では、重量部材1120の比重は、重量部材1110の比重と異なる。例えば、本実施態様では重量部材1120の比重は、重量部材1110の比重より大きい。更に、重量部材1110及びまたは1120の比重は、ボディ1200の比重より大でありうる。このような、重量部材1110、重量部材1120、及びまたはボディ1200の各比重の関係は、クラブ11の異なる特性への調節または微調整に対応されることができる。 例えば、重量部材1120の比重を、重量部材1110、及びまたはボディ1200の比重と関連づけて大きくしていくと、クラブ11の重心の位置変更や影響力における多様比重の錘1100の影響がより大きなものとなる。同じ実施例、あるいは異なる実施例において、重量部材1110の比重が、重量部材1120の比重とボディ1200の比重との間で、クラブ11のより小さな比重の位置からより大きな比重の位置への移行が、より漸進的なもの、及びまたはより急激的ではないものになることを示す。同じ実施例、あるいは異なる実施例において、このような2つの比重の間で、相対的な比重にしたり比重を変更することは、クラブ11のフィーリングの改善に利用される。異なる実施態様では、重量部材1120の比重は、重量部材1110の比重より大きく、重量部材1110及び1120の比重は、ボディ1200の比重より大である。」}
「【0036】In the present example, the materials of body 1200 , weight component 1110 , and weight component 1120 can differ from each other. For example, in some embodiments, body 1200 can comprise a metallic material or alloy such as stainless steel, carbon steel, or other types of steel. In the same or other embodiments, the material of body 1200 can comprise a density with a specific gravity of, for example, approximately 7.5 to approximately 8.5.」
{「本実施例では、ボディ1200、重量部材1110、及び重量部材1120の素材は、互いに異なることができる。例えば、いくつかの態様において、ボディ1200は、ステンレス鋼、炭素鋼、あるいは他のタイプの鋼材のような金属材料または合金を含むことができる。当該態様または他の態様において、ボディ1200の素材の比重は、例えば約7.5から約8.5である。」}
「【0037】In the same or a different embodiment, weight component 1110 can comprise a material such as a metallic alloy comprising a tungsten alloy, a tungsten-nickel alloy, and/or a copper alloy. There can be examples where the material of weight component 1110 can comprise a density with a specific gravity of, for example, approximately 8 to approximately 11. In the same or a different embodiment, weight component 1120 can comprise a heavier material, such as a tungsten material, a brass material, a lead material, and/or alloys thereof, and can have a density greater than the density of weight component 1110 , with a specific gravity of, for example, approximately 14 to approximately 20.」
{「【0037】当該態様または他の態様において、重量部材1110はタングステン合金、タングステン-ニッケル合金、及びまたは銅合金のような合金材料を含みうる。重量部材1110の素材の比重は、例えば約8から約11とする実施例がありうる。当該態様または他の態様において、重量部材1120の素材はタングステン材料、黄銅材料、鉛材料、及びまたはこれらの材料の合金のような、より重い材料を含むことができ、重量部材1110の比重よりも大きな比重、例えば約14から約20の比重を備えることができる。」}
「【0040】As seen in FIG. 2 , receptacle 2210 at body surface 1220 comprises receptacle base 2222 circumscribed by receptacle wall 2211 . Receptacle wall 2211 also circumscribes a cavity over receptacle base 2222 , where the cavity of receptacle 2210 is configured to at least partially accommodate weight 1100 , and where receptacle wall 2211 is configured to secure perimeter 1111 of multi-density weight 1100 .」
{「【0040】図2にみられるように、ボディ表面1220の収容部2210は、収容部壁2211に囲まれる収容ベース部2222を備えている。収容部壁2211はまた、収容ベース部2222の上方の凹みをも囲み、収容部2210の凹みは少なくとも部分的に、錘1100と適合する形状とされ、また、収容部壁2211は多様比重の錘1100の周囲1111を固定する形状とされている。」}
「【0041】In the present example, weight component 1110 comprises base 2114 and wall 2115 circumscribing inner portion 2113 over base 2114 . As seen in FIGS. 2 and 4 , wall 2115 can comprise an inner wall of periphery 1112 of weight component 1110 . In addition, an outermost perimeter of periphery 1112 of weight component 1110 can comprise perimeter 1111 of multi-density weight 1100 . Furthermore, in the present example, bottom 4117 ( FIG. 4 ) of multi-density weight 1100 comprises a bottom of weight component 1110 , and is abutted against receptacle base 2222 when multi-density weight 1100 couples to receptacle 2210 .」
{「本実施例では、重量部材1110は、ベース2114とベース2114の上方でベース2114を囲う壁2115とを備える。図2及び4にみられるように、壁2115は重量部材1110の内周縁1112を備える。加えて、重量部材1110の内周縁1112から最も離れた外周縁は多様比重の錘1100の周縁1111を備えることができる。更に、本実施例では、多様比重の錘1100の底部4117(図4)は重量部材1110の底部を備え、多様比重の錘1100が収容部2210と連結するときに、収容部2210のベース2222と当接する。」}
「【0043】In the present and other examples, considering the weld-averse traits of weight component 1120 , a bonding mechanism comprising at least one of a swedged bond, an epoxy bond, a sintered bond, and/or a shrink-fit bond can be used to secure perimeter 1121 and/or bottom 4127 of weight component 1120 to inner portion 2113 , perimeter 1112 , and/or base 2114 of weight component 1110 . In the same or a different example, perimeter 1111 of multi-density weight 1100 can be secured along receptacle wall 2211 via at least one of a weld bond, a brazed bond, or a compression ring. In the latter case, the compression ring could be compressed between receptacle wall 2211 and perimeter 1111 .」
{「【0043】本実施例及び他の実施例において、重量部材1120の溶接不適合性を考慮して、swedged接合、エポキシ接合、焼結接合、及びまたは収縮(焼嵌め)接合の少なくとも1つを含む接合メカニズムが、重量部材1120の周縁1121及びまたは底部4127を、重量部材1110の内部2113、内周縁1112、及びまたはベース2114に固定するのに使用されることができる。同じまたは異なる実施例において、多様比重の錘1100の周縁1111は、溶接接合、ろう付け接合、圧縮リングの少なくとも1つで収容部壁2211に固定されることができる。後者の場合、圧縮リングは収容部壁2211と周縁1111との間に圧縮される。」}

上記の記載事項を総合すると、引用文献1には、次の発明(以下、「引用発明」という。)が記載されていると認定できる。
「ゴルフクラブのクラブヘッド11であって、
クラブヘッド11はアイアンヘッドであり、ボディ1200とホーゼル1300とを含み、
多様比重の錘1100が、ボディ1200とボディ表面1220の収容部2210において連結されるように構成され、
多様比重の錘1100は重量部材1110及び重量部材1120を備え、重量部材1120は重量部材1110内側部のくぼみに固定され、
ボディ1200は、ステンレス鋼、炭素鋼、あるいは他のタイプの鋼材のような金属材料または合金を含むことができ、ボディ1200の素材の比重は約7.5から約8.5であり、
重量部材1110はタングステン合金、タングステン-ニッケル合金のような合金材料を含み、重量部材1110の素材の比重は約8から約11であり、
重量部材1120の素材はタングステン材料の合金のような、より重い材料を含み、重量部材1110の比重よりも大きな比重、例えば約14から約20の比重を備え、
重量部材1120の溶接不適合性を考慮して、swedged接合、エポキシ接合、焼結接合、及びまたは収縮(焼嵌め)接合の少なくとも1つを含む接合メカニズムが、重量部材1120の周縁1121及びまたは底部4127を、重量部材1110の内部2113、内周縁1112、及びまたはベース2114に固定するのに使用され、
多様比重の錘1100の周縁1111は、溶接接合、ろう付け接合、圧縮リングの少なくとも1つで収容部2210の収容部壁2211に固定される
クラブヘッド。」

2.引用文献2について
原査定の拒絶の理由に引用された引用文献2(特開平10-151698号公報)には、図面と共に次の事項が記載されている。
「【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チタン等の活性な金属層と例えばステンレス鋼等の母材金属層を一体に接合したクラッド材とその製造方法、並びにこのクラッド材を用いたゴルフクラブ用ヘッドに関する。」
「【0022】
【発明の効果】以上において説明した本発明のクラッド材によれば、Ti等の活性な金属層を有していても、高い接合強度を有し、Tiの表面酸化や焼け付きを抑えた優れた品質のクラッド材を提供することができる。また、このクラッド材をソールプレートに用いたゴルフクラブ用ヘッドは、例えばTi製等のヘッドを低重心のものに容易に製造でき、且つ、プレイヤーも所望の飛距離と方向性の弾道となるショットを容易に得ることが可能となる。更に、本発明のクラッド材の製造方法によれば、Ti等の表面酸化や母材金属層との境界における化合物を抑制し又は無くした高い接合強度のクラッド材を、歩留まり良く、確実に、しかも所望の量だけ容易に製造することができる。」

上記の記載事項を総合すると、引用文献2には、次の技術事項(以下、「引用文献2に記載された技術事項」という。)が記載されていると認定できる。
「チタン等の金属層とステンレス鋼等の母材金属層を一体に接合したクラッド材を用いてゴルフクラブ用ヘッドを製造する。」

3.引用文献3について
また、原査定の拒絶の理由に引用された引用文献3(特開平9-56853号公報)には、図面と共に次の事項が記載されている。
「【0006】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、図8に示す従来例にあっては、ヘッド本体1の外表面に金属層3を設けることは容易であるが、ヘッド本体1と金属層3との接合が十分とはいえず、長期に亘る使用によって金属層3がヘッド本体1から剥離してしまう虞があった。又、図9に示す従来例にあっては、爆発圧着法による異種金属相互の接合は強固なものとなるが、斯かる方法によれば厚み方向に異種金属が積層した薄い板材のクラッド板材を製造することが難しく、そのため、アイアンヘッドやパターヘッドの如き中実のゴルフクラブヘッドの製造には好適であるが、ウッドのような中空な外殻体からなるヘッド本体を製造することは難しかった。
【0007】本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもので、複数の異種金属を積層して中空なゴルフクラブヘッドを製造するに当たり、製造が容易で異種金属相互の接合が強固なゴルフクラブヘッドの製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するため、請求項1に係るゴルフクラブヘッドの製造方法は、中空なヘッドの外殻体を構成する各構成部分を金属で成形した後、これらを接合して外殻体を形成するゴルフクラブヘッドの製造方法に於て、圧延圧接によって厚み方向に異種金属が積層した薄板状のクラッド板材を形成し、当該クラッド板材を、外殻体を構成する構成部分の少なくとも一部に応じ加工した後、各構成部分を接合してヘッドの外殻体を形成することを特徴とする。」

上記の記載事項を総合すると、引用文献3には、次の技術事項(以下、「引用文献3に記載された技術事項」という。)が記載されていると認定できる。
「圧延圧接によって厚み方向に異種金属が積層した薄板状のクラッド板材を、外殻体を構成する構成部分の少なくとも一部に応じ加工した後、各構成部分を接合してヘッドの外殻体を形成してゴルフクラブヘッドを製造する。」

4.引用文献4について
また、原査定の拒絶の理由に引用された引用文献4(特開平11-206929号公報)には、図面と共に次の事項が記載されている。
「【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、チタン等の低比重金属により本体が形成されるアイアンヘッドおよびその製造方法に関するものである。」
「【0009】
【第1実施例について】図1は、本発明の好適な第1実施例に係るアイアンヘッドを示すものであって、該ヘッド10の本体12は、低比重金属であるチタンを材料として形成され、ゴルフボールの打撃面となる所要角度のフェース14とは反対の後面側に、所要寸法のキャビティ16が凹設されている。また本体12におけるキャビティ16の形成位置とソール18との間には、該本体12を形成する金属であるチタンよりも比重の大きな高比重金属を材料として形成された錘20が、本体表面に露出しないよう埋設されている(図2参照)。すなわち、本体12のソール近傍に穿設されて後方に開放する穴部22に錘20が挿入されると共に、該錘20の穴部外方を指向する後面に肉盛溶接が施されて、該穴部22が完全に塞がれている。なお、肉盛溶接される溶接材としては、本体12と同一材料であるチタンが用いられ、溶接部24と本体12との境目は表われないようになっている。」

上記の記載事項を総合すると、引用文献4には、次の技術事項(以下、「引用文献4に記載された技術事項」という。)が記載されていると認定できる。
「ヘッド10の本体12は、低比重金属であるチタンを材料として形成され、ゴルフボールの打撃面となる所要角度のフェース14とは反対の後面側に、所要寸法のキャビティ16が凹設され、本体12におけるキャビティ16の形成位置とソール18との間には、該本体12を形成する金属であるチタンよりも比重の大きな高比重金属を材料として形成された錘20が、本体表面に露出しないよう埋設されているアイアンヘッド。」

5.引用文献5について
また、原査定の拒絶の理由に引用された引用文献5(登録実用新案第3120766号公報)には、図面と共に次の事項が記載されている。
「【0001】
本考案は、ゴルフクラブヘッドと重りの結合構造に関するもので、特にヘッド本体の凹欠部と重りの結合面に対応するように少なくとも一個の溝道を形成し、溝道に充分な量の充填材を充填して硬ろう付けによる結合の信頼性を高めることができるゴルフクラブヘッドと重りの結合構造に係るものである。」
「【0016】
図1、2、3、4a、4bを参照すると、本考案の実施例1のゴルフクラブヘッドと重りの結合構造が掲示され、実施例1のゴルフクラブヘッドと重りの結合構造にはヘッド本体1と重り2が含まれる。ヘッド本体1はアイアン型ヘッドで、比重の小さい金属材質により製成され、例えばチタン合金、フェロ-マンガン-アルミ合金、ステンレス鋼または軟鉄類などの金属または合金により製成される。ヘッド本体1の適当な位置には凹欠部10が設けられ、凹欠部10は好ましくはヘッド本体1のソール部(sole)に形成され、凹欠部10は重り2が嵌合して結合するのに用いられる。その他に、凹欠部10は選択的にヘッド本体1の背部、トー部またはヒール部などの適当な部位に設置することもできる。重り2は比重が相対的に大きい金属材質により製成され、例えばタングステン-フェロ-ニッケル合金などにより製成される。
【0017】
再び図1、2、3、4a、4bを参照すると、本考案の実施例1においてヘッド本体1の凹欠部10の内周壁と重り2との間には複数個の結合面が形成され、そして本考案においてもヘッド本体1の凹欠部10の内周壁と重り2の形状に従って適量な結合面を形成することができる。さらに詳しく言えば、本考案の実施例1においてヘッド本体1の凹欠部10の内周壁には少なくとも一個の結合端面101(第一結合端面)と複数個の側結合面102(第一側結合面)が形成される。そして、重り2には少なくとも一個の結合端面102(第二結合端面)と複数個の側結合面202(第二側結合面)が形成される。また、重り2には他に外表面203が形成され、重り2が凹欠部10に嵌入された時、外表面203はヘッド本体1の外側に露出するように形成される。」

上記の記載事項を総合すると、引用文献5には、次の技術事項(以下、「引用文献5に記載された技術事項」という。)が記載されていると認定できる。
「ヘッド本体1のソール部に、重り2が嵌合して結合するのに用いられる凹欠部10が設けられ、ヘッド本体1の凹欠部10の内周壁には少なくとも一個の結合端面101(第一結合端面)と複数個の側結合面102(第一側結合面)が形成され、重り2には少なくとも一個の結合端面102(第二結合端面)と複数個の側結合面202(第二側結合面)が形成され、また、重り2には他に外表面203が形成される結合構造を備えるアイアン型ヘッド。」

6.引用文献6について
また、原査定の拒絶の理由に引用された引用文献6(特開2005-34428号公報)には、図面と共に次の事項が記載されている。
「【0019】
図1を参照すると、本発明の実施例1のゴルフクラブヘッドにはヘッド本体5および重り6が含まれる。ヘッド本体5には収容室51が設けられ、収容室51は重り6を収容するのに用いられる。重り6には突出部61が設けられ、突出部61は階段状部611が囲むように形成される。ヘッド本体5はS20C、8620またはSUS304を材質として採用することができる。重り6は高融点の材質により製成され、例えばタングステン(W)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)またはニオビウム(Nb)などで(表1を参照)、或いはその他の高融点の材質を採用し、そして少量なその他の金属を合金として選択することができる。また、高融点の金属融点が高過ぎることにより、一般の高周波溶解炉を利用して溶解を行うことができないため、重り6は好ましくは粉末冶金(powder metallurgy)の製造工程により製成することができる。」
「【0021】
図2を参照すると、重り6の突出部61がヘッド本体5の収容室51に収容された時、収容室51と重り6の突出部61の間には溝路aが形成される。
【0022】
図3、4を参照すると、ヘッド本体5の収容室51と重り6の突出部61の間に形成された溝路aに熔接材(充填材)7を充填し、熔接材7はヘッド本体5と同じ材料を選択することができ、またはヘッド本体5の主成分を有した材質を選択することができ、例えば17-4ASTM標準配合比例が重量百分率0.07%の炭素、1.0%のシリコン、0.7%のマンガン、0.035%のリン、0.03%のイオン、2.5%?3.2%の銅、3.6%?4.6%のニッケル、15.5%?17.7%のクロムおよびその他の鉄をヘッド本体5の材質とした時、シリコンSi、マンガンMn、銅Cu、ニッケルNi、クロムCr、鉄Feの材質を熔接材として選択することができる。それから、熔接の製造工程を行うことにより、熔接材7を溝路aに熔融させる。熔接材7はタングステンイナートガスアーク熔接(TIG)を採用して熔接を行うことができ、またはその他の熔接の製造工程を採用することができる。重り6は高融点の材質または高融点の合金により製成されるため、また熔接材7はヘッド本体5の組成成分と同じ材料を採用するため、ヘッド本体5と熔接材7が熔融された時、重り6はやはり未熔融の状態を維持することができ、そしてヘッド本体5は局部的に熔融するように形成される(図4の点線に示すように)。
【0023】
図5、6を参照すると、熔融されたヘッド本体5の一部分と熔接材7が冷却し凝固された時、ヘッド本体5と重り6の間の溝路aにおいて熔接材7とヘッド本体5が一体になるように結合されると共に、係止部bが形成される。この時、ヘッド本体5と熔接材7が同じ材料を採用しているため、ヘッド本体5と熔接材7の間は熔接時の希釈比例の影響を受けておらず、すなわち両者の間は一体になるように互いに熔融して結合するように形成され、係止部bは重り6がヘッド本体5の収容室51に固定するのに用いられる。熔接が完成した後、熔接材7はヘッド本体5と重り6の表面において突出体(点線に示すように)として形成される。最後に、再び表面処理の製造工程を利用して突出体を平らに研磨することにより、ヘッド本体5は平坦な表面に形成される。熔接材7が熔融した時、重り6とその突出部61がまだ溶融していないため、表面処理の製造工程においてヘッド本体5を処理した後、ヘッド本体5と重り6の間には互いの熔融が生じなくなり、そして重り6は相変わらずヘッド本体5の表面上において図6に示すような明白な輪郭線として形成されている。その他に、係止部bはヘッド本体5と重り6の間に緊密に接触し、そして隙間がないような結合面になるように形成されるため、重り6はヘッド本体5の収容室51に緊密に結合されることができると共に、ヘッド本体5と重り6との間の係止強度を増やすことができる。」

上記の記載事項を総合すると、引用文献6には、次の技術事項(以下、「引用文献6に記載された技術事項」という。)が記載されていると認定できる。
「ヘッド本体5には収容室51が設けられて、収容室51は重り6を収容するのに用いられ、重り6は粉末冶金の製造工程により製成すると共に、重り6には突出部61が設けられ、重り6の突出部61がヘッド本体5の収容室51に収容された時、収容室51と重り6の突出部61の間には溝路aが形成され、溝路aに熔接材(充填材)7を充填し、熔接の製造工程を行うことにより、熔接材7を溝路aに熔融させ、熔融されたヘッド本体5の一部分と熔接材7が冷却し凝固された時、ヘッド本体5と重り6の間の溝路aにおいて熔接材7とヘッド本体5が一体になるように結合されると共に、係止部bが形成され、係止部bはヘッド本体5と重り6の間に緊密に接触し、そして隙間がないような結合面になるように形成されるため、重り6はヘッド本体5の収容室51に緊密に結合されることができると共に、ヘッド本体5と重り6との間の係止強度を増やすことができるゴルフクラブヘッド。」

第4 対比・判断
1.対比
本願発明と引用発明とを対比する。
後者の「ゴルフクラブのクラブヘッド11」は「アイアンヘッド」とされるところから、前者の「アイアン型ゴルフクラブヘッド」に相当し、ゴルフクラブのクラブヘッドである以上、当然「フェース」を備えているはずであるから、後者の「ボディ1200とホーゼル1300」は、前者の「(ホーゼルおよびフェースを含む)本体部材」に相当するものといえる。
また、後者において「多様比重の錘1100が、ボディ1200とボディ表面1220の収容部2210において連結されるように構成され、」「多様比重の錘1100は重量部材1110及び重量部材1120を備え、重量部材1120は重量部材1110内側部のくぼみに固定され、」としているところから、上記の「重量部材1120」が前者の「質量部材」に相当し、同様に、「重量部材1110」は「(上記本体部材と上記質量部材との間に介挿される)インターフェース」に相当するものといえる。
そして、後者では「ボディ1200は、ステンレス鋼、炭素鋼、あるいは他のタイプの鋼材のような金属材料または合金を含む」「ボディ1200の素材の比重は約7.5から約8.5」としているが、ステンレス鋼や炭素鋼を構成する「鉄」を前者の「第1の基本元素」とみると、上記の「ステンレス鋼、炭素鋼、あるいは他のタイプの鋼材のような金属材料または合金」は、前者の「第1の基本元素を含む第1の材料」に相当するものといえる。また、後者において、「タングステン材料」を前者の「第2の基本元素」とみると、後者の「約14から約20の比重を備えるタングステン材料の素材を含む(重量部材1120)」は、前者の「第1の基本元素と異なる第2の基本元素を含む、第1の材料の比重より大きい比重を備える第2の材料から構築される(質量部材)」に相当し、同様に後者の「タングステン合金、タングステン-ニッケル合金を含む(重量部材1110)」は、「第2の材料の上記第2の基本元素の合金である第3の材料から構築される(インターフェース)」に、それぞれ相当するものといえる。

したがって、両者は、
「ホーゼルおよびフェースを含み、第1の基本元素を含む第1の材料から構築される本体部材と、
上記第1の基本元素と異なる第2の基本元素を含む第2の材料から構築され、当該第2の材料の比重は上記第1の材料の比重より大きい、質量部材と、
上記本体部材と上記質量部材との間に介挿され、第3の材料から構築され、当該第3の材料は上記第2の材料の上記第2の基本元素の合金であるインターフェースとを有する、
アイアン型ゴルフクラブヘッド。」
の点で一致し、以下の点で相違している。

[相違点1] 本願発明は、本体部材に「空洞のマッスルバックシェルを連結させた」ものであり、「上記マッスルバックシェルはヒール領域およびトウ領域に開口穴を有し、」「上記質量部材および上記インターフェースとの組合体が上記マッスルバックシェルの開口穴に配置されて当該開口穴を閉止し、しかも上記マッスルバックシェルを空洞のままとし、」というのに対し、引用発明では、「マッスルバックシェル」を備えていない点。
[相違点2]本願発明では、「インターフェースは質量部材に金属結合により結合され、かつ、本体部材に結合される」のに対し、引用発明では、重量部材1110(インターフェース)と、重量部材1120(質量部材)及びボディ1200(本体部材)とが、金属結合により結合されるか否かが明確ではない点。

2.相違点についての判断
上記の相違点1について検討すると、引用文献2ないし6にもマッスルバックシェルに関して示されておらず、原査定で引用された引用文献2ないし6に記載された技術事項には、上記相違点1に係る本願発明の発明特定事項を開示、あるいは示唆するものが存在しない。
また、上記相違点に係る本願発明1の発明特定事項が、当業者にとって通常の設計事項であるとする根拠もない。
また、仮にマッスルバックシェルを備える空洞アイアン型ゴルフクラブは、本願の優先日前に既に周知の技術事項であるとしても、上記相違点1に係る本願発明の「マッスルバックシェルはヒール領域およびトウ領域に開口穴を有し、」「上記質量部材および上記インターフェースとの組合体が上記マッスルバックシェルの開口穴に配置されて当該開口穴を閉止し、しかも上記マッスルバックシェルを空洞のままとし、」という発明特定事項までは周知の技術事項ということはできない。
そして、本願発明は上記相違点1に係る発明特定事項を備えることによって、「ゴルフクラブの慣性モーメントおよび重心位置を最適化する能力を増強させる」という、独自の作用効果を奏するものと認められる(段落【0008】参照。)。
したがって、本願発明は、引用発明、及び引用文献2ないし6に記載された技術事項に基づいて、当業者が容易に発明をすることができたものとはいえない。

第5 原査定の概要及び原査定についての判断
原査定に係る拒絶理由の概要は、原査定時における請求項1、2に係る発明は、上記引用文献1ないし6に記載された発明に基いて、当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができないというものである。
しかし、平成29年5月30日付けの手続補正に係る本願発明は、上記のとおり、引用発明、及び引用文献2ないし6に記載された技術事項に基づいて、当業者が容易に発明をすることができたものとはいえない。
したがって、原査定を維持することはできない。

第6 当審拒絶理由について
1.当審で通知した拒絶理由の概要
当審では、平成29年2月28日付けで拒絶理由を通知したが、その概要は次のとおりである。
「本願は、特許請求の範囲の記載が下記の点で不備のため、特許法第36条第6項第1号及び第2号に規定する要件を満たしていない。


1.請求項1には、「空洞のマッスルバックシェルを含む上記本体部材」という記載があり、「本体部材」は「マッスルバックシェル」を含むものとされている。
しかし、発明の詳細な説明の段落【0016】では、「ゴルフクラブヘッド10は、クラブヘッド本体部材12、マッスルバックシェル14、およぶ複数の多材料ウエイト部材16を有する。」と記載され、同じく【0022】では、「マッスルバックシェル14は、本体部材12に結合する、薄い金属部材である。具体的には、マッスルバックシェル14はヒール44、トウ46、およびソール48を含み、これらは本体部材12に結合される。マッスルバックシェル14は、本体部材12の下方部分および周囲ウエイト部分19の中央レール27に結合される。」と記載されて、「本体部材12」と「マッスルバックシェル14」とは別体のものとして説明されている。
してみれば、「本体部材」が「マッスルバックシェル」を含むとされる請求項1の発明は、発明の詳細な説明に記載されている発明とはいえない。

2.請求項1には、「基本エレメント」という記載があるが、これがどのようなものを意味するのかが不明であるし、「第1の材料に含まれる基本エレメント」と「第2の材料に含まれる基本エレメント」との異同関係も不明である。
したがって、請求項1の「基本エレメントを含む第1の材料」、「基本エレメントを含む第2の材料」、「上記第2の材料の基本エレメントの合金」という記載はいずれも意味が不明であり、請求項1に係る発明は明確ではない。

2.当審拒絶理由についての検討
上記の指摘に対して、平成29年5月30日付け手続補正書によって、次のとおりの補正がなされた。
(1)上記補正前の請求項1における「空洞のマッスルバックシェルを含む上記本体部材」という記載は、「空洞のマッスルバックシェルを連結させた上記本体部材」という記載に補正された。
(2)上記補正前の請求項1における「基本エレメントを含む第1の材料」という記載は、「第1の基本元素を含む第1の材料」という記載に、同じく「基本エレメントを含む第2の材料」という記載は、「上記第1の基本元素と異なる第2の基本元素を含む第2の材料」という記載に、同じく「基本エレメントの合金」という記載は、「上記第2の基本元素の合金」という記載に、それぞれ補正された。

上記のとおり、平成29年5月30日付けの手続補正がなされた結果、上記の拒絶理由は全て解消した。

第7 むすび
以上のとおり、原査定の理由によって、本願を拒絶することはできない。 また、他に本願を拒絶すべき理由を発見しない。

よって、結論のとおり審決する。
 
審決日 2017-07-19 
出願番号 特願2013-131217(P2013-131217)
審決分類 P 1 8・ 537- WY (A63B)
P 1 8・ 121- WY (A63B)
最終処分 成立  
前審関与審査官 岡崎 彦哉  
特許庁審判長 吉村 尚
特許庁審判官 畑井 順一
黒瀬 雅一
発明の名称 アイアン型ゴルフクラブ  
代理人 澤田 俊夫  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ