• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない(前置又は当審拒絶理由) F15B
管理番号 1330579
審判番号 不服2015-13960  
総通号数 213 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2017-09-29 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2015-07-24 
確定日 2017-07-20 
事件の表示 特願2012-527951「部分的ストローク制動装置を有する回転弁アクチュエータ」拒絶査定不服審判事件〔平成23年 3月10日国際公開、WO2011/028663、平成25年 2月 4日国内公表、特表2013-504025〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 1.手続の経緯

本願は、2010年8月30日(パリ条約による優先権主張外国庁受理2009年9月2日、米国)を国際出願日とする出願であって、平成26年7月28日付けの拒絶理由の通知に対し、平成26年10月29日付けで意見書が提出されるとともに手続補正がなされたが、平成27年3月20日付けで拒絶査定がなされ、これに対して平成27年7月24日付けで拒絶査定不服審判の請求がなされるとともに手続補正がなされ、その後、当審において平成28年5月19日付けで拒絶理由が通知され、平成28年8月22日付けで意見書が提出されるとともに手続補正がなされ、当審において平成28年9月9日付けで拒絶理由(以下、「当審拒絶理由」という。)が通知され、平成29年1月13日付けで意見書が提出されるとともに手続補正がなされたものである。

2.本願発明

本願の請求項に係る発明は、平成29年1月13日付けの手続補正により補正された特許請求の範囲の請求項1ないし8に記載された事項により特定されるものと認められるところ、その請求項1に係る発明(以下、「本願発明」という。)は、以下のとおりのものである。
「回転弁アクチュエータであって、
第1のピストン、および前記第1のピストンと反対側に位置する第2のピストンを収容するハウジングであって、前記ピストンが互いに反対方向に動くことにより、回転弁アクチュエータの弁軸を回転させるようにしてなるハウジングと、
前記ハウジング内で前記第1のピストンと前記第2のピストンの間に画定される内室と、
前記ピストンの運動を遅くするように動作可能に構成された制動装置と、を備え、
前記制動装置は、
前記内室と、第1の流体経路と、を流体的に接続する第1の開口部と、
前記第1のピストンに接続された封鎖部材と、
前記内室と、第2の流体経路と、第3の流体経路と、を流体的に接続する第2の開口部と、を備え、
前記第1のピストンは、前記回転弁アクチュエータのストロークの一部において、前記第1の開口部を通る流体の流れを可能とする第1の位置と、前記回転弁アクチュエータのストロークの一部に渡り、前記ピストンの動作を遅くするために、前記第1の開口部を通る流体の流れを実質的に制限する第2の位置との間で、前記封鎖部材を移動させ、
前記内室から流体が除去される場合、前記封鎖部材が前記第1の位置にある時には、前記第1の流体経路は、前記第1の開口部および前記内室を排出口に接続して前記内室から流体を除去または排出し、前記封鎖部材が前記第2の位置にある時には、前記第2の流体経路は、前記第2の開口部および前記内室を、流量リストリクタを介して前記排出口に接続して前記内室から流体を除去または排出し、
流体供給源から加圧流体が前記内室に供給される場合、前記封鎖部材が前記第2の位置にある時には、前記第3の流体経路は、前記内室を当該流体供給源に接続して前記圧縮流体を当該流体供給源から前記内室に供給し、前記第3の流体経路が、流体が当該流体供給源から前記内室への第1の方向で前記第3の流体経路を通って流れることを可能とし、前記内室から前記排出口への第2の方向で前記第3の流体経路を通る流体の流れを阻止するように配置された一方向弁を備える、回転弁アクチュエータ。」

3.引用例の記載事項

(1)引用例1
(1-1)当審拒絶理由で引用された、本願の出願前に頒布された刊行物である米国特許第3148595号明細書(以下、「引用例1」という。)には、図面とともに、以下の記載がある(下線は、当審で付加した。)。
(ア)「However fluid motor actuators of this type are adapted for use in many applications where it is essential that the rotation of the shaft be accurately controlled in both directions. Also it is desirable that the movement of the piston and rack be gradually cushioned to a stop as they approach the limit of their movement.」(第1欄第23?28行)
(下線を付した箇所の当審による仮訳:ピストン及びラックがその変位の限界に近づくにつれて、ピストン及びラックの変位は徐々に緩衝され停止に至ることが望ましい。)
(イ)「the numeral 1 indicates a housing block which is provided with a pair of vertically spaced parallel cylindrical bores 2 and 3 which extend outwardly in opposite directions toward the ends of the housing block 1, and intersect a centrally disposed cylindrical chamber 4 within the block 1.
The outer end of the bore 2 terminates in a slightly larger cylindrical bore 5, which in turn terminates in a slightly further enlarged cylindrical bore 6 having an internally threaded section 7 intermediate the ends thereof. An annular shoulder S is interposed between the outer end of the bore 3 and the inner end of the bore 5; and an annular shoulder 9 connects the outer end of the bore 5 and the inner end of the bore 6.
The outer end of the bore 3 terminates in a slightly larger cylindrical bore 10, the inner end of which is connected to the outer end of the bore 3 by an annular shoulder 11; and the outer end of the bore 10 terminates in a further enlarged bore 12, the inner end of which is connected to the outer end of the bore 10 by an annular shoulder 13. The bore 12 is provided, intermediate the ends thereof with an internally threaded section as indicated at 14.」(第1欄第23?28行)
(下線を付した箇所の当審による仮訳:1は、ハウジングブロックであって、該ハウジングブロックは、一対の鉛直方向に離間した平行した円筒孔2及び3を備え、該円筒孔2及び3は、ハウジングブロック1の端部に向かい外方かつ互いに反対方向に延在するとともにブロック1の中央に配置された円筒室4と交差する。
孔2の外方端は、僅かにより大径の円筒孔5で終端し、該円筒孔5は、僅かにより拡径された円筒孔6にて終端する。・・・
孔3の外方端は、僅かにより大径の円筒孔10で終端し、・・・孔10の外方端は、僅かにより拡径された円筒孔12で終端し、・・・)
(ウ)「A sleeve, generally indicated by the numeral 15, is secured within the bores 5 and 6; and a similar sleeve 16 is similarly secured within the bores 10 and 12.」(第2欄第20?22行)
(下線を付した箇所の当審による仮訳:全体が15で示されたスリーブが前記孔5及び6内に固定されている。同様のスリーブ16が同様に前記孔10及び12内に固定されている。)
(エ)「The bearing block 27 and the removable cap 29 are provided with spaced axially aligned bearings, 31 and 32 respectively, in which a shaft 33 is rotatably mounted. A spur gear 34, which is keyed to the shaft 33, is disposed within the chamber 4 and extends radially into both of the bores 2 and 3 which are intersected by the chamber 4.」(第2欄第65?70行)
(下線を付した箇所の当審による仮訳:軸33にキー結合された平歯車34は、室4に配置され、室4と交差する孔2及び3の両方の中まで放射状に延在する。)
(オ)「A fluid actuated piston 35 is reciprocally mounted in each of the bores 22 in the sleeves 15 and 16. The piston 35 in the bore 22 of the sleeve 15 has a rack 36 secured thereto which extends inwardly therefrom into the bore 2 in mesh with the upper section of the gear 34; and a piston 35 which is similarly mounted in the bore 22 of the sleeve 16 has a similar rack 36 secured thereto which extends inwardly therefrom into the bore 3 and meshes with the lower section of the gear 34. The inward movement of the pistons 35, and racks 36 secured thereto, which are each provided with O-ring fluid seals 37, will rotate the gear 34 in a clockwise direction, and the return outward movement of the pistons 35 and racks 36 will rotate the gear 34 in a counterclockwise direction. The movement of the pistons 35 and racks 36 inwardly is limited by the engagement of the ends of the racks 36 with the closed ends 38 of the bores 2 and 3, and the outward movement of the pistons 35 and racks 36 is limited by the engagement of the pistons 35 with the heads 19 of the sleeves 15 and 16.」(第3欄第1?20行)
(下線を付した箇所の当審による仮訳:流体作動ピストン35は、スリーブ15及び16の孔22の各々の中に互いに逆方向に備えられている。スリーブ15の孔22内のピストン35は、該ピストンに固定されたラック36を有し、該ラック36は、孔2内へ内方に延在し、歯車34の上部と噛合する。前記スリーブ16の孔22内に同様に備えられたピストン35は、該ピストンに固定された同様のラック36を有し、該ラック36は、孔3内へ内方に延在し、歯車34の下部と噛合する。ピストン35及び該ピストンに固定されたラック36が内方に変位すると、・・・歯車34は、時計回りに回転し、ピストン35及びラック36が外方へ戻ると、前記歯車34は、反時計回りに回転する。・・・孔2及び3の閉鎖端38・・・)
(カ)「The manner in which actuating fluid under pressure is alternately imparted to opposite sides of the pistons 35 will now be described. The space between the annular shoulder 9 connecting the outer end of the bore 5 with the inner end of the bore 6, and the annular shoulder 21 between the outer end of the reduced extension 20 and the inner end of the body 17 of the sleeve 15 provides an annular ring shaped chamber 39 between the outer periphery of the reduced extension 20 and the inner periphery of the bore 6. A similar annular ring shaped chamber 40 is provided between the outer periphery of the reduced extension 20 of the sleeve 16 and the inner periphery of the bore 12. The annular ring shaped chamber 39 is connected to the bore 22 in the sleeve 15 behind the piston 35 mounted therein by a plurality of ducts 41 in the body 17 of the sleeve 15; and the ring shaped chamber 40 is similarly connected to the bore 22 in the sleeve 16 behind the piston 35 therein by a plurality of similar ducts 41.
Fluid, preferably oil, under pressure is adapted to be supplied to the ring shaped chamber 39 through a conduit 42 in the housing 1, and to the ring shaped chamber 40 through the conduit 42 and a branch conduit 43. From the chambers 39 and 40 the fluid under pressure is supplied to the bores 22, in the sleeves 15 and 16, behind the pistons 35 therein through the ducts 41. Fluid under pressure is likewise adapted to be supplied to the other sides of the pistons 35 through, a conduit 44 which discharges into the bore 3, and a branch conduit 45 which discharges into the bore 2. As fluid is being supplied to the outer ends of the pistons 35 through the conduits 42 and 43 fluid is discharged from the bores 2 and 3 through the conduits 44 and 45; and conversely when fluid is being supplied to the inner ends of the pistons 35 through the conduits 44 and 45 fluid is discharged from the bores 22 through the conduits 42 and 43. Any suitable means, not shown, such as a 3-way valve, may be provided for controlling the alternate supplying of fluid under pressure to opposite ends of the pistons 35.」(第3欄第25?63行)
(下線を付した箇所の当審による仮訳:・・・圧力下にある作動流体がピストン35の相対する端部に二者択一的に付与される・・・
・・・流路42及び43を通じてピストン35の外方端に流体が供給されると、流体は、流路44及び45を通じて孔2及び3から排出され、逆に流路44及び45を通じてピストン35の内方端に流体が供給されると、流体は、流路42及び43を通じて孔22から排出される。・・・)
(キ)「FIG. 6 discloses a combined limit stop and cushioning mechanism, generally indicated by the numeral 58, by which the inward movement of a rack 36 and piston 35 is adapted to be limited and gradually cushioned to a stop. The limiting and cushioning mechanism 58 comprises an exteriorly threaded body 59 having a head 60 integral therewith, which is adapted to be screwed into an internally threaded bore 61 disposed in the housing 1 in axial alignment with one of the bores 2 or 3. The body 59 is provided with a centrally disposed longitudinal cylindrical bore 62 which extends outwardly from a medial vertical wall 63 to the inner end of the body 59 and is closed at
the outer end thereof by removable plug 64. A reduced cylindrical bore 65 which extends outwardly from the wall 63 to the outer end of the body 59 is disposed in axial alignment with the bore 62.
A plunger, 66, which is slidably mounted in the bore 62, is provided at one end thereof with an integral stud 67 of lesser diameter than the plunger 65 which extends out beyond the plug 64 through a complementary aperture 68 therein; and at the opposite end thereof by an elongated stud 69, of lesser diameter than the stud 67, which extends out through the bore 65. The plunger 66 is provided with an O-ring sealing ring 70 to prevent the escape of fluid from one side thereof to the opposite side thereof. A fluid seal 71 is disposed about the stud 67 to prevent the escape of fluid from the bore 2 in the housing 1 into the bore 62 in the body 59 of the mechanism 58; and a fluid seal 80 is disposed about the stud 69 to prevent the escape of fluid from the bore 62 about the periphery of the stud 69. The surface area of the end 78 of the plunger 66 about the stud 69 is slightly greater than the surface area of the end 79 of the stud 67.
A bore 72, which is disposed in the body 60, extends inwardly from the outer end of the body 59 parallel to the bore 65 and terminates in a reduced axially aligned elongated bore 73 which extends out to the inner end of the body 59. A pair of spaced parallel bores 74 and 75, one of which 75 is disposed at the junction of the bores 72 and 73 provide fluid passageways between the bore 62 and the reduced elongated bore 73. A needle valve 76, which is threaded into the bore 72, is provided for adjusting the rate of flow of fluid from the bore 62 through the bore 75 into the bore 73; and a nut 77 is provided for locking the needle valve 76 in adjusted position.
In operation, as the rack 36 is moved inwardly in the bore 2 by the piston 35 the free end thereof will engage the end 79 of the stud 67 and force the plunger 66 outwardly in the bore 62. As the plunger 66 is moved outwardly fluid in the bore 62 will be forced out from the bore 62 through the bores 74 and 73 into the elongated bore 2 until the plunger 66 closes the bore 74, after which fluid in the bore 62 will be forced out therefrom through the needle valve restricted bore 75 and the bore 73 into the elongated bore 2. The inward movement of the rack 36 will thereby be gradually cushioned to a stop until the end 78 of the plunger 66 engages the wall 63.
When actuating fluid is imparted to the elongated bore 2 under pressure to return the rack 36 and piston 35 back to initial position, the fluid will also be imparted to the bore 62 through the bores 73, 74 and 75 and return the plunger 66 and studs 67 and 69 to initial position since the area of the end 78 of the plunger 66 is greater than the area of the end 79 of the stud 67.」(第4欄第36行?第5欄第24行)
(下線を付した箇所の当審による仮訳:図6は、全体が58で示される行程制限及び緩衝機構を示し、該行程制限及び緩衝機構は、ラック36及びピストン35の内方への変位の行程を制限し、停止の衝撃を和らげる。・・・
・・・ピストン35によりラック36が孔2内を内方へ変位するにつれて、その自由端は、スタッド67の端部79に当接し、プランジャ66を孔62内で外方に押す。プランジャ66が外方に変位するにつれて、孔62内の流体は、プランジャ66が孔74を閉じるまで、孔74及び73を介して孔62から細長い孔2内へ押し出される。その後、孔62内の流体は、ニードル弁により制限された孔75及び孔73を介して細長い孔2内へ押し出される。それにより、ラック36の内方への変位は、プランジャ66の端部78が壁63に当接するまで、徐々に緩衝され停止に至る。)
そして、記載事項(イ)、(オ)及び(カ)並びに図1の記載からみて、引用例1には次の事項が記載されていると理解できる。
(ク)ハウジングブロック1は、
鉛直方向に離間して互いに平行かつ外方に向けて反対方向に延在する一対の円筒孔2及び3と、
中央に配置され、一対の円筒孔2及び3と交差する円筒室4と、
円筒孔2の外方端側に接続される円筒孔5と、
円筒孔5の外方端側に接続される円筒孔6と、
円筒孔3の外方端側に接続される円筒孔10と、
円筒孔10の外方端側に接続される円筒孔12と、
円筒孔3の閉鎖端38付近に連通する流路44と、
流路44から分岐して円筒孔2の閉鎖端38付近に連通する流路45と、を備える。
記載事項(オ)及び図1の記載からみて、引用例1には次の事項が記載されていると理解できる。
(ケ)一のピストン35及び該ピストンに固定された一のラック36は、スリーブ15の孔22及び円筒孔2に収容されており、
他の一のピストン35及び該ピストンに固定された他の一のラック36は、スリーブ16の孔22及び円筒孔3に収容されている。
記載事項(カ)からみて、引用例1には次の事項が記載されていると理解できる。
(コ)ピストン35が内方へ変位するとき、流体が流路44及び45を通じて円筒孔2及び3から排出され、流体が流路44及び45を通じて円筒孔2及び3に供給されると、ピストン35が外方へ変位する。
また、記載事項(オ)及び(キ)並びに図1及び6の記載からみて、引用例1には次の事項が記載されていると理解できる。
(サ)ピストン35が内方に変位するとき、ピストン35に固定されたラック36によりプランジャ66が外方に押されて孔74を閉じると、行程制限及び緩衝機構58によりピストン35の内方への変位が遅くされる。
(1-2)そうすると、これらの記載からみて、引用例1には、次の発明(以下、「引用発明」という。)が記載されていると認められる。
「ハウジングブロック1は、鉛直方向に離間して互いに平行かつ外方に向けて反対方向に延在する一対の円筒孔2及び3と、中央に配置され、一対の円筒孔2及び3と交差する円筒室4と、円筒孔2の外方端側に接続される円筒孔5と、円筒孔5の外方端側に接続される円筒孔6と、円筒孔3の外方端側に接続される円筒孔10と、円筒孔10の外方端側に接続される円筒孔12と、円筒孔3の閉鎖端38付近に連通する流路44と、流路44から分岐して円筒孔2の閉鎖端38付近に連通する流路45と、を備えており、
スリーブ15は、円筒孔5及び6内に固定され、スリーブ16は、円筒孔10及び12内に固定されており、
平歯車34は、軸33にキー結合されるとともに円筒室4に配置されており、
一のピストン35及び該ピストンに固定された一のラック36は、スリーブ15の孔22及び円筒孔2に収容されており、
他の一のピストン35及び該ピストンに固定された他の一のラック36は、スリーブ16の孔22及び円筒孔3に収容されており、
一のラック36は、平歯車34の上部と噛合し、他の一のラック36は、歯車34の下部と噛合し、ピストン35が内方に変位すると、平歯車34は、時計回りに回転し、ピストン35が外方へ戻ると、平歯車34は、反時計回りに回転し、
ピストン35が内方へ変位するとき、流体が流路44及び45を通じて円筒孔2及び3から排出され、流体が流路44及び45を通じて円筒孔2及び3に供給されると、ピストン35が外方へ変位し、
ピストン35が内方に変位するとき、ピストン35に固定されたラック36によりプランジャ66が外方に押されて孔74を閉じると、行程制限及び緩衝機構58によりピストン35の内方への変位が遅くされる、
流体モータアクチュエータ。」

(2)引用例2
(2-1)当審拒絶理由で引用された、本願の出願前に頒布された刊行物である特表2006-522295号公報(以下、「引用例2」という。)には、図面とともに、以下の記載がある。
(シ)「【0003】
図1は従来のアクチュエータを図示したものであり、回転式バルブの作動のために使われる空圧式アクチュエータを図示したものである。図1に図示されたアクチュエータは、シリンダー100の内部両方に1組のピストン160が設置されて、両方のピストン160の間にはラック120と従動ギア130を媒介でピストン160の前後進によって、両方向に回転する回転軸140が設置されて、上記シリンダー100の壁にはピストン160の間の空間部101を外部と連通させる第1空気通路103、及び両方のピストン160外側空間部102を外部と連通させる第2空気通路104が形成されて、この第1及び第2空気通路103,104に通じる圧縮空気の供給方向によって、両方のピストン160がお互いに対向される方向に前後進して、上記回転軸140に連結されるバルブを開閉動作させるように構成される。この時、外部の圧縮機10から上記シリンダー100で圧縮空気を供給する空圧管路ン11,12は方向転換ソレノイド・バルブ20が設置され、上記第1空気通路103及び第2空気通路104の中にある一つは空気の流入が、他の一つは空気の排出が選択的になる。」
(ス)「【0012】
本発明のアクチュエータは図2(a)ないし図3に図示されたように、内部に作動流体が供給されるシリンダー100と、このシリンダー100の内部両方に所定間隔離隔されて、往復可能に対向設置された1組のピストン160と、このピストン160に連結設置されて互いに向い合う方向に前後進するラック120及びこのラック120と噛合されるように、上記シリンダー100の内部に回転可能に装着された従動ギア130になっている動力伝達機器120、130と、この従動ギア130の中心部に連結されるように上記シリンダー100の壁110一側に回転可能に設置された回転軸140と、上記ピストン160の一側に取り付けられ、磁石に成っている被感知部材231と、上記シリンダー100の長さ方向一側端部にピストン160の前後進方向に沿って長く設置された軸型ガイド部材211と、このガイド部材211にねじ結合されて、その回転によってピストン160の前後進方向に前後進する可動部材213と、この可動部材213の一側から上記シリンダー100の中央部を向かうように延長設置された可動ロード233と、上記可動ロード233のシリンダー100中央部の外側面に近接された一端部に設置されたマグネチックセンサー235と、このマグネチックセンサー235の前後進変位を表示できるように目盛が表示された変位設定手段219、221で構成されて、上記シリンダー100には外部の圧縮機10に連結された空圧管路11、12が連結設置され、この空圧管路11、12には方向転換ソレノイドバルブ20が設置される。」
(セ)「【0020】
この状態で、上記ソレノイドバルブ20に電源が印可されると、上記ソレノイドバルブ20の作動によって、シリンダー100の第1空間部101または第2空間部102に選択的に圧縮空気の供給が可能となり、これによるピストン160の前後進力によって、ラック12(審決注:120の誤記)とかみ合った従動ギア13(審決注:130の誤記)が回転して、回転軸140の回転動力を外部に連結された所定装置に伝達できるようになる。この時、上記ピストン160が前進、または後進する間に、上記被感知部材230がマグネチックセンサー235に感知されると、上記ソレノイドバルブ20がシリンダー100両側に供給される圧縮空気を遮断して、上記回転軸140が停止した状態を維持できるようになる。これによって、一例として上記回転軸140が管路に設置されたバルブに連結された場合には、上記バルブが設定された角度くらい回転された後に停止するので、バルブの開閉角度を調節できるようになる。」
(2-2)そうすると、これらの記載からみて、引用例2には、次の事項が記載されていると認められる。
「内部に作動流体が供給されるシリンダー100と、このシリンダー100の内部両方に所定間隔離隔されて、往復可能に対向設置された1組のピストン160と、このピストン160に連結設置されて互いに向い合う方向に前後進するラック120及びこのラック120と噛合されるように、上記シリンダー100の内部に回転可能に装着された従動ギア130になっている動力伝達機器120、130と、この従動ギア130の中心部に連結されるように上記シリンダー100の壁110一側に回転可能に設置された回転軸140と、を備えるアクチェータを回転式バルブの作動のために用いるものであって、
上記回転軸140を管路に設置されたバルブに連結し、両方のピストン160がお互いに対向される方向に前後進して、ラック120とかみ合った従動ギア130が回転して、上記回転軸140に連結されるバルブを開閉動作させる、アクチュエータ。」

(3)引用例3
(3-1)当審拒絶理由で引用された、本願の出願前に頒布された刊行物である特開2001-248606号公報(以下、「引用例3」という。)には、図面とともに、以下の記載がある(下線は、当審で付加した。)。
(ソ)「【0016】図1、2に示すシングルラックピニオン型クッション機構付空気圧ロータリアクチュエータは、クッション機構付空気圧シリンダを有するものであり、両端がサイドブロック71,72でそれぞれ閉塞されたシリンダチューブ60と、このシリンダチューブ60内を往復摺動するピストン61aを両側に結合したラック61と、ピストン61aによって区画形成された2つの圧力室73,74に圧縮空気を給排するための2つのポート63,64と、ラック61に噛合されラック61の往復駆動によって往復回転するピニオン84と、ピニオン84に固定され軸受85によって回転可能に支持された主軸83とを備え、圧力室73,74に選択的に空気圧を加えることによってピストン61aと共にラック61を往復駆動し、ピニオン84およびこれに固定された主軸83を往復回転させるものである。」
(タ)「【0042】図6?11は、上述した図1?3のクッション機構付空気圧ロータリアクチュエータに適用可能なクッション機構の例を具体的に示すものであり、これについて以下に説明する。すなわち、図6、7に示す空気圧シリンダ1Aは、両端がそれぞれエンドカバー6,8で閉塞されたシリンダチューブ4と、シリンダチューブ4内を気密に往復摺動するピストン10とを有している。このピストン10には、図示していないが前記ラックが設けられる。」
(チ)「【0043】シリンダチューブ4における両端側端部に近い位置には、圧縮空気を給排するための2つのポート12,14が設けられている。これらのポート12,14は、ピストン10の両側に区画された一対の圧力室20,22にそれぞれ開口16,18を通じて連通しており、これらのポート12,14から開口を通して上記圧力室20,22に圧縮空気を給排することにより、シリンダチューブ4内においてピストン10が往復駆動される。」
(ツ)「【0044】また、開口16,18よりもピストン10のストローク終端側に寄った実質的にシリンダチューブ4の両端部の位置には、各圧力室20,22からクッション用エアを排出するための排気口24,26が開設され、これらの排気口24,26とポート12,14との間にそれぞれ、排気の流量を制限することによってピストンを減速的に停止させるための速度調整手段28,30が接続されている。
【0045】この速度調整手段28(30)は、逆止弁32(34)と流量制限用の絞り機構36(38)とを並列配置することにより構成したもので、シリンダチューブ4に形成した弁室31内に収容されている。すなわち、シリンダチューブ4における排気口24(26)と対応する位置には、排気口24(26)とポート12(14)の両方に通じる弁室31が形成され、弁室31内に円柱状の弁部材33が収容されていて、弁部材33に絞り機構36(38)が設けられると共に、弁部材33の外周面と弁室31の内周面との間に、逆止弁32(34)を形成するリップシールが介在されている。図中、35(37)は、弁室31とポート12(14)とを結ぶバイパス流路である。
【0046】絞り機構36(38)は、排気口24(26)とポート12(14)とをバイパス流路35(37)を通じて結ぶ通孔45と、この通孔45の開口面積を調整するニードル47とからなるもので、可変絞り弁として構成されたものである。一方、逆止弁32(34)は、ピストン10のストローク終端側のクッション行程において、圧力室20(22)からポート12(14)側への圧縮空気の流出を抑止し、ピストン10の駆動開始時にポート12(14)から圧力室20(22)への圧縮空気の流入のみを許容するように設けられている。」
(テ)「【0047】ピストン10の外周面には、シリンダチューブ4の内周面に摺接して2つの圧力室20,22を区画する2つのピストンパッキン40,42が設けられている。これらのピストンパッキン40,42は、圧力室20,22を区画する機能だけでなく、排気流路の切換機能、すなわち、ピストン10がストローク端に到達する直前に排気側のポートを乗り越えることによって圧力室20,22内の圧縮空気を排気口24,26のみから排出させるように動作するクッションパッキンとしての機能も兼備するもので、各ポート12,14及び排気口24,26に対して次のような位置関係を有している。
【0048】すなわち、ピストン10が摺動してストローク終端に達したとき、移動方向前方側のピストンパッキン40又は42が、排気側のポート12又は14の開口16又は18は乗り越えるが排気口24又は26は越えない位置に停止し、移動方向後方側のピストンパッキン42又は40が、排気側のポート12又は14の開口16又は18を越えないでその手前に停止するような位置関係に設けられている。なお、図中、41はウエアリングを示している。」
(ト)【0049】上記構成を有する空気圧シリンダ1Aの動作について詳細に説明する。図6において、ピストン10がストローク端にある図示の状態で一方のポート12に圧縮空気を供給すると、この圧縮空気がバイパス流路35から弁室31内に流入し、逆止弁32を押し開いて排気口24から圧力室20に流入するため、ピストン10が移動を開始する。そして、ピストン10の移動方向後方側のピストンパッキン40がポート12の開口16を越えると、圧縮空気は主として開口16を通じて圧力室20に直接的に供給されるようになり、ピストン10の移動はそのまま継続される。」
(ナ)「【0049】・・・(中略)・・・その移動に伴って、圧力室22内の圧縮空気は、主として開口18からポート14を通じて直接的に排出される。
【0050】そして、図7に示すように、ピストン10がストローク端に近づいて、移動方向前方側のピストンパッキン42が開口18を通り越すと、排気側の圧力室22とポート14とが遮断され、圧力室22内の圧縮空気は、排気口26から速度調整手段30における絞り機構38を経由して排出されることになる。換言すれば、このピストンパッキン42がクッションパッキンとして機能し、排気の経路を、開口18及びポート14を通じて直接排出する状態から、排気口26及び絞り機構38を経由して制限的に排出する状態に切換える。このため、絞り機構38による流量制御によって圧力室22内の圧力が上昇し、それがピストン背圧となってピストン10を減速させながらストローク終端に到達させる。このとき、移動方向前方側のピストンパッキン42は排気口26の手前で停止し、後方側のピストンパッキン40はポート14の開口18の手前で停止する。
【0051】ピストン10を上記とは逆にストロークさせる場合は、ポート14に圧縮空気を供給する。この場合は、ピストン10がストローク端に近づいた時、ピストン10の移動方向前方側にあるピストンパッキン40がクッションパッキンとして機能し、圧力室20からの圧縮空気の排出経路を、ポート12を通じて直接排出される状態から、排気口24及び速度調整手段28の絞り機構36を経由して制限的に排出される状態に切換えるため、ピストン10はストローク端に減速しながら緩衝的に停止することになる。」
(ニ)「【0053】図9に示す空気圧シリンダ1Cが上記空気圧シリンダ1A,1Bと相違する点は、空気圧シリンダ1A,1Bにおいては、シリンダチューブ4に弁室31を設けてその中に速度調整手段28,30を直接組み込んでいるのに対し、この空気圧シリンダ1Cでは、シリンダチューブ4の外部に速度調整手段28,30を設け、この速度調整手段28,30を排気口24,26とポート12,14とに接続している点である。
【0054】この場合、速度調整手段28,30を組み付けたブロックをシリンダチューブ4に取付けるようにしても、上記ブロックをシリンダチューブ4から離れた場所に設置し、配管で相互に接続するようにしても良い。また、この場合の絞り機構36,38は、空気圧シリンダ1Aのような可変絞りタイプであっても、空気圧シリンダ1Bのような固定絞りタイプであっても構わない。上記以外の構成及び作用は実質的に空気圧シリンダ1A,1Bと同じである。」
記載事項(ト)について、段落0050の「図7に示すように、ピストン10がストローク端に近づいて、移動方向前方側のピストンパッキン42が開口18を通り越すと、」の記載の「ピストンパッキン42」は、図7の記載からみて、「ピストンパッキン40」の誤記であると認められ、そうすると、同段落の「換言すれば、このピストンパッキン42がクッションパッキンとして機能し、」の記載の「ピストンパッキン42」も、「ピストンパッキン40」の誤記であると認められる。さらに、同段落の「移動方向前方側のピストンパッキン42は排気口26の手前で停止し、後方側のピストンパッキン40はポート14の開口18の手前で停止する。」の記載の「前方側のピストンパッキン42」及び「後方側のピストンパッキン40」も、図6及び7の記載からみて、それぞれ、「前方側のピストンパッキン40」及び「前方側のピストンパッキン42」の誤記であると認められる。
そうすると、記載事項(テ)及び(ト)並びに図6及び7の記載からみて、次のことが理解できる。
(ヌ)2つのピストンパッキン40,42は、ピストン10が摺動してストローク終端に達したとき、移動方向前方側のピストンパッキン40が、排気側のポート12又は14の開口16又は18は乗り越えるが排気口24又は26は越えない位置に停止し、移動方向前方側のピストンパッキン42が、排気側のポート12又は14の開口16又は18を越えないでその手前に停止するような位置関係に設けられている。
そして、記載事項(ツ)ないし(ニ)及び図9の記載からみて、次のことが理解できる。
(ネ)第1の通路がポート12,14に接続され、流量制限用の絞り機構36,38が設けられた第2の通路と圧力室20,22からの圧縮空気の流出を抑止し圧力室20,22への圧縮空気の流入のみを許容する逆止弁32,34が設けられた第3の通路とが排気口24,26に並列に接続され、
ピストンが圧力室20(22)側のストローク端にある状態で圧力室20(22)に圧縮空気を供給する場合、ピストン10の移動方向後方側のピストンパッキン40がポート12(14)の開口16(18)を越えるまで、圧縮空気は第3の通路及び排気口24(26)から圧縮室20(22)に供給され、ピストン10の移動方向後方側のピストンパッキン40がポート12(14)の開口16(18)を越えると、圧縮空気は主として第1の通路、ポート12(14)及び開口16(18)を通じて圧縮室20(22)に直接的に供給されるとともに、
ピストン10の移動に伴って、圧力室22(20)内の圧縮空気は、主として開口18(16)、ポート14(12)及び第1の通路を通じて直接的に排出され、ピストン10がストローク端に近づいて、移動方向前方側のピストンパッキン40が開口18(16)を通り越すと、排気側の圧力室22(20)とポート14(12)が遮断され、圧力室22(20)内の圧縮空気は、排気口26(24)及び第2の通路を経由して排出され、
もって、ピストン10がストローク端に近づいた時、ピストン10の移動方向前方側にあるピストンパッキン40がクッションパッキンとして機能し、圧力室22(20)からの圧縮空気の排出経路を、開口18(16)、ポート14(12)及び第1の通路を通じて直接排出される状態から、排気口26(24)及び絞り機構38(36)が設けられた第2の通路を経由して制限的に排出される状態に切換えるため、ピストン10はストローク端に減速しながら緩衝的に停止することになる。
(3-2)そうすると、これらの記載からみて、引用例3には、次の事項が記載されていると認められる。
「空気圧シリンダ1Aは、両端がそれぞれエンドカバー6,8で閉塞されたシリンダチューブ4と、シリンダチューブ4内を気密に往復摺動するピストン10とを有し、
ピストン10にはラックが設けられ、
ラックに噛合されラックの往復駆動によって往復回転するピニオンと、該ピニオンに固定された主軸とを備え、
シリンダチューブ4における両端側端部に近い位置には、圧縮空気を給排するための2つのポート12,14が設けられ、これらのポート12,14は、ピストン10の両側に区画された一対の圧力室20,22にそれぞれ開口16,18を通じて連通し、
上記圧力室20,22に圧縮空気を給排することにより、シリンダチューブ4内においてピストン10が往復駆動され、前記ピニオンおよびこれに固定された前記主軸を往復回転させるクッション機構付き空気圧ロータリアクチェータであって、
開口16,18よりもピストン10のストローク終端側に寄った実質的にシリンダチューブ4の両端部の位置には、各圧力室20,22からクッション用エアを排出するための排気口24,26が開設され、
第1の通路がポート12,14に接続され、流量制限用の絞り機構36,38が設けられた第2の通路と圧力室20,22からの圧縮空気の流出を抑止し圧力室20,22への圧縮空気の流入のみを許容する逆止弁32,34が設けられた第3の通路とが排気口24,26に並列に接続され、
ピストン10の外周面には、シリンダチューブ4の内周面に摺接して2つの圧力室20,22を区画する2つのピストンパッキン40,42が設けられ、該2つのピストンパッキン40,42は、ピストン10が摺動してストローク終端に達したとき、移動方向前方側のピストンパッキン40が、排気側のポート12又は14の開口16又は18は乗り越えるが排気口24又は26は越えない位置に停止し、移動方向前方側のピストンパッキン42が、排気側のポート12又は14の開口16又は18を越えないでその手前に停止するような位置関係に設けられ、
ピストンが圧力室20(22)側のストローク端にある状態で圧力室20(22)に圧縮空気を供給する場合、ピストン10の移動方向後方側のピストンパッキン40がポート12(14)の開口16(18)を越えるまで、圧縮空気は第3の通路及び排気口24(26)から圧縮室20(22)に供給され、ピストン10の移動方向後方側のピストンパッキン40がポート12(14)の開口16(18)を越えると、圧縮空気は主として第1の通路、ポート12(14)及び開口16(18)を通じて圧縮室20(22)に直接的に供給されるとともに、
ピストン10の移動に伴って、圧力室22(20)内の圧縮空気は、主として開口18(16)、ポート14(12)及び第1の通路を通じて直接的に排出され、ピストン10がストローク端に近づいて、移動方向前方側のピストンパッキン40が開口18(16)を通り越すと、排気側の圧力室22(20)とポート14(12)が遮断され、圧力室22(20)内の圧縮空気は、排気口26(24)及び第2の通路を経由して排出され、
もって、ピストン10がストローク端に近づいた時、ピストン10の移動方向前方側にあるピストンパッキン40がクッションパッキンとして機能し、圧力室22(20)からの圧縮空気の排出経路を、開口18(16)、ポート14(12)及び第1の通路を通じて直接排出される状態から、排気口26(24)及び絞り機構38(36)が設けられた第2の通路を経由して制限的に排出される状態に切換えるため、ピストン10はストローク端に減速しながら緩衝的に停止することになる、クッション機構付き空気圧ロータリアクチュエータ。」

4.本願発明と引用発明の対比・判断

(1)対比
引用発明において、ピストン35と該ピストンに固定されたラック36は一体として動作するから、引用発明の「一のピストン35」及び「一のラック36」は、合わせて、本願発明の「第1のピストン」及び「第2のピストン」の一方に相当し、引用発明の「他の一のピストン35」及び「他の一のラック36」は、合わせて、本願発明の「第1のピストン」及び「第2のピストン」の他方に相当する。
引用発明において、ピストン35及び該ピストンに固定されたラック36は、スリーブ15の孔22及びハウジングブロック1の円筒孔2とスリーブ16の孔及びハウジングブロック1の円筒孔3とに夫々収容されており、スリーブ15は、ハウジングブロック1の円筒孔5及び6内に固定され、スリーブ16は、ハウジングブロック1の円筒孔10及び11内に固定されている。そうすると、引用発明の「ハウジングブロック1」、「スリーブ15」及び「スリーブ16」は、合わせて、本願発明の「ハウジング」に相当する。
引用発明の「流体モータアクチェータ」は、その構成及び機能からみて、本願発明の「回転弁アクチュエータ」と、「アクチュエータ」である点で共通し、引用発明の「軸33」は、その構成及び機能からみて、本願発明の「弁軸」と、アクチュエータの出力軸である点で共通する。
引用例1、特に図1の記載からみて、引用発明において、一のピストン35及び一のラック36と、他の一のピストン35及び他の一のラック36とは、水平方向でみて反対側に位置している。さらに、一のラックが平歯車34の上部に噛合し、他の一のラックが平歯車34の下部に噛合しているから、一のピストン35及び一のラック36と、他の一のピストン35及び他の一のラック36とは、反対方向に変位することは明らかである。
引用発明において、円筒孔2と円筒孔3は、交差する円筒室4を介して連通しており、円筒室2は、スリーブ15の円筒孔22と連続し、円筒室3は、スリーブ16の円筒孔22と連続しているから、円筒孔2及びスリーブ15の円筒孔22内であって円筒孔2の閉鎖端38と一のラック36との間に画成される室と、円筒孔3及びスリーブ16の円筒孔22内であって円筒孔3の閉鎖端38と他の一のラックとの間に画成される室とは、円筒室4により連通されて単一の室(以下、「単一の室」という。)をなしており、該「単一の室」は、本願発明の「内室」に相当する。
そうすると、引用発明の「ハウジングブロック1は、鉛直方向に離間して互いに平行かつ外方に向けて反対方向に延在する一対の円筒孔2及び3と、中央に配置され、一対の円筒孔2及び3と交差する円筒室4と、円筒孔2の外方端側に接続される円筒孔5と、円筒孔5の外方端側に接続される円筒孔6と、円筒孔3の外方端側に接続される円筒孔10と、円筒孔6の外方端側に接続される円筒孔12と、」「を備えており、スリーブ15は、円筒孔5及び6内に固定され、スリーブ16は、円筒孔10及び12内に固定されており、平歯車34は、軸33にキー結合されるとともに円筒室4に配置されており、一のピストン35及び該ピストンに固定された一のラック36は、スリーブ15の孔22及び円筒孔2に収容されており、他の一のピストン35及び該ピストンに固定された他の一のラック36は、スリーブ16の孔22及び円筒孔3に収容されており、一のラック36は、平歯車34の上部と噛合し、他の一のラック36は、歯車34の下部と噛合し、ピストン35が内方に変位すると、平歯車34は、時計回りに回転し、ピストン35が外方へ戻ると、平歯車34は、反時計回りに回転」する「流体モータアクチェータ」は、
本願発明の「回転弁アクチェータであって、第1のピストン、および前記第1のピストンと反対側に位置する第2のピストンを収容するハウジングであって、前記ピストンが互いに反対方向に動くことにより、回転弁アクチュエータの弁軸を回転させるようにしてなるハウジングと、前記ハウジング内で前記第1のピストンと前記第2のピストンの間に画定される内室と、」「を備え」るものと、
「アクチェータであって、第1のピストン、および前記第1のピストンと反対側に位置する第2のピストンを収容するハウジングであって、前記ピストンが互いに反対方向に動くことにより、アクチュエータの出力軸を回転させるようにしてなるハウジングと、前記ハウジング内で前記第1のピストンと前記第2のピストンの間に画定される内室と、を備える」ものである点で共通する。

引用発明の「行程制限及び緩衝機構58」は、ピストン35の内方への変位を遅くするように動作するから、本願発明の「制動装置」に相当する。
引用発明の「ピストン35が内方に変位するとき、ピストン35に固定されたラック36によりプランジャ66が外方に押されて孔74を閉じると、行程制限及び緩衝機構58によりピストン35の内方への変位が遅くされる」ことは、本願発明の「前記回転弁アクチュエータのストロークの一部に渡り、前記ピストンの動作を遅くする」ことと、「アクチュエータのストロークの一部に渡り、ピストンの動作を遅くする」点で共通する。
引用例1、特に記載事項(カ)に記載されているとおり、引用発明において、前記単一の室は、「円筒孔3の閉鎖端38付近に連通する流路44」及び「流路44から分岐して円筒孔2の閉鎖端38付近に連通する流路45」を介して流体が供給又は排出されるから、前記通路44,45が前記単一の室を流体供給源又は排出口に接続するものであることは明らかである。してみると、引用発明の「円筒孔3の閉鎖端38付近に連通する流路44」及び「流路44から分岐して円筒孔2の閉鎖端38付近に連通する流路45」は、本願発明の「第1の開口部」及び「第2の開口部」と、「内室を流体供給源又は排出口に接続する開口部」である点で共通する。
そうすると、引用発明の「円筒孔3の閉鎖端38付近に連通する流路44と、流路44から分岐して円筒孔2の閉鎖端38付近に連通する流路45と」を備えており、「ピストン35が内方に変位するとき、ピストン35に固定されたラック36によりプランジャ66が外方に押されて孔74を閉じると、行程制限及び緩衝機構58によりピストン35の内方への変位が遅くされる」ことは、
本願発明の「前記ピストンの運動を遅くするように動作可能に構成された制動装置と、を備え、前記制動装置は、前記内室と、第1の流体経路と、を流体的に接続する第1の開口部と、前記第1のピストンに接続された封鎖部材と、前記内室と、第2の流体経路と、第3の流体経路と、を流体的に接続する第2の開口部と、を備え、前記第1のピストンは、前記回転弁アクチュエータのストロークの一部において、前記第1の開口部を通る流体の流れを可能とする第1の位置と、前記回転弁アクチュエータのストロークの一部に渡り、前記ピストンの動作を遅くするために、前記第1の開口部を通る流体の流れを実質的に制限する第2の位置との間で、前記封鎖部材を移動させ、前記内室から流体が除去される場合、前記封鎖部材が前記第1の位置にある時には、前記第1の流体経路は、前記第1の開口部および前記内室を排出口に接続して前記内室から流体を除去または排出し、前記封鎖部材が前記第2の位置にある時には、前記第2の流体経路は、前記第2の開口部および前記内室を、流量リストリクタを介して前記排出口に接続して前記内室から流体を除去または排出し、流体供給源から加圧流体が前記内室に供給される場合、前記封鎖部材が前記第2の位置にある時には、前記第3の流体経路は、前記内室を当該流体供給源に接続して前記圧縮流体を当該流体供給源から前記内室に供給し、前記第3の流体経路が、流体が当該流体供給源から前記内室への第1の方向で前記第3の流体経路を通って流れることを可能とし、前記内室から前記排出口への第2の方向で前記第3の流体経路を通る流体の流れを阻止するように配置された一方向弁を備える」ことと、
「ピストンの運動を遅くするように動作可能に構成された制動装置と、
内室を流体供給源又は排出口に接続する開口部と、を備え、
アクチュエータのストロークの一部に渡り、前記ピストンの動作を遅くする」ことで共通する。

以上のことから、本願発明と引用発明との一致点及び相違点は、以下のとおりと認められる。
【一致点】
アクチェータであって、
第1のピストン、および前記第1のピストンと反対側に位置する第2のピストンを収容するハウジングであって、前記ピストンが互いに反対方向に動くことにより、アクチュエータの出力軸を回転させるようにしてなるハウジングと、
前記ハウジング内で前記第1のピストンと前記第2のピストンの間に画定される内室と、
前記ピストンの運動を遅くするように動作可能に構成された制動装置と、
内室を流体供給源又は排出口に接続する開口部と、を備え、
前記アクチュエータのストロークの一部に渡り、前記ピストンの動作を遅くする、
アクチェータ。

【相違点1】
本願発明は、回転弁アクチュエータであって、出力軸が回転弁の弁軸であるのに対し、引用発明は、回転弁アクチュエータではなく、出力軸が回転弁の弁軸ではない点。
【相違点2】
本願発明は、
内室を流体供給源又は排出口に接続する開口部が、前記内室と、第1の流体経路と、を流体的に接続する第1の開口部と、前記内室と、第2の流体経路と、第3の流体経路と、を流体的に接続する第2の開口部と、からなり、
前記制動装置が、前記第1の開口部と、前記第1のピストンに接続された封鎖部材と、前記第2の開口部と、を備え、
前記第1のピストンは、前記回転弁アクチュエータのストロークの一部において、前記第1の開口部を通る流体の流れを可能とする第1の位置と、前記回転弁アクチュエータのストロークの一部に渡り、前記ピストンの動作を遅くするために、前記第1の開口部を通る流体の流れを実質的に制限する第2の位置との間で、前記封鎖部材を移動させ、
前記内室から流体が除去される場合、前記封鎖部材が前記第1の位置にある時には、前記第1の流体経路は、前記第1の開口部および前記内室を排出口に接続して前記内室から流体を除去または排出し、前記封鎖部材が前記第2の位置にある時には、前記第2の流体経路は、前記第2の開口部および前記内室を、流量リストリクタを介して前記排出口に接続して前記内室から流体を除去または排出し、
流体供給源から加圧流体が前記内室に供給される場合、前記封鎖部材が前記第2の位置にある時には、前記第3の流体経路は、前記内室を当該流体供給源に接続して前記圧縮流体を当該流体供給源から前記内室に供給し、前記第3の流体経路が、流体が当該流体供給源から前記内室への第1の方向で前記第3の流体経路を通って流れることを可能とし、前記内室から前記排出口への第2の方向で前記第3の流体経路を通る流体の流れを阻止するように配置された一方向弁を備える、のに対し、
引用発明は、
円筒孔3の閉鎖端38付近に連通する流路44及び流路44から分岐して円筒孔2の閉鎖端38付近に連通する流路45が、第1の開口部及び第2の開口部からなるものではなく、行程制限及び緩衝機構58が、本願発明の制動装置を特定する事項を備えていない点。

(2)判断
(2-1)相違点1について検討する。
引用例2に記載された事項の「アクチュエータ」は、当該事項の「アクチェータを回転式バルブの作動のために用いる」との記載から、本願発明の「回転弁アクチュエータ」に相当する。
引用例2に記載された事項の「内部に作動流体が供給されるシリンダー100」及び「このシリンダー100の内部両方に所定間隔離隔されて、往復可能に対向設置された1組のピストン160」は、その構成及び機能からみて、本願発明の「第1のピストン、および前記第1のピストンと反対側に位置する第2のピストンを収容するハウジング」及び「第1のピストン、および前記第1のピストンと反対側に位置する第2のピストン」に相当する。
引用例2に記載された事項の「回転軸140」は、管路に設置されたバルブに連結されているから、本願発明の「弁軸」に相当する。
引用例2に記載された事項は、両方のピストン160がお互いに対向される方向に前後進して、ラック120とかみ合った従動ギア130が回転して、上記回転軸140に連結されるバルブを開閉動作させるものであるから、引用例2に記載された事項の「このピストン160に連結設置されて互いに向い合う方向に前後進するラック120及びこのラック120と噛合されるように、上記シリンダー100の内部に回転可能に装着された従動ギア130になっている動力伝達機器120、130と、この従動ギア130の中心部に連結されるように上記シリンダー100の壁110一側に回転可能に設置された回転軸140と、を備え」、「両方のピストン160がお互いに対向される方向に前後進して、ラック120とかみ合った従動ギア130が回転」することは、本願発明の「前記ピストンが互いに反対方向に動くことにより、回転弁アクチュエータの弁軸を回転させる」ことに相当する。
そうすると、引用例2に記載された事項は、本願発明と、「回転弁アクチュエータであって、第1のピストン、および前記第1のピストンと反対側に位置する第2のピストンを収容するハウジングであって、前記ピストンが互いに反対方向に動くことにより、回転弁アクチュエータの弁軸を回転させるようにしてなるハウジングと、を備える、回転弁アクチュエータ。」である点で共通するから、引用例2には、前記相違点1に係る本願発明を特定する事項が記載されているといえる。
引用発明と引用例2に記載された事項は、「アクチェータであって、第1のピストン、および前記第1のピストンと反対側に位置する第2のピストンを収容するハウジングであって、前記ピストンが互いに反対方向に動くことにより、アクチュエータの出力軸を回転させるようにしてなるハウジングと、を備える、アクチェータ。」に係るものである点において技術分野を一にするものである。さらに、アクチェータは、当然に、何らかの部材を駆動するために用いられるものであるから、引用発明に引用例2に記載された事項を適用することは、当業者が容易になし得る事項である。
したがって、引用発明において、相違点1に係る本願発明の特定事項を備えるようにすることは、引用例2に記載された事項に基いて、当業者が容易に想到し得る事項である。
(2-2)相違点2について検討する。
引用例3に記載された事項の「シリンダチューブ4内を気密に往復摺動するピストン10」は、その構成及び機能からみて,本願発明の「第1のピストン、および前記第1のピストンと反対側に位置する第2のピストン」と、ピストンである点で共通し、そうすると、引用例3に記載された事項の「両端がそれぞれエンドカバー6,8で閉塞されたシリンダチューブ4」は、本願発明の「第1のピストン、および前記第1のピストンと反対側に位置する第2のピストンを収容するハウジング」と、ピストンを収容するハウジングである点で共通する。
引用例3に記載された事項の「主軸」は、本願発明の「弁軸」と、アクチュエータの出力軸である点で共通する。
引用例3に記載された事項の「ピストン10の両側に区画された一対の圧力室20,22」は、本願発明の「前記ハウジング内で前記第1のピストンと前記第2のピストンの間に画定される内室」と、ハウジング内でピストンにより画定される室である点で共通する。
そうすると、引用例3に記載された事項の「空気圧シリンダ1Aは、両端がそれぞれエンドカバー6,8で閉塞されたシリンダチューブ4と、シリンダチューブ4内を気密に往復摺動するピストン10とを有し、ピストン10にはラックが設けられ、ラックに噛合されラックの往復駆動によって往復回転するピニオンと、該ピニオンに固定された主軸とを備え、」「ピストン10の両側に区画された一対の圧力室20,22」「に圧縮空気を給排することにより、シリンダチューブ4内においてピストン10が往復駆動され、前記ピニオンおよびこれに固定された前記主軸を往復回転させるクッション機構付き空気圧ロータリアクチェータ」は、
本願発明の「回転弁アクチュエータであって、第1のピストン、および前記第1のピストンと反対側に位置する第2のピストンを収容するハウジングであって、前記ピストンが互いに反対方向に動くことにより、回転弁アクチュエータの弁軸を回転させるようにしてなるハウジングと、前記ハウジング内で前記第1のピストンと前記第2のピストンの間に画定される内室と、」「を備え」「る、回転弁アクチュエータ」と、
「アクチュエータであって、ピストンを収容するハウジングであって、ピストンが動くことにより、アクチュエータの出力軸を回転させるようにしてなるハウジングと、前記ハウジング内で前記ピストンにより画定される室と、を備える、アクチュエータ」である点で共通する。

引用例3に記載された事項の「流量制限用の絞り機構36,38」及び「圧力室20,22からの圧縮空気の流出を抑止し圧力室20,22への圧縮空気の流入のみを許容する逆止弁32,34」は、その構成及び機能からみて、それぞれ、本願発明の「流量リストリクタ」及び「流体が当該流体供給源から前記内室への第1の方向で前記第3の流体経路を通って流れることを可能とし、前記内室から前記排出口への第2の方向で前記第3の流体経路を通る流体の流れを阻止するように配置された一方向弁」に相当する。
引用例3に記載された事項は、排気口24,26が圧力室20,22への開口部を有しており、ピストン10の移動方向前方側にあるピストンパッキン40がクッションパッキンとして機能し、該ピストンパッキン40が開口18(16)を通り越す前は、圧力室22(20)からの圧縮空気の排出経路を、開口18(16)、ポート14(12)及び第1の通路を通じて直接排出される状態とし、該ピストンパッキン40が開口18(16)を通り越すと、圧力室22(20)からの圧縮空気の排出経路を、排気口26(24)及び絞り機構38(36)が設けられた第2の通路を経由して制限的に排出される状態に切り換えることにより、ピストン10をストローク端に減速しながら緩衝的に停止させるものであるから、引用例3に記載された事項の「第1の通路」、「開口16,18」、「ピストンパッキン40」、「第2の通路」、「第3の通路」、「排気口24,26」の圧力室20,22への開口部及び「圧縮空気」は、それぞれ、本願発明の「第1の流体経路」、「第1の開口部」、「封鎖部材」、「第2の流体経路」、「第3の流体経路」、「第2の開口部」及び「加圧流体」に相当し、引用例3に記載された事項におけるピストン10の「移動方向前方側のピストンパッキン40が開口18(16)を通り越す」前の位置及び「移動方向前方側のピストンパッキン40が開口18(16)を通り越」した位置は、それぞれ、本願発明の「第1の位置」及び「第2の位置」に相当する。さらに、引用例3に記載された事項において、圧縮空気が、本願発明の「流体供給源」に相当する、圧縮空気の供給源から供給されるとともに、圧力室20,22から圧縮空気を排出する場合、該圧力室が、開口16,18、ポート12,14及び第1の通路を通じて、又は排気口24,26及び第2の通路を経由して、本願発明の「排出口」に相当するものに接続されることは、技術常識からみて、明らかである。
そうすると、引用例3に記載された事項の「シリンダチューブ4における両端側端部に近い位置には、圧縮空気を給排するための2つのポート12,14が設けられ、これらのポート12,14は、ピストン10の両側に区画された一対の圧力室20,22にそれぞれ開口16,18を通じて連通し、
開口16,18よりもピストン10のストローク終端側に寄った実質的にシリンダチューブ4の両端部の位置には、各圧力室20,22からクッション用エアを排出するための排気口24,26が開設され、
第1の通路がポート12,14に接続され、流量制限用の絞り機構36,38が設けられた第2の通路と圧力室20,22からの圧縮空気の流出を抑止し圧力室20,22への圧縮空気の流入のみを許容する逆止弁32,34が設けられた第3の通路とが排気口24,26に並列に接続され、
ピストン10の外周面には、シリンダチューブ4の内周面に摺接して2つの圧力室20,22を区画する2つのピストンパッキン40,42が設けられ、該2つのピストンパッキン40,42は、ピストン10が摺動してストローク終端に達したとき、移動方向前方側のピストンパッキン40が、排気側のポート12又は14の開口16又は18は乗り越えるが排気口24又は26は越えない位置に停止し、移動方向前方側のピストンパッキン42が、排気側のポート12又は14の開口16又は18を越えないでその手前に停止するような位置関係に設けられ、
ピストンが圧力室(20)側のストローク端にある状態で圧力室20(22)に圧縮空気を供給する場合、ピストン10の移動方向後方側のピストンパッキン40がポート12(14)の開口16(18)を越えるまで、圧縮空気は第3の通路及び排気口24(26)から圧縮室20(22)に供給され、ピストン10の移動方向後方側のピストンパッキン40がポート12(14)の開口16(18)を越えると、圧縮空気は主として第1の通路、ポート12(14)及び開口16(18)を通じて圧縮室20(22)に直接的に供給されるとともに、
ピストン10の移動に伴って、圧力室22(20)内の圧縮空気は、主として開口18(16)、ポート14(12)及び第1の通路を通じて直接的に排出され、ピストン10がストローク端に近づいて、移動方向前方側のピストンパッキン40が開口18(16)を通り越すと、排気側の圧力室22(20)とポート14(12)が遮断され、圧力室22(20)内の圧縮空気は、排気口26(24)及び第2の通路を経由して排出され、
もって、ピストン10がストローク端に近づいた時、ピストン10の移動方向前方側にあるピストンパッキン40がクッションパッキンとして機能し、圧力室22(20)からの圧縮空気の排出経路を、開口18(16)、ポート14(12)及び第1の通路を通じて直接排出される状態から、排気口26(24)及び絞り機構38(36)が設けられた第2の通路を経由して制限的に排出される状態に切換えるため、ピストン10はストローク端に減速しながら緩衝的に停止することになる」ことは、
本願発明の「前記ピストンの運動を遅くするように動作可能に構成された制動装置と、を備え、
前記制動装置は、
前記内室と、第1の流体経路と、を流体的に接続する第1の開口部と、
前記第1のピストンに接続された封鎖部材と、
前記内室と、第2の流体経路と、第3の流体経路と、を流体的に接続する第2の開口部と、を備え、
前記第1のピストンは、前記回転弁アクチュエータのストロークの一部において、前記第1の開口部を通る流体の流れを可能とする第1の位置と、前記回転弁アクチュエータのストロークの一部に渡り、前記ピストンの動作を遅くするために、前記第1の開口部を通る流体の流れを実質的に制限する第2の位置との間で、前記封鎖部材を移動させ、
前記内室から流体が除去される場合、前記封鎖部材が前記第1の位置にある時には、前記第1の流体経路は、前記第1の開口部および前記内室を排出口に接続して前記内室から流体を除去または排出し、前記封鎖部材が前記第2の位置にある時には、前記第2の流体経路は、前記第2の開口部および前記内室を、流量リストリクタを介して前記排出口に接続して前記内室から流体を除去または排出し、
流体供給源から加圧流体が前記内室に供給される場合、前記封鎖部材が前記第2の位置にある時には、前記第3の流体経路は、前記内室を当該流体供給源に接続して前記圧縮流体を当該流体供給源から前記内室に供給し、前記第3の流体経路が、流体が当該流体供給源から前記内室への第1の方向で前記第3の流体経路を通って流れることを可能とし、前記内室から前記排出口への第2の方向で前記第3の流体経路を通る流体の流れを阻止するように配置された一方向弁を備える」ことと、
「ピストンの運動を遅くするように動作可能に構成された制動装置と、を備え、
前記制動装置は、
ハウジング内で前記ピストンにより画定される室と、第1の流体経路と、を流体的に接続する第1の開口部と、
前記ピストンに接続された封鎖部材と、
前記室と、第2の流体経路と、第3の流体経路と、を流体的に接続する第2の開口部と、を備え、
前記ピストンは、前記アクチュエータのストロークの一部において、前記第1の開口部を通る流体の流れを可能とする第1の位置と、前記アクチュエータのストロークの一部に渡り、前記ピストンの動作を遅くするために、前記第1の開口部を通る流体の流れを実質的に制限する第2の位置との間で、前記封鎖部材を移動させ、
前記室から流体が除去される場合、前記封鎖部材が前記第1の位置にある時には、前記第1の流体経路は、前記第1の開口部および前記室を排出口に接続して前記室から流体を除去または排出し、前記封鎖部材が前記第2の位置にある時には、前記第2の流体経路は、前記第2の開口部および前記室を、流量リストリクタを介して前記排出口に接続して前記室から流体を除去または排出し、
流体供給源から加圧流体が前記室に供給される場合、前記封鎖部材が前記第2の位置にある時には、前記第3の流体経路は、前記室を当該流体供給源に接続して前記圧縮流体を当該流体供給源から前記室に供給し、前記第3の流体経路が、流体が当該流体供給源から前記室への第1の方向で前記第3の流体経路を通って流れることを可能とし、前記室から前記排出口への第2の方向で前記第3の流体経路を通る流体の流れを阻止するように配置された一方向弁を備える」点で共通する。

引用発明及び引用例3に記載された事項は、いずれも、「アクチュエータであって、ピストンを収容するハウジングであって、ピストンが動くことにより、アクチュエータの出力軸を回転させるようにしてなるハウジングと、前記ハウジング内で前記ピストンにより画定される室と、を備える、アクチュエータ」に係るものである点において技術分野を一にするものであって、さらに「ピストンの運動を遅くするように動作可能に構成された制動装置」を備え、「アクチュエータのストロークの一部に渡り、前記ピストンの動作を遅くする」ものである点においても共通しているから、引用発明に引用例3に記載された事項を適用し、引用例3に記載された事項の制動装置を特定する事項を引用発明における制動装置に採用することは、当業者が容易になし得る事項である。
したがって、引用発明において、相違点2に係る本願発明の特定事項を備えるようにすることは、引用例3に記載された事項に基いて、当業者が容易に想到し得る事項である。

この点に関し、審判請求人は、平成29年1月13日付けの意見書において、「引用文献1(当審注:本審決における引用例1)の前記行程制限・緩衝機構(58)と、引用文献2(当審注:本審決における引用例3)のクッション機構とは、これらが設けられている室が別異のものであるため、当業者が、引用文献1の発明において、その行程制限・緩衝機構(58)に代えて、引用文献2のクッション機構を採用することは決して容易ではありません。」と主張している(以下,「主張1」という。)。
しかしながら、引用発明の「単一の室」と、引用例3に記載された事項の「圧力室20,22」は、「ハウジング内でピストンにより画定される室」という点において共通するものであって、該室に流体を給排することによりピストンを往復運動させる点においても一致しているから、審判請求人の主張1は採用することができない。
さらに、審判請求人は、上記主張の裏付けとして、「例えば、引用文献1の行程制限・緩衝機構(58)に代えて引用文献2のクッション機構を採用しようとする当業者は、引用文献1に記載の一方の円筒孔(2)内の閉鎖端(closed end)(38)の近傍に、引用文献2に記載の開口(16、18)及び排気口(24、26)にそれぞれ対応する開口部及び排気口部を設けることを考えると思われます(本意見書に添付した〈添付図〉をご参照)。なぜなら、引用文献1において、前記「単一の室」の流体の出入口は、前記閉鎖端(38)の近傍でのみ、外部に通じる導管(conduit)(44、45)に開口しており、しかも、前記行程制限・緩衝機構(58)は前記閉鎖端(38)に設けられているからです。
この場合、引用文献2に記載のクッション機構を採用するには、引用文献2におけるパッキン(40)に対応するパッキン部を、ラック(36)の先端部、すなわち円筒孔(2)の閉鎖端(38)に対向する当該ラックの端部に設ける必要があります。なぜなら、前記パッキン部は、閉鎖端(38)の近傍に設けられた前記開口部を通過する流体の流れを可能にしたり制限したりする必要があるからです(前記〈添付図〉をご参照)。
しかし、このようなパッキン部を設けても前記開口部を通過する流体の流れを制限することは不可能です。ラック(36)は、断面ほぼ半円をなしており、パッキン部は円筒孔(2)の全周にわたってこれを完全にシールすることはできず、よって、パッキン部が前記開口部を超えて前記閉鎖端(38)に近づいた位置(前記〈添付図〉に示す位置)においても、前記「単一の室」は前記開口部に通じており、前記「単一の室」に対して前記開口部を通過する流体の流れを制限することはできないからです。
よって、引用文献1に記載の一方の円筒孔(2)内の閉鎖端(38)の近傍に、引用文献2に記載の開口(16、18)及び排気口(24、26)にそれぞれ対応する開口部及び排気口部を設けて、引用文献1の前記行程制限・緩衝機構(58)として機能させることは困難です。」とも主張している(以下,「主張2」という。)。
引用発明において、一のラック36又は他の一のラック36にパッキン部を設けても、円筒孔2又は3の全周にわたってこれを完全にシールすることができないことは、審判請求人の主張するとおりである。
しかしながら、引用例3に記載された事項の制動装置を特定する事項を引用発明における制動装置に採用し、アクチュエータのストロークの一部に渡りピストンの動作を遅くする効果を奏するためには、前記一のラック36又は他の一のラック36が第2の位置をとっている状態において、該ラックに接続された封鎖部材により第1の開口部が単一の室に対して閉鎖されていれば足り、該封鎖部材が円筒孔2又は3の全周にわたってこれを完全にシールする必要はない。そして、前記一のラック36又は他の一のラック36が第2の位置をとっている状態において第1の開口部を包囲する閉曲線状の封鎖部材を該ラック上に設ければ、該封鎖部材により第1の開口部が単一の室に対して閉鎖されることは、当業者にとって明らかである。
したがって、審判請求人の主張2も採用することができない。
また、審判請求人は、前記意見書において、「引用文献1の行程制限・緩衝機構(58)に代えて、引用文献2のクッション機構を採用する場合、前記開口部を、ピニオン(34)とピストン35の間の室の部分(添付図において、“A”と図示した部分、以下「小室」という)に設けるという可能性は後知恵としては考えられるかも知れませんが、このような記載や示唆は、引用文献1、2のいずれにもなく、当業者にはそのような動機付けは生じ得ません。」とも主張している(以下,「主張3」という。)。
しかしながら、本審決は、審判請求人の主張2に対する検討においても述べたとおり、引用例3に記載された事項の制動装置を特定する事項を引用発明における制動装置に採用するにあたり、第1及び第2の開口部を前記小室に設けると判断してはいないから、審判請求人の主張3は、その前提を欠くものである。
(2-3)さらに、本願発明の奏する効果も、引用発明及び引用例2及び3に記載された事項から当業者が予測できたものであって、格別なものともいえない。

5.むすび

以上のとおりであるから、本願発明は、引用発明並びに引用例2及び3に記載された事項に基いて当業者が容易に発明をすることができたものであり、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができないものである。
したがって、本願は、その他の請求項について検討するまでもなく、拒絶されるべきものである。
よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2017-02-21 
結審通知日 2017-02-22 
審決日 2017-03-07 
出願番号 特願2012-527951(P2012-527951)
審決分類 P 1 8・ 121- WZ (F15B)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 柏原 郁昭  
特許庁審判長 藤井 昇
特許庁審判官 松永 謙一
久保 竜一
発明の名称 部分的ストローク制動装置を有する回転弁アクチュエータ  
代理人 岡島 伸行  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ