• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない(前置又は当審拒絶理由) G06F
管理番号 1333060
審判番号 不服2016-3300  
総通号数 215 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2017-11-24 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2016-03-03 
確定日 2017-10-04 
事件の表示 特願2015-523143「電子デバイス・ハウジング及び組み立て方法」拒絶査定不服審判事件〔平成26年 1月23日国際公開、WO2014/014771、平成27年11月 5日国内公表、特表2015-531908〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 1.手続の経緯・本願発明
本願は、2013年7月12日(優先権主張外国庁受理 2012年7月16日、米国 2013年3月11日、米国)を国際出願日とする出願であって、平成27年6月23日付けで拒絶理由通知がなされ、同年9月30日付けで手続補正がなされたが、同年10月27日付けで拒絶査定がなされ、これに対し、平成28年3月3日付けで拒絶査定不服審判の請求がされるとともに、同時に手続補正がなされ、同年11月15日付けで当審で拒絶理由通知がなされ、平成29年4月13日付けで手続補正がなされたものである。
そして、本願の特許請求の範囲の請求項1に係る発明は、平成29年4月13日付け手続補正書の特許請求の範囲の請求項1に記載された次のとおりのものと認める。(以下、「本願発明」という。)

「【請求項1】
電子デバイスであって、
少なくとも一つの電子構成要素と、
材料の単独片からなる第1のハウジングとを備え、この第1のハウジングは、長さと、幅と、これら長さ及び幅の両方よりも小さい高さを規定し、この第1のハウジングは、内部キャビティと、第1のハウジングの幅及び高さに亘る前記内部キャビティへの開口端とを規定する少なくとも五つの側壁を有し、前記電子構成要素は前記内部キャビティ内に包含されており、
第1のハウジングの開口端へ取り外し可能に取り付けられて、その中の前記電子構成要素へ加えられた保持力に寄与するカバーを備え、
前記カバーが前記第1のハウジングの開口端に取り付けられると、前記少なくとも一つの電子構成要素は、前記カバーと当該カバーの反対にある前記五つの側壁のうちの一つとの間で連続的に接触しており、
(1)前記第1のハウジングはポータブル・コンピュータのベース・アセンブリのためのベース・ハウジングであり、前記カバーはヒンジ・アセンブリの第1の部分であり、前記電子デバイスは、前記ヒンジ・アセンブリにより前記ベース・ハウジングへ作動的に接続された蓋アセンブリをさらに含み、または、(2)前記第1のハウジングは、前記ポータブル・コンピュータの蓋アセンブリのための蓋ハウジングであり、
前記カバーは、前記ヒンジ・アセンブリの第1の部分であり、前記デバイスは、前記ヒンジ・アセンブリにより前記蓋アセンブリへ作動的に接続されたベース・アセンブリを更に含む、電子デバイス。」

2.引用例の記載、引用発明
(引用例1)
当審の拒絶の理由に引用された、本願の優先日前に頒布された刊行物である、国際公開第2010/039132号(以下、「引用例1」という。)には、図面と共に以下の記載がある。

a)「[0015] Referring to FIG. 1 , an example of a notebook computer 10 is shown, according to an embodiment. The notebook computer 10 includes a base 22 and a display 20. The display 20 and the base 22 are connected so that the display 20 and the base 22 can be pivoted relative to one another about at least one hinge (not shown) joining the display 20 and the base 22 together.

[0016] FIG. 2 is an exploded view of a display 20, according to an embodiment. As shown in the example of FIG. 2, a display 20 can include a display panel 30 and a frame 40. The display panel 30 can be, for example, a liquid crystal display panel or other type of display panel used in the art. The frame 40 can form an enclosure for display panel 30, such that the frame 40 houses the display panel 30.

[0017] The frame 40 can have a one-piece construction. Such a one-piece construction can provide an improved amount of strength and stiffness for the frame 40 and the display 20 that the frame 40 is used in. The one-piece construction can provide the display 20 with an improved durability, thus providing the display 20 with an improved resistance to damage and failure while maintaining a low weight for the display 20. Furthermore, the one-piece construction of the frame 40 can make the display 20 simpler to manufacture, can cause the display 20 to be made in fewer steps, and can cause the display 20 to be easier to service. For example, as shown in FIG. 2, the frame 40 can have a one-piece construction from a rear surface 43 of the frame 40 to a front surface 41 of the frame 40.

[0018] As shown in the example of FIG. 2, the frame 40 can be formed to be a rectangular box. Furthermore, the frame 40 can have at least one opening at an end of the frame, such as an opening to insert a display panel 30 into the frame 40. For example, the frame 40 can include at opening 42 at a bottom end of the frame 40 and an opening 44 (partially shown in FIG. 2) at the top end of the frame 40.

[0019] The frame 40 can be made of metal. By making the frame 40 out of metal, the frame 40 can be imparted with a classic metal industrial design look. Furthermore, the metal of the frame 40 can be processed to show the grain pattern of the metal.

[0020] The frame 40 can be an extruded frame. For example, the frame 40 can be made of metal that has been extruded in the direction indicated by arrow D in FIG. 2. Due to the extrusion process to make such an extruded frame, the frame 40 would have a metallic grain structure that is deformed and elongated in the direction D of extrusion. An extrusion process can be used as a low-cost manufacturing process to make the frame 40. For example, a long, hollow, single workpiece can be extruded and then cut to length to form the basic shape of the frame 40. Furthermore, such an extrusion process can implement extrusion tooling, which can be relatively lower in cost than the tooling used for other processes, such as, for example, die casting tooling.

[0021] As shown in the example of FIG. 2, the frame 40 can include an opening 46, such as an opening 46 that is arranged to provide a view of a display panel 30 within the frame 40. The frame 40 can be processed to form the opening 46. For example, the opening 46 can be formed in the frame 40 by, for example, stamping or machining the frame 40. In another example, the opening 46 can be formed by computer numerical control (CNC) machining.

[0022] The frame 40 can be made of aluminum or an aluminum alloy. The use of aluminum or an aluminum alloy provides the frame 40 with a relatively high strength while providing the frame 40 with a low weight. In another example, the frame 40 can be made of a 6000 series aluminum alloy. In another example, the frame 40 can be made of 6061 aluminum alloy, such as, for example, 6061 aluminum alloy in a T6 heat treated condition.

[0023] The display 20 can include at least one shock absorbing mount 50. Such a shock absorbing mount 50 can be joined or connected to the display panel 30 so that the shock absorbing mount 50 absorbs at least a portion of shocks, forces, or stresses that are applied to the display 20. Thus, a shock absorbing mount can provide additional protection for a display panel 30 that is housed within the frame 40 of the display 20.

[0024] As shown in the example of FIG. 2, the display 20 can include a shock absorbing mount 50 that is joined or connected to the lateral sides 31 of a display panel 30 and/or the top 32 and bottom 33 ends of the display panel 30. Such shock absorbing mounts 50 can be joined or connected to the sides and/or ends of the display panel 30 as means for joining the display panel 30 to the frame 40, as will be discussed herein. A shock absorbing mount 50 can be made of material that beneficially absorbs shocks, forces, or stresses transferred to the shock absorbing mount 50. For example, the shock absorbing mount 50 can be made of an elastomeric material, such as, for example, rubber. A shock absorbing mount 50 can be joined to a display panel 30 via bonding, fastening, or other ways used in the art.

[0025] The display 20 can include a top cover 60, as shown in the example of FIG. 2. The top cover 60 can be made of plastic, a non-metallic material, or other materials used in the art, such as, for example, when the top cover 60 includes an antenna and the top cover 60 must be made of a material that will not interfere with transmissions from the antenna. Such an antenna can be, for example, a wireless antenna. The plastic can be, for example, a high strength plastic. Examples of high strength plastics include polycarbonate, glass or carbon fiber filled polycarbonate, polyester, and PPS. These examples can respectively be Lexan, Verton, Valox, and Noryl, as producted by SABIC. Other examples include polyamide, such as DuPont's super tough nylon Zytel, and carbon fiber composites.

[0026] As shown in the example of FIG. 2, the display 20 can include a base assembly 70. Such a base assembly 70 can be configured to join the display 20 to a base 22 of a notebook computer 10. The base assembly 70 can, for example, include at least one hinge or at least one hinge portion 72 that joins the display 20 to the base 22. Furthermore, such a hinge or hinge portion 72 can include a clutch mechanism that is configured to maintain a viewing angle between the display 20 and the base 22. The base assembly can be made of, for example, plastic, magnesium, or other materials used in the art.」([0015]?[0026]の記載。下線は、当審で付与。以下、同様。)
(当審訳:[0015]図1を参照すると、実施例として、ノートブック型コンピュータ10の例が示されている。ノートブック型コンピュータ10はベース22とディスプレイ20を備えている。ディスプレイ20とベース22とを結合する少なくとも1つのヒンジ(図示せず)により、ディスプレイ20とベース22が相対的に回転可能なように、ディスプレイ20とベース22は接続されている。

[0016]図2は、実施例としての、ディスプレイ20の分解図である。図2の例に示すように、ディスプレイ20はディスプレイパネル30とフレーム40を含むことができる。ディスプレイパネル30は、例えば、当該技術分野で使用される液晶ディスプレイパネルやその他のタイプのディスプレイパネルとすることができる。フレーム40がディスプレイパネル30を収容するように、フレーム40はディスプレイパネル30のためのエンクロージャを形成することができる。

[0017]フレーム40は一体構造を有することができる。そのような一体構造は、強度と剛性の改善を、フレーム40とフレーム40を用いたディスプレイ20に提供することができる。この一体構造は、ディスプレイ20に改善された耐久性を提供できるため、ディスプレイ20を軽量に維持しながら、ディスプレイ20に損傷と障害に対する耐性向上を提供する。さらにまた、このフレーム40の一体構造は、製造者にとってディスプレイ20を簡単に作成可能とし、ディスプレイ20をより少ないステップで作成可能とし、そして、ディスプレイ20をサービスしやすくさせることができる。例えば、図2に示すように、フレーム40は、フレーム40の背面43からフレーム40の表面41までの一体構造を有することができる。

[0018]図2の例に示すように、フレーム40は矩形箱に形成することができる。さらにまた、フレーム40は、フレームの端部に少なくとも1つの開口、例えば、ディスプレイパネル30をフレーム40に挿入する開口を有することができる。例えば、フレーム40は、フレーム40の下端部の開口42とフレーム40の上端部の開口44(図2では一部のみ図示)を含むことができる。

[0019]フレーム40は、金属から作ることができる。金属からフレーム40を作ることによって、古典的な金属工業デザインの外観を与えることができる。さらにまた、フレーム40の金属は、金属の粒子柄を呈するために処理することができる。

[0020]フレーム40は押出成形されたフレームであり得る。例えば、フレーム40は、図2に矢印Dで示される方向に押し出された金属により製造し得る。そのような押し出されたフレームを作るための押し出しプロセスにより、フレーム40は、押し出し方向Dに変形し延ばされた金属粒子構造を有する。押し出しプロセスは、フレーム40を作るための低コスト製造プロセスとして用いることができる。例えば、長く、中空で、単一のワークピースが押し出され、次いで、フレーム40の基本的な形状を形成する長さに切断することができる。さらにまた、そのような押し出しプロセスは、例えば、ダイキャストの機械設備等の他のプロセスのために用いられる機械設備よりも比較的低コストである、押し出しの機械設備により実現することができる。

[0021]図2の例に示すように、フレーム40は、フレーム40内にディスプレイパネル30の表示を提供するように構成される開口部46である、開口部46を含むことができる。フレーム40は、開口部46を形成するように処理することができる。例えば、開口部46は、例えばフレーム40を打ち抜き加工または機械加工することにより、フレーム40に形成することができる。別の例では、開口部46は、コンピュータ数値制御(CNC)機械加工により形成することができる。

[0022]フレーム40は、アルミニウムまたはアルミニウム合金により製造することができる。アルミニウムまたはアルミニウム合金の使用は、軽量のフレーム40を提供しながら、比較的高強度のフレーム40を提供する。別の例では、フレーム40は、6000系アルミニウム合金により製造することができる。別の例では、フレーム40は、例えば、T6熱処理条件による6061アルミニウム合金である、6061アルミニウム合金により製造することができる。

[0023]ディスプレイ20は、少なくとも1つの衝撃吸収マウント50を含むことができる。そのような衝撃吸収マウント50は、衝撃吸収マウント50がディスプレイ20に印加される少なくとも一部の衝撃、力、またはストレスを吸収するように、ディスプレイパネル30に接合または接続され得る。このように、衝撃吸収マウントは、ディスプレイ20のフレーム40内に収容されるディスプレイパネル30に追加的な保護を提供することができる。

[0024]図2の例に示すように、ディスプレイ20は、ディスプレイパネル30の側面31および/またはディスプレイパネル30の上端32と下端33へ接合または接続される衝撃吸収マウント50を含むことができる。ここで議論されるように、そのような衝撃吸収マウント50は、ディスプレイパネル30をフレーム40に接合するために、ディスプレイパネル30側部および/または端部に接合または接続することができる。衝撃吸収マウント50は、衝撃吸収マウント50に転送される衝撃、力、またはストレスを有益に吸収する材料により形成することができる。例えば、衝撃吸収マウント50は、例えば、ゴムのようなエラストマ材料により形成することができる。衝撃吸収マウント50は、接着、締結、または当該技術分野で用いられるその他の方法により、ディスプレイパネル30に接合されることができる。

[0025]図2の例に示すように、ディスプレイ20は、上部カバー60を含むことができる。上部カバー60は、例えば、上部カバー60がアンテナを含み、そして、上部カバー60がアンテナからの送信に干渉しない材料により形成されなければいけない場合には、プラスチック、非金属材料、または当該技術分野で用いられるその他の材料により形成することができる。そのようなアンテナは、例えば、ワイヤレスアンテナであり得る。プラスチックは、例えば、高強度プラスチックである得る。高強度プラスチックの例としては、ポリカーボネート、ガラスや炭素繊維入りのポリカーボネート、ポリエステルそしてPPSを含む。これらの例は、それぞれ、SABICにより製造されたLexan、Verton、Valox、そしてNorylであり得る。その他の例は、デュポン社のスーパータフナイロンZytelのようなポリアミドと炭素繊維複合材を含む。

[0026]図2の例に示すように、ディスプレイ20は、ベースアセンブリ70を含むことができる。そのようなベースアセンブリ70は、ディスプレイ20をノートブック型コンピュータ10のベース22へ結合するように構成することができる。ベースアセンブリ70は、例えば、ディスプレイ20をベース22へ結合する少なくとも1つのヒンジまたは少なくとも1つのヒンジ部分72を含むことができる。さらにまた、そのようなヒンジまたはヒンジ部分72は、ディスプレイ20とベース22間の視野角を維持するように構成されるクラッチ機構を含むことができる。このベースアセンブリは、例えば、プラスチック、マグネシウム、または当該技術分野で使用されるその他の材料により作成することができる。)

b)「[0028] The frame 40, for example, can be formed to include a guide for a display panel 30 so that the display panel 30 can be positioned and held within the frame 40. FIG. 4A is a sectional view of an exemplary frame 40 that includes guides 49 formed within lateral side surfaces of the frame 40. Such guides 49 can be configured to position and hold a display panel 30 within the frame 40. Such guides 49 can be formed by the same methods discussed for the guide 48 above. The frame 40 can also include a guide 48 as discussed in the examples above.」([0028]の記載。)
(当審訳:[0028]フレーム40は、例えば、ディスプレイパネル30がフレーム40内に位置決めされそして保持されるように、ディスプレイパネル30のガイドを含むように形成されることができる。図4Aは、フレーム40横側面内に形成されたガイド49を有する、例示的なフレーム40の断面図である。そのようなガイド49は、フレーム40内にディスプレイパネル30を位置決めしそして保持するように構成することができる。そのようなガイド49は、上記にガイド48について説明されたのと同じ方法で形成されることができる。フレーム40は、上記の実施例で説明されたように、ガイド48を含むこともできる。)

c)「[0030] In another example, the guide 49 can formed to accommodate a shock absorbing mount 50. For example, the guide 49 can accommodate a shock absorbing mount 50 that is joined or connected to a display panel 30. As shown in the example of FIG. 4B, a guide 49 can connect a display panel 30 to the frame 40 by positioning a shock absorbing mount 50 that is joined or connected to a display panel 30 within the guide 49 which is formed in a surface of the frame 40. Thus, the guide 49 can position and hold a display panel 30 within the frame 40 by positioning a shock absorbing mount 50 within the guide 49.」([0030]の記載。)
(当審訳:[0030]別の例では、ガイド49は、衝撃吸収マウント50を収容するように形成されることができる。例えば、ガイド49は、ディスプレイパネル30に接合または接続された衝撃吸収マウント50を収容できる。図4Bの例に示すように、ガイド49は、フレーム40の表面に形成されたガイド49内への、ディスプレイパネル30に接合または接続された衝撃吸収マウント50の位置決めによって、ディスプレイパネル30をフレーム40に接続できる。このようにして、ガイド49は、ガイド49内への衝撃吸収マウント50の位置決めにより、フレーム40内にディスプレイパネル30を位置決めしそして保持できる。)

d)「[0034] According to an embodiment, a method of making a display 20 for a notebook computer 10 is provided. The method can, for example, include the steps of providing a frame 40 and inserting a display panel 30 into the frame 40. The display 20, including the frame 40 and display panel 30, can be configured and formed according to the embodiments and examples described herein. For example, the display panel 30 can be inserted into the frame 40 by inserting the display panel 30 into an opening of the frame 40, such as through opening 42 in the direction indicated by arrow D in the example of FIG. 2, or through opening 44 in a direction opposite to the direction indicated by arrow D.」([0034]の記載。)
(当審訳:[0034]一つの実施例によれば、ノート型コンピュータ10のディスプレイ20の製造方法が提供される。この方法は、例えば、フレームを提供し、そして、ディスプレイパネル30をフレーム40に挿入するステップを含むことができる。フレーム40とディスプレイパネル30を含むディスプレイ20は、ここに記載された実施形態および実施例に従って構成され、そして形成されることができる。例えば、図2の例に矢印Dで示された方向に開口部42を通す、または、矢印Dで示された方向と反対の方向に開口部44を通すように、ディスプレイパネル30をフレーム40の開口に挿入することによって、ディスプレイパネル30は、フレーム40に挿入されることができる。)

e)図2によれば、上部カバー60は、フレーム40の開口部44を塞ぐように取り付けられ、ベースアセンブリ70は、フレーム40の開口部42を塞ぐように取り付けられることは、明らかである。

f)図2によれば、フレーム40は、長さと、幅と、これら長さ及び幅の両方よりも小さい高さを規定し、開口部42は、フレームの幅及び高さに亘ることは、明らかである。

したがって、上記引用例1の摘記事項及び図面に記載されたノートブック型コンピュータの構成によれば、上記引用例1には、以下の発明(以下、「引用発明」という。)が開示されている。

(引用発明)
「ノートブック型コンピュータ10はベース22とディスプレイ20を備え、ディスプレイ20とベース22とを結合する少なくとも1つのヒンジにより、ディスプレイ20とベース22が相対的に回転可能なように、ディスプレイ20とベース22は接続されているものであり、
ディスプレイ20はディスプレイパネル30とフレーム40を含むことができ、
フレーム40がディスプレイパネル30を収容するように、フレーム40はディスプレイパネル30のためのエンクロージャを形成することができ、フレーム40は一体構造を有することができ、そのような一体構造は、強度と剛性の改善を、フレーム40とフレーム40を用いたディスプレイ20に提供することができ、フレーム40は矩形箱に形成することができ、フレーム40は、フレームの端部に少なくとも1つの開口、例えば、ディスプレイパネル30をフレーム40に挿入する開口を有することができ、例えば、フレーム40は、フレーム40の下端部の開口42とフレーム40の上端部の開口44を含むことができるものであり、
ディスプレイ20は、少なくとも1つの衝撃吸収マウント50を含むことができ、そのような衝撃吸収マウント50は、衝撃吸収マウント50がディスプレイ20に印加される少なくとも一部の衝撃、力、またはストレスを吸収するように、ディスプレイパネル30に接合または接続され得るものであり、衝撃吸収マウントは、ディスプレイ20のフレーム40内に収容されるディスプレイパネル30に追加的な保護を提供することができ、
ディスプレイ20は、ディスプレイパネル30の側面31および/またはディスプレイパネル30の上端32と下端33へ接合または接続される衝撃吸収マウント50を含むことができ、そのような衝撃吸収マウント50は、ディスプレイパネル30をフレーム40に接合するために、ディスプレイパネル30側部および/または端部に接合または接続することができ、衝撃吸収マウント50は、衝撃吸収マウント50に転送される衝撃、力、またはストレスを有益に吸収する材料により形成することができ、衝撃吸収マウント50は、接着、締結、または当該技術分野で用いられるその他の方法により、ディスプレイパネル30に接合されることができるものであり、
ディスプレイ20は、上部カバー60を含むことができ、
ディスプレイ20は、ベースアセンブリ70を含むことができ、ベースアセンブリ70は、ディスプレイ20をノートブック型コンピュータ10のベース22へ結合するように構成することができ、ベースアセンブリ70は、例えば、ディスプレイ20をベース22へ結合する少なくとも1つのヒンジまたは少なくとも1つのヒンジ部分72を含むことができ、ヒンジまたはヒンジ部分72は、ディスプレイ20とベース22間の視野角を維持するように構成されるクラッチ機構を含むことができるものであり、
フレーム40は、フレーム40横側面内に形成されたガイド49を有し、ガイド49は、フレーム40の表面に形成されたガイド49内への、ディスプレイパネル30に接合または接続された衝撃吸収マウント50の位置決めによって、ディスプレイパネル30をフレーム40に接続でき、ガイド49は、ガイド49内への衝撃吸収マウント50の位置決めにより、フレーム40内にディスプレイパネル30を位置決めしそして保持でき、
開口部42を通す、または、開口部44を通すように、ディスプレイパネル30をフレーム40の開口に挿入することによって、ディスプレイパネル30は、フレーム40に挿入され、
上部カバー60は、フレーム40の開口部44を塞ぐように取り付けられ、
ベースアセンブリ70は、フレーム40の開口部42を塞ぐように取り付けられ、
フレーム40は、長さと、幅と、これら長さ及び幅の両方よりも小さい高さを規定し、開口部42は、フレームの幅及び高さに亘る
ノートブック型コンピュータ10。」

(引用例2)
当審の拒絶の理由に引用された、本願の優先日前に頒布された刊行物である、国際公開第2003/0100275号(以下、「引用例2」という。)には、図面と共に以下の記載がある。

g)「[0018] Referring to the drawings, a mobile phone has a metal enclosure 5 formed according to the present invention. The mobile phone includes the enclosure 5 , a rear cover 4 , and an electronic component assembly. The enclosure 5 is formed as a single piece, and has a top wall 51 , a bottom wall 54 , and a periphery wall 53 between the top and bottom walls 51 , 54 . The walls 51 , 53 , 54 cooperatively define a rear opening 57 at a rear end of the enclosure 5 . A rectangular opening 511 is defined in the top wall 51 , for receiving a window 71 through which information displayed on a display 7 is visible. A plurality of top holes 512 is defined in the top wall 51 rearwardly of the rectangular opening 511 . A plurality of keys 62 is fitted in the top holes 512 , for inputting instructions into the mobile phone. The rear cover 4 is made of an elastic metal plate, for covering the rear opening 57 . The electronic component assembly includes a U-shaped plastic bracket 9 , an electrical circuitry module 8 , a plurality of the keyblocks 6 on the circuitry module 8 , and the display 7 forward of and electrically connecting with the circuitry module 8 . The keyblocks 6 are contacted by the keys 62 to input instructions into the mobile phone. The circuitry module 8 is used to process received information, and comprises an upper circuitry module 81 and a lower battery module 82 . The bracket 9 comprises a pair of internal rails 91 formed on respective opposite side plates thereof. The rails 91 divide the bracket 9 into an upper space for receiving the upper circuitry module 81 , and a lower space for receiving the lower battery module 82 . A protrusion (not shown) is formed on a rear portion of a bottom face of a bottom plate of the bracket 9 .
[0019] FIGS. 2A and 2B show a process of forming the enclosure 5 . Firstly, a piece of metal stock 3 is provided. The metal stock 3 is made of ductile metal such as aluminum or aluminum alloy. The metal stock 3 is placed in a die cavity 22 of a die 2 . The metal stock 3 has a shape similar to that of the cavity 22 , and a size smaller than that of the cavity 22 . A space of about 1-3 mm is defined between each side face of the metal stock 3 and a corresponding abutting wall of the die 2 . The size of the space corresponds to a thickness of the walls 51 , 53 , 54 of the enclosure 5 . A punch 1 has a stamping head 11 . The stamping head 11 has a shape and size substantially the same as the shape and size of the metal stock 3 . The punch 1 is repeatedly moved up and down to cause the stamping head 11 to repeatedly impact the metal stock 3 . The metal stock 3 is thereby impact extruded such that a portion thereof flows upwardly along the spaces between the die 2 and the punch 1 . Accordingly, the enclosure 5 is formed once the said portion of the metal stock has flown upwardly a sufficient distance. To help the metal stock 3 to flow, the metal stock is heated to and maintained at a temperature of 400-500℃. during the impact extrusion.
[0020] The top wall 51 of the enclosure 5 is stamped to define the top holes 512 for the keys 62 and the rectangular opening 511 for the window 71 . The periphery wall 53 is stamped with two side holes 531 , 532 , for accommodating function keys 631 , 632 . A recess 541 is defined in a rear portion of an inside surface of the bottom wall 54 of the enclosure 5 . A transverse groove 56 is defined in the inside surface of the bottom wall 54 , between the recess 541 and a rear edge of the bottom wall 54 . Finally, surface treatments such as anodization and lacquering are applied to the enclosure 5 , to give the enclosure 5 a protective coating and an attractive appearance.
[0021] Referring particularly to FIG. 4 , in assembly of the mobile phone, the window 71 is fitted in the rectangular opening 511 . The keys 62 , 631 , 632 are respectively located in corresponding top holes 512 and side holes 531 , 532 . The electronic component assembly is positioned in the bracket 9 . The upper space of the bracket 9 receives the upper circuitry module 81 , and the lower space of the bracket 9 receives the lower battery module 82 . The combined bracket 9 and electronic component assembly is inserted into the enclosure 5 via the rear opening 57 . When the combined bracket 9 and electronic component assembly is fully inserted in the enclosure 5 , the protrusion (not shown) of the bracket 9 snaps into the recess 541 of the bottom wall 54 of the enclosure 5 . The combined bracket 9 and electronic component assembly is thereby fixed in the enclosure 5 .
[0022] Referring particularly to FIG. 5 , the rear cover 4 is then attached to the rear of the enclosure 5 at the rear opening 57 . A bottom edge of the rear cover 4 is snappingly fitted into the groove 56 of the bottom wall 54 of the enclosure 5 . The rear cover 4 thus securely covers the rear opening 57 .
[0023] In the present invention, the enclosure 5 is a one-piece component. Because the enclosure 5 has no joints, it is strong enough to withstand considerable shock. In addition, it provides excellent protection from EMI. Furthermore, it has a smooth attractive appearance.」
(当審訳:[0018]図面を参照すると、携帯電話は、本発明にしたがって形成された金属製の筐体5を有する。この携帯電話は、筐体5、リアカバー4そして電子部品アセンブリを含む。筐体5は、単一の部品として構成され、そして、上壁51、下壁54、そして上、下壁51,54間の周壁53を有する。壁51,53,54は、協働して筐体5の後端の後部開口57を画成する。矩形開口511は、ディスプレイ7に表示された情報を見るための窓71を受けるために、上壁51内に形成される。複数の上部穴512は、矩形開口511の後方の上壁51内に定義されている。複数のキー62は、携帯電話に指示を入力するために、上部穴512にはめ込まれる。リアカバー4は、後部開口57を覆うために、弾性を有する金属プレートにより形成される。電子部品アセンブリは、U字型プラスチックブラケット9、電子回路モジュール8、回路モジュール8上の複数のキーブロック6、そして電子回路モジュール8の前に電気的に接続されたディスプレイ7を含む。キーブロック6は、携帯電話へ指示を入力するためにキー62により接触される。回路モジュール8は、受信された情報を処理するために用いられ、そして、上部回路モジュール81と下部電池モジュール82から構成される。ブラケット9は、それぞれの、その逆側のプレート上に形成された内部レール91の対から構成される。レール91は、ブラケット9を上部回路モジュール81を受容する上部空間と下部電池モジュール82を受容する下部空間に分ける。突起(図示せず)は、ブラケット9の底板の底面の後部に形成される。
[0019]図2Aと2Bは、筐体5を形成する工程を示す。第1に、金属材料片が提供される。金属材料3は、アルミニウムまたはアルミニウム合金のような延性金属でできている。金属材料3は、ダイ2のダイキャビティ22内に配置される。金属材料3は、キャビティ22の形状に類似した形状を有し、また、キャビティ22のサイズより小さいサイズを有する。約1?3mmの空間が、金属材料3のそれぞれの側面とダイ2の対応する隣接する壁との間に形成される。空間のサイズは、筐体5の壁51,53,54の厚さに相当する。パンチ1は、打ち抜きヘッド11を有する。打ち抜きヘッド11は、金属材料3の形状とサイズと実質的に同じ形状とサイズを有している。パンチ1は、打ち抜きヘッド11が金属材料3に繰り返し衝撃を与えるように、上下動を繰り返す。金属材料3は、それによって、ダイ2とパンチ1の間の空間に沿ってその一部が上方へ流れるように、衝撃で押し出される。したがって、金属材料の上記の部分が十分な距離上方に流れると、筐体5が形成される。金属材料3が流れるのを助けるために、金属材料は、衝撃押出成形の間、400?500℃の温度に加熱され、そして維持される。
[0020]筐体5の上壁51は、キー62のための上部穴512と窓71のための矩形開口511を形成するために打ち抜かれる。周辺壁53は、ファンクションキー631,632に適合するための2つの側穴531,532が打ち抜かれる。凹部541は、筐体5の底壁54の内面の後部に形成される。横溝56は、凹部541と底壁54の後端の間の底壁54の内面に形成される。最後に、筐体5に保護膜と魅力的な外観を与えるために、陽極処理およびラッカー塗りのような表面処理が筐体5に適用される。
[0021]特に図4を参照して、携帯電話の組み立てにおいて、窓71は、矩形開口511にはめ込まれる。キー62,631,632は、対応する上部穴512と側穴531,532にそれぞれ配置される。電子部品アセンブリは、ブラケット9に位置決めされる。ブラケット9の上部空間は、上部回路モジュール81を受容し、ブラケット9の下部空間は、下部電池モジュール82を受容する。結合されたブラケット9と電子部品アセンブリは、後部開口57を介して筐体5に挿入される。結合されたブラケット9と電子部品アセンブリが完全に筐体5に挿入されたとき、ブラケット9の突起(図示せず)は、筐体5の底壁54の凹部541にはまる。結合されたブラケット9と電子部品アセンブリは、それによって筐体5に固定される。
[0022]特に図5を参照すると、それから、リアカバー4は、後部開口57において、筐体5の後部に取り付けられる。リアカバー4の底端部は、筐体5の底壁54の溝56にスナップ的にはめ込まれる。リアカバー4は、それで後部開口57を確実に覆う。
[0023]本発明では、筐体5は、一体構成物である。筐体5が接続部を有していないため、それは、かなりの衝撃に耐えるのに十分強い。その上、それは、EMIからの優れた保護を提供する。さらにまた、それは、滑らかな魅力的な外観を有する。)

3.対比、一致点、相違点
本願発明と引用発明とを対比する。

あ)引用発明の「ノートブック型コンピュータ」は、本願発明の「電子デバイス」に相当する。

い)本願の明細書に「柔軟な挿入体100は、ベース12の様々な内部構成要素の間に配置することができる。」(【0062】)等と記載され、また、図6に「ハウジング24」の側壁の1つと「バッテリ68」との間や、「ボード・アセンブリ74」(審判注:図中に「84」とあるのは「74」の誤記と認める。)と「ヒンジ・アセンブリ18」との間に「挿入体100」が配置されていることが示されていることを考慮すれば、本願発明の「前記カバーと当該カバーの反対にある前記五つの側壁のうちの一つとの間で連続的に接触」している「電子構成要素」は、詳細な説明に記載された「内部構成要素」とその間に配置された「挿入体100」とを指すものと認められる。
一方、引用発明の「衝撃吸収マウント」は、「ディスプレイ20に印加される少なくとも一部の衝撃、力、またはストレスを吸収するように、ディスプレイパネル30に接合または接続」され、「ディスプレイパネル30をフレーム40に接合するために、ディスプレイパネル30側部および/または端部に接合または接続する」ものであり、引用発明の「ディスプレイパネル」は、「フレーム40に挿入」されるものであるから、引用発明の「衝撃吸収マウント」が接続された「ディスプレイパネル」は、本願発明の「少なくとも一つの電子構成要素」に相当するといえる。
なお、仮に、本願発明の「電子構成要素」が「挿入体100」を含まないものとしても、引用発明の「衝撃吸収マウント」も「少なくとも1つ」を「含むことができる」ような任意の省略可能な構成要素であるから、これを除いた引用発明を認定できる。そして、このとき、引用発明の「ディスプレイパネル」は、単独で本願発明の「少なくとも一つの電子構成要素」に相当するので、結局、両者の相当関係は変わらない。この点については、後記相違点3の検討についても同様である。

う)引用発明の「フレーム」は、「ディスプレイパネル30のためのエンクロージャを形成」し、「一体構造を有する」ものであり、「矩形箱に形成することができ、」「フレームの端部に少なくとも1つの開口、例えば、ディスプレイパネル30をフレーム40に挿入する開口を有することができ、例えば、フレーム40は、フレーム40の下端部の開口42とフレーム40の上端部の開口44を含むことができるもの」であり、また、「フレーム40は、長さと、幅と、これら長さ及び幅の両方よりも小さい高さを規定し、開口部42は、フレームの幅及び高さに亘る」から、引用発明が「フレーム」を含むものであることは、本願発明の「材料の単独片からなる第1のハウジングとを備え、この第1のハウジングは、長さと、幅と、これら長さ及び幅の両方よりも小さい高さを規定し、この第1のハウジングは、内部キャビティと、第1のハウジングの幅及び高さに亘る前記内部キャビティへの開口端とを規定する少なくとも五つの側壁を有し、前記電子構成要素は前記内部キャビティ内に包含され」るものであることと、「材料の単独片からなる第1のハウジングとを備え、この第1のハウジングは、長さと、幅と、これら長さ及び幅の両方よりも小さい高さを規定し、この第1のハウジングは、内部キャビティと、第1のハウジングの幅及び高さに亘る前記キャビティへの開口端とを規定する側壁を有し、前記電子構成要素は前記内部キャビティ内に包含され」るものである点で一致するといえる。

え)引用発明の「ベースアセンブリ」は、「フレーム40の開口部42を塞ぐように取り付けられる」ものであるから、本願発明の「第1のハウジングの開口端へ取り外し可能に取り付けられて、その中の前記電子構成要素へ加えられた保持力に寄与するカバー」とは、「第1のハウジングの開口端へ取り付けられるカバー」である点で一致するといえる。

お)引用発明は「ノートブック型コンピュータ10はベース22とディスプレイ20を備え、ディスプレイ20とベース22とを結合する少なくとも1つのヒンジにより、ディスプレイ20とベース22が相対的に回転可能なように、ディスプレイ20とベース22は接続されているもの」であり、「ディスプレイ20はディスプレイパネル30とフレーム40を含むことができ」るものであり、ノートブック型コンピュータにおいてディスプレイを有する部分を「蓋」側と称することが極めて一般的であること考慮すれば、引用発明の「ディスプレイパネル30のためのエンクロージャを形成」するものである「フレーム」は、本願発明の「前記第1のハウジングは、前記ポータブル・コンピュータの蓋アセンブリのための蓋ハウジング」に相当するといえる。

か)引用発明の「ベースアセンブリ」が「ディスプレイ20をベース22へ結合する少なくとも1つのヒンジまたは少なくとも1つのヒンジ部分72を含む」ものであることは、本願発明の「カバーは、前記ヒンジ・アセンブリの第1の部分」であることに相当し、引用発明の「ノートブック型コンピュータ10」は、「ヒンジまたはヒンジ部分72は、ディスプレイ20とベース22間の視野角を維持するように構成されるクラッチ機構を含むことができ」るものであり、「ディスプレイ20とベース22とを結合する少なくとも1つのヒンジにより、ディスプレイ20とベース22が相対的に回転可能なように、ディスプレイ20とベース22は接続されている」ものであるから、引用発明が「ベース22」を備えることは、本願発明の「デバイスは、前記ヒンジ・アセンブリにより前記蓋アセンブリへ作動的に接続されたベース・アセンブリを更に含む」ことに相当する。

き)上記お)及び か)より、引用発明は、本願発明の「(2)前記第1のハウジングは、前記ポータブル・コンピュータの蓋アセンブリのための蓋ハウジングであり、
前記カバーは、前記ヒンジ・アセンブリの第1の部分であり、前記デバイスは、前記ヒンジ・アセンブリにより前記蓋アセンブリへ作動的に接続されたベース・アセンブリ」を含むことに相当する構成を有するといえる。
そして、本願発明は、「(1)前記第1のハウジングはポータブル・コンピュータのベース・アセンブリのためのベース・ハウジングであり、前記カバーはヒンジ・アセンブリの第1の部分であり、前記電子デバイスは、前記ヒンジ・アセンブリにより前記ベース・ハウジングへ作動的に接続された蓋アセンブリをさらに含」む構成と、「(2)前記第1のハウジングは、前記ポータブル・コンピュータの蓋アセンブリのための蓋ハウジングであり、前記カバーは、前記ヒンジ・アセンブリの第1の部分であり、前記デバイスは、前記ヒンジ・アセンブリにより前記蓋アセンブリへ作動的に接続されたベース・アセンブリを更に含む」構成とが、択一的な構成であるから、引用発明は、本願発明の「(1)前記第1のハウジングはポータブル・コンピュータのベース・アセンブリのためのベース・ハウジングであり、前記カバーはヒンジ・アセンブリの第1の部分であり、前記電子デバイスは、前記ヒンジ・アセンブリにより前記ベース・ハウジングへ作動的に接続された蓋アセンブリをさらに含み、または、(2)前記第1のハウジングは、前記ポータブル・コンピュータの蓋アセンブリのための蓋ハウジングであり、
前記カバーは、前記ヒンジ・アセンブリの第1の部分であり、前記デバイスは、前記ヒンジ・アセンブリにより前記蓋アセンブリへ作動的に接続されたベース・アセンブリを更に含む」ことに相当する構成を有するといえる。

したがって、両者は以下の一致点と相違点を有する。

〈一致点〉
「電子デバイスであって、
少なくとも一つの電子構成要素と、
材料の単独片からなる第1のハウジングとを備え、この第1のハウジングは、長さと、幅と、これら長さ及び幅の両方よりも小さい高さを規定し、この第1のハウジングは、内部キャビティと、第1のハウジングの幅及び高さに亘る前記内部キャビティへの開口端とを規定する側壁を有し、前記電子構成要素は前記内部キャビティ内に包含されており、
第1のハウジングの開口端へ取り付けられるカバーを備え、
(1)前記第1のハウジングはポータブル・コンピュータのベース・アセンブリのためのベース・ハウジングであり、前記カバーはヒンジ・アセンブリの第1の部分であり、前記電子デバイスは、前記ヒンジ・アセンブリにより前記ベース・ハウジングへ作動的に接続された蓋アセンブリをさらに含み、または、(2)前記第1のハウジングは、前記ポータブル・コンピュータの蓋アセンブリのための蓋ハウジングであり、
前記カバーは、前記ヒンジ・アセンブリの第1の部分であり、前記デバイスは、前記ヒンジ・アセンブリにより前記蓋アセンブリへ作動的に接続されたベース・アセンブリを更に含む、電子デバイス。」

〈相違点1〉
本願発明の「第1のハウジング」は、「少なくとも五つの側壁を有」するものであるのに対し、引用発明の「フレーム」は、「下端部の開口42」と「上端部の開口44」を含むことができ、「上部カバー」が「フレーム」とは別に設けられ、「フレーム」の「側壁」は四つである点。

〈相違点2〉
本願発明の「カバー」は、開口端へ「取り外し可能に」取り付けられるものであるのに対し、引用発明の「ベースアセンブリ」は、「フレーム40の開口部42を塞ぐように取り付けられる」ものではあるものの、取り外し可能とはされていない点。

〈相違点3〉
本願発明の「カバー」は、開口端へ取り付けられると、「その中の前記電子構成要素へ加えられた保持力に寄与する」ものであり、「前記少なくとも一つの電子構成要素は、前記カバーと当該カバーの反対にある前記五つの側壁のうちの一つとの間で連続的に接触する」ものであるのに対し、引用発明は、「フレーム」の開口部に取り付けられた「ベースアセンブリ」、「衝撃吸収マウント」が接続された「ディスプレイパネル」、「上部カバー」とが連続的に接触するとはされていない点。

4.当審の判断
〈相違点1について〉
引用発明の「フレーム」は、「ディスプレイパネル」を挿入するために開口を有するものであり、「端部に少なくとも1つの開口」を有すれば足るものであると共に、「一体構造」とすることにより「強度と剛性の改善」を提供するものであるから、開口部の一方を一体構造の側壁で塞ぐ、特に、単なるカバーが取り付けられる開口部である開口部44を一体構造の側壁で塞ぐことにより、更に強度と剛性の改善を提供し得ることは当業者には明らかであり、また、引用例2に、「筐体5は、単一の部品として構成され、そして、上壁51、下壁54、そして上、下壁51,54間の周壁53を有する。壁51,53,54は、協働して筐体5の後端の後部開口57を画成する。」(段落[0018]参照。)と記載されるように、単一の開口を有する一体構造の筐体が本願の優先日前周知のものであったことを考慮すれば、引用発明において、「フレーム」の一方の開口部を一体構造の側壁で塞ぎ、本願発明の上記相違点1に係る構成とすることは、当業者が容易になし得たことである。

〈相違点2について〉
例えば、引用例2に「リアカバー4は、後部開口57において、筐体5の後部に取り付けられる。リアカバー4の底端部は、筐体5の底壁54の溝56にスナップ的にはめ込まれる。リアカバー4は、それで後部開口57を確実に覆う。」(段落[0022]参照。)と記載されるように、例えば、メンテナンス性等を考慮して、筐体の開口部を覆う部材を取り外し可能に取り付けることは、本願の優先日前周知技術であり、引用発明において、「ベースアセンブリ」を「フレーム」に取り付ける際に、取り外し可能に取り付けることは、当業者が必要に応じ適宜なし得る設計事項にすぎない。

〈相違点3について〉
引用発明は、「フレーム40横側面内に形成されたガイド49」「内への、ディスプレイパネル30に接合または接続された衝撃吸収マウント50の位置決めによって」、「フレーム40内にディスプレイパネル30を位置決めしそして保持」する、すなわち、「衝撃吸収マウント」が接続された「ディスプレイパネル」は、「フレーム」内面に接触し、いわゆる左右方向において位置決めされるものである。
そして、引用発明の「衝撃吸収マウント」が接続された「ディスプレイパネル」は、「上部カバー」、「フレーム」、「ベースアセンブリ」から成る筐体(エンクロージャ)内に収容されるものであるから、「衝撃吸収マウント」が接続された「ディスプレイパネル」が前記筐体内で位置決めされ保持されるように、「衝撃吸収マウント」が接続された「ディスプレイパネル」を「フレーム」のみならず「上部カバー」や「ベースアセンブリ」とも接触し、いわゆる上下方向においても位置決めし保持されるものとするのが自然であり、そのように接触させることは、当業者が容易になし得ることである。
そして、引用発明において、「衝撃吸収マウント」が接続された「ディスプレイパネル」を「上部カバー」や「ベースアセンブリ」と接触させたものでは、「ベースアセンブリ」は、「フレーム」の開口部を塞ぐように取り付けられ、その中の「衝撃吸収マウント」が接続された「ディスプレイパネル」へ加えられた保持力に寄与するものといえる。
また、引用発明において、「衝撃吸収マウント」が接続された「ディスプレイパネル」を「上部カバー」や「ベースアセンブリ」と接触させたものは、「衝撃吸収マウント」が接続された「ディスプレイパネル」が、「ベースアセンブリ」と「ベースアセンブリ」の反対にある側壁となる「上部カバー」との間で連続的に接続するものといえる。
したがって、引用発明において、本願発明の上記相違点3に係る構成とすることは、当業者が容易になし得たことである。
(なお、上記「3.い)」のなお書きのとおり、引用発明の「衝撃吸収マウント」は任意の省略可能な構成要素であるから、仮にこれを省略するとしても、その点に格別の困難性はない。)

そして、効果についてみても、引用発明に対する上記各周知技術の採用に伴って予測し得ない格別顕著なものが本願発明にあるとも認められない。

5.審判請求人の平成29年4月13日付け意見書における主張について
審判請求人は、平成29年4月13日付け意見書において、「(e2) しかしながら、引用例1では、ディスプレイパネルを収容するフレームの構成については開示は有りますが、ノートブック型コンピュータの他の筐体、すなわち、キーボードが収容される筐体については何らの言及もありません。
(f) ・・・引用例1では、ディスプレイパネルを収容するハウジングの構成が言及されていますが、その他の電子構成要素を本願発明のように収容する構成については、何らの言及もありません。引用例1の目的が、ディスプレイ装置の強度と剛性とを高めることに向けられているため、ディスプレイパネル装置以外の電子構成要素を収容するハウジングについて、本願発明のような構成をとることについて、示唆すらないことは、当業者にとっても明らかである」と主張している。
しかしながら、本願発明において、「第1のハウジング」を「蓋ハウジング」とした構成では、「ベース・アセンブリ」は「ヒンジ・アセンブリにより前記蓋アセンブリへ作動的に接続」される構成が規定されるのみであり、本願発明の「ベース・アセンブリ」は、引用発明のヒンジにより「ディスプレイ20」と結合される「ベース22」に相当し、審判請求人の主張は採用できない。

6.むすび
以上のとおり、本願発明は、引用発明及び各周知技術に基づいて、当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。
したがって、本願は、他の請求項について検討するまでもなく、拒絶されるべきものである。
よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2017-04-27 
結審通知日 2017-05-09 
審決日 2017-05-23 
出願番号 特願2015-523143(P2015-523143)
審決分類 P 1 8・ 121- WZ (G06F)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 久々宇 篤志野村 和史  
特許庁審判長 新川 圭二
特許庁審判官 山田 正文
稲葉 和生
発明の名称 電子デバイス・ハウジング及び組み立て方法  
代理人 特許業務法人深見特許事務所  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ